JP4172941B2 - 土地区画データ作成方法および装置 - Google Patents

土地区画データ作成方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4172941B2
JP4172941B2 JP2002055960A JP2002055960A JP4172941B2 JP 4172941 B2 JP4172941 B2 JP 4172941B2 JP 2002055960 A JP2002055960 A JP 2002055960A JP 2002055960 A JP2002055960 A JP 2002055960A JP 4172941 B2 JP4172941 B2 JP 4172941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
rectangular area
rectangular
extracted
rectangle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002055960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003256807A (ja
JP2003256807A5 (ja
Inventor
仙 久保田
隆 小野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2002055960A priority Critical patent/JP4172941B2/ja
Priority to US10/360,624 priority patent/US7127107B2/en
Publication of JP2003256807A publication Critical patent/JP2003256807A/ja
Publication of JP2003256807A5 publication Critical patent/JP2003256807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172941B2 publication Critical patent/JP4172941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/66Analysis of geometric attributes of image moments or centre of gravity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10032Satellite or aerial image; Remote sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • G06T2207/20168Radial search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30181Earth observation
    • G06T2207/30188Vegetation; Agriculture

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、衛星や航空機等を用いて高度上空から地表を撮影した観測画像を解析し、地表における土地区画に関するデータを作成する方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、衛星写真や航空写真の利用が広まってきており、それらの画像を使った地図の作成や地表の分析等に関わる技術が開発されている。この中で、農地部を撮影した写真の分析を行うには、画像内の農地区画を認識する方法が不可欠である。
農地区画の認識は、画像から農地を表すエッジで囲まれた多角形(以下、矩形)を抽出することによって行う。画像内の矩形を認識する既存技術としては、エッジの抽出と二値化を行った画像からエッジトレースによって行う方法が、すでに特開平11−266373号「画像処理装置」などで開示されている。
また、マーカーペン等による領域指定を行った後、それを矩形情報として読み込む方法が、特願平6−146651号「枠内領域矩形化装置」などで開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】
上記の従来技法による矩形領域の認識方法のエッジトレースにおいては、処理中のトレース方向の判定に対してユーザの判断が必要であり、処理は必然的に対話的な処理となり、ユーザに時間的、労力的な負担が大きいという問題がある。また、マーカーペン等による指定領域を認識する方法については、認識すべき領域を事前にユーザが全てマーキングしておかなくてはならないため、これもユーザの労力的負担が大きいという問題がある。
【0004】
本発明の目的は、ユーザの負担を軽減し、高速で農地などの土地区画のデータを作成することができる土地区画データ作成方法および装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る土地区画データ作成方法は、衛星や航空機などの高度飛翔体から地表を撮影した観測画像を処理装置により解析し、土地区画データを作成する方法であって、
記憶装置に格納された前記観測画像を読出し、該観測画像のエッジを抽出するエッジ抽出処理ステップと、
抽出した画像に対して、画像上の任意の1点から放射状に伸ばした複数の直線とエッジとの交点を求め、それらの交点を連結することによって画像上の矩形領域を抽出する1次抽出処理ステップと、抽出した矩形領域内の中心位置を求め、その中心位置から放射状に伸ばした複数の直線とエッジとの交点を求め、それらの交点を連結することによって画像上の矩形領域を抽出する2次抽出処理ステップとか成る矩形領域抽出処理ステップと、
抽出された矩形領域の選別および修正を行う調整処理ステップとを含むことを特徴とする。
また、前記調整処理ステップが、抽出した矩形領域の各頂点における角度をチェックし、予め定めた閾値以下の鋭角が含まれる矩形領域については当該鋭角の頂点を削除して矩形領域の形状を整形する処理を含むことを特徴とする。
また、前記調整処理ステップが、抽出した矩形領域の形状を予め設定された土地矩形パターンと照合し、土地形状として不自然な矩形領域のデータを削除する処理を含むことを特徴とする。
また、前記調整処理ステップが、土地区画であるかどうかの判断が難しい矩形領域を表示し、ユーザからの指定に応じて、矩形領域の削除や修正を行う処理を含むことを特徴とする。
【0006】
本発明に係る土地区画データ作成装置は、衛星や航空機などの高度飛翔体から地表を撮影した観測画像を解析し、土地区画データを作成する装置であって、
記憶装置に格納された前記観測画像を読出し、該観測画像のエッジを抽出するエッジ抽出処理手段と、
抽出した画像に対して、画像上の任意の1点から放射状に伸ばした複数の直線とエッジとの交点を求め、それらの交点を連結することによって画像上の矩形領域を抽出する1次抽出処理手段と、抽出した矩形領域内の中心位置を求め、その中心位置から放射状に伸ばした複数の直線とエッジとの交点を求め、それらの交点を連結することによって画像上の矩形領域を抽出する2次抽出処理手段とか成る矩形領域抽出処理手段と、
抽出された矩形領域の選別および修正を行う調整処理手段とを備えることを特徴とする。
また、前記調整処理手段が、抽出した矩形領域の各頂点における角度をチェックし、予め定めた閾値以下の鋭角が含まれる矩形領域については当該鋭角の頂点を削除して矩形領域の形状を整形する処理手段を含むことを特徴とする。
また、前記調整処理手段が、抽出した矩形領域の形状を予め設定された土地矩形パターンと照合し、土地形状として不自然な矩形領域のデータを削除する処理手段を含むことを特徴とする。
また、前記調整処理手段が、土地区画であるかどうかの判断が難しい矩形領域を表示し、ユーザからの指定に応じて、矩形領域の削除や修正を行う処理手段を含むことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態では、衛星や航空機などの高度飛翔体から地表を撮影した観測画像情報を入力とし、自動処理によって農地等の土地区画の認識、不自然な部分の警告表示を行い、ユーザの入力に従って微調整処理を行った後、最終的な土地区画の矩形情報を出力する。
図1は、本発明を適用した土地区画データ作成装置の実施の形態を示すブロック構成図である。
本実施形態の装置は、入力装置101、ディスプレイ等の表示装置102、プリンタなどの出力装置103、処理装置105、および記憶装置110を備える。
処理装置105は、エッジ抽出処理部107、矩形情報抽出処理部108および調整処理部109を含む一連のプログラム106を実行する。
また、記憶装置110には、元画像データ111、エッジ画像データ112、矩形データ113、114が格納される。矩形データの詳細は図2で示す。
【0008】
本実施形態の装置は、衛星や航空機などの高度飛翔体から地表を撮影した観測画像データを入力とし、そのデータに対して一連のプログラム106を実行する。元画像データ111及び各処理を行って得られたデータ112、113、114は記憶装置110に格納され、そのまま出力したり、その他の解析システムで利用することが出来る。
【0009】
図2は、この装置によって最終的に作成される矩形データ113、114の一例を示すデータ構造図である。矩形データは、図2(a)の矩形管理情報、図2(b)の矩形情報、図2(c)の矩形画像情報の3つの情報から成り立っている。
矩形管理情報は、矩形情報をまとめた統計情報や各矩形情報で構成される。具体的には、当矩形管理情報を一意に識別するためのID(201)、処理を行う以前の画像を一意に識別する元画像ID(202)、対応する矩形画像情報を一意に識別するための矩形画像ID(203)、当矩形管理情報が登録している矩形数(204)、全登録矩形の平均面積(205)、登録している各矩形情報(206)、(207)などで構成される。
【0010】
矩形情報は、各矩形の詳細情報で構成される。具体的には、当矩形情報を一意に識別するためのID(211)、当矩形の面積(212)、矩形の中心座標(213)、元画像の矩形内の平均輝度等の特徴量(214)、矩形を形成する頂点の数(215)、各頂点の座標(216)、(217)などで構成される。
【0011】
矩形画像情報は、通常の画像情報と同様の形式で示されるデータで、簡易な表示用と、座標から矩形データへの逆引き等に使うことが出来る。具体的には、図2(c)に示すように、モノクロ画像の形式で、各画素のデータに、矩形外画素(00)、境界線画素(FF)、矩形内画素が識別できる値を格納する。特に、1つの画素が1つの矩形情報にのみ属する場合は、矩形内画素値に矩形情報のIDn(図2(b)の211に相当)を使うことによって矩形情報との対応を取る。
【0012】
図3は、処理装置105が実行するプログラム106の概要を示すフローチャートである。
まず、観測画像データを読み込み(ステップ301)、記憶装置110に元画像データ111として格納する。
次に、元画像データ111からエッジ抽出処理を行い(ステップ302)、そこで得られたエッジ画像データ(112)を記憶装置110に格納する。なお、エッジ抽出処理の詳細は図4で後述する。
【0013】
次に、自動的な矩形抽出処理を行い(ステップ303)、得られた矩形データ113を記憶装置110に格納する。この矩形抽出処理の詳細は図6で後述する。
次に調整処理が終了かどうかの判定を行う(ステップ304)。この判定は自動的な判定や回数での限界規定、あるいはユーザからの入力で決定する等、目的に応じた方法によって行う。終了の場合は、最終的な矩形データ114を記憶装置110に格納し、処理全体を終了する。そうでない場合、調整処理を行い(ステップ305)、ステップ304の判定に戻る。この調整処理の詳細は図6で後述する。
【0014】
図4は、図3のエッジ抽出処理(ステップ302)の詳細を示すフローチャートである。
エッジ抽出処理は、画像内の矩形を抽出する前段階として、矩形を形作るエッジ成分のみを取り出す処理である。エッジは少なすぎると矩形の周囲が途切れることが多くなり、多すぎるとノイズ分が入って矩形の断定が困難になるため、エッジ抽出を行う際の閾値等には適切な判断が必要となる。この処理は、まず元画像がモノクロであるかどうかを調べ(ステップ401)、モノクロ画像でない場合はモノクロ化を行う(ステップ402)。画像のモノクロ化は、例えば通常のRGBカラー画像の場合、各画素のR,G,B要素にそれぞれ重みをつけて1次変換することによって白黒の輝度を算出する。モノクロ化画像の一例を図11の符号1101で示す。
【0015】
次に、画像のヒストグラム均等化を行う(ステップ403)。画像のヒストグラム均等化とは、全体的に変化の少ない画像からもエッジが検出できるよう、画像全体または適当な区画ごとに画素値の分布を調べ、その平均値が中間値になるように、1次変換を行うフィルタ処理である。ヒストグラム均等化画像の一例を図11の符号1102で示す。
【0016】
次に、エッジ抽出技法を適用する(ステップ404)。エッジ抽出技法としては、Canny法(J.Canny、 A Computational Approach to Edge Detection、IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence.、Vol.PAMI-8、No6、1986年11月 )や、ソーベルフィルタ(尾上守、画像処理ハンドブック、1987年昭晃堂出版)を用いたフィルタ処理などが挙げられる。
このエッジ抽出技法適用画像の一例でCanny法を用いて抽出したエッジ画像の一例を図11に符号1103で示す。
【0017】
次に、画像の2値化を行う(ステップ405)。画像の2値化は、各画素の輝度値と閾値の大小関係を調べ、閾値より大きい画素は最大値に、小さい画素は最小値に置き換えるフィルタ処理である。これにより、各画素はエッジを表す画素と、そうでない画素に2分される。閾値は予め決定されているか、画像またはその一部分の統計情報から決定する。2値化画像の一例を図11に符号1104で示す。
次に、小エッジの除去処理を行う(ステップ406)。この小エッジの除去処理の詳細は図5で後述する。小エッジ除去処理後画像の一例を図11の符号1105で示す。
【0018】
次に、エッジの膨張処理を行う(ステップ407)。エッジの膨張処理は、モルフォロジー(間瀬茂他、モルフォロジーと画像解析[I]、電子情報通信学会誌Vol.74、No2、pp164-174、1991年2月)等の技法を用いて行う。膨張処理後画像の一例を図11の符号1106で示す。この一連の処理で出来た画像をエッジ画像データ112として記憶装置110に格納し、終了する。
【0019】
図5は、図4における小エッジの除去処理(ステップ404)の詳細を示すフローチャートである。
小エッジの除去処理は、エッジ画像内のノイズ除去のために行われる。ただし、矩形を形作る線分の一部を誤って消さないよう、小エッジであっても直線成分の強いものは消さずに残しておく。この処理は、まず2値化を行った画像のエッジを表す画素全てに対して、その画素に連結する画素の数を調べる(ステップ501)。その後、連結する画素の数が一定量以下の画素で作られる線分をリストLに登録する(ステップ502)。この処理の閾値を変化させることで、除去するエッジの量を調節することが出来る。
【0020】
次に、リストLの中に登録されている線分が残っているかどうかを調べ(ステップ503)、残ってない場合は終了する。残っている場合は、その中から1線分を選択し(ステップ504)、その線分の直線性を評価し、その評価をsに代入する(ステップ505)。直線性の評価は、テンプレートマッチング(岸野文郎他著、画像と空間の情報処理、2000年岩波書店出版)等の技法を用いて行う。
次に、sが閾値以下かどうかのチェックを行い(ステップ506)、閾値以下の場合は、その線分を画像から削除する(ステップ507)。
次に、選択した線分をリストLから削除し(ステップ508)、ステップ503のチェックに戻る。
【0021】
図6は、図3の矩形抽出処理(ステップ303)の詳細を示すフローチャートである。
矩形抽出処理は、エッジ抽出された画像から、自動的に出来る部分の矩形抽出を行う処理である。本実施形態では、矩形抽出の正確さを高めるために、処理を2段階(1次抽出と2次抽出)で行っている。この処理は、まず、処理する画像内に任意のシード点を複数決定し、そのリストを作成する(ステップ601)。シード点とは、矩形抽出を行う際の処理の出発点となる座標の事を指す。ここでのシード点の決め方は、格子状に点在させたり、ランダムに配置させたりする方法で行う。次に、ステップ601で作成したシード点のリストを使って処理A、すなわち図6の破線内で囲むステップ605〜609の処理を行い、1次矩形データを作成する(ステップ602)。
【0022】
次に、ステップ602で作成した矩形データを利用し、各矩形の重心を取る等の方法で、各矩形領域の中心位置(または中心近傍)に位置する新しいシード点リストを作成する(ステップ603)。そして、ステップ603で作成したシード点のリストを使って再び処理A、すなわちステップ605〜609の処理を行い、2次矩形データを作成する。
【0023】
処理Aでは、シード点リストに従い、1シード点に対して1矩形を抽出する。以下にその詳しい処理を説明する。
この処理では、まず、リスト内の全てのシード点に対してステップ606〜609のチェックを行ったかどうかを調べ(ステップ605)、全てのチェックが終わっていた場合は終了する。そうでない場合、リストの中からチェックを行っていないシード点を1点選択し(ステップ606)、選択したシード点がそれまでに抽出した矩形の内部に含まれているかどうかのチェックを行う(ステップ607)。どこかの矩形内部に含まれている場合、そのシード点のチェックを終了し、ステップ606の処理に戻る。
どの矩形にも含まれていない場合、本発明の特徴である直線交点法による矩形の抽出を行う(ステップ608)。直線交点法の詳細は、図7に示す。
【0024】
次に、得られた矩形を示す矩形データを登録し(ステップ609)、ステップ605のチェックに戻る。
この処理は、ステップ601及び602の処理のみを行って得られた矩形データをそのまま使うことで簡略化することも可能であるが、その場合、シード点リスト作成のランダム性のため、特にシード点が矩形の端にある場合、正確な矩形データが得られない場合がある。その正確でない矩形の画像例を図13に示す。図13の例では、ランダムに配置されたシード点1301を基にステップ602の矩形領域の抽出処理を行うと、得られる1次矩形データで示される矩形領域は符号1302のようなものになる。
【0025】
そこで、ステップ603〜604の処理を行い、1次矩形データの重心(または中心や中心近傍)を新たなシード点1303に選定し、このシード点1303から放射状に直線1304を伸ばし、エッジとの交点を求め、それらの交点を連結することによって2次矩形データを取り直すことにより、符号1305のようにより正確な矩形領域のデータを抽出することが出来る。
【0026】
図7は、図6における直線交点法による処理(ステップ608)の詳細を示す説明図である。この処理は、与えられたエッジ画像と、シード点を呼ぶ1点の座標から、シード点を含む矩形を抽出する。
まず、エッジ画像701とシード点702が与えられているとする。
この時、シード点から、等角度間隔に全方位に直線703を伸ばし、それぞれの直線とエッジ画像におけるエッジ画素との交点704−1〜704−8を求める。そして、そこで得られた交点704−1〜704−8を結ぶことにより、画像内の矩形領域705を抽出する。
【0027】
矩形データはその矩形領域705を形作る頂点リストから成り立っており、その頂点の数は放射状に伸ばす直線の数による。この直線数を増やすことにより、より精密な矩形の抽出を行うことが出来るが、エッジ画像にノイズ成分がある場合、ノイズ成分との交点を検出してしまう恐れもあるため、画像の種類や目的によって、適度な数を設定しておく必要がある。
【0028】
図8は、図3の調整処理(ステップ305)の詳細を示すフローチャートである。調整処理は、それまでの処理で得られた矩形データをチェックし、不自然な矩形データを検出または除去するために行われる。矩形データのチェックは、主に大きさのチェックと形状のチェックによって行われる。この処理は、まず、この処理の前に行われた矩形抽出処理(ステップ303)で作られた矩形データRMを読み込む(ステップ801)。
【0029】
次に、読み込んだ矩形データRMに登録されている全ての矩形情報を調べたかどうかをチェックし(ステップ802)、全てチェックし終わっている場合、ステップ811の処理へ進む。まだチェックしていない矩形情報がある場合、まだチェックしていない矩形情報を1つ選び(ステップ803)、その矩形の面積を算出して変数sに代入する(ステップ804)。そして、矩形の面積sが予め設定しておいた閾値以下かどうかをチェックし(ステップ805)、閾値以下であった場合は選択した当該矩形情報を削除する(ステップ806)。ここでの面積チェックの閾値は、目的や画像の解像度によって決定される。
【0030】
次に、鋭端矩形の修正を行う(ステップ807)。鋭端矩形の修正とは、矩形の形状のチェックの1つであり、矩形のなかに極端な鋭角で構成される部分を修正する処理である。詳細な処理は図9に示す。
次に、矩形の形状の評価を行い、その評価値を変数Eに代入する(ステップ808)。矩形の形状評価は、ノイズ等による矩形抽出のぶれを少なくするために行う処理で、凹型矩形であったり、極端に細長い形など、土地矩形として不自然な形であるかどうかを、パターン認識(河田 聡他、 科学計測のための画像データ処理、1994年CQ出版社出版)等の手法を用いて評価する。
【0031】
次に、この評価値Eが閾値以上であるかどうかをチェックし(ステップ809)、閾値以上である場合、その矩形を警告矩形リストALに登録し(ステップ810)、ステップ802の処理へ戻る。なお、ステップ809の閾値は、どの程度厳密に形状をチェックするかに関し、画像や目的によって変化する。
【0032】
次に、ステップ802のチェックで全ての矩形情報に対するチェックが終わっている場合、警告矩形リストALに矩形が登録されているかどうかを調べ(ステップ811)、登録されている場合、その矩形を表示装置102の画面に表示する(ステップ812)。
次にユーザによる修正処理を受付け(ステップ813)、処理を終了する。ユーザによる修正処理の詳細は図10に示す。
【0033】
図9は、図8の鋭端矩形の修正処理(ステップ807)の詳細を示すフローチャートである。鋭端矩形の修正処理は、エッジ画像に含まれるノイズやエッジの不完全さに拠る検出矩形の不自然さを修正するための処理である。
例えば、直線交点法による交点がノイズのために1点だけ極端に離れたところにあった場合等に有効である。この処理で修正される矩形データの画像例を図12に示している。この処理は、まず修正を行う矩形情報rを読み込み(ステップ901)、修正を行ったかどうかを示すフラグ変数flagに「0」を代入する(ステップ902)。
【0034】
次に矩形情報rに登録された頂点を全てチェックしたかどうかを調べ(ステップ903)、全て調べた場合はステップ909の処理へ進む。調べてない頂点がある場合、調べてない頂点から1つを選び(ステップ904)、選択した頂点に繋がる2辺の成す角度を調べる(ステップ905)。
次に、その角度が予め設定した閾値以下であるかどうかを調べる(ステップ906)。このときの閾値は、どの程度鋭角でも矩形として自然とみなすかどうかに関わり、目的や画像によって決まる。角度が閾値以下であった場合、その頂点を削除して矩形データを作り直し(ステップ907)、flagに「1」を代入する(ステップ908)。そして、どちらの場合もステップ903の処理に戻る。
【0035】
ステップ903で全ての頂点をチェックしていた場合、変数flagが「1」であるかどうかチェックし(ステップ909)、「1」であった場合はflagに「0」を代入し(ステップ910)、ステップ903の処理に戻る。「1」ではなかった場合には、この処理を終了する。
図12に示す例では、1201のような元のエッジ画像に対して直線交点法による矩形抽出を行った場合に、1202のように一部に極端な鋭端部分1203が存在する矩形を認識している。この場合、土地区画としては不自然な形状のため、鋭端矩形の修正処理において、鋭端部分が閾値以下と判定され、ステップ907の処理で該当する頂点を削除し、1204のように矩形を修正する。
【0036】
図10は、図8のユーザによる修正処理(ステップ813)の詳細を示すブロック図である。ユーザによる修正処理は図8における警告表示(ステップ812)によって不自然な矩形を表示した後、ユーザの入力にしたがって行われる。
ユーザは矩形情報および不自然な形状であるとして警告された矩形の確認し、メニューからコマンドを入力する。
【0037】
コマンドは、図10に示すように、矩形分割1001、矩形合併1002、新矩形抽出1003、シード点取り直し1004、矩形除去1005、終了1006から選ぶことが出来る。
矩形分割1001を選んだ場合、ユーザはさらに分割する矩形と分割線の始点および終点を入力する。これによって、装置は入力情報にしたがって矩形データを変更する。
矩形合併1002を選んだ場合、ユーザはさらに合併する2つの隣接した矩形を選択する。装置はその入力情報にしたがって矩形データを変更する。
新矩形抽出1003を選んだ場合、ユーザはさらに新しいシード点を入力し、その点を使い直線交点法(図7参照)により新しい矩形を抽出し、矩形データに登録する。
シード点取り直し1004を選んだ場合、ユーザはさらに1点を入力する。d装置はその点を含む矩形を、改めて直線交点法を用いて抽出した矩形に置き換える。
矩形除去1005を選んだ場合、ユーザはさらに1矩形を選択する。装置はその矩形情報をデータから削除する。
最後に終了1006選択し、この処理を終了する。
【0038】
図11は、エッジ抽出処理における各処理後の画像のサンプル例である。各画像は、エッジ抽出処理間に得られる画像である。対応は図4の説明に上述した通りである。
図12は、鋭端矩形処理における対象画像のサンプル例である。各画像は、鋭端矩形処理を視覚的に説明している。対応は図9で説明した通りである。
図13は、矩形抽出処理における矩形データの変化のサンプル例である。各画像は、矩形抽出処理の流れを視覚的に説明している。対応は図6で説明した通りである。
【0039】
以上のように本実施形態においては、地表を撮影した画像上の任意の1点から放射状に伸ばした直線とエッジの交点を求め、それを連結することによって画像上の矩形領域を抽出する処理(直線交点法)を自動的に行い、農地等の土地区画の矩形抽出を行う。
この方法によれば、画像上の1点の座標を指定すると、その点から所定角度間隔に全方位に直線を伸ばし、それぞれの直線とエッジ画像におけるエッジ画素との交点を求めて画像内の矩形を抽出することが出来る。シード点の取り方を自動的なものに決定していれば、画像内の全ての矩形の認識を自動的に行うことが出来る。また、処理もエッジトレースに比べて単純なため、短い時間で処理を行うことが出来る。
さらに、直線交点法によって認識した矩形に対し、大きさや形の面で農地区画としてふさわしくないと思われるものをチェックし、ユーザに知らせた後、ユーザの判断を取り入れる調整処理ステップを導入することで、ユーザの負担を最小限にし、認識率を向上させることが可能になる。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、農地等の土地区画のデータを高速にかつ、ユーザの負担を最小限にして行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した土地区画データ作成装置の一実施形態を示すブロック構成図である。
【図2】矩形データの構成例を示すデータ構造図である。
【図3】全体的な処理を示すフローチャートである。
【図4】エッジ抽出処理の詳細を示すフローチャートである。
【図5】小エッジ除去処理の詳細を示すフローチャートである。
【図6】矩形抽出処理の詳細を示すフローチャートである。
【図7】直線交点法による矩形抽出処理の説明図である。
【図8】調整処理の詳細を示すフローチャートである。
【図9】鋭端矩形の修正処理の詳細を示すフローチャートである。
【図10】ユーザによる修正処理の詳細を示すブロック図である。
【図11】実施形態におけるエッジ抽出処理過程で得られる画像の変化を示す画像一覧図である。
【図12】実施形態における鋭端矩形の修正処理過程での画像の変化を示す画像一覧図である。
【図13】実施形態における矩形抽出処理過程での画像の変化を示す画像一覧図である。
【符号の説明】
101…入力装置、102…表示装置、103…出力装置、105…処理装置、106…プログラム、107…エッジ抽出処理部、108…矩形情報抽出処理部、109…調整処理部。

Claims (8)

  1. 衛星や航空機などの高度飛翔体から地表を撮影した観測画像を処理装置により解析し、土地区画データを作成する方法であって、
    記憶装置に格納された前記観測画像を読出し、該観測画像のエッジを抽出するエッジ抽出処理ステップと、
    抽出した画像に対して、画像上の任意の1点から放射状に伸ばした複数の直線とエッジとの交点を求め、それらの交点を連結することによって画像上の矩形領域を抽出する1次抽出処理ステップと、抽出した矩形領域内の中心位置を求め、その中心位置から放射状に伸ばした複数の直線とエッジとの交点を求め、それらの交点を連結することによって画像上の矩形領域を抽出する2次抽出処理ステップとか成る矩形領域抽出処理ステップと、
    抽出された矩形領域の選別および修正を行う調整処理ステップとを含むことを特徴とする土地区画データ作成方法。
  2. 前記調整処理ステップが、抽出した矩形領域の各頂点における角度をチェックし、予め定めた閾値以下の鋭角が含まれる矩形領域については当該鋭角の頂点を削除して矩形領域の形状を整形する処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の土地区画データ作成方法。
  3. 前記調整処理ステップが、抽出した矩形領域の形状を予め設定された土地矩形パターンと照合し、土地形状として不自然な矩形領域のデータを削除する処理を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の土地区画データ作成方法。
  4. 前記調整処理ステップが、土地区画であるかどうかの判断が難しい矩形領域を表示し、ユーザからの指定に応じて、矩形領域の削除や修正を行う処理を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の土地区画データ作成方法。
  5. 衛星や航空機などの高度飛翔体から地表を撮影した観測画像を解析し、土地区画データを作成する装置であって、
    記憶装置に格納された前記観測画像を読出し、該観測画像のエッジを抽出するエッジ抽出処理手段と、
    抽出した画像に対して、画像上の任意の1点から放射状に伸ばした複数の直線とエッジとの交点を求め、それらの交点を連結することによって画像上の矩形領域を抽出する1次抽出処理手段と、抽出した矩形領域内の中心位置を求め、その中心位置から放射状に伸ばした複数の直線とエッジとの交点を求め、それらの交点を連結することによって画像上の矩形領域を抽出する2次抽出処理手段とか成る矩形領域抽出処理手段と、
    抽出された矩形領域の選別および修正を行う調整処理手段とを備えることを特徴とする土地区画データ作成装置。
  6. 前記調整処理手段が、抽出した矩形領域の各頂点における角度をチェックし、予め定めた閾値以下の鋭角が含まれる矩形領域については当該鋭角の頂点を削除して矩形領域の形状を整形する処理手段を含むことを特徴とする請求項5に記載の土地区画データ作成装置。
  7. 前記調整処理手段が、抽出した矩形領域の形状を予め設定された土地矩形パターンと照合し、土地形状として不自然な矩形領域のデータを削除する処理手段を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の土地区画データ作成方装置。
  8. 前記調整処理手段が、土地区画であるかどうかの判断が難しい矩形領域を表示し、ユーザからの指定に応じて、矩形領域の削除や修正を行う処理手段を含むことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の土地区画データ作成装置。
JP2002055960A 2002-03-01 2002-03-01 土地区画データ作成方法および装置 Expired - Fee Related JP4172941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055960A JP4172941B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 土地区画データ作成方法および装置
US10/360,624 US7127107B2 (en) 2002-03-01 2003-02-10 Land partition data generating method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055960A JP4172941B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 土地区画データ作成方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003256807A JP2003256807A (ja) 2003-09-12
JP2003256807A5 JP2003256807A5 (ja) 2005-04-28
JP4172941B2 true JP4172941B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=27800067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055960A Expired - Fee Related JP4172941B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 土地区画データ作成方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7127107B2 (ja)
JP (1) JP4172941B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3944024B2 (ja) * 2002-08-20 2007-07-11 株式会社東芝 画像処理方法、半導体装置の製造方法、パターン検査装置およびプログラム
GB0427484D0 (en) * 2004-12-15 2005-01-19 Money Controls Ltd Acceptor device for sheet objects
JP4908867B2 (ja) * 2005-11-01 2012-04-04 株式会社日立ソリューションズ 地理画像処理システム
JP5074622B2 (ja) * 2005-11-01 2012-11-14 株式会社日立ソリューションズ 地理画像処理システム
JP2008003935A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Ntt Facilities Inc データ編集方法及び装置、データ編集プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2008097315A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Matsushita Electric Works Ltd 図形特定システム,これを用いる図形照合システム,及びこれを用いる積算システム
US7917292B1 (en) 2006-10-17 2011-03-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for flood risk assessment
US8655595B1 (en) 2006-10-17 2014-02-18 Corelogic Solutions, Llc Systems and methods for quantifying flood risk
KR100780242B1 (ko) * 2006-11-14 2007-11-27 삼성전기주식회사 이미지의 어두운 영역에서의 노이즈 제거 방법 및 장치
US8077927B1 (en) 2006-11-17 2011-12-13 Corelogic Real Estate Solutions, Llc Updating a database with determined change identifiers
US8542884B1 (en) 2006-11-17 2013-09-24 Corelogic Solutions, Llc Systems and methods for flood area change detection
US8649567B1 (en) 2006-11-17 2014-02-11 Corelogic Solutions, Llc Displaying a flood change map with change designators
US8538918B1 (en) 2006-12-05 2013-09-17 Corelogic Solutions, Llc Systems and methods for tracking parcel data acquisition
JP4928993B2 (ja) * 2007-03-14 2012-05-09 株式会社日立ソリューションズ 農地区画データ作成システム
US8385672B2 (en) * 2007-05-01 2013-02-26 Pictometry International Corp. System for detecting image abnormalities
US9262818B2 (en) 2007-05-01 2016-02-16 Pictometry International Corp. System for detecting image abnormalities
US8638327B2 (en) * 2007-11-14 2014-01-28 Microsoft Corporation Tiled projections for planar processing of round earth data
US8320615B2 (en) * 2008-02-27 2012-11-27 Honeywell International Inc. Systems and methods for recognizing a target from a moving platform
WO2011032117A1 (en) * 2009-09-13 2011-03-17 Delacom Detection Systems, Llc Method and system for wildfire detection using a visible range camera
US8488958B2 (en) 2010-05-25 2013-07-16 Apple Inc. Scene adaptive auto exposure
US8410977B2 (en) * 2011-02-17 2013-04-02 Honeywell International Inc. Methods and systems for identifying hazardous flight zone areas on a display
US20140081605A1 (en) * 2011-06-09 2014-03-20 Kyoto University Dtm estimation method, dtm estimation program, dtm estimation device, and method for creating 3-dimensional building model, and region extraction method, region extraction program, and region extraction device
JP5871571B2 (ja) * 2011-11-11 2016-03-01 株式会社Pfu 画像処理装置、矩形検出方法及びコンピュータプログラム
JP5854774B2 (ja) 2011-11-11 2016-02-09 株式会社Pfu 画像処理装置、直線検出方法及びコンピュータプログラム
JP5822664B2 (ja) 2011-11-11 2015-11-24 株式会社Pfu 画像処理装置、直線検出方法及びコンピュータプログラム
JP5857821B2 (ja) * 2012-03-16 2016-02-10 富士通株式会社 プログラム、区画抽出方法及び情報処理装置
AU2013273787A1 (en) * 2013-12-20 2015-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Method of detecting regions in an edge-based representation
EP3203218B1 (en) * 2014-09-29 2022-02-23 IHI Corporation Image analysis device, image analysis method, and program
US9942440B2 (en) 2016-07-25 2018-04-10 Clearag, Inc. Image-based field boundary detection and identification
CN108319895B (zh) * 2017-12-29 2021-09-17 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于识别电子地图中的路口的方法和装置
US11074680B2 (en) * 2018-07-12 2021-07-27 TerraClear Inc. Management and display of object-collection data
CN109146889B (zh) * 2018-07-13 2021-11-19 洛阳中科龙网创新科技有限公司 一种基于高分辨率遥感图像的农田边界提取方法
US10331966B1 (en) * 2018-10-19 2019-06-25 Capital One Services, Llc Image processing to detect a rectangular object
US11170230B2 (en) 2019-02-26 2021-11-09 Tusimple, Inc. Method and system for map construction
US10803635B2 (en) * 2019-02-26 2020-10-13 Tusimple, Inc. Method and system for map construction
CN113091757B (zh) * 2019-12-23 2022-09-27 百度在线网络技术(北京)有限公司 地图生成方法和装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377102A (en) * 1992-03-05 1994-12-27 Nishiishigaki; Kenji Apparatus for preparing map data with regional properties
EP0686932A3 (en) * 1994-03-17 1997-06-25 Texas Instruments Inc Computer vision system to search for three-dimensional rectangular objects
JP3090848B2 (ja) 1994-06-28 2000-09-25 株式会社東芝 枠内領域矩形化装置
EP0820046B9 (en) * 1996-06-19 2007-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for extracting road area data from block map data, system for generating a deformed map from these data and geographical information system
JPH11184375A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Toyota Motor Corp デジタル地図データ処理装置及びデジタル地図データ処理方法
JP3700381B2 (ja) 1998-03-18 2005-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP3330090B2 (ja) * 1998-09-30 2002-09-30 松下電器産業株式会社 臓器境界抽出方法および装置
US6446060B1 (en) * 1999-01-26 2002-09-03 International Business Machines Corporation System and method for sequential processing for content-based retrieval of composite objects
JP2000293696A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像認識装置
EP1139286A1 (en) * 1999-05-18 2001-10-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Dynamic image processing method and device and medium
US6853751B1 (en) * 2000-03-31 2005-02-08 Cognex Technology And Investment Corporation Location of generally rectangular shaped objects in an image
JP2002157576A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Corp ステレオ画像処理装置及びステレオ画像処理方法並びにステレオ画像処理用プログラムを記録した記録媒体
JP2003016463A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Toshiba Corp 図形の輪郭の抽出方法、パターン検査方法、パターン検査装置、プログラムおよびこれを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030165258A1 (en) 2003-09-04
US7127107B2 (en) 2006-10-24
JP2003256807A (ja) 2003-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4172941B2 (ja) 土地区画データ作成方法および装置
JP7155321B2 (ja) ひび割れ解析データ編集装置、ひび割れ解析データ編集方法、及び、ひび割れ解析データの編集プログラム
US6404936B1 (en) Subject image extraction method and apparatus
US6778703B1 (en) Form recognition using reference areas
US7616828B2 (en) Geospatial modeling system providing geospatial model data target point filtering based upon radial line segments and related methods
JP4103898B2 (ja) 地図情報更新方法及び地図更新装置
CN110909640A (zh) 水位线的确定方法及装置、存储介质、电子装置
Grigillo et al. Automated building extraction from IKONOS images in suburban areas
CN110633620B (zh) 指针式仪表刻度识别方法及电子设备
CN106920235A (zh) 基于矢量底图匹配的星载光学遥感影像自动校正方法
CN102750538A (zh) 一种基于图像处理技术的围棋比赛结果分析方法
CN113362331A (zh) 图像分割方法、装置、电子设备及计算机存储介质
CN110298353A (zh) 一种字符识别方法及系统
CN110852207A (zh) 基于面向对象影像分类技术的蓝色屋顶建筑物提取方法
CN113221869A (zh) 医疗发票结构化信息提取方法、装置设备及存储介质
JPH05181411A (ja) 地図情報照合更新方式
JP3330829B2 (ja) 機械部品の画像における評価可能区域の自動検出方法
JPH07210655A (ja) 眼科用画像処理装置
JP4088386B2 (ja) 地図情報更新方法
JP2009176163A (ja) 区画データ作成システム
JP3597148B2 (ja) 指紋特徴抽出装置、指紋特徴抽出方法及び指紋抽出プログラム
JP2005346665A (ja) 海岸線抽出方法及び海岸線抽出システム
CN110443811B (zh) 一种复杂背景叶片图像的全自动分割方法
CN110097062B (zh) 一种利用指针中心点的指针识别方法
JP2004102402A (ja) 区画データ作成方法、装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees