JP6443043B2 - スキャナ - Google Patents
スキャナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6443043B2 JP6443043B2 JP2014264877A JP2014264877A JP6443043B2 JP 6443043 B2 JP6443043 B2 JP 6443043B2 JP 2014264877 A JP2014264877 A JP 2014264877A JP 2014264877 A JP2014264877 A JP 2014264877A JP 6443043 B2 JP6443043 B2 JP 6443043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scan data
- scan
- partial
- destination device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Description
前記制御部は、さらに、
前記1枚の原稿のスキャンを実行するためのスキャン解像度を示す解像度情報を取得する解像度情報取得部と、
前記1枚の原稿のサイズを示す原稿サイズ情報を取得する原稿サイズ情報取得部と、
前記画像ファイルが生成される前に、前記解像度情報と前記原稿サイズ情報とを利用して、前記スキャンデータの推測データサイズを算出する算出部と、
前記スキャンデータを記憶するための前記内部メモリ内の記憶領域のメモリサイズが前記推測データサイズ以上であるのか否かを判断する第1の判断部と、を備え、
前記メモリサイズが前記推測データサイズ以上であると判断されることに起因して前記所定の条件が満たされる場合に、前記(A1)において、前記生成部は、前記スキャンデータの全てを前記内部メモリ内に生成し、前記スキャンデータの全てが前記内部メモリ内に記憶されている状態で、前記実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述し、
前記メモリサイズが前記推測データサイズ未満であると判断されることに起因して前記所定の条件が満たされない場合に、前記生成部及び前記通信実行部は、前記(B1)〜(B6)を実行してもよい。
前記制御部は、さらに、
前記スキャナに外部メモリが装着されているのか否かを判断する第2の判断部を備え、
前記スキャナに前記外部メモリが装着されていると判断されることに起因して前記所定の条件が満たされる場合に、前記(A1)において、前記生成部は、前記スキャンデータの全てを前記外部メモリ内に生成し、前記スキャンデータの全てが前記外部メモリ内に記憶されている状態で、前記実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述し、
前記スキャナに前記外部メモリが装着されていないと判断されることに起因して前記所定の条件が満たされない場合に、前記生成部及び前記通信実行部は、前記(B1)〜(B6)を実行してもよい。
前記制御部は、さらに、
前記所定の条件が満たされない場合に、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部を含む前記画像ファイルの全てが前記対象送信先デバイスに送信された後に、前記対象送信先デバイス内の前記画像ファイルを変更する変更部を備え、
前記変更部は、
(B7)前記対象送信先デバイスから前記ヘッダ部を受信して、前記実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述し、
(B8)前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部に代えて、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部が前記対象送信先デバイス内に記憶されるように、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部を前記対象送信先デバイスに送信してもよい。
前記送信先情報取得部は、前記対象送信先デバイスを含む2個以上の送信先デバイスを示す2個以上の送信先情報を取得し、
前記通信実行部は、前記所定の条件が満たされない場合に、さらに、
(B9)前記(B7)において前記実際サイズ情報が前記ヘッダ部に記述された後に、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部を前記2個以上の送信先デバイスのうち、前記対象送信先デバイスとは異なる1個以上の送信先デバイスに送信し、
(B10)前記対象送信先デバイスから前記スキャンデータを構成する複数個の部分スキャンデータのそれぞれを順次受信して、前記複数個のスキャン部分データのそれぞれを前記内部メモリ内に順次記憶させ、
(B11)前記内部メモリ内に1個の部分スキャンデータが記憶される毎に、当該1個の部分スキャンデータを前記1個以上の送信先デバイスに送信し、
(B12)前記複数個のスキャン部分データの全てを前記1個以上の送信先デバイスに送信した後に、前記実際サイズ情報が記述されていない前記フッタ部を前記1個以上の送信先デバイスに送信してもよい。
前記対象送信先デバイスが、前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部と、を受信する場合に、前記フッタ部から前記実際サイズ情報を読み出して、前記実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述可能である場合に、前記所定の条件が満たされるのか否かに関わらず、前記生成部及び前記通信実行部は、前記(B1)〜(B6)を実行してもよい。
前記生成部は、前記(B1)において、前記スキャンデータの仮のサイズ情報を前記ヘッダ部に記述して、前記仮のサイズ情報が記述されている前記ヘッダ部と前記第1の部分スキャンデータとを含む前記第1の部分ファイルを前記内部メモリ内に生成してもよい。
前記仮のサイズ情報は、前記スキャン実行部がスキャン可能な最大原稿サイズと、前記スキャン実行部が利用可能な最高スキャン解像度と、に基づいて決定される最大サイズ情報であってもよい。
前記制御部は、さらに、
前記所定の条件が満たされない場合に、前記スキャンデータによって表わされる画像を出力することができない可能性があることを示すメッセージを表示部に表示させる表示制御部を備えてもよい。
図1に示すように、通信システム2は、スキャナSCと、端末TEと、複数個のサーバSE1,SE2と、を備える。各デバイスSC,TE,SE1,SE2は、LAN4に接続されており、LAN4を介して相互に通信可能である。
スキャナSCは、操作部10と、表示部12と、スキャン実行部14と、ネットワークインターフェイス16と、USBインターフェイス18と、制御回路30と、を備える。各部10〜30は、バス線(符号省略)に接続されている。なお、以下では、インターフェイスのことを「I/F」と記載する。
端末TEは、PC(Personal Computerの略)、PDA(Personal Digital Assistantの略)、スマートフォン等のデバイスである。図示省略しているが、端末TEは、スキャン指示をスキャナSCに送信するためのスキャナドライバを備える。各サーバSE1,SE2は、JPEG(Joint Photographic Experts Groupの略)ファイル等の各種ファイルを記憶するためのサーバである。
続いて、図2を参照して、スキャナSCによって生成されるJPEGファイル100の構成を説明する。以下では、JPEGファイルのことを簡単に「ファイル」と呼ぶことがある。図2は、1枚の原稿のスキャンを実行することによって生成されるファイル100の模式図を示す。ファイル100は、ヘッダ部110と、スキャンデータ130と、フッタ部140と、を含む。スキャナSCは、各データ部110,130,140の順序で、各データ110,130,140の生成及び送信を順次実行する。
スキャナSCは、各データ110,130,140のうちのヘッダ部110を最初に生成する。ただし、1枚の原稿のスキャンが終了しないと、即ち、1枚の原稿を表わすスキャンデータ130の全ての生成が終了しないと、スキャンデータ130の実際の高さ(即ち主走査方向の画素数)が不明である。従って、スキャナSCは、ヘッダ部110を生成する時点では、スキャンデータ130の実際の幅を示す実際幅情報をヘッダ部110内の幅領域SWに記述することができるが、スキャンデータ130の実際の高さを示す実際高さ情報をヘッダ部110内の高さ領域SHに記述することができない。スキャナSCは、通常、スキャンデータ130の全てを生成した後に、実際高さ情報をヘッダ部110内に記述する。その後、スキャナSCは、実際高さ情報が記述されているヘッダ部110、スキャンデータ130、及び、フッタ部140を外部に順次送信する。
続いて、図3を参照して、スキャナSCのCPU32によって実行される処理の内容を説明する。S10では、CPU32は、スキャン設定情報を含むスキャン指示を取得することを監視する。スキャン設定情報は、ファイルの送信先デバイスを示す送信先情報と、スキャン解像度を示す解像度情報と、原稿サイズを示す原稿サイズ情報と、を含む。
続いて、図4を参照して、図3のS50で実行される第1の特別処理の内容を説明する。S52では、CPU32は、スキャン処理を開始する。S52は、図3のS22と同様である。
続いて、図5〜図7を参照して、図3及び図4の各処理によって実現される具体的なケースを説明する。なお、各ケースの丸で囲まれた数字は、各データの生成順序(即ち各データの送信順序)を示す。
図5のケースAは、推測データサイズが空きメモリサイズ以下である例(図3のS20でYES)を示す。また、ケースAでは、対象送信先デバイスが端末TEである。スキャナSCは、ヘッダ部110、複数個の部分スキャンデータ130a〜130c、及び、フッタ部140をVRAM38内に順次生成する(S22)。次いで、スキャナSCは、実際高さ情報AHをヘッダ部110に記述する(S24)。図示省略しているが、実際幅情報もヘッダ部110に記述される。そして、スキャナSCは、実際幅情報及び実際高さ情報AHが記述されているヘッダ部110を含むファイルを端末TEに送信する(S26)。
図5のケースBは、推測データサイズが空きメモリサイズよりも大きく、かつ、USBメモリ20を利用可能である例(図3のS20でNO、S30でYES)を示す。ケースBは、VRAM38の代わりに、USBメモリ20が利用される点を除くと、ケースAと同様である(S32〜S36)。
図6のケースC1は、推測データサイズが空きメモリサイズよりも大きく、かつ、USBメモリ20を利用不可能である例(図3のS20でNO、S30でNO)を示す。また、ケースC1では、対象送信先デバイスが端末TEである。スキャナSCは、ヘッダ部110及び部分スキャンデータ130aをVRAM38内に順次生成する(図4のS52)。スキャナSCは、実際幅情報(図示省略)及び最大高さ情報MHをヘッダ部110に記述する(S54)。部分スキャンデータ130aがVRAM38内に生成されると、VRAM38がメモリフルになる(S60でYES)。この場合、スキャナSCは、ヘッダ部110及び部分スキャンデータ130aを含む部分ファイルを端末TEに送信し(S70)、その後、当該部分ファイルをVRAM38から消去する。
図7のケースC2では、対象送信先デバイスがサーバSE1である点が、図6のケースC1とは異なる。各データ110,130a〜130d,フッタ部140が順次生成されてサーバSE1に送信される点(図4のS52,S54,S70〜S82)は、ケースC1と同様である。
CPU32及びROM34が、「制御部」の一例である。VRAM38、USBメモリ20が、それぞれ、「内部メモリ」、「外部メモリ」の一例である。実際高さ情報AH、最大高さ情報MHが、それぞれ、「実際サイズ情報」、「仮のサイズ情報」の一例である。S20でYESと判断される場合、又は、S30でYESと判断される場合が、「所定の条件が満たされる場合」の一例である。S20でNOと判断され、かつ、S30でNOと判断される場合が、「所定の条件が満たされない場合」の一例である。図6及び図7において、ヘッダ部110及び部分スキャンデータ130aを含む部分ファイルが、「第1の部分ファイル」の一例である。部分スキャンデータ130b,130cを含む部分ファイル、又は、部分スキャンデータ130d及びフッタ部140を含む部分ファイルが、「第2の部分ファイル」の一例である。
本実施例では、図3のS10で取得されるスキャン指示が、複数個の送信先デバイスを示す複数個の送信先情報を含むことを想定している。この場合、S26又はS36では、CPU32は、複数個の送信先デバイスの全てにファイルを送信する。S50の第1の特別処理では、図4の処理に代えて、図8の処理が実行される。
図8のS52〜S66は、図4のS52〜S66と同様である。ただし、S66では、CPU32は、複数個の送信先デバイスの全てにファイルを送信する。S68では、CPU32は、複数個の送信先デバイスのうちの少なくとも1個の送信先デバイスからファイルを受信可能であるのか否かを判断する。具体的には、CPU32は、まず、NVRAM36から、複数個の送信先デバイスの名称に対応付けられている複数個の通信プロトコルを読み出す。そして、CPU32は、複数個の通信プロトコルの中に所定の通信プロトコル(本実施例ではFTP又はCIFS)が存在する場合には、S68でYESと判断してS70Bに進み、複数個の通信プロトコルの中に所定の通信プロトコルが存在しない場合にはS68でNOと判断してS70Aに進む。
図9を参照して、本実施例の具体的なケースDを説明する。ケースDでは、スキャン指示内の送信先情報は、2個のサーバSE1,SE2を示す。スキャナSCは、各データ110,130a〜130d,フッタ部140を順次生成して、各データ110等をサーバSE1のみに順次送信する(図8のS52,S54,S70B〜S82B)。これにより、サーバSE1において、最大高さ情報MHが記述されているヘッダ部110と、実際高さ情報AHが記述されているフッタ部140と、を含むファイルが記憶される。
本実施例では、CPU32は、端末TEからスキャン指示を取得する場合(図3のS10でYES)に、スキャン指示の送信元の端末TEで利用されているスキャナドライバが所定のスキャナドライバであるのか否かを判断する。所定のスキャナドライバは、仮の高さ情報(即ち最大高さ情報)がヘッダ部110に記述されていると共に、実際高さ情報がフッタ部140に記述されている場合に、フッタ部140から実際高さ情報を読み出して、仮の高さ情報に代えて実際高さ情報をヘッダ部110に記述するスキャナドライバである。CPU32は、スキャン指示内のドライバ情報(例えばソフトウェア名)が上記の所定のスキャナドライバを示さない場合には、図3のS12に進み、第1実施例と同様に、S12〜S50を実行する。一方、CPU32は、スキャン指示内のドライバ情報が上記の所定のスキャナドライバを示す場合には、図3のS12〜S50を実行せずに、第2の特別処理を実行する。
Claims (10)
- スキャナであって、
スキャン実行部と、
通信インターフェイスと、
内部メモリと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
対象送信先デバイスを示す対象送信先情報を取得する送信先情報取得部と、
前記スキャン実行部が1枚の原稿のスキャンを実行することによって得られるスキャン結果を利用して画像ファイルを生成する生成部と、
前記通信インターフェイスを介して、前記画像ファイルを前記対象送信先情報によって示される前記対象送信先デバイスに送信する通信実行部であって、前記画像ファイルは、ヘッダ部と、前記ヘッダ部の後に送信されるスキャンデータであって、前記1枚の原稿を表わす前記スキャンデータと、前記スキャンデータの後に送信されるフッタ部と、を含む、前記通信実行部と、
前記1枚の原稿のスキャンを実行するためのスキャン解像度を示す解像度情報を取得する解像度情報取得部と、
前記1枚の原稿のサイズを示す原稿サイズ情報を取得する原稿サイズ情報取得部と、
前記画像ファイルが生成される前に、前記解像度情報と前記原稿サイズ情報とを利用して、前記スキャンデータの推測データサイズを算出する算出部と、
前記スキャンデータを記憶するための前記内部メモリ内の記憶領域のメモリサイズが前記推測データサイズ以上であるのか否かを判断する第1の判断部と、を備え、
前記メモリサイズが前記推測データサイズ以上であると判断されることに起因して所定の条件が満たされる場合に、
(A1)前記生成部は、前記スキャンデータの全てを前記内部メモリ内に生成し、前記スキャンデータの全てが前記内部メモリ内に記憶されている状態で、前記スキャンデータの実際のサイズを示す実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述し、
(A2)前記通信実行部は、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部を含む前記画像ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
前記メモリサイズが前記推測データサイズ未満であると判断されることに起因して前記所定の条件が満たされない場合に、
(B1)前記生成部は、前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記スキャンデータの一部である第1の部分スキャンデータと、を含む第1の部分ファイルを前記内部メモリ内に生成し、
(B2)前記通信実行部は、前記第1の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B3)前記生成部は、前記第1の部分ファイルが前記対象送信先デバイスに送信された後に、前記スキャンデータの一部である第2の部分スキャンデータであって、前記第1の部分スキャンデータとは異なる前記第2の部分スキャンデータを含む第2の部分ファイルを、前記第1の部分ファイルに代えて、前記内部メモリ内に生成し、
(B4)前記通信実行部は、前記第2の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B5)前記生成部は、前記スキャンデータの全てを前記内部メモリ内に生成した後に、前記実際サイズ情報を前記フッタ部に記述し、
(B6)前記通信実行部は、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部を前記対象送信先デバイスに送信する、スキャナ。 - スキャナであって、
スキャン実行部と、
通信インターフェイスと、
内部メモリと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
対象送信先デバイスを示す対象送信先情報を取得する送信先情報取得部と、
前記スキャン実行部が1枚の原稿のスキャンを実行することによって得られるスキャン結果を利用して画像ファイルを生成する生成部と、
前記通信インターフェイスを介して、前記画像ファイルを前記対象送信先情報によって示される前記対象送信先デバイスに送信する通信実行部であって、前記画像ファイルは、ヘッダ部と、前記ヘッダ部の後に送信されるスキャンデータであって、前記1枚の原稿を表わす前記スキャンデータと、前記スキャンデータの後に送信されるフッタ部と、を含む、前記通信実行部と、
前記スキャナに外部メモリが装着されているのか否かを判断する第2の判断部と、を備え、
前記スキャナに前記外部メモリが装着されていると判断されることに起因して所定の条件が満たされる場合に、
(A1)前記生成部は、前記スキャンデータの全てを前記外部メモリ内に生成し、前記スキャンデータの全てが前記外部メモリ内に記憶されている状態で、前記スキャンデータの実際のサイズを示す実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述し、
(A2)前記通信実行部は、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部を含む前記画像ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
前記スキャナに前記外部メモリが装着されていないと判断されることに起因して前記所定の条件が満たされない場合に、
(B1)前記生成部は、前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記スキャンデータの一部である第1の部分スキャンデータと、を含む第1の部分ファイルを前記内部メモリ内に生成し、
(B2)前記通信実行部は、前記第1の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B3)前記生成部は、前記第1の部分ファイルが前記対象送信先デバイスに送信された後に、前記スキャンデータの一部である第2の部分スキャンデータであって、前記第1の部分スキャンデータとは異なる前記第2の部分スキャンデータを含む第2の部分ファイルを、前記第1の部分ファイルに代えて、前記内部メモリ内に生成し、
(B4)前記通信実行部は、前記第2の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B5)前記生成部は、前記スキャンデータの全てを前記内部メモリ内に生成した後に、前記実際サイズ情報を前記フッタ部に記述し、
(B6)前記通信実行部は、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部を前記対象送信先デバイスに送信する、スキャナ。 - スキャナであって、
スキャン実行部と、
通信インターフェイスと、
内部メモリと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
対象送信先デバイスを示す対象送信先情報を取得する送信先情報取得部と、
前記スキャン実行部が1枚の原稿のスキャンを実行することによって得られるスキャン結果を利用して画像ファイルを生成する生成部と、
前記通信インターフェイスを介して、前記画像ファイルを前記対象送信先情報によって示される前記対象送信先デバイスに送信する通信実行部であって、前記画像ファイルは、ヘッダ部と、前記ヘッダ部の後に送信されるスキャンデータであって、前記1枚の原稿を表わす前記スキャンデータと、前記スキャンデータの後に送信されるフッタ部と、を含む、前記通信実行部と、を備え、
所定の条件が満たされる場合に、
(A1)前記生成部は、前記スキャンデータの全てを生成した後に、前記スキャンデータの実際のサイズを示す実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述し、
(A2)前記通信実行部は、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部を含む前記画像ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
前記所定の条件が満たされない場合に、
(B1)前記生成部は、前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記スキャンデータの一部である第1の部分スキャンデータと、を含む第1の部分ファイルを前記内部メモリ内に生成し、
(B2)前記通信実行部は、前記第1の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B3)前記生成部は、前記第1の部分ファイルが前記対象送信先デバイスに送信された後に、前記スキャンデータの一部である第2の部分スキャンデータであって、前記第1の部分スキャンデータとは異なる前記第2の部分スキャンデータを含む第2の部分ファイルを、前記第1の部分ファイルに代えて、前記内部メモリ内に生成し、
(B4)前記通信実行部は、前記第2の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B5)前記生成部は、前記スキャンデータの全てを前記内部メモリ内に生成した後に、前記実際サイズ情報を前記フッタ部に記述し、
(B6)前記通信実行部は、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部を前記対象送信先デバイスに送信し、
前記制御部は、さらに、
前記所定の条件が満たされない場合に、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部を含む前記画像ファイルの全てが前記対象送信先デバイスに送信された後に、前記対象送信先デバイス内の前記画像ファイルを変更する変更部を備え、
前記変更部は、
(B7)前記対象送信先デバイスから前記ヘッダ部を受信して、前記実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述し、
(B8)前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部に代えて、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部が前記対象送信先デバイス内に記憶されるように、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部を前記対象送信先デバイスに送信する、スキャナ。 - 前記送信先情報取得部は、前記対象送信先デバイスを含む2個以上の送信先デバイスを示す2個以上の送信先情報を取得し、
前記通信実行部は、前記所定の条件が満たされない場合に、さらに、
(B9)前記(B7)において前記実際サイズ情報が前記ヘッダ部に記述された後に、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部を前記2個以上の送信先デバイスのうち、前記対象送信先デバイスとは異なる1個以上の送信先デバイスに送信し、
(B10)前記対象送信先デバイスから前記スキャンデータを構成する複数個の部分スキャンデータのそれぞれを順次受信して、前記複数個のスキャン部分データのそれぞれを前記内部メモリ内に順次記憶させ、
(B11)前記内部メモリ内に1個の部分スキャンデータが記憶される毎に、当該1個の部分スキャンデータを前記1個以上の送信先デバイスに送信し、
(B12)前記複数個のスキャン部分データの全てを前記1個以上の送信先デバイスに送信した後に、前記実際サイズ情報が記述されていない前記フッタ部を前記1個以上の送信先デバイスに送信する、請求項3に記載のスキャナ。 - スキャナであって、
スキャン実行部と、
通信インターフェイスと、
内部メモリと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
対象送信先デバイスを示す対象送信先情報を取得する送信先情報取得部と、
前記スキャン実行部が1枚の原稿のスキャンを実行することによって得られるスキャン結果を利用して画像ファイルを生成する生成部と、
前記通信インターフェイスを介して、前記画像ファイルを前記対象送信先情報によって示される前記対象送信先デバイスに送信する通信実行部であって、前記画像ファイルは、ヘッダ部と、前記ヘッダ部の後に送信されるスキャンデータであって、前記1枚の原稿を表わす前記スキャンデータと、前記スキャンデータの後に送信されるフッタ部と、を含む、前記通信実行部と、を備え、
所定の条件が満たされる場合に、
(A1)前記生成部は、前記スキャンデータの全てを生成した後に、前記スキャンデータの実際のサイズを示す実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述し、
(A2)前記通信実行部は、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部を含む前記画像ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
前記所定の条件が満たされない場合に、
(B1)前記生成部は、前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記スキャンデータの一部である第1の部分スキャンデータと、を含む第1の部分ファイルを前記内部メモリ内に生成し、
(B2)前記通信実行部は、前記第1の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B3)前記生成部は、前記第1の部分ファイルが前記対象送信先デバイスに送信された後に、前記スキャンデータの一部である第2の部分スキャンデータであって、前記第1の部分スキャンデータとは異なる前記第2の部分スキャンデータを含む第2の部分ファイルを、前記第1の部分ファイルに代えて、前記内部メモリ内に生成し、
(B4)前記通信実行部は、前記第2の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B5)前記生成部は、前記スキャンデータの全てを前記内部メモリ内に生成した後に、前記実際サイズ情報を前記フッタ部に記述し、
(B6)前記通信実行部は、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部を前記対象送信先デバイスに送信し、
前記対象送信先デバイスが、前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部と、を受信する場合に、前記フッタ部から前記実際サイズ情報を読み出して、前記実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述可能である場合に、前記所定の条件が満たされるのか否かに関わらず、前記生成部及び前記通信実行部は、前記(B1)〜(B6)を実行する、スキャナ。 - 前記生成部は、前記(B1)において、前記スキャンデータの仮のサイズ情報を前記ヘッダ部に記述して、前記仮のサイズ情報が記述されている前記ヘッダ部と前記第1の部分スキャンデータとを含む前記第1の部分ファイルを前記内部メモリ内に生成する、請求項1から5のいずれか一項に記載のスキャナ。
- 前記仮のサイズ情報は、前記スキャン実行部がスキャン可能な最大原稿サイズと、前記スキャン実行部が利用可能な最高スキャン解像度と、に基づいて決定される最大サイズ情報である、請求項6に記載のスキャナ。
- 前記制御部は、さらに、
前記所定の条件が満たされない場合に、前記スキャンデータによって表わされる画像を出力することができない可能性があることを示すメッセージを表示部に表示させる表示制御部を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載のスキャナ。 - スキャナのためのコンピュータプログラムであって、
前記スキャナに搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
対象送信先デバイスを示す対象送信先情報を取得する送信先情報取得処理と、
前記スキャナのスキャン実行部が1枚の原稿のスキャンを実行することによって得られるスキャン結果を利用して画像ファイルを生成する生成処理と、
前記スキャナの通信インターフェイスを介して、前記画像ファイルを前記対象送信先情報によって示される前記対象送信先デバイスに送信する通信実行処理であって、前記画像ファイルは、ヘッダ部と、前記ヘッダ部の後に送信されるスキャンデータであって、前記1枚の原稿を表わす前記スキャンデータと、前記スキャンデータの後に送信されるフッタ部と、を含む、前記通信実行処理と、を実行させ、
所定の条件が満たされる場合に、
(A1)前記生成処理では、前記スキャンデータの全てを生成した後に、前記スキャンデータの実際のサイズを示す実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述し、
(A2)前記通信実行処理では、前記実際サイズ情報が記述されている前記ヘッダ部を含む前記画像ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
前記所定の条件が満たされない場合に、
(B1)前記生成処理では、前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記スキャンデータの一部である第1の部分スキャンデータと、を含む第1の部分ファイルを前記スキャナの内部メモリ内に生成し、
(B2)前記通信実行処理では、前記第1の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B3)前記生成処理では、前記第1の部分ファイルが前記対象送信先デバイスに送信された後に、前記スキャンデータの一部である第2の部分スキャンデータであって、前記第1の部分スキャンデータとは異なる前記第2の部分スキャンデータを含む第2の部分ファイルを、前記第1の部分ファイルに代えて、前記内部メモリ内に生成し、
(B4)前記通信実行処理では、前記第2の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B5)前記生成処理では、前記スキャンデータの全てを前記内部メモリ内に生成した後に、前記実際サイズ情報を前記フッタ部に記述し、
(B6)前記通信実行処理では、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部を前記対象送信先デバイスに送信し、
前記対象送信先デバイスが、前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部と、を受信する場合に、前記フッタ部から前記実際サイズ情報を読み出して、前記実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述可能である場合に、前記所定の条件が満たされるのか否かに関わらず、前記生成処理及び前記通信実行処理では、前記(B1)〜(B6)を実行する、コンピュータプログラム。 - スキャナであって、
スキャン実行部と、
ネットワークを介して対象送信先デバイスに接続される通信インターフェイスと、
内部メモリと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記対象送信先デバイスを示す対象送信先情報を取得する送信先情報取得部と、
前記スキャン実行部が1枚の原稿のスキャンを実行することによって得られるスキャン結果を利用して画像ファイルを生成する生成部と、
前記通信インターフェイスを介して、前記ネットワークを利用して、前記画像ファイルを前記対象送信先情報によって示される前記対象送信先デバイスに送信する通信実行部であって、前記画像ファイルは、ヘッダ部と、前記ヘッダ部の後に送信されるスキャンデータであって、前記1枚の原稿を表わす前記スキャンデータと、前記スキャンデータの後に送信されるフッタ部と、を含む、前記通信実行部と、を備え、
前記対象送信先デバイスが、前記スキャンデータの実際のサイズを示す実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部と、を受信する場合に、前記フッタ部から前記実際サイズ情報を読み出して、前記実際サイズ情報を前記ヘッダ部に記述可能である場合に、
(B1)前記生成部は、前記実際サイズ情報が記述されていない前記ヘッダ部と、前記スキャンデータの一部である第1の部分スキャンデータと、を含む第1の部分ファイルを前記内部メモリ内に生成し、
(B2)前記通信実行部は、前記第1の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B3)前記生成部は、前記第1の部分ファイルが前記対象送信先デバイスに送信された後に、前記スキャンデータの一部である第2の部分スキャンデータであって、前記第1の部分スキャンデータとは異なる前記第2の部分スキャンデータを含む第2の部分ファイルを、前記第1の部分ファイルに代えて、前記内部メモリ内に生成し、
(B4)前記通信実行部は、前記第2の部分ファイルを前記対象送信先デバイスに送信し、
(B5)前記生成部は、前記スキャンデータの全てを前記内部メモリ内に生成した後に、前記実際サイズ情報を前記フッタ部に記述し、
(B6)前記通信実行部は、前記実際サイズ情報が記述されている前記フッタ部を前記対象送信先デバイスに送信する、スキャナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014264877A JP6443043B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | スキャナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014264877A JP6443043B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | スキャナ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016127338A JP2016127338A (ja) | 2016-07-11 |
JP2016127338A5 JP2016127338A5 (ja) | 2018-01-25 |
JP6443043B2 true JP6443043B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=56358121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014264877A Active JP6443043B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | スキャナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6443043B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3907471B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2007-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像入出力制御装置 |
JP2004153465A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Canon Inc | ファクシミリ装置 |
JP2010278561A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、画像データ処理方法、及びプログラム |
JP5293694B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2013-09-18 | ブラザー工業株式会社 | スキャナ装置 |
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014264877A patent/JP6443043B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016127338A (ja) | 2016-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9137416B2 (en) | Controlling device | |
JP4419152B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成方法 | |
EP1578107A2 (en) | Format convertible image processing system, and program | |
JP2007310775A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2011188198A (ja) | 画像処理システム、情報処理システム、制御方法、プログラム | |
JP6443043B2 (ja) | スキャナ | |
JP5691465B2 (ja) | 画像処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP6882043B2 (ja) | 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法 | |
JP4600107B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像読取装置 | |
JP6409369B2 (ja) | スキャナ | |
JP6716014B2 (ja) | 画像撮像装置、制御方法及び制御プログラム | |
JP2005332298A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 | |
US8358445B2 (en) | Image reading apparatus, control method therefor, and storage medium | |
JP2006121429A (ja) | 画像読取装置および情報処理装置 | |
JP6283944B2 (ja) | 電子文書生成システム、画像形成装置およびプログラム | |
JP5633615B2 (ja) | 制御装置及びコンピュータプログラム | |
JP4697933B2 (ja) | 画像処理装置および画像入出力装置およびそれらの方法 | |
JP5935428B2 (ja) | 読取制御装置、読取システム及びプログラム | |
JP2011170532A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4859215B2 (ja) | データ処理装置、及び、制御方法 | |
JP2008017032A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5521953B2 (ja) | スキャナ装置及び画像取得装置 | |
JP3879752B2 (ja) | ネットワークファクシミリ装置およびデータ転送方法 | |
JP2004040142A (ja) | 画像処理システム | |
JP2009182378A (ja) | 画像読取システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6443043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |