JPH10167543A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPH10167543A
JPH10167543A JP8332318A JP33231896A JPH10167543A JP H10167543 A JPH10167543 A JP H10167543A JP 8332318 A JP8332318 A JP 8332318A JP 33231896 A JP33231896 A JP 33231896A JP H10167543 A JPH10167543 A JP H10167543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
flap member
face
stacker
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8332318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715390B2 (ja
Inventor
Yoshiya Matsumoto
吉哉 松本
Shigeo Nonoyama
茂夫 野々山
Tetsuya Takei
哲也 竹井
Hiroshi Kera
浩 計良
健史 ▲高▼橋
Takeshi Takahashi
Yoshio Yamaguchi
淑夫 山口
Akira Nagahara
明 長原
Nobuo Kuwabara
延雄 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33231896A priority Critical patent/JP3715390B2/ja
Priority to US08/865,770 priority patent/US6128463A/en
Priority to CNB97113541XA priority patent/CN1137413C/zh
Priority to EP97304842A priority patent/EP0848302B1/en
Priority to DE69713257T priority patent/DE69713257T2/de
Publication of JPH10167543A publication Critical patent/JPH10167543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715390B2 publication Critical patent/JP3715390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00464Non-standard format
    • G03G2215/00472Small sized, e.g. postcards
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00493Plastic
    • G03G2215/00497Overhead Transparency, i.e. OHP
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00514Envelopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は両面印刷が可能な像形成装置に関
し、葉書、OHPシート、封筒等の剛性の高い用紙への
印刷も可能とすることを課題とする。 【解決手段】 両面印刷プリンタ20は、感光ドラム3
3と、フェイスダウンスタッカ42と、フェイスダウン
スタッカ用排紙通路41と、用紙スイッチバック部51
と、用紙スイッチバック部用用紙通路56とに加えて、
フェイスアップスタッカ50と、直線状のフェイスアッ
プスタッカ用排紙通路57と、フェイスアップスタッカ
50と、用紙送り出しローラ36より送りだされた用紙
を、フェイスダウンスタッカ用排紙通路41、用紙通路
56、又はフェイスアップスタッカ用排紙通路57のい
ずれかに振り分ける用紙振り分け機構65とを有する。
剛性の高い用紙は、フェイスアップスタッカ用排紙通路
57を通ってフェイスアップスタッカ50内に排出され
るよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は像形成装置に係り、
用紙の両面に印刷することが可能である両面印刷プリン
タ、複写機等の像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来の両面印刷が可能である
両面印刷プリンタ10を概略的に示す。両面印刷プリン
タ10は、感光ドラム11の上方の場所にフェイスダウ
ンスタッカ12を有し、且つ、感光ドラム11の側方の
場所に用紙スイッチバック部13を有する構成である。
フェイスダウンスタッカ12は、用紙を直前に印刷され
た面が下を向いた向きで重ねて蓄える機能、即ち、容量
の大きいメモリを使用しなくても印刷された用紙を頁順
に蓄えることができる機能を有する。用紙スイッチバッ
ク部13は、両面印刷時に機能し、感光ドラムを通過し
て片面(上面)に印刷された1パス目の用紙を受け入
れ、受け入れた用紙を今までとは反対の方向に搬送する
機能を有する。
【0003】両面印刷は、1パス目の用紙が、用紙スイ
ッチバック部13に入り、2パス目の用紙が、フェイス
ダウンスタッカ12に排出されて行われる。片面印刷
は、1パス目の用紙が、フェイスダウンスタッカ12に
排出されて行われる。フェイスダウンスタッカ12は感
光ドラム11の上方の場所に配されているため、排紙通
路14は略円弧状に湾曲しており、感光ドラムを通過し
た用紙は、円弧状の排紙通路14を通って湾曲されつつ
搬送されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の両面印刷プリン
タ10を、葉書、OHPシート、封筒等の剛性の高い用
紙を矢印15で示すように手差しで供給して、この用紙
の片面に印刷をすることに使用する場合がある。この使
用態様は特殊というものではない。従来の両面印刷プリ
ンタ10は、剛性の高い用紙に印刷をする場合に問題が
ある。
【0005】即ち、用紙の剛性が高いために、感光ドラ
ム11を通過したのち円弧状の排紙通路14を通ってフ
ェイスダウンスタッカ12に向かうときに湾曲しにく
く、よって、搬送が円滑になされなくなってしまい、ジ
ャムってしまう場合があった。即ち、剛性の高い用紙に
ついては、片面印刷が困難であった。
【0006】そこで、本発明は上記課題を解決した像形
成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、用紙
に像を形成する像形成手段と、印刷された用紙を直前に
印刷された面が下を向いた向きで重ねて蓄えるフェイス
ダウンスタッカと、上記フェイスダウンスタッカに通じ
るフェイスダウンスタッカ用排紙通路と、該像形成手段
を通過して片面に印刷された1パス目の用紙を受け入
れ、受け入れた用紙を今までとは反対の方向に搬送する
用紙スイッチバック部と、用紙スイッチバック部に通じ
る用紙スイッチバック部用用紙通路と、該用紙スイッチ
バック部より送り出された用紙を、その表裏を反転させ
て上記像形成手段に再度導く用紙反転搬送手段とを有す
る像形成装置において、印刷された用紙を直前に印刷さ
れた面が上を向いた向きで重ねて蓄えるフェイスアップ
スタッカと、該像形成手段を通過して印刷された用紙
を、上記フェイスアップスタッカに導くフェイスアップ
スタッカ用排紙通路とを有する構成としたものである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1記載の像形成
装置において、上記フェイスアップスタッカは、上記用
紙スイッチバック部の上側に位置しており、上記フェイ
スアップスタッカ用排紙通路は、用紙スイッチバック部
用用紙通路と上記フェイスダウンスタッカ用排紙通路と
の間に位置しており、直線状をなしている構成としたも
のである。
【0009】請求項3の発明は、用紙に像を形成する像
形成手段と、印刷された用紙を直前に印刷された面が下
を向いた向きで重ねて蓄えるフェイスダウンスタッカ
と、上記フェイスダウンスタッカに通じるフェイスダウ
ンスタッカ用排紙通路と、該像形成手段を通過して片面
に印刷された1パス目の用紙を受け入れ、受け入れた用
紙を今までとは反対の方向に搬送する用紙スイッチバッ
ク部と、用紙スイッチバック部に通じる用紙スイッチバ
ック部用用紙通路と、該用紙スイッチバック部より送り
出された用紙を、その表裏を反転させて上記像形成手段
に再度導く用紙反転搬送手段とを有する像形成装置にお
いて、印刷された用紙を直前に印刷された面が上を向い
た向きで重ねて蓄えるフェイスアップスタッカと、上記
フェイスアップスタッカに続く直線状のフェイスアップ
スタッカ用排紙通路と、該像形成手段を通過して印刷さ
れた用紙を、上記フェイスダウンスタッカ用排紙通路、
上記フェイスアップスタッカ用排紙通路、又は、上記用
紙スイッチバック部用用紙通路に導くように振り分ける
用紙振り分け手段とを有する構成としたものである。
【0010】請求項4の発明は、請求項3記載の像形成
装置において、該用紙振り分け手段は、回動して姿勢を
変える第1のフラップ部材と、該第1のフラップ部材の
上側に位置しており、回動して姿勢を変える第2のフラ
ップ部材と、第1のフラップ部材及び第2のフラップ部
材を、その姿勢を変えるように回動させる回動手段とよ
りなり、該第1のフラップ部材が略水平の状態にある場
合に、この第1のフラップ部材の下面が、上記フェイス
ダウンスタッカ用排紙通路の入口を塞いで、且つ上記用
紙スイッチバック部用用紙通路の一部を形成し、該第1
のフラップ部材が先端が下方に傾斜しており、該第2の
フラップ部材が該第1のフラップ部材より大きく傾斜し
ている場合に、該第1のフラップ部材が上記用紙スイッ
チバック部用用紙通路の入口を塞ぎ、該第2のフラップ
部材が上記フェイスアップスタッカ用排紙通路の入口を
塞ぎ、該第1のフラップ部材と該第2のフラップ部材と
が上記フェイスダウンスタッカ用排紙通路の一部を形成
し、該第1のフラップ部材が先端が下方に傾斜してお
り、該第2のフラップ部材が該第1のフラップ部材と同
程度に傾斜している場合に、該第1のフラップ部材が上
記用紙スイッチバック部用用紙通路の入口を塞ぎ、該第
2のフラップ部材が上記フェイスダウンスタッカ用排紙
通路の入口を塞ぎ、該第1のフラップ部材の上面と該第
2のフラップ部材の下面との間が上記フェイスアップス
タッカ用排紙通路を形成する構成としたものである。
【0011】請求項5の発明は、請求項4記載の像形成
装置において、該第1のフラップ部材は、カムを有し、
該第2のフラップ部材は、腕を有し、該第1のフラップ
部材が先端が下方に傾斜しており、該第2のフラップ部
材が該第1のフラップ部材と同程度に傾斜している場合
に、上記カムが上記腕に当接しており、該第1のフラッ
プ部材が略水平の状態にされるとこれと連動して該該第
2のフラップ部材が傾斜させられるようにした構成とし
たものである。
【0012】請求項6の発明は、請求項4記載の像形成
装置において、上記回動手段は、該第1のフラップ部材
を回動させる第1のフラップ部材用回動手段と、該第2
のフラップ部材を回動させる第2のフラップ部材用回動
手段とよりなる構成としたものである。
【0013】請求項7の発明は、請求項1記載の像形成
装置において、該像形成手段を感光ドラムを有する構成
であり、用紙の移動方向上、該感光ドラムの直ぐ下流側
の位置に、用紙の除電を2段階で行う除電手段を設けた
構成としたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】図1、図2及び図3は本発明の一
実施例になる両面印刷プリンタ20を示す。説明の便宜
上、先ず、概略的に説明する。両面印刷プリンタ20
は、片面印刷だけの機能を有するプリンタ本体21にオ
プションとしての略L字形状の両面印刷ユニット22を
付加して組み付けて構築された構成を有する。プリンタ
本体21と両面印刷ユニット22とは機械的に且つ電気
的に接続されている。
【0015】Y2方向端の面がプリンタ20の前面24
であり、Y1方向端の面が背面25であり、X1方向端
の面が右側面26であり、X2方向端の面が左側面27
であり、Z1方向端の面が上面28であり、Z2方向端
の面が下面29である。この方向と面との関係は、以下
の図についても同じである。
【0016】両面印刷プリンタ20の構成を説明する
に、両面印刷プリンタ20は、プリンタ本体21に両面
印刷ユニット22を付加して構築された構造であるた
め、説明の便宜上、プリンタ本体21の構成と両面印刷
ユニット22の構成とに分けて説明する。
【0017】プリンタ本体21は、内部に、光学ユニッ
ト30、給紙ローラ31、レジストローラ32、感光ド
ラム33、プロセスユニット34、定着器35、用紙送
り出しローラ36、排紙ローラ37、コロトロン型転写
器38、除電装置39等を有する。光学ユニット30、
感光ドラム33、プロセスユニット34、定着器35が
像形成手段を構成する。用紙の搬送路についてみると、
プリンタ本体21は、レジストローラ32から用紙送り
出しローラ36までの間の記録通路40と、用紙送り出
しローラ36から排紙ローラ37までの間の略円弧状の
フェイスダウンスタッカ用排紙通路41とを有する。
【0018】また、プリンタ本体21は、上面28のう
ち、記録経路40(感光ドラム33)の上方の部位に、
フェイスダウンスタッカ42を有する。また、プリンタ
本体21の内部のうち、記録経路40(感光ドラム3
3)の下側の空間43内に、給紙カセット44が装着し
てある。また、プリンタ本体21の上面28に操作パネ
ル47が設けてある。
【0019】また、イジェクトセンサ45が、定着器3
5と用紙送り出しローラ36との略中間の部位に、記録
経路40に突き出して設けてある。フェイスダウンスタ
ッカ42が記録経路40(感光ドラム33)の上方の部
位に配置され、しかも、感光ドラム33及びプロセスユ
ニット34は記録通路40の上側に位置しており、用紙
がY1方向に移動するとき、印刷は、用紙の上面になさ
れる。よって、排紙通路41は湾曲状となっている。
【0020】両面印刷ユニット22は、上面に、フェイ
スアップスタッカ50を有する。フェイスアップスタッ
カ50は、用紙を直前に印刷された面を上を向いた向き
で重ねて蓄える機能を有する。また、両面印刷ユニット
22は、フェイスアップスタッカ50の直ぐ下側の部位
に、用紙スイッチバック部51を有する。用紙スイッチ
バック部51は、用紙受け入れ部52と、反転ローラ5
3と、反転センサ54とよりなる。
【0021】用紙受け入れ部52は、記録通路40(感
光ドラム33)を通過して片面に印刷された1パス目の
用紙を受け入れる偏平な空間よりなる。用紙受け入れ部
52の上記背面25側は開口55となっている。反転ロ
ーラ53は、Y1方向上、用紙受け入れ部52の入口の
部位に配設してあり、最初に一方向に回転して用紙送り
出しローラ36から送り出された1パス目の用紙を用紙
受け入れ部52の方向(略Y1方向)に搬送し、次いで
逆回転して用紙受け入れ部52内の用紙を略Y2方向に
搬送する。
【0022】反転センサ54は、用紙受け入れ部52の
入口よりY2方向に少し寄った位置に配設してあり、用
紙送り出しローラ36より用紙受け入れ部52(用紙ス
イッチバック部51)に通じる用紙スイッチバック部用
用紙通路56に突き出している。反転センサ54は、用
紙通路56を通って用紙受け入れ部52に向かう用紙の
先端によって押されて時計方向に回動し、用紙の後端が
通過したときに元の位置に復帰し、用紙の後端が通過し
たことを検知すると共に、用紙通路56を塞ぎ、用紙受
け入れ部52からY2方向に搬送される用紙を反転通路
57に案内する状態となる。
【0023】また、用紙の搬送路についてみると、両面
印刷ユニット22は、上記の用紙通路56と、フェイス
アップスタッカ用排紙通路57と、反転用紙通路58と
を有する。用紙通路56及び用紙受け入れ部52は、用
紙送り出しローラ36からみてY1方向に向かって斜め
上方向に、略直線状に延びている。
【0024】フェイスアップスタッカ用排紙通路57
は、上記の用紙通路56の直ぐ上側に位置しており、用
紙送り出しローラ36よりフェイスアップスタッカ50
に通じている。ここで、フェイスアップスタッカ50の
位置が記録経路40(感光ドラム33)よりみてY1方
向にずれた斜め上方の位置であることによって、排紙通
路57は、用紙送り出しローラ36からみてY1方向に
向かって斜め上方向に、略直線状に延びている。よっ
て、剛性の高い用紙も途中でつかえることなく円滑に通
過する。
【0025】反転用紙通路58は、反転ローラ53の部
位からZ2方向にS字状に延在する部分59と、これに
続いて、プリンタ本体21の下側をY2方向に直線状に
延在して、給紙ローラ31の下方のレジストローラ63
まで到っている部分60とよりなり、略逆L字状をなし
ている。S字状の部分59は、用紙のカールを取り除く
作用をする。反転用紙通路58の途中の複数の個所に、
用紙搬送ローラ61が設けてある。直線部分60の終端
近傍の部位に、フィードセンサ62が設けてある。
【0026】反転用紙通路58と用紙搬送ローラ61と
が、用紙反転搬送手段を構成する。また、両面印刷ユニ
ット22は、用紙送り出しローラ36の出口の部位に、
用紙送り出しローラ36より送りだされた用紙を、上記
のフェイスダウンスタッカ用排紙通路41、用紙通路5
6、又はフェイスアップスタッカ用排紙通路57のいず
れかに振り分ける用紙振り分け機構65を有する。この
用紙振り分け機構65については後述する。
【0027】図4は、プリンタ20の制御ブロック回路
を示す。制御回路70が、操作パネル47からの指令、
イジェクトセンサ45、反転センサ54、フィードセン
サ62等からの情報に基づいて、モータ駆動回路71を
適宜動作させ、ブランジャ駆動回路72を適宜動作させ
る。よって、モータ及びプランジャ106が適宜駆動さ
れる。制御回路70はマイクロコンピュータで構成され
ている。
【0028】次に、上記プリンタ20の動作について説
明する。プリンタ20は、給紙カセット44内の用紙に
対する両面印刷、及び片面印刷、及び、手差し用紙に対
する片面印刷が可能である。 1.給紙カセット44内の用紙に両面印刷を行う場合。
【0029】操作パネル47を操作して給紙カセット4
4内の用紙80に両面印刷を行うことを指令すると、給
紙ローラ31が回転し、用紙80が給紙カセット44か
ら送り出され、レジストローラ32に突き当たり、向き
を正される。次いで、用紙80は、記録通路40内をY
1方向に印刷速度で搬送され(1パス目)、光学ユニッ
ト30によって静電潜像が書き込まれている感光ドラム
33、定着器35を経て、用紙80の上面(表の面)に
印刷がなされる。
【0030】片面に印刷がされた用紙80は、用紙送り
出しローラ36によって記録通路40外に送り出され、
用紙振り分け機構65によって排紙通路41、用紙通路
56、及び排紙通路57のうちの用紙通路56に振り分
けられて(これについては後述する)、用紙通路56内
に入り、用紙通路56を通り、反転ローラ53によって
送られ、用紙受け入れ部52内に送り込まれる。
【0031】次いで、反転ローラ53が逆転し、用紙
は、用紙受け入れ部52から送りだされ、反転センサ5
4によって案内されて反転用紙通路58内に入り、用紙
搬送ローラ61によって反転用紙通路58内を最初にZ
2方向に、続いてY2方向に搬送され、レジストローラ
63に突き当たり、向きを正される。
【0032】次いで、用紙は、レジストローラ63及び
用紙搬送ローラ61によって、Z1方向に搬送され、給
紙ローラ31の傍を通り、レジストローラ32に突き当
たり、向きを再度正される。次いで、用紙80は、記録
通路40内をY1方向に印刷速度で搬送され(2パス
目)、光学ユニット30によって静電潜像が書き込まれ
ている感光ドラム33、定着器35を経て、用紙80の
上面(裏面)に印刷がなされる。
【0033】両面面に印刷がされた用紙80は、用紙送
り出しローラ36によって記録通路40外に送り出さ
れ、用紙振り分け機構65によって今度は排紙通路41
に振り分けられて(これについては後述する)、排紙通
路41内に入り、排紙通路41を通り、排紙ローラ37
によってフェイスダウンスタッカ42上に排出される。
【0034】以上により、用紙80への両面印刷が完了
する。 2.給紙カセット44内の用紙に片面印刷を行う場合。 操作パネル47を操作して給紙カセット44内の用紙8
0に片面印刷を行うことを指令すると、上記の用紙80
への両面印刷の場合と同じく、用紙80が給紙カセット
44から送り出され、記録通路40内をY1方向に印刷
速度で搬送され、光学ユニット30によって静電潜像が
書き込まれている感光ドラム33、定着器35を経て、
用紙80の上面(表の面)に印刷がなされる。
【0035】片面に印刷がされた用紙80は、用紙送り
出しローラ36によって記録通路40外に送り出され、
用紙振り分け機構65によって排紙通路41に振り分け
られて(これについては後述する)、排紙通路41を通
り、排紙ローラ37によってフェイスダウンスタッカ4
2上に排出される。
【0036】以上により、用紙80への片面印刷が完了
する。 3.給紙カセット44にセットできない用紙92、93
に片面印刷を行う場合。 3−1.通常の厚さの用紙92の場合。
【0037】前面24の蓋90を開き、オップションで
あるフィーダ91をセットし、複数枚の用紙92をフィ
ーダ91上にセットする。フィーダ91は用紙92を一
枚づつプリンタ20内に送り出す。用紙92は、レジス
トローラ32に突き当たり、向きを正される。次いで、
用紙92は、記録通路40内をY1方向に印刷速度で搬
送され、光学ユニット30によって静電潜像が書き込ま
れている感光ドラム33、定着器35を経て、用紙92
の上面(表の面)に印刷がなされる。
【0038】片面に印刷がされた用紙92は、用紙送り
出しローラ36によって記録通路40外に送り出され、
用紙振り分け機構65によって排紙通路41に振り分け
られて(これについては後述する)、排紙通路41を通
り、排紙ローラ37によってフェイスダウンスタッカ4
2上に排出される。
【0039】以上により、用紙92への片面印刷が完了
する。 3−1.剛性の高い用紙(葉書、OHPシート、封筒
等)93の場合。 上記の場合と同じく、前面24の蓋90を開き、オップ
ションであるフィーダ91をセットし、複数枚の用紙9
3をフィーダ91上にセットする。フィーダ91は用紙
93を一枚づつプリンタ20内に送り出す。用紙93
は、レジストローラ32に突き当たり、向きを正され
る。次いで、用紙92は、記録通路40内をY1方向に
印刷速度で搬送され、光学ユニット30によって静電潜
像が書き込まれている感光ドラム33、定着器35を経
て、用紙93の上面(表の面)に印刷がなされる。
【0040】片面に印刷がされた用紙93は、用紙送り
出しローラ36によって記録通路40外に送り出され、
用紙振り分け機構65によって排紙通路57に振り分け
られて(これについては後述する)、排紙通路57を通
り、排紙ローラ64によってフェイスアップスタッカ5
0上に排出される。
【0041】排紙通路57は直線状であるため、用紙9
3は、剛性が高いものであるけれども、排紙通路57内
でつかえることなく、円滑に移動する。以上により、剛
性の高い用紙93への片面印刷が完了する。次に、用紙
振り分け手段を構成する用紙振り分け機構65について
説明する。
【0042】先ず、用紙振り分け機構65の構成につい
て、図5(A)乃至(C)及び図6(A)乃至(C)を
参照して説明する。図5(A)と図6(A)とが対応
し、図5(B)と図6(B)とが対応し、図5(C)と
図6(C)とが対応する。用紙振り分け機構65は、第
1のフラップ部材101と、第2のフラップ部材102
と、操作レバー103と、プランジャ104と、レバー
105と、リンク106とを有する。プランジャ104
とレバー105とが回動手段を構成する。
【0043】第1のフラップ部材101は、複数のフラ
ップ101aがX1,X2方向上に間隔をおいて並んで
設けてあり、且つ、X1方向端にカム101bを有し、
軸101cを両面印刷ユニット22のフレーム109に
回動可能に支持されている。第2のフラップ部材102
は、複数のフラップ102aがX1,X2方向上に間隔
をおいて並んで設けてあり、且つ、X1方向端に腕10
2bを有し、軸102cをフレーム109に回動可能に
支持されている。
【0044】第1のフラップ部材101と第2のフラッ
プ部材102とは、X1,X2方向上にフラップ101
aとフラップ102aとが交互に配され、且つ、カム1
01bと腕102bとが対向する位置関係にある。操作
レバー103は、軸103aをフレーム106に回動可
能に支持されており、位置S1又は位置S2に操作され
る。操作レバー103と第2のフラップ部材102とが
リンク106によって連結してある。
【0045】プランジャ104は、フレーム109の固
定してあり、後述するように駆動される。レバー105
は、略中央をフレーム109上の軸107に回動可能に
支持されており、一端がプランジャ104に、他端が第
1のフラップ部材101に接続してある。
【0046】用紙振り分け機構65は、切り換わって3
つの状態となる。第1の状態は、図5(A)及び図6
(A)に示す状態であり、用紙を用紙反転部52へ振り
分ける状態である。第2の状態は、図5(B)及び図6
(B)に示す状態であり、用紙をフェイスダウンスタッ
カ42へ振り分ける状態である。第3の状態は、図5
(C)及び図6(C)に示す状態であり、用紙をフェイ
スアップ50へ振り分ける状態である。
【0047】各状態について説明する。 1.用紙を用紙反転部52へ振り分ける状態(第1の状
態)(図5(A)及び図6(A))参照。 プランジャ104がオンとされており、操作レバー10
3がS1に位置している。
【0048】プランジャ104がオンとされているた
め、第1のフラップ部材101が時計方向に回動してお
り、略水平状態にある。第1のフラップ部材101が略
水平状態にあるため、第1のフラップ部材101の下面
101dのうち先端側の部分101d−1が排紙通路4
1の入口を塞いでおり、且つ、第1のフラップ部材10
1の下面101dが、用紙送り出しローラ36によって
送り出された用紙を案内するようになっており、用紙通
路56を形成している。また、第1のフラップ部材10
1が略水平状態にあり、且つ、操作レバー103がS1
に位置して第2のフラップ部材102が反時計方向に回
動しており、フラップ101aとフラップ102aとが
図6(A)の側面図中交差しているため、排紙通路57
の入口も塞がれている。
【0049】よって、図1及び図2中、用紙送り出しロ
ーラ36によって記録通路40より略Y1方向にに送り
出された用紙は、排紙通路41内に入ることを制限さ
れ、且つ、排紙通路57内にも入らず、図6(A)に示
すように、第1のフラップ部材101の下面101dに
当たり、これによって案内されて、必ず、用紙通路56
内に入り、用紙通路56を通って用紙受け入れ部52内
に送り込まれる。
【0050】2.用紙をフェイスダウンスタッカ42へ
振り分ける状態(第2の状態)(図5(B)及び図6
(B))参照。 プランジャ104がオフとされており、操作レバー10
3がS1に位置している。
【0051】プランジャ104がオフとされているた
め、第1のフラップ部材101が反時計方向に回動して
おり、先端が斜め下を向くように傾斜している。第1の
フラップ部材101が傾斜した状態にあるため、第1の
フラップ部材101のフラップ101aの端面101a
−1が用紙通路56の入口を塞いでいる。また、操作レ
バー103がS1に位置して第2のフラップ部材102
が反時計方向に回動しており、フラップ101aとフラ
ップ102aとが図6(B)の側面図中交差しているた
め、排紙通路57の入口も塞がれている。
【0052】先端が斜め下を向くように傾斜している第
1のフラップ部材101のフラップ101aの端面10
1a−1と、反時計方向に回動している第2のフラップ
部材102のフラップ102aの端面102a−1と
が、排紙通路41の一部を形成している。
【0053】よって、図1及び図2中、用紙送り出しロ
ーラ36によって記録通路40より略Y1方向にに送り
出された用紙は、用紙通路56に入ること、及び、排紙
通路57に入ることを制限され、図6(B)に示すよう
に、フラップ102aの端面102a−1(場合によっ
ては、フラップ101aの端面101a−1)に当た
り、これによって案内されて、必ず、排紙通路41内に
入り、排紙通路41を通ってフェイスダウンスタッカ4
2へ送られる。
【0054】3.用紙をフェイスアップスタッカ50へ
振り分ける状態(第3の状態)(図5(C)及び図6
(C))参照。 プランジャ104がオフとされており、操作レバー10
3がS2に位置している。
【0055】プランジャ104がオフとされているた
め、第1のフラップ部材101は、上記の図5(B)及
び図6(B)に示す回動位置と同じ回動位置にあり、先
端が斜め下を向くように傾斜しており、フラップ101
aの端面101a−1が用紙通路56の入口を塞いでい
る。
【0056】また、操作レバー103がS2に位置して
第2のフラップ部材102が上記の図5(B)及び図6
(B)に示す位置より時計方向に回動しており、水平に
近い状態となっている。よって、図6(C)の側面図
中、フラップ102aがフラップ101aと交差してい
ない状態となり、排紙通路57の入口が開かれ、且つ、
フラップ102aの先端側部が排紙通路41の入口を塞
いだ状態となる。
【0057】よって、図1及び図2中、用紙送り出しロ
ーラ36によって記録通路40より略Y1方向にに送り
出された用紙は、用紙通路56に入ること、及び、排紙
通路41に入ることを制限され、図6(C)に示すよう
に、先ず、フラップ101aの端面101a−1に当た
って、これによって案内され、次いで、フラップ102
aの下端面102a−2に当たって、これによって案内
されて、必ず、排紙通路57内に入り、排紙通路57を
通ってフェイスアップスタッカ50へ送られる。
【0058】また、第1のフラップ部材101のカム1
01bと、第2のフラップ部材102の腕102bとが
略当接している。よって、プランジャ104がオンとさ
れて第1のフラップ部材101が時計方向に回動される
と、カム101bが腕102bを押し、操作レバー10
3を操作しなくても、第2のフラップ部材102が連動
して反時計方向に回動して、図5(A)及び図6(A)
に示す第1の状態となる。よって、プランジャ104の
オンに同期してオンとなって操作レバー103を位置S
2へ回動させるプランジャを別途設ける必要がない。
【0059】次に、用紙振り分け機構65、具体的には
プランジャ104を動作させる制御回路(マイクロコン
ピュータ)70の動作について説明する。用紙振り分け
機構65の基本的状態は、図5(B)及び図6(B)に
示す状態である。
【0060】操作パネル47から両面印刷をする旨の指
令があった場合には(ST1)、イジェクトセンサ45
がオンとなったか否かを判断し(ST2)、イジェクト
センサ45がオンとなると、プランジャ駆動回路を動作
させる(ST3)。次いで、反転センサ54がオンとな
ったか否かを判断し(ST4)、反転センサ54がオン
となると、プランジャ駆動回路の動作を停止させる(S
T5)。
【0061】次に、剛性の高い用紙(葉書、OHPシー
ト、封筒等)に印刷する場合の、用紙振り分け機構65
の操作及び動作について説明する。この場合には、操作
レバー103を操作して、位置S2にセットする。この
操作によって、リンク106を介して第2のフラップ部
材102が図5(B)及び図6(B)に示す位置より時
計方向に回動して、図5(C)及び図6(C)に示す位
置となり、用紙振り分け機構65は、図5(C)及び図
6(C)に示す状態となる。
【0062】図8は用紙振り分け機構65の変形例にな
る用紙振り分け機構65Aを示す。第2のフラップ部材
102Aは、上記のカム101bを有しない形状であ
り、第1のフラップ部材101を回動させる別のプラン
ジャ107を有する構成である。
【0063】制御回路(マイクロコンピュータ)70
は、イジェクトセンサ45がオンとなると、プランジャ
106とプランジャ107の両方をオンとするようにプ
ランジャ駆動回路を動作させる。次に、用紙に帯電して
いる電荷を除去する除電装置39について、図9及び図
10を併せ参照して説明する。
【0064】用紙はプリンタ20内の通路内を進む過程
で、帯電する。帯電は、用紙が乾燥している場合程、し
易い。両面印刷の場合に、片面の印刷が完了した後には
用紙は乾燥した状態にあり、裏面の印刷を行う場合に、
帯電し易い。感光ドラムから用紙に転写された粉体の現
像像が、定着される前の段階で散って乱れると、印刷欠
陥となって印刷品質が低下する。
【0065】除電装置39は、上記の印刷欠陥が起きな
いようにすべく、図3に示すように、感光ドラム33と
定着器35との間のうち感光ドラム33に近い位置に設
けてあり、感光ドラム33を通過した直後の用紙に作用
して、用紙に帯電している電荷を除去して、コロトロン
型転写器38によって感光ドラム33から用紙に転写さ
れた粉体の現像像が散って乱れることが起きないように
機能するものであり、除電を二段階に行うことを特徴と
するものである。
【0066】除電装置39は、合成樹脂製の本体121
と、第1段階目の除電を行う尖部が連なった尖部連なり
部材122と、第2段階目の除電を行う接触金属部材1
23と、コロトロン型転写器38による転写に印加する
電圧と逆極性の電圧を、尖部連なり部材122と接触金
属部材123とに加える電圧源124とを有する。
【0067】本体121は、上面121aのうち、感光
ドラム33に近い側にX1,X2方向に長い細長開口1
21bを有し、且つ、上面121aに、Y1,Y2方向
に延在する複数のリブ121cをピッチpで有し、且
つ、上面121aのうち、細長開口121bよりY1方
向側であって隣合うリブ121cの間の部位に開口12
1dを有する。各リブ121cは、細長開口121bを
横切っている。
【0068】尖部連なり部材122は、細長開口121
b内に、先端が細長開口121bに臨むように設けてあ
る。接触金属部材123は、帯状片を折り曲げてなり、
屋根形の接触部123aを有する。接触金属部材123
は、各開口121d内に圧入してあり、屋根形接触部1
23aは、リブ121cの上面121c−1より若干の
寸法a高く突き出ており、隣合うリブ121cの間の部
位に位置している。
【0069】コロトロン型転写器38によって感光ドラ
ム33から用紙に転写された粉体の現像像が上面に形成
されて、感光ドラム33から離れた用紙80は、屋根形
接触部123aに接触して、Z1,Z2方向の位置を定
められた状態でY1方向に進む。
【0070】用紙80に帯電している電荷は、尖部連な
り部材122の上方を通過することによって、第1段階
目の除去がなされ、続いて、屋根形接触部123aに接
触することによって、第2段階目の除去がなされる。こ
れによって、用紙 に帯電している電荷の量が多い
場合でも、電荷は良好に取り除かれる。この結果、用紙
に転写された粉体の現像像が散って乱れることが起き難
くなり、従来に比べて良好な印字品質の印刷が出来る。
【0071】また、各リブ121cが細長開口121b
を横切っているため、用紙の先端が細長開口121bに
引っ掛かることが起きない。また、両面印刷プリンタ
は、片面印刷だけの機能を有するプリンタ本体21と両
面印刷ユニット22とが最初から一体化された構成でも
よい。
【0072】また、本発明は、プリンタに限らず、複写
機にも適用される。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、フェイスダウンスタッカと、フェイスダウンス
タッカ用排紙通路と、用紙スイッチバック部と、用紙ス
イッチバック部用用紙通路と、用紙反転搬送手段とを有
する両面印刷可能な像形成装置に、印刷された用紙を直
前に印刷された面が上を向いた向きで重ねて蓄えるフェ
イスアップスタッカと、像形成手段を通過して印刷され
た用紙を、上記フェイスアップスタッカに導くフェイス
アップスタッカ用排紙通路とを追加して設けた構成であ
るため、例えば、葉書、OHPシート、封筒等の剛性の
高い用紙については、フェイスアップスタッカ用排紙通
路を通してフェイスアップスタッカに排出することが出
来、よって、両面プリンタにおいて、剛性の高い用紙へ
の印刷も可能であるという機能を備えており、使い勝手
が良い両面プリンタを実現出来る。
【0074】請求項2の発明によれば、フェイスアップ
スタッカは、用紙スイッチバック部の上側に位置してお
り、フェイスアップスタッカ用排紙通路は、用紙スイッ
チバック部用用紙通路とフェイスダウンスタッカ用排紙
通路との間に位置しており、直線状をなしている構成と
したため、用紙がフェイスアップスタッカ用排紙通路を
通るときに強制的に曲げられることが無く、よって、用
紙が曲げにくい剛性の高い用紙であっても、円滑に排出
することが出来る。
【0075】請求項3の発明によれば、像形成手段と、
フェイスダウンスタッカと、フェイスダウンスタッカ用
排紙通路と、用紙スイッチバック部と、用紙スイッチバ
ック部用用紙通路と、用紙反転搬送手段とを有する像形
成装置において、印刷された用紙を直前に印刷された面
が上を向いた向きで重ねて蓄えるフェイスアップスタッ
カと、上記フェイスアップスタッカに通じる直線状のフ
ェイスアップスタッカ用排紙通路と、像形成手段を通過
して印刷された用紙を、フェイスダウンスタッカ用排紙
通路、フェイスアップスタッカ用排紙通路、又は、用紙
スイッチバック部用用紙通路に導くように振り分ける用
紙振り分け手段とを有する構成としたため、例えば、葉
書、OHPシート、封筒等の剛性の高い用紙に印刷する
に際しては、用紙振り分け手段をフェイスアップスタッ
カ用排紙通路に切り換えることによって、剛性の高い用
紙をフェイスアップスタッカ用排紙通路を通してフェイ
スアップスタッカに排出することが出来、よって、両面
プリンタにおいて、剛性の高い用紙への印刷も可能であ
るという機能を備えており、使い勝手が良い両面プリン
タを実現出来る。
【0076】請求項4の発明によれば、用紙振り分け手
段は、回動して姿勢を変える第1のフラップ部材と、第
1のフラップ部材の上側に位置しており、回動して姿勢
を変える第2のフラップ部材と、第1のフラップ部材及
び第2のフラップ部材を、その姿勢を変えるように回動
させる回動手段とよりなり、第1のフラップ部材と第2
のフラップ部材との間にフェイスアップスタッカ用排紙
通路が形成される構成であるため、第1のフラップ部材
及び第2のフラップ部材の姿勢を適宜変えることによっ
て、フェイスダウンスタッカ用排紙通路、フェイスアッ
プスタッカ用排紙通路、及び用紙スイッチバック部用用
紙通路のうち一つの通路が形成され他の二つの通路は入
口が塞がれた状態とすること出来、上記二つの通路への
用紙の進入を制限出来、よって、用紙の振り分けを信頼
性良く行うことが出来る。
【0077】請求項5の発明によれば、第1のフラップ
部材は、カムを有し、第2のフラップ部材は、腕を有
し、カムが腕を押すことによって、第1のフラップ部材
が略水平の状態にされるとこれと連動して第2のフラッ
プ部材が傾斜させられるようにした構成としたため、回
動手段を1つで足りるようにすることが出来、よって、
構成を簡単に出来る。
【0078】請求項6の発明によれば、第1のフラップ
部材を回動させる第1のフラップ部材用回動手段と、第
2のフラップ部材を回動させる第2のフラップ部材用回
動手段とよりなる構成としたため、第1のフラップ部材
と第2のフラップ部材とを独立に回動させることが出来
る。
【0079】請求項7の発明によれば、用紙の移動方向
上、感光ドラムの直ぐ下流側の位置に、用紙の除電を2
段階で行う除電手段を設けた構成としたため、用紙に帯
電している電荷の量が多い場合でも、電荷を良好に取り
除くことが出来、この結果、用紙に転写された粉体の現
像像が散って乱れることが起き難くなり、従来に比べて
良好な印字品質の印刷が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例になる両面印刷プリンタの概
略図である。
【図2】図1の両面印刷プリンタの斜視図である。
【図3】本発明の一実施例になる両面印刷プリンタの構
造を示す図である。
【図4】図3のプリンタの制御ブロック回路図である。
【図5】用紙振り分け機構の一部を示す斜視図である。
【図6】用紙振り分け機構の側面図である。
【図7】制御回路の動作のフローチャートである。
【図8】用紙振り分け機構の変形例を示す図である。
【図9】除電装置を示す図である。
【図10】除電装置の斜視図である。
【図11】従来の両面印刷プリンタを示す図である。
【符号の説明】
20 両面印刷プリンタ 21 プリンタ本体 22 両面印刷ユニット 30 光学ユニット 31 給紙ローラ 32 レジストローラ 33 感光ドラム 34 プロセスユニット 35 定着器 36 用紙送り出しローラ 37 排紙ローラ 38 コロトロン型転写器 39 除電装置 40 記録通路 41 フェイスダウンスタッカ用排紙通路 42 フェイスダウンスタッカ 44 給紙カセット 47 操作パネル 50 フェイスアップスタッカ 51 用紙スイッチバック部 53 反転ローラ 55 開口 56 用紙スイッチバック部用用紙通路 57 フェイスアップスタッカ用排紙通路 58 反転用紙通路 61 用紙搬送ローラ 64 排紙ローラ 65、65A 用紙振り分け機構 70 制御回路 90 蓋 91 フィーダ 101 第1のフラップ部材 102 第2のフラップ部材 103 操作レバー 104 プランジャ 105 レバー 106 リンク 109 フレーム 121 本体 122 尖部連なり部材 123 接触金属部材 123a 屋根形の接触部 124 電圧源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹井 哲也 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 計良 浩 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 ▲高▼橋 健史 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 山口 淑夫 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 長原 明 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 桑原 延雄 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙に像を形成する像形成手段と、印刷
    された用紙を直前に印刷された面が下を向いた向きで重
    ねて蓄えるフェイスダウンスタッカと、上記フェイスダ
    ウンスタッカに通じるフェイスダウンスタッカ用排紙通
    路と、該像形成手段を通過して片面に印刷された1パス
    目の用紙を受け入れ、受け入れた用紙を今までとは反対
    の方向に搬送する用紙スイッチバック部と、用紙スイッ
    チバック部に通じる用紙スイッチバック部用用紙通路
    と、該用紙スイッチバック部より送り出された用紙を、
    その表裏を反転させて上記像形成手段に再度導く用紙反
    転搬送手段とを有する像形成装置において、 印刷された用紙を直前に印刷された面が上を向いた向き
    で重ねて蓄えるフェイスアップスタッカと、 該像形成手段を通過して印刷された用紙を、上記フェイ
    スアップスタッカに導くフェイスアップスタッカ用排紙
    通路とを有する構成としたことを特徴とする像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 上記フェイスアップスタッカは、上記用
    紙スイッチバック部の上側に位置しており、 上記フェイスアップスタッカ用排紙通路は、用紙スイッ
    チバック部用用紙通路と上記フェイスダウンスタッカ用
    排紙通路との間に位置しており、直線状をなしている構
    成としたことを特徴とする請求項1記載の像形成装置。
  3. 【請求項3】 用紙に像を形成する像形成手段と、印刷
    された用紙を直前に印刷された面が下を向いた向きで重
    ねて蓄えるフェイスダウンスタッカと、上記フェイスダ
    ウンスタッカに通じるフェイスダウンスタッカ用排紙通
    路と、該像形成手段を通過して片面に印刷された1パス
    目の用紙を受け入れ、受け入れた用紙を今までとは反対
    の方向に搬送する用紙スイッチバック部と、用紙スイッ
    チバック部に通じる用紙スイッチバック部用用紙通路
    と、該用紙スイッチバック部より送り出された用紙を、
    その表裏を反転させて上記像形成手段に再度導く用紙反
    転搬送手段とを有する像形成装置において、 印刷された用紙を直前に印刷された面が上を向いた向き
    で重ねて蓄えるフェイスアップスタッカと、 上記フェイスアップスタッカに続く直線状のフェイスア
    ップスタッカ用排紙通路と、 該像形成手段を通過して印刷された用紙を、上記フェイ
    スダウンスタッカ用排紙通路、上記フェイスアップスタ
    ッカ用排紙通路、又は、上記用紙スイッチバック部用用
    紙通路に導くように振り分ける用紙振り分け手段とを有
    する構成としたことを特徴とする像形成装置。
  4. 【請求項4】 該用紙振り分け手段は、回動して姿勢を
    変える第1のフラップ部材と、該第1のフラップ部材の
    上側に位置しており、回動して姿勢を変える第2のフラ
    ップ部材と、第1のフラップ部材及び第2のフラップ部
    材を、その姿勢を変えるように回動させる回動手段とよ
    りなり、 該第1のフラップ部材が略水平の状態にある場合に、こ
    の第1のフラップ部材の下面が、上記フェイスダウンス
    タッカ用排紙通路の入口を塞いで、且つ上記用紙スイッ
    チバック部用用紙通路の一部を形成し、 該第1のフラップ部材が先端が下方に傾斜しており、該
    第2のフラップ部材が該第1のフラップ部材より大きく
    傾斜している場合に、該第1のフラップ部材が上記用紙
    スイッチバック部用用紙通路の入口を塞ぎ、該第2のフ
    ラップ部材が上記フェイスアップスタッカ用排紙通路の
    入口を塞ぎ、該第1のフラップ部材と該第2のフラップ
    部材とが上記フェイスダウンスタッカ用排紙通路の一部
    を形成し、 該第1のフラップ部材が先端が下方に傾斜しており、該
    第2のフラップ部材が該第1のフラップ部材と同程度に
    傾斜している場合に、該第1のフラップ部材が上記用紙
    スイッチバック部用用紙通路の入口を塞ぎ、該第2のフ
    ラップ部材が上記フェイスダウンスタッカ用排紙通路の
    入口を塞ぎ、該第1のフラップ部材の上面と該第2のフ
    ラップ部材の下面との間が上記フェイスアップスタッカ
    用排紙通路を形成する構成としたことを特徴とする請求
    項3記載の像形成装置。
  5. 【請求項5】 該第1のフラップ部材は、カムを有し、
    該第2のフラップ部材は、腕を有し、 該第1のフラップ部材が先端が下方に傾斜しており、該
    第2のフラップ部材が該第1のフラップ部材と同程度に
    傾斜している場合に、上記カムが上記腕に当接してお
    り、該第1のフラップ部材が略水平の状態にされるとこ
    れと連動して該該第2のフラップ部材が傾斜させられる
    ようにした構成としたことを特徴とする請求項4記載の
    像形成装置。
  6. 【請求項6】 上記回動手段は、該第1のフラップ部材
    を回動させる第1のフラップ部材用回動手段と、該第2
    のフラップ部材を回動させる第2のフラップ部材用回動
    手段とよりなる構成としたことを特徴とする請求項4記
    載の像形成装置。
  7. 【請求項7】 該像形成手段を感光ドラムを有する構成
    であり、 用紙の移動方向上、該感光ドラムの直ぐ下流側の位置
    に、用紙の除電を2段階で行う除電手段を設けた構成と
    したこと特徴とする請求項1記載の像形成装置。
JP33231896A 1996-12-12 1996-12-12 像形成装置 Expired - Fee Related JP3715390B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33231896A JP3715390B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 像形成装置
US08/865,770 US6128463A (en) 1996-12-12 1997-05-30 Image forming device
CNB97113541XA CN1137413C (zh) 1996-12-12 1997-06-27 成象装置
EP97304842A EP0848302B1 (en) 1996-12-12 1997-07-03 Image forming device
DE69713257T DE69713257T2 (de) 1996-12-12 1997-07-03 Bilderzeugungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33231896A JP3715390B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10167543A true JPH10167543A (ja) 1998-06-23
JP3715390B2 JP3715390B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18253628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33231896A Expired - Fee Related JP3715390B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6128463A (ja)
EP (1) EP0848302B1 (ja)
JP (1) JP3715390B2 (ja)
CN (1) CN1137413C (ja)
DE (1) DE69713257T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313872B1 (ko) * 1998-12-11 2002-04-17 윤종용 양면 인쇄용 인쇄기기의 인쇄 매체 반전장치
JP2002333748A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2006103913A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Takamisawa Cybernetics Co Ltd 媒体処理装置
US11014771B2 (en) 2018-09-28 2021-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Medium transport device and image forming apparatus

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681093B2 (ja) * 1998-06-12 2005-08-10 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP2000151926A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Canon Inc ファクシミリ装置
JP3445175B2 (ja) * 1998-12-22 2003-09-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2000305368A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Fujitsu Ltd 用紙剥離装置及び用紙剥離方法
JP3962539B2 (ja) 1999-10-29 2007-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001302114A (ja) * 2000-01-11 2001-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004101606A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置及びこれに用いられるシート搬送装置
JP4710430B2 (ja) * 2005-06-21 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置及び画像形成装置
JP4475181B2 (ja) * 2005-06-22 2010-06-09 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置及び画像形成装置
US20090067908A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US7942416B2 (en) * 2008-03-06 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, sheet conveying method, and program for sheet conveyance
JP4877394B2 (ja) * 2009-02-16 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2012162378A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP6051686B2 (ja) 2012-08-29 2016-12-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5740386B2 (ja) * 2012-11-30 2015-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9387694B2 (en) * 2013-06-17 2016-07-12 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP5967060B2 (ja) * 2013-12-05 2016-08-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN105313490B (zh) * 2014-08-01 2017-10-27 山东新北洋信息技术股份有限公司 容纸机构和使用该容纸机构的打印装置
JP6691318B2 (ja) * 2015-11-02 2020-04-28 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び画像読取装置
JP7095275B2 (ja) * 2017-12-22 2022-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7243048B2 (ja) * 2018-06-13 2023-03-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238126A (en) * 1979-08-31 1980-12-09 Xerox Corporation Recirculating simplex/duplex document handler
US4573789A (en) * 1982-04-13 1986-03-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Duplex copying system
JPS59105666A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2529222B2 (ja) * 1986-10-27 1996-08-28 株式会社リコー 両面記録装置
US4928150A (en) * 1987-04-23 1990-05-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copy apparatus having plural copy sheet discharge trays for different sized copy sheets
JPH01308357A (ja) * 1988-06-01 1989-12-13 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
JPH0769774B2 (ja) * 1989-02-14 1995-07-31 ブラザー工業株式会社 両面印刷装置
JPH02215646A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Canon Inc 画像形成装置
JPH04199174A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0561291A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Ricoh Co Ltd 両面記録方法及び両面記録装置
JP2665290B2 (ja) * 1992-01-31 1997-10-22 三田工業株式会社 分離装置
JPH0736287A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真方法及び画像形成装置
JPH0784462A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3124205B2 (ja) * 1995-02-24 2001-01-15 キヤノン株式会社 再給送装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313872B1 (ko) * 1998-12-11 2002-04-17 윤종용 양면 인쇄용 인쇄기기의 인쇄 매체 반전장치
JP2002333748A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Canon Inc 画像形成装置
JP4579444B2 (ja) * 2001-05-08 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006103913A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Takamisawa Cybernetics Co Ltd 媒体処理装置
US11014771B2 (en) 2018-09-28 2021-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Medium transport device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6128463A (en) 2000-10-03
CN1184961A (zh) 1998-06-17
CN1137413C (zh) 2004-02-04
EP0848302A2 (en) 1998-06-17
EP0848302B1 (en) 2002-06-12
DE69713257T2 (de) 2002-09-26
JP3715390B2 (ja) 2005-11-09
DE69713257D1 (de) 2002-07-18
EP0848302A3 (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10167543A (ja) 像形成装置
JP3417994B2 (ja) 複製装置
JPH0656324A (ja) 上向きまたは下向き積み重ねによるニップ複数モードシート出力の周回
JP3400490B2 (ja) シート搬送および積み重ね装置
US6186496B1 (en) Optimized passive gate inverter
JP2010042931A (ja) シート折り装置及び画像形成システム
JPS6283976A (ja) 画像形成装置
JPH11157725A (ja) 画像形成装置
JP2001121783A (ja) シート排出装置
JP3661908B2 (ja) 画像形成装置
JPH0656330A (ja) シート収納装置
JPH0261658A (ja) 両面記録装置
JP2775626B2 (ja) プリンタまたは複写機の搬送3方向切換装置
JP3005637U (ja) 画像形成装置
JP2724221B2 (ja) 排紙装置
JPH10330012A (ja) プリンタ、スタッカユニット及びスタッカユニットを含むプリンタ
JPH1149396A (ja) シート処理装置
JPH11157757A (ja) プリンタ
JPH04223936A (ja) 封筒給紙装置
JPH09278270A (ja) シート後処理装置及びシート処理装置
JP2003226458A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2888379B2 (ja) 給紙装置
JPH07128920A (ja) シート記録装置の再給紙装置
JPS6180271A (ja) 複写機内の複写紙搬送路用分岐装置
JPH04101964A (ja) 用紙排出方向切換機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees