JP3962539B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3962539B2
JP3962539B2 JP2000298403A JP2000298403A JP3962539B2 JP 3962539 B2 JP3962539 B2 JP 3962539B2 JP 2000298403 A JP2000298403 A JP 2000298403A JP 2000298403 A JP2000298403 A JP 2000298403A JP 3962539 B2 JP3962539 B2 JP 3962539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
discharge roller
forming apparatus
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000298403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001192161A (ja
JP2001192161A5 (ja
Inventor
健司 鈴木
誠一郎 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000298403A priority Critical patent/JP3962539B2/ja
Priority to US09/696,008 priority patent/US6666603B1/en
Priority to EP00123657A priority patent/EP1095888A3/en
Publication of JP2001192161A publication Critical patent/JP2001192161A/ja
Publication of JP2001192161A5 publication Critical patent/JP2001192161A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962539B2 publication Critical patent/JP3962539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00945Copy material feeding speed varied over the feed path

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録シートの積載不良を防止する構成を有する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来例に係る画像形成装置について図を用いて説明する。図9は従来例に係る画像形成装置の全体図、図10は排紙部におけるシートの動きを説明する図である。
【0003】
近年、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置が普及しているが、これら画像形成装置は複写機を基礎とした構成であった。ところが、最近のパーソナルコンピュータの急速な普及によりプリンタを基礎とした構成がメインとなりつつある。
【0004】
このように画像形成装置をプリンタベースの構成とした場合、基本的には図9に示すように画像形成部102の上部に記録したシートが排出される排紙トレイ106を設け、ページ順を合わせるためにシートを形成された画像面を下向き(フェイスダウン)で排出するのが一般的である。複写機として本装置を利用する場合は、排紙トレイ106の上方に空間を空けて画像読取部(リーダー部)を設けることで、機内排紙型の複写機とすることが可能である。
【0005】
この画像形成装置では、シート給送部101から給送されたシートPに画像形成部102でトナー像を転写し、転写されたシートPを定着部103を通過させることでトナー像を定着させる。その後、第一排出ローラ対104、105から排紙トレイ106へシートPを排出するのが一般的である。
【0006】
また、ソータやフィニッシャー等の後処理装置109を画像形成装置に装着した場合には、記録シートPの後端が第一排出ローラ対104、105に挟持された状態で逆方向(後処理装置109方向)に搬送され、画像形成装置内部に設けられた第二排出ローラ対107、108から後処理装置109内部の搬送ローラへと記録シートPは受け渡されて後処理装置109で所定の後処理が施される。
【0007】
複写機、プリンタ、ファクシミリの機能を併せ持つ、複合機と呼ばれる画像形成装置においては、図9に示したような後処理装置109を装着することにより、コピー出力シートはビン109a、プリンタ出力シートはビン109b、ファクシミリ出力シートはビン109cのように分別して出力することも当然可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した画像形成装置には以下のような課題が生じていた。
【0009】
上述したように、画像形成装置に後処理装置109を取付けた場合、後処理装置109に送られるシートPは排紙トレイ106上に先端部を排出され、その後、所定のタイミングで排出ローラ対104、105が逆転することで搬送方向が転換されて、後処理装置109方向に搬送されることになる。
【0010】
このとき、図10に示すように記録シートPを後処理装置109に送る場合、記録シートPの先端(後処理装置方向に搬送されている場合は後端)が排紙トレイ106上に既に積載されている記録シートと接触した状態で引きずってしまい、既に排出されたシートを撓ませたり、損傷を与えることがあった。また、画像形成面を下にして(いわゆる、フェイスダウンで)記録シートPは排出されるため、こうした引きずり現象で画像形成面が擦れることで、画像形成面が汚れたりする懸念もあった。
【0011】
こうした積載性能の低下を防止するために、後処理装置109方向に搬送されるシートが排紙トレイ106に排出される場合には、排紙トレイ106とは異なる位置にシートを一時的に排出したり、反転させるためだけに用いる予備トレイを設置する等していた。しかし、これらの構成を採用すると、シートを一時的に排出するためのスペースや、予備トレイ等の部品が追加されてしまうため、装置のコストが上昇したり大型化することとなっていた。
【0012】
本発明は上述した課題に鑑み成されたものであり、シートの積載性の向上及び画像形成面の汚れを防止した画像形成装置を低コストで提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、枠体と、シートに画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像が形成されたシートが搬送される第1の搬送路と、
前記枠体の外側に設けられ、前記第1の搬送路を搬送されたシートが排出され収容される排紙トレイと、前記排紙トレイにシートを排出する方向およびその逆方向に回転可能な排紙ローラと、前記排紙ローラを端部として前記枠体内の下方に延びた、断面が略S字形状に形成された第2の搬送路と、前記第2の搬送路のもう一方の端部側に、前記排紙ローラが前記排紙トレイにシートを排出する方向と逆方向にシートを搬送する第2の排紙ローラと、を有し、前記第2の搬送路は、前記第1の搬送路から前記排紙ローラにより前記排紙トレイに排出する方向に搬送され、排出途中で前記排紙ローラを逆転させて前記枠体内に引き込まれるシートを搬送し、前記第2の排紙ローラは、前記排紙ローラが前記排紙トレイにシートを排出する方向と逆方向にシートを搬送する搬送速度よりも高速でシートを搬送することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明に係る画像形成装置について、図を用いて詳細に説明する。なお、本実施の形態における画像形成装置は、画像が形成されたシートを装置上面の排紙トレイにフェイスダウンで排出するものであり、また、後処理装置は装置本体の側方に取付けるものを例示的に示している。
【0015】
また、本画像形成装置の画像形成方式は、トナー像をシートに転写する電子写真方式であるが、本発明はこれに限定されず、インクを吐出して画像を形成するインクジェット記録方式や熱転写方式などであってもよい。
【0016】
まず、図1を用いて、本画像形成装置の構成及び動作について概略を説明する。画像形成装置本体1には、画像を形成するためのシートを積載・収納し、画像形成部3にシートを1枚ずつ送り出す給紙部2、シートに画像を形成する画像形成部3、画像が転写されたシートをさらに搬送する搬送部4、搬送されたシートの画像を略永久的に定着させる定着部5、定着後のシートを装置機外に排出するシート排出部6、画像形成されたシートに所定の後処理を行なう後処理装置46が配置されている。以下、装置1の各部の構成について詳細に述べる。
【0017】
(給紙部)
装置本体1の下方に配置されたシートカセット7に収納された記録シートPは、接触したピックアップローラ8が回転することで搬送ローラ9方向に送り出される。ピックアップローラ8により送り出されたシートPは不図示の分離手段(例えば、分離爪や分離パッド、逆転ローラ)により1枚に分離され、搬送ローラ対9により画像形成部3の入口近傍に設けられたレジストローラ対10に搬送される。
【0018】
レジストローラ対10では、搬送されてきたシートPの姿勢を整え、かつ画像形成部3との画像形成タイミングを合わせるためにシートを一時的に停止させる。レジストローラ対10により斜行を補正され、画像形成部3とタイミングを調整されたシートPはレジストローラ対10の回転動作により、画像形成部3に搬送される。
【0019】
(画像形成部)
電子写真方式を利用した画像形成部3には、装置に入力された画像データに基づいてレーザ光を照射するレーザスキャナ13、像担持体としての感光ドラム11、感光ドラム11表面を均一に帯電する一次帯電器12、感光ドラム11に形成された静電潜像にトナーを吸着させることで顕像化する現像器14、感光ドラム11上に形成されたトナー像をシートPに転写する転写帯電器15、トナー像が転写されたシートPを感光ドラム11から分離させる分離帯電器16、次の画像形成動作のために、感光ドラム11上に残ったトナーを取り除き、ドラム11をクリーニングするクリーニング装置17が設けられている。
【0020】
画像形成動作が開始されると、一次帯電器12によって感光ドラム11表面が均一に帯電される。帯電された感光ドラム11上にレーザスキャナ13が照射するレーザ光線によって画像データが書き込まれる。これにより、感光ドラム11上には静電潜像が形成される。
【0021】
静電潜像が形成された感光ドラム11に対して、現像器14がトナーを吸着させることで感光ドラム11表面にはシートに転写するためのトナー像が形成される。
【0022】
以上の画像形成動作に同期するようにタイミングを合わされて、レジストローラ対10から搬送されてきたシートPは、転写帯電器15によって感光ドラム11上に形成されたトナー像を転写され、転写帯電器15の搬送方向下流側の直後に設けられた分離帯電器16で感光ドラム11から分離される。感光ドラム11表面に残った余分なトナー等はクリーニング装置17によって取り除かれ、感光ドラム11は次の画像形成動作に備える状態となる。
【0023】
(搬送部)
画像形成部3の分離帯電器16によって感光ドラム11から分離されたシートPは感光ドラム11のシート搬送方向下流側に設けられた搬送部4により、さらに下流方向に搬送される。搬送部4には、搬送ローラ18に巻架された搬送ベルト19が設けられており、トナー像が転写されたシートPはベルト19上に載せられて下流側の定着部5に搬送される。
【0024】
(定着部)
定着部5は、トナー像が転写されたシートPに対してヒータ(不図示)で熱せられた定着ローラ対20でシートを挟持し、シートに熱と圧力を加えることでトナーを溶融させてシート表面に略永久的に定着させるものである。定着が終了したシートPは排出部6に送られる。
【0025】
(シート排出部)
定着ローラ対20を通過したシートPは、搬送ローラ対21、22によって搬送され、排出ローラ対23によって装置本体1の上面に形成された排紙トレイ37に排出される。また、装置本体1の側面に後処理装置46が配置されている場合は、従来の技術で開示したように、シートPを排出ローラ対23のみで挟持した状態でシートの搬送方向を正逆回転可能なモータなどの逆搬送手段(不図示)で反転させ、後処理装置46との接続パスである搬送パス24方向に搬送する。このとき、フラッパ36によって、後処理装置46方向に搬送されるシートPが定着ローラ対20方向に進入することを防止している。
【0026】
搬送パス24を通過して後処理排出ローラ対25に到達したシートPはローラ対25によって後処理装置46内部に送り込まれ、所定の後処理を施された後、後処理排紙トレイ46a、46b、46cのいずれかに排出される。
【0027】
(後処理装置)
本実施の形態で示した後処理装置はシートを所定の束に振り分けるソータである。しかし、本発明は後処理装置の後処理の種類に限定されるものではなく、シートに対してステイプル処理(針打ち)を行なうもの、スタンプを押すもの、穴を開けるもの(パンチ処理)等、如何なるものであっても良い。また、本装置46から再度画像形成装置1の内部にシートを搬送することで、シートの両面に画像を形成するための両面ユニットとすることも可能である。
【0028】
後処理装置46の代わりに両面ユニットとした場合、両面ユニット内にシートPが搬送される前にシート排出部6でシートの搬送方向を反転させているため、ユニット内部でシートの搬送方向をスイッチバックさせたりする必要が無い。そのため、装置46内部を通して画像形成装置1にシートを受け渡す搬送口を設け、その搬送口を通して画像形成装置1のレジストローラ対10の上流側にシートを再搬送する構成であれば、シートの両面に画像形成を行なうことができる。
【0029】
(第1の実施の形態)
続いて、本発明の特徴となる点について詳細に説明を行なう。画像が形成されたシートPを一時的に機外に排出し、その後、搬送方向を反転させる構成とした場合、シートPの反転に伴う動作が、排紙トレイ37上に既に積載されているシート、又は反転するシート自体に悪影響を及ぼす可能性があることは従来の技術で述べた通りである。
【0030】
そこで、本発明を実施した画像形成装置では、図1に示している通り、排出ローラ対23から後処理排出ローラ対25にかけての搬送パスを略S字形状で構成した。まず、排出ローラ対23によって排紙トレイ37方向へ排出されているシートが挟持されている状態で、排出ローラ対23の回転方向を逆方向に変える。このとき、シートPの後端側(定着ローラ対20側)はフラッパ36を通過しており、シートが逆方向に搬送されることで、搬送パス24に導かれて後処理排出ローラ対25に挟持される。この状態で排出ローラ対23と後処理排出ローラ対25の間のシートは略S字形状に曲げられている。
【0031】
換言すれば、排出ローラ対23によって逆方向に搬送されたシートPは、まず鉛直方向下方にカーブしたガイドに沿って搬送され、その後そのカーブとは反対方向にシートを曲げるように形成されたガイドに沿って搬送されることで、S字形状に曲げられるわけである。
【0032】
また、後処理排出ローラ対25から後処理装置に搬送するシートパスを略水平方向に形成している。こうした構成とすることで、排紙トレイ37に排出されているシートPの端部には張力が生じ、矢印U方向に持ち上げられる。それにより、既に排紙トレイ37に積載されているシートと逆方向に搬送されるシートPとの接触が減少し、引きずりや汚れを防止することが可能となる。
【0033】
次に上記作用効果が得られる原理を、図を用いて詳細に説明する。図2は図10で示した従来の画像形成装置における排紙ローラ対104、105から排出されたシートPの状態を示したものであり、Pはシート、SはシートPを支持する支点であり、ここでは排出ローラ対を意味する。
【0034】
つまり、排出ローラ対104、105から機外に排出されたシートの搬送方向を反転し、逆方向に搬送する場合のシート搬送方向を原理的に示したものである。Pfは、排出ローラ対から機外に排出される方向にシートが搬送される場合のシート先端側、Prはシート後端側である。以後、搬送されるシートの方向に関わらず、ここで規定したPfとPrをシートの先端、後端と称す。
【0035】
図2(a)に示したとおり、支点Sに支持されたシートPの後端側Prを略水平になるように持ち上げると、シートPは当然Sを支点として撓み、先端側Pfは水平線と角度αをなす。しかしながら、図2(b)に示す通り、略水平となるように持ち上げていたシート後端側Prを下方に下げていくと、シートPが有する剛性から端部Pfが水平線と形成する角度はβとなり、β<αとなるのは明らかである。
【0036】
つまり、排出ローラ対104、105でシートPを挟持した状態でシートを一時的に機外に排出し、その後、ローラ対104、105を逆転させることでシートPを逆方向に搬送する場合、シートの後端側Prを支点Sから水平方向に搬送するか、又は水平線と角度を成す方向に搬送するかを選択することで、機外に排出されているシート先端側Pfを支点Sの高さ位置方向(図中矢印U方向)へ持ち上げることが可能となるわけである。
【0037】
さらに、図3乃至図5に示した図について説明する。シート後端Prを搬送方向先端とする逆方向搬送時、支点Sの位置から水平方向の距離L、高さ方向の距離H離れた位置に支点S′を設け、シートPをS字に撓ませたのが図3である。この図からわかるとおり、支点が一つの図2に比べてシート先端側Pfが水平線となす角度がβより小さいγとすることができる。
【0038】
つまり、支点S′を設け、S′を支点としてシートPを矢印W方向に撓ませると、支点S−S′間のシートには矢印Q方向の力が与えられる。S−S′間のシートが矢印Q方向に変位しようとすることで、シートPの自由端側Pfはその張力を受けて上方(矢印U方向)に変位することになる。
【0039】
図4は図3に示した支点S′の横方向の位置を支点S寄りに移動させた状態を表した図である。支点S′の位置を支点Sから距離L′の位置とした(図中破線で示す)。支点Sと支点S′の間隔を小さくすることでS−S′間の傾き量が大きくなり、それに応じてS−S′間のシートが矢印Q方向に変形しようとする力も大きくなる。この力によって支点Sに対するシートの反対側端部であるシートPの自由端Pf側に矢印U方向の力が作用し、シート先端側Pfが水平線となす角をγよりも小さいδとすることができる。
【0040】
また、図5は図3に示した支点S′の高さ方向の位置を図3のそれより下げた状態を表した図である。支点S′と支点Sとの高さ方向の距離をH′(H′>H)とした。この状態においても図4で示したものと同様、支点間の傾き量を大きくすることができるので、やはりシート先端側Pfが水平線となす角がδ′となり、δ′<γとすることができる。
【0041】
つまり、シートをS字に撓ますためには、支点間の距離を小さくする及び/又は支点間の高さ間隔を大きくすることにより、支点間の傾き量が大きくなるようにする。それにより支点間に位置するシートが矢印Q方向に変位しようとする力を大きくしやすくなる。この力が大きくなれば、自由端側である端部Pfをより水平に近い高さまで持ち上げることが可能となるわけである。
【0042】
そこで本発明を実施した画像形成装置では、上記原理に基づいて、排紙トレイ37から後処理装置46へシートを搬送する搬送パス24を図1及び図6に示す通り略S字形状としたわけである。
【0043】
つまり、後処理排出ローラ対25を排出ローラ対23よりも低い位置とし、さらに後処理排出ローラ対25から後処理装置内に搬送されるシートの搬送方向を略水平方向とすることで、シートをS字に撓ませて搬送することができ、その結果、一時的に排紙トレイ37に排出されているシート端部Pfを排紙トレイ37から離間する方向(矢印U方向)に持ち上げることで既に排紙トレイ37上に排出されているシートとの摩擦を減らして積載性の低下を防止することができる。
【0044】
また、シート間の摩擦が減少するため、画像形成面の汚れについても改善することができる。
【0045】
さらに、従来の装置では略水平方向に搬送するように形成されていたシート搬送経路をS字にする、という簡略化された構成で高い効果を得ることが可能であり、装置の低コスト化に貢献することができる。
【0046】
なお、本実施の形態では、シートを搬送する排出ローラ対23及び後処理排出ローラ対25のシート搬送速度は、シートPを後処理装置46に搬送するために排出ローラ対23を回転させた速度より、後処理排出ローラ対25のシート搬送速度を大きくすることで支点間のシートにテンションを与えるように設定されている。このテンションは排出ローラ対23を支点として下方に向けられるため、自由端であるシート端部Pfは排紙トレイ37から離間する方向への力が作用することになる。これにより、積載性の向上や汚れの防止について、更なる効果を得ることが可能となる。
【0047】
また、本実施の形態では図3乃至図5で示した支点S及びS′を排紙ローラ対23及び後処理排出ローラ対25としているが、ローラ対のニップ位置に限らず、図6に示したように、S字ガイドのガイド部G1及びG2を支点とすることでシートにテンションを付与することが可能である。すなわち、シートをS字状に撓ませることが可能であれば、機外に排出されたシートを上方へ持ち上げることが可能となり、シートの引きずり防止や画像面の汚れ防止といった効果を得ることができる。
【0048】
また、排出ローラ対23と後処理排出ローラ対25との間の搬送パス24の距離は、本画像形成装置で画像を形成可能な最小サイズのシートの長さよりも短く設定されている。
【0049】
(第2の実施の形態)
続いて、本発明を実施した画像形成装置に関して、図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した第1の実施の形態で説明した画像形成装置1の概略や動作及び第1の実施の形態と構成や機能が同等である部材に関しては、第1の実施の形態と同様の符号を付して説明を省略する。
【0050】
図7には、画像形成装置本体1内部にシートの両面に画像を形成するための両面パス50が形成されている。画像形成部3で片面に画像が形成されたシートPは定着部5を介してシート排出部6を通過し、排出ローラ対23によって排紙トレイ37に排出される。ここで該シートの画像が形成されていないもう一方の面に画像を形成する場合は排紙ローラ対23にシートPが挟持されている状態で、排出ローラ対23を逆転させてシートの搬送方向を反転させる。
【0051】
搬送方向が反転されたシートPはフラッパ36にガイドされて両面パス50内に送り込まれる。シートPは複数の搬送ローラ対51を介して、再度レジストローラ対10の上流側に送り出され、画像形成部3で残りの面に画像が形成される。
【0052】
本実施の形態においても、両面パス50と排出ローラ対23とを結ぶ搬送経路の形状を略S字形状とすることで、具体的には、排出ローラ対23及びシートガイド部G3、G5を支点としてシートPを搬送ローラ対51で引き込むことでシートPがS字状に変形する。このときのシートPの剛性を利用して、両面パス50内に搬送されるシートの排紙トレイ37側の端部Pfを矢印U方向に持ち上げる。これにより既に積載されているシートとの接触を軽減することとなり、積載性の低下を防止することができる。また、シート間の摩擦が減少するため、画像形成面の汚れについても改善することができる。
【0053】
本構成のシート排出部のガイド形状の場合、排出ローラ対23とガイド部G5を結んだ直線もしくはガイド部G5とガイド部G3を結んだ直線上にガイド部G4が位置するようにする。なお、好適には上記の各直線よりもガイド部G4が突出するようにS字ガイドの形状を設定すればよい。
【0054】
こうした形状とした理由はS字パスにおけるシートの搬送方向にある。つまり、図1に示す第1の実施の形態では後処理ローラ対25によって後処理装置46内部に搬送されるシートPは略水平方向に搬送されるが、本実施の形態でS字パスを介して両面パス50内に送り込まれたシートPは、略鉛直方向に搬送されるという違いのためである。
【0055】
第1の実施の形態では、支点としての後処理排出ローラ対25によってシートPは略水平方向に搬送される。これにより、排出ローラ対23と後処理排出ローラ対25との間でシートPを図1に示すように変形させることが可能となり、シートの剛性を利用することができるわけである。
【0056】
しかし、本実施形態のように、略鉛直方向にシートPを搬送する場合は、図8で示したように排出ローラ対23からシートPを斜め下方に引き込む構成となる。これは図2(b)に示した原理と同等であり、シート端部Pfに対する矢印U方向の力を与え難い。
【0057】
そこで、排出ローラ対23もしくはガイド部G3とガイド部G5との間にさらなる支点としてのガイド部G4を設け、G4とG5の間でシートを略水平方向に引き込むように構成した。本構成により、排出ローラ対23もしくはガイド部G3とガイド部G4との間でS字パスを形成し、さらにガイド部G4とガイド部G5との間でシートPを略水平方向に搬送できるため、図3に示した原理図と同様の力をシートに付与することが可能となった。
【0058】
これにより、ガイド部G4を設けない場合、つまり、ガイド部G4が排出ローラ対23とガイド部G5とを結んだ直線又はガイド部G3とガイド部G5とを結んだ直線と交わらない場合に比べ、シート端部Pfが上方(矢印U方向)に浮こうとする力を大きくすることができるため、より高い効果を得ることができる。
【0059】
以上、本発明について各実施の形態に基づいて詳細に説明してきた通り、一旦機外に排出したシートを再度装置内部に引き込む装置においては、引き込むシートの搬送ガイドを略S字形状とすることで、既に排紙トレイに積載されているシートに対する接触を少なくすることができる。それにより、シートの積載性が悪化したり、画像形成面が汚れたりすることを防止することができる。
【0060】
なお、本実施の形態においても、両面パス50の最上流側の搬送ローラ対51aと排出ローラ対23との間の距離は、画像形成可能な最小サイズのシートの長さよりも短く設定されている。これにより、全てのシートに対して上述した作用を発揮でき、引きずり防止や汚れ防止といった効果を得ることができる。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明を採用することで、機外に排出されたシートを再度画像形成装置内に引き込むタイプの装置において、引き込まれるシートが既に機外に排出、積載されているシートに対して接触することで生じる不具合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る画像形成装置の概略断面図である。
【図2】シート排出部の状態を示す原理図である。
【図3】本発明のシート排出部の構成を原理的に示す図である。
【図4】本発明のシート排出部の構成を原理的に示す図である。
【図5】本発明のシート排出部の構成を原理的に示す図である。
【図6】本発明を実施した画像形成装置のシート排出部の拡大図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置の概略断面図である。
【図8】従来の両面搬送路を有する画像形成装置の概略断面図である。
【図9】従来の後処理装置搬送路を有する画像形成装置の概略断面図である。
【図10】図8及び図9に示した従来の装置のシート排出動作の状態を示した図である。
【符号の説明】
P シート
1 プリンタ(画像形成装置)
23 排出ローラ対(排紙ローラ)
24 搬送パス(第2の搬送路)
25 後処理排出ローラ対(第2の排紙ローラ)
36 フラッパ
37 排紙トレイ
46 後処理装置
50 両面パス
51 両面搬送ローラ

Claims (12)

  1. 枠体と、
    シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって画像が形成されたシートが搬送される第1の搬送路と、
    前記枠体の外側に設けられ、前記第1の搬送路を搬送されたシートが排出され収容される排紙トレイと、
    前記排紙トレイにシートを排出する方向およびその逆方向に回転可能な排紙ローラと、
    前記排紙ローラを端部として前記枠体内の下方に延びた、断面が略S字形状に形成された第2の搬送路と、
    前記第2の搬送路のもう一方の端部側に、前記排紙ローラが前記排紙トレイにシートを排出する方向と逆方向にシートを搬送する第2の排紙ローラと、を有し、
    前記第2の搬送路は、前記第1の搬送路から前記排紙ローラにより前記排紙トレイに排出する方向に搬送され、排出途中で前記排紙ローラを逆転させて前記枠体内に引き込まれるシートを搬送し、前記第2の排紙ローラは、前記排紙ローラが前記排紙トレイにシートを排出する方向と逆方向にシートを搬送する搬送速度よりも高速でシートを搬送することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2の排紙ローラから排出されるシートは、前記枠体の側面に設けられ、排出されるシートに所定の後処理を施す後処理装置に搬送されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の排紙ローラから排出されるシートは、前記枠体の側面に設けられ、前記シートの両面に画像を形成するため、前記第2の排紙ローラから排出されるシートを再度前記枠体内に搬送する両面ユニットに搬送されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の搬送路のもう一方の端部側から、前記第2の搬送路を搬送されたシートを前記枠体内に設けられた両面搬送路へ搬送することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記第2の排紙ローラは、前記両面搬送路に設けられたことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって画像が形成されたシートを機外に排出する、正逆転可能な排紙ローラと、
    前記画像形成手段から前記排紙ローラまで形成された第1のシート搬送路と、を有し、
    一旦、前記排紙ローラによって機外に排出され始めたシートを、前記排紙ローラを逆転させることで前記第1のシート搬送路とは異なる第2のシート搬送路に搬送する画像形成装置において、
    前記第2のシート搬送路は、前記排紙ローラが逆転して前記第2のシート搬送路にシートを搬送する搬送速度よりも高速で搬送する搬送ローラを有し、前記排紙ローラと前記搬送ローラとの間でシートを略S字に曲げる形状であることを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記搬送ローラは、前記シートを装置機外に排出する第2の排紙ローラであることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記第2の排紙ローラは、前記画像形成装置の側部に配置され、シートに対して所定の後処理を行なう後処理装置にシートを搬送することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記搬送ローラは、前記シートを再度前記画像形成手段に搬送し、シートの両面に画像を形成する両面搬送路にシートを搬送する両面搬送ローラであることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  10. 画像形成手段によって画像が形成されたシートを機外に排出する排紙ローラを有する画像形成装置において、
    前記排紙ローラがシートを機外に排出している途中で前記排紙ローラを逆転させる逆搬送手段と、
    前記逆搬送手段によって前記排紙ローラを逆転させてシートを搬送するシート搬送路と、を有し、
    前記シート搬送路は、前記排紙ローラが逆転してシートを搬送する搬送速度よりも高速で搬送する搬送ローラを有し、前記排紙ローラからシートを下方に曲げる第1のカーブと、第1のカーブの後、前記搬送ローラの手前に前記第1のカーブとは反対方向にシートを曲げる第2のカーブとを有することを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記第2のカーブを通過したシートは、シートに所定の後処理を施す後処理装置に搬送されることを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
  12. 前記第2のカーブを通過したシートは、画像形成手段によってシートの両面に画像を形成するための両面搬送路に搬送されることを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
JP2000298403A 1999-10-29 2000-09-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3962539B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298403A JP3962539B2 (ja) 1999-10-29 2000-09-29 画像形成装置
US09/696,008 US6666603B1 (en) 1999-10-29 2000-10-26 Image forming apparatus
EP00123657A EP1095888A3 (en) 1999-10-29 2000-10-30 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30898299 1999-10-29
JP11-308982 1999-10-29
JP2000298403A JP3962539B2 (ja) 1999-10-29 2000-09-29 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001192161A JP2001192161A (ja) 2001-07-17
JP2001192161A5 JP2001192161A5 (ja) 2005-08-04
JP3962539B2 true JP3962539B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=26565768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298403A Expired - Fee Related JP3962539B2 (ja) 1999-10-29 2000-09-29 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6666603B1 (ja)
EP (1) EP1095888A3 (ja)
JP (1) JP3962539B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1287582C (zh) * 2002-03-28 2006-11-29 兄弟工业株式会社 打印设备
JP4224687B2 (ja) * 2003-05-09 2009-02-18 富士ゼロックス株式会社 シート排出装置及びこれを用いたシート処理装置
US20060238798A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Justice Greg K Output locations
JP2007204224A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP4621178B2 (ja) * 2006-08-11 2011-01-26 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5339931B2 (ja) * 2008-01-30 2013-11-13 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP7250447B2 (ja) * 2018-06-27 2023-04-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851876A (en) * 1987-03-02 1989-07-25 Mita Industrial Co., Ltd. Paper discharge control method in an image forming apparatus having an intermediate tray
EP0295612B1 (en) * 1987-06-16 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Control method for a both-surface/multiplex recording apparatus
JPH02215646A (ja) 1989-02-16 1990-08-28 Canon Inc 画像形成装置
US5103267A (en) * 1989-04-04 1992-04-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming system for performing simplex and duplex recording
JPH05100599A (ja) 1991-10-09 1993-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP0724354B1 (en) 1995-01-24 2002-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system including sorter unit
US5839032A (en) * 1996-03-08 1998-11-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having selectably controlled sheet discharge paths
JP3715389B2 (ja) * 1996-12-12 2005-11-09 富士通株式会社 像形成装置
JP3715390B2 (ja) 1996-12-12 2005-11-09 富士通株式会社 像形成装置
JP3562690B2 (ja) * 1997-06-20 2004-09-08 日立プリンティングソリューションズ株式会社 画像記録装置の用紙搬送方法
DE69837128T2 (de) 1997-07-14 2007-12-13 Seiko Epson Corp. Bilderzeugungsgerät
US5974298A (en) * 1998-08-28 1999-10-26 Tektronix, Inc. Duplex printing media handling system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1095888A3 (en) 2002-11-13
JP2001192161A (ja) 2001-07-17
US6666603B1 (en) 2003-12-23
EP1095888A2 (en) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659670B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7346086B2 (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3962539B2 (ja) 画像形成装置
JP2004338923A (ja) 給紙方法、給紙装置及び画像形成装置
KR100948560B1 (ko) 피반송물 반송 장치, 화상 형성 장치, 반송 방법 및 화상 형성 방법
JP3923027B2 (ja) 画像読み取り部に用いられる原稿搬送ガイド
JP4474219B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の排紙方法
JP5139463B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4423217B2 (ja) シート排出装置及びこれを備えたシート処理装置
JP3124801B2 (ja) 中間給紙装置
US20090016794A1 (en) Charge neutralization and sheet processing apparatus
JP4560282B2 (ja) 画像形成装置
JP4526371B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、原稿画像読取装置、及び、被記録媒体後処理装置
CN110007572B (zh) 片材排出装置以及图像形成装置
JP3710169B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3584145B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP3984699B2 (ja) シート搬送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2006335502A (ja) 用紙給紙装置および画像形成装置
JP4037296B2 (ja) 原稿給送装置
JP4193673B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3815533B2 (ja) 画像形成装置
JP2008112118A (ja) 記録媒体搬送装置および画像形成装置
JP3964277B2 (ja) 画像読取装置
JP5094600B2 (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2832914B2 (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees