JP5586071B2 - 撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラム - Google Patents

撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5586071B2
JP5586071B2 JP2012033202A JP2012033202A JP5586071B2 JP 5586071 B2 JP5586071 B2 JP 5586071B2 JP 2012033202 A JP2012033202 A JP 2012033202A JP 2012033202 A JP2012033202 A JP 2012033202A JP 5586071 B2 JP5586071 B2 JP 5586071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
information
camera
acquired
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012033202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013171079A (ja
Inventor
香織 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Priority to JP2012033202A priority Critical patent/JP5586071B2/ja
Publication of JP2013171079A publication Critical patent/JP2013171079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586071B2 publication Critical patent/JP5586071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラムに関する。
従来、カメラで撮影した映像を使ったシステムを利用する際、そのカメラの設置場所を特定する方法として、撮影現場に直接撮影機材を持っていき、撮影する対象物や場所の状況を確認し、実際に撮影しながら設置場所を特定する方法がある。この方法は、人手と時間がかかり、特に、撮影場所や撮影対象物が撮影の度に変わる場合は、その都度現場での調整が必要になる。また、設置する人間の経験値によって設置にかかる時間が変わるため、手間や人員手配がシステム導入の妨げになる場合がある。
そこで、撮影者やカメラ、撮影場所、撮影対象物に関わらず、簡易にカメラの設置場所の決める方法として、例えば、特許文献1には、カメラの設置場所をシミュレーションするプログラムが開示されている。
特開2009−105802号公報
しかし、特許文献1に記載の技術は、カメラを設置する前段階で、カメラを設置したらどのような範囲が撮影可能であるかをシミュレーションして表示するものである。従って、ユーザ自身が、シミュレートするカメラの設置場所を指定する必要があり、ユーザがカメラの最適な設置場所を特定する際に、依然として手間や時間がかかる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、カメラの最適配置を簡易に特定することが可能な撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る撮影支援装置は、
撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得する撮影支援装置であって、
ユーザからの入力に基づいて、前記撮影方向から見た撮影範囲と、前記撮影範囲に対する前記撮影対象物の位置と、前記撮影対象物のサイズと、を含む撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、
前記撮影情報取得手段により取得された前記撮影情報に基づいて、前記撮影範囲における前記撮影対象物の配置状態を表す状態情報を取得する撮影対象状態情報取得手段と
撮影範囲における撮影対象物の配置状態を表す状態情報と、該状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報と、を対応付けて記憶する撮影対象ルール記憶手段と、
カメラ毎に、該カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を記憶するカメラ情報記憶手段と、
前記撮影対象ルール記憶手段から、前記撮影対象状態情報取得手段により取得された状態情報に対応する機能情報を取得し、前記カメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報を取得するカメラ情報取得手段と、
前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズと、前記カメラ情報取得手段により取得されたカメラ情報に含まれる仕様情報とに基づいて、前記最適設置距離を取得する最適設置距離取得手段と、
を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る撮影支援方法は、
撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得する撮影支援方法であって、
ユーザからの入力に基づいて、前記撮影方向から見た撮影範囲と、前記撮影範囲に対する前記撮影対象物の位置と、前記撮影対象物のサイズと、を含む撮影情報を取得する撮影情報取得ステップと、
前記撮影情報取得ステップにおいて取得された前記撮影情報に基づいて、前記撮影範囲における前記撮影対象物の配置状態を表す状態情報を取得する撮影対象状態情報取得ステップと
撮影範囲における撮影対象物の配置状態を表す状態情報と、該状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報と、を対応付けて記憶する撮影対象ルール記憶手段から、前記撮影対象状態情報取得ステップにおいて取得された状態情報に対応する機能情報を取得し、カメラ毎に、該カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を記憶するカメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報を取得するカメラ情報取得ステップと、
前記撮影情報取得ステップにおいて取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズと、前記カメラ情報取得ステップにおいて取得されたカメラ情報に含まれる仕様情報とに基づいて、前記最適設置距離を取得する最適設置距離取得ステップと、
を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点に係るプログラムは、
撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得するコンピュータを、
ユーザからの入力に基づいて、前記撮影方向から見た撮影範囲と、前記撮影範囲に対する前記撮影対象物の位置と、前記撮影対象物のサイズと、を含む撮影情報を取得する撮影情報取得手段、
前記撮影情報取得手段により取得された前記撮影情報に基づいて、前記撮影範囲における前記撮影対象物の配置状態を表す状態情報を取得する撮影対象状態情報取得手段、
撮影範囲における撮影対象物の配置状態を表す状態情報と、該状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報と、を対応付けて記憶する撮影対象ルール記憶手段から、前記撮影対象状態情報取得手段により取得された状態情報に対応する機能情報を取得し、カメラ毎に、該カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を記憶するカメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報を取得するカメラ情報取得手段、
前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズと、前記カメラ情報取得手段により取得されたカメラ情報に含まれる仕様情報とに基づいて、前記最適設置距離を取得する最適設置距離取得手段、
として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、カメラの最適配置を簡易に特定することが可能な撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラムを提供することができる。
実施形態に係る撮影支援装置の構成を概略的に示すブロック図である。 カメラ検索パラメータ情報の一例を示す図である。 撮影情報の一例を示す図である。 撮影場所において撮影方向から見た撮影対象物の正面図の一例である。 機能情報DBの一例を示す図である。 撮影対象ルールDBの一例を示す図である。 カメラ情報DBの一例を示す図である。 ユーザ入力画面の一例を示す図である。 最適設置距離取得部による最適設置距離の算出方法の一例を説明するための図である。 最適設置角度取得部による最適設置角度の取得方法の一例を説明するための図である。 検索結果画面の一例を示す図である。 最適配置取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。 最適配置取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。 カメラ情報取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る撮影支援装置1の構成を示すブロック図である。撮影支援装置1は、入力部110と、表示部120と、記憶部130と、制御部140とから構成される。
入力部110はユーザからの操作入力を受け付けるための各種のキー、ボタン若しくはタッチパネル等から構成される。入力部110は、ユーザからの操作入力を受け取り、制御部140にその操作入力が示す情報を出力する。本実施形態において、入力部110は、ユーザから、撮影対象物のサイズと、撮影方向から見た撮影範囲とを含む撮影情報を示す操作入力等を受け付ける。
表示部120は、例えば、駆動回路と、液晶パネル、有機EL(Electro Luminescence)パネル等の表示パネルとから構成される。駆動回路は、制御部140から出力される画像データに従って表示パネルを駆動し、表示パネルに画像データが表す画像を表示させる。
記憶部130は、例えば、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどの記憶装置から構成される。記憶部130は、制御部140が実行する動作プログラムや、各処理の実行に必要なデータ、各処理の実行によって取得又は生成されたデータ等を記憶する。具体的には、記憶部130は、カメラ検索パラメータ情報131と、撮影情報132と、機能情報DB(データベース)133と、撮影対象ルールDB134と、カメラ情報DB135とを記憶する。
カメラ検索パラメータ情報131は、カメラ情報DB135からカメラ情報を取得するための各種検索パラメータを表す。図2にカメラ検索パラメータ情報131の一例を示す。図2に示すカメラ検索パラメータ情報131は、検索パラメータとして、カメラ情報を検索する方法を表す「検索方法」、ユーザが検索を希望するカメラの名前を表す「カメラ名」、ユーザが検索を希望するカメラの仕様である「焦点距離」、「画角」、「絞り」、「最短撮影距離」を表す情報を含む。これらの検索パラメータを表す情報は、制御部140によりユーザから取得され、カメラ検索パラメータ情報131に格納される。
ここで、本実施形態におけるカメラ情報DB135からカメラ情報を検索するための検索方法について説明する。本実施形態では、(1)カメラ名から検索する方法、(2)カメラの仕様から検索する方法、(3)カメラを指定せずに検索する方法、の3つのうちいずれかにより、カメラ情報が検索される。
(1)カメラ名から検索する方法は、カメラ検索パラメータ情報131に含まれるカメラ名と一致するカメラ名を含むカメラ情報を検索する方法である。
(2)カメラの仕様から検索する方法は、カメラ検索パラメータ情報131に含まれる焦点距離、画角、絞り、及び最短撮影距離と、後述する撮影情報132と、に基づいて、最も近い仕様を含むカメラ情報を検索する方法である。
(3)カメラを指定せずに検索する方法は、撮影情報132に基づいて、カメラ情報を検索する方法である。具体的には、例えば、撮影情報132に含まれる撮影対象物のサイズから算出した撮影対象物の最長寸法と最も近い撮影可能円径を含むカメラ情報を取得する。
カメラ検索パラメータ情報に含まれる検索方法には、上記(1)〜(3)の何れかの検索方法を表す情報が格納される。
撮影情報132は、撮影対象物のサイズと、撮影方向から見た撮影範囲と、を含む情報である。図3に撮影情報の一例を示す。図3に示す撮影情報は、撮影対象物のサイズを表す撮影対象物サイズ(横幅)w及び撮影対象物サイズ(縦幅)hと、撮影方向から見たカメラが撮影可能な範囲を表す撮影範囲(横幅)W及び撮影範囲(高さ)Hと、撮影範囲に対する撮影対象物の位置を表す撮影対象物位置(X軸方向)x及び撮影対象物位置(Y軸方向)yと、撮影対象状態IDと、を含む。これらの情報のうち、撮影対象状態ID以外の情報は、制御部140によりユーザから取得され、カメラ検索パラメータ情報131に格納される。
ここで、図4を用いて、撮影情報に含まれる各種情報を具体的に説明する。図4は、撮影場所において撮影方向から見た撮影対象物2の正面図の一例を表す。図4において、撮影対象物サイズ(横幅)はw、撮影対象物サイズ(縦幅)はhである。また、撮影場所である居室3内において、撮影範囲は、水平方向において居室3の横幅全域、垂直方向において居室3の高さ全域であると考えられるから、撮影範囲(横幅)はW、撮影範囲(高さ)はHである。また、撮影範囲において、図4に示すように水平方向にX軸、垂直方向にY軸を規定した場合、撮影対象物位置(X軸方向)はx、撮影対象物位置(Y軸方向)はyである。
撮影対象状態IDは、撮影範囲における撮影対象物の配置状態を識別するための情報である。具体的には、撮影対象状態IDは、後述する撮影対象レールDB134に格納された状態情報のうち、最適配置取得処理により、撮影情報132に基づいて特定された状態情報の状態IDを含む。
機能情報DB133は、カメラが備える各種機能を表す機能情報を記憶する。図5に機能情報DB133に記憶される機能情報の一例を示す。図5に示すように、機能情報は、カメラが備える機能毎に、機能名と、その機能IDと、を対応付けて含む。機能名は、カメラが備える機能の名称を表す。また、機能IDは、対応する機能名により表されるカメラの機能を識別するための情報である。例えば、機能名「標準レンズ」は、機能ID「op11」と対応付けられる。なお、機能情報DB133に格納される機能情報は、予めユーザ等により設定されている。
撮影対象ルールDB134は、撮影範囲における撮影対象物の配置状態を表す状態情報と、その配置状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報とを対応付けて記憶する。図6に、撮影対象ルールDB134の一例を示す。図6に示す撮影対象ルールDB134は、状態情報と、機能IDとを対応付けて記憶する。また、状態情報は、状態ルール情報と、状態IDと、を含む。状態ルール情報は、撮影範囲における撮影対象物の配置状態の条件を表す。また、状態IDは、対応する状態ルール情報が表す条件を満たす配置状態を識別するための情報である。そして、状態ルール情報及び状態IDは、その状態IDにより識別される状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を識別するための機能IDが対応付けられている。
例えば、図6に示す撮影対象ルールDB134において、状態ルール情報「撮影範囲に対する割合(P>50%)」は、撮影方向から見た撮影範囲に対して撮影対象物が占める割合Pが50%以上である状態の条件を表し、状態ID「st11」と対応付けられている。そして、この状態の撮影対象物を撮影するのに適したカメラの機能を表す機能情報として、機能名「広角レンズ」に対応する機能ID「op12」(図5参照)が、状態ルール情報「撮影範囲に対する割合(P>50%)」及び状態ID「st11」と対応付けられている。なお、撮影対象ルールDB134に格納される状態ルール情報、状態ID、及び機能IDは、予めユーザ等により設定されている。
カメラ情報DB135は、カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を、各種カメラ毎に記憶する。図7に、カメラ情報DB135の一例を示す。図7に示すカメラ情報DB135において、カメラ情報は、カメラ毎に、カメラ名と、仕様情報と、機能IDとを対応付けて含む。仕様情報は、対応するカメラ名を有するカメラの仕様である、製造元と、型名と、焦点距離と、画角と、絞りと、撮影可能円径と、最短撮影距離とを含む。また、機能IDは、対応するカメラ名及び仕様情報を有するカメラが備える機能を識別するための機能IDを含む。
例えば、図7に示すカメラ情報DB135において、カメラ名「BBB」であるカメラが、広角レンズを備える場合、カメラ名「BBB」に対応する機能IDとして、図5に示す機能情報DB133を参照して、機能名「広角レンズ」に対応する機能ID「op12」が格納される。また、カメラが、機能情報DB133に記憶された機能情報が表す機能のうち、複数の機能を備える場合、各機能を表す機能IDがそのカメラのカメラ名と対応づけられてカメラ情報DB135に格納される。なお、カメラ情報DB135に格納されるカメラ情報は、予めユーザ等により設定されている。
制御部140は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理回路、ワークエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)、各種ドライバ等から構成される。制御部140は、撮影支援装置1の各部を制御するとともに、記憶部130に記憶された所定の動作プログラムに基づいて、各種の処理を実行する。
次に、本発明の実施形態に係る撮影支援装置1の制御部140の機能について、図を参照して説明する。
図1に示すように、制御部140は、条件取得部141、撮影対象物位置・サイズ判定部142、撮影対象状態情報取得部143、カメラ情報取得部144、最適設置距離取得部145、最適設置角度取得部146、検索結果出力部147として機能する。
条件取得部141は、カメラの最適設置場所を取得するために必要な各種データをユーザから取得する。具体的には、条件取得部141は、表示部120にユーザ入力画面を表示させ、カメラ検索パラメータ情報131及び撮影情報132に格納するための情報をユーザから入力部110を介して取得する。
図8にユーザ入力画面4の一例を示す。ユーザ入力画面4は、撮影条件入力フォーム410と、条件追加ボタン420と、検索実行ボタン430と、を有する。また、撮影条件入力フォーム410は、一対のカメラ検索条件入力フォーム440と、撮影条件入力フォーム450とを含むページであり、条件追加ボタン420が選択される毎に、ページが追加される。
カメラ検索条件入力フォーム440は、ユーザが利用するカメラの情報を入力する領域である。具体的には、カメラ検索条件入力フォーム440は、検索方法選択ボタン441a〜441cと、カメラ名選択ボックス442と、カメラ名リスト表示ボタン443と、仕様入力ボックス444とを含む。
検索方法選択ボタン441a〜441cは、カメラ情報DB135からカメラ情報を検索する方法を選択するためのボタンである。検索方法選択ボタン441a〜441cは、順に、上記の(1)カメラ名から検索する方法、(2)カメラの仕様から検索する方法、(3)カメラを指定せずに検索する方法に対応する。ユーザが検索方法選択ボタン441a〜441cのいずれかを選択すると、検索実行ボタン430が選択された後に、選択された検索方法選択ボタン441a〜441cに対応する検索方法を表す情報が、カメラ検索パラメータ情報131の対応する項目に格納される。
カメラ名選択ボックス442は、検索方法選択ボタン441aが選択された場合に、カメラ名から検索する際の検索パラメータとなるカメラ名をユーザが選択するための選択ボックスである。ユーザがカメラ名リスト表示ボタン443を選択すると、カメラ名選択ボックス442には、カメラ情報DB135に記憶されたカメラ情報に含まれるカメラ名のリストが表示される。そして、ユーザが表示されたリストから選択したカメラ名を表す情報は、検索実行ボタン430が選択された後に、カメラ検索パラメータ情報131の対応する項目に格納される。
仕様入力ボックス444は、検索方法選択ボタン441bが選択された場合に、カメラの仕様から検索する際の検索パラメータとなるカメラの仕様をユーザが入力するためのフォームである。仕様入力ボックス444は、「焦点距離」、「画角」、「絞り」、「最短撮影距離」の4つの仕様にそれぞれ対応する入力ボックスを有する。ユーザが仕様入力ボックス444に入力した数値を表す情報はそれぞれ、検索実行ボタン430が選択された後に、カメラ検索パラメータ情報131の対応する項目に格納される。
撮影条件入力フォーム450は、ユーザが撮影範囲と撮影対象物に関する情報を入力する領域である。具体的には、撮影条件入力フォーム450は、撮影対象物サイズ入力ボックス451と、撮影範囲入力ボックス452と、撮影対象物位置入力ボックス453と、撮影対象物位置・サイズ判定ボックス454とを含む。
撮影対象物サイズ入力ボックス451は、ユーザが撮影対象物のサイズの横幅と縦幅とを入力するためのフォームである。撮影範囲入力ボックス452は、ユーザが撮影範囲の横幅と高さとを入力するためのフォームである。撮影対象物位置入力ボックス453は、ユーザが撮影範囲における撮影対象物のX座標とY座標とを入力するためのフォームである。ユーザがこれらの入力ボックスに入力した数値を表す情報はそれぞれ、検索実行ボタン430が選択された後に、撮影情報132の対応する項目に格納される。
撮影対象物位置・サイズ判定ボックス454は、撮影対象物の位置及びサイズを判定する際に用いる撮影範囲の分割サイズ及び分割されたエリアを選択するための選択ボックスである。ユーザが分割サイズリスト表示ボタン455を選択すると、撮影対象物位置・サイズ判定ボックス454には、複数の撮影範囲の分割サイズ及び分割されたエリアが表示される。そして、ユーザが表示されたリストから選択した分割サイズ及びエリアと、撮影範囲入力ボックス452に入力された撮影範囲の横幅及び高さと、に基づいて、撮影対象物のサイズの横幅及び縦幅と、撮影対象物の位置が算出され、算出された撮影対象物のサイズの横幅及び縦幅と、撮影対象物の位置とが、それぞれ、撮影対象物サイズ入力ボックス451及び撮影対象物位置入力ボックス453に表示される。従って、ユーザは、自ら撮影対象物のサイズ及び位置を入力しなくても、撮影対象物位置・サイズ判定ボックス454において撮影範囲の分割サイズ及びエリアを選択することにより、撮影対象物のサイズ及び位置が自動的に算出され、撮影対象物サイズ入力ボックス451及び撮影対象物位置入力ボックス453に入力される。
条件追加ボタン420は、撮影条件入力フォーム410を追加するためのボタンである。ユーザが条件追加ボタン420を選択すると、撮影条件入力フォーム410のページが追加される。本実施形態では、全ての撮影条件入力フォームに入力された条件に基づいて、それぞれの条件におけるカメラの最適設置場所を取得できる。
検索実行ボタン430は、撮影条件入力フォーム410に入力された条件に基づいて、最適設置場所を取得する処理を開始するためのボタンである。ユーザが検索実行ボタン430を選択すると、撮影条件入力フォーム410に入力された情報は、それぞれカメラ検索パラメータ情報131または撮影情報132の対応する項目に格納される。
図1に戻って、撮影対象物位置・サイズ判定部142は、ユーザが撮影対象物位置・サイズ判定ボックス454により選択した分割サイズ及びエリアと、撮影範囲入力ボックス452に入力された撮影範囲の横幅及び高さと、に基づいて、撮影対象物のサイズの横幅及び縦幅と、撮影対象物の位置とを算出する。撮影対象物位置・サイズ判定部142は、算出した撮影対象物のサイズの横幅及び縦幅と、撮影対象物の位置とを、それぞれ、撮影対象物サイズ入力ボックス451及び、撮影対象物位置入力ボックス453に表示させる。
撮影対象状態情報取得部143は、撮影対象物の状態を表す状態情報を取得する。詳細には、撮影対象状態情報取得部143は、撮影情報132に含まれる各種情報と、撮影対象ルールDB134に格納された状態情報と、に基づいて、撮影情報132に含まれる各種情報が条件を満たす状態ルール情報を特定する。そして、撮影対象状態情報取得部143は、特定された状態ルール情報に対応する状態IDを、撮影対象状態IDとして撮影情報132に格納する。
例えば、撮影対象状態情報取得部143は、撮影情報132に格納されている撮影対象物サイズ(横幅)wと、撮影対象物サイズ(縦幅)hと、撮影範囲(横幅)Wと、撮影範囲(高さ)Hと、に基づいて、撮影範囲に対して撮影対象物が占める割合P=w×h/W×Hを算出する。そして、撮影対象状態情報取得部143は、算出した割合Pと、撮影対象ルールDB134に格納された状態ルール情報と、に基づいて、状態ルール情報「撮影範囲に対する割合(P>50%)」、「撮影範囲に対する割合(10%≦P≦50%)」、「撮影範囲に対する割合(P<10%)」のうち、算出した割合Pが条件を満たす状態ルール情報を特定する。そして、その特定した状態ルール情報に対応する状態IDを撮影対象状態IDとして取得する。
また、撮影対象状態情報取得部143は、撮影情報132に格納されている撮影対象物位置(X軸方向)x及び撮影範囲(横幅)Wと、撮影対象ルールDB134に格納された状態ルール情報と、に基づいて、状態ルール情報「横方向レイアウト(W/4≦x≦3W/4)」、「横方向レイアウト(x<w/4,3W/4<x)」のうち、撮影対象物位置(X軸方向)xが条件を満たす状態ルール情報を特定する。そして、その特定した状態ルール情報に対応する状態IDを撮影対象状態IDとして取得する。
カメラ情報取得部144は、条件取得部141により取得されたカメラ検索パラメータ情報131と、条件取得部141及び撮影対象状態情報取得部143により取得された撮影情報132に基づいて、カメラ情報DB135からカメラ情報を取得する。具体的には、カメラ情報取得部144は、カメラ検索パラメータ情報131に含まれる検索方法により、カメラ情報DB135からカメラ情報を取得する。
最適設置距離取得部145は、条件取得部141により取得された撮影情報132と、カメラ情報取得部144により取得されたカメラ情報とに基づいて、撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得する。
具体的には、最適設置距離取得部145は、取得したカメラ情報に含まれる撮影可能円径と、撮影情報132に含まれる撮影対象物のサイズから算出される撮影対象物の最長寸法との差異が所定値以内か否かを判別する。そして、撮影可能円径と撮影対象物のサイズとの差異が所定値以内であると判別した場合、最適設置距離取得部145は、取得したカメラ情報に含まれる撮影距離を最適設置距離として取得する。
また、最適設置距離取得部145は、撮影可能円径と撮影対象物のサイズとの差異が所定値よりも大きいと判別した場合、カメラ情報に含まれる撮影可能円径及び焦点距離と、撮影対象物の最長寸法とに基づいて、最適設置距離を算出する。なお、「撮影可能円径」とは、カメラのレンズを通った光が結像する円(イメージサークル)の径を表す。以下に、この場合の最適設置距離の算出方法について説明する。
図9は、最適設置距離取得部145による最適設置距離の算出方法の一例を説明するための図である。図9に示すように、カメラ情報取得部144により取得されたカメラCに係るカメラ情報に含まれる撮影可能円径、すなわちイメージサークルICの直径をφ[mm]、焦点距離をf[mm]、撮影対象物2の最長寸法をL[m]、最適設置距離をD[m]とし、結像した撮影対象物2の像Iの最長寸法と、撮影可能円径とが等しいとすれば、以下の関係が成り立つ。
Figure 0005586071
従って、最適設置距離Dは、以下のように算出される。
Figure 0005586071
最適設置角度取得部146は、カメラ情報取得部144により取得されたカメラ情報に係るカメラが、撮影対象物と最適設置距離取得部145が取得した最適設置距離だけ離れ、かつ撮影方向から所定距離離れて設置されている場合のカメラの光軸と撮影方向との間の最適な角度を表す最適設置角度を、取得した最適設置距離と所定距離とに基づいて取得する。
具体的には、最適設置角度取得部146は、以下の方法により最適設置角度を取得する。図10は、最適設置角度取得部146による最適設置角度の取得方法の一例を説明するための図である。図10は、撮影場所である居室3内を上から見た状態を表す。図10に示すように、撮影対象物2正面から最適設置距離D離れ、かつ水平方向に居室3の横幅Wに渡って延びる領域を撮影可能領域Aとする。そして、最適設置角度取得部146は、撮影可能領域A内の中央部、左端部、右端部を表す最適設置位置P1〜P3のうち、最適設置位置P2,P3にカメラを設置する場合のカメラの光軸Oと撮影方向との間の最適な角度を表す最適設置角度θを算出する。最適設置位置P1と最適設置位置P2,P3との間の距離は、居室3の横幅Wの半分、すなわちZ=W/2とすると、最適設置角度θは、以下の式により算出される。
Figure 0005586071
検索結果出力部147は、最適設置距離取得部145により取得された最適設置距離と、最適設置角度取得部146により取得された最適設置角度とを表す検索結果画面を出力し、表示部120に表示させる。
図11に検索結果出力部147が出力する検索結果画面5の一例を示す。検索結果画面5は、カメラ情報表示領域510と、最適配置表示領域520と、戻るボタン530と、閉じるボタン540とを有する。なお、カメラ情報取得部144により複数のカメラ情報が取得された場合、取得されたカメラ情報毎に複数の検索結果画面5が表示される。
カメラ情報表示領域510は、カメラ情報取得部144により取得されたカメラ情報に含まれるカメラ名や製造元、型名等を表示する領域である。
最適配置表示領域520は、カメラ情報表示領域510に表示されたカメラ情報について、最適設置距離取得部145により取得された最適設置距離と、最適設置角度取得部146により取得された最適設置角度とを表示する領域である。具体的には、最適配置表示領域520は、最適設置距離を表示する領域である最適設置距離表示領域521と、最適設置角度を表示する領域である最適設置角度表示領域522と、カメラを設置する高さを表す設置高さ表示領域523とを有する。なお、本実施形態において、カメラを設置する高さは、撮影対象物が設置される高さと等しいとし、撮影情報132に含まれる撮影対象物位置(Y軸方向)が表示される。
戻るボタン530は、検索結果画面5からユーザ入力画面4へ切り替えるためのボタンである。ユーザが戻るボタン530を選択すると、検索結果画面5からユーザ入力画面4へ切り替えられ、再度カメラの最適設置場所を取得するために必要な各種データを入力できる。
閉じるボタン540は、検索結果画面5を閉じて、カメラの最適設置場所を取得する処理を終了するためのボタンである。
次に、本実施形態に係る撮影支援装置1の動作について、図面を参照して説明する。図12は、本発明の実施形態1に係る撮影支援装置1の最適配置取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、この最適配置取得処理は、記憶部130内のプログラムとして予め記憶されており、制御部140のCPUがプログラムを読み出して実行することで、実際の処理が行われるものとする。
撮影支援装置1は、例えば、ユーザによる入力部110への本処理の実行を開始する操作を契機として図12に示す最適配置算出処理を開始する。
まず、条件取得部141は、ユーザ入力画面を表示部120に表示させる(ステップS101)。
続いて、条件取得部141は、入力部110が操作入力を受け付けたか否かを判別する(ステップS102)。具体的には、条件取得部141は、操作入力として、分割サイズリスト表示ボタン455の選択、条件追加ボタン420の選択、検索実行ボタン430の選択のいずれかを表す情報を取得したか否かを判別する。入力部110が操作入力を受け付けていないと判別した場合(ステップS102;No)、条件取得部141は操作入力を受け付けたと判別するまで待ち状態となる。
続いて、条件取得部141は、受け付けた操作入力が、分割サイズリスト表示ボタン455の選択を表すか否かを判別する(ステップS103)。
分割サイズリスト表示ボタン455の選択を表すと判別した場合(ステップS103;Yes)、撮影対象物位置・サイズ判定部142は、撮影対象物位置・サイズ判定ボックス454に、複数の撮影範囲の分割サイズ及び分割されたエリアを表示し、表示された分割サイズ及びエリアのうち、ユーザから選択された分割サイズ及びエリアを取得する(ステップS201)。
続いて、撮影対象物位置・サイズ判定部142は、ステップS201において取得した分割サイズ及びエリアと、撮影範囲入力ボックス452に入力された撮影範囲の横幅及び高さと、に基づいて、撮影対象物の位置及びサイズを算出する(ステップS202)。
続いて、撮影対象物位置・サイズ判定部142は、ステップS202において算出した撮影対象物のサイズをユーザ入力画面4の撮影対象物サイズ入力ボックス451に表示し、算出した撮影対象物の位置をユーザ入力画面4の撮影対象物位置入力ボックス453に表示する(ステップS203)。そして、図12のステップS106に処理を進める。
分割サイズリスト表示ボタン455の選択を表さないと判別した場合(ステップS103;No)、条件取得部141は、受け付けた操作入力が条件追加ボタン420の選択を表すか判別する(ステップS104)。
受け付けた操作入力が条件追加ボタン420の選択を表すと判別した場合(ステップS104;Yes)、条件取得部141は、ユーザ入力画面4に撮影条件入力フォーム410を追加表示する(ステップS105)。そして、条件取得部141は、処理をステップS102に戻す。
受け付けた操作入力が条件追加ボタン420の選択を表さないと判別した場合(ステップS104;No)、条件取得部141は、受け付けた操作入力が検索実行ボタン430の選択を表すと判別し、撮影条件入力フォーム410に入力された情報を取得し、それぞれカメラ検索パラメータ情報131または撮影情報132の対応する項目に格納する(ステップS106)。
次に、撮影対象状態情報取得部143は、撮影情報132に含まれる各種情報と、撮影対象ルールDB134に格納された状態情報と、に基づいて、撮影対象状態IDを取得する(ステップS107)。
例えば、図3に示すように撮影情報132に各種情報が格納されている場合、撮影対象状態情報取得部143は、撮影対象ルールDB134を参照して、撮影範囲に対して撮影対象物が占める割合Pとして、P=w×h/W×H=3.6×1.2/7.0×3.0≒0.21=21%を算出する。そして、撮影対象状態情報取得部143は、算出した割合Pが、状態ルール情報「撮影範囲に対する割合(10%≦P≦50%)」を満たすと判別し、その状態ルール情報に対応する状態ID「st12」を撮影対象状態IDとして取得する。
さらに、撮影対象状態レベル取得部143は、図3に示す撮影情報132に格納されている、撮影範囲(横幅)W「7.0」と、撮影対象物位置(X軸方向)x「3.5」とが、状態ルール情報「横方レイアウト(W/4≦x≦3W/4)」を満たすと判別し、その状態ルール情報に対応する状態ID「st21」を撮影対象状態IDとして取得する。
そして、撮影対象状態情報取得部143は、以上のようにして取得した撮影対象状態IDを、図3に示すように撮影情報132に格納する。
続いて、カメラ情報取得部144は、カメラ情報取得処理を実行する(ステップS108)。
図14は、カメラ情報取得部144が実行するカメラ情報取得処理の流れを示すフローチャートである。
カメラ情報取得部144は、カメラ検索パラメータ情報131に格納された検索方法が、カメラの仕様から検索する方法であるか否かを判別する(ステップS301)。
カメラ情報取得部144は、検索方法がカメラの仕様からの検索する方法であると判別した場合(ステップS301;Yes)、撮影情報132に格納された撮影対象状態IDに対応する機能IDを含むカメラ情報であって、カメラ検索パラメータ情報131に格納されたカメラの仕様(焦点距離、画角、絞り、最短撮影距離)の各値と最も近い値を含むカメラ情報をカメラ情報DB134から取得する(ステップS302)。
具体的には、カメラ情報取得部144は、撮影情報132に格納された撮影対象状態IDに対応する機能IDを、撮影対象ルールDB134から取得する。例えば、カメラ情報取得部144は、撮影対象ルールDB134を参照して、図3に示す撮影対象状態ID「st12」に対応する機能ID「op11」、撮影対象状態ID「st21」に対応する機能ID「op31」を取得する。そして、さらに、カメラ検索パラメータ情報131の焦点距離に「40」が格納されていた場合、カメラ情報取得部144は、図6に示すカメラ情報DB135から、焦点距離が「40」に最も近く、かつ、機能IDに「op11」または「op31」を含むカメラ情報として、カメラ名が「AAA」であるカメラ情報を取得する。
検索方法がカメラの仕様から検索する方法でないと判別した場合(ステップS301;No)、カメラ情報取得部144は、カメラ検索パラメータ情報131に格納された検索方法が、カメラ名から検索する方法であるか否かを判別する(ステップS303)。
検索方法がカメラ名から検索する方法であると判別した場合(ステップS303;Yes)、カメラ情報取得部144は、カメラ検索パラメータ情報131に格納されたカメラ名に一致するカメラ名を含むカメラ情報をカメラ情報DB135から取得する(ステップS304)。
カメラ名から検索する方法でないと判別した場合(ステップS303;No)、カメラ情報取得部144は、カメラ検索パラメータ情報131に格納された検索方法が、カメラを指定せずに検索する方法であると判別し、撮影情報132に格納された撮影対象状態IDに対応する機能IDを含むカメラ情報であって、撮影情報132に格納された撮影対象物のサイズから取得された撮影対象物の最長寸法と最も近い撮影可能円径を含むカメラ情報をカメラ情報DB135から取得する(ステップS305)。
例えば、カメラ情報取得部144は、撮影対象物の最長寸法Lを、L=(w2+h21/2のようにして算出する。また、カメラ情報取得部144は、上記のステップS302と同様にして、撮影情報132に格納された撮影対象状態IDに対応する機能IDを取得する。そして、カメラ情報取得部144は、カメラ情報DB135から、撮影可能円径がLに最も近く、かつ、取得された機能IDを含むカメラ情報を取得する。
そしてカメラ情報取得部144は、カメラ情報取得処理を終了し、図12のステップS109に処理を進める。
次に、最適設置距離取得部145は、取得したカメラ情報に含まれる撮影可能円径と、撮影情報132に格納された撮影対象物のサイズから取得された撮影対象物の最長寸法との差異が所定値以内か否かを判別する(ステップS109)。
撮影可能円径と撮影対象物の最長寸法との差異が所定値以内であると判別した場合(ステップS109;Yes)、最適設置距離取得部145は、取得したカメラ情報に含まれる最短撮影距離を最適設置距離として取得する(ステップS110)。
撮影可能円径と撮影対象物の最長寸法との差異が所定値以内でない、すなわち所定値よりも大きいと判別した場合(ステップS109;Yes)、最適設置距離取得部145は、取得したカメラ情報に含まれる撮影可能円径及び焦点距離と、撮影情報132に格納された撮影対象物サイズとに基づいて、最適設置距離を算出する(ステップS111)。
例えば、最適設置距離取得部145は、図3に示す撮影情報132に格納された撮影対象物サイズ(横幅)w「3.6」及び撮影対象物サイズ(縦幅)h「1.2」とから、撮影対象物の最長寸法L=(w2+h21/2=(1.22+3.621/2≒3.79を算出する。そして、ステップS108において図7に示すカメラ名「AAA」を含むカメラ情報を取得した場合、最適設置距離取得部145は、そのカメラ情報に含まれる撮影可能円径「37.4」及び焦点距離「40」と、算出した撮影対象物の最長寸法Lと、数2式とを用いて、最適設置距離D=L・f/φ=3.79×0.04/0.0374≒4.1[m]を算出する。
次に、最適設置角度取得部146は、ステップS110で取得した最適設置距離、またはステップS111で算出した最適設置距離と、撮影情報132に格納された撮影範囲とに基づいて、最適設置角度を算出する(ステップS112)。
例えば、最適設置距離取得部145は、ステップS110またはステップS111で取得または算出された最適設置距離D=4.1[m]と、図3に示す撮影情報132に格納された撮影範囲(横幅)W「7.0」と、数3式とを用いて、最適設置角度θ=arctan(W/2D)=arctan(7.0/2×4.1)≒76[deg]を算出する。
次に、検索結果出力部147は、ステップS110で取得された最適設置距離またはステップS111で算出された最適設置距離と、ステップS112で算出された最適設置角度とを表す検索結果画面5を出力し、表示部120に表示させる(ステップS113)。なお、カメラ情報取得部144により複数のカメラ情報が取得された場合、検索結果出力部147は、取得されたカメラ情報毎に検索結果画面5を出力し、表示させる。
続いて、検索結果出力部147は、入力部110を介して操作入力を受け付けたか否かを判別する(ステップS114)。具体的には、検索結果出力部147は、操作入力として、戻るボタン530の選択、閉じるボタン540の選択のいずれかを表す情報を取得したか否かを判別する。操作入力を受け付けていないと判別した場合(ステップS114;No)、操作入力を受け付けたと判別するまで待ち状態となる。
続いて、操作入力を受け付けたと判別した場合(ステップS114;Yes)、検索結果出力部147は、受け付けた操作入力が、戻るボタン530の選択を表すか否かを判別する(ステップS115)。
戻るボタンの選択を表すと判別した場合(ステップS115;Yes)、検索結果出力部147は、処理をステップS101に戻す。また、戻るボタン530の選択を表さないと判別した場合、検索結果出力部147は、受け付けた操作入力が閉じるボタン540の選択を表すと判別し、最適配置取得処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る撮影支援装置1は、撮影情報132に基づいて、カメラ情報DB135からカメラ情報を取得する。そして、取得したカメラ情報と撮影情報132とに基づいて、最適設置距離及び最適設置角度を取得する。従って、撮影対象物の配置状態に適したカメラの最適配置を簡易に特定することができる。
また、本実施形態に係る撮影支援装置1は、カメラ自体に本実施形態の実施専用の機能を設けるものではないから、既存のカメラの最適配置を簡易に特定することができる。
また、本実施形態に係る撮影支援装置1は、ユーザが撮影場所に実際に行って最適配置を特定するために必要な各種のデータを取得する必要がなく、簡易にカメラの最適配置を特定することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されず、種々の変形、応用が可能である。
例えば、撮影対象ルールDB134は、撮影対象物の配置状態を表す状態情報と機能情報とを対応付けているが、機能情報と対応付けられる状態情報は、撮影範囲に対する撮影対象物の配置状態に限られない。撮影対象ルールDB134に格納される状態情報は、撮影対象物の何らかの状態を表し、その状態にある撮影対象物を撮影するのに適したカメラの機能を表す機能情報がその状態情報と対応付けられていればよい。
また、本発明の実施形態に係る撮影支援装置1は、専用の装置によらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、ネットワークカード等を備えたコンピュータに上述の処理を実行するためのプログラムを格納した媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等)から当該プログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行する撮影支援装置を構成することができる。
また、コンピュータにプログラムを供給するための手法は任意である。例えば、通信回線、通信ネットワーク、通信システム等を介して供給してもよい。一例を挙げると、通信ネットワークの掲示板(BBS)に当該プログラムを掲示し、これをネットワークを介して搬送波に重畳して配信することにより、上述の処理を実行することができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得する撮影支援装置であって、
前記撮影対象物の状態を表す状態情報を取得する撮影対象状態情報取得手段と、
前記撮影対象物のサイズを含む撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、
撮影対象物の状態を表す状態情報と、該状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報と、を対応付けて記憶する撮影対象ルール記憶手段と、
カメラ毎に、該カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を記憶するカメラ情報記憶手段と、
前記撮影対象ルール記憶手段から、前記撮影対象状態情報取得手段により取得された状態情報に対応する機能情報を取得し、前記カメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報を取得するカメラ情報取得手段と、
前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズと、前記カメラ情報取得手段により取得されたカメラ情報に含まれる仕様情報とに基づいて、前記最適設置距離を取得する最適設置距離取得手段と、
を備えることを特徴とする撮影支援装置。
(付記2)
前記仕様情報は、カメラのレンズを通った光が結像する円の径を表す撮影可能円径を含み、
前記カメラ情報取得手段は、前記カメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報のうち、前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズに基づいて算出される前記撮影対象物の最長寸法と最も近い撮影可能円径を含むカメラ情報を取得する、
ことを特徴とする付記1に記載の撮影支援装置。
(付記3)
前記仕様情報は、カメラのレンズを通った光が結像する円の径を表す撮影可能円径と、カメラの焦点距離とを含み、
前記最適設置距離取得手段は、前記撮影情報取得手段により取得された前記撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズから算出される前記撮影対象物の最長寸法と、前記カメラ情報取得手段により取得された前記カメラ情報に含まれる撮影可能円径及び焦点距離と、に基づいて、前記最適設置距離を取得する、
ことを特徴とする付記1または2に記載の撮影支援装置。
(付記4)
前記カメラが、前記撮影対象物と前記最適設置距離だけ離れ、かつ前記撮影方向から所定距離離れて設置されている場合の前記カメラの光軸と前記撮影方向との間の最適な角度を表す最適設置角度を、前記最適設置距離と前記所定距離とに基づいて取得する最適設置角度取得手段をさらに備える、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の撮影支援装置。
(付記5)
前記撮影情報は、前記撮影方向から見た撮影範囲のサイズをさらに含み、
前記撮影対象状態取得手段は、前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズ及び前記撮影範囲のサイズに基づいて、前記撮影対象物が前記撮影範囲に対して占める割合を表す状態情報を取得する、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載の撮影支援装置。
(付記6)
前記撮影情報は、前記撮影方向から見た撮影範囲に対する前記撮影対象物の位置をさらに含み、
前記撮影対象状態取得手段は、前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物の位置を表す状態情報を取得する、
ことを特徴とする付記1乃至5のいずれか1つに記載の撮影支援装置。
(付記7)
撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得する撮影支援方法であって、
前記撮影対象物の状態を表す状態情報を取得する撮影対象状態情報取得ステップと、
前記撮影対象物のサイズを含む撮影情報を取得する撮影情報取得ステップと、
撮影対象物の状態を表す状態情報と、該状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報と、を対応付けて記憶する撮影対象ルール記憶手段から、前記撮影対象状態情報取得ステップにおいて取得された状態情報に対応する機能情報を取得し、カメラ毎に、該カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を記憶するカメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報を取得するカメラ情報取得ステップと、
前記撮影情報取得ステップにおいて取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズと、前記カメラ情報取得ステップにおいて取得されたカメラ情報に含まれる仕様情報とに基づいて、前記最適設置距離を取得する最適設置距離取得ステップと、
を備えることを特徴とする撮影支援方法。
(付記8)
撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得するコンピュータを、
前記撮影対象物の状態を表す状態情報を取得する撮影対象状態情報取得手段、
前記撮影対象物のサイズを含む撮影情報を取得する撮影情報取得手段、
撮影対象物の状態を表す状態情報と、該状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報と、を対応付けて記憶する撮影対象ルール記憶手段から、前記撮影対象状態情報取得手段により取得された状態情報に対応する機能情報を取得し、カメラ毎に、該カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を記憶するカメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報を取得するカメラ情報取得手段、
前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズと、前記カメラ情報取得手段により取得されたカメラ情報に含まれる仕様情報とに基づいて、前記最適設置距離を取得する最適設置距離取得手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1 撮影支援装置
110 入力部
120 表示部
130 記憶部
131 カメラ検索パラメータ情報
132 撮影情報
133 機能情報DB
134 撮影対象ルールDB
135 カメラ情報DB
140 制御部
141 条件取得部
142 撮影対象物位置・サイズ判定部
143 撮影対象状態情報取得部
144 カメラ情報取得部
145 最適設置距離取得部
146 最適設置角度取得部
147 検索結果出力部
2 撮影対象物
3 居室
4 ユーザ入力画面
410 撮影条件入力フォーム
420 条件追加ボタン
430 検索実行ボタン
440 カメラ検索条件入力フォーム
441a〜441c 検索方法選択ボタン
442 カメラ名選択ボックス
443 カメラ名リスト表示ボタン
444 仕様入力ボックス
450 撮影条件入力フォーム
451 撮影対象物サイズ入力ボックス
452 撮影範囲入力ボックス
453 撮影対象物位置入力ボックス
454 撮影対象物位置・サイズ判定ボックス
455 分割サイズリスト表示ボタン
5 検索結果表示画面
510 カメラ情報表示領域
520 最適配置表示領域
521 最適設置距離表示領域
522 最適設置角度表示領域
523 設置高さ表示領域
530 戻るボタン
540 閉じるボタン

Claims (8)

  1. 撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得する撮影支援装置であって、
    ユーザからの入力に基づいて、前記撮影方向から見た撮影範囲と、前記撮影範囲に対する前記撮影対象物の位置と、前記撮影対象物のサイズと、を含む撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、
    前記撮影情報取得手段により取得された前記撮影情報に基づいて、前記撮影範囲における前記撮影対象物の配置状態を表す状態情報を取得する撮影対象状態情報取得手段と
    撮影範囲における撮影対象物の配置状態を表す状態情報と、該状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報と、を対応付けて記憶する撮影対象ルール記憶手段と、
    カメラ毎に、該カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を記憶するカメラ情報記憶手段と、
    前記撮影対象ルール記憶手段から、前記撮影対象状態情報取得手段により取得された状態情報に対応する機能情報を取得し、前記カメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報を取得するカメラ情報取得手段と、
    前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズと、前記カメラ情報取得手段により取得されたカメラ情報に含まれる仕様情報とに基づいて、前記最適設置距離を取得する最適設置距離取得手段と、
    を備えることを特徴とする撮影支援装置。
  2. 前記仕様情報は、カメラのレンズを通った光が結像する円の径を表す撮影可能円径を含み、
    前記カメラ情報取得手段は、前記カメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報のうち、前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズに基づいて算出される前記撮影対象物の最長寸法と最も近い撮影可能円径を含むカメラ情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮影支援装置。
  3. 前記仕様情報は、カメラのレンズを通った光が結像する円の径を表す撮影可能円径と、カメラの焦点距離とを含み、
    前記最適設置距離取得手段は、前記撮影情報取得手段により取得された前記撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズから算出される前記撮影対象物の最長寸法と、前記カメラ情報取得手段により取得された前記カメラ情報に含まれる撮影可能円径及び焦点距離と、に基づいて、前記最適設置距離を取得する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮影支援装置。
  4. 前記カメラが前記撮影対象物と前記最適設置距離だけ離れた第1の位置にあり、かつ前記カメラの光軸が前記撮影対象物へ向く場合の前記光軸の方向と、前記カメラが前記第1の位置から前記光軸の方向と直交する方向に所定距離離れた第2の位置にあり、かつ前記カメラの光軸が前記撮影対象物へ向く場合の前記光軸の方向との間の最適な角度を表す最適設置角度を、前記最適設置距離と前記所定距離とに基づいて取得する最適設置角度取得手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮影支援装置。
  5. 前記撮影情報は、前記撮影方向から見た撮影範囲のサイズをさらに含み、
    前記撮影対象状態取得手段は、前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズ及び前記撮影範囲のサイズに基づいて、前記撮影対象物が前記撮影範囲に対して占める割合を表す状態情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮影支援装置。
  6. 前記撮影情報は、前記撮影方向から見た撮影範囲に対する前記撮影対象物の位置をさらに含み、
    前記撮影対象状態取得手段は、前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物の位置を表す状態情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮影支援装置。
  7. 撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得する撮影支援方法であって、
    ユーザからの入力に基づいて、前記撮影方向から見た撮影範囲と、前記撮影範囲に対する前記撮影対象物の位置と、前記撮影対象物のサイズと、を含む撮影情報を取得する撮影情報取得ステップと、
    前記撮影情報取得ステップにおいて取得された前記撮影情報に基づいて、前記撮影範囲における前記撮影対象物の配置状態を表す状態情報を取得する撮影対象状態情報取得ステップと
    撮影範囲における撮影対象物の配置状態を表す状態情報と、該状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報と、を対応付けて記憶する撮影対象ルール記憶手段から、前記撮影対象状態情報取得ステップにおいて取得された状態情報に対応する機能情報を取得し、カメラ毎に、該カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を記憶するカメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報を取得するカメラ情報取得ステップと、
    前記撮影情報取得ステップにおいて取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズと、前記カメラ情報取得ステップにおいて取得されたカメラ情報に含まれる仕様情報とに基づいて、前記最適設置距離を取得する最適設置距離取得ステップと、
    を備えることを特徴とする撮影支援方法。
  8. 撮影方向におけるカメラと撮影対象物との間の最適な距離を表す最適設置距離を取得するコンピュータを、
    ユーザからの入力に基づいて、前記撮影方向から見た撮影範囲と、前記撮影範囲に対する前記撮影対象物の位置と、前記撮影対象物のサイズと、を含む撮影情報を取得する撮影情報取得手段、
    前記撮影情報取得手段により取得された前記撮影情報に基づいて、前記撮影範囲における前記撮影対象物の配置状態を表す状態情報を取得する撮影対象状態情報取得手段、
    撮影範囲における撮影対象物の配置状態を表す状態情報と、該状態の撮影対象物を撮影するのに適した、カメラが備える機能を表す機能情報と、を対応付けて記憶する撮影対象ルール記憶手段から、前記撮影対象状態情報取得手段により取得された状態情報に対応する機能情報を取得し、カメラ毎に、該カメラの仕様を表す仕様情報と、該カメラが備える機能を表す機能情報と、を含むカメラ情報を記憶するカメラ情報記憶手段から、取得した機能情報を含むカメラ情報を取得するカメラ情報取得手段、
    前記撮影情報取得手段により取得された撮影情報に含まれる前記撮影対象物のサイズと、前記カメラ情報取得手段により取得されたカメラ情報に含まれる仕様情報とに基づいて、前記最適設置距離を取得する最適設置距離取得手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012033202A 2012-02-17 2012-02-17 撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラム Active JP5586071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033202A JP5586071B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033202A JP5586071B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013171079A JP2013171079A (ja) 2013-09-02
JP5586071B2 true JP5586071B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=49265064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033202A Active JP5586071B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5586071B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017134786A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱電機株式会社 設置位置決定装置、設置位置決定方法及び設置位置決定プログラム
JP6701018B2 (ja) * 2016-07-19 2020-05-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2023162016A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 日本電気株式会社 監視システム、監視装置、監視方法、および記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3371279B2 (ja) * 1997-03-10 2003-01-27 ペンタックス プレシジョン株式会社 Tvカメラ用レンズの選択方法および選択装置
JP3809309B2 (ja) * 1999-09-27 2006-08-16 キヤノン株式会社 カメラ制御システム及びカメラ制御方法及び記憶媒体
JP2002325189A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Canon Inc 撮影支援システムおよび撮影支援方法
JPWO2004107762A1 (ja) * 2003-05-30 2006-07-20 富田 誠次郎 撮影方法及び撮影装置
JP5194650B2 (ja) * 2007-08-31 2013-05-08 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2010028237A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Toshiba Corp 撮影装置及び撮影パラメータ決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013171079A (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8848088B2 (en) Product identification using mobile device
JP2006065677A5 (ja)
JP2017130920A (ja) 撮影位置推薦方法、コンピュータプログラムおよび撮影位置推薦システム
JP6701018B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007212681A (ja) 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム
JP5586071B2 (ja) 撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラム
CN105867858A (zh) 控制方法、控制装置及电子装置
JP5614116B2 (ja) 通信端末
JP2018045355A (ja) 施工管理システム、施工管理方法、携帯端末及びプログラム
JP2013172312A (ja) 撮影支援システムおよび撮影支援プログラム
WO2021176889A1 (ja) 撮影プログラム
JP6504703B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
CN114979616A (zh) 显示方法、信息处理装置以及记录介质
JP6123618B2 (ja) 映像出力装置、映像出力方法、及びプログラム
CN112887606A (zh) 拍摄方法、装置和电子设备
JP2010175896A (ja) 情報処理装置、撮像装置およびプログラム
CN111083353A (zh) 一种多媒体信息的采集方法和装置
JPWO2015141214A1 (ja) 多視点画像に対するラベル情報の処理装置及びそのラベル情報の処理方法
WO2023224031A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2009117949A (ja) 撮影装置
WO2023224030A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
WO2023224033A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP4878267B2 (ja) 経路画像検索装置、経路画像検索方法及び経路画像検索プログラム
WO2021177066A1 (ja) 作業支援装置、作業支援プログラム、端末及び作業支援方法
JP7279420B2 (ja) 空調機の点検報告書作成支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150