JPH10189906A - 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法 - Google Patents
半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法Info
- Publication number
- JPH10189906A JPH10189906A JP8350912A JP35091296A JPH10189906A JP H10189906 A JPH10189906 A JP H10189906A JP 8350912 A JP8350912 A JP 8350912A JP 35091296 A JP35091296 A JP 35091296A JP H10189906 A JPH10189906 A JP H10189906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- upper electrode
- layer
- memory cell
- semiconductor memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 130
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 88
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 11
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 claims description 9
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 claims description 9
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 218
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 26
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 21
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 60
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 36
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 30
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 20
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 10
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 8
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002115 bismuth titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- IGRLELOKIQLMHM-UHFFFAOYSA-N 2,2,5-trimethyloctane-3,4-dione Chemical compound CCCC(C)C(=O)C(=O)C(C)(C)C IGRLELOKIQLMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019606 La0.5Sr0.5CoO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001175904 Labeo bata Species 0.000 description 1
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 PNZT Chemical class 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008599 TiW Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000005527 interface trap Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 238000003949 trap density measurement Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/65—Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/55—Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B53/00—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
受け難い上部電極を有する、例えばFERAMといった
半導体メモリセルのキャパシタ構造を提供する。 【解決手段】半導体メモリセルのキャパシタ構造は、下
部電極と、該下部電極上に形成された強誘電体薄膜から
成るキャパシタ薄膜と、該キャパシタ薄膜上に形成され
た上部電極とから構成され、該上部電極はRu1-xO
x(但し、0.1<x<0.64)から成る。
Description
いた半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方
法、更に詳しくは、強誘電体薄膜を用いた不揮発性半導
体メモリセル(所謂FERAM)若しくはDRAMのキ
ャパシタ構造及びその作製方法に関する。
膜を用いた不揮発性半導体メモリの応用研究が盛んに進
められている。この不揮発性半導体メモリは、強誘電体
薄膜の高速分極反転とその残留分極を利用する、高速書
き換えが可能な不揮発性半導体メモリである。現在研究
されている強誘電体薄膜を備えた不揮発性半導体メモリ
は、強誘電体キャパシタ部の蓄積電荷量の変化を検出す
る方式と、強誘電体の自発分極による半導体の抵抗変化
を検出する方式の2つに分類することができる。本発明
における半導体メモリセルは前者に属する。
を検出する方式の不揮発性半導体メモリセルは、基本的
には、強誘電体キャパシタ部と選択トランジスタとから
構成されている。強誘電体キャパシタ部は、例えば、下
部電極と上部電極、及びそれらの間に挟まれた高比誘電
率εを有する強誘電体薄膜から成るキャパシタ薄膜から
構成されている。このタイプの不揮発性半導体メモリセ
ルにおけるデータの書き込みや読み出しは、図13に示
す強誘電体のP−Eヒステリシスループを応用して行わ
れる。強誘電体薄膜に外部電界を加えた後、外部電界を
除いたとき、強誘電体薄膜は自発分極を示す。そして、
強誘電体薄膜の残留分極は、プラス方向の外部電界が印
加されたとき+Pr、マイナス方向の外部電界が印加さ
れたとき−Prとなる。ここで、残留分極が+Prの状態
(図13の「D」参照)の場合を「0」とし、残留分極
が−Prの状態(図13の「A」参照)の場合を「1」
とする。
めに、強誘電体薄膜に例えばプラス方向の外部電界を印
加する。これによって、強誘電体薄膜の分極は図13の
「C」の状態となる。このとき、データが「0」であれ
ば、強誘電体薄膜の分極状態は、「D」から「C」の状
態に変化する。一方、データが「1」であれば、強誘電
体薄膜の分極状態は、「A」から「B」を経由して
「C」の状態に変化する。データが「0」の場合には、
強誘電体薄膜の分極反転は生じない。一方、データが
「1」の場合には、強誘電体薄膜に分極反転が生じる。
その結果、強誘電体キャパシタ部の蓄積電荷量に差が生
じる。選択されたメモリセルの選択トランジスタをオン
にすることで、この蓄積電荷を信号電流として検出す
る。データの読み出し後、外部電界を0にすると、デー
タが「0」のときでも「1」のときでも、強誘電体薄膜
の分極状態は図13の「D」の状態となってしまう。そ
れ故、データが「1」の場合、マイナス方向の外部電界
を印加して、「D」、[E」という経路で「A」の状態
とし、データ「1」を書き込む。
ッファ層の上に下部電極が設けられ、キャパシタ薄膜が
Pb(Zr1-y,Tiy)O3から成り、上部電極がPt
(白金)から成るキャパシタ構造が、例えば、Ramton C
orporation, "FRAM Cell", Thomas Boehm, HE6-94-200
1、"Polarization Fatigue Characteristics of Sol-Ge
l Ferroelectric Pb(Zr0.4Ti0.6)O3 Thin-Film Capacit
ors", T.Mihama, et al., Jpn. J. Appl. Phys. Vol.33
(1994), pp 3996-4002、"Fatigue Characteristics of
Sol-Gel Derived Pb(Zr,Ti)O3 Thin Films", K.Amanum
a, et al., Jpn.J. Appl. Phys. Vol.33(1994), pp 521
1-5214、"Low-temperature Preparation0f Pb(Zr,Ti)03
Thin Film", I.Kanno, et al., Jpn. J. Appl. Phys.
Vol.32(1993), pp 4057-4060 等から公知である。ま
た、キャパシタ薄膜がPb(Zr1-y,Tiy)O3の代
わりにSrBi2Ta2O9から成るキャパシタ構造が、
WO93/12542、"Preparation and ferroelectr
ic properties of SrBi2Ta2O9thin film", K. Amanuma,
et al., Appl. Phys. Lett. 66(2), 9 January 199
5、"A 256kb Nonvolatile Ferroelectric Memory at 3
V and 10 ns", ISSC 94,pp 268 等から公知である。ま
た、電極材料として微量酸素添加Ru(ルテニウム)を
用いることが、「微量酸素添加Ru膜のBST膜キャパ
シタ電極への応用」(第57回応用物理学会学術講演会
講演予稿集No2 8p−H−18)から知られてい
る。
は、水素ガス雰囲気中で、280〜450゜Cでの各種
の熱処理が屡々行われる。そして、かかる熱処理の際、
上部電極は水素ガスの侵入を受ける場合がある。半導体
メモリセルの製造プロセスの一例の概要を、半導体基板
等の模式的な一部断面図である図14〜図15を参照し
て、以下、説明する。
は、選択トランジスタであるMOS型トランジスタ素子
とキャパシタ構造(強誘電体キャパシタ部)から構成さ
れている、所謂プレーナ型不揮発性半導体メモリセルと
した。キャパシタ構造は、下部電極22と、下部電極2
2上に形成された強誘電体薄膜から成るキャパシタ薄膜
23と、キャパシタ薄膜23上に形成された上部電極2
4とから構成されている。下部電極22は、MOS型ト
ランジスタ素子の一方のソース・ドレイン領域15と接
続孔26A及び配線29を介して電気的に接続されてい
る。上部電極24は、プレート線28と接続されてい
る。また、MOS型トランジスタ素子の他方のソース・
ドレイン領域は、ビット線30に接続されている。
従来の方法で作製した後、全面に、例えば、SiN層、
BPSG層及びNSG層から成る多層構成の層間絶縁層
20をCVD法にて成膜する。尚、図においては、層間
絶縁層20を1層で表した。次に、層間絶縁層20上
に、Tiから成るバッファ層21、Ptから成る下部電
極層、強誘電体薄膜、Ptから成る上部電極層を順次成
膜した後、上部電極層、強誘電体薄膜、下部電極層及び
バッファ層をパターニングする。これによって、キャパ
シタ構造が形成される(図14の(A)参照)。尚、強
誘電体薄膜は、例えば、 BiXSrYTa2Od (2) (但し、1.7≦X≦2.5、0.6≦Y≦1.2、
8.0≦d≦10.0)から成る。尚、図中、参照番号
11は素子分離領域、参照番号12はゲート酸化膜、参
照番号13はゲート電極、参照番号14はゲートサイド
ウオールを表す。
法によるSiO2層、O3−NSG層、TEOSを用いた
プラズマCVD法によるSiO2層から成る多層構成の
絶縁層25を形成する。尚、図においては、絶縁層25
を1層で表した。TEOSを用いたプラズマCVD法に
よるSiO2層を形成する際の成膜雰囲気は、水素リッ
チな雰囲気であり、この工程においては、半導体基板は
約400゜Cに加熱される。次に、MOS型トランジス
タのソース・ドレイン領域15の上方の絶縁層25及び
層間絶縁層20に開口部26をRIE法にて形成する
(図14の(B)参照)。その後、MOS型トランジス
タ素子のSiO2/Si界面における界面トラップ密度
を低減させるために、N2ガス/H2ガス(5体積%)か
ら成るフォーミングガス中で400〜450゜Cでのア
ニール処理を行う。この際、水素ガスは、絶縁層25を
介してPtから成る上部電極24へと、更にはキャパシ
タ薄膜23へと侵入する。
電極22の上方の絶縁層25の部分、及び上部電極24
の上方の絶縁層25の部分に開口部27を形成する。次
いで、開口部26,27内を含む全面に金属配線材料層
をスパッタ法にて成膜した後、かかる金属配線材料層を
パターニングして、プレート線28、配線29、ビット
線30を形成する(図15参照)。最後に、全面にプラ
ズマCVD法にてSiNから成るパッシベーション膜を
成膜する。このパッシベーション膜の成膜雰囲気におけ
る水素ガスの濃度は15〜30体積%であり、半導体基
板は280〜350゜Cに加熱される。
法による成膜やフォーミングガス中でのアニール処理と
いった水素ガス雰囲気中での熱処理によって、Ptから
成る上部電極24には損傷が発生する。尚、以下、フォ
ーミングガス中でのアニール処理を、単にアニール処理
と呼ぶ場合がある。この原因は、上部電極24に侵入し
そして強誘電体薄膜から成るキャパシタ薄膜23まで到
達した水素ガスが強誘電体薄膜を構成する酸素原子と反
応する結果、即ち、上部電極24の界面近傍において、
例えば上述の式(2)BiXSrYTa2Odで表される強
誘電体薄膜中のBi原子が水素と反応する結果、H2O
が生成し、かかるH2OによってPtから成る上部電極
24に損傷が発生すると推定している。
ら成る層間絶縁層上に形成されたTiから成るバッファ
層の上に設けられたキャパシタ構造における上部電極の
表面を顕微鏡観察した結果を示す。ここで、図16の
(A)はアニール処理前、図16の(B)はフォーミン
グガス中での430゜C×1時間のアニール処理後の上
部電極の状態を示す。尚、キャパシタ構造は、Ptから
成る下部電極層、上述の式(2)BiXSrYTa2Odで
表される強誘電体薄膜、Ptから成る上部電極層から構
成されている。図16の(A)及び(B)の比較から明
らかなように、フォーミングガス中でのアニール処理後
の上部電極には損傷が生じている。尚、RuあるいはR
uO2から成る上部電極においても、フォーミングガス
中でのアニール処理後の上部電極に損傷が生じる。
短絡の原因となったり、強誘電体薄膜のP−Eヒステリ
シスループにおける2Prの値が小さくなる。最悪の場
合には、上部電極がキャパシタ薄膜から剥離する。図1
7には、先に説明した方法で作製されたキャパシタ構造
における、フォーミングガス中でのアニール処理前後に
おける強誘電体薄膜のP−Eヒステリシスループの変化
状態を示す。これらのアニール処理前後におけるP−E
ヒステリシスループの2Pr、並びに抗電界Ec+及びE
c-の値は、以下の表1に示すとおりであり、フォーミン
グガス中でのアニール処理前後において強誘電体薄膜の
有する2Prの値は大きく減少している。
中での熱処理によっても損傷を受け難い上部電極を有す
る半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法
を提供することにある。
めの本発明の半導体メモリセルのキャパシタ構造は、下
部電極と、該下部電極上に形成された強誘電体薄膜から
成るキャパシタ薄膜と、該キャパシタ薄膜上に形成され
た上部電極とから構成され、該上部電極はRu1- xO
x(但し、0.1<x<0.64)から成ることを特徴
とする。xの値がこの範囲を逸脱すると、水素ガス雰囲
気中での熱処理によって上部電極は大きな損傷を受け
る。
の態様に係る半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製
方法は、下部電極と、該下部電極上に形成された強誘電
体薄膜から成るキャパシタ薄膜と、該キャパシタ薄膜上
に形成された上部電極層から成る上部電極とから構成さ
れた半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製方法であ
る。そして、Ru1-xOx(但し、0.1<x<0.6
4)から成る上部電極層を、スパッタ法、反応性スパッ
タ法、電子ビーム蒸着法、又はMOCVD法にて強誘電
体薄膜上に成膜することを特徴とする。
ルのキャパシタ構造の作製方法においては、上部電極層
をスパッタ法、反応性スパッタ法、電子ビーム蒸着法、
又はMOCVD法にて成膜した後、該上部電極層を温度
T゜Cの酸素ガス雰囲気中(但し、T<625)で熱処
理する形態を含むことができる。熱処理温度T゜Cの下
限値は熱処理装置に依存して決定すればよい。
の熱処理とは、半導体基板をT゜Cに加熱した状態に
て、酸素ガス雰囲気中で熱処理することを意味する。以
下の説明においても同様である。尚、酸素ガス雰囲気中
には不活性ガスが存在してもよい。
の態様に係る半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製
方法は、下部電極と、該下部電極上に形成された強誘電
体薄膜から成るキャパシタ薄膜と、該キャパシタ薄膜上
に形成された上部電極層から成る上部電極とから構成さ
れた半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製方法であ
る。そして、Ru層を、スパッタ法、反応性スパッタ
法、電子ビーム蒸着法、又はMOCVD法にて強誘電体
薄膜上に成膜した後、該Ru層を温度T’゜Cの酸素ガ
ス雰囲気中(但し、575<T’<625)で熱処理す
ることによって、Ru1-xOx(但し、0.1<x<0.
64)から成る上部電極層を強誘電体薄膜上に形成する
ことを特徴とする。
強誘電体薄膜は、Bi系層状構造ペロブスカイト型の強
誘電体材料から成ることが好ましい。Bi系層状構造ペ
ロブスカイト型の強誘電体材料は、所謂不定比化合物に
属し、金属元素、アニオン(O等)元素の両サイトにお
ける組成ずれに対する寛容性がある。また、化学量論的
組成からやや外れたところで最適な電気的特性を示すこ
とも珍しくない。本発明におけるBi系層状構造ペロブ
スカイト型の強誘電体材料は、例えば、一般式(Bi2
O2)2+(Am-1BmO3m+1)2-で表すことができる。こ
こで、「A」は、Bi、Pb、Ba、Sr、Ca、N
a、K、Cd等の金属から構成された群から選択された
1種類の金属を表し、「B」は、Ti、Nb、Ta、
W、Mo、Fe、Co、Crから成る群から選択された
1種類、若しくは複数種の任意の比率による組み合わせ
を表す。また、mは1以上の整数である。
は、 BiX(Sr,Ca,Ba)Y(TaZ,Nb1-Z)2Od (1) (但し、1.7≦X≦2.5、0.6≦Y≦1.2、0
≦Z≦1.0、8.0≦d≦10.0)で表される結晶
相を主たる結晶相として含んでいることが好ましい。
尚、「(Sr,Ca,Ba)」は、Sr、Ca及びBa
から構成された群から選択された1種類の元素を意味す
る。あるいは又、強誘電体薄膜は、 BiXSrYTa2Od (2) (但し、1.7≦X≦2.5、0.6≦Y≦1.2、
8.0≦d≦10.0)で表される結晶相を主たる結晶
相として含んでいることが好ましい。これらの場合、式
(1)若しくは式(2)で表される結晶相を主たる結晶
相として85%以上含んでいることが一層好ましい。
尚、式(1)若しくは式(2)で表される結晶相を主た
る結晶相として含む強誘電体薄膜には、Biの酸化物、
TaやNbの酸化物、Bi、TaやNbの複合酸化物が
若干含まれている場合もあり得る。ここで、式(1)で
表される強誘電体薄膜の組成を化学量論的組成で表せ
ば、例えば、Bi2SrTa2O9、Bi2SrNb2O9、
Bi2BaTa2O9、Bi2SrTaNbO9等を挙げる
ことができる。あるいは又、本発明における強誘電体薄
膜として、Bi4SrTi4O15、Bi4Ti3O12、Bi
2PbTa2O9等を例示することができるが、これらの
場合においても、各金属元素の比率は、結晶構造が変化
しない程度に変化させ得る。あるいは又、強誘電体薄膜
を構成する材料として、PbTiO3、ペロブスカイト
型構造を有するPbZrO3とPbTiO3の固溶体であ
るチタン酸ジルコン酸鉛[PZT,Pb(Zr1-y,T
iy)O3(但し、0<y<1)]、PZTにLaを添加
した金属酸化物であるPLZT、あるいはPZTにNb
を添加した金属酸化物であるPNZTといったPZT系
化合物を挙げることができる。強誘電体薄膜は、例え
ば、MOCVD法、パルスレーザアブレーション法、ス
パッタ法、ゾル−ゲル法によって成膜することができ
る。また、強誘電体薄膜のパターニングは、例えばRI
E法にて行うことができる。
して、例えば、Ru1-xOx(但し、0.1<x<0.6
4)、Ru、RuO2、IrO2、Pt、Pd、Pt/T
iの積層構造、Pt/Taの積層構造、Pt/Ti/T
aの積層構造、La0.5Sr0 .5CoO3(LSCO)、
Pt/LSCOの積層構造、YBa2Cu3O7を挙げる
ことができる。尚、積層構造においては、「/」の前に
記載された材料が上層(強誘電体薄膜側)を構成し、
「/」の後ろに記載された材料が下層を構成する。下部
電極の成膜は、例えばスパッタ法、反応性スパッタ法、
電子ビーム蒸着法、MOCVD法、あるいはパルスレー
ザアブレーション法といった成膜材料に適宜適した方法
にて行うことができる。また、下部電極を構成する材料
のパターニングは、例えばイオンミーリング法やRIE
法にて行うことができる。
のX線回折パターンを測定し、RuのX線回折パターン
ピークの値とRuO2のX線回折パターンピークの値の
割合から求めることができる。
(但し、0.1<x<0.64)から構成することによ
って、水素ガスが強誘電体薄膜まで到達することを防止
でき、水素ガス雰囲気中での熱処理によっても上部電極
に損傷が発生し難い半導体メモリセルのキャパシタ構造
を得ることができる。
施の形態(以下、実施の形態と略称する)に基づき本発
明を説明する。
の第1の態様に係る半導体メモリセルのキャパシタ構造
の作製方法に関する。実施の形態1においては、Ru
1-xOx(但し、0.1<x<0.64)から成る上部電
極をスパッタ法にて形成し、xの値と、フォーミングガ
ス中での上部電極の損傷発生状態との関係を調べた。
基板の上にSiO2層を成膜し、その上にTiから成る
バッファ層をスパッタ法にて成膜した後、バッファ層上
にPtから成る下部電極層をスパッタ法にて成膜した。
次いで、下部電極層上に、上述の式(2)BiXSrYT
a2Odで表される強誘電体薄膜(膜厚:約0.2μm)
をゾル−ゲル法にて全面に形成した。尚、式(2)Bi
XSrYTa2Odで表される薄膜の成膜後、800゜C×
1時間、酸素ガス雰囲気中でポストベーキングを行い、
式(2)BiXSrYTa2Odで表される薄膜の結晶化を
促進した。その後、強誘電体薄膜上にRFスパッタ法に
てRu1-xOxから成る上部電極層を成膜した。次いで、
上部電極層、強誘電体薄膜、下部電極層及びバッファ層
をパターニングし、キャパシタ構造を形成した。バッフ
ァ層、下部電極層及びRu1-xOxから成る上部電極層の
成膜条件を以下の表2及び表3のとおりとし、xの値が
異なる各種のサンプルを作製した。尚、サンプルの上部
電極は露出している。表中、「ターゲットからの距離」
は、ターゲットから半導体基板までの距離を意味する。
変化 圧力 :0.3Pa パワー :200W ターゲットからの距離:80〜90mm スパッタ速度:5〜20nm/分 膜厚 :約0.2μm
ンプルに対して、N2ガス/H2ガス(5体積%)から成
るフォーミングガス中で、430゜C×1時間のアニー
ル処理を施した。その後、上部電極に損傷が発生してい
るかを顕微鏡観察した。xの値と、フォーミングガス中
での上部電極の損傷発生状態との関係を調べた結果を、
図1に示すグラフに纏めた。図1中、縦軸は、上部電極
において損傷が生じた領域の面積を上部電極の面積で除
した値である。このグラフからも明らかなように、xの
値が0.1<x<0.64の関係を満足するとき、フォ
ーミングガス(水素ガス雰囲気)中での上部電極の損傷
が減少していることが判る。更には、xの値が0.15
<x<0.5の関係を満足するとき、フォーミングガス
(水素ガス雰囲気)中での上部電極の損傷が激減してい
ることが判る。図2の(A)は、Ru1-xOxから成る上
部電極層の成膜時のプロセスガスをAr/O2=29/
1sccmとしたときの、フォーミングガス中でのアニ
ール処理後の上部電極の顕微鏡写真であり、xの値は
0.3である。フォーミングガス中でのアニール処理後
の上部電極には損傷が認められない。
態1の変形である。実施の形態2が実施の形態1と相違
する点は、上部電極層をスパッタ法にて成膜した後、上
部電極層を温度T゜Cの酸素ガス雰囲気中(但し、T<
625)で熱処理する点にある。Ru1-xOxから成る上
部電極層を酸素ガス雰囲気中で熱処理しないと、図18
に示すように、強誘電体薄膜のP−Eヒステリシスルー
プにおけるEc-の値が負側に移動する場合がある。ま
た、上部電極とキャパシタ薄膜との間に接触不良が発生
する場合がある。尚、図18に示したP−Eヒステリシ
スループにおける2Pr、Ec+及びEc-の値は、以下の
表4に示すとおりであった。
電極層の形成後、上部電極層を温度T゜Cの酸素ガス雰
囲気中(但し、T<625)で熱処理することが好まし
い。熱処理温度Tを種々変化させて、酸素ガス雰囲気中
(酸素流量8リットル/分)で15分間の熱処理を行っ
た後の上部電極の厚さを測定した。結果を図3に示す。
キャパシタ構造は、実施の形態1と同様とした。尚、バ
ッファ層及び下部電極層の成膜条件を表2と同様とし、
強誘電体薄膜の膜厚を約0.2μmとした。また、Ru
1-xOxから成る上部電極層の成膜条件を以下の表5に示
すとおりとした。
625゜C以上になると、上部電極の膜厚が急激に減少
する。これは、Ru1-xOxがRuO4となり、蒸発する
ことに起因している。
プロセスガスをAr/O2=29.5/0.5sccm
とし、熱処理温度T=450゜Cにて酸素ガス雰囲気中
(酸素流量8リットル/分)で15分間の熱処理を行
い、次いで、フォーミングガス中でのアニール処理を行
った後の上部電極の顕微鏡写真を図2の(B)に示す。
また、フォーミングガス中でのアニール処理前後におけ
る強誘電体薄膜のP−Eヒステリシスループ(図4参
照)における2Pr、Ec+及びEc-の値を、以下の表6
に示す。尚、xの値は0.3である。フォーミングガス
中でのアニール処理後の上部電極には損傷が認められな
い。また、フォーミングガス中でのアニール処理前後に
おける強誘電体薄膜のP−Eヒステリシスループの変化
も僅かである。尚、Ru1-xOxから成る上部電極層の成
膜時のプロセスガス中のO2流量は実施の形態1よりも
少ないが、酸素ガス雰囲気中での熱処理によって上部電
極中には酸素が取り込まれる。
の第2の態様に係る半導体メモリセルのキャパシタ構造
の作製方法に関する。実施の形態3においては、Ru層
をスパッタ法にて成膜した後、Ru層を温度T’゜Cの
酸素ガス雰囲気中(但し、575<T’<625)で熱
処理することによって、Ru1-xOx(但し、0.1<x
<0.64)から成る上部電極層を形成する。実施の形
態3においては、熱処理温度(T’゜C)と、フォーミ
ングガス中での上部電極の損傷発生状態との関係を調べ
た。キャパシタ構造は、実施の形態1と同様とした。バ
ッファ層及び下部電極層の成膜条件を表2と同様とし、
強誘電体薄膜の膜厚を約0.2μmとした。また、Ru
層の成膜条件を以下の表7に示すとおりとした。
気中(酸素流量8リットル/分)で15分間の熱処理を
Ru層に対して行い、Ru1-xOxから成る上部電極層を
形成した後、フォーミングガス中でアニール処理を行っ
た。こうして得られたキャパシタ構造における上部電極
の損傷発生状態を調べた結果を、図5に示す。図5から
明らかなように、熱処理温度T’が575゜C以下の場
合、Ru層の酸化が不十分なため、上部電極に損傷が多
く発生している。一方、熱処理温度T’が625゜C以
上になると、上部電極の膜厚が急激に減少する。従っ
て、Ru層を温度T’゜Cの酸素ガス雰囲気中(但し、
575<T’<625)で熱処理することによって、フ
ォーミングガス(水素ガス雰囲気)中でアニール処理を
行った時の上部電極の損傷発生を確実に防止することが
できる。
ォーミングガス中でのアニール処理後に得られたキャパ
シタ構造における上部電極の顕微鏡写真を図2の(C)
に示す。また、フォーミングガス中でのアニール処理前
後における強誘電体薄膜のP−Eヒステリシスループ
(図6参照)の2Pr、Ec+及びEc-の値を、以下の表
8に示す。尚、xの値は0.3である。フォーミングガ
ス中でのアニール処理後の上部電極には損傷が認められ
ない。また、フォーミングガス中でのアニール処理前後
における強誘電体薄膜のP−Eヒステリシスループの変
化も極く僅かである。しかも、Ec+の絶対値とEc-の絶
対値は、フォーミングガス中でのアニール処理後によっ
てほぼ等しくなっており、強誘電体薄膜のP−Eヒステ
リシスループが改善されている。
は、本発明の半導体メモリセルのキャパシタ構造及びそ
の作製方法に基づき、半導体メモリセルを作製した。
尚、実施の形態4における半導体メモリセルは、所謂プ
レーナ型FERAMである。以下、図7〜図9を参照し
て、実施の形態4における半導体メモリセルのキャパシ
タ構造の作製方法を説明する。尚、実施の形態4におい
ては、本発明の第2の態様に係る半導体メモリセルのキ
ャパシタ構造の作製方法を採用した。
における選択トランジスタとして機能するMOS型トラ
ンジスタ素子を半導体基板10に形成する。そのため
に、例えばLOCOS構造を有する素子分離領域11を
公知の方法に基づき形成する。尚、素子分離領域は、ト
レンチ構造を有していてもよい。その後、半導体基板1
0の表面を例えばパイロジェニック法により酸化し、ゲ
ート酸化膜12を形成する。次いで、不純物がドーピン
グされた多結晶シリコン層をCVD法にて全面に成膜し
た後、多結晶シリコン層をパターニングし、ゲート電極
13を形成する。このゲート電極13はワード線を兼ね
ている。尚、ゲート電極13をポリシリコン層から構成
する代わりに、ポリサイドや金属シリサイドから構成す
ることもできる。次に、半導体基板10にイオン注入を
行い、LDD構造を形成する。その後、全面にCVD法
にてSiO2層を成膜した後、このSiO2層をエッチバ
ックすることによって、ゲート電極13の側面にゲート
サイドウオール14を形成する。次いで、半導体基板1
0にイオン注入を施した後、イオン注入された不純物の
活性化アニール処理を行うことによって、ソース・ドレ
イン領域15を形成する。
層20を成膜する。層間絶縁層20は、例えば、下から
CVD法にて成膜された厚さ0.1μmのPSG層、C
VD法にて成膜された厚さ0.01μmのSiN層、O
3−TEOSを用いたCVD法にて成膜された厚さ0.
3μmのBPSG層、O3−TEOSを用いたCVD法
にて成膜された厚さ0.1μmのNSG層の4層構成と
したが、このような構成に限定するものではない。尚、
第3層目のBPSG層を成膜した後、N2ガス中で熱処
理を行い、平坦化処理を行うことが好ましい。尚、図に
おいては、この4層構成の層間絶縁層20を1層で表し
た。
上にTiから成るバッファ層21をスパッタ法にて成膜
する。バッファ層21は、下部電極の層間絶縁層20へ
の密着性向上、下部電極の結晶性向上を目的として成膜
する。次いで、バッファ層21上にPtから成る下部電
極層22Aをスパッタ法にて成膜する。そして、下部電
極層22A上に、式(2)BiXSrYTa2Odで表され
る強誘電体薄膜23Aをゾル−ゲル法にて全面に形成す
る。尚、式(2)BiXSrYTa2Odで表される薄膜の
成膜後、800゜C×1時間、酸素ガス雰囲気中でポス
トベーキングを行い、式(2)BiXSrYTa2Odで表
される薄膜の結晶化を促進することが好ましい。Tiか
ら成るバッファ層の成膜条件及びPtから成る下部電極
層22Aの成膜条件は、表2に示した条件と同様とする
ことができる。
3A上にスパッタ法にてRu層を、以下の表9に示す条
件にて成膜する。Ru層の成膜後、温度T’=600゜
Cにて酸素ガス雰囲気中(酸素流量8リットル/分)で
15分間の熱処理をRu層に対して行い、Ru1-xOxか
ら成る上部電極層24A(但し、x=0.3)を形成す
る。こうして、図7の(A)に示す構造を得ることがで
きる。
A、強誘電体薄膜23A、下部電極層22A及びバッフ
ァ層21をRIE法にてパターニングし、下部電極2
2、キャパシタ薄膜23及び上部電極24から構成され
たキャパシタ構造を形成する(図7の(B)参照)。場
合によっては、Ru層、強誘電体薄膜23A、下部電極
層22A及びバッファ層21をRIE法にてパターニン
グした後、Ru層を温度T’゜Cの酸素ガス雰囲気中
(但し、575<T’<625)で熱処理することによ
って、Ru1-xOx(但し、0.1<x<0.64)から
成る上部電極層を強誘電体薄膜上に形成してもよい。
を成膜する(図8の(A)参照)。絶縁層25は、下か
ら、TEOSを用いたプラズマCVD法にて成膜された
厚さ0.1μmのSiO2層、O3−TEOSを用いたC
VD法にて成膜された厚さ0.3μmのSNG層、TE
OSを用いたプラズマCVD法にて成膜された厚さ0.
2μmのSiO2層の3層構成としたが、このような構
成に限定するものではない。尚、第1層目及び第3層目
のSiO2層をCVD法にて形成する際の成膜雰囲気は
水素ガス雰囲気であり、半導体基板は約400゜Cに加
熱される。ここで、図においては、絶縁層25を1層で
表した。
ン領域15の上方の絶縁層25及び層間絶縁層20に開
口部26をRIE法にて形成した後、N2ガス雰囲気で
アニール処理を行う。
ス(5体積%)から成るフォーミングガス中で、400
〜450゜C×0.5〜1時間のアニール処理を行う
(図8の(B)参照)。
ら延在した下部電極22の上方の絶縁層25の部分、及
び上部電極24の上方の絶縁層25の部分のそれぞれに
開口部27を形成した後(図9の(A)参照)、開口部
26,27内を含む絶縁層25上に、例えば、Ti層、
TiN層、アルミニウム系合金層、Ti層、TiN層、
Ti層をスパッタ法にて順次成膜し、その後、これらの
各層をパターニングする。これによって、一方のソース
・ドレイン領域15は、配線29及びコンタクトプラグ
26Aを介して下部電極22と電気的に接続される。ま
た、絶縁層25上に形成されたプレート線28と上部電
極24とが接続される。更には、他方のソース・ドレイ
ン領域15と接続されたビット線30が形成される。こ
うして、図9の(B)に示す半導体メモリセルを作製す
ることができる。尚、図においては、プレート線28、
配線29、ビット線30等を1層で表した。最後に、全
面にプラズマCVD法にてSiNから成るパッシベーシ
ョン膜を成膜する。このパッシベーション膜の成膜雰囲
気における水素ガスの濃度は15〜30体積%であり、
半導体基板は280〜350゜Cに加熱される。
は、所謂スタック型FERAMを、本発明の半導体メモ
リセルのキャパシタ構造及びその作製方法に基づき作製
した。以下、図10〜図11を参照して、実施の形態5
における半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製方法
を説明する。尚、実施の形態5においては、本発明の第
1の態様に係る半導体メモリセルのキャパシタ構造の作
製方法を採用した。
[工程−400]と同様に、半導体基板10にMOS型
トランジスタを作製する。
る第1の層間絶縁層をCVD法にて形成した後、他方の
ソース・ドレイン領域15の上方の第1の層間絶縁層に
開口部16をRIE法にて形成する。そして、かかる開
口部16内を含む第1の層間絶縁層上に不純物がドーピ
ングされた多結晶シリコン層をCVD法にて成膜する。
次に、第1の層間絶縁層上の多結晶シリコン層をパター
ニングすることによって、ビット線17を形成する。そ
の後、BPSGから成る第2の層間絶縁層を以下に例示
するCVD法にて全面に形成する。尚、BPSGから成
る第2の層間絶縁層の成膜後、窒素ガス雰囲気中で例え
ば900゜C×20分間、第2の層間絶縁層をリフロー
させることが好ましい。更には、必要に応じて、例えば
化学的機械的研磨法(CMP法)にて第2の層間絶縁層
の頂面を化学的及び機械的に研磨し、第2の層間絶縁層
を平坦化することが望ましい。尚、第1の層間絶縁層と
第2の層間絶縁層を纏めて、以下、単に層間絶縁層20
と呼ぶ。
上方の層間絶縁層20に開口部18をRIE法にて形成
した後、かかる開口部18内を、不純物をドーピングし
た多結晶シリコンで埋め込み、接続孔(コンタクトプラ
グ)19を完成させる。こうして、図10の(A)に模
式的な一部断面図を示す構造を得ることができる。尚、
図においては、第1の層間絶縁層と第2の層間絶縁層を
纏めて、層間絶縁層20で表した。また、ビット線17
は第1の層間絶縁層上を、図の左右方向に接続孔19と
接触しないように延びているが、かかるビット線の図示
は省略した。 使用ガス:SiH4/PH3/B2H6 成膜温度:400゜C 反応圧力:常圧
層間絶縁層20に形成された開口部18内に、例えば、
タングステン、Ti、Pt、Pd、Cu、TiW、Ti
NW、WSi2、MoSi2等の高融点金属や金属シリサ
イドから成る金属配線材料を埋め込むことによって形成
することもできる。接続孔の頂面は層間絶縁層20の表
面と略同じ平面に存在していてもよいし、接続孔の頂部
が層間絶縁層20の表面に延在していてもよい。タング
ステンにて開口部18を埋め込み、接続孔19を形成す
る条件を、以下の表10に例示する。尚、タングステン
にて開口部18を埋め込む前に、Ti層及びTiN層を
順に例えばマグネトロンスパッタ法にて開口部18内を
含む層間絶縁層20の上に成膜する。尚、Ti層及びT
iN層を形成する理由は、オーミックな低コンタクト抵
抗を得ること、ブランケットタングステンCVD法にお
ける半導体基板10の損傷発生の防止、タングステンの
密着性向上のためである。
sccm 圧力 :10.7kPa 成膜温度:450゜C タングステン層及びTiN層、Ti層のエッチング条件 第1段階のエッチング:タングステン層のエッチング 使用ガス :SF6/Ar/He=110:90:5scc
m 圧力 :46Pa RFパワー:275W 第2段階のエッチング:TiN層/Ti層のエッチング 使用ガス :Ar/Cl2=75/:5sccm 圧力 :6.5Pa RFパワー:250W
に、実施の形態4の[工程−420]と同様にして、層
間絶縁層20上にTiから成るバッファ層21をスパッ
タ法にて成膜した後、Ptから成る下部電極層をスパッ
タ法にて成膜する。Tiから成るバッファ層21の成膜
条件及びPtから成る下部電極層の成膜条件は、表2に
示した条件と同様とすることができる。次いで、下部電
極層及びバッファ層21をパターニングし、下部電極2
2を形成する(図10の(B)参照)。
を含む全面に、式(2)BiXSrYTa2Odで表される
強誘電体薄膜をゾル−ゲル法にて全面に形成する。尚、
式(2)BiXSrYTa2Odで表される薄膜の成膜後、
800゜C×1時間、酸素ガス雰囲気中でポストベーキ
ングを行い、式(2)BiXSrYTa2Odで表される薄
膜の結晶化を促進することが好ましい。
にスパッタ法にてRu1-xOx(但し、x=0.3)から
成る上部電極層を、以下の表11に示す条件にて成膜す
る。次に、Ru1-xOxから成る上部電極層及び強誘電体
薄膜をパターニングして、下部電極22上に、強誘電体
薄膜から成るキャパシタ薄膜23、及びその上に上部電
極24を形成する。尚、上部電極層を成膜した後、上部
電極層をパターニングする前に、上部電極層を温度T゜
Cの酸素ガス雰囲気中(但し、T<625)で熱処理し
てもよい。あるいは又、上部電極層及び強誘電体薄膜を
パターニングした後に、上部電極層を温度T゜Cの酸素
ガス雰囲気中(但し、T<625)で熱処理してもよ
い。
5を堆積させ、上部電極24の上方のかかる絶縁層25
に開口部27をRIE法にて形成する。そして、開口部
27内を含む絶縁層25上に、例えばアルミニウム系合
金から成る金属配線材料層をスパッタ法にて形成し、金
属配線材料層をパターニングすることによってプレート
線28を形成する。こうして、図11に模式的な一部断
面図を示した構造を得ることができる。
FERAMの一種であるペデステル型FERAMを作製
することもできる。図12に模式的な一部断面図を示す
ペデステル型FERAMにおいては、下部電極22は柱
状であり、強誘電体薄膜は下部電極22の表面を被覆し
ている構造を有する。このような構造にすることで、キ
ャパシタ薄膜23の有効面積を拡大させることができ
る。
き説明したが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。層間絶縁層20や絶縁層25を構成する材料は例示
であり、適宜、公知の絶縁材料、例えば、BPSG、P
SG、BSG、AsSG、PbSG、SbSG、SOG
から構成することができる。
薄膜から成るキャパシタ薄膜との間には、上部電極の一
部を構成する金属層あるいは金属酸化物層が形成されて
いてもよい。Ru1-xOxから成る上部電極層の成膜を、
MOCVD法にて行うこともできる。この場合には、原
料ガスとして、Ru(C5H7O2)3、あるいはRu(C
5H5)2を用い、酸素ガス雰囲気下で成膜を行えばよ
い。あるいは又、Ru層の成膜を、MOCVD法にて行
うこともできる。この場合には、原料ガスとして、Ru
(C5H7O2)3、あるいはRu(C5H5)2を用い、水
素ガス雰囲気下で成膜を行えばよい。
るいは又、Ru層の成膜を、表11に示したと同様の条
件による反応性スパッタ法、若しくは、電子ビーム(5
00W)をRu金属チップに照射することによる電子ビ
ーム蒸着法(蒸着レート:50nm/分)にて行うこと
もできる。
膜を、以下の表12に例示する条件のMOCVD法やパ
ルスレーザアブレーション法にて成膜することもでき
る。尚、表12中、「thd」は、テトラメチルヘプタ
ンジオンの略である。パルスレーザアブレーション法に
て成膜した場合には、式(2)BiXSrYTa2Odで表
される薄膜の成膜後、800゜C×1時間、酸素雰囲気
中でポストベーキングを行うことが好ましい。
パルス幅25n秒、5Hz) 成膜温度 :500゜C 酸素濃度 :3Pa
カイト型の強誘電体材料から構成する代わりに、PZT
あるいはPZLTから構成することもできる。マグネト
ロンスパッタ法によるPZTあるいはPZLTの成膜条
件を以下の表13に例示する。あるいは又、PZTやP
LZTを、反応性スパッタ法、電子ビーム蒸着法、又は
MOCVD法にて形成することもできる。
アブレーション法にて形成することもできる。この場合
の成膜条件を以下の表14に例示する。
パルス幅25n秒、3Hz) 出力エネルギー:400mJ(1.1J/cm2) 成膜温度 :550〜600゜C 酸素濃度 :40〜120Pa
ンスパッタ法によって成膜することもできる。かかる成
膜条件を以下の表15に例示する。
から構成することもできる。この場合のパルスレーザア
ブレーション法による成膜条件を以下の表16に例示す
る。
パルス幅25n秒、3Hz) 出力エネルギー:400mJ(1.1J/cm2) 成膜温度 :550〜600゜C 酸素濃度 :40〜120Pa
に、チタン酸ビスマス(Bi4Ti3O12)とし、パルス
レーザアブレージョン法(パルスレーザ堆積法)、MO
CVD法、又はスパッタ法にて成膜することもできる。
パルスレーザアブレージョン法による成膜条件を、以下
の表17に例示する。
n秒、3Hz) 成膜温度 :600〜770゜C 酸素濃度 :7〜27P 成膜温度 :0.05〜0.1nm/分
造及びその作製方法を、強誘電体薄膜を用いた不揮発性
メモリセル(所謂FERAM)のみならず、DRAMに
適用することもできる。この場合には、強誘電体薄膜の
分極のみを利用する。即ち、外部電界による最大(飽
和)分極Pmaxと外部電界が0の場合の残留分極Prとの
差(Pmax−Pr)が、電源電圧に対して一定の比例関係
を有する特性を利用する。強誘電体薄膜の分極状態は、
常に飽和分極(Pmax)と残留分極(Pr)の間にあり、
反転しない。データはリフレッシュによって保持され
る。
Ox(但し、0.1<x<0.64)から構成すること
により、フォーミングガス中でのアニール処理やCVD
成膜雰囲気といった水素ガス雰囲気中での熱処理によっ
ても、上部電極に損傷が発生し難い半導体メモリセルの
キャパシタ構造を得ることができる。また、水素ガス雰
囲気中での熱処理前後における強誘電体薄膜のP−Eヒ
ステリシスループの変化を抑制することができ、キャパ
シタ構造の特性の安定化を図ることができる。更には、
本発明の半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製方法
においては、従来のキャパシタ構造の作製方法に対して
追加する工程が無い。
ガス雰囲気中での上部電極の損傷発生状態との関係を調
べた結果を示すグラフである。
たキャパシタ構造における上部電極の顕微鏡観察結果で
ある。
々変化させて、酸素ガス雰囲気中で熱処理を行った後の
上部電極の厚さを測定した結果を示すグラフである。
タ構造における強誘電体薄膜のP−Eヒステリシスルー
プを示すグラフである。
タ構造における上部電極の損傷発生状態を調べた結果を
示すグラフである。
タ構造における強誘電体薄膜のP−Eヒステリシスルー
プを示すグラフである。
の作製方法を説明するための半導体基板等の模式的な一
部断面図である。
半導体メモリセルの作製方法を説明するための半導体基
板等の模式的な一部断面図である。
半導体メモリセルの作製方法を説明するための半導体基
板等の模式的な一部断面図である。
ルの作製方法を説明するための半導体基板等の模式的な
一部断面図である。
ける半導体メモリセルの作製方法を説明するための半導
体基板等の模式的な一部断面図である。
部断面図である。
る。
要を説明するための半導体基板等の模式的な一部断面図
である。
の製造プロセスの概要を説明するための半導体基板等の
模式的な一部断面図である。
のアニール処理前後における、白金から成る上部電極の
表面を顕微鏡観察した結果を示す図である。
のアニール処理前後における強誘電体薄膜のP−Eヒス
テリシスループの変化の状態を示すグラフである。
気中で熱処理しない場合の強誘電体薄膜のP−Eヒステ
リシスループを示すグラフである。
・・・ゲート酸化膜、13・・・ゲート電極、14・・
・ゲートサイドウオール、15・・・ソース・ドレイン
領域、16,18,26,27・・・開口部、17,3
0・・・ビット線、19,26A・・・接続孔(コンタ
クトプラグ)、20・・・層間絶縁層、21・・・バッ
ファ層、22・・・下部電極、23・・・キャパシタ薄
膜、24・・・上部電極、25・・・絶縁層、28・・
・プレート線、29・・・配線
Claims (10)
- 【請求項1】下部電極と、該下部電極上に形成された強
誘電体薄膜から成るキャパシタ薄膜と、該キャパシタ薄
膜上に形成された上部電極とから構成され、 該上部電極は、Ru1-xOx(但し、0.1<x<0.6
4)から成ることを特徴とする半導体メモリセルのキャ
パシタ構造。 - 【請求項2】強誘電体薄膜は、Bi系層状構造ペロブス
カイト型の強誘電体材料から成ることを特徴とする請求
項1に記載の半導体メモリセルのキャパシタ構造。 - 【請求項3】強誘電体薄膜は、 BiX(Sr,Ca,Ba)Y(TaZ,Nb1-Z)2Od (1) (但し、1.7≦X≦2.5、0.6≦Y≦1.2、0
≦Z≦1.0、8.0≦d≦10.0)で表される結晶
相を主たる結晶相として含んでいることを特徴とする請
求項1に記載の半導体メモリセルのキャパシタ構造。 - 【請求項4】強誘電体薄膜は、Pb(Zr1-y,Tiy)
O3(但し、0<y<1)から成ることを特徴とする請
求項1に記載の半導体メモリセルのキャパシタ構造。 - 【請求項5】下部電極と、該下部電極上に形成された強
誘電体薄膜から成るキャパシタ薄膜と、該キャパシタ薄
膜上に形成された上部電極層から成る上部電極とから構
成された半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製方法
であって、 Ru1-xOx(但し、0.1<x<0.64)から成る上
部電極層を、スパッタ法、反応性スパッタ法、電子ビー
ム蒸着法、又はMOCVD法にて強誘電体薄膜上に成膜
することを特徴とする半導体メモリセルのキャパシタ構
造の作製方法。 - 【請求項6】上部電極層をスパッタ法、反応性スパッタ
法、電子ビーム蒸着法、又はMOCVD法にて成膜した
後、該上部電極層を温度T゜Cの酸素ガス雰囲気中(但
し、T<625)で熱処理することを特徴とする請求項
5に記載の半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製方
法。 - 【請求項7】下部電極と、該下部電極上に形成された強
誘電体薄膜から成るキャパシタ薄膜と、該キャパシタ薄
膜上に形成された上部電極層から成る上部電極とから構
成された半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製方法
であって、 Ru層を、スパッタ法、反応性スパッタ法、電子ビーム
蒸着法、又はMOCVD法にて強誘電体薄膜上に成膜し
た後、該Ru層を温度T’゜Cの酸素ガス雰囲気中(但
し、575<T’<625)で熱処理することによっ
て、Ru1-xOx(但し、0.1<x<0.64)から成
る上部電極層を強誘電体薄膜上に形成することを特徴と
する半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製方法。 - 【請求項8】強誘電体薄膜は、Bi系層状構造ペロブス
カイト型の強誘電体材料から成ることを特徴とする請求
項5乃至請求項7に記載の半導体メモリセルのキャパシ
タ構造の作製方法。 - 【請求項9】強誘電体薄膜は、 BiX(Sr,Ca,Ba)Y(TaZ,Nb1-Z)2Od (1) (但し、1.7≦X≦2.5、0.6≦Y≦1.2、0
≦Z≦1.0、8.0≦d≦10.0)で表される結晶
相を主たる結晶相として含んでいることを特徴とする請
求項5乃至請求項7に記載の半導体メモリセルのキャパ
シタ構造の作製方法。 - 【請求項10】強誘電体薄膜は、Pb(Zr1-y,T
iy)O3(但し、0<y<1)から成ることを特徴とす
る請求項5乃至請求項7に記載の半導体メモリセルのキ
ャパシタ構造の作製方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35091296A JP3587004B2 (ja) | 1996-11-05 | 1996-12-27 | 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法 |
US08/958,444 US5864153A (en) | 1996-11-05 | 1997-10-27 | Capacitor structure of semiconductor memory cell and fabrication process thereof |
KR1019970058055A KR100497704B1 (ko) | 1996-11-05 | 1997-11-04 | 반도체메모리셀의커패시터구조및그제작방법 |
US09/217,071 US5994153A (en) | 1996-11-05 | 1998-12-21 | Fabrication process of a capacitor structure of semiconductor memory cell |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-308705 | 1996-11-05 | ||
JP30870596 | 1996-11-05 | ||
JP35091296A JP3587004B2 (ja) | 1996-11-05 | 1996-12-27 | 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10189906A true JPH10189906A (ja) | 1998-07-21 |
JP3587004B2 JP3587004B2 (ja) | 2004-11-10 |
Family
ID=26565660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35091296A Expired - Fee Related JP3587004B2 (ja) | 1996-11-05 | 1996-12-27 | 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5864153A (ja) |
JP (1) | JP3587004B2 (ja) |
KR (1) | KR100497704B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100428790B1 (ko) * | 2001-06-26 | 2004-04-28 | 삼성전자주식회사 | 확장된 플레이트 라인을 갖는 강유전체 메모리소자 및 그제조방법 |
KR100555483B1 (ko) * | 1999-09-03 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | 수소 열처리를 포함하는 반도체장치의 커패시터 제조방법 |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69317940T2 (de) * | 1992-06-12 | 1998-11-26 | Matsushita Electronics Corp., Takatsuki, Osaka | Halbleiterbauelement mit Kondensator |
JPH10209392A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Sony Corp | 半導体メモリセル用キャパシタの電極及び半導体メモリセル用キャパシタ、並びに、それらの作製方法 |
US6294420B1 (en) * | 1997-01-31 | 2001-09-25 | Texas Instruments Incorporated | Integrated circuit capacitor |
JP3103916B2 (ja) * | 1997-07-09 | 2000-10-30 | ソニー株式会社 | 強誘電体キャパシタおよびその製造方法並びにそれを用いたメモリセル |
JP3484324B2 (ja) * | 1997-07-29 | 2004-01-06 | シャープ株式会社 | 半導体メモリ素子 |
JPH1187645A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3104660B2 (ja) * | 1997-11-21 | 2000-10-30 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH11220095A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Sony Corp | 誘電体キャパシタの製造方法 |
JP3830652B2 (ja) * | 1998-02-27 | 2006-10-04 | 富士通株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US6130103A (en) * | 1998-04-17 | 2000-10-10 | Symetrix Corporation | Method for fabricating ferroelectric integrated circuits |
JP2000012804A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Matsushita Electron Corp | 半導体記憶装置 |
KR100329733B1 (ko) * | 1998-10-09 | 2002-05-09 | 박종섭 | 반도체소자의캐패시터형성방법 |
EP0996160A1 (en) * | 1998-10-12 | 2000-04-26 | STMicroelectronics S.r.l. | Contact structure for a semiconductor device |
KR100318457B1 (ko) * | 1998-10-28 | 2002-02-19 | 박종섭 | 플라즈마를이용한강유전체박막형성방법 |
KR100474589B1 (ko) * | 1998-12-29 | 2005-06-21 | 주식회사 하이닉스반도체 | 캐패시터제조방법 |
US6140672A (en) * | 1999-03-05 | 2000-10-31 | Symetrix Corporation | Ferroelectric field effect transistor having a gate electrode being electrically connected to the bottom electrode of a ferroelectric capacitor |
US6404004B1 (en) * | 1999-04-30 | 2002-06-11 | Fujitsu Quantum Devices Limited | Compound semiconductor device and method of manufacturing the same |
KR100333669B1 (ko) * | 1999-06-28 | 2002-04-24 | 박종섭 | 레드니오비움지르코니움타이타니트 용액 형성 방법 및 그를 이용한 강유전체 캐패시터 제조 방법 |
IT1314025B1 (it) | 1999-11-10 | 2002-12-03 | St Microelectronics Srl | Processo per sigillare selettivamente elementi capacitoriferroelettrici compresi in celle di memorie non volatili integrate su |
US20050009209A1 (en) * | 1999-11-10 | 2005-01-13 | Stmicroelectronics S.R.L. | Process for selectively sealing ferroelectric capactive elements incorporated in semiconductor integrated non-volatile memory cells |
JP2001144263A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-05-25 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 誘電体素子および誘電体素子の製造方法 |
KR100612561B1 (ko) * | 2000-06-19 | 2006-08-11 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법 |
ES2181540B1 (es) * | 2000-07-07 | 2004-06-16 | Consejo Superior De Investigaciones Cientificas | Procedimiento de obtencion de materiales homogeneos compuestos ferroelectrico-metal. |
JP4481464B2 (ja) * | 2000-09-20 | 2010-06-16 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
EP1207558A1 (en) * | 2000-11-17 | 2002-05-22 | STMicroelectronics S.r.l. | Contact structure for ferroelectric memory device |
KR20020049875A (ko) * | 2000-12-20 | 2002-06-26 | 윤종용 | 반도체 메모리 소자의 강유전체 커패시터 및 그 제조방법 |
WO2002086965A1 (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Stmicroelectronics S.R.L. | Contact structure for an integrated semiconductor device |
US7037730B2 (en) | 2001-07-11 | 2006-05-02 | Micron Technology, Inc. | Capacitor with high dielectric constant materials and method of making |
US6495428B1 (en) | 2001-07-11 | 2002-12-17 | Micron Technology, Inc. | Method of making a capacitor with oxygenated metal electrodes and high dielectric constant materials |
US6727140B2 (en) * | 2001-07-11 | 2004-04-27 | Micron Technology, Inc. | Capacitor with high dielectric constant materials and method of making |
TWI240352B (en) * | 2001-08-03 | 2005-09-21 | Winbond Electronics Corp | Integrated circuit device of high Q MIM capacitor and manufacturing process thereof |
KR100532409B1 (ko) * | 2001-08-14 | 2005-11-30 | 삼성전자주식회사 | 유전체막과 상부 전극 계면에서의 누설 전류 특성이개선된 반도체 소자의 커패시터 형성 방법 |
US6773929B2 (en) | 2001-09-14 | 2004-08-10 | Hynix Semiconductor Inc. | Ferroelectric memory device and method for manufacturing the same |
JP4342131B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2009-10-14 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 容量素子の製造方法及び半導体装置の製造方法 |
JP2003152165A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Fujitsu Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2003332539A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-21 | Nec Electronics Corp | 強誘電体キャパシタ及びその製造方法並びに半導体記憶装置 |
JP3657925B2 (ja) * | 2002-06-17 | 2005-06-08 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
US6855565B2 (en) * | 2002-06-25 | 2005-02-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having ferroelectric film and manufacturing method thereof |
JP2004079735A (ja) * | 2002-08-15 | 2004-03-11 | Nec Corp | 薄膜トランジスタの製造方法 |
US7030481B2 (en) * | 2002-12-09 | 2006-04-18 | Internation Business Machines Corporation | High density chip carrier with integrated passive devices |
KR100578212B1 (ko) * | 2003-06-30 | 2006-05-11 | 주식회사 하이닉스반도체 | 엠티피 구조의 강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법 |
US7385954B2 (en) * | 2003-07-16 | 2008-06-10 | Lucent Technologies Inc. | Method of transmitting or retransmitting packets in a communication system |
US7109089B2 (en) * | 2004-02-27 | 2006-09-19 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor fabrication using a collar |
JP4589092B2 (ja) * | 2004-12-03 | 2010-12-01 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US8298909B2 (en) | 2006-12-27 | 2012-10-30 | Hynix Semiconductor Inc. | Semiconductor device and method for fabricating the same |
KR100869343B1 (ko) * | 2007-08-31 | 2008-11-19 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법 |
KR101046729B1 (ko) * | 2008-04-30 | 2011-07-05 | 주식회사 하이닉스반도체 | 캐패시터 및 그의 제조 방법 |
US20120177902A1 (en) * | 2011-01-06 | 2012-07-12 | Driscoll Judith L | Multiferroics that are both ferroelectric and ferromagnetic at room temperature |
US9224637B1 (en) * | 2014-08-26 | 2015-12-29 | Sandisk Technologies Inc. | Bi-level dry etching scheme for transistor contacts |
US9305929B1 (en) | 2015-02-17 | 2016-04-05 | Micron Technology, Inc. | Memory cells |
US10396145B2 (en) | 2017-01-12 | 2019-08-27 | Micron Technology, Inc. | Memory cells comprising ferroelectric material and including current leakage paths having different total resistances |
US11170834B2 (en) | 2019-07-10 | 2021-11-09 | Micron Technology, Inc. | Memory cells and methods of forming a capacitor including current leakage paths having different total resistances |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4440603A (en) * | 1982-06-17 | 1984-04-03 | The Dow Chemical Company | Apparatus and method for measuring dissolved halogens |
US5258217A (en) * | 1991-05-28 | 1993-11-02 | A/A Manufacturing, Inc. | Landfill liner |
JP2956299B2 (ja) * | 1991-08-30 | 1999-10-04 | 株式会社日立製作所 | 磁気検出素子およびエネルギー検出素子ならびにエネルギー検出方法 |
JP2550852B2 (ja) * | 1993-04-12 | 1996-11-06 | 日本電気株式会社 | 薄膜キャパシタの製造方法 |
US5496437A (en) * | 1993-06-10 | 1996-03-05 | Ceram Incorporated | Reactive ion etching of lead zirconate titanate and ruthenium oxide thin films |
KR100360468B1 (ko) * | 1995-03-20 | 2003-01-24 | 삼성전자 주식회사 | 강유전성박막제조방법및이를적용한캐패시터및그제조방법 |
JP2802262B2 (ja) * | 1995-06-26 | 1998-09-24 | 現代電子産業株式会社 | 半導体素子のキャパシター製造方法 |
-
1996
- 1996-12-27 JP JP35091296A patent/JP3587004B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-27 US US08/958,444 patent/US5864153A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-04 KR KR1019970058055A patent/KR100497704B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-12-21 US US09/217,071 patent/US5994153A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100555483B1 (ko) * | 1999-09-03 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | 수소 열처리를 포함하는 반도체장치의 커패시터 제조방법 |
KR100428790B1 (ko) * | 2001-06-26 | 2004-04-28 | 삼성전자주식회사 | 확장된 플레이트 라인을 갖는 강유전체 메모리소자 및 그제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5864153A (en) | 1999-01-26 |
US5994153A (en) | 1999-11-30 |
KR19980042072A (ko) | 1998-08-17 |
KR100497704B1 (ko) | 2006-05-09 |
JP3587004B2 (ja) | 2004-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3587004B2 (ja) | 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法 | |
US8497181B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US7405121B2 (en) | Semiconductor device with capacitors and its manufacture method | |
US8367428B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US8278181B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH10242426A (ja) | 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法 | |
US7459361B2 (en) | Semiconductor device with ferroelectric capacitor and fabrication method thereof | |
JPH10242411A (ja) | 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法 | |
US6355492B1 (en) | Process for the manufacturing of oxide electrodes for ferroelectric capacitor | |
US6495412B1 (en) | Semiconductor device having a ferroelectric capacitor and a fabrication process thereof | |
JP2003218325A (ja) | 強誘電体膜形成方法及び半導体装置製造方法 | |
US6872618B2 (en) | Methods of forming ferroelectric capacitors with metal oxide for inhibiting fatigue | |
JP2002289810A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2003197874A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005093605A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002057297A (ja) | 半導体メモリセルの製造方法 | |
JP5007723B2 (ja) | キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法 | |
JPH10200072A (ja) | 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法 | |
US7601585B2 (en) | Method of manufacturing a ferroelectric semiconductor device utilizing an oxide reduction film | |
JP4641702B2 (ja) | 強誘電体型不揮発性半導体メモリ及びその製造方法 | |
JP2009194339A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH10150158A (ja) | 半導体メモリセルのキャパシタ構造の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |