JPH10190237A - プリント回路基板 - Google Patents

プリント回路基板

Info

Publication number
JPH10190237A
JPH10190237A JP8342180A JP34218096A JPH10190237A JP H10190237 A JPH10190237 A JP H10190237A JP 8342180 A JP8342180 A JP 8342180A JP 34218096 A JP34218096 A JP 34218096A JP H10190237 A JPH10190237 A JP H10190237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit board
printed circuit
power supply
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8342180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867985B2 (ja
Inventor
Takashi Harada
高志 原田
Hideki Sasaki
英樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8342180A priority Critical patent/JP2867985B2/ja
Priority to US08/991,895 priority patent/US5966294A/en
Publication of JPH10190237A publication Critical patent/JPH10190237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867985B2 publication Critical patent/JP2867985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0234Resistors or by disposing resistive or lossy substances in or near power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0039Galvanic coupling of ground layer on printed circuit board [PCB] to conductive casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09354Ground conductor along edge of main surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10446Mounted on an edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源−グランド間の電圧変動を抑制し、不要
電磁波の放射や外部電磁界の侵入による機器の誤動作を
効率良く抑制する多層プリント回路基板を提供する。 【解決手段】 金属層と誘電体層が交互に積層され、電
位の基準となるグランド層2と電源を供給するための電
源層3を有する多層プリント回路基板1であり、グラン
ド層2と電源層3の間の端部に、抵抗材料から構成され
た抵抗体6が設置され、抵抗体6とグランド層2、およ
び抵抗体6と電源層3が直接接触しないよう誘電体5に
よる薄い層が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置、通
信装置などの電子機器に用いられる2層以上の層数を有
する多層プリント回路基板に関し、特に不要電磁波の放
射を抑制し、かつ外部から侵入する電磁ノイズによる回
路の誤動作を抑制するための基板の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】高度情報化社会の発展とともに、情報処
理機器や通信機器などの電子機器の動作に伴い発生する
不要な電磁波の放送や無線通信システムなどへの妨害、
外部から侵入する電磁波による誤動作が大きな社会問題
となっている。
【0003】そのため、電子機器ではシールドやフィル
タの装着など、不要電磁波の抑制や外部電磁波の侵入を
防ぐ処置が施されている。こうした処置を電子機器の心
臓部である電子回路を搭載したプリント回路基板におい
て行うことは、コスト面での効果が極めて大きく、従来
からいくつかの技術が発明もしくは考案されている。
【0004】従来の多層プリント回路基板では、例えば
特開平5−243782号公報に記載のものがあり、図
22にその断面図を示す。多層プリント基板101の内
部に設けられた信号伝送路層102の上側、及び下側に
は、絶縁材料103を介して内部アース層104および
アース層105を設けた構造となっている。
【0005】実開昭60−71174号公報に記載の多
層プリント基板は、図23に示すように、基板106に
取り付けられる各素子を電気的に接続するための信号線
107を絶縁性の基板本体108の内部に配設し、電源
に接続される電源ライン109、110を基板本体の表
面に設けることにより信号層107を遮蔽する構造であ
る。
【0006】実開平5−76083号公報には、図24
に示すように、プリント基板111の外層面135をグ
ランドあるいは電源供給用単一ベタパターンとした構造
によりシールドとして作用させ、内層の信号パターン層
から放射する電磁波を抑制することを特徴とする多層プ
リント基板が記載されている。
【0007】特開平2−68571号公報に記載のプリ
ント回路基板は、図25に示すように、基板112の面
上に回路上どこにも接続されないパターン113を全面
に形成した構造であり、実開昭59−146999号公
報に記載のプリント基板のシールド構造は、図26に示
すように、グランド層及び電源層115を外装に、信号
層116を内層に配置したことを特徴する構造114が
採用されていた。
【0008】また、実開平2−26294号公報に記載
の電子機器の実装構造は、図27に示すように、多層プ
リント基板121のうち、電磁波発生源123に最も近
い層122を電磁波発生源からのノイズを防止するシー
ルド板としたことを特徴とする構造であり、特開平6−
69680号公報に記載の電子機器の実装構造は、図2
8に示すように、多層プリント基板124の外装をシー
ルド層125a、125bとし、このプリント基板12
4と金属きょう体126とで囲まれた空間に高周波電磁
波発生源127aや回路127bを配置した構造を採用
することにより、不要電磁波放射源をシールドする構造
が採用されていた。
【0009】また、特開平7−302956号公報に記
載のプリント配線板は、配線板を上面から見た図29に
示すように、基板128に設けた穴129によって、側
縁導体部130A、130Bの間に形成された中間導体
部130Eを分断して非導体部を設け、その穴129の
位置は、側縁導体部130A、130Bのそれぞれか
ら、それらの相互間の長さL1の1/4以上離れた位置
に設定した構成である。
【0010】第10回、回路実装学会学術講演会講演予
稿集15B−12に記載の多層プリント回路基板は、図
30に示すように、グランド層132の他に第2のグラ
ンド層133を追加し、二つのグランド層132、13
3で電源層3を挟み込み、さらに電源層3と第2のグラ
ンド層121間の誘電体の誘電率ε1を他の誘電体の誘
電率ε2より大きくして電源層3とグランド層132間
の容量を大きくし、さらに基板の周囲において第1のグ
ランド層と第2のグランド層の間の抵抗体135により
接続する構造131が用いられていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】プリント回路基板にお
ける不要電磁波放射や外部電磁界の侵入による回路の誤
操作には、大きく二つの要因が考えられる。一つは信号
配線パターンとグランドパターンで構成されるループに
起因するもの、もう一つは電源とグランド間の電圧変動
に起因するものである。
【0012】図22、図23、図24、図25、図26
に示したプリント回路基板は、いずれもこの前者に起因
する不要電磁波の抑制、外部電磁界の侵入を防止するも
のである。これらは、基板の全面に設けられたグランド
層や、基板の一部に引かれたグランドパターン、もしく
は電源層や電源パターンなどの同電位の金属板により信
号配線パターンを挟み込むことにより、信号配線パター
ンとグランドパターンで構成されたループを電磁シール
ドする。しかし、これらの構造では、信号配線パターン
を挟み込むために、グランドや電源と同電位の層を余分
に設けなければならない欠点があった。
【0013】また、図27、図28に示したプリント基
板では、プリント基板の一部の層を全面グランド層もし
くはシールド板とすることにより、周囲の金属ケースと
の間にシールドされた空間を構成し、放射源である内部
の高周波回路をシールドし、不要電磁波の放射や外部電
磁波の侵入を抑制する。しかしながら、このような基板
の一部の層と周囲のケースによりシールドを構成する構
造では基板とケースが合致する構造を採用する必要があ
るため、既存のケースへの対応が出来ない、また、ケー
スをプラスチックなどの非導体で構成する場合には適用
できないなどの問題点を含んでいる。
【0014】図29に示したプリント配線板において
は、電源パターンやグランドパターンを中間非導体部を
設けて切断することにより、これらパターンの長さに伴
い発生する共振を防いでいる。しかしながら、この方法
ではグランドや電源が基板全面を覆ういわゆるベタパタ
ーンの場合には、前記非導体部がスリットアンテナとし
て作用し、かえって電磁波の放射が増加する問題点があ
った。
【0015】また、図30に示した多層プリント回路基
板では、第1のグランド層と第2のグランド層と電源層
で構成される高周波の回路に、抵抗による損失材を介入
させているため、電源層−第1、第2グランド間の電圧
変動に起因する不要電磁波の放射や機器の誤動作は抑制
できるが、通常のグランド層の他にさらにグランド層を
一層増す必要があり、コストの増加を招くという問題点
があった。
【0016】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あり、上記課題を解決し、電源−グランド間の電圧変動
を抑制し、かつ不要電磁波の放射や外部電磁界の侵入に
よる機器の誤動作を効率良く抑制する多層プリント回路
基板を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の発明の多層プリント基板は、金属層
と誘電体層が交互に積層され、電位の基準となるグラン
ド層と電源を供給するための電源層を有する多層プリン
ト回路基板であって、グランド層と電源層間の、プリン
ト基板の端部もしくは電源層の端部に抵抗材料からなる
抵抗体を有し、抵抗体はグランド層又は電源層の少なく
ともいずれかと直接電気的に接触していないことを特徴
とする。
【0018】第2の発明として、前記抵抗体の代わり
に、抵抗体層を金属層で挟んだ複合層と誘電体層とが交
互に積層された構成としてもよい。
【0019】第3の発明は、金属層と誘電体層が交互に
積層され、電位の基準となるグランド層と電源を供給す
るための電源層を有する多層プリント回路基板であっ
て、基板の端部に基板の表面層に回り込むように抵抗膜
が設けてあり、グランド層と電源層は、基板の端部で、
ビアホールを介して基板の対向する異なる表面層に設け
られたパッドのいずれかと電気的に接続され、抵抗膜の
表面層に露出した部分とパッドは、パッドのどちらか一
方がコンデンサを介して接続し、他の一方は直に接続さ
れた構成であるか、もしくは双方のパッドともコンデン
サを介して電気的に接続された構成であることを特徴と
するプリント回路基板である。
【0020】第4の発明は、金属層と誘電体層が交互に
積層され、電位の基準となるグランド層と電源を供給す
るための電源層を有する多層プリント回路基板であっ
て、基板の端部に抵抗体が設けてあり、グランド層と電
源層は、基板の端部で、それぞれビアホールを介して基
板の対向する異なる表面層に設けられたパッドのいずれ
かと電気的に接続され、抵抗体は、パッドのどちらか一
方とコンデンサを介して接続し、他の一方は直に接続さ
れた構成であるか、もしくは双方のパッドとコンデンサ
を介して電気的に接続されている構成であることを特徴
とする。
【0021】第5の発明は、金属層と誘電体層が交互に
積層され、電位の基準となるグランド層と電源を供給す
るための電源層を有する多層プリント回路基板であっ
て、基板の端部および電源層の端部で、グランド層と電
源層は、ビアホールを介して、基板の同一表面層に設置
されるパッドとそれぞれ電気的に接続され、パッドの間
には抵抗とコンデンサが直列に挿入されていることを特
徴とする。
【0022】第6の発明は、金属層と誘電体層が交互に
積層され、電位の基準となるグランド層と電源を供給す
るための電源層を有する多層プリント回路基板であっ
て、パッドが、基板の同一表面層の、基板の端部および
電源層の端部を含む領域に、抑制しようとする目的の周
波数帯の上限周波数の基板内波長の1/2以下の間隔で
3つ一組で設置され、グランド層と電源層が、前記一組
の両端のパッドのいずれかとそれぞれビアホールを介し
て電気的に接続され、前記一組をなすパッド間には、抵
抗とコンデンサが直列に挿入されていることを特徴とす
る。
【0023】第7の発明は、金属層と誘電体層が交互に
積層され、電位の基準となるグランド層と電源を供給す
るための電源層を有する多層プリント回路基板であっ
て、グランド層と電源層の間にある誘電体層中、もしく
はすべての誘電体層中に、抑制しようとする目的の周波
数に対応した波長の1/4の長さ分、基板の端部から内
側に入り込んだ位置を中心に一定の幅、もしくはこの領
域の内側全体に、磁気的な損失を有する磁性体層が設け
られていることを特徴とする。
【0024】第8の発明は、金属層と誘電体層が交互に
積層され、電位の基準となるグランド層と電源を供給す
るための電源層を有する多層プリント回路基板であっ
て、前記グランド層と前記電源層の間が、磁気的な損失
を有し、かつ電気的に絶縁された層により構成されてい
ることを特徴とするプリント回路基板である。
【0025】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0026】(第1の実施の形態)図1および図2は、
本発明の第1の実施の形態を示す多層プリント回路基板
1を表す図である。図1はプリント基板1の上面図、図
2はこの基板のx−x’における断面図である。
【0027】本実施の形態では、プリント基板1は金属
層と誘電体層が交互に積層され、金属層が四層、誘電体
層が三層の構造である。
【0028】各金属層は回路パターンを形成できるよう
に電界メッキなどで形成され、各金属層の間はガラスエ
ポキシや紙フェノールなどの絶縁体(誘電体)5により
隔てられている。
【0029】プリント基板1の金属層を上から順番に第
一層、第二層、第三層、第四層と呼ぶことにしたとき、
第一層、第四層が信号パターンの配線用の層4として用
いられ、第二層はグランド層2、第三層が電源層3であ
る。
【0030】グランド層2と電源層3の間には、その基
板の端部に抵抗材料により構成された抵抗体6が設けら
れている。抵抗体6とグランド層2、および抵抗体6と
電源層3は直接接触しないよう誘電体5による薄い層が
設けられている。
【0031】本実施の形態では、抵抗体6がグランド層
2、電源層3の両方と接触しない構造としたが、抵抗体
6はグランド層2、電源層3のどちらか一方のみ接触し
た構造としてもよい。グランド層2と電源層3の間は直
流的には開放となる必要がある。したがって、抵抗体6
がグランド層2と電源層3の両方と接触してはならな
い。
【0032】電源層3を複数有する多層プリント基板に
おいては、図3にその断面図を示すように、前記抵抗体
6は第1の電源層3と第2の電源層3’の双方の端部に
も設ける。
【0033】抵抗体6を構成する材料は、例えばカーボ
ン、グラファイトなどの電気的損失を有する材料、もし
くはこれらの材料を粉末もしくはフィラー状にしてエポ
キシ趣旨などの高分子樹脂に分散した材料である。
【0034】本発明によるプリント回路基板は、四層の
プリント回路基板だけでなく、六層や八層などのさらに
層数の多い基板にも適用可能である。例えば、図4の断
面図に示すような第一層、第六層および第三層、第四層
をそれぞれ信号配線のための層4Aおよび4Bとし、第
二層をグランド層2、第五層を電源層3とした六層のプ
リント回路基板においては、グランド層2と電源層3に
挟まれた層4Bの信号パターン配線領域を基板の端部よ
り一定の幅だけ内側の領域に限定して設け、電源層3と
グランド層2の間に誘電体層を介して抵抗体6を設ける
ことにより、図2に示したプリント回路基板1と同様の
構造を実現できる。
【0035】次に、本発明の第1の実施の形態が、不要
電磁波の抑制や外部電磁界の侵入による回路誤動作を抑
制できる理由を実験例を用いて説明する。
【0036】図5は、本発明の前提となる原理を示すた
めの実験に用いたプリント回路基板11の表面図、図6
は基板11のx−x’における断面図である。
【0037】プリント回路基板11は金属層と誘電体層
が交互に積層され、金属層が四層の構造であり、金属層
の第一層と第四層が信号配線のための層14であり、第
二層はグランド層12、第三層は電源層13である。
【0038】基板の寸法は、面積が160mm×24mm、
厚さは1.6mmである。各金属層は厚さ25〜40μm
の銅箔からなる。各層は誘電体ガラスエポキシ15によ
り隔てられており、誘電体15の厚さは、金属層である
第一層と第二層、及び第三層と第四層の間が約0.25
mm、第二層と第三層の間が約1mmである。グランド層1
2と電源層13は、配線パターンが基板の全面を覆うよ
うに設けられたいわゆるベタパターンを構成している。
【0039】このプリント回路基板11上には、水晶発
振器16、IC17、四本の信号配線パターン18、終
端抵抗19で終端された信号配線パターン18を持つ回
路がその中心部に搭載されている。水晶発振器16の発
振周波数は20MHz、IC17にはTTLインバータ
74AS04を用いた。配線パターン18の長さはいず
れも約105mmであり、それぞれ75オームの抵抗19
で終端した。信号配線パターンは第一層のみに設けられ
てあり、第四層にはIC17を駆動するために発振器1
6から送られる信号を伝送する配線を除いて信号配線パ
ターンは存在しない。
【0040】この回路を直流5Vの電源を用いて駆動
し、基板11から10m 離れた点で不要電磁波放射の特
性を測定した結果、特に220MHzを中心とする周波
数帯で電界強度が46dBμV/m の高いレベルの不要
電磁波放射が測定された。
【0041】次に、周波数220MHzにおける回路駆
動時のプリント回路基板11近傍の磁界強度分布を測定
した。基板11に垂直なZ方向の磁界成分Hzの強度分
布を図7に示す。濃い色の部分ほど磁界強度が強く、薄
い部分は磁界強度が弱いことを表す。図7の磁界強度分
布の短辺方向の変化を見ると、プリント回路基板11の
長辺方向の両端部において特に強い。この結果は以下の
ように考えることができる。
【0042】図8は基板11のy−y’における断面図
であり、グランド層12、電源層13に流れる電流20
と磁力線21の様子を示した図である。グランド層12
と電源層13の二つの層で構成された平行板線路には、
断面に垂直な方向に電流20が流れ、その結果、断面に
平行な磁力線21が生じる。図7に示した磁界強度分布
は、磁力線21がプリント回路基板の外部に漏洩した部
分を測定した結果、得られたものであり、グランド層1
2と電源層13で構成された平行板線路を電磁波が伝わ
るときの磁界の分布を表している。
【0043】また、基板の長辺方向の変化を見ると、磁
界強度はIC17の搭載位置付近で最も強く基板の端部
においては弱い。この結果は以下のように考えられる。
【0044】長辺の端部に沿った磁界強度の変化を図9
に実線で示す。磁界強度(実線)は端部においてほぼゼ
ロであり、中心部に向かうにしたがいレベルが高くな
る。
【0045】図9における破線は、誘電体15の内部を
220MHzの信号が伝搬する際の波長短縮を考慮して
計算した正弦波曲線である。基板の端部をゼロとして画
いた破線は、基板中央部付近のIC17が搭載された位
置付近までは実線とほぼ一致する。この特性は、基板の
端部を開放端とする電流定在波が存在していることを意
味しており、グランド層12と電源層13で構成された
平行板線路に、同周波数において共振が生じていること
を表している。この共振が不要電磁波放射の原因であ
る。共振周波数は、回路基板の寸法や搭載された回路に
依存した固有の値を持つ。共振周波数では、外部から侵
入する電磁界に対しても大きな電圧変動を生じやすく、
回路誤動作の要因ともなる。
【0046】したがって、グランド層12と電源層13
間の電圧変動に起因する不要電磁波放射や回路の誤動作
を抑制するためには、グランド層12と電源層13によ
り構成された平行板線路に電気的損失を有する材料を挿
入して、その電気的損失成分により同線路に生じる共振
のエネルギーを吸収抑制すればよい。
【0047】図6、図7に示した基板11では、基板短
辺方向の両端部では磁界強度が急激は低下しており開放
端となっている。開放端では、図9に示すように磁界
(実線で示す)がゼロ、電界(一点鎖線で示す)が最大
の電磁界分布を示す。本実施の形態では、電界が最大と
なる基板端部に、抵抗体のような電気的損失を有する材
料を挿入することにより、共振が抑制され同共振に起因
する放射や誤動作の原因となる電圧変動を低減できる。
【0048】一般のプリント回路基板は正方形に近い形
状をなしている。このときにグランド層、電源層を流れ
る電流は、x方向、y方向の二次元となる。この場合、
基板は4辺がすべて開放端となるので、図1に示すよう
に基板の周囲全体に抵抗体6を設けることにより、前記
不要電磁波の放射及び電源電圧変動を抑制することがで
きる。
【0049】本発明の第1の実施形態はいくつかの変形
が考えられる。例えば、プリント回路基板1の端部断面
を拡大した図10に示すように、抵抗体6をグランド層
2や電源層3に平行するいくつかの金属層7で挟み、誘
電体層5と交互に並べた構造としてもよい。
【0050】図10の構造では、グランド層2と金属層
7、金属層7同士、および電源層3と金属層7の間に挟
まれたそれぞれの誘電体層5の厚さが薄くなるため、こ
れらの金属層と誘電体層により等価的に構成されたコン
デンサの容量が大きくなり、基板の端部における電界を
集中させ、抵抗体6の電気的損失の効果を高めることが
できる。図10では、抵抗体6を複数層設けた例を示し
たが、単数でも構わない。
【0051】(第2の実施の形態)図11は、本発明の
第2の実施の形態に係る多層プリント回路基板31の基
板端部の断面図である。
【0052】プリント基板31は、金属層と誘電体層が
交互に積層され、金属層が四層の構造である。各金属層
は回路パターンを形成できるように電界メッキなどで形
成され、各金属層の間はガラスエポキシや紙フェノール
など絶縁体35により隔てられている。プリント基板3
1は金属層の第一層、第四層が信号パターンの配線用の
層34として用いられ、第二層はグランド層32、第三
層が電源層33である。
【0053】グランド層32と電源層33は基板の端部
付近において、それぞれビアホール36を介してプリン
ト基板31表層に設けられた部品搭載用のパッド37に
電気的に接続される。
【0054】基板端部には、この端部を覆い、基板の両
表面層に回り込むうように抵抗膜38が設けてある。抵
抗膜38は、一方の表層に露出した部分において前記パ
ッド37の間をコンデンサ39を介して、他方の表層に
露出した部分において前記パッド37’と短絡板76を
介して、もしくは直に電気的に接続されている。なお、
抵抗膜38の表層に露出した部分は、その双方の面にお
いてパッド37、37’とコンデンサ39を介して接続
してもよい。
【0055】デジタル回路においては、電源層33とグ
ランド層32の間は、5V,3.3Vといった一定の直
流電圧を保つ必要があり、そのためには電源層とグラン
ド層は絶縁されていなければならない。もし抵抗膜38
が直に電源層33とグランド層32の両方と同時に接触
すると、その間には直流電流が流れる問題が生じる。従
って、電源層とグランド層が直接電気的に接続しないよ
うに、コンデンサの挿入などにより抵抗膜38が電源層
33とグランド層32の両方と同時に接触しない構成と
する必要がある。
【0056】抵抗膜38には、カーボン、グラファイト
などの電気的に損失を有する材料、もしくは布などのシ
ート状の材料に前記電気的損失材を塗布した材料から構
成される。
【0057】コンデンサ39は、高周波領域でのインピ
ーダンスの上昇による抵抗体に流れる電流の減少を防ぐ
ため、チップコンデンサなどのなるべく寄生インダクタ
ンスの小さい素子を用いるのが好ましい。
【0058】本実施の形態の構造は、金属層が四層のプ
リント回路基板だけでなく、六層や八層などのさらに層
数の多い基板にも適用できる。すなわち、いずれの構造
においても内層のグランド層32、電源層33を基板の
端部付近において、それぞれビアホール36を介して層
に設けられたパッド37に電気的に接続することによ
り、図11と同様の構造とすることができる。
【0059】本発明の第2の実施の形態が、不要電磁波
放射や外部電磁界の侵入による回路誤動作を抑制できる
理由は、前記第一の実施の形態で述べた理由と同様であ
る。すなわち、グランド層32と電源層33とで構成さ
れた平行板線路に生じた共振を、図9に示すように電界
強度(一定鎖線)が最大値となる基板端部に電気的損失
を有する抵抗膜を付加することにより減衰させるため、
同共振に起因する放射や誤動作の原因となる電圧変動を
低減できる。
【0060】本実施の形態にはいくつかの変形が考えら
れる。例えば図12に示した金属が四層のプリント回路
基板では、図11におけるプリント回路基板31の抵抗
皮膜38の代わりに、抵抗体40を設けた構造である。
この場合も前記構造と同様に、抵抗体40はコンデンサ
39または短絡76、およびビアホール37,37’を
介してグランド層32、電源層33と接続される。
【0061】図11、図12に示すように抵抗膜38、
抵抗体40を用いて基板の端部を覆い、コンデンサ39
を介してグランド層32と電源層33を直接接続するこ
とにより、抵抗膜39もしくは抵抗体40に直接高周波
電流が流れるため、これら抵抗の電気損失の効果を高め
ることができる。
【0062】(第3の実施の形態)図13および図14
は、本発明の第3の実施の形態を示す多層プリント回路
基板の構成図である。図13は、プリント基板41の表
面図、図14は基板41のx−x’における断面の端部
を拡大した図である。
【0063】図14に示すように、プリント回路基板4
1は、金属層と誘電体層が交互に積層され、金属層が四
層の構造である。各金属層は回路パターンを形成できる
ように電界メッキなどで形成され、各金属層の間はガラ
スエポキシや紙フェノールなど絶縁体45により隔てら
れている。プリント基板41は金属層の第一層、第四層
が信号パターンの配線用の層44として用いられ、第二
層はグランド層42、第三層が電源層43である。
【0064】グランド層42と電源層43は、基板の端
部付近において、ビアホール46、46’を介してプリ
ント基板41の同一の表面に露出させたパッド47、4
7’に電気的に接続されている。
【0065】電源層43に接続されたビアホール47’
がグランド層42を貫く部分は、グランド層42とビア
ホール47’が接触しないようにビアホール47’の周
囲に絶縁領域70を設けた構造となっている。
【0066】グランド層42に接続されたパッド47
と、電源層43に接続されたパッド47‘の間は、コン
デンサ48と抵抗49が直列に挿入されている。パッド
50は、コンデンサ48と抵抗49を直列に実装するた
めに設けられている。
【0067】これらのビアホール46、46’と、パッ
ド47、47’、50と、コンデンサ48と、抵抗49
からなる構造は、図13に示すように、プリント回路基
板の端部周辺の基板の内側に、不要電磁波放射や回路誤
動作の抑制を目的とする周波数領域の上限周波数に相当
するプリント回路基板内での波長の1/2以下の間隔W
で複数配置される。
【0068】例えば、目的とする周波数がVCCI(情
報処理装置等電波障害自主規制協議会)などの規定する
30MHz〜1000MHzであり、比誘電率が約5の
ガラスエポキシ材で構成されたプリント回路基板を用い
た場合には、その上限周波数である1000MHzにお
けるプリント回路基板内の波長134mmの1/2以下、
すなわち約67mm以下の間隔で、ビアホール46、4
6’とパッド47、47’、50、抵抗49、コンデン
サ48からなる構造を複数配置する。
【0069】複数の電源層43を有するプリント基板の
例については、図15にプリント基板の上面図を示すよ
うに、各電源層43の領域の端部に、前記ビアホール4
6、46’とパッド47、47’、50、抵抗49、コ
ンデンサ48とからなる構造を、目的とする周波数領域
における上限周波数に相当するプリント回路基板内での
波長の1/2以下の間隔で配置すればよい。
【0070】本発明の第3の実施の形態により、不要電
磁波の抑制や外部電磁界の侵入による回路誤動作を抑制
できる理由は、前記第一の実施の形態、第2の実施の形
態で述べた理由と同様である。すなわち、グランド層4
2と電源層43とで構成された平行板線路に生じた共振
を、図9に示すように電界強度(一点鎖線)が最大値と
なる基板端部に、電気的損失を有する抵抗を付加するこ
とにより減衰させるため、同共振に起因する放射や誤動
作の原因となる電圧変動を低減できる。
【0071】抵抗48をコンデンサ49に直列に挿入す
る理由は、グランド層42と電源層43の間に直流電流
が流れるのを防止するためである。
【0072】また、図15に示すように、本実施の形態
では、ビアホール46、46’とパッド47、47’、
50、抵抗49、コンデンサ48とからなる構造を、放
射の抑制や外部電磁界の侵入による回路誤動作の阻止を
目指す周波数領域の上限周波数におけるプリント回路基
板内の波長の1/2以下の間隔Wで配置している。この
理由は、平行板線路などの伝送線路では、ある一定の間
隔Wで不連続が生じた場合、その間隔Wが1/2波長と
なる周波数においては両端を短絡した伝送線路に見られ
る場合と同様の共振を生じ、かえって不要電磁波放射や
外部電磁界の侵入による回路の誤動作を起こし易くして
しまう可能性があるためである。したがって、その間隔
Wを、目的とする周波数領域で波長の最も短くなる上限
周波数における波長での1/2以下に規定することによ
り、本発明では共振の生じる周波数を前記周波数領域外
に設定し、共振の発生を防いでいる。
【0073】(第4の実施の形態)次に本発明の第4の
実施の形態を図面を参照して説明する。図16および図
17は、本発明の第4の実施の形態を示す多層プリント
回路基板51の構成を表す図である。図16は、プリン
ト基板51の表面図、図17は図16の基板のx−x’
方向における断面図である。
【0074】図17に示すように、プリント基板51
は、金属層と誘電体層が交互に積層され、金属層が四層
の構造である。各金属層は回路パターンを形成できるよ
うに電界メッキなどで形成され、各層の間はガラスエポ
キシや紙フェノールなど絶縁体55により隔てられてい
る。プリント基板51は金属層の第一層、第四層が信号
パターンの配線用の層54として用いられ、第二層はグ
ランド層52、第三層が電源層53である。
【0075】グランド層52と電源層53間の誘電体層
中、もしくはすべての誘電体層中に、不要電磁波の放射
や回路誤動作の抑制を目的とする周波数に対応した波長
の1/4の長さだけ基板51の端部から内側に入り込ん
だ位置付近に、もしくはこの領域の内側全体(図16の
磁性体膜56領域の内側部分も含む領域)に、磁気的な
損失を有する磁性体層56が設けられている。
【0076】本実施の形態の構造は、金属層が四層のプ
リント回路基板だけでなく、六層や八層などのさらに層
数の多い基板にも適用可能である。例えば、図18の断
面図に示すように、金属層の第一層、第三層、第四層、
第六層を信号配線のための層54Aおよび54Bとし、
第二層をグランド層52、第五層を電源層53とした六
層のプリント回路基板では、グランド層52と電源層5
3に挟まれた誘電体層55A中の一部、もしくはグラン
ド層52と電源層53で挟まれたすべての誘電体層55
中に磁性体膜56を設ければよい。
【0077】また、グランド層52と電源層53に挟ま
れた信号層の一部を、磁気的な損失を有する磁性体膜5
6に置き換えた構造としてもよい。
【0078】磁性体層56としては、高周波帯において
磁気的な損失を有する、Fe55Hf1134やFe67Dy
7 266などに代表される化学式を持つFe基合金薄膜
などの磁性薄膜、および磁性薄膜を積層した層、層状の
焼結フェライト、フェライトなどの磁気的損失を有する
粉末材料を分散したシートなどが好ましい。
【0079】次に、本発明の第4の実施の形態による構
造が、不要電磁波の抑制や外部電磁界の侵入による回路
誤動作を抑制できる理由を述べる。
【0080】図19はプリント回路基板の端部を拡大し
た断面図である。グランド層52と電源層53の間に存
在する電気力線74、磁力線75を矢印で示す。電気力
線74はグランド層52と電源層53を結ぶように、ま
た、磁力線75はグランド層52と電源層53に平行に
生じる。
【0081】既に述べたようにグランド層52と電源層
53で構成された平行板線路には、基板端部で磁界強度
がゼロ、電界強度が最大となる終端開放の共振が発生す
る。この共振は伝送線路の理論から明らかなように、開
放端である基板の端部から基板の内部波長に対してその
1/4波長だけ内側に入った位置において、磁界強度が
最大、電界強度がゼロとなる(図9参照)。したがっ
て、この位置に磁気的な損失を有する材料を置くことに
より、前記共振を最も効率よく抑制することができる。
【0082】また、このときの磁力線75の向きは、図
19に示すようにグランド層52、電源層53に平行で
ある。したがって、磁力線75と平行であるグランド層
52、電源層53と平行に磁性体層を設けることによ
り、磁性体層のもつ磁気的損失の効果を有効に利用する
ことができる。
【0083】また、磁性薄層56は前記の基板端部から
内部に入り込んだ領域に限らず、基板全体に配してもよ
い。その場合、既に述べたように基板端部では磁界強度
がほとんどゼロであるため磁性体膜56による効果はほ
とんど得られないものの、磁性体膜56を特定の領域に
限定して設ける必要がないため、プリント回路基板51
の製作が容易になる利点がある。
【0084】(第5の実施の形態)図20は、本発明の
第5の実施の形態によるプリント回路基板61の断面図
である。プリント基板61は、金属層と誘電体層が交互
に積層され、金属層が四層の構造である。各金属層は回
路パターンを形成できるように電界メッキなどで形成さ
れ、金属層の第一層、第四層が信号パターンの配線用の
層64、第二層はグランド層62、第三層が電源層63
である。第一層とグランド層62である第二層、ならび
に第四層と電源層63である第三層の間は、ガラスエポ
キシや紙フェノールなど絶縁体65により隔てられてい
る。グランド層62と電源層63の間は、磁気的な損失
を有し、かつ電気的に絶縁された層66により構成され
る。
【0085】本発明の第5の実施の形態によれば、グラ
ンド層62と電源層63で構成された平行板線路に発生
した共振を、絶縁層66の持つ磁気的な損失により減衰
できるため、不要電磁波の抑制や外部電磁界の侵入によ
る回路誤動作を抑制できる。
【0086】また、本発明の第4の実施の形態において
述べたように、絶縁層66の磁気的な損失の効果は、磁
界強度の最も強くなる基板端部から1/4波長の距離に
おいて最も有効である。したがって、絶縁層66は、図
21のプリント回路基板61の表面図に示すように、不
要電磁波の放射や回路誤動作の抑制を目的とする周波数
におけるプリント回路基板内部の波長の1/4波長分、
基板端部から内側に入った位置を中心に一定の幅で設け
た構造としてもよく、さらにこの領域の内側全体に設け
た構造としてもよい。
【0087】磁気的な損失を有する絶縁層66を構成す
る材料としては、フェライトやカーボニール鉄のような
高周波領域において磁気的な損失を有するような磁性体
を、粉末やフィラー状にしてエポキシ樹脂などの高分子
材料に分散したものなどが好ましい。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、多層プリント回路
基板におけるグランド層と電源層を伝送線路として、そ
の間に生じる定在波に起因する共振が、不要電磁波放
射、外部電磁界の侵入による誤動作の大きな要因であ
る。
【0089】本発明による多層プリント回路基板によれ
ば、グランド層、電源層間において電界強度が最大とな
る基板端部に電気的損失材を適用して共振を抑制するた
め、効率的に不要電磁波の放射、外部からの電磁界の侵
入による回路の誤動作を抑制できる効果を有する。
【0090】また、本発明による多層プリント回路基板
によれば、グランド層、電源層間において基板の端部か
ら1/4波長内部に入り込んだ磁界強度が最大となる部
分に磁気的な損失を有する材料を適用して共振を抑制す
るため、効率的に不要電磁波の放射、外部からの電磁界
の侵入による回路の誤動作を抑制できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による多層プリント
回路基板の表面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による多層プリント
回路基板の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態による多層プリント
回路基板において、複数の電源層を含む基板の上面図で
ある。
【図4】本発明の第1の実施の形態による金属層が6層
のプリント回路基板の断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例に関わる原理を説明する
ための実験に用いたプリント回路基板の表面図である。
【図6】本発明の第1の実施例に関わる原理を説明する
ための実験に用いたプリント回路基板の断面図である。
