JP6083953B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6083953B2
JP6083953B2 JP2012124456A JP2012124456A JP6083953B2 JP 6083953 B2 JP6083953 B2 JP 6083953B2 JP 2012124456 A JP2012124456 A JP 2012124456A JP 2012124456 A JP2012124456 A JP 2012124456A JP 6083953 B2 JP6083953 B2 JP 6083953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
center
conveyance
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012124456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013249163A (ja
JP2013249163A5 (ja
Inventor
安達 成一郎
成一郎 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012124456A priority Critical patent/JP6083953B2/ja
Priority to US13/896,615 priority patent/US8953230B2/en
Publication of JP2013249163A publication Critical patent/JP2013249163A/ja
Publication of JP2013249163A5 publication Critical patent/JP2013249163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083953B2 publication Critical patent/JP6083953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/04Fixed or adjustable stops or gauges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0066Aligning or positioning related to handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning
    • H04N1/00793Correcting the position of a sheet before scanning using paper feeding mechanism, e.g. operate drive rollers at different speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/133Limited number of active elements on common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Description

本発明は、画像を読み取る画像読取装置及びそれを備える画像形成装置に係り、詳しくは、載置部に載置された大きさの異なるシートをシート搬送部で画像読取部に給送してシートの画像を読み取る画像読取装置に関する。
一般に、複写機やファクシミリなどの各種画像形成装置には、画像を読み取るための画像読取装置が設けられている。また画像読取装置によっては、載置部に載置された原稿などのシートを画像読取部に給送する自動原稿搬送装置(以下、ADFという)を備えたものがある。このようなADFを備える画像読取装置にあっては、ADFにより載置部に載置されたシートを一定の速度で画像読取部に給送しつつ、その画像を読み取る方法(以下、流し読みという)がある。
ところで、流し読みでは、異なる大きさのシートを載置部に混載し、混載されたシートについて行う場合がある。しかし、大きさが異なるシートは、シート給送方向と直交する方向におけるシートの幅(以下、単にシート幅という)の大きさも異なるため、それぞれの大きさごとでシート幅における中心(中央)の位置が異なる。そのため、シートを混載した状態で流し読みを行う際に、シートを給送、分離するローラがシートの中心以外に接することで、シートが斜行した状態で給送されてしまう場合がある。このように、シートが斜行した状態で画像読取部に搬送されてしまうと、画像読取部において、画像が傾いた状態で読み取られてしまう虞がある。
従来、載置部に混載された大きさの異なるシートについて流し読みを行う際に、シートを給送する給送ローラがサイズの小さいシートのシート幅における中心に接するようにして流し読みを行う画像読取装置が提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載の画像読取装置にあっては、給送ローラがシート給送方向と直交する方向に移動自在に設けられている。そして、載置部である原稿トレイに混載されたシートについて流し読みを行う際に給送ローラを移動させることで、サイズが小さいシートについては、そのシートのシート幅の中心に給送ローラが接することで斜行を抑える。一方で、サイズの大きいシートについては、そのシート給送方向と直交する幅方向を規制板で規制することでその斜行を抑えて流し読みを行う。
特開2000−118744号公報
しかし、特許文献1記載の画像読取装置にあっては、原稿トレイに混載された大きさの異なるシートについて流し読みを行う際、給送ローラをサイズの小さいシートのシート幅の中心に接するように移動しないとシートが斜行した状態で給送されることになる。斜行を防止するためには、シートのサイズの変更毎に、給送ローラをユーザー自身で移動しなければならず、また、その移動を行う度に、装置を停止させて給送ローラの位置を移動しなければならず、時間と手間がかかり煩わしいものである。
そこで本発明は、載置部に混載された大きさの異なるシートについて画像読取部に給送する際の操作の簡素化を図りつつ、斜行していない状態でシートを画像読取部に搬送可能な画像読取装置及びそれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、画像読取装置において、シートに形成された画像を読み取る画像読取部と、
前記画像読取部で画像を読み取るシートを載置する載置部と、前記載置部に配置され、前記載置部に異なる大きさのシートが混載された際に、混載された全てのシートのシート給送方向と直交する幅方向における一端部を規制する第1規制部と、前記第1規制部に対向して配置され、前記載置部に混載されたシートのうち前記幅方向におけるシート幅が最も広いシートの前記幅方向における他端部を規制する第2規制部と、前記載置部に載置されたシートを一枚ずつシート搬送路に給送する分離給送部と、前記分離給送部よりも前記シート給送方向における下流に設けられ、シートのシート給送方向下流側の端部が突き当てられてシートの斜行を補正し、斜行が補正されたシートを前記画像読取部に給送可能な斜行補正部と、前記分離給送部よりも前記シート給送方向における流に設けられ、前記斜行補正部にシートの下流側の端部を突き当てるようにシートを搬送すると共に、前記幅方向における搬送中心が前記シート搬送路の前記幅方向における中よりも前記第1規制部の側に位置するシート搬送部と、を備え、前記斜行補正部は、前記シート搬送路の前記幅方向における中央に対し前記第1規制部側及び前記第2規制部側の両方においてシートの先端を突き当て可能となっており、前記シート給送方向において、前記第1規制部の下流端から前記シート搬送部までの距離は、搬送されるシートの前記シート給送方向における長さよりも短い、ことを特徴とする。
また、本発明は、画像読取装置において、シートを載置するシートトレイと、前記シートトレイに異なる大きさのシートが混載された際に、混載された全てのシートのシート給送方向と直交する幅方向における第1端部を規制する第1規制板と、前記シートトレイに混載されたシートのうち前記幅方向におけるシート幅が最も広いシートの前記幅方向における前記第1端部とは反対側の第2端部を規制する第2規制板と、前記シートトレイからシート搬送路に送り込まれたシートのシート給送方向の下流端部が突き当てられ、かつ回転することでこのシートを画像の読み取り位置へと給送する斜行補正ローラと、前記斜行補正ローラよりも前記シート給送方向上流側に位置し、前記斜行補正ローラに対してシートを突き当てるように搬送する搬送ローラと、を備え、前記搬送ローラの搬送中心が、前記斜行補正ローラの搬送中心よりも、前記第1規制板側に位置前記斜行補正ローラは、前記シート搬送路の前記幅方向における中央に対し前記第1規制板側及び前記第2規制板側の両方においてシートの先端を突き当て可能となっており、前記シート給送方向において、前記第1規制板の下流端から前記搬送ローラまでの距離は、搬送されるシートの前記シート給送方向における長さよりも短い、ことを特徴とする。
本発明によると、シート給送方向において第1規制部の下流端からシート搬送部までの距離は、搬送されるシートのシート給送方向の長さよりも短く、かつシート搬送部の幅方向の搬送中心が第1規制部側に位置するように配置した。これにより、載置部に載置されたシートの幅方向における中心の位置がシート搬送部の中心の位置よりも第2規制部側に位置する場合であっても第1規制部によるシートの規制によって斜行を抑制することができる。また、斜行補正部は、シート搬送路の幅方向における中央に対し第1規制部側及び第2規制部側の両方においてシートの先端を突き当て可能となっているため、第2規制部側のシートの先端が第1規制部側のシートの先端よりも突出して斜行補正部に搬送されてきたとしても、シートの斜行を補正させる方向の大きな回転モーメントを生じさせるので、シートの斜行を補正することができる
第1の実施の形態に係る画像読取装置を備える画像形成装置の構造を示す断面図。 第1の実施の形態に係る画像読取装置の構造を示す断面図。 第1の実施の形態に係る画像読取装置の制御ブロック図。 第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の原稿トレイに混載されたシートのうち小さいシートの中心が引抜きローラの中心と一致する場合における各種ローラの配置構造を示す図。 第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の原稿トレイに混載されたシートのうち小さいシートの中心が引抜きローラの中心よりも左規制板側に位置する場合における各種ローラの配置構造を示す図。 第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の原稿トレイに混載されたシートのうち小さいシートの中心が引抜きローラの中心よりも右規制板側に位置する場合における各種ローラの配置構造を示す図。 第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の原稿トレイに混載されたシートのうち小さいシートが時計回り方向に斜行して給送された状態を示す図。 第2の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の各種ローラの配置構造を示す図。
<第1の実施の形態>
以下、本発明の実施の形態に係る画像読取装置について図1〜図7に沿って説明する。図1には、本実施の形態に係る画像読取装置を備える画像形成装置の一例であるデジタルカラー複合機(以下、単にコピー機という)1が示してある。コピー機1は、画像を形成する画像形成部5を内装するコピー機本体部2と、その上方に配置され、画像を読み取る画像読取装置3とを有して構成されている。
画像形成部5には、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(Bk)のトナーを収容してトナー画像を形成する4つのプロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Bkが着脱自在に設けられている。各プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Bkには、感光体ドラム7・・・、帯電ローラ9・・・、及び現像器10・・・、などが設けられている。また各プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Bkの上方には、二次転写対向ローラ11、駆動ローラ12、及び従動ローラ13に巻き掛けられた無端状の中間転写ベルト15が配置されている。中間転写ベルト15は、感光体ドラム7に対向配置された一次転写ローラ16・・・と感光体ドラム7とで挟持されている。
二次転写対向ローラ11に対向して二次転写ローラ17が設けられており、この二次転写対向ローラ11と二次転写ローラ17とで二次転写部19が構成されている。また二次転写部19は、シートPを搬送する搬送路20上に設けられており、その搬送路20上であって二次転写部19よりもシート搬送方向下流側には、画像を定着させる定着装置21が設けられている。
各プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Bkの下方には、レーザ光を照射する露光装置22やシート給送方向と直交する方向に引き出し可能に設けられた給紙カセット23が設けられている
次いで、上述のように構成されたコピー機1の画像形成動作について説明する。画像読取装置3で読み取られた画像データが電気信号に変換されて露光装置22に伝達される。露光装置22は、その信号に基づきレーザ光を感光体ドラム7の表面に照射し、感光体ドラム7はレーザ光の照射によりその表面が順次露光される。
現像器10は、負極性に帯電したトナーを感光体ドラム7上に付着させて静電潜像を現像する。静電潜像は、イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの各色トナーによって現像されて可視化されると共に、トナーの帯電極性とは逆極性のバイアスが一次転写ローラ16に印加される。これにより、感光体ドラム7上のトナー像が中間転写ベルト15上に順次重ね合わせて転写される。
また、給紙カセット23から給送されたシートPが中間転写ベルト15上のトナー像と同期をとって二次転写部19に送られる。トナーの帯電極性とは逆極性のバイアスが二次転写ローラ17に印加され、トナー像がシートP上に一括して転写される。そしてトナー像が転写されたシートPは、定着装置21でカラー画像が定着された後、排紙トレイ25に排出される。
次いで、コピー機本体部2の上方に設けられた画像読取装置3について説明する。画像読取装置3は、図1に示すように、画像形成部5で形成する画像の画像情報を読み取る画像読取装置本体(以下、単に装置本体という)26と、装置本体26にシートPを搬送(給送)するADF(自動原稿搬送装置)27とから構成されている。
装置本体26には、図2に示すように、その上面に第1プラテンガラス29及び原稿台ガラス30が設けられている。第1プラテンガラス29と原稿台ガラス30との間には、第1プラテンガラス29に搬送された原稿D(画像が形成されたシートP)をすくい上げるジャンプ台28が設けられている。また、原稿台ガラス30の下方には、画像を読み取る画像読取部(以下、リーダ部という)31が設けられており、リーダ部31には光学台32が設けられている。この光学台32は、原稿Dの画像面に光を照射するランプ33と、原稿Dによって反射されたランプ33の反射光をレンズ35に導くミラー36、及び電荷結合素子(以下、CCDという)37などを有している。
光学台32は、図示しないワイヤを介して同じく図示しない光学台移動モータに結合されており、光学台移動モータの回転によって原稿台ガラス30と平行に往復移動するように設けられている。光学台移動モータは、入力されるパルス数により回転量が決まるステッピングモータで構成されており、光学台32のホームポジション位置を検知するポジションセンサ(不図示)の位置を基準として正逆転して、光学台32を往復移動させるように構成されている。
また、リーダ部31は、ユーザーによって選択される流し読みモード(ADF原稿読取モード)と、固定読みモード(原稿台ガラス原稿読取モード)の各モードを有しており、ユーザーの選択により、何れかのモードで画像を読み取るように構成されている。ここで、流し読みモードは、停止した光学台32の上方に設けられた第1プラテンガラス29上(画像読取位置)にADF27から給送した原稿Dを通過させることで原稿の画像を読取るモードである。また、固定読みモードとは、光学台32を往復移動させることで、ユーザーによって原稿台ガラス30上の載置された原稿Dを光学的に走査して原稿Dの画像を読み取るモードである。
ADF27は、装置本体26の上方に設けられており、その後部が図示しない蝶番によってリーダ部31に開閉自在に装着されている。ADF27には、原稿Dを載置する、載置部である原稿トレイ39が設けられている。この原稿トレイ39の両端には、原稿Dのシート給送方向と直交する幅方向(以下、単に幅方向という)を規制する、第1規制部である右規制板40及び第2規制部である左規制板41がそれぞれ設けられている(図4参照)。この右規制板40及び左規制板41は対向するように配置されており、シート給送方向と直交する方向(以下、単に、直交方向という)に向って移動可能に設けられている。
原稿トレイ39のシート給送方向下流側は、カバー体42に覆われたADF27の本体部43に取付けられており、本体部43の原稿トレイ39が取り付けられた位置には、原稿トレイ39上の原稿Dを本体部43内に給送するための給送口45が設けられている。また、本体部43内には、給送口45から給送された原稿Dを搬送するシート搬送路46が設けられている。シート搬送路46は、対向して配置されたガイド板46a,46bなどから形成され、側面視で略U字状に湾曲して設けられており、画像が読み取られた原稿Dを排出する排出トレイ47と繋がっている。
本体部43内であって、原稿トレイ39のシート給送方向下流側の上方には、原稿トレイ39上の原稿Dをシート搬送路46に給送する、給送回転体である原稿供給ローラ49が設けられている。この原稿供給ローラ49は、直交方向に向って延設された回転軸50に一体に支持されている(図4参照)。この回転軸50は、図示しないアームによって昇降自在に支持されており、通常、原稿供給ローラ49は、原稿Dと接触しないように上方(図中実線位置)に退避し、給送時には、破線の位置まで下降して原稿Dの上面に当接するように設けられている。
また原稿供給ローラ49の直交方向における配置(配列)の中心は、原稿供給ローラ49の幅方向における中央にあり、この配置の中心が原稿供給ローラ49の搬送中心となる。そして原稿供給ローラ49の搬送中心は、図4に示す直線C1上に位置しており、シート搬送路46の直交方向における中心(即ち、ADF27が搬送し得る最大サイズの幅方向における中心である)が位置する直線C2よりも右規制板40側に位置している。本実施形態では、シート搬送路46の直交方向における中心は、右規制板40と左規制板41との中間の位置である。また、原稿トレイ39の原稿Dを載置する部分の直交方向における中心もシート搬送路46の直交方向における中心(以下、単に搬送路46の中心という)と同じく直線C2上位置するように設けられている。右規制板40から搬送路46の中心までの距離と左規制板41から搬送路46の中心までの距離とが等しい状態を維持しながら、右規制板40と左規制板41とは幅方向に移動する。
また、ここでローラの搬送中心とは、シートの幅方向における中心(中央)とローラの搬送中心とを一致させてシートPをローラによって給送(搬送)した場合にシートPを斜行させずに給送可能な各種ローラにおける給送のバランスがとれた位置である。例えば、1つのローラで構成される原稿供給ローラ49などは、原稿供給ローラ49の幅方向における中心(中央)の位置が搬送中心である。また同一形状からなる2つのローラが並べて回転軸に配列された場合には、その2つのローラとローラとの間の中央の位置がそのローラの搬送中心となる。これは、後述する分離搬送ローラ51、引抜きローラ56、及びレジストレーションローラ(以下、単にレジストローラという)61の搬送中心についても同様である。
シート搬送路46上には、シート搬送方向下流側(以下、単に下流側という)に向って順に、原稿Dを分離して搬送する分離搬送ローラ51と、分離搬送ローラ51から原稿Dを引き抜いて搬送する引抜きローラ対55とが設けられている。さらに、引抜きローラ対55の下流側には、斜行されて搬送された原稿Dの斜行を補正するレジストローラ対60が設けられている。
給送回転体である分離搬送ローラ51は、回転軸52に一体に支持されて配置されており、分離搬送ローラ51に対向して分離パッド53が設けられている。この分離パッド53は、分離搬送ローラ51に圧接しており、分離搬送ローラ51よりも摩擦が若干小さいゴムなどの摩擦部材を用いて構成されている。そして分離パッド53及び分離搬送ローラ51で原稿Dを分離搬送するニップが形成されている。また、分離搬送ローラ51の搬送中心は、分離搬送ローラ51の幅方向における中心(中央)にあって、原稿供給ローラ49の搬送中心と同様に直線C1上に位置しており、直線C2よりも右規制板40側に位置している(図4参照)。なお、原稿供給ローラ49と分離搬送ローラ51及び分離パッド53とで分離給送部を構成している。
引抜きローラ対55は、引抜きローラ56と引抜きローラ56の回転に従動して回転する引抜き従動ローラ57とから構成されており、この引抜きローラ対55がシート搬送部を構成している。引抜きローラ56は、回転軸59に一体に支持された搬送回転体である大小異なる3つのローラ56a,56b,56cを有して構成されており、同一形状の小ローラ56a,56cが等間隔で大ローラ56b両側に配列されている(図4参照)。この引抜きローラ56の搬送中心は、大ローラ56bの幅方向における中心(中央)に位置していると共に、原稿供給ローラ49及び分離搬送ローラ51と同様に、直線C2よりも右規制板40側に位置している。そして、原稿供給ローラ49、分離搬送ローラ51、及び引抜きローラ56の搬送中心は、シート給送方向における同一直線上で一致するようにそれぞれ直線C1上に位置するように設けられている(図4参照)。
レジストローラ対60は、レジストローラ61とレジストローラ61の回転に従動して回転するレジストレーション従動ローラ62とから構成されており、このレジストローラ対60でレジスト部(斜行補正部)を構成している。また、レジストローラ61は、回転軸63に一体に支持された2つの同一形状のローラ61a,61bから構成されている。そして、レジストローラ61の搬送中心は、幅方向のサイズが一致した混載でない原稿束の原稿Dについて流し読みを行う際に、レジストローラ61が原稿Dを斜行させずに搬送させるため2つのローラ61a,61bの中間点に位置している。即ち、その搬送中心が搬送路46の中心である直線C2上に位置するように配列されている(図4参照)。このように、原稿供給ローラ49、分離搬送ローラ51、及び引抜きローラ56の搬送中心は、それぞれレジストローラ61の搬送中心に対して右規制板40側にオフセットしている。
シート搬送路46上であって、レジストローラ対60の下流側に向っては、第1リードローラ65及び第1リード従動ローラ66から構成される第1リードローラ対67と、第1プラテンガラス29の上に対向配置された上流プラテンローラ69とが設けられている。また、上流プラテンローラ69の下流側には、第2リードローラ70及び第2リード従動ローラ71から構成される第2リードローラ対72と、第2プラテンガラス73の下に対向配置された下流プラテンローラ75とが設けられている。さらに、下流プラテンローラ75の下流側には、排出ローラ76及び排出従動ローラ77から構成される排出ローラ対79が設けられている。また、図2に示すように、第2プラテンガラス73の上方には、表面の画像が読み取られた原稿Dの裏面を読み取るため裏面読取りユニット80が設けられている。
図3に示すように、上述の各ローラ及びローラ対は、分離モータ81、リードモータ82、及び原稿排出モータ83の各駆動モータの駆動力によって回転駆動するように構成されている。なお、分離モータ81,リードモータ82,及び原稿排出モータ83は、光学台移動モータと同様にステッピングモータで構成されている。
そして、原稿供給ローラ49、分離搬送ローラ51、及び引抜きローラ56は、図2に示すように、分離モータ81の駆動力によって回転駆動し、原稿排出ローラ76は原稿排出モータ83の駆動力によって回転する。また、レジストローラ61、第1リードローラ65、第2リードローラ70、上流プラテンローラ69、及び下流プラテンローラ75は、リードモータ82の駆動力によって回転駆動するようになっている。
また、昇降自在に設けられた原稿供給ローラ49は、分離ソレノイド85によって昇降するように設けられている。そして、分離ソレノイド85は、原稿Dを原稿トレイ39に載置する際に、載置の邪魔にならない位置で原稿供給ローラ49を保持するキープソレノイドで構成されている。
図2に示すように、原稿トレイ39のシート給送方向下流側には、原稿Dが原稿トレイ39に載置されたことを検知する原稿セット検知センサ86が設けられており、原稿セット検知センサ86は、透過型の光センサで構成されている。さらに原稿トレイ39の下部には、右規制板40及び左規制板41の位置を検知して原稿トレイに載置された原稿Dの幅の寸法を検知する原稿幅検知センサ88も設けられている(図3参照)。
また、ADF27の本体部43内にも複数のセンサが設けられている。シート搬送路46上のレジストレーション従動ローラ62のシート搬送方向上流側(以下、単に上流側という)には、原稿Dの先端を検知して、原稿Dのレジストローラ対60への突き当て量(ループ量)を制御するレジストレーションセンサ87が設けられている。このレジストレーションセンサ87は、原稿セット検知センサ86と同様に透過型の光センサで構成されている。
第1リード従動ローラ66の上流側には、原稿Dの下流側の端部を検知することで原稿Dの位置を検知し、リーダ部31での画像読取開始のタイミングを計る信号を発信する第1リードセンサ89が設けられている。この第1リードセンサ89は、原稿セット検知センサ86やレジストレーションセンサ87と異なり、反射型の光センサで構成されている。また、第2リード従動ローラ71の上流側には、原稿Dの下流側の端部を検知して原稿Dの位置を検知し、裏面読取りユニット80での画像読取開始のタイミングを計る信号を発信する第2リードセンサ90が設けられている。さらに、排出従動ローラ77の上流側には、原稿Dの排出タイミングを計る原稿排出センサ91が設けられており、第2リードセンサ90は反射型の光センサで、原稿排出センサは透過型の光センサでそれぞれ構成されている。
ADF27は、中央演算処理装置(以下、CPUという)92で構成された制御部を有しており、このCPU92は、図示しない電池によりバックアップされるRAM及び制御シーケンスソフトが格納されたROMを備えている。また、CPU92は、集積回路(IC)93を介して図示しない装置本体27のCPUに接続されている。
また、CPU92には、分離モータ81、リードモータ82、原稿排出モータ83、及び分離ソレノイド85が接続されている。各モータは、各ステッピングモータドライバによって駆動されるようになっており、各ドライバには、CPU92から相励磁信号とモータ電流信号とが入力されるように構成されている。また、分離ソレノイド85は、ドライバによって駆動され、CPU92からの信号に基づいて動作が制御されるように構成されている。
また、CPU92の入力ポートには、原稿セット検知センサ86、レジストレーションセンサ87、第1リードセンサ89、原稿排出センサ91、原稿幅検知センサ88、及び第2リードセンサ90の各種センサが接続されている。そしてこれらセンサからの信号に基づき原稿Dの挙動、及び可動部の挙動をモニタするように構成されている。
次に上述のように構成された画像読取装置3の画像の読み取り動作について図4〜図7を参照しつつ説明する。シート幅の狭い原稿D1及び広い原稿D2のそれぞれ幅の大きさが異なる原稿Dについて流し読みを行う際は(以下、異幅混載モードという)、図4に示すように、原稿D1,D2の幅方向における一端部を右規制板40に突き当てて原稿トレイ39に載置する。このとき、原稿D2は幅方向における両端部が右規制板40及び左規制板41に規制されるが、原稿D1の他端部は、左規制板41から離間して自由な状態で載置される。そして、原稿D2の幅方向における中心(中央)は、搬送路46の中心である直線C2と一致しており、原稿D1の幅方向における中心は、引抜きローラ56などの搬送中心である直線C1と一致している。
原稿D1,D2の載置の後、ユーザーによる原稿の読み取りを開始の操作に伴い、原稿セット検知センサ86によって、原稿トレイ39に原稿Dが載置されているか否かが検知される。原稿Dが載置されているのが検知されると、原稿幅検知センサ88によって、その原稿Dの原稿サイズが検知され、原稿サイズが検知された後に、原稿Dの読み取りが開始される。
読み取り開始されると、分離ソレノイド85は、原稿供給ローラ49を保持する保持力を解除し、原稿供給ローラ49を下降させて原稿トレイ39上の最上位の原稿D1に圧接させる。その後、図4の矢印A方向に給送し、原稿D1,D2を分離搬送ローラ51と分離パッド53との間に送り込む。
原稿D1が複数枚重なった状態(重送状態)で送られた場合は、分離搬送ローラ51及び分離パッド53によって原稿D1が一枚ずつ分離され、分離された原稿D1は、分離搬送ローラ51によって引抜きローラ対55のニップに搬送される。なお、分離搬送ローラ51は、ワンウェイクラッチ(不図示)を有して構成されており、原稿D1が引抜きローラ対55によって搬送される際には、その分離搬送ローラ51の駆動は解除され、引抜きローラ対55によって搬送される原稿D1と共に連れ回る。
なお、既述のように、引抜きローラ56及び分離搬送ローラ51や原稿供給ローラ49の搬送中心は、サイズの大きい原稿D2の幅方向における中心に対して右規制板40側にオフセットした位置にある。そのため、原稿D2には、給送、分離時などに原稿D2を反時計回りに向かって回転させる回転モーメントが生じるが、原稿D2の両端部は右規制板40及び左規制板41で規制されているため、原稿D2の斜行は抑えられる。
また一方で、図4に示すように、原稿D1の幅方向における中心が引抜きローラ56や分離搬送ローラ51などの搬送中心と一致する場合には、原稿D1の分離、給送時などにモーメントが発生せず、斜行させることなく原稿D1を給送、搬送することができる。また、図5に示すように、載置された原稿D3の幅方向における中心C3が引抜きローラ56などの搬送中心がある直線C1よりも左規制板41側に位置する場合には、給送、分離時に反時計回り方向(矢印R1)に回転させる回転モーメントが原稿D3に生じる。しかし、原稿D3の一端部は、右規制板40によって規制されていることから、回転モーメントによる原稿D3の回転が右規制板40によって規制されて、原稿D3は斜行することなく給送、分離される。
しかし、図6に示すように、載置された原稿D4の幅方向における中心C4が直線C1よりも右規制板40側に位置する場合には、給送、分離時に時計回り方向(矢印R2)に回転させる回転モーメントが原稿D4に生じる。このように、原稿D4に対して回転モーメントが生じると、原稿D4の一端部は、右規制板40によって規制されているが、その他端部は自由端状態であるため、原稿D4は時計回り方向に回転し、斜行して給送される。しかし、引抜きローラ56及び分離搬送ローラ51や原稿供給ローラ49の搬送中心が原稿トレイの中心から右規制板40にオフセットされて配置されている。そのため、例えば、引抜きローラ56、分離搬送ローラ51、及び原稿供給ローラ49の搬送中心が直線C2上にある場合と比べて原稿D4に生じる回転モーメントは大きくはない。
そして、引抜きローラ対55に搬送された原稿D1は、引抜きローラ56により、その下流側の端部が停止しているレジストローラ61とレジストレーション従動ローラ62によって形成されたニップに突き当てられるようにしてレジストローラ対60に搬送される。なお、既述したように分離搬送ローラ51と引抜きローラ56の搬送中心の位置が一致しているため、分離搬送ローラ51から引抜きローラ56に原稿D1を受け渡す際に原稿D1に対する回転モーメントは生じない。
原稿D1が上述のように、斜行した状態でレジストローラ対60に搬送された場合には、レジストローラ対60で斜行が補正される。具体的には、図7に示すように、原稿D1の先行する下流側の端部Dgが引抜きローラ56のローラ56aによって、停止しているレジストローラ61のローラ61aとレジストレーション従動ローラ62が形成するニップに突き当てられる。原稿D1は、その下流側の端部がレジストローラ対60に突き当てられた後も、引抜きローラ56の回転によってレジストローラ対60に押し込まれる。この引抜きローラ56による押し込みによって原稿D1にループ(撓み)が形成され、このループの形成に伴い、原稿D1には、反時計回り方向(図7の矢印R3)に原稿D1を回転させる回転モーメントが生じる。
なお、引抜きローラ56の搬送中心が搬送路46の中心及びレジストローラ61の搬送中心よりも右規制板40側にオフセットされて配置されている。このため、ローラ56aによってローラ61aに搬送される原稿D1の先行する下流側の端部Dgと引抜きローラ56の搬送中心との間隔が広くなり、引抜きローラ56で原稿D1をレジストローラ対60に押し込む際に大きな回転モーメントが生じる。そして、原稿D1は、このモーメントによって反時計回り方向に回転してその斜行が補正される。
斜行が補正された後、原稿Dは、レジストローラ61によって第1リードローラ対67に搬送される。第1リードローラ対67に搬送された原稿D1は、第1リードローラ65と第1リード従動ローラ66とで挟持され、第1リードローラ65により、第1プラテンガラス29と上流プラテンローラ69との隙間を通過して第2リードローラ対72に搬送される。
原稿D1が第1プラテンガラス29上を通過する際、原稿D1の原稿面は光学台32に設けられたランプ33からの光を反射し、反射された反射光は、ミラー36によってレンズ35に導かれた後に、レンズ35によってCCD37上に集光される。CCD37は、原稿情報を反映した反射光を光電変換し、電子的な画像信号として変換する。
第2リードローラ対72に搬送された原稿D1は、第2リードローラ70によって第2プラテンガラス73と下流プラテンローラ75との隙間を通過するようにして排出ローラ対79へ搬送される。原稿D1は、第2プラテンガラス73上の通過時に第1プラテンガラス29上の通過時に読み取られた原稿面とは反対の面が裏面読取りユニット80で読み取られた後、排出ローラ対79によって排出トレイ47に排出される。
読み取られた原稿D1の画像情報は、データとしてメモリに蓄積され、画像形成部5に出力される。そして、画像形成部5は、その画像信号に基づき給紙カセット23から給送されたシートP上に画像を形成する。
上述のように、引抜きローラ56をその搬送中心が搬送路46の中心よりも右規制板40側に位置するように配置した。これにより、原稿トレイ39に載置された原稿D1の幅方向における中心が、引抜きローラ56の搬送中心と一致する場合は斜行させることなく原稿D1を搬送することができる。また、原稿D3の幅方向における中心C3が引抜きローラ56の搬送中心よりも左規制板41側に位置する場合では、右規制板40による原稿D3の幅方向における一端部の規制によって原稿Dを斜行させずに給送することができる。また、原稿D4の幅方向における中心C4が引抜きローラ56の搬送中心よりも右規制板40側に位置する場合は、原稿D4が斜行しうるとしても、回転モーメントを小さくすることができて、原稿D4が斜行して搬送される際の斜行量を抑えることができる。
また、時計回り方向に斜行した原稿D1を引抜きローラ56でレジストローラ61に突き当てつつ押し込む際に、原稿D1には、反時計回り方向に原稿D1を回転させる大きな回転モーメントが生じるので、原稿D1の斜行を確実に補正することができる。これにより、斜行していない状態で原稿D1をリーダ部31に搬送することができ、原稿D1の画像が斜めの状態で読み取られることを防ぐことができる。
またこのように、引抜きローラ56の搬送中心の位置を変えることなく原稿Dの斜行を抑え、かつ原稿Dが斜行してもその斜行を補正することができる。よって、異幅混載モードによる流し読みにおける全てのシートについて斜行の防止を図ることができ、操作の簡素化だけでなく、リーダ部31への搬送における斜行の防止も図ることが可能である。
また、分離搬送ローラ51も引抜きローラ56と同様にその搬送中心が搬送路46の中心よりも右規制板40側に位置するように配置した。これにより、原稿トレイ39に載置された原稿D1の幅方向における中心が分離搬送ローラ51の搬送中心と一致する場合には、斜行させることなく原稿Dを一枚ずつ分離搬送することができる。また、原稿D3の幅方向における中心C3が分離搬送ローラ51の搬送中心よりも左規制板41側に位置する場合では、右規制板40による原稿D3の幅方向における一端部の規制によって、原稿Dを斜行させることなく分離搬送することができる。また、原稿D4の幅方向における中心C4が分離搬送ローラ51の搬送中心よりも右規制板40側に位置する場合は、原稿D4が斜行しうるとしても、回転モーメントを小さくすることができて、原稿D4が斜行して搬送される際の斜行量を抑えることができる。
また、分離搬送ローラ51から引抜きローラ56に原稿Dを受け渡す際に、受け渡しによる回転モーメントが原稿Dに生じないので、引抜きローラ56は、斜行させることなく分離搬送ローラ51から原稿Dを受け取ってレジストローラに搬送することができる。
なお、既述のように、分離搬送ローラ51や引抜きローラ56の搬送中心の位置が、幅の狭い原稿Dの幅方向における中心の位置よりも、右規制板40側寄りに位置する場合には、分離搬送時に原稿Dが反時計回り方向に回転しようとしながら搬送される。そして、分離搬送ローラ51や引抜きローラ56の搬送中心の位置を右規制板40側寄りにし過ぎると、原稿Dのコシ(剛性)によっては、右規制板40からの規制力(図5に示す矢印F)に耐えられずに撓んでしまい、右規制板40で規制することが難しくなる。その結果、原稿Dは大きく回転した状態で、斜行しながら搬送されてしまう。
従って、分離搬送ローラ51や引抜きローラ56の搬送中心は、幅の小さい原稿Dの幅方向における中心と略一致させると好適である。例えば、A3(A4)でサイズ(297mm)の大サイズの原稿D及びB4(B5)でサイズ(257mm)の小サイズの原稿Dを原稿トレイ39載置して異幅混載モードで流し読みを行う。この際、(297−257)/2=20から分離搬送ローラ51や引抜きローラ56などの搬送中心を大サイズの原稿Dの幅方向における中心の位置から小サイズの原稿Dの幅方向における中心の位置に向かって20mmずらせば良い。
また、同様に、B4(B5)でサイズ(257mm)の大サイズの原稿D、及びA4(A5)でサイズ(210mm)の小サイズの原稿Dを原稿トレイ39載置して異幅混載モードで流し読みを行う。この際、(257−210)/2=23.5から分離搬送ローラ51や引抜きローラ56などの搬送中心を大サイズの原稿Dの幅方向における中心の位置から小サイズの原稿Dの幅方向における中心の位置に向かって23.5mmずらせば良い。
<第2の実施の形態>
次いで、第2の実施の形態に係る画像読取装置3Aについて図8を参照して説明する。以下、第2の実施の形態に係る画像読取装置3Aと上述の画像読取装置3の相違点について説明すると共に、上述の画像読取装置3と同一の構成からなる部分については同一の番号を付してその説明を省略するものとする。
画像読取装置3AのADF27Aには、引抜きローラ56が分離搬送ローラ51から引き抜いた原稿D1をレジストローラ対60に搬送する押込みローラ対が設けられている。押込みローラ対は、図8に示すように、押込みローラ100と図示しない押込み従動ローラとから構成されている。押込みローラ100は、引抜きローラ56と同様に回転軸101に一体に支持された搬送回転体である大小異なる3つのローラ100a,100b,100cを有して構成されている。そして、同一形状の小ローラが100a,100cが等間隔で大ローラ100b両側に配列されている。
この押込みローラ100の搬送中心は、大ローラ100bの幅方向における中心(中央)となる。その搬送中心は、原稿供給ローラ49、分離搬送ローラ51、及び引抜きローラ56と同様に、図8に示す直線C1上に位置しており、原稿トレイの中心の直線C2よりも右規制板40側に位置している。そして、この押込みローラ対と引抜きローラ対55とでシート搬送部を構成している。
次いで、上述のように構成された画像読取装置3Aの原稿給送動作について説明する。引抜きローラ56は、分離搬送ローラ51と分離パッド53によって分離された原稿D1を押込みローラ対に搬送する。押込みローラ100は、引抜きローラ56からの原稿D1をその下流側の端部をレジストローラ対60のニップに突き当てるようにして搬送する。原稿D1を突き当てた後も、原稿D1をレジストローラ対60に押し込むように搬送し、原稿D1にループを形成することによって原稿D1の斜行を補正する。
上述のように、押込みローラ100で斜行した原稿D1をレジストローラ対60に突き当てて斜行を補正する。このように構成しても、第1の実施の形態に係る画像読取装置3と同様に、サイズの小さい原稿Dの斜行量を抑えることや、原稿Dの斜行を確実に補正することができ、また操作の簡素化や、リーダ部31への搬送における斜行の防止も図ることが可能である。
なお、上述の各実施の形態では、原稿Dの斜行を補正するレジスト部をレジストローラ対60で構成したがこれに限らない。例えば、レジストシャッターで構成してもよく、引抜ローラ56から搬送された原稿Dを一旦受け止めた後に原稿Dを搬送し得るものであれば何れのものであってもよい。
また、本実施の形態では、シート幅が大小異なる2種類の原稿Dについて異幅混載モードによる流し読みを行う場合について説明した。しかしこれに限らず、例えば、シート幅が異なる3種類以上の原稿Dについても異幅混載モードで流し読みを行う場合でも本発明を適用することができる。
1・・・画像形成装置:3,3A・・・画像読取装置:31・・・画像読取部:39・・・載置部,シートトレイ(原稿トレイ):40・・・第1規制部(右規制板):41・・・第2規制部(左規制板):49,51・・・分離給送部、給送回転体(原稿供給ローラ,分離搬送ローラ):56,100・・・シート搬送部(引抜きローラ対、押込みローラ):56a,56b,56c・・・搬送回転体,第1〜第3搬送ローラ部(ローラ):60・・・レジスト部(レジストレーションローラ対):61・・・斜行補正ローラ(レジストレーションローラ):61a,61b・・・第1〜第3ローラ部(ローラ:P・・・シート

Claims (13)

  1. シートに形成された画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部で画像を読み取るシートを載置する載置部と、
    前記載置部に配置され、前記載置部に異なる大きさのシートが混載された際に、混載された全てのシートのシート給送方向と直交する幅方向における一端部を規制する第1規制部と、
    前記第1規制部に対向して配置され、前記載置部に混載されたシートのうち前記幅方向におけるシート幅が最も広いシートの前記幅方向における他端部を規制する第2規制部と、
    前記載置部に載置されたシートを一枚ずつシート搬送路に給送する分離給送部と、
    前記分離給送部よりも前記シート給送方向における下流に設けられ、シートのシート給送方向下流側の端部が突き当てられてシートの斜行を補正し、斜行が補正されたシートを前記画像読取部に給送可能な斜行補正部と、
    前記分離給送部よりも前記シート給送方向における流に設けられ、前記斜行補正部にシートの下流側の端部を突き当てるようにシートを搬送すると共に、前記幅方向における搬送中心が前記シート搬送路の前記幅方向における中よりも前記第1規制部の側に位置するシート搬送部と、を備え、
    前記斜行補正部は、前記シート搬送路の前記幅方向における中央に対し前記第1規制部側及び前記第2規制部側の両方においてシートの先端を突き当て可能となっており、
    前記シート給送方向において、前記第1規制部の下流端から前記シート搬送部までの距離は、搬送されるシートの前記シート給送方向における長さよりも短い、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記分離給送部は、シート供給ローラを有し、前記分離給送部の前記幅方向における搬送中心が前記シート搬送路の前記幅方向における中央よりも前記第1規制部の側に位置する、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記分離給送部の前記幅方向における搬送中心と、前記シート搬送部の前記幅方向における搬送中心とが、前記シート給送方向における同一直線上で一致する、
    ことを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  4. 前記斜行補正部は、斜行補正ローラを有し、前記斜行補正部の前記幅方向における搬送中心と、前記シート搬送路の前記幅方向における中央とが、前記シート給送方向における同一直線上で一致する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記シート搬送路の前記幅方向における中央の位置は、前記第1規制部と前記第2規制部との中間位置であり、
    前記第1規制部及び前記第2規制部は、前記第1規制部から前記シート搬送路の中央までの距離と前記第2規制部から前記シート搬送路の中央までの距離とが等しい状態を維持しながら、前記幅方向に移動する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. シートを載置するシートトレイと、
    前記シートトレイに異なる大きさのシートが混載された際に、混載された全てのシートのシート給送方向と直交する幅方向における第1端部を規制する第1規制板と、
    前記シートトレイに混載されたシートのうち前記幅方向におけるシート幅が最も広いシートの前記幅方向における前記第1端部とは反対側の第2端部を規制する第2規制板と、
    前記シートトレイからシート搬送路に送り込まれたシートのシート給送方向の下流端部が突き当てられ、かつ回転することでこのシートを画像の読み取り位置へと給送する斜行補正ローラと、
    前記斜行補正ローラよりも前記シート給送方向上流側に位置し、前記斜行補正ローラに対してシートを突き当てるように搬送する搬送ローラと、を備え、
    前記搬送ローラの搬送中心が、前記斜行補正ローラの搬送中心よりも、前記第1規制板側に位置
    前記斜行補正ローラは、前記シート搬送路の前記幅方向における中央に対し前記第1規制板側及び前記第2規制板側の両方においてシートの先端を突き当て可能となっており、
    前記シート給送方向において、前記第1規制板の下流端から前記搬送ローラまでの距離は、搬送されるシートの前記シート給送方向における長さよりも短い、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  7. 前記斜行補正ローラの搬送中心は、前記シート搬送路の前記幅方向における中央と一致する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記搬送ローラよりも前記シート給送方向上流に位置し、前記シートトレイに載置されたシートをシート搬送路に給送するシート供給ローラを備え、
    前記シート供給ローラの搬送中心が、前記シート搬送路の前記幅方向における中央よりも、前記第1規制板側に位置する、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像読取装置。
  9. 前記シート供給ローラの搬送中心と、前記搬送ローラの搬送中心とが、前記シート給送方向における同一直線上で一致する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像読取装置。
  10. 前記シート供給ローラよりも前記シート給送方向下流かつ前記搬送ローラよりも前記シート給送方向上流に位置し、前記シート供給ローラにより搬送されてきたシートを分離して搬送する分離搬送ローラを備え、
    前記分離搬送ローラの搬送中心と、前記シート供給ローラの搬送中心とが、前記シート給送方向において同一直線上で一致する、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の画像読取装置。
  11. 前記搬送ローラは、
    第1搬送ローラ部と、
    前記第1搬送ローラ部と前記シート給送方向における位置を同じくし、前記幅方向において前記第1搬送ローラ部よりも前記第1規制板側に配設された第2搬送ローラ部と、
    前記第1搬送ローラ部と前記シート給送方向における位置を同じくし、前記幅方向において前記第1搬送ローラ部よりも前記第2規制板側に配設された第3搬送ローラ部と、を備え、
    前記第1搬送ローラ部、前記第2搬送ローラ部及び前記第3搬送ローラ部を含む前記搬送ローラの搬送中心が、前記シート搬送路の前記幅方向における中央よりも前記第1規制板の側に位置する、
    ことを特徴とする請求項6乃至1のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  12. 前記斜行補正ローラは、
    第1ローラ部と、
    前記第1ローラ部と前記シート給送方向における位置を同じくし、前記幅方向において前記第2規制板側に配設された第2ローラ部と、を備え、
    前記第1ローラ部及び前記第2ローラ部を含む前記斜行補正ローラの搬送中心が、前記シート搬送路の前記幅方向における中央と一致する、
    ことを特徴とする請求項6乃至1のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  13. 請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像読取装置と、前記画像読取装置で読み取った画像情報に基づき画像を形成する画像形成部と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2012124456A 2012-05-31 2012-05-31 画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6083953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124456A JP6083953B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 画像読取装置及び画像形成装置
US13/896,615 US8953230B2 (en) 2012-05-31 2013-05-17 Image reading apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124456A JP6083953B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013249163A JP2013249163A (ja) 2013-12-12
JP2013249163A5 JP2013249163A5 (ja) 2015-07-16
JP6083953B2 true JP6083953B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=49669930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124456A Active JP6083953B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8953230B2 (ja)
JP (1) JP6083953B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6214605B2 (ja) 2015-09-07 2017-10-18 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP6314962B2 (ja) * 2015-11-24 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 両面画像読取装置および画像形成装置
JP6784605B2 (ja) * 2017-01-30 2020-11-11 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP7119894B2 (ja) * 2018-10-24 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2022053042A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 シャープ株式会社 原稿送り装置及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202416A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JP3105412B2 (ja) 1994-11-11 2000-10-30 キヤノン株式会社 シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3478720B2 (ja) 1997-12-27 2003-12-15 キヤノンファインテック株式会社 シート束折り装置及びシート処理装置
JP2000118744A (ja) 1998-10-15 2000-04-25 Canon Inc シート材自動搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP3792468B2 (ja) * 2000-02-21 2006-07-05 株式会社リコー 給紙装置、これを具備したシート搬送装置、画像読取装置、並びに画像形成装置
JP2004352402A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sharp Corp シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2006213490A (ja) 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP4653012B2 (ja) * 2006-05-08 2011-03-16 ニスカ株式会社 給紙装置及びこれを備えた原稿給送装置並びに画像読取装置
JP2009192938A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2012056718A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd スキュー補正手段を備えた原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013249163A (ja) 2013-12-12
US20130321885A1 (en) 2013-12-05
US8953230B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012082031A (ja) シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US20100310261A1 (en) Image forming apparatus and sheet conveying method for the image forming apparatus
JP6083953B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
US8538313B2 (en) Image forming apparatus
US8913309B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US20190241384A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming system
JP5504140B2 (ja) 画像形成装置
US7903279B2 (en) Image forming apparatus including adjustment processing and control method therefor
JP2004131190A (ja) スキュー補正装置及び画像形成装置
JP5854820B2 (ja) 画像形成装置
JP5625020B2 (ja) 画像形成装置
JP2006056685A (ja) シート供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2012254846A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5709798B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP7237505B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3301899B2 (ja) 画像複写装置
JP5762366B2 (ja) 画像形成装置
JP2023056877A (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2022137949A (ja) 画像形成装置
JP5832390B2 (ja) 画像形成装置
JP2014001053A (ja) シート給送装置並びにこれを用いる画像読取装置及び画像形成装置
JP2010047380A (ja) 搬送装置、原稿読取装置、画像形成装置
JP2010062712A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH11165899A (ja) シート材給送装置、画像形成装置、ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6083953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151