JP5094600B2 - 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5094600B2
JP5094600B2 JP2008178567A JP2008178567A JP5094600B2 JP 5094600 B2 JP5094600 B2 JP 5094600B2 JP 2008178567 A JP2008178567 A JP 2008178567A JP 2008178567 A JP2008178567 A JP 2008178567A JP 5094600 B2 JP5094600 B2 JP 5094600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
discharge
unit
guide
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008178567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010018365A (ja
Inventor
勝裕 吉内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008178567A priority Critical patent/JP5094600B2/ja
Publication of JP2010018365A publication Critical patent/JP2010018365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094600B2 publication Critical patent/JP5094600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機等に用いる原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置に関し、特に、排出された原稿を載置する原稿排出部を備えた原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
複写機、プリンタ等の画像形成装置には、電子写真プロセスにより形成される画像を読み取るために、画像読取装置を備えている。画像読取装置は、原稿を読み取るスキャナ装置とスキャナ装置の読み取り位置に原稿を送る原稿搬送装置を備える。原稿搬送装置では、原稿載置部に載置された複数の原稿が一枚ずつ分離され、スキャナ装置の原稿読取位置に搬送され、原稿画像が読み取り取られた後、原稿が原稿載置部の下側に配置された原稿排出部に搬送される。原稿排出部では、読み取られた原稿は排出口から排出され、用紙排出トレイ上に順次積載される。
通常、原稿排出部で一定量の原稿を積載するため、用紙排出トレイは排出口の下方に位置するように、排出口と用紙排出トレイに段差が設けられ、また、排出された原稿が整合されるように、用紙排出トレイは原稿排出方向に上り勾配となるように配置されている。
このような原稿排出部では、排出された原稿の積載量を確保するために、排出口からの段差や用紙排出トレイの上り勾配は、一定の原稿サイズに合わせて所定寸法、所定位置に固定されている。そのため、原稿が所定サイズ或いはそれに近いサイズであれば問題なく排出して積載されるが、例えば小さいサイズの原稿が排出された場合には、排出口より排出される原稿の先端が大きく撓んで略垂直状態で用紙排出トレイに当接し、この状態でさらに原稿の後端まで排出されると、原稿が表裏反転してしまうおそれがある。そこで、排出口からの段差を小さくした場合、十分な原稿の積載量を確保することができないという問題点があった。また、排出口からの段差が小さくなると、用紙排出トレイの上り勾配も小さくなるため、原稿の排出スピードによっては、用紙先端は原稿排出トレイ上で原稿排出方向に大きく突出するため、原稿を連続排出した場合、積載される原稿が上り勾配を滑り落ちず、積載状態に乱れが生じるという問題点があった。
そこで、特許文献1では、原稿排出トレイ上の2箇所には、原稿排出方向に上り勾配を有するガイド部が設けられており、所定の大きさの原稿がガイド部上に排出されると、原稿先端が排出時の勢いで、原稿排出トレイ上で原稿排出方向に大きく突出しても、ガイド部により原稿先端が原稿排出トレイから持ち上げられた後、ガイド部及び原稿排出トレイに沿って滑落して原稿後端を後壁部により整合された状態で積載している。
しかしながら、両面印刷モードの際には、スキャナ装置によって表面の画像を読み取られた原稿を反転させて、裏面の画像を読み取ることになる。このため、原稿搬送装置においては、原稿載置部と原稿排出部との間に原稿反転トレイが設けられ、この原稿反転トレイに、表面の画像を読み取った原稿を一旦排出し、原稿送り機構によって原稿を反転させて、再度原稿読取位置に送って、裏面の画像を読み取るようにしている。ここで、原稿反転トレイを備えた原稿搬送装置に上述した従来技術を適用すると、原稿排出部の上側に原稿反転トレイを備えるので、原稿排出部に十分な原稿の積載量を確保することができなくなり、さらに、上り勾配を有するガイド部によって、原稿先端部分が原稿反転トレイ側に持ち上げられることになり、積載された原稿束が原稿反転トレイに接触し、原稿排出部に十分な原稿の積載量を確保することができないという問題点があった。
特開2006−27758号公報(段落[0033]〜[0036]、図2)
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、原稿反転案内部を備えていても、十分な原稿の積載量を確保することができ、また原稿排出部で原稿を整合して積載可能である原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、原稿が載置される原稿載置部と、前記原稿載置部の下側に配置され、原稿読取位置で読み取られた原稿が排出される原稿排出部と、前記原稿載置部と前記原稿排出部との間に配置され、原稿読取位置で読み取られた原稿を反転させて、再度前記原稿読取位置に送る際に用いられる原稿反転案内部とを備えた原稿搬送装置において、前記原稿排出部は原稿排出方向に上り勾配を有して延びるガイド部を備え、前記原稿反転案内部は、上下方向において前記ガイド部に重ならないように、原稿搬送方向に直交する幅方向を狭くした幅狭部を備えることを特徴としている。
この構成によれば、排出された原稿は、原稿排出部においてガイド部により原稿先端部分を原稿反転案内部側に持ち上げられた後、ガイド部の上り勾配に沿って滑落して原稿後端を整合された状態で積載される。原稿先端部分がガイド部によって原稿反転案内部側に持ち上げられても、原稿反転案内部は上下方向において前記ガイド部に重ならないように幅狭部を備えているので、原稿排出部に積載された原稿は原稿反転案内部に接触しない。
また、請求項2に記載の発明では、前記幅狭部は前記原稿反転案内部の前記幅方向両側に設けられ、前記ガイド部は、上下方向において前記原稿反転案内部に重ならない位置に一対設けられ、前記一対のガイド部の間隔が前記原稿排出方向に広くなるように配置されることを特徴としている。この構成によれば、一対のガイド部の間隔が原稿排出方向に広くなるように配置されているので、排出された原稿は、ガイド部により原稿先端部分を原稿反転案内部側に持ち上げられた後、一対のガイド部の幅方向中央に寄せるように、ガイド部の上り勾配に沿って滑落して、原稿後端を原稿排出方向と幅方向に整合された状態で積載される。原稿先端部分が一対のガイド部によって原稿反転案内部側に持ち上げられても、原稿反転案内部は上下方向において一対のガイド部に重ならないように幅狭部を備えているので、原稿排出部に積載された原稿は原稿反転案内部に接触しない。
また、請求項3に記載の発明では、前記幅狭部は前記原稿反転案内部の前記幅方向両側に設けられ、前記ガイド部は、上下方向において前記原稿反転案内部に重ならない位置に一対設けられ、前記一対のガイド部が前記幅方向に平行になるように配置されることを特徴としている。この構成によれば、排出された原稿は、原稿排出部において平行に配置されたガイド部により原稿先端部分を原稿反転案内部側に持ち上げられた後、ガイド部の上り勾配に沿って滑落して原稿後端を原稿排出方向に整合された状態で積載される。原稿先端部分が一対のガイド部によって原稿反転案内部側に持ち上げられても、原稿反転案内部は上下方向において一対のガイド部に重ならないように幅狭部を備えているので、原稿排出部に積載された原稿は原稿反転案内部に接触しない。
また、請求項4に記載の発明では、上記の構成の原稿搬送装置が搭載された画像形成装置である。
請求項1に記載の発明によれば、排出された原稿は、原稿排出部においてガイド部により原稿先端部分を原稿反転案内部側に持ち上げられた後、ガイド部の上り勾配に沿って滑落して原稿後端を整合された状態で積載される。原稿先端部分がガイド部によって原稿反転案内部側に持ち上げられても、原稿反転案内部は上下方向において前記ガイド部に重ならないように幅狭部を備えているので、原稿排出部に積載された原稿は原稿反転案内部に接触しないので、十分な原稿の積載量を確保することができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、一対のガイド部の間隔が原稿排出方向に広くなるように配置されているので、排出された原稿は、ガイド部により原稿先端部分を原稿反転案内部側に持ち上げられた後、一対のガイド部の幅方向中央に寄せるように、ガイド部の上り勾配に沿って滑落して、原稿後端を原稿排出方向と幅方向に整合された状態で積載される。原稿先端部分が一対のガイド部によって原稿反転案内部側に持ち上げられても、原稿反転案内部は上下方向において一対のガイド部に重ならないように幅狭部を備えているので、原稿排出部に積載された原稿は原稿反転案内部に接触しないので、十分な原稿の積載量を確保することができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、排出された原稿は、原稿排出部において平行に配置されたガイド部により原稿先端部分を原稿反転案内部側に持ち上げられた後、ガイド部の上り勾配に沿って滑落して、原稿後端を原稿排出方向に整合された状態で積載される。原稿先端部分が一対のガイド部によって原稿反転案内部側に持ち上げられても、原稿反転案内部は上下方向において一対のガイド部に重ならないように幅狭部を備えているので、原稿排出部に積載された原稿は原稿反転案内部に接触しないので、十分な原稿の積載量を確保することができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、原稿反転案内部を備えていても、十分な原稿の積載量を確保することができ、また原稿排出部で原稿を整合して積載可能である原稿搬送装置を備える画像形成装置にすることができる。
以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、この実施形態に限定されない。本発明の実施形態は発明の最も好ましい形態を示すものであり、また発明の用途やここで示す用語等はこれに限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態である画像形成装置を示す断面平面図である。画像形成装置100は、装置本体の下部に配設された給紙部1と、この給紙部1の右方および上方に配設された用紙搬送部2と、この用紙搬送部2の上方に配設された画像形成部3と、この画像形成部3よりも用紙搬送方向下流側に配設された定着部4と、画像形成部3および定着部4の上方に配設された画像読取部5と、この画像読取部5の上方に配設された原稿搬送装置6とを備えている。
給紙部1は、装置本体に対して挿脱自在に装着された給紙カセット11に積層載置された用紙の束を、円弧外周部を有する給紙ローラ12の回転動作によって給紙カセット11の出口側(図1では右側)に送り出すとともに、各給紙カセット11の右端上部に設けられた捌き部13によって捌くことにより、最上位置の用紙から1枚ずつ確実に用紙搬送部2に給紙するようになっている。
用紙搬送部2は、給紙部1から給紙された用紙を、搬送ローラ対21およびレジストローラ対22によって画像形成部3に向けて搬送し、さらに、画像形成部3から定着部4において画像形成を施された用紙を排出ローラ対23によって排出トレイ24上に排出するようになっている。
画像形成部3は、電子写真プロセスによって、用紙に所定のトナー像を形成するものであり、回転可能に軸支された光導電性を有する感光体ドラム31と、この感光体ドラム31の周囲に配設される帯電ユニット32、露光ユニット33、現像ユニット34、転写ユニット35、クリーナ36および除電ユニット37とを備えている。
帯電ユニット32は、高電圧が印加される帯電ワイヤを備え、この帯電ワイヤからのコロナ放電によって感光体ドラム31の表面に所定電位を与えるものである。露光ユニット33は、画像読取部5によって読み取られた原稿の画像データに基づいてレーザ発光器から出力されるレーザ光を、ポリゴンミラーおよび反射鏡を介して感光体ドラム31に照射する。これにより感光体ドラム31表面の電位が選択的に減衰し、感光体ドラム31の表面に静電潜像が形成される。現像ユニット34は、上記静電潜像を現像して、感光体ドラム31の表面にトナー像を形成するものである。転写ユニット35は、感光体ドラム31の表面のトナー像を用紙に転写するものである。クリーナ36は、転写後の感光体ドラム31の表面に残留しているトナーを除去し、また除電ユニット37は、感光体ドラム31の表面の残留電荷を除去するものである。
定着部4は、画像形成部3においてトナー像が転写された用紙を、加熱ローラ41と加圧ローラ42とによって挟んで加熱し、用紙上にトナー像を溶融定着させるものである。
画像読取部5は、原稿搬送装置6によって搬送される原稿やコンタクトガラス上に載置された原稿に光を照射して、その反射光を電気信号に変換することにより、原稿の画像情報を読み取り、その原稿画像に対応する画像データを生成するものである。
原稿搬送装置6は、コピー(複写)開始の指示入力などに応答して、原稿載置部61に載置された原稿を自動的に1枚ずつ搬送するとともに、原稿の露光走査後に原稿排出部(図示略)へ排出させる、いわゆるシートスルータイプの原稿読み取りを行うものである。
原稿搬送装置6を詳しく説明する。図2は、本発明の実施形態である画像形成装置に搭載された原稿搬送装置の構成を示す断面平面図である。なお、図2に示す実線矢印は原稿の搬送経路と搬送方向を示し、破線矢印はさらに反転原稿の搬送経路と搬送方向を示す。
原稿搬送装置6は、読み取られる原稿が積載される原稿載置部61と、原稿読取位置に原稿を搬送する原稿搬送部64と、原稿載置部61の下方に配置され、読み取られた原稿が排出される原稿排出部80と、原稿載置部61と原稿排出部80との間に配置され、原稿を反転させるのに一旦排出される原稿反転案内部90とを備える。
原稿搬送部64は、原稿載置部61の原稿搬送下流端側に設けられるピックアップローラ65と、ピックアップローラ65から略U字状に形成される搬送経路(図2の実線で示す搬送路)に沿って原稿搬送上流側から順に、搬送ローラ対66、67と、レジストローラ対68と、搬送ローラ対69、及び排出ローラ対71を備える。また、レジストローラ対68と搬送ローラ対69の間には、原稿読取位置Rに対向し、原稿読取位置Rに向けて原稿を保持する原稿案内部72が設けられる。さらに、搬送ローラ対69と排出ローラ対71の間には、切り替えガイド73、74が揺動自在に設けられ、切り替えガイド73、74の揺動によって、原稿の搬送方向が切り替えられる。
原稿載置部61に積載された原稿は、ピックアップローラ65によって、最下位置の原稿から1枚ずつ搬送路に搬送される。さらに原稿は、搬送ローラ対66、67によってレジストローラ対68に向かって搬送され、レジストローラ対68で原稿の斜め送りを矯正されて、原稿読取位置Rに搬送される。原稿読取位置Rで読み取られると、原稿は搬送ローラ対69及び排出ローラ対71によって原稿排出部80に排出される。
原稿の両面を読み取るには、原稿読取位置Rにおいて表面の読み取りが済んだ原稿が、切り替えガイド73、74により、原稿反転案内部90側(図2の破線で示す搬送路)に案内され、搬送ローラ対69及び反転ローラ対76によって原稿反転案内部90に一旦排出される。原稿が原稿反転案内部90に搬送されると、切り替えガイド74が搬送方向を切り替え、逆回転する反転ローラ対76によって、図2の実線の搬送路に戻される。表面と裏面が逆になって戻った原稿は、レジストローラ対68に向かって搬送され、原稿読取位置Rで裏面を読み取られると、搬送ローラ対69及び排出ローラ対71によって原稿排出部80に排出される。
次に、原稿載置部61と原稿反転案内部90と原稿排出部80について、図2とともに、図3及び図4を参照して説明する。図3は原稿搬送装置を略前面側から見た斜視図であり、図4は、原稿搬送装置の原稿載置部61を取り外した状態を示す上面図である。
図2に示すように、原稿載置部61は原稿搬送部64の右方に配される。また、図3に示すように、原稿載置部61には、原稿の幅に応じて幅方向(原稿搬送・排出方向に直交する方向)にスライド可能な原稿押え部62が原稿搬送部64の近傍に設けられ、原稿載置部61に原稿を載置する際には、原稿押え部62を原稿幅に合わせる。また、原稿載置部61には、使用者が操作する側に、載置切り欠き部63が形成されている。原稿を原稿載置部61に載置する際、載置切り欠き部63で形成される空間に手指を差し入れて、原稿押え部62に原稿を載置すればよいから、支障なく原稿を原稿載置部61に載置することができる。
図2に示すように、原稿反転案内部90は、原稿搬送部64の右方で、反転させる原稿を一旦排出させられるように所定の間隔を有して、原稿載置部61の下方に配される。原稿反転案内部90は、原稿の搬送方向で一部分を載置するものであり、合成樹脂で、原稿載置部61より原稿搬送方向に短い平板状に成形される。また、図4に示すように、原稿反転案内部90は、原稿搬送部64側に形成される第1反転トレイ面91と、原稿搬送部64から離れた位置に形成される第2反転トレイ面92とを備える。第2反転トレイ面92は、幅方向において対称に一対の幅狭部93を有し、第1反転トレイ面91より幅方向に短くなっている。
図2に示すように、原稿排出部80は、原稿搬送部64の右方で、原稿反転案内部90の下方に配され、排出された原稿を順次積載させる空間を原稿反転案内部90との間に形成している。原稿排出部80は、排出された原稿を積載する原稿積載部81と、原稿を整合して係止する後壁部82、及び原稿積載部81上に形成されるガイド部83を備える。
原稿排出部80は、排出された原稿の前部を受ける第1排出トレイ面81aと、排出された原稿の後部を受ける第2排出トレイ面81bとを備える。第1排出トレイ面81aと第2排出トレイ面81bは、原稿排出方向に上る勾配を有する斜面で形成され、第1排出トレイ面81aは、排出口75の下方に所定の段差を設けて配され、第2排出トレイ面81bよりも急勾配の斜面に設定されている。後壁部82は排出口75の直下に形成され、第1排出トレイ面81aに交わっている。
ガイド部83は、第2排出トレイ面81b上に略原稿排出方向断面で三角形状をした突起体で第2排出トレイ面81bに一体で形成される。ガイド部83の三角形上面に形成される斜面83aは、原稿排出方向に上る勾配を有し、第1排出トレイ面81aよりも急勾配に設定される。
原稿排出部80に排出される原稿がA4縦である(原稿の長辺方向が原稿排出方向である)場合には、ガイド部83は、原稿排出方向において、A4縦の原稿の先端部分に接触し、また、A4の長辺より短い原稿、例えばA5やB5縦の原稿が排出された時に、A5やB5縦の原稿が接触しない位置に配置される。A5やB5縦の原稿は第1排出トレイ面81aに排出される。
また、図4に示すように、ガイド部83は、第2排出トレイ面81bの原稿排出方向の中央部から略対称に一対設けられる。一対のガイド部83の幅方向における間隔は、A4縦の原稿の短辺よりも短くなる位置に配置される。さらに一対のガイド部83は、上下方向において、第2反転トレイ面92の幅狭部93で形成される空間、つまり原稿反転案内部90に重ならない位置に配置されている。尚、ガイド部83は、上下方向において、ガイド部83の斜面83aの頂点部(最も高い部分)が原稿反転案内部90に重ならない位置に配置されればよく、ガイド部83の全部が原稿反転案内部90に重ならない位置に配置されてもよいし、その一部が原稿反転案内部90に重ならない位置に配置されてもよい。また、一対のガイド部83の幅方向における間隔が原稿排出方向に広くなるように、一対のガイド部83は「ハ」字状に配置されている。「ハ」字状ガイド部83の幅広部分も原稿に接触しているのがよい。
図3、図4に示すように、原稿排出部80の使用者が操作する側に、原稿積載部81上に積載された用紙の下部に手指を差し入れるための差し入れ部84が凹状に設けられ、原稿積載部81上に積載された原稿の取り出しを容易にしている。
従って、原稿が排出口75から原稿積載部81に排出されると、原稿の先端部分は、ガイド部83に至り、ガイド部83の斜面83aに接触し、一方、原稿の後端部分は第1排出トレイ面81aに接触する。原稿先端部分はガイド部83の斜面83aに沿って滑り落ち、また原稿後端部分は第1排出トレイ面81aに沿って滑り落ち、原稿後端は後壁部82に係止され整合される。さらに、一対のガイド部83は、その間隔が原稿排出方向に広くなるように配置されているので、原稿は、後壁部82に向かって滑り落ちるときに、一対のガイド部83の幅方向中央に寄せられるように整合する。
順次原稿が読み取られて、排出された原稿は、原稿積載部81に積載されるが、一対のガイド部83によって、原稿排出方向と幅方向に整合された状態になっている。また、一対のガイド部83が上下方向において原稿反転案内部90に重ならない位置に配置されているので、積載された原稿束は、一対のガイド部83によって原稿反転案内部90側にその両側を持ち上げられるが、原稿反転案内部90に接触することがない。整合された原稿束は、第2反転トレイ92の幅狭部93と、原稿排出部80の差し入れ部84とで形成される空間に手を差し入れて、支障なく原稿積載部81から取り出される。
上記第1実施形態によれば、原稿搬送装置6は、原稿が載置される原稿載置部61と、この原稿載置部61の下側に配置され、原稿読取位置Rで読み取られた原稿が排出される原稿排出部80と、原稿載置部61と原稿排出部80との間に配置され、原稿読取位置Rで読み取られた原稿を反転させて、再度原稿読取位置Rに送る際に用いられる原稿反転案内部90とを備える。原稿排出部80は原稿排出方向に上り勾配を有して延びる斜面部83aを有するガイド部83を備え、原稿反転案内部90は、上下方向においてガイド部83に重ならないように、原稿搬送方向に直交する幅方向を狭くした幅狭部93を備える。
この構成によると、排出された原稿は、原稿排出部80においてガイド部83により原稿先端部分を原稿反転案内部90側に持ち上げられた後、ガイド部83の上り勾配に沿って滑落して原稿後端を整合された状態で積載される。原稿先端部分がガイド部83によって原稿反転案内部90側に持ち上げられても、原稿反転案内部90は上下方向においてガイド部83に重ならないように幅狭部93を備えているので、原稿排出部80に積載された原稿は原稿反転案内部90に接触しないので、十分な原稿の積載量を確保することができる。
また、上記第1実施形態によると、幅狭部93は原稿反転案内部90の幅方向両側に設けられ、ガイド部83は、上下方向において原稿反転案内部90に重ならない位置に一対設けられ、一対のガイド部83の間隔が原稿排出方向に広くなるように配置される。この構成によると、排出された原稿は、ガイド部83により原稿先端部分を原稿反転案内部90側に持ち上げられた後、一対のガイド部83の幅方向中央に寄せられるように、ガイド部83の斜面83aの上り勾配に沿って滑落して、原稿後端を原稿排出方向と幅方向に整合された状態で積載される。原稿先端部分が一対のガイド部83によって原稿反転案内部90側に持ち上げられても、原稿反転案内部90は上下方向において一対のガイド部83に重ならないように幅狭部93を備えているので、原稿排出部80に積載された原稿は原稿反転案内部90に接触しないので、十分な原稿の積載量を確保することができる。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態である原稿搬送装置の原稿排出部を示す平面図であり、図6は、原稿載置部61を取り外した状態を示す上面図である。第1実施形態と異なる、ガイド部の構成について主に説明し、以降、第1実施形態と同じ部分の説明を省略する。
図5に示すように、原稿排出部80は、排出された原稿の前部を受ける第1排出トレイ面81aと、排出された原稿の後部を受ける第2排出トレイ面81bとを備える。第2排出トレイ面81b上に一対のガイド部86が形成される。
一対のガイド部86は、第2排出トレイ面81b上に原稿排出方向断面で三角形状をした突起体で第2排出トレイ面81bに一体で形成される。ガイド部86の三角形上面に形成される斜面86aは、原稿排出方向に上る勾配を有し、第1排出トレイ面81aよりも急勾配に設定される。
図6に示すように、原稿反転案内部90は、原稿搬送部64側に形成される第1反転トレイ面91と、原稿搬送部64から離れた位置に形成される第2反転トレイ面92とを備える。第2反転トレイ面92は、幅方向において対称に一対の幅狭部93を有し、第1反転トレイ面91より幅方向に短くなっている。
一対のガイド部86は、第2排出トレイ面81bの原稿排出方向の中央部から略対称に平行に設けられ、上下方向において、第2反転トレイ面92の幅狭部93で形成される空間、つまり原稿反転案内部90に重ならない位置に配置されている。尚、ガイド部86は、上下方向において、ガイド部86の斜面86aの頂点部(最も高い部分)が原稿反転案内部90に重ならない位置に配置さればよく、ガイド部86の全部が原稿反転案内部90に重ならない位置に配置されてもよいし、その一部が原稿反転案内部90に重ならない位置に配置されてもよい。
従って、排出口75から原稿が原稿積載部81に排出されると、原稿の先端部分は、ガイド部86に至り、ガイド部86の斜面86aに接触し、一方、原稿の後端部分は第1排出トレイ面81aに接触する。原稿先端部分はガイド部86の斜面86aに沿って滑り落ち、また原稿後端部分は第1排出トレイ面81aに沿って滑り落ち、原稿後端は後壁部82に係止され整合される。
順次原稿が読み取られて、排出された原稿は、原稿積載部81に積載されるが、一対のガイド部86によって、原稿排出方向に整合された状態になっている。また、一対のガイド部86が上下方向において原稿反転案内部90に重ならない位置に配置されているので、積載された原稿束は、一対のガイド部86によって原稿反転案内部90側にその両側を持ち上げられるが、原稿反転案内部90に接触することがない。
上記第2実施形態によれば、幅狭部93は原稿反転案内部90の幅方向両側に設けられ、ガイド部86は、上下方向において原稿反転案内部90に重ならない位置に一対設けられ、一対のガイド部86が幅方向に平行になるように配置される。
従って、排出された原稿は、ガイド部86により原稿先端部分を原稿反転案内部90側に持ち上げられた後、ガイド部86の斜面86aの上り勾配に沿って滑落して、原稿後端を原稿排出方向に整合された状態で積載される。原稿先端部分が一対のガイド部86によって原稿反転案内部90側に持ち上げられても、原稿反転案内部90は上下方向において一対のガイド部86に重ならないように幅狭部93を備えているので、原稿排出部80に積載された原稿は原稿反転案内部90に接触しないので、十分な原稿の積載量を確保することができる。
本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機等に用いる原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置に利用することができ、特に、排出された原稿を載置する原稿排出部を備えた原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置に利用することができる。
は、本発明の第1実施形態である画像形成装置を示す断面平面図である。 は、本発明の第1実施形態である画像形成装置に搭載された原稿搬送装置の構成を示す断面平面図である。 は、本発明の第1実施形態である画像形成装置に搭載された原稿搬送装置を前面側から見た斜視図である。 は、本発明の第1実施形態である画像形成装置に搭載された原稿搬送装置を示す上面図である。 は、本発明の第2実施形態である画像形成装置に搭載された原稿搬送装置を示す上面図である。 は、本発明の第2実施形態である画像形成装置に搭載された原稿搬送装置の原稿排出部を示す平面図である。
符号の説明
6 原稿搬送装置
61 原稿載置部
64 原稿搬送部
75 排出口
80 原稿排出部
81 原稿積載部
81a 第1排出トレイ面
81b 第2排出トレイ面
82 後壁部
83、86 ガイド部
83a、86a 斜面
90 原稿反転案内部
91 第1反転トレイ面
92 第2反転トレイ面
93 幅狭部
100 画像形成装置
R 原稿読取位置

Claims (4)

  1. 原稿が載置される原稿載置部と、前記原稿載置部の下側に配置され、原稿読取位置で読み取られた原稿が排出される原稿排出部と、前記原稿載置部と前記原稿排出部との間に配置され、原稿読取位置で読み取られた原稿を反転させて、再度前記原稿読取位置に送る際に用いられる原稿反転案内部とを備えた原稿搬送装置において、
    前記原稿排出部は、原稿が排出される排出口の下方に配設されるとともに原稿排出方向に上る勾配を有する斜面で形成される第1排出トレイ面と、原稿排出方向に対して前記第1排出トレイ面の下流側に配設され前記第1排出トレイ面より緩い勾配で形成される第2排出トレイ面と、原稿排出方向に上り勾配を有して延びるガイド部と、を備え、
    前記原稿反転案内部は、上下方向において前記ガイド部の勾配の頂点部に重ならないように、原稿搬送方向に直交する幅方向を狭くした幅狭部を備え
    前記幅狭部は前記第2排出トレイ面に対向することを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 前記幅狭部は前記原稿反転案内部の前記幅方向両側に設けられ、前記ガイド部は、上下方向において前記原稿反転案内部に重ならない位置に一対設けられ、前記一対のガイド部の間隔が前記原稿排出方向に広くなるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の原稿搬送装置。
  3. 前記幅狭部は前記原稿反転案内部の前記幅方向両側に設けられ、前記ガイド部は、上下方向において前記原稿反転案内部に重ならない位置に一対設けられ、前記一対のガイド部が前記幅方向に平行になるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の原稿搬送装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の原稿搬送装置が搭載された画像形成装置。
JP2008178567A 2008-07-09 2008-07-09 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 Active JP5094600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178567A JP5094600B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178567A JP5094600B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018365A JP2010018365A (ja) 2010-01-28
JP5094600B2 true JP5094600B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=41703665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178567A Active JP5094600B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094600B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4452448B2 (ja) * 2003-02-25 2010-04-21 京セラミタ株式会社 自動原稿送り装置
JP4544925B2 (ja) * 2004-07-13 2010-09-15 京セラミタ株式会社 用紙排出トレイ
JP4900929B2 (ja) * 2006-09-14 2012-03-21 キヤノン電子株式会社 排紙トレイ、シート材搬送装置、画像読取装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010018365A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8730539B2 (en) Image reading apparatus having auto document feeder
JP2007099480A (ja) 画像形成装置
JP7346086B2 (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2011046515A (ja) シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP7341733B2 (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6083953B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5677357B2 (ja) シート載置装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
KR100908614B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2013249162A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4195680B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2017146502A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
KR101286885B1 (ko) 기록 매체 수납 카세트 및 이를 구비한 화상 형성 장치
JP2007008679A (ja) 排紙装置
JP5094600B2 (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
US20240109743A1 (en) Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2019153983A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP4560282B2 (ja) 画像形成装置
US20210377407A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP4227473B2 (ja) 画像形成装置
JP4037296B2 (ja) 原稿給送装置
JP5901720B2 (ja) シート載置装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2023058746A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03