JP2009192938A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009192938A
JP2009192938A JP2008035058A JP2008035058A JP2009192938A JP 2009192938 A JP2009192938 A JP 2009192938A JP 2008035058 A JP2008035058 A JP 2008035058A JP 2008035058 A JP2008035058 A JP 2008035058A JP 2009192938 A JP2009192938 A JP 2009192938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
unit
speed
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008035058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009192938A5 (ja
Inventor
Seiichiro Adachi
成一郎 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008035058A priority Critical patent/JP2009192938A/ja
Priority to US12/368,628 priority patent/US7878497B2/en
Publication of JP2009192938A publication Critical patent/JP2009192938A/ja
Publication of JP2009192938A5 publication Critical patent/JP2009192938A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/04Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by inserting marker slips in pile or stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/04Associating,collating or gathering articles from several sources from piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4452Regulating space between separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4454Merging two or more streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/20Acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】生産性を低下させることなく挿入シートを挿入することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】上部及び下部シート給送部302,303により、画像形成部から第1シート搬送速度で搬送通路Rに進入したシートの間に、第1シート搬送速度よりも高速の第2シート搬送速度で挿入シートS1,S7を挿入する。そして、搬送通路Rに設けられた増速ローラ321のシート搬送速度を、挿入シートが挿入される前に第2シート搬送速度に増速し、画像形成部からのシート及び挿入シートS1,S7がシート処理装置に達する前に、減速ローラ322のシート搬送速度を第1シート搬送速度に減速するよう制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に画像形成部により画像が形成されたシートの間に挿入シートを挿入するシート挿入装置を備えたものに関する。
従来、画像形成部を備えた複写機やプリンタ等の画像形成装置において、画像形成を行う際、画像形成部でのシート搬送速度は、より遅い方が、画像形成が容易であることから、安定した画像を得るためにはシート搬送速度は遅い方が好ましい。なお、シート搬送速度を遅くした場合には、コストも安価となる。
また、シート分離給送部によりシートを連続して分離給送する際、シートを確実に1枚ずつ分離し、送り出すためにはシート間の間隔を所定間隔だけ広くする必要がある。例えば、ピックアップローラとリタードローラを用いたリタード分離給送部の場合、1回のピックアップ動作でシートの給送が失敗した場合を考えて、シートを送り出した後、次のシートを送り出すまでに、リトライのための所定の間隔を設ける必要がある。
また、シートをエアによりベルトに吸着させて分離給送させるエア分離給送部の場合、ベルトにシートを吸着させるための所定の間隔を設ける必要がある。このように、安価なコストで、安定した画像を得ることためにはシート搬送速度が遅い方が好ましく、またシートを確実に1枚ずつ分離し、送り出すためには、連続してシートを搬送する際、所定の間隔を設けてシートを搬送する必要がある。
一方、従来の画像形成装置においては、安価で安定した画像の形成とシートの分離給送の他、高生産性が要求される場合がある。そして、このような要求に応えるため、シートを、安定して分離給送することができるシート分離時間で分離給送した後、増速し、画像形成部直前で減速させるようにしたものがある。
そして、このように構成することにより、画像形成部におけるシート搬送間隔を短くすることができると共に画像形成部でのシート搬送速度を遅くすることができるので、安価で安定した画像の形成と、高生産性とを達成することができる。
また、従来の画像形成装置においては、画像を形成したシートを処理するシート処理装置を備え、画像を形成した後、シートをシート処理装置に送り、このシート処理装置においてシート束を綴じる製本処理等を行うようにしている。そして、このようなシート処理装置においても、より安価で確実な処理を行うため、シート搬送速度を遅くし、画像形成装置の画像形成速度(シート搬送速度)に合わせるようにしている。
さらに、従来の画像形成装置においては、シート処理装置との間にシート挿入装置を配置したものがある。そして、このシート挿入装置により、画像形成装置から順次排出されるシートの間に、画像形成装置を通さないシート、または予め画像が作成されたシート(以下、挿入シートという)を挿入するようにしている。
ここで、このようにシート束の間にシート挿入装置からの挿入シートを挿入する場合、画像形成装置は、挿入シートの分の間隔を空けてシートを搬送するように画像を形成する。例えば、画像形成装置から、シートの先端から先端までの時間間隔が1秒で連続して排出される4枚のシートのうち、3枚目と4枚目の間に1枚の挿入シートを挿入しようとした時、画像形成装置は1枚目から3枚目までは毎秒1枚の等間隔で画像を形成する。
次に、4枚目のシートに画像を形成する場合には、画像形成タイミングを変更し、3枚目のシートの先端から、4枚目のシートの先端までの時間間隔が2秒になるように画像形成を行うようにする。そして、これら4枚のシートがシート挿入装置内を通過する際、3枚目のシートと4枚目のシートの間に1枚の挿入シートを挿入する。これにより、5枚のシートがシート挿入装置から排出される時、即ちシート処理装置に搬送される時には1秒の等間隔で5秒間に5枚のシートが排出される。
ここで、シート挿入装置内で挿入シートを挿入する際は、画像形成装置から搬送されたシートと挿入シートの速さを略同一にする必要がある。しかし、既述したように画像形成装置からは、シートが遅いシート搬送速度で、狭い搬送間隔(シート間距離)で送られてくる。このため、挿入シートを挿入する場合、シート挿入装置は、挿入シートを遅いシート搬送速度で、狭い搬送間隔で挿入することになる。
ところが、シート挿入装置においても、既述したように、シートの安定した分離給送には所定の時間が必要となるため、挿入シートの間の間隔が広くなり、またこれに伴い挿入シートのシート搬送速度も速くする必要がある。
このため、画像形成装置から搬送されたシートの間に、連続して挿入シートを挿入する際、シート挿入装置は、画像形成装置から搬送されたシートと同じ、遅いシート搬送速度、かつ、狭いシート間距離を達成することができない。そこで、従来はシート挿入装置において、画像形成装置から搬送されたシートのシート搬送速度を速くしたり、シート間距離を広くするなどして対応していた(特許文献1参照)。
特開2001−26338号公報
しかし、このような従来の画像形成装置において、シート挿入装置におけるシート搬送速度を速くした場合、画像形成装置本体から排出される際のシート搬送速度と、シート挿入装置からシート処理装置に向けて排出される際のシート搬送速度が異なるようになる。このため、シート処理装置が接続されている場合、シート処理装置においては画像形成装置本体から排出されたシートを受け渡しする場合と、シート挿入装置から排出されたシートを受け渡しする場合で、受け渡しの搬送速度を変更しなければならない。
ここで、画像形成装置本体からシートを排出すると、画像形成装置本体からシート処理装置へシートを排出したことを示す信号が出力される。また、画像形成装置本体にシート挿入装置を接続している場合には、画像形成装置本体からシート挿入装置を接続していることを示す信号が出力される。
そして、画像形成装置本体からシートが排出されたことを示す信号、またはシート挿入装置が接続されていることを示す信号を受け取った場合、シート処理装置では、まずシートが画像形成装本体からのシートか、シート挿入装置からのシートかを判断する。そして、この判断に応じて受け渡し時のシート搬送速度を変更することになる。この結果、制御が複雑になるばかりでなく、機器間の受け渡しが不安定となり、搬送ジャムが発生する問題がある。
一方、従来の画像形成装置において、シート挿入装置内でシート搬送速度を変更せずに、シート搬送間隔を広くした場合、広くした分だけ、単位時間あたりの生産性が低下することになり、高生産性の要求に応えることができなくなるという問題がある。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、生産性を低下させることなくかつ、安定して挿入シートを挿入することのできる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成されたシートの間に挿入シートを挿入するシート挿入装置と、を備え、画像形成されたシートと前記シート挿入装置からの挿入シートとを合わせて排出が可能な画像形成装置において、前記画像形成部により画像が形成されたシート及び前記シート挿入装置からの挿入シートを搬送するためのシート搬送路と、前記シート搬送路に設けられ、第1シート搬送速度と、前記第1シート搬送速度よりも速い第2シート搬送速度とでシートを搬送可能なシート搬送部と、前記シート挿入装置に設けられ、前記第2シート搬送速度で挿入シートを前記シート搬送路に搬入するシート搬入部と、前記シート搬送部のシート搬送速度を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記シート搬送路において前記画像形成部からのシートのシート搬送速度を、前記第1シート搬送速度から前記第2シート搬送速度に増速し、続いて前記画像形成部からのシート及び前記シート搬入部から搬入された挿入シートを前記第2シート搬送速度で搬送し、前記画像形成部からのシート及び挿入シートを排出する前に減速するようシート搬送部を制御することを特徴とするものである。
本発明のように、画像形成部からのシートのシート搬送速度を挿入シートが挿入される前に増速する。また、画像形成部からのシート及び挿入シートがシート処理装置に達する前に、画像形成部からのシート及び挿入シートのシート搬送速度を減速することにより、生産性を低下させることなく安定して挿入シートを挿入することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるプリンタの構成を示す図である。
図1において、1000はプリンタであり、このプリンタ1000は、画像形成装置本体であるプリンタ本体1001と、プリンタ本体1001の上面に配されたスキャナ2000とを備えている。また、プリンタ本体1001の側部には、シート挿入装置であるインサータ1003と、インサータ1003及びプリンタ本体1001から給送されたシートに対して、綴じ、整合、製本等の処理を行うシート処理装置であるフィニッシャ1006が設けられている。
ここで、スキャナ2000は、原稿を読み取るためのものであり、走査光学系光源201、プラテンガラス202、開閉する原稿圧板203、レンズ204、受光素子(光電変換)205、画像処理部206を備えている。また、スキャナ2000は、画像処理部206にて処理された画像処理信号を記憶しておくためのメモリ部208等を備えている。
そして、原稿を読み取る際には、プラテンガラス202の上に載置された不図示の原稿に走査光学系光源201によって光を照射することにより読み取るようにしている。そして、読み取った原稿画像は画像処理部206により処理された後、電気的に符号化された電気信号207に変換されて作像手段たるレーザスキャナ111に伝送される。
なお、画像処理部206にて処理され、符号化された画像情報を一旦メモリ部208に記憶させ、後述するコントローラ130からの信号によって、必要に応じてレーザスキャナ111に伝送することもできる。
プリンタ本体1001は、画像形成部1005と、シート給送装置1002と、シート給送装置1002により給送されたシートSを画像形成部1005に搬送するシート搬送装置1004を備えている。
ここで、シート給送装置1002は、カセット100と、ピックアップローラ101と、フィードローラ102及びリタードローラ103とから成る分離部を備えている。そして、カセット100内のシートSは所定のタイミングで昇降/回転するピックアップローラ101と、分離部との作用によって1枚ずつ分離給送されるようになっている。
シート搬送装置1004は、縦パスローラ対105と、レジローラ対110を備えている。そして、シート給送装置1002から給送されたシートSは縦パスローラ対105により、シート搬送通路109を通過した後、レジローラ対110により斜行が補正されて画像形成部1005に搬送される。
画像形成部1005は、電子写真方式によりシートに画像を形成するものであり、像担持体である感光ドラム112、画像書き込み手段であるレーザスキャナ111、現像器114、転写帯電器115、分離帯電器116等を備えている。
そして、画像形成の際には、まずレーザスキャナ111からのレーザ光がミラー113によって折り返されて時計方向に回転する感光ドラム上の露光位置112aに照射されることにより、感光ドラム上に潜像が形成される。さらにこのようにして感光ドラム上に形成された潜像は、この後、現像器114によってトナー像として顕像化されるようになっている。
次に、このようにして顕像化された感光ドラム上のトナー像は、この後、転写部112bにおいて、転写帯電器115によりシートSに転写される。さらに、このようにトナー像が転写されたシートSは、分離帯電器116により感光ドラム112から静電分離された後、搬送ベルト117により定着装置118に搬送されてトナー像の定着が行われ、この後、排出ローラ119によって排出される。
なお、本実施の形態においては、プリンタ本体1001とスキャナ2000とは別体であるが、プリンタ本体1001とスキャナ2000とが一体の場合もある。また、プリンタ本体1001はスキャナ2000と別体でも一体でも、レーザスキャナ111にスキャナ2000の処理信号を入力すれば複写機として機能し、FAXの送信信号を入力すればFAXとして機能する。さらに、パソコンの出力信号を入力すれば、プリンタとしても機能する。
逆に、スキャナ2000の画像処理部206の処理信号を、他のFAXに送信すれば、FAXとして機能する。また、スキャナ2000において、原稿圧板203に変わって2点鎖線で示すような原稿自動送り装置250を装着するようにすれば、原稿を自動的に読み取ることもできる。
なお、図1において、130はプリンタ本体1001を制御するためのコントローラ130である。このコントローラ(以下、本体コントローラという)130は、インサータ1003の制御部131や、フィニッシャ1006の制御部132との情報の授受を行っている。
また、図1において、120は、定着装置118と排紙ローラ119の間の搬送経路中に設けられている排紙センサである。そして、この排紙センサ120からの検知信号により、本体コントローラ130はプリンタ本体1001から排出されるシートSの通過を検出する。
ところで、トナー像の定着が行われ、排出ローラ119により排出されたシートSは、この後、画像が形成されたシート束の前後、或はその間に表紙、合紙等のシートを挿入するインサータ1003に設けられたシート搬送部301に導かれる。
このシート搬送部301は、プリンタ本体1001から排出されるシートSをフィニッシャ1006に搬送するシート搬送路である搬送通路Rと、上部シート給送部302と、下部シート給送部303とを備えている。
この上部及び下部シート給送部302,303は、画像形成部1005から搬送通路Rに進入したシートの間に、挿入シートを挿入するシート搬入部を構成するものである。なお、この上部及び下部シート給送部302,303が挿入する挿入シートとしては、シート束の合紙、表紙、裏表紙、仕切り紙等として使用するための、画像形成が行われていないシート、画像形成済のシート、プリンタ本体内を搬送させたくないシート等がある。
下部シート給送部303は、シート束305を収容している挿入シート収容部であるシート収容部306と、シート収容部306に収容されているシートを分離給送する挿入シート給送部であるシート分離給送部308とを備えている。ここで、このシート給送部303は、多種のシートに対して安定した分離給送を行うため、エア給紙機構を採用している。
次に、このようなエア給紙機構を採用したシート分離給送部308について図2を用いて説明する。図2において、F310は捌きファン、310は捌きノズル、F311は分離ファン、311は分離ノズル、308aは吸着搬送ベルト、308bは吸着ダクト、F308は吸引ファンである。なお、吸着搬送ベルト308aは不図示のモータにより回転駆動される駆動ローラ308Aにより駆動される。
そして、シートを分離給送する際は、シート分離給送部308において、給送前動作として捌きファンF310及び分離ファンF311が回転し、捌きノズル310及び分離ノズルからシート束305の上部に向かってそれぞれ空気が吹き出される。この結果、シート束305の上部の数枚のシートが捌かれながら浮上する。
次に、インサータ1003の制御部(以下、インサータ制御部という)131から、給送開始信号が発信されると、吸引ファンF308が回転し、吸着ダクト308b内には負圧が発生する。ここで、吸着搬送ベルト308aには多数の孔が空いているため、この負圧により、吸着搬送ベルト308aを介してシートの吸引が開始され、吸引時間t1後、シート束305の最上位シートが1枚だけが吸着搬送ベルト308aに貼り付けられる。そして、所定時間後、吸着搬送ベルト308aは、シートが貼りついた状態で駆動ローラ308Aによって回転が開始され、これによりシートは矢印A方向に搬送される。
次に、シートの先端部が吸着ダクトbから抜けると吸引ファンF308による吸引力から開放され、さらに吸着搬送ベルト308aから離れて引抜きローラ対312に受け渡される。そして、シートの先端が引抜きローラ対312に到達すると、シートは、吸引ファンF308による負圧から開放され、シートは引抜きローラ対312の搬送力によって搬送速度V2で搬送される。
次に、シートの後端が、吸着搬送ベルト308aから抜けた後、再び、インサータ制御部131から給送開始信号が発信されると、既述したような給送動作が開始され、次のシートが分離給送される。
次に、シート分離給送部308により1枚ずつ分離されたシートは、この後、図1に示す搬送通路Rのシート搬送方向上流側に設けられた合流部320においてプリンタ本体1001から排出されてきたシートと合流し、フィニッシャ1006に搬送される。
なお、上部シート給送部302は、このような下部シート給送部303と同様の機構である。そして、上部シート給送部302及び下部シート給送部303から、順次、所望の挿入シートをプリンタ本体1001から排出されてきたシートの間に挿入する。
一方、インサータ1003によりシートが搬送されると、フィニッシャ1006は、シートに対し順次、積載整合を行ってシート束を形成した後、不図示のステイプラで綴じを行ったり、綴じは行わず、シートの積載のみを行ったりする等、様々な処理を行う。なお、この処理は、フィニッシャの制御部(以下、フィニッシャ制御部という)132による制御により、本体コントローラ130により入力されたシートの大きさ、枚数、種類等々の情報に応じて最適条件で行うようにしている。
次に、既述した構成のインサータ1003におけるシートの挿入動作について説明する。以下、例えば10枚の本文をプリンタ1001で作成し、インサータ1003で、予め印刷した表紙、裏表紙をつけ、本文の5枚目と6枚目の間に仕切りシートを挿入してシート束を作成する場合について説明する。
なお、プリンタ本体1001のカセット100には、本文作成用のシートSが収容されている。また、図1に示すインサータ1003の上部シート給送部302のシート収容部302aには仕切りシートSaが収容されており、下部シート給送部303のシート収容部306には予め印刷された表紙、裏表紙が交互に積載されたシート束305が収容されている。
そして、不図示の操作部や遠隔地にあるコンピュータ等からシート束の製本を指示する信号が入力されると、本体コントローラ130は、シート束の枚数、シート挿入タイミング等のシート束の製本に関する情報をインサータ制御部131に送信する。また、同様のシート束の製本に関する情報をフィニッシャ制御部132に送信する。これに基づき、インサータ1003及びフィニッシャ1006では、稼動準備が開始される。
ここで、インサータ制御部131は、図3に示すように上部シート給送部302及び下部シート給送部303の駆動を制御するものである。そして、本体コントローラ130からのシート束の製本に関する情報を受信すると、稼動準備として上部シート給送部302及び下部シート給送部303を駆動する。なお、このインサータ制御部131は、後述するように搬送通路Rに設けられた増速ローラ321及び増速ローラ321のシート搬送方向下流側に設けられた減速ローラ322の回転速度(シート搬送速度)を制御する。
これにより、図4に示すように、上部シート給送部302から仕切りシートS7が分離給送され、上部給送センサ317を通過する。そして、この上部給送センサ317からの検知信号に基づきインサータ制御部131は、上部シート給送部302の駆動を制御し、仕切りシートS7を合流部320に到達する前で待機させる。
また、下部シート給送部303からは、表紙S1が分離給送され、下部給送センサ315を通過する。そして、この下部給送センサ315からの検知信号に基づきインサータ制御部131は、下部シート給送部303の駆動を制御し、表紙S1を合流部320に到達する前で待機させる。なお、フィニッシャ1006においても、フィニッシャ制御部132により、本体コントローラ130からのシート束の製本に関する情報に基づいて所定の準備が行われる。
このようなインサータ1003及びフィニッシャ1006の稼動準備が完了した後、インサータ制御部132は、図4に示す下部シート給送部303に設けられた搬送ローラ316を駆動する。これにより、合流部320の手前に移動した後、待機していた表紙S1は、プリンタ本体1001からシートS2が排出される前に待機位置から動き始め、待機位置からシート搬送速度V1で搬送が開始される。
そして、この後、この表紙S1は、インサータ1003内の合流部320のシート搬送方向下流側に位置する第1シート搬送部材である増速ローラ321に達する。この際、この増速ローラ321のシート搬送速度はV1になっていて、表紙S1はシート搬送速度V1で搬送される。
なお、表紙S1の後端が増速ローラ321を抜けると、増速ローラ321のシート搬送速度は、画像形成部1005からシートが搬送通路Rに進入する際の第1シート搬送速度であるV0に減速される。つまり、表紙S1の後端が増速ローラ321を抜けると、増速ローラ321のシート搬送速度はプリンタ1001とインサータ1003の搬送受け渡し速度、即ちプリンタ1001の排紙速度V0に減速され、シートS2の受け渡しに備える。
一方、プリンタ本体1001では、図5の(a)に示すように本文用シートS2〜S6が等間隔になるように分離給送される。この後、仕切りシートS7が挿入される分、つまりシート1枚分が搬送されるのと同等の時間が空けられた後、シートS8〜S12が分離給送される。さらに、この後、裏表紙S13の分及び2部目の表紙S14の分の2枚分のシート間隔が空けられた後、2部目の本文シートS15〜S19が分離給送される。
そして、このように挿入するシートS1,S7,S13,S14の分の間隔が空けられた状態で、画像形成が行われ、画像形成が行われたシートS2〜S6は、順次排紙センサ120を通過する。この後、最初に排紙センサ120を通過した本文用シートS2は、シート搬送速度がV0及びV0よりも高速の第2シート搬送速度であるV1とで搬送可能で、かつシート搬送速度がV0となっている増速ローラ321に達する。更に、この後、シート後端が排紙ローラ119を抜けたと判断すると、制御部であるインサータ制御部131は、増速ローラ321のシート搬送速度をV0からV1に増速させる。
なお、既述したようにシートを受け取るときの増速ローラ321のシート搬送速度V0は、プリンタ本体1001のシート搬送速度(画像形成速度)と同じV0である。そして、このようにシートを受け取るときの増速ローラ321のシート搬送速度をプリンタ本体1001からのシートの搬送速度と同じにすることにより、プリンタ本体1001との間のシート受け渡しを安定して行うことができ、ジャムの発生を防ぐことができる。
ここで、表紙S1がシート搬送速度V1で搬送され、この後、増速ローラ321によりシートS2〜S6はインサータ内で増速されて搬送されるが、このシート搬送速度の増速は、シートの後端が、合流部320の到達する前に終了するようになっている。このため、シート搬送速度V1で搬送される表紙S1の後のシートS2〜S6はシート搬送速度V1で搬送されると共に、合流部320を通過した後は、図5の(b)に示すように、間隔が広がった状態で搬送通路Rを通過していく。
この後、シートS6の後端が合流部320を通過すると、インサータ制御部131は、図4に示す上部シート給送部302に設けられた搬送ローラ318を駆動する。これにより、上部シート給送部302から分離給送され、合流部320の手前で待機していた仕切りシートS7が、シート搬送速度V1で搬送される。この結果、シート搬送速度V1で搬送されるシートS6と、次にプリンタ本体1001から排出されるシートS8との間に、仕切りシートS7が、図5の(b)に示すように挿入される。
次に、このように合流部320を通過したシートは、搬送速度V1で搬送されるが、この後、搬送されるシートの束の先頭にある表紙S1が、搬送通路Rの搬送方向下流側に設けられた排紙センサ319を通過する。
そして、これを検知した排紙センサ319からの検知信号に基づきインサータ制御部131は、シート搬送速度がV0及びV1とで搬送可能な第2シート搬送部材である図4に示す減速ローラ322のシート搬送速度をV1からV0まで減速する。即ち、シート搬送速度をV1からプリンタ1001とインサータ1003の受け渡し速度と同等のフィニッシャ1006のシート処理速度であるV0に減速する。これにより、インサータ1003とフィニッシャ1006との間の、インサータ1003から合わせて排出されるシートの受け渡しを安定して行うことができ、ジャムの発生を防ぐことができる。
一方、この後、シートS8からシートS12まではシート搬送速度V1で搬送され、シートS12が合流部320を通過した後、インサータ制御部131は、図4に示す下部シート給送部303に設けられた搬送ローラ316を駆動する。なお、このときまでに裏表紙S13は、下部シート給送部303により分離給送され、合流部320の手前で待機している。
これにより、下部シート給送部303から分離給送され、合流部320の手前で待機していた裏表紙S13が、シート搬送速度V1で搬送が開始される。そして、シート搬送速度V1で搬送されるシートS12と、次にプリンタ本体から排出されるシートS13との間に、図5の(b)に示すように挿入される。また、この後、下部シート給送部303により表紙S14がシート搬送速度V1で搬送され、図5の(b)に示すように、裏表紙S13とシートS13との間に挿入される。
図6は、このときの時間と、シートの位置と、シート搬送速度との関係を示した図である。まず、プリンタ本体1001から搬送されたシートS12は、後端が排紙ローラ119を抜けた増速点で増速ローラ321により増速が開始される。これにより、シート搬送速度はV0からV1に増速する。
一方、停止位置で停止していた裏表紙S13は、シート間隔がt0(図5の(b)参照)になるようなタイミングで、シート搬送速度V1で搬送が開始される。また、次束の表紙S14は、裏表紙S13が搬送された後でなければ、裏表紙S13の後端が邪魔になり、吸引が開始できないので、裏表紙S13の搬送が開始された後、吸引時間t1を経て搬送が開始される。
ここで、このようにシートS12の後、裏表紙S13及び次束の表紙S14を挿入する場合、増速時におけるシートS12と裏表紙S13との間隔及び裏表紙S13と次束の表紙S14との間隔はシートS13を増速しない場合に比べて広い間隔t4となる。
そして、このようにシート搬送速度を増速して間隔を広くすることにより、十分に吸引時間t1を確保しながら、分離給送時に想定外の不具合が発生し、シート搬送に遅れが発生した場合に備えた待機時間t5を確保できる。そして、このような待機時間t5を確保することにより、表紙等の挿入を確実に行うことができる。
また、先行シート後端から後続シート先端の時間がシート搬送速度V0の時はt3であるのに対し、シート搬送速度をV1に増速することにより、より長い時間が確保できるため、合流時に発生しやすいシート間の衝突を回避することができる。
このように、本実施の形態においては、画像形成部1005からのシートのシート搬送速度を挿入シートが挿入される前に増速するようにしている。また、画像形成部1005からのシート及び挿入シートがシート処理装置に達する前に、シート及び挿入シートのシート搬送速度を減速するようにしている。これにより、生産性を低下させることなく挿入シートを挿入することができる。また、このように構成することにより、プリンタ本体1001、インサータ1003及びフィニッシャ1006間のシートの受け渡し速度を略同一とすることができ、システムとしての制御の簡略化も可能となる。
なお、本実施の形態では、プリンタ本体1001の分離給送機構にリタード方式、インサータ1993の分離給送方式をエア分離方式としたが、本発明は、これに限らず、他の分離給送方式を用いても良い。
また、これまでの説明においてはインサータ1003の制御はインサータ制御部131によって行う場合について述べてきたが、本発明は、これに限らず、本体コントローラ130によりインサータ1003の制御を行うようにしても良い。
更に、これまでの説明においては、搬送通路をインサータに設けた場合について説明したが、例えばインサータがプリンタ本体内に設けられている場合には、この搬送通路はプリンタ本体内に設けられることになる。また、インサータからの挿入シートをプリンタ本体内で挿入して搬送する場合でも、搬送通路はプリンタ本体内に設けられることになる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるプリンタの構成を示す図。 上記プリンタのインサータのシート搬送部に設けられたシート分離給送部の構成を説明する図。 上記インサータに設けられたインサータ制御部のブロック図。 上記インサータのシート挿入動作を説明する図。 上記インサータのシート挿入動作の一例を示す図。 上記インサータのシート搬送時の時間と、シートの位置と、シート搬送速度との関係を示した図。
符号の説明
130 本体コントローラ
131 インサータ制御部
301 シート搬送部
302 上部シート給送部
303 下部シート給送部
308 シート分離給送部
320 合流部
321 増速ローラ
322 減速ローラ
1000 プリンタ
1001 プリンタ本体
1003 インサータ
1006 フィニッシャ
1005 画像形成部
R 搬送通路
S シート
V0 第1シート搬送速度
V1 第2シート搬送速度

Claims (7)

  1. 画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成されたシートの間に挿入シートを挿入するシート挿入装置と、を備え、画像形成されたシートと前記シート挿入装置からの挿入シートとを合わせて排出が可能な画像形成装置において、
    前記画像形成部により画像が形成されたシート及び前記シート挿入装置からの挿入シートを搬送するためのシート搬送路と、
    前記シート搬送路に設けられ、第1シート搬送速度と、前記第1シート搬送速度よりも速い第2シート搬送速度とでシートを搬送可能なシート搬送部と、
    前記シート挿入装置に設けられ、前記第2シート搬送速度で挿入シートを前記シート搬送路に搬入するシート搬入部と、
    前記シート搬送部のシート搬送速度を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記シート搬送路において前記画像形成部からのシートのシート搬送速度を、前記第1シート搬送速度から前記第2シート搬送速度に増速し、続いて前記画像形成部からのシート及び前記シート搬入部から搬入された挿入シートを前記第2シート搬送速度で搬送し、前記画像形成部からのシート及び挿入シートを排出する前に減速するようシート搬送部を制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記シート搬送部は、
    前記第1シート搬送速度及び前記第2シート搬送速度のいずれかでシートを搬送可能な第1シート搬送部材と、前記第1シート搬送部材のシート搬送方向下流側に位置し、前記第1シート搬送速度及び前記第2シート搬送速度のいずれかでシートを可能な第2シート搬送部材と、を備え、前記第1シート搬送部材から前記第2シート搬送部材にシートが受け渡されて搬送されるように前記各シート搬送部材を配置し、
    前記制御部は、前記画像形成部からのシートのシート搬送速度を、挿入シートが挿入される前に前記第2シート搬送速度に増速するよう前記第1シート搬送部材の駆動を制御し、前記画像形成部からのシート及び前記シート搬入部から搬入された挿入シートのシート搬送速度を、前記画像形成部からのシート及び挿入シートが前記シート処理装置に達する前に前記第1シート搬送速度に減速するよう前記第2シート搬送部材の駆動を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第1シート搬送部材を、前記シート搬送路の前記シート搬入部からの挿入シートが搬入される合流部のシート搬送方向下流側に配置することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、挿入シートを搬送する際は、挿入シートを前記第2シート搬送速度で搬送するよう前記第1シート搬送部材の駆動を制御し、挿入シートが合流部で搬入される前に前記画像形成部からのシートのシート搬送速度が前記第2シート搬送速度となるよう前記第1シート搬送部材の駆動を制御することを特徴とする請求項2又は3記載の画像形成装置。
  5. 前記シート挿入装置は、挿入シートを収容する挿入シート収容部と、前記挿入シート収容部から挿入シートを送り出す挿入シート給送部と、を備え、前記制御部は、挿入シートを合流させる前に、挿入シートを前記シート収容部から送り出して前記合流部の手前まで予め移動させるよう前記シート給送部を制御することを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記シート挿入装置を前記画像形成部が配置される画像形成装置本体と別体に設け、前記シート挿入装置に前記シート搬送路を配置することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記シート搬送路から排出されるシートに処理を施すためのシート処理装置を設けることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2008035058A 2008-02-15 2008-02-15 画像形成装置 Pending JP2009192938A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035058A JP2009192938A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 画像形成装置
US12/368,628 US7878497B2 (en) 2008-02-15 2009-02-10 Image forming apparatus and sheet inserting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035058A JP2009192938A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009192938A true JP2009192938A (ja) 2009-08-27
JP2009192938A5 JP2009192938A5 (ja) 2011-02-03

Family

ID=40954374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035058A Pending JP2009192938A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7878497B2 (ja)
JP (1) JP2009192938A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473423B2 (ja) 2008-06-18 2014-04-16 キヤノン株式会社 インサータ及び画像形成システム
JP5938909B2 (ja) * 2012-01-11 2016-06-22 株式会社リコー 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法
JP6083953B2 (ja) 2012-05-31 2017-02-22 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5928207B2 (ja) * 2012-07-11 2016-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP6015966B2 (ja) * 2014-04-17 2016-10-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6784605B2 (ja) * 2017-01-30 2020-11-11 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP7302292B2 (ja) * 2019-05-28 2023-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置の動作制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276890A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105412B2 (ja) * 1994-11-11 2000-10-30 キヤノン株式会社 シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3478720B2 (ja) * 1997-12-27 2003-12-15 キヤノンファインテック株式会社 シート束折り装置及びシート処理装置
JP3921881B2 (ja) 1999-07-14 2007-05-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 後処理装置及び画像形成システム
US6371471B1 (en) * 1999-07-23 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus having a plurality of processing unit with independent power supply
WO2003019125A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Nanyang Techonological University Steering of directional sound beams
JP3937915B2 (ja) * 2002-05-14 2007-06-27 キヤノン株式会社 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理装置の制御方法
JP4047116B2 (ja) * 2002-09-19 2008-02-13 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2006213490A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP4328755B2 (ja) * 2005-09-29 2009-09-09 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US7887036B2 (en) * 2007-08-08 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276890A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090206540A1 (en) 2009-08-20
US7878497B2 (en) 2011-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7703758B2 (en) Sheet stacking device and sheet processing device, and image forming apparatus provided therewith
JP2009192938A (ja) 画像形成装置
JP4054822B2 (ja) シート搬送システム及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP2007091468A (ja) シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
JP4307428B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4847422B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4808535B2 (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2008247608A (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置、給紙装置、画像形成装置用紙搬送方法、用紙搬送プログラム、及び記録媒体
JP2007269486A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP4280220B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP4266751B2 (ja) シート処理装置
JP2007119123A (ja) 画像形成システム
JP4057574B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP4034300B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP5007253B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2007039210A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
US7177588B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7206542B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JP3911872B2 (ja) 画像形成装置
JP2007302376A (ja) シート給送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2005148650A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP2003137459A (ja) 記録媒体送り装置と該装置を備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2023058746A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2016016908A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4478728B2 (ja) シート材自動搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204