JP6432256B2 - プリンタ - Google Patents
プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6432256B2 JP6432256B2 JP2014199637A JP2014199637A JP6432256B2 JP 6432256 B2 JP6432256 B2 JP 6432256B2 JP 2014199637 A JP2014199637 A JP 2014199637A JP 2014199637 A JP2014199637 A JP 2014199637A JP 6432256 B2 JP6432256 B2 JP 6432256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- print data
- data
- capability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/393—Enlarging or reducing
- H04N1/3935—Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00236—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/41—Bandwidth or redundancy reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
前記特定の処理能力は、前記プリンタが所定の圧縮方式を用いた圧縮済みデータを解凍する解凍能力を含み、
前記第1の印刷データは、前記第1の外部装置が第1の画像データを前記所定の圧縮方式を用いて圧縮することによって生成されるデータであり、
前記特定の処理は、前記第1の印刷データを解凍する解凍処理を含み、
前記プリンタは、さらに、
前記第1の画像データを前記第1の印刷データに圧縮する際の第1の圧縮効率が予め決められている第1の基準効率よりも低い場合に、前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たすと判断する第1の判断部を備え、
前記供給部は、前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たすと判断される場合に、前記特定の処理能力を示す前記情報を含まない前記第2の能力情報を前記第2の外部装置に供給し、
前記第2の印刷データは、前記第2の外部装置が第2の画像データを前記所定の圧縮方式を用いて圧縮することなく得られるデータであってもよい。
前記第1の判断部は、
前記第1の印刷データのデータサイズと前記第1の画像データのデータサイズとを利用して、前記第1の圧縮効率を示す第1の指標値を算出し、
前記第1の指標値と前記第1の基準効率を示す基準値とを比較することによって、前記第1の圧縮効率が前記第1の基準効率よりも低いのか否かを判断してもよい。
前記第1の判断部は、
前記第1の画像データを利用して、前記第1の圧縮効率を示す第2の指標値であって、前記第1の画像データを構成する特定の画素の数に関係する前記第2の指標値を算出し、
前記第2の指標値と前記第1の基準効率を示す基準値とを比較することによって、前記第1の圧縮効率が前記第1の基準効率よりも低いのか否かを判断し、
前記特定の画素は、隣接する画素が有する画素値に一致する画素値を有する画素であってもよい。
前記プリンタは、さらに、
前記第2の印刷データを前記所定の圧縮方式を用いて圧縮する場合における圧縮効率である第2の圧縮効率が予め決められている第2の基準効率よりも高い場合に、前記第2の印刷データが第2の所定条件を満たすと判断する第2の判断部を備え、
前記供給部は、さらに、前記第2の印刷データが前記第2の所定条件を満たすと判断される場合に、前記特定の処理能力を示す前記情報を含む第3の能力情報を第3の外部装置に供給してもよい。
前記特定の処理能力は、前記プリンタが所定のデータ形式を有するデータを展開する展開能力を含み、
前記第1の印刷データは、前記所定のデータ形式を有し、
前記特定の処理は、前記第1の印刷データを展開することを試行する試行処理を含み、
前記プリンタは、さらに、
前記第1の印刷データを展開不可能である場合に、前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たすと判断する第3の判断部を備え、
前記供給部は、前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たすと判断される場合に、前記特定の処理能力を示す前記情報を含まない前記第2の能力情報を前記第2の外部装置に供給し、
前記第2の印刷データは、前記所定のデータ方式とは異なるデータ形式を有してもよい。
前記供給部は、さらに、前記第2の印刷処理が実行された後に、前記特定の処理能力を示す前記情報を含む第3の能力情報を第3の外部装置に供給してもよい。
前記第2の外部装置は、前記第1の外部装置と同じ装置であり、
前記第1の印刷データと前記第2の印刷データとは、同じ画像データを用いて得られるデータであってもよい。
前記供給部は、
前記第1の外部装置から所定の要求が取得される場合に、前記特定の処理能力を示す前記情報を含む前記第1の能力情報を前記第1の外部装置に供給し、
前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たし、かつ、前記第1の外部装置と同じ前記第2の外部装置から前記所定の要求が取得される場合に、前記特定の処理能力を示す前記情報を含まない前記第2の能力情報を前記第2の外部装置に供給し、
前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たし、かつ、前記第1の外部装置及び前記第2の外部装置とは異なる第4の外部装置から前記所定の要求が取得される場合に、前記特定の処理能力を示す前記情報を含む第4の能力情報を前記第4の外部装置に供給してもよい。
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタPRと、複数個の端末装置TE1,TE2と、を備える。各デバイスPR,TE1,TE2は、LAN(LocalArea Networkの略)4を介して、有線通信又は無線通信を相互に実行可能である。
プリンタPRは、印刷機能を実行可能な周辺機器(即ち各端末装置TE1,TE2の周辺機器)である。なお、プリンタPRは、印刷機能に加えて、スキャン機能、FAX機能等を実行可能な多機能機であってもよい。プリンタPRは、操作部12と、表示部14と、印刷実行部16と、LANインターフェイス18と、制御部20と、を備える。各部12〜20は、バス線10に接続されている。
各端末装置TE1,TE2は、デスクトップPC(Personal Computerの略)、ノートPC、タブレットPC、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA等である。各端末装置TE1,TE2は、IPP(Internet Printing Protocol)を用いた手順でプリンタPRに印刷を実行させるためのプリンタドライバDRを備える。プリンタドライバDRは、プリンタPRのベンダ又は他の事業者によって提供されるインターネット上のサーバから各端末装置TE1,TE2にインストールされる。ただし、変形例では、プリンタドライバDRは、各端末装置TE1,TE2の出荷段階から各端末装置TE1,TE2に予め搭載されていてもよいし、プリンタPRと共に出荷されるメディアから各端末装置TE1,TE2にインストールされてもよい。
続いて、図2を参照して、プリンタPR及び端末装置TE1によって実行される各処理の内容を説明する。以下の各処理は、IPPを用いた手順でプリンタPRに印刷を実行させるための処理である。なお、端末装置TE2は、端末装置TE1と同様の処理を実行可能である。
続いて、図3を参照して、プリンタPRによって実行される印刷データ取得時処理の内容を説明する。プリンタPRのCPU22は、端末装置(例えばTE1)から印刷データと印刷設定情報とを取得する場合(図2のPD,SI参照)に、図3の処理を開始する。以下では、印刷データの供給元の端末装置のことを「対象端末装置」と呼ぶ。なお、図3の処理は、図2のS40の印刷処理と終了通知ENの供給とを含む。
続いて、図4を参照して、本実施例の具体的なケースを説明する。図4の各処理は、図2を参照して説明済みの各処理と、図3のフローチャートの各処理と、を用いて実現される。図4では、説明済みの処理のうちの一部を図示省略している。例えば、図4でも、端末装置TE1において設定画面が表示され(図2のS30)、ユーザから指定指示(S32)が与えられるが、これらの処理を図示省略している。図4の初期状態では、プリンタPRの能力情報32に含まれるgzip情報は、「OK」を示す。また、図1に示されるように、履歴情報34では、最も古いサイズ率「50%」が基準効率よりも高い圧縮効率を示し(即ち「80%」よりも小さい値を示し)、他の2個のサイズ率「87%」,「92%」が基準効率よりも低い圧縮効率を示す(即ち「80%」よりも大きい値を示す)。
印刷データの圧縮効率が比較的に高い状況では、端末装置TE1が圧縮印刷データをプリンタPRに供給すれば、圧縮印刷データの通信時間が効果的に短くなるので、印刷済み印刷媒体をユーザに迅速に提供することができる。しかしながら、印刷データの圧縮効率が比較的に低い状況では、端末装置TE1が圧縮印刷データをプリンタPRに供給しても、圧縮印刷データの通信時間T1がそれほど短くならない。また、プリンタPRでは、圧縮印刷データに対する解凍処理を実行する処理時間T2が必要である。印刷データの圧縮効率が低い状況において、仮に、端末装置TE1が非圧縮印刷データをプリンタPRに供給するようにすれば、非圧縮印刷データの通信時間T3が上記の通信時間T1よりも長くなるが、プリンタPRが解凍処理を実行せずに済むので上記の処理時間T2が不要である。即ち、印刷データの圧縮効率が低い状況では、T3<T1+T2という関係になり得るので、非圧縮印刷データを供給する構成を採用した方が、圧縮印刷データを供給する構成と比べて、印刷済み印刷媒体をユーザに迅速に提供し得る。
図4では、端末装置TE1が、「第1の外部装置」、「第2の外部装置」、及び、「第3の外部装置」の一例である。「OK」を示すgzip情報を含む能力通知CN1が、「特定の処理能力を示す情報を含む第1の能力情報」の一例である。能力通知CN2、能力通知CN3が、それぞれ、「第2の能力情報」、「第3の能力情報」の一例である。圧縮印刷データPD1、非圧縮印刷データPD2が、それぞれ、「第1の印刷データ」、「第2の印刷データ」の一例である。圧縮印刷データPD1の元の指定画像データ、非圧縮印刷データPD2の元の指定画像データが、それぞれ、「第1の画像データ」、「第2の画像データ」の一例である。
上記の第1実施例では、S120及びS160では、数式「(圧縮データサイズ/解凍データサイズ)×100(%)」を用いてサイズ率が算出される。これに代えて、サイズ率は、例えば、数式「(解凍データサイズ/圧縮データサイズ)×100(%)」を用いて算出されてもよい。本変形例では、サイズ率の値が大きい程、圧縮効率が高くなり、サイズ率の値が小さい程、圧縮効率が低くなる。S130では、CPU22は、サイズ率が基準効率を示す基準値(例えば「125%」)よりも小さい場合に、圧縮効率が基準効率よりも低いと判断してもよい。また、S170では、CPU22は、サイズ率が基準効率を示す基準値(例えば「125%」)よりも大きい場合に、圧縮効率が基準効率よりも高いと判断してもよい。なお、本変形例は、後述の第2及び第4実施例において利用されるサイズ率にも適用可能である。
本実施例では、図3のS160、S162、及び、S170が第1実施例とは異なり、これら以外の図3の各処理は、第1実施例と同様である。S160では、CPU22は、非圧縮印刷データに含まれるBMPデータを構成する複数個の画素の連続画素率を算出する。また、図1に示されるように、メモリ24内の履歴情報34は、S122でサイズ率が追加される第1の履歴情報と、S162で連続画素率が追加される第2の履歴情報と、を含む。第1の履歴情報、第2の履歴情報は、それぞれ、最大で3個の指標値を含む。第1の履歴情報が利用されてS130の処理が実行される点は、第1実施例と同様である。
上記の第2実施例では、S160では、数式「(連続画素の合計数/全画素数)×100(%)」を用いて連続画素率が算出される。これに代えて、S160では、数式「(非連続画素の合計数/全画素数)×100(%)」を用いて非連続画素率が算出されてもよい。ここで、非連続画素は、隣接する画素が有する画素値に一致しない画素値を有する画素である。図5の例では、上の行の左から3番目の対象画素が有する画素値(即ち「200.150.150」)は、対象画素の左側に隣接する隣接画素が有する画素値(即ち「255.255.255」)に一致しないので、対象画素が非連続画素としてカウントされる。非連続画素率の値が大きい程、圧縮効率が低くなり、非連続画素の値が小さい程、圧縮効率が高くなる。本変形例では、S170では、CPU22は、非連続画素率が基準効率を示す基準値(例えば「80%」)よりも小さい場合に、圧縮効率が基準効率よりも高いと判断してもよい。なお、後述の第3実施例においても、連続画素率に代えて非連続画素率が適用されてもよい。
本実施例では、図3のS120、S122、S130、S160、S162、及び、S170が第1実施例とは異なり、これら以外の図3の各処理は、第1実施例と同様である。S120及びS160のそれぞれにおいて、CPU22は、第2実施例と同様の手法を利用して、連続画素率を算出する。また、図1に示されるように、メモリ24内の履歴情報34は、最大で3個の連続画素率を含む。履歴情報34に含まれる3個の連続画素率は、S120で算出される連続画素率と、S160で算出される連続画素率と、の双方を含み得る。
本実施例では、端末装置毎のサイズ率が履歴情報34として記憶される。履歴情報34は、端末装置毎に最大で3個のサイズ率を含む。例えば、履歴情報34は、端末装置TE1のMACアドレスに対応付けて最大で3個のサイズ率を含むと共に、端末装置TE2のMACアドレスに対応付けて最大で3個のサイズ率を含む。
図6を参照して、本実施例の具体的なケースを説明する。図6の例では、履歴情報34は、端末装置TE1のMACアドレス「M1」に対応する3個のサイズ率と、端末装置TE2のMACアドレス「M2」に対応する3個のサイズ率と、を含む。より具体的には、MACアドレス「M1」に対応する3個のサイズ率では、最も古いサイズ率「53%」が基準値「80%」以下であり(即ち圧縮効率が比較的に高く)、他の2個のサイズ「90%」及び「88%」が基準値「80%」よりも大きい(即ち圧縮効率が比較的に低い)。また、MACアドレス「M2」に対応する全ての3個のサイズ率(「33%」等)は、基準値「80%」以下である(即ち圧縮効率が比較的に高い)。
本実施例では、プリンタPRは、端末装置TE1から能力情報要求IR4を取得する場合に、「OK」を示すgzip情報を含む能力通知CN4を端末装置TE1に供給する。プリンタPRは、圧縮印刷データPD4の圧縮効率が基準効率よりも低く、かつ、端末装置TE1から能力情報要求IR6を取得する場合に、「NG」を示すgzip情報を含む能力通知CN6を端末装置TE1に供給する。このために、端末装置TE1からプリンタPRに比較的に低い圧縮効率を有する圧縮印刷データPD6が供給される場合に、プリンタPRが解凍処理を実行せずに済み、この結果、印刷済み印刷媒体をユーザに迅速に提供し得る。
本実施例では、端末装置TE1が、「第1の外部装置」及び「第2の外部装置」の一例であり、端末装置TE2が、「第4の外部装置」の一例である。能力情報要求IR4〜IR6が、「所定の要求」の一例である。能力通知CN4、能力通知CN6、能力通知CN5が、それぞれ、「第1の能力情報」、「第2の能力情報」、「第4の能力情報」の一例である。
上記の第1実施例〜第4実施例では、プリンタPRは、印刷データの圧縮効率に注目して、「OK」を示すgzip情報を含む能力通知を供給するのか、「NG」を示すgzip情報を含む能力通知を供給するのか、を変える。これに対し、本実施例では、プリンタPRは、PDF形式を有する印刷データに対する展開処理が成功するのか失敗するのかに応じて、「PDF」を示すデータ形式情報を含む能力通知を供給するのか、「PDF」を示さないデータ形式情報を含む能力通知を供給するのか、を変える。
プリンタPRのCPU22は、図3の処理に代えて、図7の印刷データ取得時処理を実行する。CPU22は、対象端末装置から印刷データと印刷設定情報とを取得する場合に、図7の処理を開始する。なお、図7の処理は、図2のS40の印刷処理と終了通知ENの供給とを含む。
図8を参照して、本実施例の具体的なケースを説明する。端末装置TE1は、S510でユーザから登録指示を受け付ける場合に、能力情報要求IR7をプリンタPRに供給する。プリンタPRは、端末装置TE1から能力情報要求IR7を取得する場合に、「PDF」を示すデータ形式情報を含む能力通知CN7を端末装置TE1に供給する。
本実施例では、図8に示されるように、プリンタPRは、PDF形式を有する印刷データPD7の展開処理に失敗する場合(S520)に、PDF形式をサポートしているにも関わらず、能力情報32内のデータ形式情報から「PDF」を消去する(S522)。このために、プリンタPRは、端末装置TE1から能力情報要求IR8を取得する場合に、「PDF」を示さないデータ形式情報を含む能力通知CN8を端末装置TE1に供給する。この結果、プリンタPRは、端末装置TE1からPDF形式とは異なるPWG形式を有する印刷データPD8を取得することができ、この結果、印刷処理を適切に実行することができる。即ち、印刷済み印刷媒体をユーザに適切に提供することができる。このように、本実施例によると、印刷データを用いた印刷が適切に実行され得る。
図8では、端末装置TE1が、「第1の外部装置」、「第2の外部装置」、及び、「第3の外部装置」の一例である。PDFが、「所定のデータ形式」の一例である。「PDF」を示すデータ形式情報を含む能力通知CN7が、「特定の処理能力を示す情報を含む第1の能力情報」の一例である。能力通知CN8、能力通知CN9が、それぞれ、「第2の能力情報」、「第3の能力情報」の一例である。印刷データPD7、印刷データPD8が、それぞれ、「第1の印刷データ」、「第2の印刷データ」の一例である。印刷データPD7の元の指定画像データ、印刷データPD8の元の指定画像データが、それぞれ、「第1の画像データ」、「第2の画像データ」の一例である。図7では、S412〜S414が、「第1の印刷処理」の一例であり、S452及びS454が、「第2の印刷処理」の一例である。S412の展開処理が、「特定の処理」の一例である。S413でNOと判断されることが、「第1の所定条件を満たす」の一例である。
本実施例では、図7のS422の処理の内容が第5実施例とは異なる。具体的には、CPU22は、能力情報要求の再送を指示するための再送通知を対象端末装置に供給する。これにより、対象端末装置は、プリンタPRから再送通知を取得する場合に、ユーザから登録指示を受け付けなくても、能力情報要求をプリンタPRに供給する。
上記の第5及び第6実施例では、対象端末装置は、プリンタPRから図8の能力通知CN8を取得する場合に、設定画面を再び表示して(図2のS30参照)、ユーザから指定指示を受け付ける必要がある(S32参照)。これに対し、変形例では、図7のS442において、CPU22は、「PDF」を示さないデータ形式情報を含む再送通知を対象端末装置に供給する。当該再送通知は、能力情報要求の再送を指示するための通知ではなく、印刷データの再送を指示するための通知である。本変形例では、対象端末装置は、プリンタPRから再送通知を取得する場合に、ユーザから登録指示を受け付けなくても、さらには、設定画面を再び表示したり、ユーザから指定指示を受け付けたりしなくても、PDF形式とは異なるデータ形式を有する印刷データを生成して、当該印刷データをプリンタPRに供給する。ユーザが指定指示を与えずに済むので、ユーザの負荷をより軽減することができる。
上記の第5及び第6実施例において、プリンタPRは、端末装置毎に、「PDF」を示すデータ形式情報を含む能力通知を供給すべきか、「PDF」を示さないデータ形式情報を含む能力通知を供給すべきか、を判断してもよい。具体的には、CPU22は、図7のS420に代えて、対象端末装置のMACアドレスと、展開処理の失敗を示すフラグ情報と、を対応付けて、メモリ24に記憶させる処理を実行する。また、CPU22は、図7のS460及びS462に代えて、以下の処理を実行してもよい。即ち、CPU22は、対象端末装置のMACアドレスに対応付けて上記のフラグ情報がメモリ24に記憶されている場合に、上記のフラグ情報を消去する。そして、CPU22は、端末装置から能力情報要求を取得する場合に、当該端末装置のMACアドレスに対応付けてフラグ情報がメモリ24内に記憶されているのか否かを判断する。CPU22は、フラグ情報が記憶されていると判断する場合に、「PDF」を示さないデータ形式情報を含む能力通知を当該端末装置に供給し、フラグ情報が記憶されていないと判断する場合に、「PDF」を示すデータ形式情報を含む能力通知を当該端末装置に供給する。本変形例によると、プリンタPRは、端末装置TE1,TE2に応じて、能力通知を適切に供給することができる。
Claims (10)
- プリンタであって、
印刷実行部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記プリンタが特定の処理を実行する能力を有することを示す第1の能力情報を第1の外部装置に供給する供給部と、
前記第1の能力情報が前記第1の外部装置に供給されることに応じて、前記第1の外部装置から、前記特定の処理の実行を要する第1の印刷データを取得する取得部と、
前記第1の印刷データが取得されることに応じて、前記第1の印刷データを用いた印刷を前記印刷実行部に実行させるための第1の印刷処理であって、前記特定の処理を含む前記第1の印刷処理を実行する印刷処理実行部と、を備え、
前記供給部は、さらに、前記第1の印刷データが第1の所定条件を満たす場合に、前記プリンタが前記特定の処理を実行する能力を有するにも関わらず、前記プリンタが前記特定の処理を実行する能力を有さないことを示す第2の能力情報を前記第1の外部装置に供給し、
前記取得部は、さらに、前記第2の能力情報が前記第1の外部装置に供給されることに応じて、前記第1の外部装置から、前記特定の処理の実行を要さない第2の印刷データを取得し、
前記印刷処理実行部は、さらに、前記第2の印刷データが取得されることに応じて、前記第2の印刷データを用いた印刷を前記印刷実行部に実行させるための第2の印刷処理であって、前記特定の処理を含まない前記第2の印刷処理を実行する、プリンタ。 - 前記第1の印刷データは、前記第1の外部装置が第1の画像データを所定の圧縮方式を用いて圧縮することによって生成されるデータであり、
前記特定の処理は、前記所定の圧縮方式を用いた圧縮済みデータである前記第1の印刷データを解凍する解凍処理を含み、
前記プリンタは、さらに、
前記第1の画像データを前記第1の印刷データに圧縮する際の第1の圧縮効率が予め決められている第1の基準効率よりも低い場合に、前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たすと判断する第1の判断部を備え、
前記供給部は、前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たすと判断される場合に、前記第2の能力情報を前記第1の外部装置に供給し、
前記第2の印刷データは、前記第1の外部装置が第2の画像データを前記所定の圧縮方式を用いて圧縮することなく得られるデータである、請求項1に記載のプリンタ。 - 前記第1の判断部は、
前記第1の印刷データのデータサイズと前記第1の画像データのデータサイズとを利用して、前記第1の圧縮効率を示す第1の指標値を算出し、
前記第1の指標値と前記第1の基準効率を示す基準値とを比較することによって、前記第1の圧縮効率が前記第1の基準効率よりも低いのか否かを判断する、請求項2に記載のプリンタ。 - 前記第1の判断部は、
前記第1の画像データを利用して、前記第1の圧縮効率を示す第2の指標値であって、前記第1の画像データを構成する特定の画素の数に関係する前記第2の指標値を算出し、
前記第2の指標値と前記第1の基準効率を示す基準値とを比較することによって、前記第1の圧縮効率が前記第1の基準効率よりも低いのか否かを判断し、
前記特定の画素は、隣接する画素が有する画素値に一致する画素値を有する画素である、請求項2に記載のプリンタ。 - 前記プリンタは、さらに、
前記第2の印刷データを前記所定の圧縮方式を用いて圧縮する場合における圧縮効率である第2の圧縮効率が予め決められている第2の基準効率よりも高い場合に、前記第2の印刷データが第2の所定条件を満たすと判断する第2の判断部を備え、
前記供給部は、さらに、前記第2の印刷データが前記第2の所定条件を満たすと判断される場合に、前記プリンタが前記特定の処理を実行する能力を有することを示す第3の能力情報を前記第1の外部装置に供給する、請求項2から4のいずれか一項に記載のプリンタ。 - 前記第1の印刷データは、所定のデータ形式を有し、
前記特定の処理は、前記第1の印刷データを展開することを試行する試行処理を含み、
前記プリンタは、さらに、
前記第1の印刷データを展開不可能である場合に、前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たすと判断する第3の判断部を備え、
前記供給部は、前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たすと判断される場合に、前記第2の能力情報を前記第1の外部装置に供給し、
前記第2の印刷データは、前記所定のデータ方式とは異なるデータ形式を有する、請求項1に記載のプリンタ。 - 前記供給部は、さらに、前記第2の印刷処理が実行された後に、前記プリンタが前記特定の処理を実行する能力を有することを示す第3の能力情報を前記第1の外部装置に供給する、請求項6に記載のプリンタ。
- 前記第1の印刷データと前記第2の印刷データとは、同じ画像データを用いて得られるデータである、請求項6又は7に記載のプリンタ。
- 前記供給部は、
前記第1の外部装置から所定の要求が取得される場合に、前記第1の能力情報を前記第1の外部装置に供給し、
前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たし、かつ、前記第1の外部装置から前記所定の要求が取得される場合に、前記第2の能力情報を前記第1の外部装置に供給し、
前記第1の印刷データが前記第1の所定条件を満たし、かつ、前記第1の外部装置とは異なる第2の外部装置から前記所定の要求が取得される場合に、前記プリンタが前記特定の処理を実行する能力を有することを示す第4の能力情報を前記第2の外部装置に供給する、請求項1から8のいずれか一項に記載のプリンタ。 - プリンタのためのコンピュータプログラムであって、
前記プリンタに搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
前記プリンタが特定の処理を実行する能力を有することを示す第1の能力情報を第1の外部装置に供給する処理と、
前記第1の能力情報が前記第1の外部装置に供給されることに応じて、前記第1の外部装置から、前記特定の処理の実行を要する第1の印刷データを取得する処理と、
前記第1の印刷データが取得されることに応じて、前記第1の印刷データを用いた印刷を前記プリンタの印刷実行部に実行させるための第1の印刷処理であって、前記特定の処理を含む前記第1の印刷処理と、
前記第1の印刷データが第1の所定条件を満たす場合に、前記プリンタが前記特定の処理を実行する能力を有するにも関わらず、前記プリンタが前記特定の処理を実行する能力を有さないことを示す第2の能力情報を前記第1の外部装置に供給する処理と、
前記第2の能力情報が前記第1の外部装置に供給されることに応じて、前記第1の外部装置から、前記特定の処理の実行を要さない第2の印刷データを取得する処理と、
前記第2の印刷データが取得されることに応じて、前記第2の印刷データを用いた印刷を前記印刷実行部に実行させるための第2の印刷処理であって、前記特定の処理を含まない前記第2の印刷処理と、
を実行させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014199637A JP6432256B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | プリンタ |
US14/867,853 US9491317B2 (en) | 2014-09-30 | 2015-09-28 | Printer that supplies capability information to an external apparatus and to acquire print data from the external apparatus, storage medium and method for printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014199637A JP6432256B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016072785A JP2016072785A (ja) | 2016-05-09 |
JP6432256B2 true JP6432256B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=55585825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014199637A Active JP6432256B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | プリンタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9491317B2 (ja) |
JP (1) | JP6432256B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6555892B2 (ja) * | 2015-02-06 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置による印刷制御方法 |
JP6824613B2 (ja) * | 2016-03-08 | 2021-02-03 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、プログラム |
JP6822189B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2021-01-27 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ |
JP6977516B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2021-12-08 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ |
JP7118714B2 (ja) * | 2018-04-13 | 2022-08-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、および、該画像形成装置の制御方法、制御プログラム |
JP7086754B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-06-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム |
JP7137135B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-09-14 | ブラザー工業株式会社 | コンピュータプログラム、および、制御装置 |
JP7151355B2 (ja) * | 2018-10-09 | 2022-10-12 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ及びプリンタのためのコンピュータプログラム |
JP7163768B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-11-01 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ及び印刷システム |
JP7147593B2 (ja) | 2019-01-28 | 2022-10-05 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ |
JP7192562B2 (ja) * | 2019-02-20 | 2022-12-20 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ、及び、プリンタのためのコンピュータプログラム |
JP7207002B2 (ja) | 2019-02-22 | 2023-01-18 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置、及び、端末装置のためのコンピュータプログラム |
JP7314558B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-07-26 | ブラザー工業株式会社 | 作成プログラム、及び、送信プログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3342236B2 (ja) * | 1995-06-09 | 2002-11-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法 |
JPH09179705A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US6594028B1 (en) | 1999-04-14 | 2003-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Status-based control over printer |
JP3937656B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2007-06-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体 |
JP2001111432A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-04-20 | Seiko Epson Corp | データ圧縮制御装置、データ圧縮制御方法、印刷情報形成装置、印刷システム及びプログラムを記録した記録媒体 |
JP2001195207A (ja) | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Ricoh Co Ltd | 画像データ転送方法並びに画像データ転送プログラムの記録媒体及びプリンタシステム |
JP2001301281A (ja) | 2000-04-20 | 2001-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成システム |
JP4437875B2 (ja) * | 2001-03-15 | 2010-03-24 | 東芝テック株式会社 | 画像転送装置 |
JP4125302B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、情報処理装置、印刷方法およびプログラム |
JP2007069359A (ja) | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム |
JP4906097B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2012-03-28 | ナルテック株式会社 | メモリインターフェイスユニットおよびメモリユニット |
US8427675B2 (en) * | 2009-01-27 | 2013-04-23 | Ricoh Company, Ltd. | Automatically updating a printer driver with new printing device features |
JP4978661B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2012-07-18 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP6003201B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-10-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013250628A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Brother Ind Ltd | サーバ |
JP2015109073A (ja) * | 2013-10-21 | 2015-06-11 | 株式会社リコー | 画像形成システム |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014199637A patent/JP6432256B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-28 US US14/867,853 patent/US9491317B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9491317B2 (en) | 2016-11-08 |
JP2016072785A (ja) | 2016-05-09 |
US20160094727A1 (en) | 2016-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6432256B2 (ja) | プリンタ | |
JP5545110B2 (ja) | 印刷のための制御装置及びコンピュータプログラム | |
US10979964B2 (en) | Communication apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium | |
JP5895652B2 (ja) | プリンタ | |
JP5353933B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
US20160231970A1 (en) | Image forming apparatus, method of controlling printing and printing system | |
US10552094B2 (en) | Printing apparatus and method of connecting to remote print service | |
US9286017B2 (en) | Technique for displaying thumbnail images on an information processing device | |
US20160006888A1 (en) | Image reading apparatus, image reading method, image reading system, and storage medium | |
CN108287672A (zh) | 服务器装置、记录介质、信息处理系统及图像形成装置 | |
JP6977516B2 (ja) | プリンタ | |
US20150124294A1 (en) | Image forming apparatus and method for producing e-book contents | |
JP6015478B2 (ja) | 制御装置、制御方法およびプリンタードライバプログラム | |
CN110214306B (zh) | 服务器装置、信息处理系统及图像形成装置 | |
JP6885105B2 (ja) | 情報処理プログラムおよび情報処理装置 | |
JP6822189B2 (ja) | プリンタ | |
JP6410051B2 (ja) | サーバーおよびサーバー用プログラム | |
JP6521304B2 (ja) | 画像形成装置、モノクロ印刷方法、及びプリンタドライバ | |
JP6707903B2 (ja) | 出力装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6413450B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP6283944B2 (ja) | 電子文書生成システム、画像形成装置およびプログラム | |
JP6443043B2 (ja) | スキャナ | |
US11233916B2 (en) | Printer and non-transitory computer-readable recording medium storing computer readable instructions for printer | |
JP4728661B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4952153B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6432256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |