JP7007603B2 - 撮影順序提示プログラム - Google Patents

撮影順序提示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7007603B2
JP7007603B2 JP2020035937A JP2020035937A JP7007603B2 JP 7007603 B2 JP7007603 B2 JP 7007603B2 JP 2020035937 A JP2020035937 A JP 2020035937A JP 2020035937 A JP2020035937 A JP 2020035937A JP 7007603 B2 JP7007603 B2 JP 7007603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographed
terminal
item
unit
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020035937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021140326A (ja
Inventor
知美 久木田
大輔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2020035937A priority Critical patent/JP7007603B2/ja
Priority to BR112022017450-0A priority patent/BR112022017450B1/pt
Priority to PCT/JP2021/003212 priority patent/WO2021176907A1/ja
Priority to EP21764962.3A priority patent/EP4116920A4/en
Priority to US17/905,091 priority patent/US11863864B2/en
Priority to CN202180017908.1A priority patent/CN115210746A/zh
Publication of JP2021140326A publication Critical patent/JP2021140326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007603B2 publication Critical patent/JP7007603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/08Construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/103Workflow collaboration or project management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本開示は、撮影順序提示プログラムに関する。
従来、空気調和機等の機器の施工時に、施工現場において、施工写真の撮影が行われている。撮影者は、施工の各工程(例えば、天井を開口する工程、空気調和機等の機器を設置する工程等)を撮影したり、それぞれの工程の各作業段階(例えば、その工程を作業する前、その工程を作業している途中、その工程を作業した後)を撮影したりしている。
特開2018-106439号公報
しかしながら、撮影者が施工写真を撮影すべきタイミングに撮り忘れてしまうと、その施工写真の撮影が不可能になってしまうことがある。例えば、天井を開口する工程を撮影者が撮り忘れたまま、機器を設置する工程の作業が完了した場合、天井を開口する工程の撮影は不可能になる。また、例えば、天井を開口する工程の作業前を撮影者が撮り忘れたまま、天井を開口する工程の作業が完了した場合、天井を開口する工程の作業前の撮影は不可能になる。そのため、撮影者は、適切なタイミングに施工写真を撮影する必要がある。
本開示では、施工写真を漏れなく撮影できるよう撮影者を誘導することを目的とする。
本開示の第1の態様によるプログラムは、
端末を、
撮影すべき項目および前記項目を撮影すべき順序を取得し、前記項目は、撮影対象および前記撮影対象の施工における段階を示す、情報取得部、
前記項目および前記順序を提示する提示部
として機能させる。
本開示の第1の態様によれば、施工写真を漏れなく撮影できるよう撮影者を誘導することができる。施工写真の撮影対象および撮影対象の施工における段階を撮影順に提示することができる。
また、本開示の第2の態様は、第1の態様に記載のプログラムであって、
前記提示部は、複数の前記項目を撮影すべき順に表示する。
本開示の第2の態様によれば、撮影者は、複数の施工写真の各々を撮影すべき順番を視認することができる。
また、本開示の第3の態様は、第1の態様または第2の態様に記載のプログラムであって、
前記撮影対象は、機器であり、前記施工における段階は、前記施工の各工程の作業段階であり、
前記提示部は、前記機器ごとに複数の前記項目を撮影すべき順に表示する、あるいは、前記工程ごとに複数の前記項目を撮影すべき順に表示する。
本開示の第3の態様によれば、撮影者は、各機器の複数の施工写真の各々を撮影すべき順番、あるいは、各工程の複数の施工写真の各々を撮影すべき順番を視認することができる。
また、本開示の第4の態様は、第1の態様から第3の態様のいずれかの態様に記載のプログラムであって、
前記提示部は、前記項目とともに、前記項目が撮影された画像の用途を提示する。
本開示の第4の態様によれば、撮影者は、撮影された施工写真の用途を知ることができる。
また、本開示の第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれかの態様に記載のプログラムであって、
前記提示部は、次に撮影すべき項目を提示する。
本開示の第5の態様によれば、撮影者は、次に撮影すべき施工写真を知ることができる。
また、本開示の第6の態様は、第5の態様に記載のプログラムであって、
前記提示部は、前記項目が撮影された画像の用途に応じた提示方法で、前記次に撮影すべき項目を提示する。
本開示の第6の態様によれば、撮影者は、提示方法の違いで、撮影された施工写真の用途を知ることができる。
また、本開示の第7の態様は、第1の態様から第6の態様のいずれかの態様に記載のプログラムであって、
前記端末を、
前記順序とは異なる順序での撮影を抑止する抑止部
として機能させる。
本開示の第7の態様によれば、撮影すべき順序とは異なる順序で施工写真を撮影しないよう撮影者を抑止することができる。
また、本開示の第8の態様は、第1の態様から第7の態様のいずれかの態様に記載のプログラムであって、
前記端末を、
前記項目と、前記項目が撮影された画像と、を関連付ける関連付け部
として機能させる。
本開示の第8の態様によれば、撮影された施工写真を、撮影すべき施工写真の撮影すべき順序の情報に紐付けることができる。
また、本開示の第9の態様は、第1の態様から第8の態様のいずれかの態様に記載のプログラムであって、
前記提示部は、前記項目が撮影されたか否かを提示する。
本開示の第9の態様によれば、撮影者は、撮影すべき施工写真を既に撮影したか否かを知ることができる。
また、本開示の第10の態様は、第1の態様から第9の態様のいずれかの態様に記載のプログラムであって、
前記端末を、
前記項目が撮影された画像をサーバに送信する画像送信部
として機能させる。
本開示の第10の態様によれば、撮影された施工写真をサーバに保存することができる。
また、本開示の第11の態様は、第10の態様に記載のプログラムであって、
前記端末を、
前記サーバに保存された画像について判定された判定結果を受信する判定結果受信部
として機能させる。
本開示の第11の態様によれば、撮影者は、撮影した施工写真の適否を知ることができる。
また、本開示の第12の態様は、第11の態様に記載のプログラムであって、
前記情報取得部は、前記項目を再撮影すべきであると判定された場合に、前記項目を再撮影すべき順序を取得する。
本開示の第12の態様によれば、再撮影すべき施工写真を漏れなく撮影できるよう撮影者を誘導することができる。
また、本開示の第13の態様は、第11の態様または第12の態様に記載のプログラムであって、
前記項目が撮影された画像が前記サーバに保存されたときに判定者端末に通知され、かつ、前記判定結果が前記サーバに保存されたときに撮影者端末に通知される。
本開示の第13の態様によれば、施工写真を判定すべきであると判定者が知り、かつ、判定結果を確認すべきであると撮影者が知ることができる。
本開示の一実施形態に係る全体の構成を示す図である。 本開示の一実施形態に係る撮影端末の機能ブロック図である。 本開示の一実施形態に係る登録端末の機能ブロック図である。 本開示の一実施形態に係る判定端末の機能ブロック図である。 本開示の一実施形態に係るサーバの機能ブロック図である。 本開示の一実施形態に係る各項目を撮影すべき順序を説明するための図である。 本開示の一実施形態に係る機器ごとに複数の項目を撮影すべき順に示した画面の一例である。 本開示の一実施形態に係る工程ごとに複数の項目を撮影すべき順に示した画面の一例である。 本開示の一実施形態に係る撮影端末に表示される画面の遷移図である。 本開示の一実施形態に係る登録処理、撮影処理、判定処理のシーケンス図である。 本開示の一実施形態に係る撮影順序提示処理のフローチャートである。 本開示の一実施形態に係る撮影端末、サーバ、登録端末、判定端末のハードウェア構成を示す図である。
以下、図面に基づいて本開示の実施の形態を説明する。
<用語の説明>
・「施工写真」とは、施工時に、施工現場において撮影される写真である。例えば、施工される物(以下、施工対象物ともいう)が撮影される。なお、施工写真は、工事写真とも呼ばれる。
・「機器」とは、任意の場所に設置される任意の種類の機器である。例えば、機器は、空気調和機の室内機、空気調和機の室外機、空気洗浄機等である。
・「提示」とは、画面の表示、種々の音量の音や声の出力、種々の強さの種々の光の発生、種々の強さの種々の振動の発生等を含む。
<全体の構成>
図1は、本開示の一実施形態に係る全体の構成を示す図である。施工管理システム1は、撮影端末10、サーバ20、登録端末30、判定端末40を含むことができる。サーバ20は、撮影端末10、登録端末30、判定端末40と任意のネットワークを介して通信可能に接続されている。以下、それぞれについて説明する。
<<撮影端末10>>
撮影端末10は、施工写真を撮影するための端末である。撮影端末10は、カメラ機能を有する。例えば、撮影端末10は、スマートフォン、タブレット等である。撮影端末10は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を取得する。また、撮影端末10は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を提示する。なお、撮影端末10を操作する者を撮影者11と呼ぶ。後段で、図2を参照しながら、撮影端末10について詳細に説明する。
<<登録端末30>>
登録端末30は、事前に(つまり、撮影者11が施工写真を撮影する前に)、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序をサーバ20に登録するための端末である。例えば、登録端末30は、パーソナルコンピュータ等である。なお、登録端末30を操作する者を登録者31と呼ぶ。後段で、図3を参照しながら、登録端末30について詳細に説明する。
<<判定端末40>>
判定端末40は、サーバ20に保存されている撮影端末10が撮影した画像について判定するための端末である。例えば、判定端末40は、パーソナルコンピュータ等である。なお、判定端末40を操作する者を画像判定者41と呼ぶ。後段で、図4を参照しながら、判定端末40について詳細に説明する。
<<サーバ20>>
サーバ20は、1つまたは複数のコンピュータである。サーバ20の記憶装置には、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序が記憶される。また、サーバ20の記憶装置には、撮影端末10が撮影した画像が記憶される。
サーバ20は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を登録端末30から受信する。また、サーバ20は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を撮影端末10へ送信する。後段で、図5を参照しながら、サーバ20について詳細に説明する。
ここで、撮影すべき項目について説明する。項目は、撮影対象(例えば、機器等の施工対象物)、および、その撮影対象が施工におけるいずれの段階にあるものであるかを示す。なお、施工における段階は、施工の各工程を指してもよいし(つまり、撮影対象が施工のいずれの工程のものであるかを示す)、施工の各工程の作業段階を指してもよい(つまり、撮影対象が施工の各工程のいずれの作業段階のものであるかを示す)。各工程は、施工に含まれる作業を示す。例えば、各工程は、部屋養生作業、既存空調機取り外し作業、新規空調機取り付け作業、部屋養生撤去作業等である。作業段階は、それぞれの工程の作業の段階を示す。例えば、工程の各作業段階は、その工程を作業する前(以下、施工前ともいう)、その工程を作業している途中(以下、施工中ともいう)、その工程を作業した後(以下、施工後ともいう)等である。
<撮影端末10の機能ブロック>
図2は、本開示の一実施形態に係る撮影端末10の機能ブロック図である。撮影端末10は、情報取得部101、提示部102を備える。なお、撮影端末10は、抑止部103、関連付け部104、画像送信部105、判定結果受信部106をさらに備える構成とすることもできる。また、撮影端末10は、プログラムを実行することで、情報取得部101、提示部102として機能する。なお、撮影端末10は、プログラムを実行することで、抑止部103、関連付け部104、画像送信部105、判定結果受信部106としてさらに機能する構成とすることもできる。以下、それぞれについて説明する。
情報取得部101は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を取得する。例えば、情報取得部101は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序をサーバ20から受信する。
提示部102は、取得した撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を提示する。撮影者11は、提示された撮影すべき項目を選択して、撮影端末10のカメラ機能で施工写真を撮影することができる。以下、提示の方法について説明する。
<<提示について>>
例えば、提示部102は、複数の項目を撮影すべき順に表示することができる。より具体的には、提示部102は、機器ごとに複数の項目を撮影すべき順に表示することができる。より具体的には、提示部102は、工程ごとに複数の項目を撮影すべき順に表示することができる。
なお、全ての項目の一覧が表示されるようにしてもよいし、一部の項目が動的に(順次)表示されるようにしてもよい。
例えば、提示部102は、次に撮影すべき項目を提示(例えば、表示、または、音の出力)することができる。さらに、提示部102は、項目が撮影された画像の用途に応じた提示方法で、次に撮影すべき項目を提示することができる。
なお、次に撮影すべき項目は、前の項目の撮影前に提示されるようにしてもよいし、前の項目の撮影中に提示されるようにしてもよいし、前の項目の撮影後に提示されるようにしてもよい。また、次に撮影すべき項目は、他の機器に比べて撮影の進捗が遅れているときに提示されるようにしてもよい。
例えば、提示部102は、項目とともに、項目が撮影された画像の用途を提示(例えば、表示、または、音の出力)することができる。
例えば、提示部102は、項目が撮影されたか否かを提示(例えば、表示、または、音の出力)することができる。
上記の複数の提示の方法が組み合わされてもよい。
抑止部103は、撮影すべき順序とは異なる順序での撮影を抑止する。以下、抑止の方法について説明する。
<<抑止について>>
例えば、抑止部103は、撮影者11が未撮影の項目を選択して撮影しようとしたときに、その項目を撮影する前に撮影すべき項目が未撮影であることを提示(例えば、表示、または、音の出力)することができる。
例えば、抑止部103は、撮影者11が未撮影の項目を選択して撮影しようとしたときに、その項目を撮影する前に撮影すべき項目が未撮影であると、撮影端末10のカメラ機能を使用不可能な状態にすることができる。
上記の複数の抑止の方法が組み合わされてもよい。
関連付け部104は、項目と、その項目が撮影された画像と、を関連付ける。
画像送信部105は、撮影端末10のカメラ機能が撮影した画像をサーバ20へ送信する。
判定結果受信部106は、サーバ20に保存された画像について判定された結果を受信する。例えば、判定結果受信部106は、撮影された画像上に判定結果を表示させることができる。
<登録端末30の機能ブロック>
図3は、本開示の一実施形態に係る登録端末30の機能ブロック図である。登録端末30は、登録部301を備える。また、登録端末30は、プログラムを実行することで、登録部301として機能する。以下、詳細に説明する。
登録部301は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序をサーバ20へ送信する。例えば、登録部301は、登録者31によって入力された、物件情報(例えば、空気調和機等の機器が設置される物件(建物等)の情報)、および、その物件で撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序をサーバ20へ送信する。
<判定端末40の機能ブロック>
図4は、本開示の一実施形態に係る判定端末40の機能ブロック図である。判定端末40は、判定部401を備える。また、判定端末40は、プログラムを実行することで、判定部401として機能する。以下、詳細に説明する。
判定部401は、サーバ20に保存されている撮影端末10が撮影した画像について判定する。判定部401は、サーバ20の記憶部204に記憶されている画像をサーバ20から受信する。また、判定部401は、サーバ20から受信した画像の画像判定者41による判定結果の入力を受ける。また、判定部401は、画像の判定結果をサーバ20へ送信する。
<サーバ20の機能ブロック>
図5は、本開示の一実施形態に係るサーバ20の機能ブロック図である。サーバ20は、登録部201、情報提供部202、判定部203、記憶部204を備える。また、サーバ20は、プログラムを実行することで、登録部201、情報提供部202、判定部203として機能する。また、記憶部204は、サーバ20の記憶装置(図12のROM1002等)によって実現される。以下、それぞれについて説明する。
登録部201は、登録端末30から撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を受信して、受信した撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を記憶部204に記憶させる。
また、登録部201は、撮影端末10から撮影端末10が撮影した画像を受信して、受信した画像を記憶部204に記憶させる。
情報提供部202は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を撮影端末10へ送信する。例えば、情報提供部202は、撮影端末10から指定された物件情報(例えば、空気調和機等の機器が設置される物件(建物等)の情報)についての、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を撮影端末10へ送信する。
判定部203は、サーバ20の記憶部204に記憶されている画像を判定端末40へ送信する。また、判定部203は、画像の判定結果を判定端末40から受信する。また、判定部203は、画像の判定結果(例えば、再撮影すべきであるという判定結果)を撮影端末10に通知する。
記憶部204には、物件(例えば、空気調和機等の機器が設置される物件(建物等))ごとに、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序が記憶される。また、記憶部204には、撮影端末10が撮影した画像が記憶される。
なお、撮影端末10が撮影した画像は、撮影者11を特定できるように撮影者11の情報を有するようにしてもよい。
<<再撮影について>>
本開示の一実施形態では、施工写真が再撮影されるべきであると画像判定者41によって判定された場合に、撮影端末10は、再撮影すべき項目およびその項目を再撮影すべき順序を取得して提示することができる。具体的には、サーバ20の判定部203が判定端末40から再撮影すべきであるという判定結果を受信すると、サーバ20の登録部201は、再撮影すべき項目およびその項目を再撮影すべき順序を撮影端末10へ送信する。また、撮影端末10の情報取得部101が、再撮影すべき項目およびその項目を再撮影すべき順序をサーバ20から受信する。また、撮影端末10の提示部102が、再撮影すべき項目およびその項目を再撮影すべき順序を提示する。例えば、撮影端末10の提示部102は、再撮影すべき項目を、次に撮影すべき項目として提示(例えば、表示、または、音の出力)することができる。
図6は、本開示の一実施形態に係る各項目を撮影すべき順序を説明するための図である。登録者31は、登録端末30を用いて、物件(例えば、空気調和機等の機器が設置される物件(建物等))ごとに、その物件で撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を登録する。上述したように、項目は、撮影対象(例えば、機器等の施工対象物)、および、その撮影対象が施工におけるいずれの段階にあるものであるかを示す。
図6の例では、項目は、各機器(機器Aと機器Bと機器C)の施工の各工程(工程1(部屋養生作業)と工程2(既存空調機取り外し作業)と工程3(新規空調機取り付け作業)と工程4(部屋養生撤去作業))の作業段階(施工前と施工中と施工後)である。登録者31は、登録端末30を用いて、各項目を撮影すべき順番(図6の例では、1番目~33番目)を入力する。なお、登録者31は、各項目の施工写真を漏れなく効率的に撮影できるような順序を登録することができる。
図7は、本開示の一実施形態に係る機器ごとに複数の項目を撮影すべき順に示した画面の一例である。例えば、撮影者11は、撮影端末10に表示される機器の設置情報(例えば、空気調和機等の機器が設置される場所を示す情報)上で、所望の機器を選択することによって、図7の画面を撮影端末10に表示させることができる。
図7に示されるように、空気調和機等の機器ごとに、撮影すべき各工程の作業段階(図7の例では、作業1の施工前、作業1の施工後、作業2の施工前、作業2の施工後)が、撮影すべき順に表示される。
図8は、本開示の一実施形態に係る工程ごとに複数の項目を撮影すべき順に示した画面の一例である。例えば、撮影者11は、撮影端末10に表示される図7の画面と図8の画面とを切り替えることができる。
図8に示されるように、施工の工程ごとに、撮影すべき各機器の作業段階(図8の例では、機器Aの施工前、機器Aの施工後、機器Bの施工前、機器Bの施工後)が、撮影すべき順に表示される。
図9は、本開示の一実施形態に係る撮影端末10に表示される画面の遷移図である。
図9の左上は、図7を参照しながら説明した<機器ごとに複数の項目を撮影すべき順に示した画面>の一例である。図9の右上は、図8を参照しながら説明した<工程ごとに複数の項目を撮影すべき順に示した画面>の一例である。上述したように、撮影者11は、撮影端末10に表示される図7の画面と図8の画面とを切り替えることができる。
<機器ごとに複数の項目を撮影すべき順に示した画面><工程ごとに複数の項目を撮影すべき順に示した画面>では、各項目は、撮影者11が未撮影の項目と撮影済みの項目とを区別できるように表示される。例えば、未撮影の項目の欄に、施工写真が未だ撮影されていない旨(NO Photo等)が表示され、撮影済みの項目の欄に、撮影された施工写真のサムネイルが表示される。
未撮影の項目が撮影者11によって選択されると、撮影端末10は、撮影端末10のカメラ機能を起動させて、図9の右下のような<撮影画面>を表示する。例えば、<撮影画面>では、次に撮影すべき項目が表示される。
撮影済みの項目が撮影者11によって選択されると、撮影端末10は、図9の中央下のような<写真詳細画面>を表示する。例えば、<写真詳細画面>では、撮影された施工写真、施工写真に付与される施工情報等が表示される。あるいは、撮影済みの項目が撮影者11によって選択されると、撮影端末10は、再撮影するために撮影端末10のカメラ機能を起動させて、図9の右下のような<撮影画面>を表示する。
また、各画面では、項目が他の項目とは異なることを示すことができる。例えば、図9の左下に示されるように、撮影された施工写真の用途(例えば、補助金の給付を申請するために用いられる)を撮影者11が視認できるようにバッチが表示される。
また、各画面では、1つの項目についての複数枚の施工写真が撮影されたことを示すことができる。例えば、<写真詳細画面>において、撮影された全ての施工写真のサムネイルが表示される。
<処理方法>
図10は、本開示の一実施形態に係る登録処理、撮影処理、判定処理のシーケンス図である。以下、登録処理(ステップ11~12)、撮影処理(ステップ21~25)、判定処理(ステップ31~34)に分けて説明する。
<<登録処理>>
ステップ11(S11)において、登録端末30は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序をサーバ20へ送信する。例えば、登録端末30は、登録者31によって入力された、物件情報(例えば、空気調和機等の機器が設置される物件(建物等)の情報)、および、その物件で撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序をサーバ20へ送信する。
ステップ12(S12)において、サーバ20は、S11で受信した、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序をサーバ20の記憶部204に記憶させる。例えば、サーバ20は、S11で受信した、物件情報と、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序と、を紐付けてサーバ20の記憶部204に記憶させる。
<<撮影処理>>
ステップ21(S21)において、サーバ20は、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を撮影端末10へ送信する。例えば、サーバ20は、撮影端末10から指定された物件情報(例えば、空気調和機等の機器が設置される物件(建物等)の情報)についての、撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を撮影端末10へ送信する。
ステップ22(S22)において、撮影端末10は、S21で取得した撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を提示する。例えば、撮影端末10は、複数の項目を撮影すべき順に表示することができる。また、例えば、撮影端末10は、次に撮影すべき項目を提示(例えば、表示、または、音の出力)することができる。
ステップ23(S23)において、撮影端末10は、施工写真を撮影する。具体的には、撮影者11が、S22で提示された項目をS22で提示された順序で撮影するよう撮影端末10を操作する。
ステップ24(S24)において、撮影端末10は、S22で撮影した画像をサーバ20へ送信する。
ステップ25(S25)において、サーバ20は、S24で受信した画像をサーバ20の記憶部204に記憶させる。例えば、画像がサーバ20の記憶部204に記憶されたときに、サーバ20は、判定端末40にその旨を通知することができる。
<<判定処理>>
ステップ31(S31)において、サーバ20は、サーバ20の記憶部204に記憶されている画像を判定端末40へ送信する。例えば、サーバ20は、判定端末40からの要求に応じて、画像を判定端末40へ送信する。
ステップ32(S32)において、判定端末40は、S31で受信した画像の判定結果が入力される。例えば、判定端末40は、画像判定者41によって判定された結果が入力される。
ステップ33(S33)において、判定端末40は、S32の判定結果をサーバ20へ送信する。例えば、判定結果がサーバ20の記憶部204に記憶されたときに、サーバ20は、撮影端末10にその旨を通知することができる。
ステップ34(S34)において、サーバ20は、S33で受信した判定結果を撮影端末10に通知する。例えば、サーバ20は、撮影端末10からの要求に応じて、画像の判定結果(例えば、再撮影すべきであるという判定結果)を撮影端末10に通知する。
なお、再撮影すべきであると判定された場合に、撮影端末10は、再撮影すべき項目およびその項目を再撮影すべき順序を取得して提示することができる。
<<提示処理>>
図11は、本開示の一実施形態に係る撮影順序提示処理のフローチャートである。撮影端末10が本開示の一実施形態であるプログラム(例えば、スマートフォンのアプリケーション)を実行することによって、以下の処理が行われる。撮影端末10にはプログラム(例えば、スマートフォンのアプリケーション)がインストールされているものとする。
ステップ101(S101)において、撮影端末10の情報取得部101は、撮影すべき項目を取得する。例えば、撮影端末10の情報取得部101は、サーバ20から、撮影すべき項目を受信する。上述したように、項目は、撮影対象(例えば、機器等の施工対象物)、および、その撮影対象が施工におけるいずれの段階にあるものであるかを示す。
ステップ102(S102)において、撮影端末10の情報取得部101は、S101で取得した項目を撮影すべき順序を取得する。例えば、撮影端末10の情報取得部101は、サーバ20から、S101で取得した項目を撮影すべき順序を受信する。
なお、S102が行われてからS101が行われてもよいし、S101とS102とが同時に行われてもよい。
ステップ103(S103)において、撮影端末10の提示部102は、S101およびS102で取得した撮影すべき項目およびその項目を撮影すべき順序を提示する。例えば、撮影端末10の提示部102は、複数の項目を撮影すべき順に表示することができる。また、例えば、撮影端末10の提示部102は、次に撮影すべき項目を提示(例えば、表示、または、音の出力)することができる。
このように、本開示の一実施形態では、撮影者は、撮影端末に提示される項目を提示される順序にしたがって撮影するだけで、施工写真を漏れなく撮影することができる。
<ハードウェア構成>
図12は、本開示の一実施形態に係る撮影端末10、サーバ20、登録端末30、判定端末40のハードウェア構成を示す図である。撮影端末10、サーバ20、登録端末30、判定端末40は、CPU(Central Processing Unit)1001、ROM(Read Only Memory)1002、RAM(Random Access Memory)1003を有する。CPU1001、ROM1002、RAM1003は、いわゆるコンピュータを形成する。
また、撮影端末10、サーバ20、登録端末30、判定端末40は、補助記憶装置1004、表示装置1005、操作装置1006、I/F(Interface)装置1007、ドライブ装置1008を有することができる。なお、撮影端末10、サーバ20、登録端末30、判定端末40の各ハードウェアは、バスBを介して相互に接続されている。
CPU1001は、補助記憶装置1004にインストールされている各種プログラムを実行する演算デバイスである。
ROM1002は、不揮発性メモリである。ROM1002は、補助記憶装置1004にインストールされている各種プログラムをCPU1001が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する主記憶デバイスとして機能する。具体的には、ROM1002はBIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラム等を格納する、主記憶デバイスとして機能する。
RAM1003は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリである。RAM1003は、補助記憶装置1004にインストールされている各種プログラムがCPU1001によって実行される際に展開される作業領域を提供する、主記憶デバイスとして機能する。
補助記憶装置1004は、各種プログラムや、各種プログラムが実行される際に用いられる情報を格納する補助記憶デバイスである。
表示装置1005は、撮影端末10、サーバ20、登録端末30、判定端末40の内部状態等を表示する表示デバイスである。
操作装置1006は、撮影端末10、サーバ20、登録端末30、判定端末40の管理者が撮影端末10、サーバ20、登録端末30、判定端末40に対して各種指示を入力する入力デバイスである。
I/F装置1007は、ネットワークに接続し、撮影端末10、サーバ20、登録端末30、判定端末40等と通信を行うための通信デバイスである。
ドライブ装置1008は記憶媒体1009をセットするためのデバイスである。ここでいう記憶媒体1009には、CD-ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記憶媒体1009には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等が含まれていてもよい。
なお、補助記憶装置1004にインストールされる各種プログラムは、例えば、配布された記憶媒体1009がドライブ装置1008にセットされ、該記憶媒体1009に記録された各種プログラムがドライブ装置1008により読み出されることでインストールされる。あるいは、補助記憶装置1004にインストールされる各種プログラムは、I/F装置1007を介して、ネットワークよりダウンロードされることでインストールされてもよい。
なお、撮影端末10に内蔵されているカメラあるいは撮影端末10に接続されているカメラが施工写真を撮影する。つまり、撮影端末10がカメラを内蔵している(撮影端末10とカメラが1つのデバイスである)構成であってもよいし、撮影端末10がカメラと接続されている(撮影端末10とカメラが別々のデバイスである)構成であってもよい。
以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 施工管理システム
10 撮影端末
11 撮影者
20 サーバ
30 登録端末
31 登録者
40 判定端末
41 画像判定者
101 情報取得部
102 提示部
103 抑止部
104 関連付け部
105 画像送信部
106 判定結果受信部
201 登録部
202 情報提供部
203 判定部
204 記憶部
301 登録部
401 判定部

Claims (12)

  1. 端末を、
    撮影すべき項目および前記項目を撮影すべき順序を取得し、前記項目は、撮影対象および前記撮影対象の施工における段階を示す、情報取得部、
    前記項目および前記順序を提示する提示部
    として機能させ
    前記撮影対象は、機器であり、前記施工における段階は、前記施工の各工程の作業段階であり、
    前記提示部は、前記機器ごとに複数の前記項目を撮影すべき順に表示する、あるいは、前記工程ごとに複数の前記項目を撮影すべき順に表示する、プログラム。
  2. 前記提示部は、複数の前記項目を撮影すべき順に表示する、請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記提示部は、前記項目とともに、前記項目が撮影された画像の用途を提示する、請求項1または2に記載のプログラム。
  4. 前記提示部は、次に撮影すべき項目を提示する、請求項1から3のいずれか一項に記載のプログラム。
  5. 前記提示部は、前記項目が撮影された画像の用途に応じた提示方法で、前記次に撮影すべき項目を提示する、請求項4に記載のプログラム。
  6. 前記端末を、
    前記順序とは異なる順序での撮影を抑止する抑止部
    として機能させるための請求項1から5のいずれか一項に記載のプログラム。
  7. 前記端末を、
    前記項目と、前記項目が撮影された画像と、を関連付ける関連付け部
    として機能させるための請求項1から6のいずれか一項に記載のプログラム。
  8. 前記提示部は、前記項目が撮影されたか否かを提示する、請求項1から7のいずれか一項に記載のプログラム。
  9. 前記端末を、
    前記項目が撮影された画像をサーバに送信する画像送信部
    として機能させるための請求項1から8のいずれか一項に記載のプログラム。
  10. 前記端末を、
    前記サーバに保存された画像について判定された判定結果を受信する判定結果受信部
    として機能させるための請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記情報取得部は、前記項目を再撮影すべきであると判定された場合に、前記項目を再撮影すべき順序を取得する、請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記項目が撮影された画像が前記サーバに保存されたときに判定端末に通知され、かつ、前記判定結果が前記サーバに保存されたときに撮影端末に通知される、請求項10または11に記載のプログラム。
JP2020035937A 2020-03-03 2020-03-03 撮影順序提示プログラム Active JP7007603B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035937A JP7007603B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 撮影順序提示プログラム
BR112022017450-0A BR112022017450B1 (pt) 2020-03-03 2021-01-29 Meio não transitório legível por computador para apresentação de ordem de fotografia
PCT/JP2021/003212 WO2021176907A1 (ja) 2020-03-03 2021-01-29 撮影順序提示プログラム
EP21764962.3A EP4116920A4 (en) 2020-03-03 2021-01-29 IMAGING ORDER PRESENTATION PROGRAM
US17/905,091 US11863864B2 (en) 2020-03-03 2021-01-29 Program for presenting photographing order
CN202180017908.1A CN115210746A (zh) 2020-03-03 2021-01-29 拍摄顺序提示程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035937A JP7007603B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 撮影順序提示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021140326A JP2021140326A (ja) 2021-09-16
JP7007603B2 true JP7007603B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=77614198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035937A Active JP7007603B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 撮影順序提示プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11863864B2 (ja)
EP (1) EP4116920A4 (ja)
JP (1) JP7007603B2 (ja)
CN (1) CN115210746A (ja)
BR (1) BR112022017450B1 (ja)
WO (1) WO2021176907A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165786A (ja) 1998-11-27 2000-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影方法および装置並びに記録媒体
JP2004032608A (ja) 2002-06-28 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理装置、撮像装置および画像保管管理システム
JP2004096438A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及び方法、プログラム
JP2007325292A (ja) 2007-07-06 2007-12-13 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2013125535A (ja) 2011-12-16 2013-06-24 Gear Nouve Co Ltd 工事現場撮影装置及びシステム
JP2013164786A (ja) 2012-02-13 2013-08-22 Fujitsu Ltd 構造物撮影支援方法、構造物撮影支援プログラム及び構造物撮影支援装置
JP2017215850A (ja) 2016-06-01 2017-12-07 オリンパスメモリーワークス株式会社 工事写真撮影制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920879B2 (ja) * 2004-08-06 2012-04-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及びデータ処理装置
JP4978661B2 (ja) * 2009-06-05 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US9026242B2 (en) * 2011-05-19 2015-05-05 Taktia Llc Automatically guided tools
US9740935B2 (en) * 2013-11-26 2017-08-22 Honeywell International Inc. Maintenance assistant system
JP6211476B2 (ja) * 2014-07-01 2017-10-11 楽天株式会社 道案内システム、道案内方法、道案内プログラム、及び情報記録媒体
CN106056268A (zh) * 2016-05-17 2016-10-26 北京诺士诚国际工程项目管理有限公司 基于物料跟踪的工程项目管理云平台系统
JP2018106439A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社日立製作所 計測支援装置
CN108419019A (zh) * 2018-05-08 2018-08-17 Oppo广东移动通信有限公司 拍照提示方法、装置、存储介质及移动终端
JP7295371B2 (ja) 2018-08-31 2023-06-21 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165786A (ja) 1998-11-27 2000-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影方法および装置並びに記録媒体
JP2004032608A (ja) 2002-06-28 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理装置、撮像装置および画像保管管理システム
JP2004096438A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及び方法、プログラム
JP2007325292A (ja) 2007-07-06 2007-12-13 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2013125535A (ja) 2011-12-16 2013-06-24 Gear Nouve Co Ltd 工事現場撮影装置及びシステム
JP2013164786A (ja) 2012-02-13 2013-08-22 Fujitsu Ltd 構造物撮影支援方法、構造物撮影支援プログラム及び構造物撮影支援装置
JP2017215850A (ja) 2016-06-01 2017-12-07 オリンパスメモリーワークス株式会社 工事写真撮影制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022017450A2 (pt) 2022-10-18
WO2021176907A1 (ja) 2021-09-10
JP2021140326A (ja) 2021-09-16
EP4116920A1 (en) 2023-01-11
BR112022017450B1 (pt) 2023-10-31
US20230098096A1 (en) 2023-03-30
CN115210746A (zh) 2022-10-18
EP4116920A4 (en) 2023-08-16
US11863864B2 (en) 2024-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103152489B (zh) 一种自拍图像的展现方法及装置
US6169575B1 (en) Method and system for controlled time-based image group formation
JP5803723B2 (ja) 構造物点検支援方法、構造物点検支援プログラム及び構造物点検支援装置
JP2005110097A (ja) 撮像装置および撮像方法
US20090244314A1 (en) Image processing apparatus and method
JP7007603B2 (ja) 撮影順序提示プログラム
CN110543347A (zh) 生成截屏图像的方法、装置以及电子设备
JP2006338620A (ja) 画像データ検索装置及び方法、並びにプログラム
CN104363372A (zh) 一种图片处理方法及终端
JP2013021399A (ja) 撮影依頼装置、撮影依頼装置の制御方法、およびプログラム
JP7004925B2 (ja) 撮影プログラム
JP5480495B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに情報処理システム
JP2008040851A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5586071B2 (ja) 撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラム
JP6950769B2 (ja) 作業支援装置及び作業支援プログラム
WO2022242169A1 (zh) 电视拍照方法、装置、设备与计算机可读存储介质
JP6927349B1 (ja) 完成図書管理サーバ、端末、および方法
CN115514894B (zh) 一种处理方法及电子设备
WO2021177066A1 (ja) 作業支援装置、作業支援プログラム、端末及び作業支援方法
WO2022237107A1 (zh) 视频查找方法、系统、电子设备及存储介质
JP2021163009A (ja) 画像検索装置、およびプログラム
JP2016213689A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006103854A (ja) エレベータのセキュリティシステム
JP6104059B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、被写体の認識方法及びプログラム
CN117319789A (zh) 图像仿真方法、设备以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220