JPH1020957A - プリントシステム - Google Patents

プリントシステム

Info

Publication number
JPH1020957A
JPH1020957A JP8176428A JP17642896A JPH1020957A JP H1020957 A JPH1020957 A JP H1020957A JP 8176428 A JP8176428 A JP 8176428A JP 17642896 A JP17642896 A JP 17642896A JP H1020957 A JPH1020957 A JP H1020957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
printing
print
image
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8176428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507247B2 (ja
Inventor
Fumiyoshi Yamaguchi
文義 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17642896A priority Critical patent/JP3507247B2/ja
Priority to US08/889,180 priority patent/US6385675B1/en
Publication of JPH1020957A publication Critical patent/JPH1020957A/ja
Priority to US10/078,431 priority patent/US6973514B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3507247B2 publication Critical patent/JP3507247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/02Counting the number of copies; Billing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33335Presentation, e.g. orientation, simplex, duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々のプリントモ−ドや拡張機能等、提供し
たサ−ビスに応じた課金を自動的に行えるようにした。 【解決手段】 ネットワ−クを介して接続されるホスト
とプリンタ装置とから構成されるプリンタシステムであ
って、前記プリンタは各種動作モ−ドを実行し得るとと
もに、実行した動作モ−ドに応じた課金を行う課金手段
を有し、前記ホストからの動作モ−ドの指定に応じて所
定の動作を実行するとともに、前記ホストに課金金額を
返信することを特徴とするプリンタシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタシステム
に関し、特に画像、文書に出力時に用いられた各種の固
有機能の使用価値に応じて課金を行えるようにしたもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、コピ−ショップ等においては
オペレ−タやユ−ザがコピ−したペ−ジ数や部数等の枚
数をカウントし、これに応じた課金が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】ところで、従来の
課金方式においては複写機等が実行する固有機能に対し
ては特に課金の対象とされていなかった。
【0004】しかしながら、近年のデジタル複写機は自
動両面印刷、自動ソ−ト、自動ステ−プル等の付加価値
を高める各種固有機能を備えており、ユ−ザは目的に応
じて各種の処理を設定して付加価値を付加することがで
きるようになった。
【0005】そこで、本件発明はそのような付加価値に
対しても正当な課金を行うことができるようにすること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、所定のプリントモ−ドや使用した処理機
能、あるいはプリント実行時等に応じて課金する課金手
段を備えたことを特徴とするプリントシステム、を提供
するものである。
【0007】また、本発明は上記目的を達成するため
に、提供した各種サ−ビスに応じて課金を行う課金手段
を備えたことを特徴とするプリントシステムを提供する
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な第1の実施
例を説明する。
【0009】本実施例はデジタルカラ−複写機100、
画像処理装置101及び複数のホストコンピュ−タ10
2から構成されるコピ−システムに本発明を適用したも
のであり、上記デジタルカラ−複写機100と画像処理
装置101とは専用インタフェ−スを介して接続され、
ホストコンピュ−タ102と画像処理装置101とはイ
−サネット等のネットワ−ク及び汎用インタフェ−スを
介して接続され、ホストコンピュ−タ102からデジタ
ル複写機100へのイメ−ジ又はテキストデ−タ(PD
Lデ−タ)の転送、各種機能の指示は画像処理装置10
1を介して行われるようになっている。
【0010】また、本実施例において、上記デジタルカ
ラ−複写機100は本来のフルカラ−コピ−機能、モノ
クロカラ−コピ−機能、三色コピ−機能、ツインカラ−
コピ−機能等の各種コピ−機能の他に両面印刷機能、ソ
−ト機能、ステ−プル機能、プレビュ−機能及びカラ−
コピ−領域指定機能等の各種拡張機能を有しており、そ
れら機能は上記ホストコンピュ−タ102からも画像処
理装置101を介して指定できるようになっている。
【0011】なお、上記フルカラ−コピ−機能はY(イ
エロ−)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラッ
ク)を用いてフルカラ−コピ−を実現する機能であり、
モノクロカラ−コピ−機能はKのみを用いてモノクロコ
ピ−を実現する機能であり、三色コピ−機能はY、M、
Cを用いてカラ−コピ−を実現する機能であり、ツイン
カラ−コピ−機能はR(レッド)、Kのみを用いて疑似
的にカラ−コピ−を実現する機能である。
【0012】また、プレビュ−機能はデジタルカラ−複
写機100でプリントアウトする前に、ホストコンピュ
−タ側のディスプレイに予想画像を表示して色調整や編
集等を行う機能であり、コピ−モ−ド領域指定機能は各
原稿の領域毎にカラ−コピ−するのかツインカラ−コピ
−するのか、あるいはモノクロカラ−するのか等の印刷
モ−ドを任意に指定する機能である。
【0013】一方、上記画像処理装置101は図2に示
すように、ネットワ−クを介してホストコンピュ−タ1
02とデ−タの授受を行うインタフェ−ス101A、専
用線を介してデジタルカラ−複写機100とデ−タの授
受を行うインタフェ−ス10B、PDLデ−タの展開及
び変換処理を行うPDL処理部101C、ガンマ処理等
の所定の画像処理を行う画像処理部101D、タイマ1
01E、ジョブ管理及びlog用のスプ−ラ101F、
コピ−の可否を判定する判定部101G、所定の課金プ
ログラムに基づいく課金計算や課金情報通知等の課金処
理を行う課金処理部101H、及び課金動作、上記課金
プログラムの変更、画像処理動作、通信等の全体の動作
制御を行う制御部101Iを備えて構成されており、上
記ホストコンピュ−タ102から指定された各種機能を
デジタルカラ−複写機に実行させ、指定された機能に基
づくジョブの記録(log)を残すとともにこの記録に
基づいて課金を行い、さらに各ホストコンピュ−タに課
金情報を対応する記録と共に所定のタイミングで通知す
る。
【0014】なお、課金情報の通知は、コピ−実行(ジ
ョブの完了)毎に行う方式、毎月定期的に行う方式、或
は課金金額が一定額以上になった際に行う方式等、ユ−
ザの要望に応じて設定してよい。
【0015】また、本実施例における課金の計算は、受
付時間(休日か平日か/就業時間内か就業時間外か)、
ペ−ジ数、プリント部数、用紙種類(普通紙か特殊紙か
OHP用紙か)、用紙サイズ、ファイルサイズ、ユ−ザ
名(ディスカウントの有無)、コピ−モ−ド(カラ−コ
ピ−かモノクロコピ−か等)、コピ−終了後に記録を残
すか残さないか、使用された拡張機能は何か、コピ−時
間(要処理時間)といったもの等を課金計算のパラメ−
タとして行われ、これらパラメ−タはホストコンピュ−
タ102側から設定できる。
【0016】コピ−終了状態が正常の場合のみに課金を
行う。
【0017】また、上述の各パラメ−タに基づく課金計
算は上記画像処理装置101内に組み込まれた所定のプ
ログラムに基づいて実行され、このプログラムあるいは
各パラメ−タに対する課金金額を変更する際には所定の
パスワ−ドを入力することによって可能となる。
【0018】一方、上記ホストコンピュ−タ102は、
接続されたスキャナ102Aや図示しないデジタルカメ
ラから取り込んだ画像デ−タやテキストデ−タ、及びネ
ットワ−クを介して配信された各種デ−タ、CD−RO
M等の各種メディアから再生された各種デ−タを上述の
画像処理装置101、デジタルカラ−複写機100を用
いてコピ−(プリント)することができる。
【0019】次に、本実施例におけるコピ−システムの
動作を説明する。
【0020】先ず、ホストコンピュ−タ102側でユ−
ザパスワ−ド及び操作内容コ−ドを画像処理装置101
に送信し、画像処理装置はこれらを確認してコピ−操作
を許容するかを判断してこの結果をホストに通知すると
ともに、上記課金プログラムへのアクセスや変更が許容
されるか等、このユ−ザが許容される操作内容を確認す
る。
【0021】コピ−操作が許容された後、ユ−ザはコピ
−するイメ−ジ又は文書を特定し、上述のコピ−モ−
ド、拡張機能等のパラメ−タの指定を行った後にコピ−
開始を指示する。
【0022】即ち、ホストコンピュ−タ102はコピ−
すべきイメ−ジデ−タ等をコピ−モ−ド情報、拡張機能
情報等を含んだPDLデ−タに変換し、これをネットワ
−クを介して画像処理装置101に配信するとともに、
ユ−ザコ−ド或はマシンナンバ−を画像処理装置101
に配信する。
【0023】上記画像処理装置101は受信した上記P
DLデ−タを展開してスプ−ラに保存し、順番が来るま
で各ユ−ザ毎のキュ−に残す。
【0024】また、この間に画像処理装置101の判定
部101Gは、送られてきたPDLデ−タがコピ−可能
なものであるか否か、即ち、紙幣等の有価証券であった
り、著作権の関係等でコピ−が禁止されたものでないか
否かを確認するとともに、所定の画像処理を行う。
【0025】なお、本実施例においては、上記ホストコ
ンピュ−タ102からのデ−タ内にコピ−を許容するか
否か、画像処理を許容するか否か等を示す規制コ−ドを
含ませ、上記判定部101Gはこの規制コ−ドを読み込
むことによってコピ−の可否、処理の可否を判定するよ
うなシステムとされ、そのような規制コ−ドに対応した
操作規制内容は判定部内のアクセス管理されたメモリ内
に記憶されている。
【0026】また、この他にこの判定部に画像読取り機
能を持たせ、著作権を示すCマ−ク等の所定のマ−クや
特定の図柄をデ−タ中に検出したらコピ−を禁止するよ
うにしてもよい。
【0027】順番が来たら上記画像処理装置101は上
記デジタルカラ−複写機100にイメ−ジデ−タ等のコ
ピ−及び拡張機能の実行を指示すると同時にコピ−処理
時間の計時を開始する。
【0028】デジタルカラ−複写機100はジョブの実
行、即ち所定のモ−ドでのコピ−と指示された機能を実
行し、完了したこと及び正常なコピ−動作であったか否
かを示すレポ−トを上記画像処理装置101に通知す
る。
【0029】通知を受けた画像処理装置101は、コピ
−処理時間の計時を停止するとともに正常な動作が行わ
れたことを確認し、正常な動作が行われた場合に課金計
算を実行する。
【0030】即ち、コピ−モ−ド、印刷部数、要した時
間等に基づいて上述のプログラムにて課金計算を行い、
この結果をlogに記録するとともにこのlogに基づ
いて上記ホストコンピュ−タ102に料金を通知して請
求する。
【0031】次に、他の動作を説明する。上述の動作は
課金計算を上記画像処理装置101にて一方的に行った
が、この動作はコピ−の実行前にユ−ザが料金を確認
し、必要に応じて機能指定等を変更し得るようにするも
のである。
【0032】先ず、先の動作と同様にホストコンピュ−
タ102側でコピ−するイメ−ジ又は文書を特定し、上
述のコピ−モ−ド、拡張機能等の指定を行った後にコピ
−開始を指示する。
【0033】上記画像処理装置101は受信した上記P
DLデ−タを展開してスプ−ラに保存し、順番が来るま
で各ユ−ザ毎のキュ−に残す。
【0034】また、この間に画像処理装置101は、送
られてきたPDLデ−タに対するコピ−の可否を行うと
ともに、課金計算を行って予想料金を算出し、これをホ
ストコンピュ−タ102に返送する。
【0035】ホストコンピュ−タ102はこの予想料金
をユ−ザに示して確認し、必要に応じて機能指定等を変
更させる。
【0036】その後、確認変更が完了した段階で確認完
了を画像処理装置101に通知し、画像処理装置101
はこれを受けて先の動作と同様に画像処理等の処理を行
うとともにデジタルカラ−複写機100にデ−タ等を配
信してコピ−を指示する。
【0037】以下の動作は先の動作と同様であり、ジョ
ブ完了レポ−トを受けて課金計算を行い、料金をホスト
コンピュ−タ102に通知して動作を終了する。
【0038】このような動作によれば、ユ−ザの意図し
た予算による料金にてコピ−を行うことができる、料金
に関するトラブルを未然に防止することができる。
【0039】なお、本実施例においてはすべての場合に
予想料金をユ−ザに通知するようにしたが、上限金額を
予め設定しておき、この上限金額を越えた場合にユ−ザ
に通知するようにしてもよく、これによって料金に関す
るトラブルをより確実に防止することができる。
【0040】次に、その他の動作を説明する。上述の動
作は課金計算を上記画像処理装置101にて行ったが、
この動作はホストコンピュ−タ102側で課金計算を行
うものである。
【0041】先ず、ホストコンピュ−タ102は先の動
作と同様に機能等の指定を行うとともに、画像処理装置
101に対して課金計算用のプログラムソフトをリクエ
ストする。
【0042】このリクエストを受けて、画像処理装置1
01はユ−ザコ−ド等を確認した後にプログラムソフト
を配信する。
【0043】ホストコンピュ−タ102は送られたプロ
グラムソフトに基づいて、指定した各機能を実行した際
の料金を計算(見積り)し、ユ−ザに確認又は変更する
機会を与える。
【0044】その後、最終的な確認が完了した後、先の
動作と同様に画像処理装置101に対してPDLデ−タ
等を配信してコピ−を指示する。
【0045】その後の処理は先の動作と同様であるが、
上記画像処理装置101がジョブ完了のレポ−トを受信
した後にこのレポ−トをホストコンピュ−タ102に転
送するとともに、課金計算用のプログラムソフトのデリ
−トをリクエストする。
【0046】ホストコンピュ−タ102はこのレポ−ト
に基づいて課金計算してユ−ザに料金を請求するととも
に、プログラムソフトをデリ−トして動作を終了する。
【0047】次に、プレビュ−を含む場合の動作につい
て説明する。
【0048】この場合の動作は基本的に先の実施例とほ
ぼ同様であるが、複写機100側で画像処理を行った
後、コピ−の直前のイメ−ジを一旦画像処理装置101
を介してホストコンピュ−タ102に返送して確認及び
色調整等を行わせ、その後にコピ−動作を実行させる。
【0049】即ち、先ず、ホストコンピュ−タ102側
でコピ−するイメ−ジ又は文書を特定し、上述のコピ−
モ−ド、拡張機能等の指定を行った後にコピ−開始を指
示する。
【0050】以下、詳細に説明する。
【0051】先ず、ホストコンピュ−タ102はコピ−
すべきイメ−ジデ−タ等をコピ−モ−ド情報、拡張機能
情報及びプレビュ−を行う旨の情報等を含んだPDLデ
−タに変換し、これをネットワ−クを介して画像処理装
置101に配信するとともに、ユ−ザコ−ド或はマシン
ナンバ−を画像処理装置101に配信する。
【0052】上記画像処理装置101は受信した上記P
DLデ−タを展開してスプ−ラに保存し、順番が来るま
で各ユ−ザ毎のキュ−に残す。
【0053】また、この間に画像処理装置101は、送
られてきたPDLデ−タがコピ−可能なものであるか否
かを確認するとともに、所定の画像処理を行う。
【0054】順番が来たら上記画像処理装置101は上
記デジタルカラ−複写機100にイメ−ジデ−タ等のコ
ピ−及び拡張機能の実行を指示すると同時にコピ−処理
時間の計時を開始する。
【0055】デジタルカラ−複写機100は先ず画像処
理を行い、この処理後のデ−タを一旦画像処理装置10
1に返送し、画像処理装置101はこの処理済のデ−タ
をPDLデ−タに変換してホストコンピュ−タ102に
転送する。
【0056】ホストコンピュ−タ102は、このイメ−
ジをモニタ−に表示して色等の確認及び調整を行った
後、再度PDLデ−タとして画像処理装置101に配信
する。
【0057】その後は先の動作と同様に、画像処理装置
101が複写機100にプリントを指示し、複写機は指
定された所定のモ−ドでのコピ−と指示された機能を実
行し、完了したこと及び正常なコピ−動作であったか否
かを示すレポ−トを上記画像処理装置101に通知す
る。
【0058】通知を受けた画像処理装置101は、コピ
−処理時間の計時を停止するとともに正常な動作が行わ
れたことを確認し、正常な動作が行われた場合に課金計
算を実行してこの結果をlogに記録するとともにこの
logに基づいて上記ホストコンピュ−タ102に料金
を通知して動作を終了する。
【0059】上述の実施例によれば、予め設定された上
記各パラメ−タに応じた課金を自動的に実現することが
できオペレ−タの労力を大幅に軽減することができる。
【0060】また、上記各パラメ−タを用いた課金ソフ
トを変更することによって極めて容易に課金の料金体系
を変更、修正することができる。
【0061】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
によれば提供した各種サ−ビスに応じた対価を自動的に
請求することができる。
【0062】また、本発明によればユ−ザが利用したプ
リントモ−ド又は処理機能に応じた対価を自動的に請求
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステム構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の画像処理装置の構成を示す図である。
【図3】本発明の実施例の動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図4】本発明の他の実施例の動作を示すフロ−チャ−
トである。
【図5】本発明のその他の実施例の動作を示すフロ−チ
ャ−トである。
【図6】本発明の他の実施例の動作を示すフロ−チャ−
トである。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のプリントモ−ドによって画像をプ
    リントするプリント手段と、上記プリントモ−ドに応じ
    て課金する課金手段を備えたことを特徴とするプリント
    システム。
  2. 【請求項2】 上記プリントモ−ドはフルカラ−モ−ド
    を含むことを特徴とする請求項1記載のプリントシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 上記プリントモ−ドはツインカラ−モ−
    ドを含むことを特徴とする請求項1記載のプリントシス
    テム。
  4. 【請求項4】 上記プリントモ−ドはモノクロカラ−モ
    −ドを含むことを特徴とする請求項1記載のプリントシ
    ステム。
  5. 【請求項5】 上記プリントモ−ドは三色カラ−モ−ド
    を含むことを特徴とする請求項1記載のプリントシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 上記プリントモ−ドは領域ごと指定モ−
    ドを含むことを特徴とする請求項1記載のプリントシス
    テム。
  7. 【請求項7】 上記プリントモ−ドは両面印刷モ−ドを
    含むことを特徴とする請求項1記載のプリントシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 画像をプリントするプリント手段と、プ
    リントされた原稿に所定の処理を行う処理手段と、上記
    処理に応じて課金する課金手段を備えたプリントシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 上記所定の処理はステ−プル処理機能を
    含むことを特徴とする請求項8記載のプリントシステ
    ム。
  10. 【請求項10】 上記所定の処理はソ−ト処理機能を含
    むことを特徴とする請求項8記載のプリントシステム。
  11. 【請求項11】 画像をプリントするプリント手段と、
    プリントに先立って上記画像を表示する表示手段と、上
    記画像に所定の画像処理を行う処理手段と、上記処理に
    応じて課金する課金手段を備え、上記課金手段は表示さ
    れ画像に基づいて処理が行われた場合に課金することを
    特徴とするプリントシステム。
  12. 【請求項12】 画像をプリントするプリント手段と、
    プリント実行の日時を得るための計時手段と、計時され
    た上記日時に応じて課金する課金手段を備えたプリント
    システム。
  13. 【請求項13】 上記課金手段は、プリントが実行され
    た日に応じて課金を可変することを特徴とする請求項1
    2記載のプリントシステム。
  14. 【請求項14】 上記課金手段は、プリントが実行され
    た時刻に応じて課金を可変することを特徴とする請求項
    12記載のプリントシステム。
  15. 【請求項15】 画像をプリントするプリント手段と、
    原稿の枚数をカウントするカウント手段と、上記カウン
    ト値に応じて課金する課金手段を備えたプリントシステ
    ム。
  16. 【請求項16】 画像をプリントするプリント手段と、
    プリントされた枚数をカウントするカウント手段と、上
    記カウント値に応じて課金する課金手段を備えたプリン
    トシステム。
  17. 【請求項17】 画像をプリントするプリント手段と、
    プリントサイズを検出する検出手段と、上記プリントサ
    イズに応じて課金する課金手段を備えたプリントシステ
    ム。
  18. 【請求項18】 画像をプリントするプリント手段と、
    プリント用紙の種類を検出する検出手段と、上記用紙の
    種類に応じて課金する課金手段を備えたプリントシステ
    ム。
  19. 【請求項19】 原稿画像をプリントするプリント手段
    と、原稿画像のサイズを検出する検出手段と、上記原稿
    画像に応じて課金する課金手段を備えたプリントシステ
    ム。
  20. 【請求項20】 原稿画像をプリントするプリント手段
    と、ユ−ザ名を検出する検出手段と、上記ユ−ザ名に応
    じて課金する課金手段を備えたことを特徴とするプリン
    トシステム。
  21. 【請求項21】 原稿画像をプリントするプリント手段
    と、プリント時の要所理時間を検出する検出手段と、要
    処理時間に応じて課金する課金手段を備えたプリントシ
    ステム。
  22. 【請求項22】 原稿画像をプリントするプリント手段
    と、所定のプログラムに応じて課金する課金手段と、上
    記プログラムを格納するメモリ手段とを備え、上記プロ
    グラムを変更する際にはパスワードを必要とすることを
    特徴とするプリントシステム。
  23. 【請求項23】 ネトワ−クを介して接続されるホスト
    とプリンタ装置とから構成されるプリンタシステムであ
    って、 前記プリンタは各種動作モ−ドを実行し得るとともに、
    実行した動作モ−ドに応じた課金を行う課金手段を有
    し、 前記ホストからの動作モ−ドの指定に応じて所定の動作
    を実行するとともに、前記ホストに課金金額を返信する
    ことを特徴とするプリンタシステム。
  24. 【請求項24】 上記動作モ−ドは各種プリントモ−ド
    を含むことを特徴とする請求項23記載のプリントシス
    テム。
  25. 【請求項25】 上記動作モ−ドは各種拡張機能動作を
    含むことを特徴とする請求項23記載のプリントシステ
    ム。
  26. 【請求項26】 所定のプリントモ−ドによって画像を
    プリントするプリント手段と、上記プリントモ−ドに応
    じて課金する課金手段と、課金の金額が所定額を超えた
    ことを検出してプリント動作を禁止する手段とを備えた
    ことを特徴とするプリントシステム。
  27. 【請求項27】 ネトワ−クを介して接続されるホスト
    とプリンタ装置とから構成されるプリンタシステムであ
    って、 前記プリンタは各種動作モ−ドを実行し得るとともに、
    実行した動作モ−ドに応じた課金を行う課金手段と、課
    金の金額が所定額を超えたことを検出する検出手段とを
    有し、 前記プリンタは前記ホストからの動作モ−ドの指定に応
    じた課金金額を算出するとともに、課金の金額が所定額
    を超えた場合には上記動作の実行を禁止することを特徴
    とするプリンタシステム。
  28. 【請求項28】 ネトワ−クを介して接続されるホスト
    とプリンタ装置とから構成されるプリンタシステムであ
    って、 前記プリンタは各種動作モ−ドを実行し得るとともに、
    実行した動作モ−ドに応じた課金を行う課金手段とを有
    し、 前記プリンタは前記ホストからの動作モ−ドの指定に応
    じた課金金額を算出するとともに、この課金金額を前記
    ホストに返信し、その後に指定された動作を実行するこ
    とを特徴とするプリンタシステム。
JP17642896A 1996-07-05 1996-07-05 プリントシステム Expired - Fee Related JP3507247B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17642896A JP3507247B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 プリントシステム
US08/889,180 US6385675B1 (en) 1996-07-05 1997-07-07 Printing system adapted to change a printing operation to be performed based on a result of an accounting operation
US10/078,431 US6973514B2 (en) 1996-07-05 2002-02-21 Printing system adapted to change a printing operation to be performed based on a result of an accounting operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17642896A JP3507247B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020957A true JPH1020957A (ja) 1998-01-23
JP3507247B2 JP3507247B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=16013538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17642896A Expired - Fee Related JP3507247B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 プリントシステム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6385675B1 (ja)
JP (1) JP3507247B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094817A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行装置及びジョブ実行方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8384928B2 (en) 2005-06-07 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling same and control program

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507247B2 (ja) * 1996-07-05 2004-03-15 キヤノン株式会社 プリントシステム
JP3501762B2 (ja) * 2000-02-14 2004-03-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JP2001357126A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Canon Inc サービス提供方法及び装置、表示方法及び装置、課金処理システム、装置、及び方法、コンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20010056406A1 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Kenji Nagoya Information processing apparatus and storage medium storing programs for controlling the apparatus
JP3553912B2 (ja) * 2000-09-28 2004-08-11 株式会社リコー 消費情報管理システムおよびサービスセンター装置
US7882029B2 (en) * 2001-10-16 2011-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Centralized billing credit system utilizing a predetermined unit of usage
US20030090705A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Ferlitsch Andrew R. Providing print job accounting in a computer system configuration
US7366799B2 (en) * 2002-03-06 2008-04-29 Pharos Systems International, Inc. Document processing system including multi-device compatible interface and related methods
JP2004030607A (ja) * 2002-04-30 2004-01-29 Seiko Epson Corp 印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法
US20040021698A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Baldwin Amanda K. Intuitive touchscreen interface for a multifunction device and method therefor
US20040130744A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-08 Vincent Wu Online print with driverless web print server
JP2004287658A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システムおよびその方法
JP2004287664A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 課金システムおよびその方法
US7301663B2 (en) * 2003-03-28 2007-11-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for print job accounting
US7526213B2 (en) * 2006-04-03 2009-04-28 Nqueue, Inc. Expense recovery system for multi-function device with smart data entry
JP2005031812A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp 画像形成装置およびその制御方法
JP3861868B2 (ja) * 2003-09-22 2006-12-27 ブラザー工業株式会社 ジョブ管理装置、ジョブ管理プログラム、およびそれらを備えた画像形成装置
US7672880B2 (en) * 2003-09-30 2010-03-02 Toshiba Corporation Automated accounting system, method and computer-readable medium for MFP devices
US7020408B2 (en) * 2003-12-10 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure print production cost accounting
US8023161B2 (en) * 2004-02-26 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for providing image data encapsulated in a page description language
KR100629499B1 (ko) * 2004-05-22 2006-09-28 삼성전자주식회사 인쇄시스템의 인쇄요금 과금방법
US20060028675A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Akio Watanabe Charging system for an image processing device
US20060044590A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Sharp Laboratories Of America Inc. System and method for network scan debt authorization
JP2006092348A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 実行装置及び方法並びにジョブフローシステム
US20060077443A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display coordination
US20060114494A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for accounting information processing for networked printing systems
US7412183B2 (en) * 2004-12-17 2008-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a billing unit, a method for controlling the image forming apparatus, a control program, and a computer-readable store medium
US20060203272A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Manalo Manuel A Print accounting by embedded PDL comments
JP2007078887A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sharp Corp 画像形成装置の監視装置、監視装置の制御方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4321566B2 (ja) * 2006-08-22 2009-08-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置及びプログラム
US8289536B2 (en) * 2006-09-29 2012-10-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for detailed job accounting for thin client rendering
US7681986B2 (en) * 2007-06-12 2010-03-23 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for depositing ink onto substrates
US8154737B2 (en) * 2007-07-11 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for estimating color ink usage for a print job element
US20090089192A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Andrew Rodney Ferlitsch Anticipatory generation and storage of print cost data
US8051016B2 (en) * 2007-10-16 2011-11-01 Xerox Corporation System and method of billing for printing service costs by examining the content of a page
US8477367B2 (en) * 2007-10-31 2013-07-02 Xerox Corporation System and method for selectively printing color content of a page with a reduced color gamut and billing based on printed content
JP4521449B2 (ja) * 2008-02-13 2010-08-11 シャープ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
US20100005038A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Xerox Corporation System and method for personalized price per print/copy
JP4883117B2 (ja) * 2009-03-23 2012-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置の課金装置、それを用いた画像処理装置、画像処理装置の課金装置の制御方法、及び画像処理装置の課金装置の制御プログラム
JP5458680B2 (ja) * 2009-06-04 2014-04-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP4978661B2 (ja) * 2009-06-05 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US8249913B2 (en) * 2009-09-22 2012-08-21 Xerox Corporation Systems and methods for detecting suspect meter reads in a print environment

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142517A (en) * 1976-05-21 1977-11-28 Canon Inc Control device for copying machine
US4839829A (en) * 1986-11-05 1989-06-13 Freedman Henry B Automated printing control system
FR2611946B1 (fr) * 1987-02-27 1991-01-04 Smh Alcatel Machine a affranchir electronique comportant des valeurs limitant les affranchissements
US5130757A (en) * 1987-09-09 1992-07-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying machine having an automatic paper selecting function
US5117258A (en) * 1988-12-13 1992-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus with copying fee based on size and number of sheets used
US5029099A (en) * 1988-12-13 1991-07-02 Postal Buddy Corporation Method and apparatus for vending customized documents
US5146344A (en) * 1990-09-28 1992-09-08 Xerox Corporation Printing system with automatic statistical compilation and billing
US5339168A (en) * 1991-12-31 1994-08-16 Xerox Corporation Copier/duplicator network
JP3288769B2 (ja) 1992-10-02 2002-06-04 コニカ株式会社 電子写真複写機の制御方法
JPH06324821A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Fujitsu Ltd プリンタ
US5383129A (en) * 1993-08-31 1995-01-17 Xerox Corporation Method of estimating cost of printing materials used to print a job on a printing apparatus
US5610688A (en) * 1993-11-05 1997-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having illegal use prevention
KR100324989B1 (ko) * 1993-11-08 2002-06-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 입력표시일체형정보처리장치
DE69429761T2 (de) * 1993-11-16 2002-06-06 Fujitsu Ltd Netzwerkdrucker
NL9400918A (nl) * 1994-06-07 1996-01-02 Oce Nederland Bv Inrichting voor het afdrukken van digitale beeldgegevens.
JP3090848B2 (ja) * 1994-06-28 2000-09-25 株式会社東芝 枠内領域矩形化装置
JP3531978B2 (ja) * 1994-08-10 2004-05-31 富士通株式会社 ソフトウエアの課金方式
US6216113B1 (en) * 1994-10-17 2001-04-10 Xerox Corporation Auditron access printer
US5619024A (en) * 1994-12-12 1997-04-08 Usa Technologies, Inc. Credit card and bank issued debit card operated system and method for controlling and monitoring access of computer and copy equipment
US5604578A (en) * 1994-12-27 1997-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus having a function of determining a charge value charged on a customer according to an amount of recording material
US5835689A (en) * 1995-12-19 1998-11-10 Pitney Bowes Inc. Transaction evidencing system and method including post printing and batch processing
US6151590A (en) * 1995-12-19 2000-11-21 Pitney Bowes Inc. Network open metering system
JP3507247B2 (ja) * 1996-07-05 2004-03-15 キヤノン株式会社 プリントシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8384928B2 (en) 2005-06-07 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling same and control program
JP2007094817A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行装置及びジョブ実行方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4591299B2 (ja) * 2005-09-29 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 ジョブ実行装置及びジョブ実行方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6973514B2 (en) 2005-12-06
US20020026546A1 (en) 2002-02-28
US20020078275A1 (en) 2002-06-20
US6385675B1 (en) 2002-05-07
JP3507247B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1020957A (ja) プリントシステム
JP2002248831A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びコンピュータプログラム
JP2004164157A (ja) 複合装置管理装置、複合装置管理システム、複合装置管理方法及び複合装置管理プログラム
KR101066096B1 (ko) 인쇄 시스템, 정보처리장치, 화상형성장치, 정보처리방법, 및 처리방법
JPH07212549A (ja) 複写機/印刷機
JP2006352801A (ja) 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム
US8982382B2 (en) Image formation apparatus method, and recording medium with extendable auto clear time
US20020140970A1 (en) Printing system, image forming apparatus and print management program
JP2006040133A (ja) 情報処理方法及びそのシステムと装置
US20060197978A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007094816A (ja) ジョブ実行装置及びジョブ実行方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPH11203074A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP4329242B2 (ja) 画像形成システム及び画像出力装置
JPH10289078A (ja) 出力制御方法及び装置
JP5849659B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP4773605B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP3610285B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の管理方法
JP4141332B2 (ja) 画像形成装置
JP2000122766A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び方法、記録媒体
JP2005085101A (ja) 画質診断システム
JP2006093899A (ja) ジョブ実行装置
JP2003308185A (ja) 管理システム、情報処理装置及び管理方法
JP2003266892A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、制御プログラム並びに記憶媒体
JP2007058461A (ja) 課金見積もりシステム及び課金見積もり方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2001109595A (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees