JP3090848B2 - 枠内領域矩形化装置 - Google Patents

枠内領域矩形化装置

Info

Publication number
JP3090848B2
JP3090848B2 JP06146651A JP14665194A JP3090848B2 JP 3090848 B2 JP3090848 B2 JP 3090848B2 JP 06146651 A JP06146651 A JP 06146651A JP 14665194 A JP14665194 A JP 14665194A JP 3090848 B2 JP3090848 B2 JP 3090848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangle
area
information
frame
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06146651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818764A (ja
Inventor
英一 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06146651A priority Critical patent/JP3090848B2/ja
Priority to US08/453,627 priority patent/US5608544A/en
Publication of JPH0818764A publication Critical patent/JPH0818764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090848B2 publication Critical patent/JP3090848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機などの画像形成装
置に関し、特にマーカペンなどを用いて中間濃度或いは
色で記された枠によって領域が指定された原稿画像に対
し、その指定領域を囲む枠を矩形化し矩形化情報を提供
する枠内領域矩形化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像をデジタル的に読み取り処理するD
PPC等の機器では、マーカペン等によって自由形状に
指定された原稿上の領域を認識できるものがある。自由
形状の指定領域の認識は、リアルタイム処理での出力時
には問題は生じないが、メモリ媒体等を使用した編集を
行う場合に処理が複雑になる。そこで特開平3−177
87号公報に見られるように、マーカペンによる自由形
状の枠を認識すると共に、更にその認識した領域を矩形
情報として取り込む方法が提案され実施されている。こ
のような装置の場合、マーカで囲まれた領域を検出し、
その領域を枠領域と判定し矩形化を行い、この矩形情報
を元に、センタリング、コーナリング、枠つけ等種々の
矩形応用編集を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】矩形情報は情報の持ち
方として種々の方法が考えられるが、いずれの場合にせ
よx軸、y軸方向の2点座標が1矩形情報として必要と
なり、その座標値を自動的に書き込むためのレジスタが
必要になる。このレジスタは矩形1つにつき多くの容量
を必要とするため、レジスタの数は制限される。前述の
ようにマーカで囲まれた領域を矩形化するとき、その矩
形化回路にノイズ成分が混在すると、ノイズ部分も矩形
領域とみなされてしまい、本来必要な矩形領域の情報を
得ることができない。
【0004】従って本発明の目的は、マーカペンなどを
用いて記された枠によって領域が指定された原稿画像に
対し、その指定領域を矩形化情報として認識する画像形
成装置において、ノイズなどによる矩形の誤検知を防止
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明による枠内領域矩形化装置は、画像データ内の
特定情報値を有する画素を枠として、この枠で囲まれた
領域を矩形化し、矩形化情報を提供する矩形化手段と、
前記矩形化手段により提供される前記矩形情報を格納す
る矩形情報格納手段と、前記矩形情報格納手段に格納さ
れた矩形情報が示す矩形の大きさを判断する手段と、前
記判断手段により判断された前記矩形の大きさが所定値
より小さい場合、前記矩形情報格納手段に格納された前
記矩形情報を無効情報として削除する手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0006】又、本発明による枠内領域矩形化装置は、
原稿画像を走査し、前記原稿画像に対応する画像データ
を生成する走査手段と、前記画像データ内の特定領域を
指定するための枠情報を検知する検知手段と、前記検知
手段により検知された画素で囲まれた領域を枠内領域と
して判定する領域判定手段と、前記領域判定手段により
判定された前記枠内領域を矩形化し、その矩形情報を提
供する矩形化手段と、前記矩形化手段により提供される
前記矩形情報を格納する矩形情報格納手段と、前記矩形
情報格納手段に格納された矩形情報が示す矩形の大きさ
を判断する手段と、前記判断手段により判断された前記
矩形の大きさが所定値より小さい場合、前記矩形情報格
納手段に格納された前記矩形情報を無効情報として削除
する手段とを具備することを特徴とする。
【0007】更に本発明による枠内領域矩形化装置は、
原稿画像を走査し、前記原稿画像に対応する画像データ
を生成する走査手段と、前記画像データ内の特定領域を
指定するための枠情報を有する画素を枠として検知する
検知手段と、前記検知手段により検知された画素で囲ま
れた領域を枠内領域として判定し、前記枠内領域の画像
データを提供する領域判定手段と、領域判定部から提供
される前記枠内領域の各画像データの座標値を示す座標
表示手段と、前記領域判定手段により判定された前記枠
内領域を矩形化し、前記座標表示手段が示す座標値を用
いて矩形情報を提供する矩形化手段と、前記矩形化手段
により提供される前記矩形情報を格納する第1のレジス
タ手段と、前記第1のレジスタ手段に格納された矩形情
報が示す矩形の大きさを判断する手段と、前記判断手段
により判断された前記矩形の大きさが所定値より小さい
場合、前記第1のレジスタ手段に格納された前記矩形情
報を無効情報として削除する手段と、前記判断手段によ
り判断された前記矩形の大きさが所定値より大きい場
合、前記第1のレジスタ手段に格納された前記矩形情報
を有効情報として格納する第2のレジスタ郡手段とを具
備することを特徴とする。
【0008】
【作用】画像データ内の中間濃度値を有する枠で囲まれ
た領域は矩形化され矩形化情報が生成され、この矩形情
報が示す矩形の大きさが判断される。その矩形の大きさ
が所定値より小さい場合、前記矩形情報は無効情報とし
て削除される。
【0009】
【実施例】以下、本発明による枠内矩形化装置の一実施
例を説明する。図2は本発明による枠内領域矩形化装置
を具備する画像形成装置の構造を示す。本画像形成装置
は原稿を読み取る為のスキャナ80と、画像形成部81
によって構成されている。スキャナ80は光源71によ
って原稿を照明し、その反射光をCCD72に導くこと
により原稿を光学的に走査する。CCD72から出力さ
れるアナログ信号は、A/D変換を経てデジタル信号と
して取り込まれる。
【0010】画像形成部81は、レーザ光学系74、感
光体73、現像器76、定着器77、給紙トレイ75、
排紙トレイ78等により構成されている。レーザ光学系
74の中に設けられた半導体レーザは画像信号によりO
N/OFFし、画像信号に応じてレーザ光を発生する。
そのレーザ光がポリゴンモータによって回転するポリゴ
ンミラーにより反射、走査されることにより、感光体7
3上に静電潜像が形成される。静電潜像は現像器76に
より現像された後、給紙トレイ75より給紙された用紙
上へ転写され、定着器77にて定着された後、排紙トレ
イ78上へ排出される。
【0011】図3は図2に示した画像形成装置の制御体
系を示すブロック図である。本装置は主CPU32によ
り制御される基本処理部50、コンパネ(コントロール
パネル)CPU1により制御されるコントロールパネル
部51、スキャナCPU5により制御されるスキャナ部
52、プリンタCPU20により制御されるプリンタエ
ンジン部53により構成され、主CPU32はコンパネ
CPU1、スキャナCPU5、プリンタCPU20と通
信を行ない、これらを制御している。
【0012】コンパネCPU1はROM2、RAM3と
接続され、これらのデータをもとに、コンパネ4上のス
イッチの検知、LEDの点灯、消灯、表示器の制御等を
行なっている。
【0013】スキャナCPU5は主CPU32との通信
によりコントロールされており、ROM6、RAM7の
データに基づき、ADF(オートドキュメントフィー
ダ)9、エディタ(座標入力装置)10、A/D(アナ
ログ・デジタル変換回路)12、SHD(シェーディン
グ補正回路)13、ラインメモリ回路14等の制御、及
びモータ、ソレノイド等の機構部品を管理するメカコン
(メカニズムコントローラ)8の制御を行なっている。
【0014】プリンタCPU20は、主CPU32との
通信によりコントロールされており、ソータ15、LC
F(ラージカセットフィーダ)16、レーザ変調回路2
3、レーザドライブ回路22等の制御、及びモータ、ソ
レノイド、スイッチ等メカコン19の制御を行なってい
る。
【0015】主CPU32には、主CPU32を制御す
る為のプログラムを格納するROM33及びワークエリ
アを提供するRAM34が接続されている他、スキャナ
で読み取ったデータをどこへ送るか又、プリンタエンジ
ンへはどのデータを送るのか等の切り替え及びバッファ
リングを行なうデータ切り替え及びバッファメモリ回路
24、本発明による矩形化情報の生成を含む様々の処理
を画像データに対し行う画像処理回路25、画像データ
の圧縮伸長を行なう圧縮/伸長回路26、画像データを
ページ単位で蓄えるページメモリ回路30、ディスプレ
イ37上への表示を行なう為のディスプレイ・メモリ回
路29、パソコンなどからのコードデータを画像データ
に展開する為のプリンタ・コントローラ回路31、ディ
スプレイ・メモリ29上にコードデータを展開する為の
ディスプレイフォントROM35、ページメモリ30上
にコードデータを展開する為のプリントフォントROM
30、圧縮・伸長回路26により圧縮されたデータを蓄
える圧縮メモリ27、パソコンやファクシミリとのイン
タフェースを行なうI/Fコントローラ回路28が接続
されている。
【0016】図1は本発明による枠内領域矩形化部を示
す。この枠内領域矩形化部は画像処理部25に含まれて
おり、スキャナ52からの画像データを受け取り矩形化
情報を生成する。本処理部はマーカ検知部40、領域判
定部41、矩形化部42、主走査カウンタ43、副走査
カウンタ44、矩形情報格納部45、格納判定部46、
矩形領域信号生成部47より構成されている。
【0017】マーカ検知部40はマーカペンなどにより
記された原稿画像内の枠線、即ち所定の情報値を有する
画素を検知する。本実施例ではこの所定の情報値の例と
して中間濃度値が適用されている。領域判定部41はマ
ーカ検知部40に接続され、マーカ検知部40により検
知された枠線で囲まれた領域を判定する。矩形化部42
は領域判定部41に接続され、領域判定部41により判
定された枠内領域を矩形化し、その矩形を示す座標値を
矩形情報格納部45に出力する。主走査カウンタ43及
び副走査カウンタ44は各々13ビットカウンタからな
り、領域判定部41から出力される各領域内画像データ
の座標値を示す。格納判定部46は矩形情報格納部45
に接続され、矩形化部42により生成された矩形の大き
さを判定し、所定の大きさ以上の矩形のみを矩形情報格
納部45のレジスタ45bに格納する。矩形領域信号生
成部47は例えばCPUより設定された情報に応じて矩
形領域信号を出力する。
【0018】次に、以上の様に構成された本発明の枠内
領域矩形化部を含む画像形成装置の一実施例における動
作を説明する。先ず、原稿台に原稿を載置し、コンパネ
部51を介してコピーを指定すると、CCDセンサ72
より読み込まれたアナログ画像データはA/D変換回路
12にて多値画像データに変換される。多値画像データ
はSHD回路13にてシェーディング補正された後、ラ
インメモリ14を用いてタイミング合わせを行いなが
ら、データ切り換え及びバッファメモリ24を介して画
像処理回路25内の枠内領域矩形化部へ送られる。枠内
領域矩形化部に入力された画像データはマーカ検知部4
0により中間濃度値を有する画素が検知される。
【0019】図4はマーカ検知部40の詳細構成を示す
ブロック図である。このマーカ検知部は画像データに対
し選択的に高域強調フィルタを用い、矩形化時のノイズ
による誤矩形化情報格納を防いでいる。一般にマーカペ
ンなどの中間濃度画素を検出する場合、画像データ中の
文字画像などの濃度変化が急峻な画像であっても、読み
取った多値画像データには、原稿下地と文字画像の境界
領域で中間濃度画素が形成されてしまう。高域強調フィ
ルタはこのような中間濃度画素を除去するために設けら
れる。しかし、マーカペンによる中間濃度画素領域(枠
画像)にこの高域強調フィルタを適用すると、枠線と下
地の境界領域が強調され、枠線幅の中央部濃度値より、
この境界領域の濃度値が大きくなり、文字領域と判断さ
れる場合がある。従って、このマーカ検知部40は高域
強調フィルタを文字などの濃度変化が急峻な画像に対し
てのみ使用しようしている。
【0020】先ず、スキャナ52からの多値画像データ
は3×3マトリクス部58及びラインメモリ56へ出力
される。ラインメモリ56は例えばシフトレジスタで構
成され1ライン分のデータを保持し、次ラインデータが
入力されてくるタイミングでデータをラインメモリ57
及び3×3マトリクス部58へ出力する。同図から分か
るように、この実施例では、ラインメモリを2ライン分
用いて、副走査方向3ライン分のデータを参照できる。
3×3マトリクス部58では、副走査3ライン分、主走
査3ドット分、計9ドット分のデータを画像転送クロッ
ク期間保持し、次のクロック期間では、更新されたデー
タが保持される。高域強調ラプラシアン計算部59で
は、3×3マトリクス58のデータを表(a)、ラプラ
シアンフィルタ係数を表(b)に示す値として次の計算
を行う。
【0021】
【表1】
【0022】x=5×e+a×0+b×(−1)+c×
0+d×(−1)+f×(−1)+g×0+h×(−
1)+i×0 =5e−b−d−f−h 又、マトリクス内濃度変化判定部60では、3×3マト
リクス58内の濃度変化を参照し、高域強調されたデー
タを次段へ送るか、又は高域強調されていない原画像デ
ータを次段へ送るかの判定を行なう。マトリクス内濃度
変化判定部60の一例としては次のものがある。即ち、
3×3マトリクス58内の最大値、最小値を導き出し、
その差の値によって判定を行う。Dmax を3×3マトリ
クス内の最大濃度値、Dmin を3×3マトリクス内の最
小濃度値、TH2を判定閾値としたとき、 Dmax −Dmin >TH2 : 高域強調データ使用 Dmax −Dmin ≦TH2 : 原画像データ使用 このようにマトリクス内濃度変化判定部60は判定し、
切り換え部61に切り換え信号を出力する。
【0023】濃度抽出部62は入力データが、与えられ
た閾値(TH0及びTH1)の範囲以内にあるか否かを
判定し、範囲以内であれば中間濃度の枠線信号を検出し
たことを図1の領域判定部41に出力する。
【0024】領域判定部41は、枠内領域判定装置につ
いて開示している特開平3−17787号公報に示され
る手法等によりマーカ枠内領域を検出し、検出結果を二
値データとして矩形化部42に出力する。
【0025】矩形化部42は領域判定部41から入力さ
れる枠内領域データに基づいて、その領域を囲む矩形を
判断する。矩形の対角線両端(矩形左上及び右下)の座
標は主走査カウンタ43及び副走査カウンタ44の内容
を参照して、矩形情報格納部45内のレジスタ45aに
出力される。
【0026】本発明による格納判定部46は矩形情報格
納部45に接続され、レジスタ45aに記録された矩形
情報が設定値よりも小さい場合、その矩形情報をキャン
セルする。レジスタ45aに記録された矩形情報が設定
値よりも大きい場合、レジスタ45aの内容はレジスタ
45bに格納され、CPU32によって読み取られる。
【0027】図4は本発明の枠内領域矩形化部の詳細な
動作を示すフローチャートである。矩形化部42には図
6に示すような二値の領域データが領域判定部41から
入力される。領域判定部41は図6の左から右(主走
査)、上から下(副走査)の方向で走査された枠内領域
データを出力するが、枠内領域画素の各座標値は主走査
カウンタ43(x座標)及び副走査カウンタ44(y座
標)の13ビットデータにより常に示されている。
【0028】矩形化部42は先ずn=0として(S
1)、1走査ライン上に領域内データがあるか否か判断
する(S2)。走査ライン上に領域内データが無い場合
は走査終了を判断し(S17)、走査が終了していなけ
れば次のラインが走査される(S18)。ステップS2
において領域内データがある場合、n=n+1に設定し
(S3)、領域内データの現座標値yをyn1、yn2とし
て、現座標値xをxn1、xn2として矩形情報格納部45
のレジスタ45aに記録する(S4)。ここで、図6か
ら分かるように最初に領域内データを検出したとき、そ
の領域データは点(A)のみであるから、点(A)の座
標値がレジスタ45aに記録される。即ち、y11=y12
=現y座標、x11=x12=現x座標となる。
【0029】次に次ラインが走査され(S5)、矩形化
部42はその走査ライン上に領域内データがあるか否か
判断する(S6)。領域内データがある場合、現y座標
をyn2としてレジスタ45aに記録する(S7)。次
に、領域内データ左端の現x座標がxn1より小さい場
合、現x座標によりxn1を更新する(S8、S9)。更
に、走査ライン上の領域内データ右端の現x座標がxn2
より大きい場合、その現x座標によりxn2を更新する
(S10,S11)。
【0030】ステップS6において、走査ライン上に領
域内データが無い場合、格納判定部46は、yn2−yn1
及びxn2−xn1を計算し、計算結果をそれぞれA、Bと
する(S12)。次にA及びBが共に所定値より大きい
か否か判断する(S13)。A及びBが共に設定値より
大きい場合、レジスタ45aに記録された座標値(xn
1,yn1)、(xn2,yn2)をレジスタ45bに格納す
る(S14)。A及びBが共に、又はどちらかの値が所
定値より小さい場合、レジスタ45aに記録された座標
値(xn1,yn1)、(xn2,yn2)をリセットする(S
15)。即ち、レジスタ45bへは格納しない。
【0031】次に画像走査が終了したかが判断され(S
16)、終了していなければ、ステップS2へ動作フロ
ーは戻り、次の領域内データの矩形化が行われる。その
場合、x及びyの添え字nは1だけ加算され2となり、
以後、矩形の数に対応して3、4、…と増加していく。
ステップS16において走査が終了したと判断された場
合、レジスタ45bの内容はCPU32を介してRAM
34に転送される(S19)。尚、矩形情報格納部45
は矩形領域信号生成部47へも接続されており、矩形領
域信号生成部47は得られた情報、或いはCPU32に
より設定された情報に応じて、他の画像処理のために矩
形化情報を出力する。
【0032】図6は2つの領域内データの矩形化データ
(x11,y11)、(x12,y12)、及び(x21,y2
1)、(x22,y22)を示し、所定値より小さな染みB
は矩形化データとしてレジスタ45bには格納されてい
ない。
【0033】
【発明の効果】本発明により、マーカペンなどを用いて
記された枠によって、領域が指定された原稿画像に対
し、その指定領域を矩形化情報として認識する画像形成
装置において、ノイズなどによる矩形の誤検知を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による矩形化情報生成部のブロッ
ク図。
【図2】図2は本発明を適用する画像形成装置の構造を
示す断面図。
【図3】図3は本発明を適用する画像形成装置の制御体
系を示すブロック図。
【図4】図4はマーカ検知部の構成を示すブロック図。
【図5】図5は本発明による矩形化情報生成部の動作を
示すフローチャート。
【図6】図6は矩形化情報生成の概念図を示す図であ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−96274(JP,A) 特開 平6−52352(JP,A) 特開 平6−46253(JP,A) 特開 平5−128305(JP,A) 特開 平4−115780(JP,A) 特開 昭63−113783(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/38 - 1/393 G06T 7/00 G06K 9/00 - 9/82

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データ内の特定情報値を有する画素
    を枠として、この枠で囲まれた領域を矩形化し、矩形化
    情報を提供する矩形化手段と、 前記矩形化手段により提供される前記矩形情報を格納す
    る矩形情報格納手段と、 前記矩形情報格納手段に格納された矩形情報が示す矩形
    の大きさを判断する手段と、 前記判断手段により判断された前記矩形の大きさが所定
    値より小さい場合、前記矩形情報格納手段に格納された
    前記矩形情報を無効情報として削除する手段と、を具備
    することを特徴とする枠内領域矩形化装置。
  2. 【請求項2】 原稿画像を走査して、前記原稿画像に対
    応する画像データを生成する走査手段と、 前記画像データ内の特定領域を指定するための枠情報を
    検知する検知手段と、 前記検知手段により検知された画素で囲まれた領域を枠
    内領域として判定する領域判定手段と、 前記領域判定手段により判定された前記枠内領域を矩形
    化し、その矩形情報を提供する矩形化手段と、 前記矩形化手段により提供される前記矩形情報を格納す
    る矩形情報格納手段と、 前記矩形情報格納手段に格納された矩形情報が示す矩形
    の大きさを判断する手段と、前記判断手段により判断さ
    れた前記矩形の大きさが所定値より小さい場合、前記矩
    形情報格納手段に格納された前記矩形情報を無効情報と
    して削除する手段と、を具備することを特徴とする枠内
    領域矩形化装置。
  3. 【請求項3】 原稿画像を走査し、前記原稿画像に対応
    する画像データを生成する走査手段と、 前記画像データ内の特定領域を指定するための枠情報を
    有する画素を枠として検知する検知手段と、 前記検知手段により検知された画素で囲まれた領域を枠
    内領域として判定し、前記枠内領域の画像データを提供
    する領域判定手段と、 領域判定部から提供される前記枠内領域の各画像データ
    の座標値を示す座標表示手段と、 前記領域判定手段により判定された前記枠内領域を矩形
    化し、前記座標表示手段が示す座標値を用いて矩形情報
    を提供する矩形化手段と、 前記矩形化手段により提供される前記矩形情報を格納す
    る第1のレジスタ手段と、 前記第1のレジスタ手段に格納された矩形情報が示す矩
    形の大きさを判断する手段と、 前記判断手段により判断された前記矩形の大きさが所定
    値より小さい場合、前記第1のレジスタ手段に格納され
    た前記矩形情報を無効情報として削除する手段と、 前記判断手段により判断された前記矩形の大きさが所定
    値より大きい場合、前記第1のレジスタ手段に格納され
    た前記矩形情報を有効情報として格納する第2のレジス
    タ郡手段と、を具備することを特徴とする枠内領域矩形
    化装置。
  4. 【請求項4】 原稿画像に対応する画像を形成する画像
    形成装置において、 前記原稿画像を走査し、前記原稿画像に対応する画像デ
    ータを生成する走査手段と、 前記画像データ内の特定領域を指定するための枠情報を
    有する画素を枠として検知する検知手段と、 前記検知手段により検知された画素で囲まれた領域を枠
    内領域として判定し、前記枠内領域の画像データを提供
    する領域判定手段と、 領域判定部から提供される前記枠内領域の各画像データ
    の座標値を示す座標表示手段と、 前記領域判定手段により判定された前記枠内領域を矩形
    化し、前記座標表示手段を用いて矩形情報を提供する矩
    形化手段と、 前記矩形化手段により提供される前記矩形情報を格納す
    る第1のレジスタ手段と、 前記第1のレジスタ手段に格納された矩形情報が示す矩
    形の大きさを判断する手段と、 前記判断手段により判断された前記矩形の大きさが所定
    値より小さい場合、前記第1のレジスタ手段に格納され
    た前記矩形情報を無効情報として削除する手段と、 前記判断手段により判断された前記矩形の大きさが所定
    値より大きい場合、前記第1のレジスタ手段に格納され
    た前記矩形情報を有効情報として格納する第2のレジス
    タ手段と、を具備することを特徴とする画像形成装置。
JP06146651A 1994-06-28 1994-06-28 枠内領域矩形化装置 Expired - Fee Related JP3090848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06146651A JP3090848B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 枠内領域矩形化装置
US08/453,627 US5608544A (en) 1994-06-28 1995-05-30 Framed-area defining rectangle forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06146651A JP3090848B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 枠内領域矩形化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0818764A JPH0818764A (ja) 1996-01-19
JP3090848B2 true JP3090848B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=15412555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06146651A Expired - Fee Related JP3090848B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 枠内領域矩形化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5608544A (ja)
JP (1) JP3090848B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427749U (ja) * 1990-06-29 1992-03-05
JPH0432944U (ja) * 1990-07-09 1992-03-17
JPH0445245U (ja) * 1990-08-10 1992-04-16

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965119A (ja) * 1995-06-14 1997-03-07 Minolta Co Ltd 画像処理装置
US6069706A (en) * 1995-07-31 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image processing method utilizing the same
JP3507247B2 (ja) 1996-07-05 2004-03-15 キヤノン株式会社 プリントシステム
US5978519A (en) * 1996-08-06 1999-11-02 Xerox Corporation Automatic image cropping
FR2764461B1 (fr) * 1997-06-10 2004-09-24 Sagem Analyseur d'image pour appareil de bureau
US6357658B1 (en) 1999-04-28 2002-03-19 Peripheral Dynamics, Inc. Apparatus and methods for scanning documents including OMR, bar-code, and image data
AU6336100A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Peripheral Dynamics Inc. Apparatus and methods for image scanning of variable sized documents having variable orientations
US6535706B1 (en) 2000-10-23 2003-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image editing system and image forming system
JP4172941B2 (ja) 2002-03-01 2008-10-29 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 土地区画データ作成方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201588A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Toshiba Corp 文字読取装置
US5140440A (en) * 1989-03-28 1992-08-18 Ricoh Company, Ltd. Method of detecting a processing area of a document for an image forming apparatus
JP2947566B2 (ja) * 1989-06-15 1999-09-13 株式会社東芝 枠内領域検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427749U (ja) * 1990-06-29 1992-03-05
JPH0432944U (ja) * 1990-07-09 1992-03-17
JPH0445245U (ja) * 1990-08-10 1992-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818764A (ja) 1996-01-19
US5608544A (en) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08289094A (ja) 文書イメージスキャン方法及びその装置
JP3090848B2 (ja) 枠内領域矩形化装置
JP2768786B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3604902B2 (ja) 画像処理装置
JP3083673B2 (ja) 像域識別装置
US5982955A (en) Optical image indexed document filer
US6983077B2 (en) Image processor
JP2000036908A (ja) 画像認識装置
US5677771A (en) Digital copier that approximates contours of a document image as straight lines or curves
JPH08214161A (ja) 画像処理装置
JP3247723B2 (ja) 画像再配置複写機
JP3198267B2 (ja) 画像処理装置と画像形成装置
JP3255675B2 (ja) 画像再配置機能付きデジタル複写機
JP3852247B2 (ja) 画像形成装置及び転写画像歪み補正方法
JPH0818763A (ja) 枠内領域矩形化認識装置
JPH09261448A (ja) 画像処理装置
JPH07245680A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
JP2004048130A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム
JP3014257B2 (ja) 文書読み取り装置
JPH07264390A (ja) 画像形成装置
JP3754721B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3281786B2 (ja) 点字複写装置
JPH07273996A (ja) 画像形成装置
JP2547748B2 (ja) 画像処理装置
JPH09163127A (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees