JP7326779B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7326779B2
JP7326779B2 JP2019044215A JP2019044215A JP7326779B2 JP 7326779 B2 JP7326779 B2 JP 7326779B2 JP 2019044215 A JP2019044215 A JP 2019044215A JP 2019044215 A JP2019044215 A JP 2019044215A JP 7326779 B2 JP7326779 B2 JP 7326779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
information
image forming
hash value
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019044215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020149159A (ja
Inventor
哲史 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019044215A priority Critical patent/JP7326779B2/ja
Priority to US16/543,623 priority patent/US20200293250A1/en
Publication of JP2020149159A publication Critical patent/JP2020149159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326779B2 publication Critical patent/JP7326779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • H04L63/123Applying verification of the received information received data contents, e.g. message integrity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3827Use of message hashing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/0643Hash functions, e.g. MD5, SHA, HMAC or f9 MAC
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理装置及びプログラムに関する。
現在、外出先から会社等の印刷装置に文書の印刷を指示することが可能なサービスが実用化されている。このサービスは、クラウドプリントサービス等と呼ばれる。クラウドプリントサービスを用いることで、会社等に戻ってから外出先で作成した文書を改めて表示し、印刷を指示する作業が不要になる。
一方で、不在中に印刷が実行されると、印刷物の山の中から自分が出力したものを探す手間、印刷物の取り間違い、機密性の高い印刷物が他の人に見られてしまう、印刷物が紛失する等の問題が発生する可能性がある。なお、この問題は、印刷装置を複数人で共用する場合に共通の問題でもある。
この問題を解決するため、文書の印刷ジョブを印刷装置に蓄積して印刷の実行を保留し、ID(identification)カードやパスワード等を用いた認証に成功した時点で印刷を開始するセキュリティプリントと呼ばれる機能が印刷装置に設けられている。
特開2012-037986号公報
ところが、実用化されているクラウドプリントサービスには、認証に関する情報を印刷ジョブに付加する仕組みが存在しない。このため、クラウドプリントサービスのユーザは、セキュリティプリントを利用できない。この問題は、Linux(登録商標)系の印刷システムであるCUPS(Common Unix Printing System)においても共通である。
本発明は、認証に関する情報を印刷ジョブに付加する仕組みが存在しないプリントサービスを使用する場合でも、印刷ジョブの実行のタイミングと実行者を管理できるようにすることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、印刷ジョブを受け付けた場合、印刷ジョブに含まれるコンテンツの内容を識別する第1の情報を対応する印刷ジョブに関連付けて管理する管理手段と、情報処理装置から受け付けた第2の情報が前記第1の情報に一致する場合、当該第1の情報に関連付けられている印刷ジョブの実行を指示する指示手段と、前記第2の情報に一致する前記第1の情報が存在しない場合、前記情報処理装置を通じて指定された印刷ジョブの不存在を示すメッセージを前記情報処理装置に送信する出力手段と、を有する画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、画像形成装置が有するコンピュータに、印刷ジョブを受け付けた場合、印刷ジョブに含まれるコンテンツの内容を識別する第1の情報を対応する印刷ジョブに関連付けて管理する機能と、情報処理装置から受け付けた第2の情報が前記第1の情報に一致する場合、当該第1の情報に関連付けられていている印刷ジョブの実行を指示する機能と、前記第2の情報に一致する前記第1の情報が存在しない場合、前記情報処理装置を通じて指定された印刷ジョブの不存在を示すメッセージを前記情報処理装置に送信する機能と、を実現させるためのプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、印刷ジョブを実行できないことをユーザに知らせることができる。
請求項2記載の発明によれば、印刷ジョブを実行できないことをユーザに知らせることができる。
実施の形態1で使用する情報処理システムの概念構成を説明する図である。 実施の形態1で使用する画像形成装置の構成例を説明する図である。 実施の形態1で使用する制御ユニットの機能構成を説明する図である。 実施の形態1で使用する端末装置の構成例を説明する図である。 実施の形態1で使用する制御ユニットにおける機能構成を説明する図である。 実施の形態1における処理シーケンスのうち、クラウドプリントサービス経由で送信された印刷ジョブが画像形成装置に保存されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。 データファイルの選択に用いられる画面の一例を示す図である。 設定情報の入力に用いられる画面の一例を示す図である。 実施の形態1における処理シーケンスのうち、保留中の印刷ジョブが実行されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。 ファイル名の一覧表示に用いられる画面の一例を示す図である。 エラーメッセージの表示例を説明する図である。 実施の形態2における処理シーケンスのうち、クラウドプリントサービス経由で送信された印刷ジョブが画像形成装置に保存されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。 実施の形態3で使用する情報処理システムの概念構成を説明する図である。 実施の形態3で使用する制御ユニットの機能構成を説明する図である。 実施の形態3における処理シーケンスのうち、クラウドプリントサービス経由で送信された印刷ジョブが画像形成装置に保存されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。 実施の形態3における処理シーケンスのうち、保留中の印刷ジョブが実行されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
<実施の形態1>
<システムの全体構成>
図1は、実施の形態1で使用する情報処理システム1の概念構成を説明する図である。情報処理システム1は、予め定めた認証操作があるまで印刷ジョブの実行を保留する機能を備える画像形成装置10と、ユーザが操作する携帯型の端末装置20と、端末装置20から登録された印刷ジョブを指定先の画像形成装置10に送信するクラウドプリントサービス30とで構成されている。
図1では、画像形成装置10と端末装置20を1台ずつ表しているが、情報処理システム1には複数台の画像形成装置10と端末装置20が存在してもよい。なお、端末装置20は、情報処理装置の一例である。
本実施の形態における画像形成装置10は、用紙その他の記録媒体に画像を形成するために使用される基本的な機能に加え、ローカルエリアネットワーク(Local Area Network: LAN)経由でインターネットに接続が可能な通信機能と、電話回線網に接続可能な通信機能と、NFC(Near Field Communication)通信機能とを有している。
本実施の形態の場合、ローカルエリアネットワークは、有線型のネットワークでもよいし、無線型のネットワークでもよいし、有線型と無線型が混在するネットワークでもよい。電話回線網は、ファックス通信に使用される。
NFC通信機能は、近距離無線通信機能の一種である。NFC通信に準拠する機器は、それぞれのアンテナ(コイル)どうしが例えば10cm以下に近づくことで通信が開始される。この種の通信規格には、例えばISO/IEC14443がある。
画像形成装置10を構成する装置本体のうちNFC通信用のアンテナが配置されている特定の部位(特定部位)には、端末装置20を近づける際の目印となる不図示のマークが印刷されている。本実施の形態では、このマークに端末装置20を近づけることを、本実施の形態では、端末装置20を画像形成装置10にかざす又はタップするという。
本実施の形態における端末装置20は、クラウドプリントサービス30経由で、画像形成装置10に印刷ジョブを送信する端末である。本実施の形態における端末装置20には、前述したNFC機能が設けられている。端末装置20には、例えばスマートフォン、ノートパソコン、手首装着型のウェアラブル端末、頭部に装着されるメガネ型のウェアラブル端末を想定する。
クラウドプリントサービス30は、不図示のクラウドストレージに登録された印刷ジョブを、登録時に指定された画像形成装置10に宛てて送信するサービスを提供する。
印刷ジョブは、印刷対象に指定されたコンテンツのデータファイルと、コンテンツを印刷する画像形成装置10の動作条件等を規定する値(設定情報)とで構成される。
コンテンツには、画像データや文書データが含まれる。なお、クラウドプリントサービス30を利用する場合、端末装置20に表示される設定情報の入力画面には、暗証情報その他の認証に関する情報を入力する項目が存在しない。このため、本実施の形態で使用する画像形成装置10でなければ、クラウドプリントサービス30から印刷ジョブを受信した時点で印刷が開始されてしまう。
一方、本実施の形態の場合には、図1に示すように、ユーザが画像形成装置10の設置場所に移動して、端末装置20を画像形成装置10にかざすことで、印刷ジョブの対象であるコンテンツの内容を識別する情報が端末装置20から画像形成装置10に与えられる。
画像形成装置10は、端末装置20から受け取った情報と自装置内で生成された印刷ジョブのコンテンツの内容を識別する情報とを照合し、両者が一致することを条件として、蓄積されている印刷ジョブの実行を許可する。すなわち、コンテンツの内容を識別する情報を、画像形成装置10の設置場所で、端末装置20から画像形成装置10に直接与えることで、セキュリティプリントと同等のサービスを実現する。
<各装置の構成>
<画像形成装置の構成>
図2は、実施の形態1で使用する画像形成装置10の構成例を説明する図である。
画像形成装置10は、原稿の画像を読み取る画像読取ユニット101と、記録媒体の一例である用紙上に画像を形成する画像形成ユニット102と、画像データに色補正や階調補正等の処理を加える画像処理ユニット103と、装置全体の動作を制御する制御ユニット104と、画像データ等を記憶する記憶ユニット105と、ユーザインタフェース画面等の表示に用いられる表示ユニット106と、ユーザの操作を受け付ける操作受付ユニット107と、電話線やLAN(=Local Area Network)ケーブル等を介した通信を実現するLAN用通信インタフェース(すなわちLAN用通信IF)108と、NFC通信を実現するNFC通信インタフェース(すなわちNFC用通信IF)109とを有している。
画像読取ユニット101は、いわゆるスキャナであり、原稿を自動搬送する機構を有していてもよい。
画像形形成ユニット102は、記録媒体に画像を形成するユニットであり、形成方式に応じた機構を有している。
画像処理ユニット103は、画像データを処理するための専用のプロセサや処理回路等で構成されている。
制御ユニット104は、CPU(=Central Processing Unit)111と、ファームウェアやBIOS(=Basic Input Output System)等が記憶されたROM(=Read Only Memory)112と、ワークエリアとして用いられるRAM(=Random Access Memory)113とを有している。制御ユニット104は、いわゆるコンピュータとして機能する。
また、記憶ユニット105は、例えば不揮発性の記憶装置であるハードディスク装置(=HDD)や半導体メモリ等によって構成される。記憶ユニット105には、画像読取ユニット101で読み取られた画像データ、通信により外部から受信した画像データ、FAX通信を通じて受信されたFAXデータ等が保存される。通信により外部から受信した画像データのうちの一部は、クラウドプリントサービス30経由で受信される印刷ジョブである。前述したように、印刷ジョブの対象となるコンテンツデータは、画像データに限らず、文書データも含む。なお、記憶ユニット105は、後述する管理情報の保存にも用いられる。
表示ユニット106は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(=Electro Luminescence)ディスプレイで構成される。
操作受付ユニット107は、表示ユニット106の表面に配置されるタッチセンサ、スイッチ、ボタン等で構成される。
因みに、制御ユニット104と各ユニット等とは、バス110や不図示の信号線を通じて接続されている。
図3は、実施の形態1で使用する制御ユニット104の機能構成を説明する図である。図3に示す機能モジュールは、CPU111(図2参照)によるプログラムの実行を通じて実現される。なお、図3に示す機能モジュールは、制御ユニット104によって提供される機能モジュールの一例である。
本実施の形態における制御ユニット104は、印刷ジョブの受付処理を実行する印刷ジョブ受付モジュール121と、印刷ジョブからコンテンツデータを抽出するコンテンツ抽出モジュール122と、抽出されたコンテンツデータのハッシュ値を生成するハッシュ値生成モジュール123と、印刷ジョブの管理番号(=Identification: ID)と対応するハッシュ値を関連付けて管理するコンテンツ情報管理モジュール124と、NFC通信を実現するNFC受信モジュール125と、NFC通信を通じて受信したハッシュ値と自装置で記憶しているハッシュ値を比較するハッシュ値比較モジュール126と、印刷ジョブの実行を管理する印刷ジョブ実行管理モジュール127と、ユーザに対するメッセージの出力を管理するメッセージ管理モジュール128としての機能を有している。
本実施の形態における印刷ジョブ受付モジュール121は、管理番号により受信した印刷ジョブを管理する。管理番号は、例えば印刷ジョブを受け付けるたびに発行される。印刷ジョブ受付モジュール121は、受信した印刷ジョブと管理番号を記憶ユニット105(図2参照)に格納する。
本実施の形態における印刷ジョブ受付モジュール121は、印刷ジョブの受信経路を判別しない。すなわち、印刷ジョブ受付モジュール121は、印刷ジョブがクラウドプリントサービス30(図1参照)経由で受信されたか、不図示のローカルエリアネットワーク等を経由で受信されたかを判別しない。このため、受信された印刷ジョブには、一律に同じ処理が適用される。
コンテンツ抽出モジュール122は、印刷ジョブからコンテンツのデータファイルを抽出する。前述したように、印刷データは、コンテンツのデータファイルと設定情報とで構成されている。抽出されたデータファイルは、ハッシュ値生成モジュール123に与えられる。
ハッシュ値生成モジュール123は、抽出されたデータファイルを既知の計算アルゴリズムに与え、ハッシュ値を生成する。本実施の形態では、データファイルの全体からハッシュ値を計算するが、端末装置20(図1参照)との間で共有されている取り決めに従い、データファイルの一部分からハッシュ値を生成してもよい。ここでの取り決めは、データファイルのうちハッシュ値の生成に用いる部分を特定する情報をいう。取り決めには、例えば文書データの先頭ページがある。ここでのハッシュ値は、印刷ジョブに含まれるコンテンツの内容を識別する第1の情報の一例である。
コンテンツ情報管理モジュール124は、生成されたハッシュ値と、対応する印刷ジョブの管理番号とを関連付けて記憶ユニット105(図2参照)に格納する。ここでのコンテンツ情報管理モジュール124は、管理手段の一例である。
NFC受信モジュール125は、自装置の特定部位にかざすように近づけられた端末装置20(図1参照)からハッシュ値を受信する。端末装置20がNFC通信可能であるので、ユーザが画像形成装置10の傍に位置している。端末装置20から受信するハッシュ値は、印刷ジョブに含まれるコンテンツの内容を識別する第1の情報の一例である。
ハッシュ値比較モジュール126は、端末装置20から受信されたハッシュ値を、自装置内で生成され記憶ユニット105に格納されている全てのハッシュ値と比較する。換言すると、ハッシュ値比較モジュール126は、自装置内で生成されたハッシュ値を検索の対象として、端末装置から受信したハッシュ値と一致するハッシュ値を検索する。ハッシュ値比較モジュール126は、比較の結果として、端末装置20から受信したハッシュ値と一致するハッシュ値の有無を出力する。
印刷ジョブ実行管理モジュール127は、比較の結果が「有り」の場合に、一致するハッシュ値に関連付けられている管理番号により印刷ジョブを読み出し、読み出した印刷ジョブの実行を指示する。換言すると、印刷ジョブ実行管理モジュール127は、該当する印刷ジョブの保留状態を解除し、画像処理ユニット103(図2参照)に供給する。ここでの印刷ジョブ実行管理モジュール127は、指示手段の一例である。
メッセージ管理モジュール128は、比較の結果が「無し」の場合に、ユーザが印刷を希望する印刷ジョブが自装置内に存在しない旨を示すメッセージを表示ユニット106(図2参照)に表示する。このメッセージ管理モジュール128は、出力手段の一例である。
<端末装置の構成>
図4は、実施の形態1で使用する端末装置20の構成例を説明する図である。
端末装置20は、装置全体の動作を制御する制御ユニット201と、画像データ等を記憶する記憶ユニット202と、ユーザインタフェース画面等の表示に用いられる表示ユニット203と、ユーザの操作を受け付ける操作受付ユニット204と、LANケーブル、Wi-Fi等を介した通信を実現する通信インタフェース(=通信IF)205と、NFC通信を実現するNFC通信インタフェース(=NFC用通信IF)206とを有している。
本実施の形態における制御ユニット201は、CPU211と、ファームウェアやBIOS等が記憶されたROM212と、ワークエリアとして用いられるRAM213とを有している。制御ユニット201は、いわゆるコンピュータとして機能する。
記憶ユニット202は、例えば不揮発性の記憶装置であるハードディスク装置や不揮発性の書き換え可能な半導体メモリ等によって構成される。記憶ユニット202は、端末装置20の商品形態によって異なる。記憶ユニット202には、例えば印刷対象とするコンテンツのファイルデータ等が保存される。また、記憶ユニット202には、印刷ジョブとして出力されたコンテンツデータのハッシュ値も保存される。
表示ユニット203は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで構成される。表示ユニット203には、印刷の対象とするコンテンツの選択に用いる操作画面等が表示される。
操作受付ユニット204は、表示ユニット203の表面に配置されるタッチセンサ、スイッチ、ボタン等で構成される。
因みに、制御ユニット201と各ユニット等とは、バス207や不図示の信号線を通じて接続されている。
図5は、実施の形態1で使用する制御ユニット201における機能構成を説明する図である。図5に示す機能モジュールは、CPU211(図4参照)によるプログラムの実行を通じて実現される。なお、図5に示す機能モジュールは、制御ユニット201によって提供される機能モジュールの一例である。
本実施の形態における制御ユニット201は、ユーザが指定したコンテンツの印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成モジュール221と、印刷ジョブをクラウドプリントサービス30(図1参照)に送信する印刷ジョブ送信モジュール222と、送信された印刷ジョブに対応するコンテンツデータのハッシュ値を生成するハッシュ値生成モジュール223と、未出力の印刷ジョブを管理する印刷ジョブ管理モジュール224と、NFC通信を実現するNFC送信モジュール225としての機能を有している。
印刷ジョブ生成モジュール221は、操作画面上でユーザが印刷を指示したコンテンツの印刷ジョブを生成する。前述したように、印刷ジョブは、データファイルと設定情報とで構成されている。
印刷ジョブ送信モジュール222は、生成された印刷ジョブを指定された宛先に送信する。本実施の形態における印刷ジョブ送信モジュール222は、クラウドプリントサービス30(図1参照)を宛先として印刷ジョブを送信する。なお、最終的な宛先は、操作画面で選択された画像形成装置10(図1参照)である。ここでの印刷ジョブ送信モジュール222は、アップロード手段の一例である。
ハッシュ値生成モジュール223は、印刷ジョブの対象であるコンテンツの内容を識別する情報として用いるハッシュ値を生成する。ここでのハッシュ値は、第2の情報の一例である。
本実施の形態の場合、ハッシュ値生成モジュール223は、既知の計算アルゴリズムを使用して印刷ジョブを構成するデータファイルの全体からハッシュ値を計算する。
なお、ハッシュ値生成モジュール223がハッシュ値の計算に使用する計算アルゴリズムは、画像形成装置10(図1参照)側で使用される計算アルゴリズムと同じになるように事前に定められている。具体的には、制御ユニット201が実行するアプリケーションプログラムで規定されている。
前述したように、データファイルの特定の一部分からハッシュ値を生成することも可能であるが、ハッシュ値の生成に使用する特定の一部分の情報は、画像形成装置10と共有されている必要がある。
印刷ジョブ管理モジュール224は、クラウドプリントサービス30(図1参照)に送信された印刷ジョブに対応するデータファイルの名称(以下「ファイル名」という)に対して、生成されたハッシュ値を対応付けて管理する。データファイル名とハッシュ値の組み合わせは、記憶ユニット202(図4参照)に保存される。なお、ファイル名は、ユーザが画像形成装置10に対して印刷を指示する操作画面に表示される。
なお、操作画面上に表示される印刷ジョブの数が少ない場合、表示される印刷ジョブを選択する必要がない場合(例えば操作画面に表示される印刷ジョブの全てを選択する場合)等、ファイル名の表示が無くても、ユーザの不便が少ない場合も考えられる。
このため、印刷ジョブの管理情報として、ファイル名とハッシュ値の組み合わせに代えて、印刷ジョブの管理番号とハッシュ値の組み合わせを保存してもよい。
NFC送信モジュール225は、操作画面上で印刷ジョブの管理番号又はファイル名が指定された状態でNFC通信が可能になると、指定された印刷ジョブ又はファイル名に対応するハッシュ値を送信する。NFC送信モジュール225は、送信手段の一例である。
<処理シーケンスの例>
続いて、本実施の形態における情報処理システム1(図1参照)において実行される処理シーケンスについて説明する。
本実施の形態における処理シーケンスは、2つの処理プロセスで構成される。
1つは、画像形成装置10とは異なるネットワークに接続している端末装置20を操作中のユーザがクラウドプリントサービス30経由で送信した印刷ジョブが画像形成装置10に保存されるまでの処理プロセスである。
他の1つは、NFC通信により受信した情報の認証に成功した画像形成装置10が、対応する印刷ジョブを実行するまでの処理プロセスである。
図6は、実施の形態1における処理シーケンスのうち、クラウドプリントサービス30経由で送信された印刷ジョブが画像形成装置10に保存されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。図中の記号Pはプロセスを示す。
一連の処理プロセスは、ユーザが、印刷対象とするデータファイルを指定して、クラウドプリントの実行を指示することで開始される。
図7は、データファイルの選択に用いられる画面230の一例を示す図である。
画面230は、タイトル欄231と、閲覧中のストレージを示す表示欄232と、カレントディレクトリを示す表示欄233と、カレントディレクトリに保存されているデータファイルの表示欄234と、選択を確定するボタン235とを有している。
図7の場合、タイトル欄231には、「クラウドプリント」と記載されている。「クラウドプリント」は、現在の操作画面が、クラウドプリントサービス30を使用する印刷の設定用であることを示している。
画面230の場合、表示欄234には、内部ストレージの「ドキュメント」フォルダに格納されている3つのデータファイルの名称が表示されている。なお、3つのデータファイルのうちユーザによって選択されているのは「File 0101.doc」である。
画面230においてボタン235がタップ操作されると、印刷対象とするデータファイルが確定される。
図8は、設定情報の入力に用いられる画面240の一例を示す図である。
画面240は、タイトル欄241と、設定可能な設定情報242~248と、印刷の実行を指示するボタン249とを有している。
設定情報242には、コンテンツの印刷に使用する画像形成装置10を特定する情報が表示される。図8の場合、ユーザが指定した画像形成装置10の名称は「ABC1234」である。
設定情報243では、印刷枚数の指定が可能である。図8の場合、1枚である。本実施の形態の場合、枚数は部数と同じである。
設定情報244では、モノクロ印刷の指定が可能である。図8の場合、チェックボックスが空欄であるので、データファイルがカラー原稿の場合、カラー印刷される。
設定情報245では、用紙の種類の指定が可能である。図8の場合、A4が指定されている。
設定情報246では、解像度の指定が可能である。解像度は印刷の品質にも関係する。解像度が高いほど、印刷の品質が高くなる。図8の場合、1インチ当たり300ドットの解像度である。
設定情報247では、印刷の向きの指定が可能である。図8の場合、印刷の向きは縦である。
設定情報248では、両面印刷の指定が可能である。図8の場合、両面印刷は「なし」である。すなわち、片面印刷が指定されている。
ボタン249がタップ操作されると、印刷ジョブを構成する設定情報243~248の値が確定する。
なお、指定可能な設定情報には、他に1ページに複数ページをまとめて印刷する機能を有効にするか否かを指定する情報、当該機能を有効とする場合に何枚分のページをまとめるかを指定する情報、排出の方法を指定する情報、ソートの有無を指定する情報、後処理の実行の可否を指示する情報等もある。
図6の説明に戻る。
ユーザからクラウドプリントの指示を受け付けた端末装置20は、特定の画像形成装置10を出力先とする印刷ジョブを生成する(プロセス1)。印刷ジョブは、データファイルと設定情報とで構成される。
印刷ジョブが生成されると、端末装置20は、クラウドプリントサービス30に印刷ジョブを送信する(プロセス2)。印刷ジョブの受信に成功したクラウドプリントサービス30は、端末装置20に対して「成功」の応答を返す。
「成功」の応答を確認した端末装置20は、印刷ジョブを構成するデータファイルからハッシュ値を生成する(プロセス3)。本実施の形態では、データファイルの全体を対象とする。
この後、端末装置20は、生成されたハッシュ値とファイル名を記憶ユニット202(図4参照)に保存する(プロセス4)。
一方、印刷ジョブを受信したクラウドプリントサービス30は、出力先に指定されている画像形成装置10に対して印刷ジョブを送信する(プロセス5)。本実施の形態の場合、クラウドプリントサービス30は、単なる中継手段である。従って、クラウドプリントサービス30は、印刷ジョブに変更を加えることは無い。
画像形成装置10の処理は、印刷ジョブを受信することで開始される。
印刷ジョブを受信した画像形成装置10は、印刷ジョブに対して管理番号を発行すると共に、受信した印刷ジョブを記憶ユニット105(図2参照)に保存する。なお、画像形成装置10は、保存した印刷ジョブの実行を保留する(プロセス6)。ここでの保留は、印刷ジョブがクラウドプリントサービス30経由で受信されたか否かを問わない。すなわち、全ての印刷ジョブの実行が保留される。
次に、画像形成装置10は、印刷ジョブからデータファイルを抽出し(プロセス7)、抽出されたデータファイルからハッシュ値を生成する(プロセス8)。
この後、画像形成装置10は、ハッシュ値と印刷ジョブの管理番号を記憶ユニット105に保存する(プロセス9)。
図9は、実施の形態1における処理シーケンスのうち、保留中の印刷ジョブが実行されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。図中の記号Pはプロセスを示す。
一連の処理プロセスは、ユーザが、印刷ジョブに対応するファイル名の一覧の表示を端末装置20に指示することで開始される。
指示を受け付けた端末装置20は、操作画面上にファイル名の一覧を表示する(プロセス11)。
図10は、ファイル名の一覧表示に用いられる画面250の一例を示す図である。
画面250は、タイトル欄251と、印刷ジョブとして保存されているファイル名の表示欄252と、選択を確定するボタン253とを有している。
図10の場合、タイトル欄251には、「印刷ジョブ一覧」と記載されている。ファイル名の表示欄252には、クラウドプリントが指定された印刷ジョブに対応するファイル名が表示される。図10の場合、4つのファイル名が表示されており、そのうち2つのファイル名がユーザによって選択されている。勿論、選択の数は任意である。
画面250においてボタン253がタップ操作されると、印刷を実行するデータファイルが確定される。
図9の説明に戻る。
ファイル名の指示を受け付けた端末装置20は、受け付けたファイル名に対応するハッシュ値を読み出し、NFC通信に備える。なお、NFC通信用の記憶領域に読み出すのではなく、NFC通信の対象とするハッシュ値にのみフラグを付けてもよい。
ユーザによるファイル名の選択が確定した後に、ユーザが端末装置20を画像形成装置10の特定部位にタップすると、NFC通信が可能になった端末装置20は、送信用に読み出されているハッシュ値をNFC通信で送信する(プロセス12)。
NFC通信は、タップされた画像形成装置10との間でだけ成立する。
端末装置20のタップによりハッシュ値を受信した画像形成装置10は、受信したハッシュ値を検索キーに用い、ハッシュ値が一致する印刷ジョブの管理番号を取得する(プロセス13)。
ここで、一致するハッシュ値が見つかった場合(取得に成功の場合)、画像形成装置10は、ハッシュ値に紐付けられている管理番号を用いて印刷ジョブを実行する(プロセス14)。ハッシュ値が一致することで、保留中の印刷ジョブに対応するデータファイルが端末装置20に存在することを確認できるためである。印刷ジョブの実行後、画像形成装置10は、自装置の記憶ユニット105(図2参照)から印刷ジョブを削除する(プロセス15)。
一方、一致するハッシュ値が見つからない場合(取得に失敗の場合)、画像形成装置10は、表示ユニット106(図2参照)にエラーメッセージを表示する(プロセス16)。
図11は、エラーメッセージの表示例を説明する図である。エラーメッセージは、画像形成装置10の表示ユニット106に表示される。この例では、「注意!/File 0112.docの印刷ジョブは存在しません。」と表示されている。ここでの「/」は改行を意味する。
なお、ファイル名が同じでもデータファイルの内容が異なる場合、ハッシュ値は一致しない。この場合、画像形成装置10は、自装置にタップされた端末装置20のユーザは、印刷ジョブを実行する権限を有しないと判定され、エラーメッセージの表示の対象となる。
以上の通り、本実施の形態における情報処理システム1を用いれば、暗証情報付きの印刷ジョブを送信することができないクラウドプリントサービス30を使用する場合にも、印刷ジョブに対応するデータファイルを有するユーザに限定した印刷ジョブの実行が実現される。換言すると、クラウドプリントにおいても、認証情報付きの印刷ジョブを送信するセキュリティプリントのように、印刷ジョブの実行タイミングと実行者の管理が可能になる。
なお、PDF(Portable Document Format)ファイルやJPEG(Joint Photographic Experts Group)ファイルは、特定のデータ領域にIDとパスワードを埋め込むことが可能である。しかし、PDFファイル等がテキスト形式やHTML(=HyperText Markup Language)形式で印刷されると、埋め込まれているIDとパスワードが流出してしまう。また、パスワードをインターネット経由で送信するのは、セキュリティの観点から好ましくない。
これに対し、本実施の形態における情報処理システム1の場合には、インターネット上を認証情報が流れることがないので、セキュリティの観点からも望ましい。
<実施の形態2>
ここでは、実施の形態1よりもセキュリティが強化された情報処理システム1について説明する。
本実施の形態では、印刷ジョブを構成する設定情報のうちの少なくとも1つの値とデータファイルとを用いてハッシュ値を計算する。すなわち、本実施の形態では、付加情報を加えることにより、データファイルが同じでも異なるハッシュ値が生成されるようにする。
ここでの設定情報のうちの少なくとも1つは、予め定めた情報の一例である。ハッシュ値の生成には、設定情報のうち予め定めた特定の設定情報の値を使用する。例えば印刷枚数についての設定値を使用する。この他、モノクロ印刷かカラー印刷かを示す値、用紙の種類を示す値等を使用してもよい。
例えばハッシュ値の生成に用いる設定情報が印刷枚数の場合、ユーザが指定した数値(例えば1など)が、ハッシュ計算のソルト(=salt)として用いられる。また、ハッシュ値の生成に用いる設定情報がモノクロ印刷かカラー印刷かの設定である場合、ユーザが指定した値(例えばカラーを示す値)が、ハッシュ計算のソルト(salt)として用いられる。
なお、印刷条件を定める設定情報のうち、どの設定情報をハッシュ値の計算に使用するかは、画像形成装置10と端末装置20の間で事前に取り決められている。具体的には、画像形成装置10で実行されるアプリケーションプログラムと、端末装置20で実行されるアプリケーションプログラムの間で取り決められている。
図12は、実施の形態2における処理シーケンスのうち、クラウドプリントサービス30経由で送信された印刷ジョブが画像形成装置10に保存されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。図12には、図6との対応部分に対応する符号を付して示す。
相違部分は、プロセス3に代えてプロセス31が実行される点、プロセス7に代えてプロセス71が実行される点、プロセス8に代えてプロセス81が実行される点の3つである。
プロセス31は端末装置20で実行され、プロセス71とプロセス81は画像形成装置10で実行される。
例えばプロセス31では、データファイルと設定情報からハッシュ値が生成され、プロセス71では、印刷ジョブからデータファイルと設定情報が抽出され、プロセス81では、抽出されたデータファイルと設定情報からハッシュ値が生成されている。
なお、ハッシュ値の生成に使用する設定情報の数は1つに限らず、複数でもよい。
ここで、ハッシュ値の生成に使用する設定情報の個数が1つとは、画像形成装置10の印刷条件を規定する複数の設定情報のうちの予め定めた特定の1つを意味する。また、ハッシュ値の生成に使用する設定情報の個数が複数とは、画像形成装置10の印刷条件を規定する複数の設定情報のうちの特定の複数個を意味する。
<実施の形態3>
<システムの全体構成>
前述の実施の形態の場合には、印刷ジョブの生成に使用したコンテンツのデータファイルを有するユーザは1人の場合を想定しているが、本実施の形態では、印刷ジョブを生成したユーザと印刷ジョブを実行するユーザとが異なる場合について説明する。
図13は、実施の形態3で使用する情報処理システム1Aの概念構成を説明する図である。情報処理システム1Aは、画像形成装置10Aと、ユーザAが操作する携帯型の端末装置20Aと、ユーザBが操作する携帯型の端末装置20Bと、端末装置20Aから不図示のクラウドストレージに登録された印刷ジョブを画像形成装置10Aに送信するクラウドプリントサービス30とで構成されている。
本実施の形態の場合、ユーザAは印刷ジョブの発行者であり、ユーザBは印刷ジョブの実行者である。本実施の形態におけるユーザAは、前述した実施の形態と同様に、クラウドプリントサービス30を利用できる環境を有することが必須となる。一方、ユーザBは、クラウドプリントサービス30を利用できる環境を有していなくてもよい。なお、ユーザBがクラウドプリントサービス30を利用できる環境を有することを排除しない。
本実施の形態の場合、ユーザAとユーザBは、印刷ジョブの対象となったデータファイルを共有している。データファイルの共有は、例えばクラウドストレージ経由で実現してもよいし、メール等に添付してユーザAからユーザBへの送信により実現してもよい。なお、データファイルの共有を実現する手法は任意である。
<各装置の構成>
端末装置20A及び20Bの装置構成は実施の形態1と同じであるので、以下では、画像形成装置10Aの装置構成について説明する。なお、画像形成装置10Aのハードウェア構成は実施の形態1と同じである。違いは、機能構成である。
図14は、実施の形態3で使用する制御ユニット104の機能構成を説明する図である。図14には、図3との対応部分に対応する符号を付して示している。
図14に示す機能構成のうち、本実施の形態に特有の部分は、印刷ジョブの削除を管理する削除管理モジュール129である。
ここでの削除管理モジュール129は、印刷ジョブの実行の有無や実行の回数によらず、印刷ジョブが登録されてからの経過時間を基準に印刷ジョブの削除を管理する。従って、ユーザBが印刷ジョブを実行していなくても、予め定めた経過時間が経過すれば、印刷ジョブは削除される。一方で、予め定めた経過時間が経過していなければ、ユーザBが印刷ジョブを実行しても、印刷ジョブは削除されずに保持される。このため、予め定めた経過時間内であれば、ユーザBは印刷ジョブを複数回実行することが可能である。また、ユーザB以外にもデータファイルを共有しているユーザCが存在する場合には、複数のユーザが1つの印刷ジョブを複数回実行できる。
<処理シーケンスの例>
図15は、実施の形態3における処理シーケンスのうち、クラウドプリントサービス30経由で送信された印刷ジョブが画像形成装置10に保存されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。図15には、図6との対応部分に対応する符号を付して示している。
図15に示す処理シーケンスが図6に示す処理シーケンスと異なる点は、印刷ジョブを発行したユーザAが操作する端末装置20Aにおいては、印刷ジョブのクラウドプリントサービス30に送信した後に、ハッシュ値が生成されない点である。ハッシュ値が生成されないので、ハッシュ値とファイル名を対応付けて記憶ユニット202(図4参照)に保存することもない。
なお、印刷ジョブを受信した画像形成装置10Aでは、実施の形態1と同様の動作が実行される。
図16は、実施の形態3における処理シーケンスのうち、保留中の印刷ジョブが実行されるまでの処理プロセスの一例を示す図である。図16には、図9との対応部分に対応する符号を付して示している。
図16の場合、一連の処理プロセスは、端末装置20Bを操作するユーザBが、指定したフォルダに格納されているファイル名の一覧表示を指示することで開始される。指示を受け付けた端末装置20Bは、ユーザBが指定したフォルダに格納されているファイル名の一覧を表示する(プロセス111)。
次に、ユーザBは、端末装置20Bに対し、印刷したいファイル名を指示する。ただし、印刷ジョブを発行していない端末装置20Bには、ユーザBによって指示されたファイル名に対応するハッシュ値が格納されていない。
そこで、端末装置20Bは、この時点で、指示されたファイル名に対応するデータファイルからハッシュ値を生成する(プロセス31)。次に、端末装置20Bは、生成されたハッシュ値とファイル名を記憶ユニット202(図4参照)に保存する(プロセス41)。
この後、ユーザBが端末装置20Bを画像形成装置10の特定部位にタップすると、NFC通信が可能になった端末装置20Bは、送信用に読み出されているハッシュ値をNFC通信で送信する(プロセス12)。
端末装置20Bのタップによりハッシュ値を受信した画像形成装置10Aは、実施の形態1の場合と同じく、受信したハッシュ値に一致するハッシュ値を有する印刷ジョブが見つかれば印刷ジョブを実行し、見つからなければエラーメッセージを表示する(プロセス13、14、16)。
なお、本実施の形態における画像形成装置10Aは、印刷ジョブが登録されてから予め定めた経過時間が経過した後に削除する(プロセス151)。換言すると、画像形成装置10Aは、印刷ジョブを実行しても、予め定めた経過時間が経過するまでは、印刷ジョブを削除することなく保持する。
前述した削除管理モジュール129(図14参照)は、自装置が保持している全ての印刷ジョブについて、登録日時からの経過時間を監視している。
なお、本実施の形態は、印刷ジョブを発行したユーザAが印刷ジョブの実行を指示することを排除しない。従って、ユーザAが印刷ジョブの実行を希望する場合には、ユーザBが操作する端末装置20Bと同じ処理が実行される。すなわち、ユーザAが印刷を希望するファイル名の指定した後に、対応するデータファイルのハッシュ値が生成され、NFC通信経由で画像形成装置10Aに送信される。
<他の実施の形態>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上述の実施の形態に記載の範囲に限定されない。上述の実施の形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
前述の実施の形態においては、印刷ジョブをクラウドプリントサービス30経由で画像形成装置10等に送信する場合について説明したが、セキュリティプリントに対応していない印刷システムであれば活用が可能である。例えばLinux系の印刷システムであるCUPSで活用してもよい。
前述の実施の形態においては、ハッシュ値を画像形成装置10等に送信する仕組みとしてNFC通信を使用しているが、例えばBluetooth(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、ZigBee(商標)等の無線通信方式を用いてもよい。
前述の実施の形態においては、印刷ジョブに含まれるコンテンツの内容を識別する情報の一例としてハッシュ値を用いているが、印刷ジョブに含まれるコンテンツから生成が可能であればハッシュ値に限らない。例えばコンテンツが複数ページで構成される場合には、特定のページを用いてもよい。例えば先頭ページや最終ページを端末装置20側から画像形成装置10に送信してもよい。特定のページは1ページに限らない。特定のページはコンテンツの一部の一例である。なお、コンテンツの一部は、ページ単位に限らず、ページ内の特定の領域等でもよいし、属性情報でもよい。
前述の実施の形態においては、エラーメッセージは、画像形成装置10に表示されているが、エラーメッセージの送信が可能である場合には、端末装置20等に表示させてもよい。なお、エラーメッセージは、NFC通信で送信してもよいし、クラウドプリントサービス30経由で送信してもよいし、Bluetooth等の無線通信方式を用いて送信してもよい。
前述の実施の形態1においては、クラウドプリントサービス30に対する印刷ジョブの送信に対して「成功」の応答を受信した時点で端末装置20がハッシュ値を生成しているが、ハッシュ値の生成と保存は、端末装置20が画像形成装置10にタップされるまでの間に実行されていればよい。例えば印刷ジョブに対応するファイル名が選択された後にハッシュ値の生成と保存を実行してもよい。
前述の実施の形態2においては、ハッシュ値の計算の際にデータファイルに追加する予め定めた情報の一例として、印刷条件を規定する設定情報の少なくとも1つを用いる場合について説明したが、画像形成装置10と端末装置20の間で予め定めた固定値を用いてもよい。ここでの固定値は、例えば秘密鍵でもよい。
前述の実施の形態3においては、印刷ジョブが登録されてから予め定めた経過時間が経過した後に印刷ジョブを削除する場合について説明したが、実施の形態1及び2と同様に、印刷ジョブが実行されたら削除されるようにしてもよい。また、予め定めた実行回数に達したら印刷ジョブを削除してもよい。
前述の実施の形態1においては、端末装置20側で印刷ジョブの実行を管理していないため、画像形成装置10側で既に実行されている印刷ジョブについても印刷ジョブの一覧に表示される可能性がある。このため、NFC通信によるハッシュ値の送信に成功したファイル名については、印刷ジョブの一覧から削除してもよい。
もっとも、NFC通信による送信が成功した時点で、対応するファイル名を印刷ジョブの一覧から削除したのでは、印刷ジョブの送信先とは異なる画像形成装置10を誤ってタップした場合に、印刷ジョブの発行からやり直す必要が生じてしまう。このため、送信したハッシュ値に一致するハッシュ値を含む印刷ジョブが画像形成装置10で見つかったことのフィードバックの受信を条件に印刷ジョブの一覧からファイル名を削除してもよい。
1、1A…情報処理システム、10、10A…画像形成装置、20、20A、20B…端末装置、30…クラウドプリントサービス、121…印刷ジョブ受付モジュール、122…コンテンツ抽出モジュール、123…ハッシュ値生成モジュール、124…コンテンツ情報管理モジュール、125…NFC受信モジュール、126…ハッシュ値比較モジュール、127…印刷ジョブ実行管理モジュール、128…メッセージ管理モジュール、129…削除管理モジュール、221…印刷ジョブ生成モジュール、222…印刷ジョブ送信モジュール、223…ハッシュ値生成モジュール、224…印刷ジョブ管理モジュール、225…NFC送信モジュール

Claims (2)

  1. 印刷ジョブを受け付けた場合、印刷ジョブに含まれるコンテンツの内容を識別する第1の情報を対応する印刷ジョブに関連付けて管理する管理手段と、
    情報処理装置から受け付けた第2の情報が前記第1の情報に一致する場合、当該第1の情報に関連付けられている印刷ジョブの実行を指示する指示手段と、
    前記第2の情報に一致する前記第1の情報が存在しない場合、前記情報処理装置を通じて指定された印刷ジョブの不存在を示すメッセージを前記情報処理装置に送信する出力手段と、
    を有する画像形成装置。
  2. 画像形成装置が有するコンピュータに、
    印刷ジョブを受け付けた場合、印刷ジョブに含まれるコンテンツの内容を識別する第1の情報を対応する印刷ジョブに関連付けて管理する機能と、
    情報処理装置から受け付けた第2の情報が前記第1の情報に一致する場合、当該第1の情報に関連付けられていている印刷ジョブの実行を指示する機能と、
    前記第2の情報に一致する前記第1の情報が存在しない場合、前記情報処理装置を通じて指定された印刷ジョブの不存在を示すメッセージを前記情報処理装置に送信する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2019044215A 2019-03-11 2019-03-11 画像形成装置及びプログラム Active JP7326779B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044215A JP7326779B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 画像形成装置及びプログラム
US16/543,623 US20200293250A1 (en) 2019-03-11 2019-08-19 Image forming apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium for print job time manangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044215A JP7326779B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149159A JP2020149159A (ja) 2020-09-17
JP7326779B2 true JP7326779B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=72424535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044215A Active JP7326779B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200293250A1 (ja)
JP (1) JP7326779B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11461061B2 (en) * 2019-12-23 2022-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, communication apparatus, and control method using wireless communication
US11284460B2 (en) * 2020-01-10 2022-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication system using wireless communication, communication apparatus, and control method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067155A (ja) 1998-06-12 2000-03-03 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュ―タ可読メモリ
JP2006163956A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Ricoh Co Ltd セキュリティ印刷システム、プリンタ或いはプリンタ機能を備えた多機能複写装置、icカード及び情報処理装置
JP2006268347A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、プリンタスプーラ、プログラム及び印刷管理方法
JP2008229961A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2010280185A (ja) 2009-06-05 2010-12-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2018107685A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社沖データ 画像通信装置、および通信システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067155A (ja) 1998-06-12 2000-03-03 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュ―タ可読メモリ
JP2006163956A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Ricoh Co Ltd セキュリティ印刷システム、プリンタ或いはプリンタ機能を備えた多機能複写装置、icカード及び情報処理装置
JP2006268347A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、プリンタスプーラ、プログラム及び印刷管理方法
JP2008229961A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2010280185A (ja) 2009-06-05 2010-12-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2018107685A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社沖データ 画像通信装置、および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200293250A1 (en) 2020-09-17
JP2020149159A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8625138B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
JP6575214B2 (ja) 情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP2010221697A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP6771991B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
EP3206385A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2006092373A (ja) 印刷システムおよびその制御方法
JP7326779B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10248066B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and authentication server
US20210240422A1 (en) Print server, image forming apparatus, method of controlling printing operation and recording medium
US20190317705A1 (en) Image Forming System and Image Forming Method
JP2005167685A (ja) サービス発注提供システム、画像読取装置、情報処理装置、サービス発注方法、およびプログラム
EP3048522B1 (en) Method of outputting content through network, and apparatus and system for performing the method
JP2016175187A (ja) 画像形成装置、該装置の制御方法、情報処理装置、該装置の制御方法、及びプログラム
JP7124609B2 (ja) 情報処理装置、認証方法及びプログラム
JP2018161869A (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
JP6327030B2 (ja) 画像形成装置、システムおよびプログラム
US10070013B2 (en) Image processing system and user information sharing method
JP5175810B2 (ja) 画像形成装置
JP2008040935A (ja) 文書配信システム、文書配信サーバ及び文書配信サーバプログラム
US10924626B2 (en) Image forming apparatus and log information acquisition system
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
JP5953959B2 (ja) 端末装置、処理実行システムおよび装置のプログラム
JP4544295B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
US20220214846A1 (en) Image forming apparatus, control method, and non-transitory computer readable storage medium
US20230176800A1 (en) Image processing apparatus, control method for the image processing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150