【図7】プリント回路基板近傍における磁界強度分布を
表す図である。
【図8】プリント回路基板中における電流と磁力線を表
す図である。
【図9】プリント回路基板の端部に沿った磁界強度分
布、電界強度分布を表す図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態の変形による多層
プリント回路基板の断面図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態による多層プリン
ト回路基板の断面図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態の変形による多層
プリント回路基板の断面図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態による多層プリン
ト回路基板の表面図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態による多層プリン
ト回路基板の断面図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態による多層プリン
ト回路基板において、複数の電源層を含む基板の上面図
である。
【図16】本発明の第4の実施の形態による多層プリン
ト回路基板の表面図である。
【図17】本発明の第4の実施の形態による多層プリン
ト回路基板の断面図である。
【図18】本発明の第4の実施の形態の変形による多層
プリント回路基板の断面図である。
【図19】基板端部における電気力線と磁力線の様子を
示す図である。
【図20】本発明の第5の実施の形態による多層プリン
ト回路基板の断面図である。
【図21】本発明の第5の実施の形態の変形による多層
プリント回路基板の表面図である。
【図22】従来の多層プリント回路基板の構成図であ
る。
【図23】従来の多層プリント回路基板の構成図であ
る。
【図24】従来の多層プリント回路基板の構成図であ
る。
【図25】従来の多層プリント回路基板の構成図であ
る。
【図26】従来の多層プリント回路基板の構成図であ
る。
【図27】従来の多層プリント回路基板の構成図であ
る。
【図28】従来の多層プリント回路基板の構成図であ
る。
【図29】従来の多層プリント回路基板の構成図であ
る。
【図30】従来の多層プリント回路基板の構成図であ
る。
【符号の説明】
1、11、31、41、51、61 プリント回路基板 2、12、32、42、52、62 グランド層 3、13、33、43、53、63、115、134
電源層 4、14、34、44、54、64 信号配線層 5、15、35、45、55、65 誘電体層 6 抵抗体 7 金属層 10 複合層 16 水晶発振器 17 IC 18 信号配線パターン 19 終端抵抗 20 電流 21 磁力線 36、46 ビアホール 37、47、50 パッド 38 抵抗膜 39、49 コンデンサ 40 抵抗体 48 抵抗 56 磁性体層 66 磁気的損失を有し電気的に絶縁された層 70 絶縁領域 74 電気力線 75 磁力線 76 短絡板 101、106、108、111、112、121、1
24、128、131プリント回路基板 102、116 信号伝送路層 103 絶縁材料 104、105、132、133 グランド層 107 信号線 109、110 電源ライン 113 パターン 114 基板の実装構造 122、125 シールド板層 123、127a、127b 電磁波発生源 126 金属きょう体 129 穴 130 側縁導体部、中間導体部 135 抵抗体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属層と誘電体層が交互に積層され、電位
    の基準となるグランド層と電源を供給するための電源層
    を有する多層プリント回路基板であって、 前記グランド層と前記電源層間の、前記プリント基板の
    端部もしくは前記電源層の端部に抵抗材料からなる抵抗
    体を有し、前記抵抗体は前記グランド層又は前記電源層
    の少なくともいずれかと直接電気的に接触していないこ
    とを特徴とするプリント回路基板。
  2. 【請求項2】金属層と誘電体層が交互に積層され、電位
    の基準となるグランド層と電源を供給するための電源層
    を有する多層プリント回路基板であって、 前記グランド層と前記電源層間の、前記プリント基板の
    端部もしくは前記電源層の端部に、抵抗体層を金属層で
    挟んだ複合層と誘電体層とが交互に積層された構成を有
    することを特徴とするプリント回路基板。
  3. 【請求項3】金属層と誘電体層が交互に積層され、電位
    の基準となるグランド層と電源を供給するための電源層
    を有する多層プリント回路基板であって、 前記基板の端部に前記基板の表面層に回り込むように抵
    抗膜が設けてあり、 前記グランド層と前記電源層は、基板の端部で、ビアホ
    ールを介して前記基板の対向する異なる表面層に設けら
    れたパッドのいずれかと電気的に接続され、 前記抵抗膜の表面層に露出した部分と前記パッドは、前
    記パッドのどちらか一方がコンデンサを介して接続し、
    他の一方は直に接続された構成であるか、もしくは双方
    のパッドともコンデンサを介して電気的に接続された構
    成であることを特徴とするプリント回路基板。
  4. 【請求項4】金属層と誘電体層が交互に積層され、電位
    の基準となるグランド層と電源を供給するための電源層
    を有する多層プリント回路基板であって、 前記基板の端部に抵抗体が設けてあり、 前記グランド層と前記電源層は、基板の端部で、それぞ
    れビアホールを介して前記基板の対向する異なる表面層
    に設けられたパッドのいずれかと電気的に接続され、 前記抵抗体は、前記パッドのどちらか一方とコンデンサ
    を介して接続し、他の一方は直に接続された構成である
    か、もしくは双方のパッドとコンデンサを介して電気的
    に接続されている構成であることを特徴とするプリント
    回路基板。
  5. 【請求項5】金属層と誘電体層が交互に積層され、電位
    の基準となるグランド層と電源を供給するための電源層
    を有する多層プリント回路基板であって、 前記基板の端部および前記電源層の端部で、前記グラン
    ド層と前記電源層は、ビアホールを介して、前記基板の
    同一表面層に設置されるパッドとそれぞれ電気的に接続
    され、前記パッドの間には抵抗とコンデンサが直列に挿
    入されていることを特徴とするプリント回路基板。
  6. 【請求項6】金属層と誘電体層が交互に積層され、電位
    の基準となるグランド層と電源を供給するための電源層
    を有する多層プリント回路基板であって、 パッドが、前記基板の同一表面層の、前記基板の端部お
    よび前記電源層の端部を含む領域に、抑制しようとする
    目的の周波数帯の上限周波数の基板内波長の1/2以下
    の間隔で3つ一組で設置され、 前記グランド層と前記電源層が、前記一組の両端のパッ
    ドのいずれかとそれぞれビアホールを介して電気的に接
    続され、 前記一組をなすパッド間には、抵抗とコンデンサが直列
    に挿入されていることを特徴とするプリント回路基板。
  7. 【請求項7】金属層と誘電体層が交互に積層され、電位
    の基準となるグランド層と電源を供給するための電源層
    を有する多層プリント回路基板であって、 前記グランド層と前記電源層の間にある誘電体層中、も
    しくはすべての誘電体層中に、抑制しようとする目的の
    周波数に対応した波長の1/4の長さ分、前記基板の端
    部から内側に入り込んだ位置を中心に一定の幅、もしく
    はこの領域の内側全体に、磁気的な損失を有する磁性体
    層が設けられていることを特徴とするプリント回路基
    板。
  8. 【請求項8】金属層と誘電体層が交互に積層され、電位
    の基準となるグランド層と電源を供給するための電源層
    を有する多層プリント回路基板であって、 前記グランド層と前記電源層の間が、磁気的な損失を有
    し、かつ電気的に絶縁された層により構成されているこ
    とを特徴とするプリント回路基板。
JP8342180A 1996-12-20 1996-12-20 プリント回路基板 Expired - Fee Related JP2867985B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342180A JP2867985B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 プリント回路基板
US08/991,895 US5966294A (en) 1996-12-20 1997-12-16 Printed circuit board for prevention of unintentional electromagnetic interference

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342180A JP2867985B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 プリント回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190237A true JPH10190237A (ja) 1998-07-21
JP2867985B2 JP2867985B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=18351742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342180A Expired - Fee Related JP2867985B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 プリント回路基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5966294A (ja)
JP (1) JP2867985B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016174A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Kyocera Corp 多層配線基板
US6717494B2 (en) 2001-06-21 2004-04-06 Nec Toppan Circuit Solutions, Inc. Printed-circuit board, coaxial cable, and electronic device
JP2007208013A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujitsu Ltd 高周波回路基板
WO2008001897A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Élément de câblage à suppression de bruit et planchette de câblage imprimé
JP2008010718A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 配線部材およびプリント配線基板
WO2008102717A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Buffalo Inc. 多層プリント配線板
JP2008205457A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Samsung Electronics Co Ltd 多層印刷回路基板
JP2009038250A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 伝導ノイズ抑制構造体および配線回路基板
JP2009105322A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Shin Etsu Polymer Co Ltd 伝導ノイズ抑制構造体および配線回路基板
US7643308B2 (en) 2003-02-11 2010-01-05 Robert Bosch Gmbh Device and method for damping cavity resonance in a multi-layer carrier module
JP2010067696A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 光トランシーバ
KR101081718B1 (ko) * 2007-08-02 2011-11-08 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 전도 노이즈 억제 구조체 및 배선 회로 기판
CN105517318A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 常熟凯玺电子电气有限公司 基于开环谐振器与x型桥的电源ebg结构

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610221B2 (ja) * 1998-01-27 2005-01-12 キヤノン株式会社 多層プリント配線基板
JP3055136B2 (ja) * 1998-03-16 2000-06-26 日本電気株式会社 プリント回路基板
JP3698896B2 (ja) * 1998-07-29 2005-09-21 株式会社日立製作所 給電系インピーダンス低減方法および回路基板ならびに電子機器
US6713685B1 (en) * 1998-09-10 2004-03-30 Viasystems Group, Inc. Non-circular micro-via
US20020130739A1 (en) * 1998-09-10 2002-09-19 Cotton Martin A. Embedded waveguide and embedded electromagnetic shielding
JP3206561B2 (ja) * 1998-10-01 2001-09-10 日本電気株式会社 多層配線基板
JP3214472B2 (ja) * 1998-12-04 2001-10-02 日本電気株式会社 多層プリント回路基板
US6846991B2 (en) * 1999-01-13 2005-01-25 Applied Kinetics, Inc. Electrical component and a shuntable/shunted electrical component and method for shunting and deshunting
US6150895A (en) * 1999-01-25 2000-11-21 Dell Usa, L.P. Circuit board voltage plane impedance matching
JP2001024312A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Taiyo Yuden Co Ltd 電子装置の製造方法及び電子装置並びに樹脂充填方法
US20030214800A1 (en) * 1999-07-15 2003-11-20 Dibene Joseph Ted System and method for processor power delivery and thermal management
US6623279B2 (en) 1999-07-15 2003-09-23 Incep Technologies, Inc. Separable power delivery connector
US6847529B2 (en) 1999-07-15 2005-01-25 Incep Technologies, Inc. Ultra-low impedance power interconnection system for electronic packages
US6801431B2 (en) * 1999-07-15 2004-10-05 Incep Technologies, Inc. Integrated power delivery and cooling system for high power microprocessors
US6452113B2 (en) * 1999-07-15 2002-09-17 Incep Technologies, Inc. Apparatus for providing power to a microprocessor with integrated thermal and EMI management
US6947293B2 (en) * 1999-07-15 2005-09-20 Incep Technologies Method and apparatus for providing power to a microprocessor with integrated thermal and EMI management
US6288344B1 (en) * 1999-08-20 2001-09-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Integrated EMI shield utilizing a hybrid edge
JP2001210744A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nec Corp 回路基板
US6333860B1 (en) 2000-03-20 2001-12-25 3Com Corporation Emi shield with connector cover extension
SG100666A1 (en) 2000-04-04 2003-12-26 Nec Tokin Corp Wiring board comprising granular magnetic film
JP3455498B2 (ja) * 2000-05-31 2003-10-14 株式会社東芝 プリント基板および情報処理装置
US6525622B1 (en) * 2000-11-17 2003-02-25 Sun Microsystems, Inc. Adding electrical resistance in series with bypass capacitors to achieve a desired value of electrical impedance between conducts of an electrical power distribution structure
US6798666B1 (en) * 2000-12-29 2004-09-28 Ncr Corporation Introducing loss in a power bus to reduce EMI and electrical noise
US7167379B2 (en) * 2001-02-16 2007-01-23 Dibene Ii Joseph T Micro-spring interconnect systems for low impedance high power applications
AU2002308354A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-24 Ilfa Industrieelektronik Und Leiterplattenfertigung Aller Art Gmbh Multilayer printed circuit board
EP1265466A3 (en) * 2001-06-05 2004-07-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for fabrication wiring board provided with passive element and wiring board provided with passive element
US6639144B1 (en) 2001-08-31 2003-10-28 Gateway, Inc. Electromagnetic interference reduction system
JP4233776B2 (ja) * 2001-09-12 2009-03-04 株式会社村田製作所 回路形成基板
US6900992B2 (en) * 2001-09-18 2005-05-31 Intel Corporation Printed circuit board routing and power delivery for high frequency integrated circuits
US6674652B2 (en) 2002-01-29 2004-01-06 3Com Corporation Integrated shield wrap
US6845013B2 (en) 2002-03-04 2005-01-18 Incep Technologies, Inc. Right-angle power interconnect electronic packaging assembly
US6909052B1 (en) 2002-08-23 2005-06-21 Emc Corporation Techniques for making a circuit board with improved impedance characteristics
CN1292625C (zh) * 2002-09-30 2006-12-27 松下电器产业株式会社 印刷电路板、组合衬底、印刷电路板制造方法和电子装置
JP2004158605A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc プリント配線基板、及びプリント配線基板の導電性筐体への取付方法
WO2005020650A2 (de) * 2003-08-20 2005-03-03 Siemens Ag Österreich Leiterplatte
DE10343362B4 (de) * 2003-09-15 2005-09-22 Institut für Maschinen, Antriebe und elektronische Gerätetechnik gGmbH - IMG Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte mit verbessertem EMV-Verhalten
US7009486B1 (en) * 2003-09-18 2006-03-07 Keithley Instruments, Inc. Low noise power transformer
US7376408B2 (en) * 2004-08-10 2008-05-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Reduction of near field electro-magnetic scattering using high impedance metallization terminations
US7459638B2 (en) * 2005-04-26 2008-12-02 Micron Technology, Inc. Absorbing boundary for a multi-layer circuit board structure
US7867816B2 (en) 2005-12-22 2011-01-11 Broadcom Corporation Method and system for innovative substrate/package design for a high performance integrated circuit chipset
US8395053B2 (en) * 2007-06-27 2013-03-12 Stats Chippac Ltd. Circuit system with circuit element and reference plane
KR101385094B1 (ko) 2007-09-11 2014-04-14 삼성디스플레이 주식회사 인쇄회로기판, 이를 갖는 표시장치 및 이의 제조방법
CN201185508Y (zh) * 2008-04-11 2009-01-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板
US8242375B2 (en) * 2008-09-18 2012-08-14 United Technologies Corporation Conductive emissions protection
JPWO2011114944A1 (ja) * 2010-03-15 2013-06-27 日本電気株式会社 ノイズ抑制構造
US8969815B2 (en) * 2010-07-21 2015-03-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Power distribution in MR-PET imaging system integration
WO2014089517A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Anayas360.Com, Llc Adaptive tuning voltage buffer for millimeter-wave multi-channel frequency synthesizer example embodiments
AU2014228643A1 (en) 2013-03-12 2015-10-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device and assembly thereof
JP2016081999A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 富士通株式会社 回路基板及び電子装置
KR102447435B1 (ko) 2016-03-11 2022-09-23 삼성전자주식회사 Emi 감소를 위한 전력 전송 네트워크를 포함하는 기판과 이를 포함하는 장치들
EP3439438A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-06 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Non-uniform magnetic foil embedded in component carrier

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146999A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜の製造方法および製造装置
JPS6071174A (ja) * 1984-07-31 1985-04-23 島 顕侑 長寸ボルトへのナツトの螺進退方法
JPH0226294A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Satake Eng Co Ltd 可変速誘導電動機
JPH0268571A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Konica Corp 画像形成装置に於けるプリント基板
JPH03150895A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Hitachi Ltd 多層回路基板及びその製造方法
US5185502A (en) * 1989-12-01 1993-02-09 Cray Research, Inc. High power, high density interconnect apparatus for integrated circuits
JP2741090B2 (ja) * 1990-03-23 1998-04-15 キヤノン株式会社 プリント基板
DE4100238A1 (de) * 1991-01-07 1992-07-09 Philips Patentverwaltung Viellagenplatine, insbesondere fuer hochfrequenz
JPH0576083A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Nec Corp リモート・コントロール送信装置
JPH05243782A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Nec Corp 多層プリント基板
JP2806161B2 (ja) * 1992-08-18 1998-09-30 三菱電機株式会社 電子機器の実装構造
JP2907660B2 (ja) * 1992-10-20 1999-06-21 株式会社日立製作所 電源配線の共振抑制機能を有する電子回路装置
US5384691A (en) * 1993-01-08 1995-01-24 General Electric Company High density interconnect multi-chip modules including embedded distributed power supply elements
JP3368042B2 (ja) * 1994-04-28 2003-01-20 キヤノン株式会社 プリント配線板
JPH07321470A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Hitachi Ltd 多層基板
JPH09246776A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd プリント配線板
JP2842378B2 (ja) * 1996-05-31 1999-01-06 日本電気株式会社 電子回路基板の高密度実装構造
JP2991136B2 (ja) * 1996-12-02 1999-12-20 日本電気株式会社 多層プリント基板及びその製造方法
US5863447A (en) * 1997-04-08 1999-01-26 International Business Machines Corporation Method for providing a selective reference layer isolation technique for the production of printed circuit boards

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016174A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Kyocera Corp 多層配線基板
US6717494B2 (en) 2001-06-21 2004-04-06 Nec Toppan Circuit Solutions, Inc. Printed-circuit board, coaxial cable, and electronic device
US7643308B2 (en) 2003-02-11 2010-01-05 Robert Bosch Gmbh Device and method for damping cavity resonance in a multi-layer carrier module
JP2007208013A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujitsu Ltd 高周波回路基板
WO2008001897A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Élément de câblage à suppression de bruit et planchette de câblage imprimé
JP2008010718A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 配線部材およびプリント配線基板
US8134084B2 (en) 2006-06-30 2012-03-13 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Noise-suppressing wiring-member and printed wiring board
JP4675387B2 (ja) * 2007-02-16 2011-04-20 三星電子株式会社 多層印刷回路基板
JP2008205457A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Samsung Electronics Co Ltd 多層印刷回路基板
US8194416B2 (en) 2007-02-16 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Multilayer printed circuit board having electromagnetic wave reduction member
WO2008102717A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Buffalo Inc. 多層プリント配線板
KR101081718B1 (ko) * 2007-08-02 2011-11-08 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 전도 노이즈 억제 구조체 및 배선 회로 기판
JP2009038250A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 伝導ノイズ抑制構造体および配線回路基板
US8416029B2 (en) 2007-08-02 2013-04-09 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Transmission noise suppressing structure and wiring circuit board
JP2009105322A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Shin Etsu Polymer Co Ltd 伝導ノイズ抑制構造体および配線回路基板
JP2010067696A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 光トランシーバ
CN105517318A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 常熟凯玺电子电气有限公司 基于开环谐振器与x型桥的电源ebg结构

Also Published As

Publication number Publication date
US5966294A (en) 1999-10-12
JP2867985B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867985B2 (ja) プリント回路基板
JP3055136B2 (ja) プリント回路基板
US5639989A (en) Shielded electronic component assembly and method for making the same
JP3926880B2 (ja) 多層プリント板
US5491301A (en) Shielding method and circuit board employing the same
US9882256B2 (en) High-frequency signal transmission line and electronic apparatus
US5392019A (en) Inductance device and manufacturing process thereof
JP6156610B2 (ja) 電子機器、およびアンテナ素子
KR100868838B1 (ko) 배선 기판, 전자 기기 및 전원 장치
US20020109573A1 (en) Multilayer printed board with a double plane spiral interconnection structure
US6603668B2 (en) Interlayer structure with multiple insulative layers with different frequency characteristics
US20040211590A1 (en) Multilayer printed wiring board and integrated circuit using the same
JPH09289378A (ja) プリント配線板及びその製造方法
WO2002091515A1 (en) Transmission line type components
JP5176736B2 (ja) プリント配線基板
US9444126B2 (en) High-frequency signal line
CN107801296A (zh) 能够降低边缘辐射的印刷电路板及终端设备
JPWO2003081973A1 (ja) 電磁波遮蔽用シート、電磁波遮蔽伝送用ケーブル及び電磁波遮蔽lsi
JP4494714B2 (ja) プリント配線板
JP2003218541A (ja) Emi低減構造基板
JPH073660Y2 (ja) Emi対策用回路基板
JPH11298097A (ja) プリント配線板
KR20180017867A (ko) 분할 공진기 및 그를 포함하는 인쇄회로기판
JP2004200477A (ja) 電子回路基板および電子回路装置
JP4540493B2 (ja) プリント配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees