JP4978661B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4978661B2
JP4978661B2 JP2009136704A JP2009136704A JP4978661B2 JP 4978661 B2 JP4978661 B2 JP 4978661B2 JP 2009136704 A JP2009136704 A JP 2009136704A JP 2009136704 A JP2009136704 A JP 2009136704A JP 4978661 B2 JP4978661 B2 JP 4978661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
change
image processing
unit
printer driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009136704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010280185A (ja
Inventor
宏明 相澤
泰明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009136704A priority Critical patent/JP4978661B2/ja
Priority to EP10164042.3A priority patent/EP2259178B1/en
Priority to US12/788,642 priority patent/US8493597B2/en
Priority to CN201010197101.4A priority patent/CN101909132B/zh
Publication of JP2010280185A publication Critical patent/JP2010280185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978661B2 publication Critical patent/JP4978661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、端末装置から受信して印刷した印刷ジョブを印刷後も記憶しておき、該記憶されている印刷ジョブに対して設定内容の変更操作を受け付ける画像処理装置に関する。
印刷物の作成工程においては、印刷ジョブをPC(パーソナルコンピュータ)などの端末装置で作成し、印刷装置に送信して印刷を行わせ、出力された印刷物を作業者が目視確認し、その結果に応じて必要な修正を加えて再印刷したり、確認結果が正常な場合は大量印刷に移行したりすることが行われる。この際、作業者が端末装置と印刷装置との間を行き来して作業を進めるシステム構成では、端末装置と印刷装置が離れて配置された設置環境において作業効率が良くない。
そこで、端末装置から受信した印刷ジョブを印刷完了後も印刷装置に記憶しておき、穴あけやステイプルなどの出力設定に関する変更指示を印刷装置の操作部で受け付け、該変更指示に応じた変更を、記憶されている印刷ジョブに対して自装置で施すようにした印刷装置がある。
また、印刷装置から端末装置に対してリモートデスクトップ接続の要求を行うと、端末装置から印刷装置に対してグラフィック・ユーザ・インターフェースによる操作画面の表示データが送信され、印刷装置から該操作画面を通じて端末装置を遠隔操作することが可能となるプリンタシステムが提案されている(たとえば、特許文献1参照。)。このプリンタシステムでは、印刷装置から遠隔操作によって、端末装置のプリンタドライバを起動し、印刷条件の再設定を行って印刷の実行を指示することができる。
特開2007−304881号公報
印刷装置で変更可能な項目が穴あけやステイプルなど出力設定に関するものに限定されるシステムでは、たとえば、画像の拡大縮小設定や複数ページ(Nページ)分の画像を1ページに縮小して収めるNin1機能に関する設定を変更する場合には、端末装置まで戻って作業を行う必要がある。
一方、特許文献1のようにリモートデスクトップ接続を行う方法では、変更可能な項目の制限は受けないが、どの項目を変更する場合でも必ずプリンタドライバで印刷ジョブが生成されて印刷装置へ送信されるので、通信回線に必要以上の負荷を与えてしまう。たとえば、ステイプルに関する変更のみを行う場合でも画像データを含む印刷ジョブ全体が端末装置から印刷装置へ送信されることになり、通信負荷が増大してしまう。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、端末装置から受信した印刷ジョブに対して、該端末装置との間の通信量を必要以上に増やすことなく、かつ作業者が端末装置に戻ることなく多様な設定変更を行うことのできる画像処理装置を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]プリンタドライバで生成された印刷ジョブを受信する受信部と、
前記受信部によって受信された前記印刷ジョブを記憶する記憶部と、
前記受信部によって受信された前記印刷ジョブに係る印刷を行うプリンタ部と、
前記記憶部に記憶されている前記印刷ジョブの設定内容の変更指示を受け付ける変更受付部と、
前記変更受付部で受け付けた前記変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶されている前記印刷ジョブの設定内容を変更した印刷ジョブを生成する変更処理部と、
前記変更受付部で受け付けた前記変更指示の内容を前記プリンタドライバに通知し、前記印刷ジョブの設定内容を前記変更指示に基づいて変更した印刷ジョブを前記プリンタドライバに生成させる変更依頼部と、
前記変更受付部で受け付けた前記変更指示への対応を、前記変更処理部と前記変更依頼部のいずれかに行わせるかを選択し、その選択した方に行わせる制御部と
を有し、
前記制御部は、前記変更指示の内容に基づいて、前記選択を行い、かつ、前記変更指示の内容に基づいて前記選択を行う場合の選択基準を、当該画像処理装置の処理能力に応じて自動変更し、
更に前記制御部は、前記変更依頼部を選択した場合に、前記プリンタドライバの起動状態を確認し、前記確認の結果、前記プリンタドライバ起動状態を確認できない場合は、前記変更処理部に前記変更受付部で受け付けた前記変更指示のうち前記変更処理部で行わせることを選択した変更指示のみに基づいて、前記記憶部に記憶されている前記印刷ジョブの設定内容を変更した印刷ジョブを生成し、
更に前記制御部は、前記プリンタドライバの起動状態を確認でき、当該起動状態が起動していないものである場合は、前記プリンタドライバを自動的に起動させ、前記印刷ジョブの設定内容を前記変更指示に基づいて変更した印刷ジョブを前記プリンタドライバに生成させるよう制御する
ことを特徴とする画像処理装置。
上記発明では、画像処理装置は、端末装置から受信して印刷した印刷ジョブを印刷後も保存しておく。そして、該印刷ジョブに対して当該画像処理装置の操作部から設定内容の変更指示を受けると、その変更指示に対応させて印刷ジョブのデータを変更する処理を、自装置(変更処理部)で行うか端末装置のプリンタドライバに行わせるかを選択し、その選択した方に行わせる。これにより、印刷ジョブのデータを変更する処理を、たとえば、設定変更の内容や装置の処理能力など各種の要素に応じて適所で実行させることができる。
また上記発明では、印刷ジョブのデータを変更する処理の実行場所が、指示された変更内容に応じて選択される。また上記発明では、変更処理部と変更依頼部のいずれかに行わせるかを変更指示の内容に基づいて選択する際の選択基準、すなわち、ジョブ設定内容に対して変更可能な項目を、変更処理部で処理する項目と変更依頼部で処理する項目とに区分する場合の境界が、当該画像処理装置の処理能力に応じて自動変更される。たとえば、変更指示の中に1つでも変更依頼部で処理する項目があれば、変更依頼部を選択する。なお、変更依頼部が選択された場合に、プリンタドライバの起動状態を確認し、起動していなければ、画像処理装置からプリンタドライバを自動的に起動させ、印刷ジョブの設定内容を指示された変更内容に基づいて変更した印刷ジョブをプリンタドライバに生成させる。
[2]前記制御部は、前記確認の結果、前記プリンタドライバが起動していることを確認できない場合は、ユーザに変更指示の制限を許可するか否かの問い合わせを行い、前記問い合わせの結果、ユーザから許可する旨の応答を受けた場合に、前記変更処理部で行わせることを選択した変更指示のみに基づいて、前記記憶部に記憶されている前記印刷ジョブの設定内容を変更した印刷ジョブを生成する
ことを特徴とする[1]記載の画像処理装置。
[3]前記制御部は、前記問い合わせの結果、ユーザから許可しない旨の応答を受けた場合に、前記印刷ジョブの設定内容を変更した印刷ジョブを生成しないよう制御する
ことを特徴とする[2]記載の画像処理装置。
]前記制御部は、前記変更指示の内容が、画像処理を伴う変更要素を含む場合は前記変更依頼部を選択し、画像処理を伴う変更要素を含まない場合は前記変更処理部を選択する
ことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか一項に記載の画像処理装置。
上記発明では、指示された変更内容に、画像処理を伴う変更要素が含まれている場合は、印刷ジョブのデータを変更する処理の実行場所として端末装置のプリンタドライバが選択される。該選択は、たとえば、画像処理装置にて上記の画像処理に対応できない場合や画像処理を行うには画像処理装置の処理能力が不十分な場合などに好適となる。
]前記制御部は、前記処理能力を、前記変更処理部の機能に係るハードウェア資源の仕様に応じて定める
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか一項に記載の画像処理装置。
上記発明では、変更処理部の機能に係るハードウェア資源(CPUやメモリなど)の仕様(たとえば、動作速度やメモリ容量)に応じて、印刷ジョブのデータを変更する処理の実行場所が選択される。
]前記制御部は、前記処理能力を、前記変更処理部の機能に係るハードウェア資源のうちの未使用の処理能力に応じて定める
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか一項に記載の画像処理装置。
上記発明では、変更処理部の機能に係るハードウェア資源(たとえば、CPUやメモリ)の使用率に応じて、もしくはハードウェア資源の仕様とそれらの使用率とに応じて、印刷ジョブのデータを変更する処理の実行場所が選択される。
]前記制御部は、前記プリンタドライバを起動させようとしたにも関わらず前記プリンタドライバを利用できない場合は、前記変更処理部を選択する
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか一項に記載の画像処理装置。
上記発明では、通信障害などにより端末装置のプリンタドライバを利用できない場合は、印刷ジョブのデータを変更する処理の実行場所として当該画像処理装置が選択される。
]前記変更後の印刷ジョブを、外部の印刷装置に転送して印刷させる転送部を有する
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか一項に記載の画像処理装置。
上記発明では、変更後の印刷ジョブに係る印刷を、当該画像処理装置以外の印刷装置に行わせることができる。
本発明の画像処理装置によれば、端末装置から受信した印刷ジョブに対して、該端末装置との間の通信量を必要以上に増やすことなく、かつ作業者が端末装置に戻ることなく多様な設定変更を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置を含む印刷システムの構成例を示す説明図である。 画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。 端末装置の概略構成を示すブロック図である。 画像処理装置が、端末装置から受信して記憶している印刷ジョブに対して操作表示部を通じてユーザから設定変更の操作を受ける場合の動作を示す流れ図である。 実行履歴画面の一例を示す正面図である。 設定変更画面の一例を示す正面図である。 変更要素の管理テーブルを示す説明図である。 ジョブ生成中画面およびジョブ送信中画面を示す説明図である。 設定変更して印刷ジョブを実行した後の実行履歴画面の一例を示す正面図である。 端末装置と画像処理装置との間の通信で使用されるCommand信号等のデータ構造を示す説明図である。 端末装置から画像処理装置に最初に印刷ジョブを送信して印刷するまでの動作シーケンス(動作シーケンス1)を示す説明図である。 図11の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 印刷済みの印刷ジョブに対して設定変更の操作を受けて印刷する場合であって設定変更に対応するジョブ再生成処理を画像処理装置で行う場合の動作シーケンス(動作シーケンス2)を示す説明図である。 印刷ジョブ再生成処理を端末装置のプリンタドライバに行わせる場合であってプリンタドライバが起動している場合の動作シーケンス(動作シーケンス3)を示す説明図である。 図14の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 図15の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 図16の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 印刷ジョブ再生成処理を端末装置のプリンタドライバに行わせる場合であってプリンタドライバが起動していない場合の第1例の動作シーケンス(動作シーケンス4)を示す説明図である。 図18の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 図19の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 図20の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 印刷ジョブ再生成処理を端末装置のプリンタドライバに行わせる場合であってプリンタドライバが起動していない場合の第2例の動作シーケンス(動作シーケンス5)を示す説明図である。 図22の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 図23の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 印刷ジョブ再生成処理を端末装置のプリンタドライバで行わせたいが通信不可等のために画像処理装置で可能な変更要素のみに制限して印刷ジョブ再生成処理を画像処理装置で行う場合の動作シーケンス(動作シーケンス6)を示す説明図である。 図25の続きの動作シーケンスを示す説明図である。 印刷ジョブ再生成処理を端末装置のプリンタドライバで行わせたいが通信不可等のために全変更要素について画像処理装置で印刷ジョブ再生成処理を行う場合の動作シーケンス(動作シーケンス7)を示す説明図である。 第1の実施の形態に係る画像処理装置のCPUが、印刷ジョブの設定内容の変更操作を受ける画面が表示された場合に実行する処理を示す流れ図である。 図28の続きを示す流れ図である。 種別判定処理(ステップS312)の詳細を示す流れ図である。 プリンタドライバ起動状態確認処理の詳細を示す流れ図である。 プリンタドライバ起動処理の詳細を示す流れ図である。 処理能力の仕様に基づくランク別の管理テーブルを示す説明図である。 図33の続きの管理テーブルを示す説明図である。 仕様に基づくCPU係数、メモリ係数などを示す説明図である。 使用率に基づくCPU係数、メモリ係数などを示す説明図である。 使用率に基づくランク別の管理テーブルを示す説明図である。 図37の続きの管理テーブルを示す説明図である。 第2の実施の形態に係る画像処理装置のCPUが、印刷ジョブの設定内容の変更操作を受ける画面が表示された場合に実行する処理を示す流れ図である。 図39の続きを示す流れ図である。 種別判定処理(ステップS402)の詳細を示す流れ図である。
以下、図面に基づき本発明の各種実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置20を含む印刷システム2の構成例を示している。印刷システム2は、パーソナルコンピュータなど印刷ジョブを生成する機能を備えた端末装置10と、LAN(Local Area Network)などのネットワーク(通信回線)3を介して端末装置10と接続された画像処理装置20とで構成される。図1では、さらに各種のサーバ4がネットワーク3に接続されている。また、図1では、端末装置10や画像処理装置20を1台ずつ接続した例を示したが、それぞれ複数台接続されてもかまわない。
画像処理装置20は、原稿画像を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピー機能、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部端末へ送信したりするスキャン機能、端末装置10などから受信した印刷ジョブに基づいて画像を記録紙上に印刷して出力する印刷機能、画像データを送受信するファクシミリ機能などを備えた、一般にディジタル複合機と称される装置である。なお、以後、画像処理装置20をMFPとも呼ぶ。
画像処理装置20は、端末装置10から受信した設定内容を含む印刷ジョブをその実行後(印刷完了後)も記憶すると共に、該記憶されている印刷ジョブに対して当該画像処理装置20の操作パネルを通じてユーザから各種設定内容の変更操作を受ける機能を備えている。そして、ユーザから受けた変更内容が、自装置20で対応可能なものか否かを判定し、自装置20で対応可能な場合は、自装置20で当該印刷ジョブのデータを変更する処理を行い、自装置20で対応できない変更を含む場合は当該印刷ジョブの送信元である端末装置10に変更内容を通知して該変更内容が反映された印刷ジョブの生成を端末装置10に依頼し、その生成された印刷ジョブを端末装置10から受信するようになっている。
図2は、画像処理装置20の概略構成を示すブロック図である。画像処理装置20は、当該画像処理装置20の動作を統括制御する制御部としてのCPU(Central Processing Unit)21にバス22を介して、ROM(Read Only Memory)23と、RAM(Random Access Memory)24と、不揮発メモリ25と、ハードディスク装置26と、操作表示部27と、認証部28と、ファクシミリ通信部31と、ネットワーク通信部32と、画像処理部33と、スキャナ部34と、プリンタ部35とを接続して構成される。
ROM23には各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU21が処理を実行することにより画像処理装置20としての各機能が実現される。RAM24はCPU21がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリ、送受信に係るデータを一時的に保存する通信バッファなどとして使用されるランダム・アクセス・メモリである。
不揮発メモリ25は、電源をオフしてもその記憶内容が保持される書き換え可能なメモリである。不揮発メモリ25には、画像処理装置20に対して設定された各種の設定内容、ユーザ情報、ユーザの認証情報、装置ID、システム情報、当該画像処理装置20のハードウェアに関する仕様(CPUの種類や動作速度(クロック周波数)、メモリ容量などのスペック)が記憶される。また、当該画像処理装置20で利用可能な機能やオプションの装着状態などを示す情報も不揮発メモリ25に記憶される。なお、電源ON時の初期化処理においてCPU21が当該画像処理装置20のハードウェア構成を調査し、その調査結果が上記仕様として不揮発メモリ25に記憶されるようになっている。
ハードディスク装置26は不揮発かつ大容量の記憶装置である。ハードディスク装置26には、端末装置10から受信した印刷ジョブや実行したジョブの実行履歴などが記憶される。また、ハードディスク装置26には、ユーザ別やグループ別に管理された記憶領域であるボックス29が作成される。ボックス29には、印刷ジョブに係るデータや画像データなどが保存される。ボックス29へのアクセスはパスワードなどにより制限されている。なお、印刷ジョブや実行履歴は不揮発メモリ25に記憶されるように構成されてもよい。
操作表示部27は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)と、その画面上に設けられて押下された座標位置を検出するタッチパネル、テンキー、スタートボタンなどの各種操作スイッチで構成され、各種の操作画面や設定画面、案内画面、警告画面などを表示する機能およびユーザから各種の操作、たとえば、印刷ジョブの設定内容に対する変更指示などを受け付ける機能を果たす。
認証部28は、当該画像処理装置20を使用するユーザを認証する機能を果たす。たとえば、操作表示部27からユーザIDとパスワードの入力を受け、これらを予め登録されているユーザ認証情報と照合することでユーザ認証を行う。このほか、画像処理装置20の近くに居るユーザが所持する個人認証用無線カードと交信して該カードからユーザ情報を読み出すことによってユーザ認証を行うなどの構成でもかまわない。
ファクシミリ通信部31は、ファクシミリ送信やファクシミリ受信のための通信制御、発呼(ダイアル)、着呼、電話回線との接続などを行う。
ネットワーク通信部32は、LANなどのネットワーク3を介して他のMFPや端末装置10と通信して印刷ジョブのほか各種のデータや情報を送受信する機能を果たす。
画像処理部33は、端末装置10から受信した印刷ジョブに含まれるPDL(Page Description Language)などで記述された印刷データをイメージデータ(ビットマップデータ)に展開するラスタライズ処理、画像データの圧縮処理や伸張処理、画像の回転処理などを行う機能を備えている。
スキャナ部34は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。スキャナ部34は、たとえば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動手段と、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をディジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
プリンタ部35は、画像データに応じた画像を記録紙に印刷する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。他の方式のプリンタであっても構わない。プリンタ部35は、画像を印刷した記録紙に穴あけ(パンチ)や折り、綴じを施す、表紙やインデックス紙などを付加する、仕分けするなどの後処理を行うための後処理部36を備えている。
図3は、端末装置10の構成例を示している。端末装置10は、汎用のPC(Personal Computer)に所定のプログラムをインストールして構成されてもよい。端末装置10はCPU41にバス42を介して、ROM43と、RAM44と、ネットワークI/F部45と、不揮発メモリ46と、操作部47と、表示装置48と、ハードディスク装置50などを接続して構成される。
ROM43には、CPU41によって実行される起動プログラムや各種の固定データが記憶されている。不揮発メモリ46には、当該端末装置10を使用するユーザのユーザ情報やユーザID、ユーザの認証情報、当該端末装置10の識別情報(端末ID)、IPアドレスなどが記憶される。
また、ハードディスク装置50には、OS(Operating System)プログラム51のほか、該OS上で動作する各種のアプリケーション・プログラム52、プリンタドライバ53、ウェークアップドライバ54などが記憶されている。画像処理装置20に関するドライバであるMFPドライバ55は、プリンタドライバ53とウェークアップドライバ54を含んで構成される。アプリケーション・プログラム52やMFPドライバ55などのプログラムは実行時にハードディスク装置50から読み出されてRAM44に展開され、CPU41はRAM44上に展開されたそれらのプログラムを実行するようになっている。
操作部47は、キーボード、マウス(ポインティングデバイス)などで構成され、ユーザから文書の入力操作、印刷対象のデータやファイルの選択・指定、印刷に関する各種の設定操作などを受け付ける。表示装置48は、液晶ディスプレイなどで構成され、プリンタドライバ53やアプリケーション・プログラム52、OSプログラム51などによって作成された表示データに従って操作画面、設定画面、警告画面など各種画面を表示する機能を果たす。ネットワークI/F部45はネットワーク3を通じて画像処理装置20や他の端末装置10などと各種のデータを送受信する機能を果たす。
端末装置10では、アプリケーション・プログラム52を通じてユーザから印刷指示などを受けた場合に当該アプリケーション・プログラム52もしくはOSプログラム51がプリンタドライバ53を起動するようになっている。プリンタドライバ53は、その操作画面においてユーザから印刷に関する各種の設定操作や印刷の実行指示を受け付ける。プリンタドライバ53は印刷の実行指示を受けると、印刷対象に指定されている文書や画像などのデータをPDL形式などのデータに変換して印刷ジョブを生成し、印刷ジョブにこれを特定するための識別番号を割り当て、この識別番号を付加して印刷ジョブのデータを、印刷先に指定された画像処理装置20へネットワークI/F部45を通じて送信する機能などを果たす。
また、プリンタドライバ53は、送信した印刷ジョブのデータとこれに割り当てた識別番号とを対応付けて、所定期間、所定の記憶領域に保存する機能を備えている。また、この保存している印刷ジョブに対して画像処理装置20から印刷条件などの設定内容を変更した印刷ジョブの生成要求を受けた場合は、この要求に応じて印刷ジョブを生成し、これを画像処理装置20に送信する機能を備えている。
プリンタドライバ53が生成する印刷ジョブのデータは、印刷する画像の内容を規定する画像系データと、穴あけ・ステイプルなど印刷物の仕上がりや印刷部数などを規定する出力設定パラメータとを含んで構成される。画像系データは、描画内容を示すベクトルデータなどで構成される。
このような機能を果たすプリンタドライバ53は、印刷ジョブの送信完了後は自動的に終了し、タスクとして存在しない状態(プリンタドライバタスクが削除された状態)へ移行するようになっている。
ウェークアップドライバ54は、OSプログラム51起動後に実行される初期化処理などにおいて起動され、その後は起動された状態で端末装置10に常駐するプログラムである。ウェークアップドライバ54は、端末装置10が稼動している間は常に、「プリンタドライバ53が起動状態にあるか否かを監視する機能」と「画像処理装置20からプリンタドライバ53の起動要求を受け付ける機能」を果たし、画像処理装置20からプリンタドライバ53の起動要求を受けた際にプリンタドライバ53が起動状態になければプリンタドライバ53を起動する処理などを行う。
プリンタドライバ53が起動しているか否かの監視は、たとえば、以下のようにして行われる。
(1)プリンタドライバ53は起動されたとき起動状態となったこと(起動有り)をウェークアップドライバ54へ通知する。
(2)プリンタドライバ53は削除処理により起動されない状態に移行することをウェークアップドライバ54へ通知する。
ウェークアップドライバ54は上記(1)、(2)の通知に基づいてプリンタドライバ起動状態フラグを、起動状態を示すON、又は起動していない状態を示すOFFに設定することで、そのプリンタドライバ起動状態フラグを確認することによって、プリンタドライバ53が起動状態にあるか否かを管理する。
なお、起動後にプリンタドライバ53が起動無し(タスクとして存在しない状態)となるケースには、
(a)印刷ジョブの送信完了後に自動的に終了する場合(通常終了)、(b)ユーザからプリンタドライバ53の終了操作を受けた場合、
(c)異常などによりOSプログラム51などから削除される場合、
などがある。
次に、画像処理装置20が、端末装置10から受信して記憶している印刷ジョブに対して操作表示部27を通じてユーザから設定変更の操作を受ける場合の動作について説明する。
図4は、上記動作の流れを示している。端末装置10のプリンタドライバ53は、印刷ジョブを生成して画像処理装置20へ送信し(ステップS101)、該送信が完了すると自動的に終了する。詳細には、端末装置10は生成した印刷ジョブに識別番号を割り当て、該識別番号を付加して印刷ジョブを画像処理装置20へ送信すると共に、この印刷ジョブと識別番号とを対応付けて保存する。なお、端末装置10は、保存した印刷ジョブを、所定の期間の経過後に削除する、もしくは保存している印刷ジョブが所定数を超えた場合に古いものから順に削除する、もしくは画像処理装置20から削除指示を受けた場合に削除する、ようになっている。
前述したように、プリンタドライバ53の終了(削除)後もウェークアップドライバ54は端末装置10に常駐している。画像処理装置20は、端末装置10から送られてくる印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブのデータとその識別番号とを対応付けて不揮発メモリ25もしくはハードディスク装置26に保存する(ステップS201)。さらに該受信した印刷ジョブに基づく印刷を実行し(ステップS202)、実行が完了すると該印刷ジョブの設定内容などを該ジョブの実行履歴として登録し保存する(ステップS203)。
実行履歴として、ジョブ毎に、そのジョブの設定元と、そのジョブの設定内容とが対応付けて登録される。設定元は、端末装置10から受信した印刷ジョブであれば、その印刷ジョブの送信元の端末装置10であり、具体的には端末装置10の識別情報(たとえば、IPアドレスや装置ID)が設定元を示す情報として登録される。コピージョブであれば設定元は当該画像処理装置20とされる。実行履歴に登録されるジョブの設定内容は、印刷ジョブであれば、受信した該印刷ジョブの設定内容であり、たとえば、画像系データに関する設定内容や出力設定パラメータである。コピージョブであれば、原稿サイズ、解像度、カラー/モノクロ、両面/片面、コピー部数、その他コピージョブの投入時にユーザから受けた設定内容である。
その後、画像処理装置20は、ハードディスク装置26に保存されている印刷済みの印刷ジョブに対してユーザから操作表示部27を通じて設定内容の変更指示を受ける(ステップS204)。
たとえば、画像処理装置20は、記憶してある実行履歴に基づいて、図5に示すような実行履歴画面60を操作表示部27に表示し、この画面60に表示された印刷ジョブの中から設定変更対象の印刷ジョブの選択操作をユーザから受け付ける。なお、図5の実行履歴画面60では、認証部28で認証されたユーザ(ログイン中のユーザ)によって投入されたジョブの実行履歴のみを選択的に表示している。図5の実行履歴画面60では、1つのジョブに関する情報(設定元と設定内容)を横一行に表示している。希望するジョブの表示領域をユーザが押下することで、そのジョブが選択状態となる。いずれかのジョブが選択状態となっているときにOK釦61が押下されると、そのジョブが設定変更対象に確定する。
設定変更対象のジョブが確定すると、そのジョブに対する設定変更操作をユーザから受けるための画面として、たとえば、図6に示すような設定変更画面65が操作表示部27に表示される。図6の設定変更画面65では、変更された項目に斜線を施して示してあり、この例は、図5のNo1の印刷ジョブ62を変更対象としたものであり、「N−upレイアウト」にて2in1を解除し、「両面」にONに変更した場合を示している。
ユーザから設定内容の変更指示を受けた後にその印刷ジョブの実行指示を受けると、画像処理装置20は、変更指示の内容に対応するように印刷ジョブのデータを変更する処理(以後、印刷ジョブ再生成処理と呼ぶ)の実行場所を選択する(図4:ステップS205)。印刷ジョブ再生成処理では、変更前の印刷ジョブのデータを変更する、もしくは変更前の印刷ジョブとは別のジョブとして変更後の印刷ジョブを生成するようになっている。
図7は、設定変更画面65などを通じて設定変更可能な変更要素(項目)と、各変更要素に対する印刷ジョブ再生成処理の実行場所との関係を表した変更要素の管理テーブル70の一例である。ここでは、画像系データの変更を伴う変更要素については印刷ジョブ再生成処理の実行場所を「端末」(端末装置10)とし、画像系データの変更を伴わない変更要素、すなわち、穴あけ、ステイプルなど印刷物の仕上がりや印刷部数など出力設定パラメータの変更のみで対応可能な変更要素については印刷ジョブ再生成処理の実行場所を「MFP」(画像処理装置20)としている。
変更要素のうち、「16in1」、「8in1」などは、複数ページ分の画像を1ページに収めるNin1機能に係る設定である。「16in1」は16ページ分の画像を1ページに、「8in1」は8ページ分の画像を1ページに収める設定である。「ページ単位設定」はページ間に白紙を挿入する機能の設定である。「表/裏表紙」は表紙もしくは裏表紙を付加する設定であり、「章分け」は章分け用の用紙(インデックス用紙)をページ間に挿入する機能の設定である。
第1の実施の形態に係る画像処理装置20は、画像系データの変更を伴う変更要素に係る印刷ジョブ再生成処理を実行する機能は備えていない。そのため、画像処理装置20は、ユーザから受けた変更指示の中に、管理テーブル70において処理の実行場所が「端末」とされている変更要素(画像系データの変更を伴う変更)が1つでも存在する場合は、印刷ジョブ再生成処理の実行場所として「端末」を選択し、それ以外の場合は「MFP」を選択する。
CPU21は、選択した実行場所が「MFP」の場合は(図4:ステップS206;No)、印刷ジョブ再生成処理をCPU21自身で行い、変更指示に対応した印刷ジョブ(更新印刷ジョブとよぶ。)を生成して保存する(ステップS207)。印刷ジョブ再生成処理の実行中は、図8(a)に示すように、変更指示に対応した印刷ジョブの生成を画像処理装置20で行っていることをユーザに通知するためのジョブ生成中画面80が画像処理装置20の操作表示部27に表示される。その後、その生成した更新印刷ジョブに基づいて印刷を実行し(図4:ステップS211)、実行が完了するとその設定内容などを実行履歴として登録し保存して(ステップS212)処理を終了する。
CPU21は、選択した実行場所が「端末」の場合は(ステップS206;Yes)、その印刷ジョブの送信元の端末装置10に対して、プリンタドライバ53の起動要求を送信する(ステップS208)。起動要求を受けた端末装置10のウェークアップドライバ54は、プリンタドライバ53が起動しているか否かを調べ、起動していない場合は起動して、起動OKを画像処理装置20に返信し、既に起動状態にある場合はその状態のまま起動OKを画像処理装置20に返信する(ステップS103)。なお、端末装置10と通信不可もしくはプリンタドライバ53が起動しない場合には、起動OKが受信されないことによってエラーの発生が画像処理装置20によって検出される。
画像処理装置20は端末装置10からプリンタドライバ53の起動OKを受信すると、今回の変更指示に係る変更内容を表わした変更情報(もしくは変更内容を含む当該印刷ジョブの設定内容全部を示す情報)を端末装置10のプリンタドライバ53に送信する(ステップS209)。これを受信した端末装置10のプリンタドライバ53は受信した情報に従って印刷ジョブ再生成処理を行って印刷ジョブを生成し(ステップS104)、その生成した印刷ジョブ(更新印刷ジョブ)を画像処理装置20へ送信する(ステップS105)。なお、上記エラーが検出された場合は、画像処理装置20において当該画像処理装置20にて実行可能な変更要素について印刷ジョブ再生成処理を実行するなどの対処が行われる。
画像処理装置20は生成された更新印刷ジョブを受信して保存すると共に(ステップS210)、該受信した更新印刷ジョブに基づいて印刷を実行し(ステップS211)、実行が完了するとその設定内容などを実行履歴として登録し保存して(ステップS212)処理を終了する。なお、画像処理装置20は、ステップS208からステップS210において印刷ジョブの受信が完了するまでの間、印刷ジョブ再生成処理を端末装置10のプリンタドライバ53に行わせていることを示す、図8(b)に例示するようなジョブ送信中画面81を操作表示部27に表示する。
ステップS211での印刷は、画像処理装置20が有するプリンタ部35で行う、もしくは、指定された外部の印刷装置に変更後の印刷ジョブを転送し、その印刷装置に行わせることができるようになっている。いずれで印刷を行うかは操作表示部27から指定される。
上記転送による印刷機能は、たとえば、ユーザの近くの低速プリンタで1部だけ試し印刷し、内容を確認して、設定内容(たとえば、印刷部数)を変更したうえ、離れた場所に設置された高速プリンタで印刷する、という場合などに便利である。
図9は、図5の実行履歴画面60にてNo.1の印刷ジョブ62に対して片面を両面にする設定変更と2in1をキャンセルする設定変更とを行って印刷を実行した後の実行履歴画面60Bの一例を示している。図9では、図5のNo.1のジョブの設定内容の欄にあった「2in1」の表示が削除され、また「片面」が「両面」に変更されている。
なお、上記の例では、実行済みの印刷ジョブの設定内容を変更して再び印刷を実行すると、その印刷ジョブの実行履歴の内容が上書き変更されるようにしたが、変更後の印刷ジョブを新たな印刷ジョブとして実行履歴に追加登録するようにされてもよい。また、ハードディスク装置26などへ保存した印刷ジョブは、その印刷ジョブの実行後所定期間が経過したら削除するとしてもよいし、予め定めた記憶領域が満杯になったら(もしくは記憶する印刷ジョブの数が規定数を超えたら)古いものから順に削除するとしてもよい。また、実行履歴と同様に、設定変更を受けた場合は、その設定変更後の印刷ジョブのデータのみをハードディスク装置26に保存してもよいし、変更前と変更後の双方を別の印刷ジョブとして保存するように構成してもよい。
次に、図4に示す動作をより詳細に説明する。
図10(a)は、端末装置10と画像処理装置20との間の通信で使用されるCommand信号等のデータ構造を例示している。Command信号は、Header91と、IdenticalCode92と、パラメータ93と、任意数の付属データ94とから構成される。Command信号は画像処理装置20から端末装置10へ送信する信号である。Command信号に対する処理結果はResult信号として端末装置10から画像処理装置20へ送信される。Result信号もCommand信号と同様のデータ構造になっている。
図10(b)は、Command信号等の各領域に格納される情報の詳細を示している。Header91は当該信号(パケット)の属性(種類)を示す。IdenticalCode92は、Header91の示す属性(種類)をもつ信号の中での細分類を示す。たとえば、オペレーションの種類を示す。Ack信号においてIdenticalCode92は、どのオペレーションに係るCommand信号に対するAck信号であるかを示す。Result信号においてIdenticalCode92は、どのオペレーションに係るCommand信号に対するResutl信号であるかを示す。パラメータ93は、Result信号における通信結果内容(正常、エラーの種類など)を示している。付属データ94の領域には送信対象にされる各種のデータ(変更内容や設定内容、印刷ジョブのデータなど)が格納される。
図11および図12は、端末装置10から画像処理装置20に最初に印刷ジョブを送信して印刷するまで(図4のステップS101、S102およびS201〜S203に相当)の動作シーケンス(動作シーケンス1)を示している。
端末装置10のOSプログラム51もしくはアプリケーション・プログラム52は、印刷の実行に際してプリンタドライバ53に起動要求を出力する(図11:P1)。これによりプリンタドライバ53は起動し(P2)、起動完了すると、その旨をウェークアップドライバ54に通知する(P3)。この通知を受けたウェークアップドライバ54はプリンタドライバ起動状態フラグをON(起動状態)に更新する(P4)。
続いてプリンタドライバ53は設定画面を端末装置10の表示装置48に表示し、印刷ジョブに関する各種の設定を受け付け(P5)、さらに印刷ジョブの設定完了操作を受けると(P6)、印刷ジョブのデータを生成する(P7)。すなわち、印刷する画像の内容を規定する画像系データ(PDL形式のデータ)と、穴あけ・ステイプルなど印刷物の仕上がりや印刷部数などを規定する出力設定パラメータとを含む印刷ジョブのデータを生成する。このとき、当該印刷ジョブに識別番号を割り当て、当該印刷ジョブのデータと識別番号とを対応つけて保存する。
プリンタドライバ53はこの生成した印刷ジョブのデータ(画像系データ、出力設定パラメータなどを含む)とその識別番号とをネットワークI/F部45を介して印刷先の画像処理装置20に送信する(P8)。印刷ジョブのデータおよび識別番号は画像処理装置20のネットワーク通信部32によって受信され、CPU(制御部)21に送られる。CPU(制御部)21は、受信した印刷ジョブを解析する(図12:P9)。また、受信した印刷ジョブと識別番号とを対応付けて不揮発メモリ25もしくはハードディスク装置26に保存する(P10)。なお、前述したように、保存した印刷ジョブは一定期間後に削除あるいは予め定めた記憶領域が満杯になったら(もしくは記憶する印刷ジョブの数が規定数を超えたら)古いものから順に削除される。
CPU21は、現在のステータス(印刷ジョブの受信完了)を操作表示部27に通知し(P11)、これを受けた操作表示部27は印刷ジョブの受信完了画面を表示する(P12)。さらにCPU21は、受信した印刷ジョブに係る印刷を実行し(P13)、現在のステータス(印刷中)を操作表示部27に通知する(P14)。これを受けた操作表示部27は印刷中(出力中)画面を表示する(P15)。CPU21は印刷が完了すると、印刷完了のステータスを操作表示部27に通知した後(P16)、該印刷ジョブの実行履歴を保存(更新)する(P17)。操作表示部27は印刷完了のステータスの受信に応じて印刷完了画面を表示する(P18)。
図13は、記憶している印刷ジョブに対して操作表示部27を通じてユーザから設定変更の操作を受け、対応する印刷ジョブ再生成処理を画像処理装置20で行う場合(図4のステップS204〜S207、S211、S212に相当)の動作シーケンス(動作シーケンス2)を示している。
実行履歴を表示するための所定の操作を受けると、操作表示部27は図5のような実行履歴画面60を表示し(P1)、設定変更の対象となる印刷ジョブの選択を受け、その印刷ジョブに対する設定内容の変更操作を、図6に示すような設定変更画面65にて受け付け(P2)、その変更内容をCPU21に通知する(P3)。
該通知を受けたCPU21は、変更指示の内容に基づいて、該変更指示に対応する印刷ジョブ再生成処理の実行場所を判定し(P4)、その判定結果(この場合はMFPが実行場所)を操作表示部27に通知する(P5)。操作表示部27は、印刷ジョブ再生成処理を画像処理装置20で行う旨を示す画面(たとえば、図8(a)のジョブ生成中画面80)を表示する。
CPU21は、変更指示に対応する印刷ジョブ再生成処理を実行し(P7)、その実行が完了すると、再生成した印刷ジョブを不揮発メモリ25またはハードディスク装置26に保存する(P8)。さらに、完了通知を操作表示部27へ通知し(P9)、該通知を受けた操作表示部27は印刷ジョブの再生成完了を示す所定の画面を表示する(P10)。さらにCPU21は、その再生成した印刷ジョブ(更新印刷ジョブ)に係る印刷を実行し(P11)、現在のステータス(印刷中)を操作表示部27に通知する(P12)。これを受けた操作表示部27は印刷ジョブの再出力中画面を表示する(P13)。CPU21は更新印刷ジョブの印刷が完了すると、印刷完了のステータスを操作表示部27に通知した後(P14)、該印刷ジョブの実行履歴を更新もしくは追加登録する(P15)。操作表示部27は印刷完了のステータスの受信に応じて再印刷の完了画面を表示する(P16)。
次に、印刷ジョブ再生成処理を端末装置10に依頼して行わせる場合(図4のステップS204〜S206、S103〜S105、S208〜S212に相当)の動作シーケンスを各種のケースについて説明する。
<動作シーケンス3>印刷ジョブ再生成処理を端末装置10に依頼して行わせる場合であって端末装置10のプリンタドライバ53が起動している場合
図14、図15、図16、図17は動作シーケンス3を示している。実行履歴を表示するための所定の操作を受けると、操作表示部27は、図5のような実行履歴画面60を表示し(図14:P1)、設定変更の対象となる印刷ジョブの選択を受け、その印刷ジョブに対する設定内容の変更操作を、図6に示すような設定変更画面65にて受け付け(P2)、その変更内容をCPU21に通知する(P3)。
該通知を受けたCPU21は、変更指示の内容に基づいて、該変更指示に対応する印刷ジョブ再生成処理の実行場所を判定し(P4)、その判定結果(端末で実行)を操作表示部27に通知する(P5)。操作表示部27は、印刷ジョブ再生成処理を端末装置10で行う旨を示す画面(たとえば、図8(b)のジョブ送信中画面81)を表示する。
CPU21は、プリンタドライバ53の起動状態をチェックするためのCommand1信号を作成し(P7)、これを端末装置10のウェークアップドライバ54へ送信する(P8)。
端末装置10のウェークアップドライバ54は上記Command1信号を受信すると、これを解析して起動状態のチェック要求であることを認識し(P9)、プリンタドライバ53が起動しているか否かをプリンタドライバ起動状態フラグにて確認する(P10)。当該動作シーケンス3では、プリンタドライバ53は起動状態にあるので、プリンタドライバ53が起動状態であることを示すResult1信号を作成し(P11)、これを画像処理装置20へ送信する(図15:P12)。
ネットワーク通信部32を通じてResult1信号を受信した画像処理装置20のCPU21は、これを解析し(P13)、プリンタドライバ53が起動状態であることを認識する。そして、現在のステータス(プリンタドライバ起動確認済み)を操作表示部27に通知する(P14)。これを受けた操作表示部27はプリンタドライバが起動中である旨の表示を行う(P15)。
続いてCPU21は、変更対象に指定された印刷ジョブを特定する情報(当該印刷ジョブに対応付けて記憶されている識別番号)とその変更内容を示す情報とを含む再生成依頼をCommand3信号として作成し(P16)、これを端末装置10のプリンタドライバ53へ送信する(P17)。
プリンタドライバ53は受信したCommand3信号を解析し(P18)、変更対象の印刷ジョブとその変更内容を認識する。変更対象の印刷ジョブは受信したCommand3信号に含まれている識別番号から認識される。その後、プリンタドライバ53は、Command3信号を正常に受信したことを示すAck3信号を作成し(P19)画像処理装置20へ送信する(P20)。
画像処理装置20のCPU21は、受信したAck3信号を解析し(P22)、端末装置10で印刷ジョブ再生成中である旨のステータスを操作表示部27に通知する(P23)。この通知を受けた操作表示部27は端末装置10で印刷ジョブを再生成中であることを示す画面を表示する(P24)。
端末装置10のプリンタドライバ53は、図15のP18にて認識した変更対象の印刷ジョブに対して、P18にて認識した変更内容が示す変更を施した印刷ジョブを生成する(P21)。詳細には、その認識した識別番号に対応付けて記憶されている印刷ジョブのデータに対して、P18で認識した変更内容を施した印刷ジョブを生成することで印刷ジョブ再生成処理を行う。印刷ジョブの作成が完了すると、再生成完了を示すResult3信号を作成し(P25)、これを画像処理装置20へ送信する(図16:P26)。
Result3信号を受信した画像処理装置20のCPU21はこれを解析し(P27)、操作表示部27に対して現在のステータス(端末装置10にて再生成完了)を通知する(P28)。操作表示部27はこの通知を受けて、端末装置10にて印刷ジョブの再生成処理が完了した旨を表示する(P29)。
その後、端末装置10のプリンタドライバ53は、作成した印刷ジョブを画像処理装置20へ送信する(図17:P30)。
画像処理装置20は受信した印刷ジョブのデータを解析し(P31)、受信した印刷ジョブを不揮発メモリ25もしくはハードディスク装置26に保存する(P32)。なお、前述したように、保存した印刷ジョブは一定期間後に削除あるいは予め定めた記憶領域が満杯になったら(もしくは記憶する印刷ジョブの数が規定数を超えたら)古いものから順に削除される。
CPU21は、現在のステータス(更新印刷ジョブの受信完了)を操作表示部27に通知し(P33)、これを受けた操作表示部27は更新印刷ジョブの受信完了画面を表示する(P34)。さらにCPU21は、受信した更新印刷ジョブに係る印刷を実行し(P35)、現在のステータス(更新印刷ジョブの印刷中)を操作表示部27に通知する(P36)。これを受けた操作表示部27は更新印刷ジョブの印刷中画面を表示する(P37)。CPU21は印刷が完了すると、印刷完了のステータスを操作表示部27に通知した後(P38)、該印刷ジョブの実行履歴を保存する(P39)。操作表示部27は印刷完了のステータスの受信に応じて印刷完了画面を表示する(P40)。
なお、元の印刷ジョブを更新印刷ジョブで置き換えるようにしてもよいし、別の印刷ジョブとして記憶するように構成してもよい。後者の場合、端末装置10のプリンタドライバ53は新たな識別番号を付与し、更新印刷ジョブのデータとこの識別番号とを対応付けて保存しかつ更新印刷ジョブにその識別番号を付加して画像処理装置20に送信する。画像処理装置20ではこの更新印刷ジョブと識別番号とを対応付けて不揮発メモリ25あるいはハードディスク装置26に保存する。
<動作シーケンス4>印刷ジョブ再生成処理を端末装置10に依頼して行わせる場合であって端末装置10のプリンタドライバ53が起動していない場合の第1例
図18、図19、図20、図21は上記動作シーケンス4を示している。基本的な動作は動作シーケンス3と同様である。相違点は以下の通りである。
プリンタドライバの起動状態チェック要求(Command1信号、図18:P8)に対する応答として、プリンタドライバが起動していない旨のResult1信号が端末装置10から画像処理装置20へ返送される(図18:P12)。
これを受けた画像処理装置20は、プリンタドライバ53の起動要求であるCommand2信号を作成し(図19:P14)、端末装置10のウェークアップドライバ54へ送信する(P15)。この起動要求を受信したウェークアップドライバ54はプリンタドライバ53を起動する(P16、P17)。起動したプリンタドライバ53は起動完了通知をウェークアップドライバ54に通知し(P18)、この通知を受けてウェークアップドライバ54はプリンタドライバ起動状態フラグをON(起動状態)に更新すると共に(P19)、プリンタドライバの起動成功を示すResult2信号を作成して(P20)画像処理装置20へ送信する(P21)。
画像処理装置20のCPU21は、受信したResult2信号を解析し(P22)、現在ステータスを操作表示部27に通知する(P23)。この通知を受けた操作表示部27はプリンタドライバが未起動の状態から起動状態になった旨の画面を表示する(P24)。
続いてCPU21は、変更対象に指定された印刷ジョブを特定する情報(当該印刷ジョブに対応付けて記憶されている識別番号)とその変更内容を示す情報とを含む再生成依頼をCommand3信号として作成し(図20:P25)、これを端末装置10のプリンタドライバ53へ送信する(P26)。
以後、P27〜P49に示す動作は、動作シーケンス3の場合のP18〜P40に対応した動作であり、それらの説明は省略する。
<動作シーケンス5>印刷ジョブ再生成処理を端末装置10に依頼して行わせる場合であって端末装置10のプリンタドライバ53が起動していない場合の第2例
図22、図23、図24は、上記動作シーケンス5を示している。基本的な動作は動作シーケンス4と同様である。相違点は、プリンタドライバの起動状態チェック要求(Command1信号、図22:P8)を受けた場合にプリンタドライバが起動していないことを確認すると(P10)、その時点でウェークアップドライバ54がプリンタドライバ53を起動する点である(P11、P12)。
起動したプリンタドライバ53は起動完了通知をウェークアップドライバ54に通知し(P13)、この通知を受けてウェークアップドライバ54はプリンタドライバ起動状態フラグをON(起動状態)に更新すると共に(図23:P14)、プリンタドライバの起動成功を示すResult1信号を作成して(P15)画像処理装置20へ送信する(P16)。
Result1信号を受信した以後の動作は(図23:P17〜図24:P44)、動作シーケンス4においてResult2信号を受信した以後の動作(図19:P22〜図21:P49)と同一であり、その説明は省略する。
<動作シーケンス6>印刷ジョブ再生成処理を端末装置10に依頼して行わせたいが、端末装置10側との通信不可のために、画像処理装置20で可能な変更要素にのみ対応する制限下で印刷ジョブ再生成処理を画像処理装置20側で行う場合
図25、図26は、上記動作シーケンス6を示している。画像処理装置20にて行うP1〜P8の動作は図14に示す動作シーケンス3の場合と同様であるが、端末装置10側と通信不可のため、画像処理装置20のCPU21は、端末装置10へ送信したCommand1信号に対するResulut信号が所定時間を経過しても受信されず、端末装置10と通信不可であると判断する(図26:P9)。
CPU21は、端末装置10と通信不可のため、画像処理装置20側で対応可能な変更要素のみに対して印刷ジョブ再生成処理を行う旨のステータスを操作表示部27に通知し(図26:P10)、操作表示部27は上記ステータスに対応する表示を行う(P11)。
続いてCPU21は、ユーザから受けた変更指示のうち画像処理装置20側で対応可能な変更要素のみを変更対象として印刷ジョブ再生成処理を実行し(P12)、再生成した印刷ジョブを不揮発メモリ25またはハードディスク装置26に保存する(P13)。ここでは、図7の変更要素の管理テーブル70において処理の場所がMFPとなっている変更要素のみを変更対象とし、処理の場所が「端末」とされている変更要素に対する変更は行わない。
印刷ジョブ再生成処理の実行が完了した旨を示すステータスを操作表示部27に通知した(P14)以降の動作は、図13のP9以降の動作と同様であり、それらの説明は省略する。
図28、図29は、画像処理装置20のCPU21が印刷ジョブの設定内容を変更するための操作画面(たとえば、図6の設定変更画面65)が表示されたことを開始条件に実行する処理の流れを示している。
印刷ジョブに対する設定内容の変更完了の操作を受けると(図28:ステップS310;Yes)、その変更指示に対応する印刷ジョブ再生成処理の実行場所を選択するための種別判定処理を行い(ステップS311)、その結果を操作表示部27に表示する(ステップS312)。
図30は、種別判定処理(ステップS311)の詳細を示している。CPU21は、不揮発メモリ25などに記憶されている変更要素の管理テーブル70を読込む(ステップS351)。次に管理テーブル70と変更指示(指示された設定変更)の内容とを比較し(ステップS352)、処理の場所が「端末」となっている変更要素が1つでも変更内容に含まれている場合は(ステップS353;Yes)、処理の場所を「端末」として(ステップS354)処理を終了する。処理の場所が「端末」となっている変更要素が変更内容に1つも含まれていない場合は(ステップS353;No)、処理の場所を「MFP」として(ステップS355)処理を終了する。
図28に戻って説明を続ける。S312での種別判定結果が「MFP」の場合は(ステップS313;Yes)、当該画像処理装置20のCPU21にて印刷ジョブ再生成処理を実行し(ステップS314)、再生成した印刷ジョブを不揮発メモリ25またはハードディスク装置26に保存する(ステップS315)。そして、印刷ジョブ再生成処理が完了すると、その旨を操作表示部27に表示し(ステップS316)、該印刷ジョブ再生成処理にて生成した印刷ジョブに係る出力処理を実行する(ステップS317)。出力処理が完了すると、その旨を操作表示部27に表示すると共に(ステップS318)、当該印刷ジョブに係る実行履歴を更新して(ステップS319)処理を終了する。
種別判定結果が「MFP」でない場合は(ステップS313;No)、プリンタドライバ起動状態確認処理を実行する(ステップS320)。
図31は、プリンタドライバ起動状態確認処理の詳細を示している。CPU21は、プリンタドライバの起動状態チェック用のCommand1信号を作成して(ステップS361)、これを端末装置10へ送信する(ステップS362)。送信後は端末装置10からのResult1信号の受信を監視し、Command1信号の送信から所定時間が経過する前に(ステップS363;No)Result1信号を受信した場合は(ステップS364;Yes)、その受信したResult1信号を解析して(ステップS365)処理を終了する。
Result1信号を受信できないまま(ステップS364;No)Command1信号の送信から所定時間が経過した場合は(ステップS363;Yes)、通信不可と判断して(ステップS366)処理を終了する。
図28に戻って説明を続ける。プリンタドライバ起動状態確認処理の結果が「通信不可」の場合は(ステップS321;No)、画像処理装置20にて可能な変更要素のみに対応する設定変更の内容に制限してよいか否かを所定の画面を操作表示部27に表示してユーザに問い合わせし(ステップS322)、制限を許可する旨の応答をユーザから受けた場合は(ステップS322;Yes)、ユーザから受けた変更内容のうち、画像処理装置20にて対応可能な変更要素のみを対象として画像処理装置20のCPU21で印刷ジョブ再生成処理を実行する(ステップS314)。以後、前述したステップS315からS319を行って処理を終了する。
制限を許可しない旨の応答をユーザから受けた場合は(ステップS322;No)、印刷を実行せずに処理を終了する。
プリンタドライバ起動状態確認処理の結果が「通信不可」でない場合は(ステップS321;Yes)、プリンタドライバの起動状態を操作表示部27に表示する(ステップS323)。該起動状態が「起動中」の場合は(ステップS324;Yes)、図29のステップS327に移行し、「起動中」でない場合は(ステップS324;No)、プリンタドライバ起動処理を行う(ステップS325)。
図32は、プリンタドライバ起動処理の詳細を示している。CPU21は端末装置10のプリンタドライバ53を起動させるためのCommand2信号作成し(ステップS371)これを端末装置10に送信する(ステップS372)。送信後は端末装置10からのResult2信号の受信を監視し、Command2信号の送信から所定時間が経過する前に(ステップS373;No)Result2信号を受信した場合は(ステップS374;Yes)、その受信したResult2信号を解析して(ステップS375)処理を終了する。
Result2信号を受信できないまま(ステップS374;No)Command2信号の送信から所定時間が経過した場合は(ステップS373;Yes)、起動不可と判断して(ステップS376)処理を終了する。
図28に戻って説明を続ける。プリンタドライバ起動処理の結果が「起動不可」の場合は(ステップS326;Yes)、ステップS322に移行する。「起動不可」でない場合は(ステップS326;No)、図29のステップS327に移行する。
ステップS327では、変更内容を示す情報などを含むCommand3信号を作成し、これを端末装置10に送信する(ステップS328)。送信後は、Command3信号の正常受信を示すAck3信号の受信を監視し、Ack3信号を受信できないまま(ステップS330;No)Command3信号の送信から所定時間が経過した場合は(ステップS329;Yes)、図28のステップS322へ移行する。Command3信号の送信から所定時間が経過する前に(ステップS329;No)Ack3信号を受信した場合は(ステップS330;Yes)、印刷ジョブ再生成処理の実行中であることを操作表示部27に表示する(ステップS331)。
その後、CPU21は端末装置10からのResult3信号の受信を監視し、Result3信号を受信できないまま(ステップS333;No)Ack3信号の受信から所定時間が経過した場合は(ステップS332;Yes)、図28のステップS322へ移行する。Ack3信号の受信から所定時間が経過する前に(ステップS332;No)Result3信号を受信した場合は(ステップS333;Yes)、印刷ジョブ再生成処理の完了を操作表示部27に表示する(ステップS334)。
その後、CPU21は端末装置10からその再生成された印刷ジョブ(更新印刷ジョブ)が受信されるのを監視し、該印刷ジョブを受信できないまま(ステップS336;No)Result3信号の受信から所定時間が経過した場合は(ステップS335;Yes)、図28のステップS322へ移行する。Result3信号の受信から所定時間が経過する前に(ステップS335;No)印刷ジョブを受信した場合は(ステップS336;Yes)、受信した印刷ジョブを解析し(ステップS337)、さらにこの印刷ジョブを不揮発メモリ25もしくはハードディスク装置26に保存する(ステップS338)。この保存期間は動作シーケンス3のP32にて説明した通りである。
続いてCPU21は、再生成された印刷ジョブ(更新印刷ジョブ)の受信完了を操作表示部27に表示し(ステップS339)、その印刷ジョブに係る出力処理を行い(ステップS340)、出力が完了するとその旨を操作表示部27に表示すると共に(ステップS341)、該印刷ジョブの実行履歴を保存して(ステップS342)処理を終了する。
このように、第1の実施の形態に係る画像処理装置20では、印刷後も印刷ジョブを保存しておき、この印刷ジョブに対して画像処理装置20の操作表示部27から設定内容の変更操作を受け付け、その変更内容の中に画像系データの変更を伴う変更要素が1つでも存在する場合はその変更に対応した印刷ジョブの生成を端末装置10側に行わせ、変更内容の中に画像系データの変更を伴う変更要素が1つもない場合はその変更に対応した印刷ジョブの生成を自装置(画像処理装置20)で行う。これにより、変更内容に応じた適切な場所でその変更内容に対応した印刷ジョブを生成することができる。
すなわち、画像系データの変更を伴う変更要素については画像処理装置20側で対応できないので、端末装置10のプリンタドライバ53で実行させることで、画像系データの変更を伴う場合にも、その変更を画像処理装置20で受け付けて対応することができる。一方、画像系データの変更を伴わない場合(変更が出力設定パラメータのみの場合)は、画像処理装置20で処理することで、更新後の印刷ジョブのデータを端末装置10から画像処理装置20へ転送する必要がなく、通信負荷が低減される。また画像系データの変更を伴わない場合は印刷ジョブ再生成処理の処理量が少ないので、画像処理装置20でこの処理を行っても他の処理の実行に支障を与えることはない。
また、端末装置10と通信できない場合や端末装置10のプリンタドライバ53を起動できない場合は、画像処理装置20で対応可能な変更要素のみに限定して印刷ジョブ再生成処理を行うので、端末装置10に印刷ジョブ再生成処理を依頼できない場合でも、制限された範囲で画像処理装置20の操作表示部27で受けた変更に対応することができる。また、上記制限される場合にはその印刷を行うか否かをユーザに問い合わせるので、変更が制限された状態での印刷をユーザが望まない場合は印刷を中止して無駄な印刷を抑制することができる。なお、ユーザの指定通りに設定内容を変更した印刷を行うことができない場合には、ユーザに問い合わせることなく、強制的に印刷を中止するように構成されてもよい。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態では、画像処理装置20は画像系データの変更を伴う印刷ジョブ再生成処理を実行することができない構成であったが、第2の実施の形態では、すべての変更要素に係る印刷ジョブ再生成処理を画像処理装置20で実行できるようになっている。また、第1の実施の形態では、印刷ジョブ再生成処理の実行場所を端末装置10のプリンタドライバ53とするか画像処理装置20とするかを、画像系データが変更要素に含まれているか否かを基準に判定したが、第2の実施の形態では、画像処理装置20側の処理能力、もしくは該処理能力と変更内容とに基づいて処理の実行場所を判定するようになっている。
第2の実施の形態に係る画像処理装置20は上記相違点以外については第1の実施の形態と同様であり、それらの説明は省略する。以下、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
端末装置10と画像処理装置20との間の通信量を削減するという目的によると、できる限り画像処理装置20内で印刷ジョブ再生成処理を行うことが望ましい。しかし、画像系データの変更を伴う場合は処理が複雑なため、画像処理装置20の処理能力(リソース)によっては、すなわち、CPUの能力が低い場合や使用できるメモリ容量が少ない場合は、印刷ジョブ再生成処理の完了までに長い処理時間を要し、ユーザを待たせることになったり、画像処理装置20のリアルタイム処理が行えなくなり、他のジョブ処理や、タスクへの処理がリアルタイムに処理されなくなる。このため、画像系データの変更を伴う印刷ジョブ再生成処理の実行機能を画像処理装置20が有する場合であっても、印刷ジョブ再生成処理をプリンタドライバ53に行わせる方が望ましいことがある。そこで、第2の実施の形態では、画像処理装置20の処理能力(CPU能力やメモリ容量など)に基づいて、印刷ジョブ再生成処理の実行場所を当該画像処理装置20とするかプリンタドライバ53とするかを判定するようになっている。
なお、画像処理装置20の処理能力(リソース)は、たとえば、メモリの追加などカスタマイズされた場合に変化する。また他のジョブの実行中(ファクシミリ受信中など)に設定変更を行う場合は、他のジョブに係る処理によってリソースが消費されるため、その実行状況によって印刷ジョブ再生成処理で利用可能なリソースが変動する。そこで、第2の実施の形態では、図33、図34に示すように、変更要素毎の処理の実行場所を示す管理テーブル70A〜70Eを複数種類用意しておき、印刷ジョブ再生成処理の実行場所を判定する際に参照する管理テーブルを画像処理装置20の処理能力に応じて切り替えるようにしている。
上記処理能力は、画像処理装置20のうち印刷ジョブ再生成処理に関連する部分のハードウェア資源の仕様(スペック)に基づいて定める第1方式と、上記ハードウェア資源のうちの未使用の処理能力(印刷ジョブ再生成処理で利用可能な処理能力)に応じて定める第2方式がある。第1方式と第2方式の両方を併用してもよい。なお、ここでは、印刷ジョブ再生成処理に関連する部分のハードウェア資源を、CPU21とメモリ(RAM24)とする。
<第1方式>
第1方式では、CPUとメモリに対してそれぞれその能力(動作速度)や容量に応じて係数を付与し、CPUに付与した係数(CPU係数)とメモリに付与した係数(メモリ係数)の積(α=CPU係数×メモリ係数)によって処理能力のランクを定める。
図35(a)はCPU係数の一覧表である。CPUの動作周波数が高いほど大きい値のCPU係数が付与される。図35(b)はメモリ係数の一覧表である。メモリの容量が大きいほど大きい値のメモリ係数が付与される。図35(c)は、係数α(α=CPU係数×メモリ係数)の値とランクとの対応関係を示す一覧表である。図35(a)〜(c)に基づいて、CPUの能力(動作周波数)とメモリ容量との組み合わせに対する処理能力のランクが定められる。図35(d)は、このようにして定めた、CPUの能力(動作周波数)とメモリ容量との組み合わせ別のランクを示す一覧表である。
図33の管理テーブル70Aは、ランクAの場合に参照する管理テーブルであり、ランクAは画像処理装置20の処理能力が高いので、画像系データの変更を伴うものを含むすべての変更要素について処理の場所はMFP(画像処理装置20)にされている。
図33の管理テーブル70Bは、ランクBの場合に参照する管理テーブルである。画像系データの変更を伴う変更要素の一部については処理の場所が「端末」とされている。図33の管理テーブル70Cは、ランクCの場合に参照する管理テーブルである。画像系データの変更を伴う全変更要素について処理の場所が「端末」とされている。図34の管理テーブル70Dは、ランクDの場合に参照する管理テーブルである。画像系データの変更を伴う全変更要素および出力設定パラメータの変更を伴う一部の変更要素について処理の場所が「端末」とされている。図34の管理テーブル70Eは、ランクEの場合に参照する管理テーブルである。ランクEは画像処理装置20の処理能力が最も低い場合なので、全変更要素について処理の場所が「端末」とされている。
<第2方式>
第2方式では、CPUとメモリの使用率に対してそれぞれに係数を付与し、CPUに付与した係数(CPU係数)とメモリに付与した係数(メモリ係数)の積(α=CPU係数×メモリ係数)によって処理能力のランクを定める。
ここでは、ハードウェア資源の仕様として、CPUの動作周波数が2.0GHz、メモリ容量が2.0GBの場合を例に説明する。
図36(a)はCPU係数の一覧表である。他のジョブなどによるCPUの使用率が低いほど大きい値のCPU係数が付与される。図36(b)はメモリ係数の一覧表である。他のジョブなどによるメモリの使用率が低いほど大きい値のメモリ係数が付与される。図36(c)は、係数α(α=CPU係数×メモリ係数)の値とランクとの対応関係を示す一覧表である。図36(a)〜(c)に基づいて、CPUの使用率とメモリの使用率との組み合わせに対する処理能力のランクが定められる。図36(d)は、このようにして定めた、CPUの使用率とメモリの使用率との組み合わせ別のランクを示す一覧表である。
図37の管理テーブル72Aは、ランクAの場合に参照する管理テーブルであり、ランクAはリソースの使用率が低い(印刷ジョブ再生成処理に利用可能なリソースが多い)ので、画像系データの変更を伴うものを含むすべての変更要素について処理の場所はMFP(画像処理装置20)にされている。
図37の管理テーブル72Bは、ランクBの場合に参照する管理テーブルである。画像系データの変更を伴う全変更要素について処理の場所が「端末」とされている。図37の管理テーブル72Cは、ランクCの場合に参照する管理テーブルである。画像系データの変更を伴う全変更要素および出力設定パラメータの変更を伴う一部の変更要素について処理の場所が「端末」とされている。図38の管理テーブル72Dは、ランクDの場合に参照する管理テーブルである。図38の管理テーブル72Eは、ランクEの場合に参照する管理テーブルである。ランクEはリソースの使用率が最も高い(印刷ジョブ再生成処理に利用可能なリソースが少ない)ので、全変更要素について処理の場所が「端末」とされている。
図39、図40は、印刷ジョブの設定内容を変更するための操作画面(たとえば、図6の設定変更画面65)が表示されたことを開始条件に、第2の実施の形態に係る画像処理装置20のCPU21が実行する処理の流れを示している。
印刷ジョブに対する設定内容の変更完了の操作を受けると(図39:ステップS400;Yes)、その変更指示に対応する印刷ジョブ再生成処理の実行場所を選択するための種別判定処理を行い(ステップS401)、その結果を操作表示部27に表示する(ステップS402)。
図41は、上記種別判定処理(ステップS401)の詳細を示している。CPU21は、不揮発メモリ25などに記憶されている所定の設定値を参照する(ステップS441)。この設定値は、リソース(画像処理装置20の処理能力)を処理の実行場所を選択する要素に加えるか否かを示す設定値であり、予め管理者などにより設定される。
その設定値が「リソースを要素に加える」ことを示す値である場合は(ステップS442;Yes)、当該画像処理装置20のリソースの仕様とそれらリソースの使用率を取得する(ステップS443)。リソースの仕様は、CPUの動作周波数やメモリ容量であり、たとえば、当該画像処理装置20の初期化処理においてハードウェア構成を調査した結果が不揮発メモリ25に保存されているので、それを参照して取得する。また使用率は、たとえば、現在のジョブの実行を管理するタスクやメモリの使用状況を管理するタスクなどから取得する。
次に、取得したリソースの仕様とそれらの使用率とから、今回の判定に使用する管理テーブルを選択して読込む(ステップS444)。ここでは、CPUの動作周波数とメモリ容量とからリソースの仕様に対応する管理テーブル郡を決定する。たとえば、CPUの動作周波数が2.0GHz、メモリ容量が2.0GBであれば、当該仕様に対応する管理テーブル郡(この例の場合、図37、図38に示す管理テーブル郡となる)を選択する。次にリソースの使用率に基づくランクを決定し、先ほど選択した管理テーブル郡の中で該使用率のランクに対応する管理テーブルを最終的に選択する。
一方、「リソースを要素に加える」との設定がなされていない場合は(ステップS442;No)、基本の管理テーブル、たとえば、図7に示す管理テーブル70を読込む(ステップS445)。
次に、ステップS444もしくはS445で読込んだ管理テーブル70と設定変更の内容とを比較し(ステップS446)、処理の場所が「端末」となっている変更要素が1つでも設定変更の内容に含まれている場合は(ステップS447;Yes)、処理の場所を「端末」として(ステップS448)処理を終了する。処理の場所が「端末」となっている変更要素が設定変更の内容に1つも含まれていない場合は(ステップS447;No)、処理の場所を「MFP」として(ステップS449)処理を終了する。
図39に戻って説明を続ける。ステップS401での種別判定結果が「MFP」の場合は(ステップS403;Yes)、当該画像処理装置20のCPU21にて印刷ジョブ再生成処理を実行する(ステップS404)。以後、ステップS405からS409は図28におけるステップS315からS319と同様であり、説明を省略する。
種別判定結果が「MFP」でない場合は(ステップS403;No)、図31に示すものと同様のプリンタドライバ起動状態確認処理を実行する(ステップS410)。プリンタドライバ起動状態確認処理の結果が「通信不可」の場合は(ステップS411;No)、ステップS404へ移行し、画像処理装置20にて印刷ジョブ再生成処理を行って印刷を実行する。プリンタドライバ起動状態確認処理の結果が「通信不可」でない場合は(ステップS411;Yes)、プリンタドライバの起動状態を操作表示部27に表示し(ステップS412)、該起動状態が「起動中」の場合は(ステップS413;Yes)、図40のステップS416に移行し、「起動中」でない場合は(ステップS413;No)、図32と同様のプリンタドライバ起動処理を行う(ステップS414)。プリンタドライバ起動処理の結果が「起動不可」の場合は(ステップS415;Yes)、ステップS404に移行し、画像処理装置20にて印刷ジョブ再生成処理を行って印刷を実行する。「起動不可」でない場合は(ステップS415;No)、図40のステップS416に移行する。
なお、ステップS416以降の動作は図29におけるステップS327以降の動作と同様であり、それらの説明は省略する。
第1の実施の形態で説明した動作シーケンス1〜動作シーケンス5は第2の実施の形態においても同様である。第1の実施の形態で示した動作シーケンス6に代えて、第2の実施の形態では以下に示す動作シーケンス7が行われる。
<動作シーケンス7>印刷ジョブ再生成処理を端末装置10のプリンタドライバに依頼して行わせたいが、端末装置10側との通信不可のために、画像処理装置20ですべての変更要素に対応するように印刷ジョブ再生成処理を画像処理装置20側で行う場合
図25、図27は、上記動作シーケンス7を示している。画像処理装置20にて行うP1〜P8の動作は動作シーケンス6と同様である。CPU21は、端末装置10と通信不可と判断すると(図27:P9)、印刷ジョブの再生成処理を画像処理装置20側で行う旨のステータスを操作表示部27に通知し(図27:P10)、操作表示部27は指示されたすべての変更要素に対応するように画像処理装置20側で印刷ジョブ再生成処理を行う旨の表示を行う(P11)。
続いてCPU21は、ユーザの指示した変更内容のすべてを変更対象として印刷ジョブ再生成処理を実行し(P12)、再生成した印刷ジョブを不揮発メモリ25またはハードディスク装置26に保存する(P13)。印刷ジョブ再生成処理の実行が完了した旨を示すステータスを操作表示部27に通知する(P14)以降の動作は、図13のP9以降の動作と同様であり、それらの説明は省略する。
以上のように第2の実施の形態では、印刷ジョブ再生成処理の実行場所を当該画像処理装置20とするか端末装置10側のプリンタドライバ53とするかを、画像処理装置20の処理能力に応じて判定し、処理能力が高い場合は画像処理装置20にて印刷ジョブ再生成処理を実行するようにしたので、端末装置10のプリンタドライバ53で印刷ジョブ再生成処理を行う場合には必要となる更新印刷ジョブの端末装置10から画像処理装置20への転送が不要となり、端末装置10と画像処理装置20との間の通信負荷が軽減される。
一方、画像処理装置20の処理能力が低いあるいは不十分な場合は端末装置10のプリンタドライバ53にて印刷ジョブ再生成処理を行うので、処理能力の低い画像処理装置20で印刷ジョブ再生成処理を行う場合に比べて更新印刷ジョブを取得するまでの待ち時間を短くでき、更新完了までの間にユーザを長く待たせてしまうといった事態を回避することができる。また、画像処理装置20のリアルタイム処理が行えなくなることにより起こりうる、他のジョブ処理や、タスクへの処理がリアルタイムに処理されなくなるという問題も回避することができる。
さらに、第2の実施の形態では、画像処理装置20の処理能力と設定変更の内容の双方に基づいて、印刷ジョブ再生成処理の実行場所を選択するので、設定変更の内容に応じて、より適切な実行場所を選択することができる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
最初の印刷完了後の所定期間のみ、その印刷ジョブに対する設定内容の変更を受け付けるように構成すれば、たとえば、印刷ジョブの印刷完了から所定期間が経過するまでプリンタドライバ53が起動状態で存在するようにすれば、ウェークアップドライバ54を設けない構成とされてもよい。
また、印刷ジョブを特定する識別番号などの情報に関して、たとえば、端末装置10から印刷ジョブを受信した場合に画像処理装置20がその印刷ジョブに対して識別番号を付与して端末装置10に通知し、端末装置10と画像処理装置20の双方でこの識別番号と該当の印刷ジョブとを対応付けて記憶するように構成されてもよい。
なお、本発明は、プリンタドライバ53(もしくはプリンタドライバ53とウェークアップドライバ54)と、画像処理装置20とを含む印刷システムとして構成されてもよい。
また、実施の形態では印刷ジョブのデータとその識別番号とを対応つけて記憶するようにしたが、画像処理装置20から印刷ジョブ再生成処理を依頼する際に画像処理装置20から端末装置10へ印刷ジョブのデータとその変更内容とを送信するようにすれば、識別番号を記憶しない構成とされてもよい。
2…印刷システム
3…ネットワーク
4…サーバ
10…端末装置
20…画像処理装置
21…CPU
22…バス
23…ROM
24…RAM
25…不揮発メモリ
26…ハードディスク装置
27…操作表示部
28…認証部
29…ボックス
31…ファクシミリ通信部
32…ネットワーク通信部
33…画像処理部
34…スキャナ部
35…プリンタ部
36…後処理部
41…CPU
42…バス
43…ROM
44…RAM
45…ネットワークI/F部
46…不揮発メモリ
47…操作部
48…表示装置
50…ハードディスク装置
51…OSプログラム
52…アプリケーション・プログラム
53…プリンタドライバ
54…ウェークアップドライバ
55…MFPドライバ
60、60B…実行履歴画面
61…OK釦
62…No.1のジョブの実行履歴
65…設定変更画面
70、72…管理テーブル
80…ジョブ生成中画面
81…ジョブ送信中画面
91…Header
92…IdenticalCode
93…パラメータ
94…付属データ

Claims (8)

  1. プリンタドライバで生成された印刷ジョブを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された前記印刷ジョブを記憶する記憶部と、
    前記受信部によって受信された前記印刷ジョブに係る印刷を行うプリンタ部と、
    前記記憶部に記憶されている前記印刷ジョブの設定内容の変更指示を受け付ける変更受付部と、
    前記変更受付部で受け付けた前記変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶されている前記印刷ジョブの設定内容を変更した印刷ジョブを生成する変更処理部と、
    前記変更受付部で受け付けた前記変更指示の内容を前記プリンタドライバに通知し、前記印刷ジョブの設定内容を前記変更指示に基づいて変更した印刷ジョブを前記プリンタドライバに生成させる変更依頼部と、
    前記変更受付部で受け付けた前記変更指示への対応を、前記変更処理部と前記変更依頼部のいずれかに行わせるかを選択し、その選択した方に行わせる制御部と
    を有し、
    前記制御部は、前記変更指示の内容に基づいて、前記選択を行い、かつ、前記変更指示の内容に基づいて前記選択を行う場合の選択基準を、当該画像処理装置の処理能力に応じて自動変更し、
    更に前記制御部は、前記変更依頼部を選択した場合に、前記プリンタドライバの起動状態を確認し、前記確認の結果、前記プリンタドライバ起動状態を確認できない場合は、前記変更処理部に前記変更受付部で受け付けた前記変更指示のうち前記変更処理部で行わせることを選択した変更指示のみに基づいて、前記記憶部に記憶されている前記印刷ジョブの設定内容を変更した印刷ジョブを生成し、
    更に前記制御部は、前記プリンタドライバの起動状態を確認でき、当該起動状態が起動していないものである場合は、前記プリンタドライバを自動的に起動させ、前記印刷ジョブの設定内容を前記変更指示に基づいて変更した印刷ジョブを前記プリンタドライバに生成させるよう制御する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記制御部は、前記確認の結果、前記プリンタドライバが起動していることを確認できない場合は、ユーザに変更指示の制限を許可するか否かの問い合わせを行い、前記問い合わせの結果、ユーザから許可する旨の応答を受けた場合に、前記変更処理部で行わせることを選択した変更指示のみに基づいて、前記記憶部に記憶されている前記印刷ジョブの設定内容を変更した印刷ジョブを生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記制御部は、前記問い合わせの結果、ユーザから許可しない旨の応答を受けた場合に、前記印刷ジョブの設定内容を変更した印刷ジョブを生成しないよう制御する
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記制御部は、前記変更指示の内容が、画像処理を伴う変更要素を含む場合は前記変更依頼部を選択し、画像処理を伴う変更要素を含まない場合は前記変更処理部を選択する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記制御部は、前記処理能力を、前記変更処理部の機能に係るハードウェア資源の仕様に応じて定める
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記制御部は、前記処理能力を、前記変更処理部の機能に係るハードウェア資源のうちの未使用の処理能力に応じて定める
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置
  7. 前記制御部は、前記プリンタドライバを起動させようとしたにも関わらず前記プリンタドライバを利用できない場合は、前記変更処理部を選択する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記変更後の印刷ジョブを、外部の印刷装置に転送して印刷させる転送部を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。
JP2009136704A 2009-06-05 2009-06-05 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4978661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136704A JP4978661B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 画像処理装置
EP10164042.3A EP2259178B1 (en) 2009-06-05 2010-05-27 Image processing apparatus
US12/788,642 US8493597B2 (en) 2009-06-05 2010-05-27 Image processing apparatus with a change processing section and a change requesting section for processing instructions of change
CN201010197101.4A CN101909132B (zh) 2009-06-05 2010-06-02 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136704A JP4978661B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010280185A JP2010280185A (ja) 2010-12-16
JP4978661B2 true JP4978661B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=42340500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136704A Expired - Fee Related JP4978661B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8493597B2 (ja)
EP (1) EP2259178B1 (ja)
JP (1) JP4978661B2 (ja)
CN (1) CN101909132B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128800A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷装置および印刷システム
JP5199325B2 (ja) * 2010-10-14 2013-05-15 シャープ株式会社 情報入力装置及び画像形成装置
JP2012086449A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Canon Inc 画像形成装置、ジョブ管理方法、及びプログラム
JP5261515B2 (ja) * 2011-02-23 2013-08-14 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5824845B2 (ja) * 2011-04-20 2015-12-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置、及び、記録装置の制御方法
US20130063749A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, and method of setting of image forming apparatus operation
JP5423746B2 (ja) * 2011-09-14 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、アクセス制御方法およびプログラム
JP6060537B2 (ja) * 2012-06-27 2017-01-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
JP6061700B2 (ja) * 2013-01-28 2017-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、およびそのプログラム。
CN105446668B (zh) * 2014-09-25 2020-10-30 日本冲信息株式会社 图像形成装置以及打印设定的变更方法
JP6225864B2 (ja) * 2014-09-30 2017-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯通信端末及び画像形成システム
JP6432256B2 (ja) * 2014-09-30 2018-12-05 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US9883056B2 (en) * 2014-10-31 2018-01-30 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP6887748B2 (ja) * 2015-12-11 2021-06-16 キヤノン株式会社 データ送信装置、データ送信方法及びプログラム
JP6702021B2 (ja) * 2016-06-24 2020-05-27 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、デバッグ支援方法およびデバッグ支援プログラム
JP2018128530A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 株式会社東芝 画像処理装置及び情報提供方法
JP6834675B2 (ja) * 2017-03-27 2021-02-24 コニカミノルタ株式会社 ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
JP6926692B2 (ja) * 2017-06-06 2021-08-25 コニカミノルタ株式会社 印刷システムおよびプログラム
JP7166785B2 (ja) * 2018-05-07 2022-11-08 キヤノン株式会社 印刷に関わる画面を表示するためのプログラム及びアプリケーション
JP7326779B2 (ja) * 2019-03-11 2023-08-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7007603B2 (ja) * 2020-03-03 2022-01-24 ダイキン工業株式会社 撮影順序提示プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334318A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタドライバ
JP3507247B2 (ja) * 1996-07-05 2004-03-15 キヤノン株式会社 プリントシステム
JP3255123B2 (ja) * 1998-09-25 2002-02-12 日本電気株式会社 カラープリンタシステム
US7808663B2 (en) * 1999-12-07 2010-10-05 Minolta Co., Ltd. Apparatus, method and computer program product for processing document images of various sizes and orientations
JP2002029119A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Ricoh Co Ltd 印刷装置及び該印刷装置を備えた画像処理装置
JP2002222070A (ja) * 2000-11-21 2002-08-09 Canon Inc 印刷データ処理装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラム
US7102779B2 (en) * 2001-11-07 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Collective document processing by multiple printing devices
US7515297B2 (en) * 2002-01-24 2009-04-07 Infoprint Solutions Company, Llc System and method for improving throughput in printing impositioned documents
JP3762319B2 (ja) * 2002-03-15 2006-04-05 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理システム
JP2003300367A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004054909A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Canon Inc 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP4449445B2 (ja) * 2003-12-17 2010-04-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2005267409A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc プリントシステムおよび表示制御方法および画像形成装置とその制御方法
JP2005267310A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
US8064081B2 (en) * 2004-11-26 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Print system and printing method for transmitting print data from a host device to an image forming apparatus by radio communication and performing printing
JP4933302B2 (ja) * 2006-02-24 2012-05-16 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法
US7933029B2 (en) * 2006-02-24 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus
JP2007304881A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Ricoh Co Ltd プリンタシステム、プリンタドライバ、及び画像形成装置
JP4419152B2 (ja) * 2007-08-14 2010-02-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム及び画像形成方法
JP4940105B2 (ja) * 2007-10-31 2012-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100309513A1 (en) 2010-12-09
CN101909132A (zh) 2010-12-08
CN101909132B (zh) 2013-05-08
JP2010280185A (ja) 2010-12-16
EP2259178B1 (en) 2018-06-20
EP2259178A3 (en) 2013-01-16
EP2259178A2 (en) 2010-12-08
US8493597B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978661B2 (ja) 画像処理装置
US8584137B2 (en) Image processing system for judging whether a partial job should be processed by an own device or another device
US20140211238A1 (en) Image forming device capable of exchanging print data with another image forming device, and control method and storage medium therefor
JP5732865B2 (ja) 画像形成システム、印刷データ管理装置、印刷データ管理装置の制御方法、印刷データ管理装置の制御プログラム及び記録媒体
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
JP4941463B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP6066006B2 (ja) 画像形成装置
KR20120102735A (ko) 정보 처리 장치, Web 서버, 제어 방법, 및 저장 매체
US9026576B2 (en) Image processing device, job processing method, and program
JP2008305004A (ja) 画像形成装置、アプリケーション実行方法及びアプリケーション実行プログラム
JP5141743B2 (ja) 画像処理装置
JP2010214689A (ja) 印刷制御装置および印刷装置
JP5181911B2 (ja) 画像形成装置、メモリ管理方法、及びメモリ管理プログラム
JP5140802B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20100231937A1 (en) Print apparatus and print system and method of controlling the print apparatus
WO2015182436A1 (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理装置、および画像処理装置
US9207889B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP3910992B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP7293317B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007305143A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2006005963A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2022109423A (ja) サポートプログラム
JP2022109424A (ja) サポートプログラム
JP2009070208A (ja) 画像処理装置およびメモリ確保方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees