JP5928207B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5928207B2
JP5928207B2 JP2012156005A JP2012156005A JP5928207B2 JP 5928207 B2 JP5928207 B2 JP 5928207B2 JP 2012156005 A JP2012156005 A JP 2012156005A JP 2012156005 A JP2012156005 A JP 2012156005A JP 5928207 B2 JP5928207 B2 JP 5928207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
unit
image forming
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012156005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014015330A (ja
Inventor
嘉彦 南沢
嘉彦 南沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012156005A priority Critical patent/JP5928207B2/ja
Priority to US13/774,514 priority patent/US9004483B2/en
Publication of JP2014015330A publication Critical patent/JP2014015330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928207B2 publication Critical patent/JP5928207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/04Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by inserting marker slips in pile or stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/02Function indicators indicating an entity which is controlled, adjusted or changed by a control process, i.e. output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/11Function indicators indicating that the input or output entities exclusively relate to machine elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4318Gathering, associating, assembling articles from a single source which is supplied by several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4452Regulating space between separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成システムおよび用紙搬送装置に関する。
従来技術として、プリントエンジンにより像が形成され出力された標準用紙の流れに、1枚以上の特殊シートを挿入する装置が存在する(特許文献1参照)。
特開平8−282902号公報
本発明は、順次、搬送される複数の用紙の間隔に他用紙を挿入する処理において、生産性の低下を抑制することを目的とする。
請求項1記載の発明は、間隔を有して順次、搬送される複数の用紙に対して画像を形成し、出力する画像形成装置と、前記画像形成装置から順次、搬送され出力される複数の用紙を受け取って更に下流側に搬送する搬送部を備えるとともに、他用紙を他用紙供給部から供給し、当該搬送部にて当該複数の用紙が搬送される間隔に当該他用紙を挿入して搬送する用紙搬送装置と、を備え、前記用紙搬送装置は、前記画像形成装置から得られる用紙搬送の情報を取得する搬送情報取得手段と、前記搬送情報取得手段により取得された前記用紙搬送の情報に基づき予め前記他用紙供給部から前記他用紙を供給し、前記搬送部の手前で待機させる他用紙待機手段と、前記他用紙待機手段により前記他用紙を待機させる動作に際して得られた前記他用紙の供給に関する情報を前記画像形成装置に出力する他用紙供給情報出力手段と、を備え、前記画像形成装置は、搬送される複数の用紙に対して画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段に対して、複数の用紙を間隔をあけて順次、供給する用紙供給手段と、前記用紙搬送装置の前記他用紙供給情報出力手段から出力された前記他用紙の供給に関する情報を取得する他用紙供給情報取得手段と、を備え、前記用紙供給手段は、前記他用紙供給情報取得手段にて前記他用紙の待機が正常に行われない旨の情報を取得した場合に、搬送される複数の用紙のうち当該他用紙が挿入される間隔よりも前方を搬送される第1の用紙の供給を継続するとともに、当該他用紙が挿入される間隔よりも後方を搬送される第2の用紙の供給を停止することとを特徴とする画像形成システムである。
請求項2記載の発明は、前記用紙搬送装置は、前記他用紙の待機が正常に行われなかった後、当該他用紙の供給を再開する旨の情報を取得する再開情報取得手段をさらに有し、前記他用紙待機手段は、当該再開情報取得手段にて前記他用紙の供給の再開に関する情報を取得した場合に、当該他用紙を前記他用紙供給部から前記搬送部の手前で待機させることなく当該搬送部へ供給することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。
請求項3記載の発明は、前記用紙搬送装置の前記搬送情報取得手段は、搬送される複数の用紙のうち前記第1の用紙の搬送情報を、前記画像形成装置から取得し、前記用紙搬送装置の前記他用紙待機手段は、前記搬送情報取得手段が取得した前記第1の用紙の搬送情報に基づいて、前記他用紙供給部から前記他用紙を供給し、前記搬送部の手前で待機させることを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項4記載の発明は、前記用紙搬送装置は、前記他用紙待機手段にて待機される前記他用紙を、前記搬送部に向けて搬送する他用紙搬送手段をさらに備え、前記搬送情報取得手段は、搬送される複数の用紙のうち前記第1の用紙の搬送情報を、前記画像形成装置から取得し、前記他用紙搬送手段は、前記搬送情報取得手段が取得した前記第1の用紙の搬送情報に基づいて、待機される前記他用紙の搬送を開始することを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項1に係る発明によれば、順次、搬送される複数の用紙の間隔に他用紙を挿入する処理において、本構成を採用しない場合と比較して、生産性の低下を抑制することが可能になる。
請求項2に係る発明によれば、本構成を採用しない場合と比較して、生産性の低下をより抑制することが可能になる。
請求項3に係る発明によれば、本構成を採用しない場合と比較して、複数の用紙の間隔に他用紙を挿入するために要する時間の長期化を抑制することが可能になる。
請求項4に係る発明によれば、本構成を採用しない場合と比較して、他用紙の前を搬送される用紙と他用紙との搬送間隔が広がるのを抑制することが可能になる。
請求項5に係る発明によれば、順次、搬送される複数の用紙の間隔に他用紙を挿入する処理において、本構成を採用しない場合と比較して、生産性の低下を抑制することが可能になる。
請求項6に係る発明によれば、本構成を採用しない場合と比較して、他用紙の挿入位置が予め定められた位置からずれるのを抑制することが可能になる。
請求項7に係る発明によれば、順次、搬送される複数の用紙の間隔に他用紙を挿入する処理において、本構成を採用しない場合と比較して、生産性の低下を抑制することが可能になる。
請求項8に係る発明によれば、順次、搬送される複数の用紙の間隔に他用紙を挿入する処理において、本構成を採用しない場合と比較して、生産性の低下を抑制することが可能になる。
本実施の形態が適用される画像形成システムの全体構成を示した図である。 実施の形態1が適用される画像形成システムの制御ブロックである。 実施の形態1の主制御部が実行する制御について示したフローチャートである。 実施の形態1の用紙処理制御部が実行する制御について示したフローチャートである。 主制御部および用紙処理制御部が実行する本実施の形態の合紙挿入処理を説明するための図である。 主制御部および用紙処理制御部が実行する本実施の形態の合紙挿入処理を説明するための図である。 主制御部および用紙処理制御部が実行する本実施の形態の合紙挿入処理を説明するための図である。 実施の形態2が適用される画像形成システムの制御ブロックである。 実施の形態2の主制御部が実行する制御について示したフローチャートである。 実施の形態2の用紙処理制御部が実行する制御について示したフローチャートである。 主制御部および用紙処理制御部が実行する本実施の形態の合紙挿入処理を説明するための図である。 画像形成システムにおいて行われる合紙挿入処理の従来例について示した図である。
[実施の形態1]
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システム1の全体構成を示した図である。図1に示す画像形成システム1は、例えば記録材(用紙P)に対して画像を形成する画像形成装置100と、画像形成装置100によって画像が形成された用紙Pを順次搬送するとともに用紙Pに対して予め定められた後処理を施す用紙後処理装置600とを備えている。さらに、本実施の形態の画像形成システム1は、表示パネルにより構成され、ユーザからの情報を受け付けるとともにユーザに対して情報を表示するUI(User Interface)装置4を備えている。
まず、画像形成装置100の構成について説明する。
本実施の形態の画像形成装置100は、用紙Pに対して画像を形成する画像形成手段の一例としての画像形成部110、画像形成部110に対して用紙Pを供給する用紙供給手段の一例としての用紙供給部120を備えている。
ここで、用紙供給部120は、用紙Pを収容する2つの用紙収容部121、122、および、用紙収容部121、122のそれぞれから用紙Pを一枚ずつに捌いて後述する第1用紙搬送経路R1に送り出す送り出しロール123、124を備えている。
また、画像形成装置100は、画像形成装置100の各部の制御を行う他用紙供給情報取得手段の一例としての主制御部130を備えている。ここで、主制御部130は、各種演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)、CPUにて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM(Read Only Memory)およびCPUの作業用メモリとして用いられるRAM(Random Access Memory)を備えている。
さらに、画像形成装置100は、スキャナ2やパーソナルコンピュータ(PC)3に接続され、これらから受信された画像データに対して画像処理を施す画像処理部140を備えている。なお、画像処理部140にて画像処理が施された画像データは、画像形成部110に出力される。
また、画像形成装置100は、用紙供給部120から供給された用紙Pが用紙後処理装置600に向けて搬送される第1用紙搬送経路R1が設けられている。なお、上述した画像形成部110は、この第1用紙搬送経路R1を搬送される用紙Pに対して画像を形成する。
さらに、画像形成装置100には、第1用紙搬送経路R1の搬送方向下流に、第1用紙搬送経路R1からトランスポートユニット200の後述する第2用紙搬送経路R2に用紙Pを受け渡す受渡位置A1が設けられている。さらにまた、画像形成装置100は、第1用紙搬送経路R1の搬送方向下流側に設けられ、第1用紙搬送経路R1を搬送される用紙Pを、受渡位置A1にて検知する用紙検知センサB1を備えている。
また、画像形成装置100は、第1用紙搬送経路R1に沿って設けられ、第1用紙搬送経路R1において用紙Pを搬送する複数の搬送ロールを備えている。なお、第1用紙搬送経路R1において用紙Pを搬送する搬送ロールは、搬送ロール駆動モータ150(図2参照)により駆動される。そして、搬送ロール駆動モータ150のON/OFFを制御することで、第1用紙搬送経路R1において搬送ロールによる用紙Pの搬送・停止を制御することが可能になっている。
ここで、本実施の形態の画像形成装置100における画像形成部110では、例えば電子写真方式に基づき用紙Pに対して画像を形成することができる。この電子写真方式では、帯電、露光、現像のプロセスを経て、感光体ドラムや中間転写体等の像保持体にトナー像が形成される。そして、このトナー像は、転写装置により用紙Pに転写されるとともに、定着装置により用紙Pに定着される。
本実施の形態の用紙後処理装置600は、複数のユニットによって形成されている。具体的に説明すると、用紙後処理装置600は、画像形成装置100から搬送されてきた用紙Pを更に下流側に搬送するトランスポートユニット200を備えている。また、用紙後処理装置600は、搬送される用紙Pの間に、冊子を形成する際等に用いる表表紙、裏表紙、挿入紙などの合紙(シート、他用紙)を供給するインターポーザ300を備えている。
さらに、用紙後処理装置600は、トランスポートユニット200を介して画像形成装置100から搬送されてきた用紙Pを収容するためのスタッカユニット400を備えている。さらにまた、用紙後処理装置600は、スタッカユニット400を通過した用紙Pに対して穴あけや綴じ等の最終処理を施すフィニッシャユニット500を備えている。
なお、本実施の形態では、トランスポートユニット200およびインターポーザ300により用紙搬送装置が構成される。
さらにまた、用紙後処理装置600は、用紙後処理装置600に設けられた各ユニット、各部の制御を行う用紙処理制御部550を備えている。本実施の形態では、用紙処理制御部550により、搬送情報取得手段および他用紙供給情報出力手段が構成される。
なお、本実施の形態の用紙後処理装置600では、用紙処理制御部550がフィニッシャユニット500に設けられているが、用紙処理制御部550はフィニッシャユニット500以外の他のユニットに設けられていてもよい。
続いて、トランスポートユニット200の構成について説明する。
トランスポートユニット200には、画像形成装置100の第1用紙搬送経路R1における搬送方向下流側に接続して設けられ、第1用紙搬送経路R1を搬送された用紙Pがスタッカユニット400に向けて搬送される搬送部の一例としての第2用紙搬送経路R2が設けられている。また、トランスポートユニット200には、インターポーザ300の後述する第1合紙搬送経路r1および第2合紙搬送経路r2の搬送方向下流側に接続して設けられ、インターポーザ300から搬送された用紙Pが第2用紙搬送経路R2に向けて搬送される第3合紙搬送経路r3が設けられている。
そして、トランスポートユニット200には、第3合紙搬送経路r3を搬送された合紙Sが第2用紙搬送経路R2に合流する合流位置A2が設けられている。さらに、トランスポートユニット200の第3合紙搬送経路r3には、合流位置A2に搬送される前の合紙Sが待機される待機位置A3が設けられている。
ここで、待機位置A3には、待機位置A3にて待機する合紙Sを検知する合紙検知センサB2が設けられている。また、待機位置A3には、待機位置A3において合紙Sを待機させるとともに、待機位置A3にて待機する合紙Sを合流位置A2に向けて搬送する合紙搬送ロール210が設けられている。なお、本実施の形態においては、合紙搬送ロール210により他用紙待機手段および他用紙搬送手段が構成される。
また、トランスポートユニット200には、第2用紙搬送経路R2および第3合紙搬送経路r3に沿って設けられ、第2用紙搬送経路R2および第3合紙搬送経路r3において用紙P、合紙S等を搬送する複数の搬送ロールが設けられている。
次に、インターポーザ300の構成について説明する。
インターポーザ300には、それぞれがトランスポートユニット200の第3合紙搬送経路r3の搬送方向上流側に接続して設けられ、第3合紙搬送経路r3に向けて合紙Sが搬送される第1合紙搬送経路r1および第2合紙搬送経路r2が設けられている。
また、インターポーザ300には、第1合紙搬送経路r1および第2合紙搬送経路r2に沿って設けられ、第1合紙搬送経路r1および第2合紙搬送経路r2において合紙Sを搬送する複数の搬送ロールが設けられている。
さらに、インターポーザ300は、第1合紙搬送経路r1および第2合紙搬送経路r2に対して、表表紙、裏表紙、挿入紙などの合紙Sを供給する他用紙供給部の一例としての合紙供給部310を備えている。
ここで、本実施の形態の合紙供給部310は、それぞれに合紙Sが積載される第1合紙積載部311および第2合紙積載部312を備えている。また、合紙供給部310は、第1合紙積載部311に積載される合紙Sを1枚ずつに捌いて第1合紙搬送経路r1に供給する第1合紙供給ロール313、および、第2合紙積載部312に積載される合紙Sを1枚ずつに捌いて第2合紙搬送経路r2に供給する第2合紙供給ロール314を備えている。
続いて、スタッカユニット400の構成について説明する。
スタッカユニット400には、トランスポートユニット200の第2用紙搬送経路R2における搬送方向下流側に接続して設けられ、第2用紙搬送経路R2を搬送された用紙Pおよび合紙Sがフィニッシャユニット500に向けて搬送される第3用紙搬送経路R3が設けられている。
また、スタッカユニット400には、第3用紙搬送経路R3に沿って設けられ、第3用紙搬送経路R3において用紙Pおよび合紙Sを搬送する複数の搬送ロールが設けられている。
さらに、スタッカユニット400には、第3用紙搬送経路R3から分岐して接続され、第3用紙搬送経路R3を搬送されてきた用紙Pおよび合紙Sが排出され収容される収容部410が設けられている。
次に、フィニッシャユニット500の構成について説明する。
フィニッシャユニット500には、スタッカユニット400の第3用紙搬送経路R3における搬送方向下流側に接続して設けられ、第3用紙搬送経路R3を搬送された用紙Pおよび合紙Sが搬送される第4用紙搬送経路R4が設けられている。
また、フィニッシャユニット500には、第4用紙搬送経路R4に沿って設けられ、第4用紙搬送経路R4において用紙Pおよび合紙Sを搬送する複数の搬送ロールが設けられている。
フィニッシャユニット500は、スタッカユニット400から搬送され、第4用紙搬送経路R4を搬送される用紙Pに対して後処理を施す後処理実行部510を備えている。図示は省略するが、後処理実行部510には、例えば、用紙Pや合紙S等が集積された用紙束を中綴じして製本する中綴じ製本機能部、用紙P等に対して2穴や4穴の穴あけ(パンチ)を施すパンチ機能部等が設けられている。
また、フィニッシャユニット500は、第4用紙搬送経路R4から分岐した経路を介して用紙Pおよび合紙Sが排出され積載される第1用紙排出部520を備えている。さらに、フィニッシャユニット500は、第4用紙搬送経路R4の搬送方向下流側に設けられ、第4用紙搬送経路R4を搬送された用紙Pおよび合紙Sが排出され積載される第2用紙排出部530を備えている。
また、上述したように、本実施の形態のフィニッシャユニット500には、用紙後処理装置600の各ユニット、各部の制御を行う用紙処理制御部550が設けられている。
続いて、画像形成システム1において実行される処理の一例について説明する。
本実施の形態の画像形成システム1では、まず画像形成装置100の用紙供給部120から第1用紙搬送経路R1への用紙Pの搬送を開始する。
また、画像形成装置100では、第1用紙搬送経路R1を順次搬送されてくる用紙Pに対し、画像形成が行われる。詳細には、帯電、露光、現像のプロセスを経て、感光体ドラムや中間転写体等の像保持体にまずトナー像が形成される。そして、このトナー像が、転写装置により用紙Pに転写される。その後、定着装置によってこのトナー像が用紙Pに対して定着される。
次いで、画像が形成された用紙Pは、トランスポートユニット200の第2用紙搬送経路R2、スタッカユニット400の第3用紙搬送経路R3、フィニッシャユニット500の第4用紙搬送経路R4を順次搬送された後、例えば第2用紙排出部530に排出される。これにより、フィニッシャユニット500の第2用紙排出部530には、画像が形成された複数枚の用紙Pが積載される。
ここで、例えばUI装置4等を介して用紙P間に合紙Sを挿入する指示がなされた場合には、インターポーザ300の合紙供給部310から第2用紙搬送経路R2に対して合紙Sの搬入が行われる。
詳細については後段にて説明するが、合紙Sの挿入を行う場合、用紙供給部120は複数枚の用紙Pを第1用紙搬送経路R1に向けて順次供給する際に、合紙Sを挿入する2枚の用紙Pの間に合紙Sの大きさに対応した間隙(挿入用間隙)をあけて供給する。
また、インターポーザ300では、挿入用間隙が合流位置A2に到達する前に、合紙供給部310から合紙Sを供給し、合紙Sをトランスポートユニット200における待機位置A3にて待機させておく。
続いて、予め定められたタイミングで合紙搬送ロール210による合紙Sの搬送を開始することにより、待機位置A3から第2用紙搬送経路R2の合流位置A2へ合紙Sが搬送され、用紙P間の挿入用間隙に合紙Sが挿入される。そして、トランスポートユニット200からスタッカユニット400等に向けて、インターポーザ300からの合紙Sが挿入された複数枚の用紙Pが出力されることになる。
ここで、図2は、本実施の形態が適用される画像形成システム1の制御ブロックを示している。
図2に示すように、本実施の形態の画像形成システム1では、画像形成装置100に設けられた主制御部130から用紙後処理装置600に設けられた用紙処理制御部550に、用紙Pの搬送等に関する情報を出力し、これに基づいて用紙処理制御部550が用紙後処理装置600の各機構を制御するようになっている。
画像形成装置100においては、UI装置4を介して受け付けた合紙Sの挿入に関する情報等が主制御部130に入力される。さらに、画像形成装置100においては、用紙供給部120から用紙Pの供給に関する情報が主制御部130に入力される。また、画像形成装置100において、用紙検知センサB1にて検知された用紙Pの搬送に関する情報が主制御部130に入力される。
そして、主制御部130は、用紙供給部120から入力された用紙Pの供給に関する情報および用紙検知センサB1にて検知された用紙Pの搬送に関する情報を、用紙後処理装置600の用紙処理制御部550に出力する。
ここで、主制御部130から用紙処理制御部550に出力される用紙Pの供給に関する情報とは例えば用紙供給部120にて用紙Pを供給した旨の情報等であり、用紙Pの搬送に関する情報とは例えば用紙Pが受渡位置A1まで到達した旨の情報等である。
用紙後処理装置600においては、用紙処理制御部550に対して、画像形成装置100の主制御部130から用紙Pの供給に関する情報、用紙Pの搬送に関する情報等が入力される。
そして、用紙後処理装置600では、用紙処理制御部550に入力された用紙Pの供給に関する情報、用紙Pの搬送に関する情報等に基づいて、用紙後処理装置600のインターポーザ300に設けられた合紙供給部310、トランスポートユニット200に設けられた合紙搬送ロール210の動作を制御する。
さらに、用紙後処理装置600においては、トランスポートユニット200の合紙検知センサB2にて検知された合紙Sの待機位置A3における待機に関する情報が用紙処理制御部550に入力される。そして、用紙処理制御部550は、合紙検知センサB2にて検知された合紙Sの待機に関する情報を、画像形成装置100の主制御部130に出力する。
ここで、用紙処理制御部550から主制御部130に出力される合紙Sの待機に関する情報とは、待機位置A3における合紙Sの待機が完了した旨の情報や、合紙Sの待機に関して異常が発生した旨の情報等である。
また、画像形成装置100の主制御部130においては、用紙後処理装置600の用紙処理制御部550から合紙Sの待機に関する情報が入力される。そして、画像形成装置100では、主制御部130に入力された合紙Sの待機に関する情報に基づいて、用紙供給部120および搬送ロール駆動モータ150の駆動を制御する。さらに、画像形成装置100の主制御部130は、合紙Sの待機に関する情報に基づいて、UI装置4における表示の制御を行う。
続いて、図1に示した画像形成システム1において行われる合紙Sの挿入処理のプロセスについて説明する。なお、以下の説明においては、搬送される複数枚の用紙Pの間に合紙Sが挿入された場合に、合紙Sの直前に搬送される用紙Pを先行紙と呼び、合紙Sの直後に搬送される用紙Pを後続紙と呼ぶことがある。
まず、画像形成システム1において画像形成装置100の主制御部130が実行する合紙Sの挿入処理に関する制御について説明する。図3は、本実施の形態の主制御部130が実行する制御について示したフローチャートである。
主制御部130は、UI装置4を介して画像形成の指示がなされ、不図示のスタートボタンが押されると、用紙供給部120による用紙Pの供給を開始する(ステップ101)。用紙供給部120は、主制御部130による制御に基づき複数枚の用紙Pを第1用紙搬送経路R1に対して1枚ずつ順次供給する。
続いて、主制御部130は、用紙供給部120により複数枚の用紙Pのうち先行紙の供給を行うと(ステップ102)、用紙後処理装置600の用紙処理制御部550に対して、先行紙を供給した旨の情報を出力する(ステップ103)。なお、主制御部130は、用紙供給部120により先行紙を供給した後は、後述するステップ107まで後続紙を含む合紙Sよりも後方の用紙Pの供給を停止する。
次いで、主制御部130は、用紙処理制御部550から合紙Sの待機に関する情報を取得する(ステップ104)。
そして、主制御部130は、用紙処理制御部550から取得した情報が、合紙Sの待機に関して異常が発生した旨の情報であるか否かを判断する(ステップ105)。
主制御部130は、ステップ105において取得した情報が合紙Sの待機に関して異常が発生した旨の情報ではないと判断した場合(NO)、すなわち、ステップ105において取得した合紙Sの待機に関する情報が、待機位置A3において合紙Sの待機が完了した旨の情報であった場合、用紙供給部120によって第1用紙搬送経路R1に対する後続紙の供給を行う(ステップ106)。
このとき、主制御部130は、用紙供給部120により、後続紙と第1用紙搬送経路R1を搬送される先行紙との間に合紙Sの大きさに対応した間隙(挿入用間隙)をあけて後続紙を供給する。すなわち、主制御部130は、用紙供給部120により第1用紙搬送経路R1に対して先行紙を供給した後、予め定められた期間の経過後に後続紙の供給を開始する。これにより、搬送される先行紙と後続紙との間に予め定められた長さの挿入用間隙が設けられる。
次に、主制御部130は、用紙検知センサB1の出力に基づいて、先行紙が第1用紙搬送経路R1の受渡位置A1に到達したか否かの判断を行う(ステップ107)。ここで、主制御部130は、例えば用紙検知センサB1から予め定められた出力があった場合に、先行紙が受渡位置A1に到達したと判断する。
そして、ステップ107において先行紙が受渡位置A1に到達したと判断した場合(YES)には、先行紙が受渡位置A1に到達した旨の情報を、用紙処理制御部550に対して出力する(ステップ108)。
なお、先行紙が受渡位置A1に到達していないと判断した場合(NO)には、先行紙が受渡位置A1に到達するまでステップ107の処理を繰り返し行う。
一方、ステップ105において、用紙処理制御部550から取得した情報が合紙Sの待機に関して異常が発生した旨の情報であると判断した場合(YES)、主制御部130は、第1用紙搬送経路R1に既に供給された用紙Pの搬送を継続して行うとともに、用紙供給部120による後続紙を含む用紙Pの供給を停止する(ステップ109)。
さらに、主制御部130は、UI装置4にて、合紙Sの挿入に関して異常が発生した旨の表示を行う(ステップ110)。
次いで、主制御部130は、不図示のスタートボタンが再度押されたか否かを判断する(ステップ111)。
そして、ステップ111においてスタートボタンが押されたと判断した場合(YES)、用紙処理制御部550に対して、スタートボタンが押された旨の情報を出力する(ステップ112)。
なお、ステップ111において、スタートボタンが押されていないと判断した場合(NO)、ステップ110へ戻り、ステップ110およびステップ111の処理を繰り返し行う。
続いて、主制御部130は、用紙処理制御部550から合紙Sの供給に関する情報を取得する(ステップ113)。
次に、主制御部130は、ステップ113において用紙処理制御部550から取得した合紙Sの供給に関する情報が、合紙Sの供給が完了した旨の信号か否かの判断を行う(ステップ114)。
ステップ114において、用紙処理制御部550から取得した情報が合紙Sの供給が完了した旨の信号であると判断した場合(YES)には、主制御部130は、用紙供給部120によって第1用紙搬送経路R1に対する後続紙Pの供給を開始する(ステップ115)。その後、主制御部130は、UI装置4等を介して受け付けたユーザの指示に基づき、用紙Pの供給・搬送を行い、合紙挿入処理を終了する。
なお、ステップ114において、用紙処理制御部550から取得した情報が合紙Sの供給が完了した旨の信号ではないと判断した場合(NO)には、主制御部130は、ステップ110へ戻り、再度UI装置4にて、合紙Sの挿入に関して異常が発生した旨の表示を行う。
続いて、画像形成システム1において用紙後処理装置600の用紙処理制御部550が実行する合紙Sの挿入処理に関する制御について説明する。図4は、本実施の形態の用紙処理制御部550が実行する制御について示したフローチャートである。
まず、画像形成装置100においてスタートボタンが押され、画像形成動作が開始されると、用紙処理制御部550は、上述のステップ103にて主制御部130から出力された先行紙Pを供給した旨の情報を取得する(ステップ201)。
続いて、用紙処理制御部550は、合紙供給部310により待機位置A3への合紙Sの供給を行う(ステップ202)。
続いて、用紙処理制御部550は、合紙検知センサB2の出力に基づき、待機位置A3における合紙Sの待機に関して、異常が発生したか否かの判断を行う(ステップ203)。具体的には、用紙処理制御部550は、予め定められたタイミングで合紙検知センサB2から予め定められた出力がなされた場合に、合紙Sの待機に関して異常が発生しなかったと判断し(NO)する。また、用紙処理制御部550は、予め定められたタイミングで合紙検知センサB2から予め定められた出力がされない場合に、合紙Sの待機に関して異常が発生したと判断する(YES)。なお、合紙Sの待機に関する異常とは、例えば第1合紙搬送経路r1、第2合紙搬送経路r2における合紙Sのジャム(紙詰まり)や、合紙供給部310に積載された合紙Sが無くなること等により、待機位置A3に合紙Sをさせることができないような事態をいう。
ステップ203において、合紙Sの待機に関して異常が発生しなかったと判断した場合(NO)、用紙処理制御部550は、主制御部130に対して合紙Sの待機位置A3における待機が完了した旨の情報を出力する(ステップ204)。
続いて、用紙処理制御部550は、上述のステップ108にて主制御部130により出力された先行紙が受渡位置A1に到達した旨の情報を取得する(ステップ205)。
そして、用紙処理制御部550は、ステップ205において先行紙が受渡位置A1に到達した旨の情報を取得した後、待機位置A3にて待機する合紙Sを合紙搬送ロール210により合流位置A2に搬入する(ステップ206)。
ここで、上述したように、主制御部130は、合紙Sが挿入される挿入用間隙を先行紙と後続紙との間に設けて複数枚の用紙Pを順次供給・搬送している。これにより、用紙処理制御部550によって合流位置A2に搬入された合紙Sは、先行紙と後続紙との間の挿入用間隙に挿入されることになる。
その後、用紙処理制御部550は、主制御部130がUI装置4等を介してユーザから受け付けた指示に基づいて、合紙Sおよび用紙Pの搬送等を行い、合紙挿入処理を終了する。
一方、ステップ203において、合紙Sの待機に関して異常が発生したと判断した場合、用紙処理制御部550は、主制御部130に対して合紙Sの待機に関して異常が発生した旨の情報を出力する(ステップ207)。
続いて、用紙処理制御部550は、上述のステップ112にてスタートボタンが押された旨の情報を主制御部130から取得した後(ステップ208)、合紙供給部310により合紙Sの供給を行う(ステップ209)。
なお、ステップ209では、用紙処理制御部550は、合紙Sを待機させることなく待機位置A3を通過させた後、合流位置A2に向けて供給するものとする。
次に、用紙処理制御部550は、合紙検知センサB2の出力に基づいて、合紙供給部310からの合紙Sの供給が完了したか否かの判断を行う(ステップ210)。ここで例えば用紙処理制御部550は、予め定められたタイミングで合紙検知センサB2から予め定められた出力がなされた場合に、合紙Sの供給が完了したと判断し(YES)、合紙検知センサB2から予め定められた出力がない場合に、合紙Sの供給が完了しなかったと判断する(NO)。
用紙処理制御部550は、ステップ210にて合紙Sの供給が完了したと判断した場合、主制御部130に対して合紙Sの供給が完了した旨の信号を出力する(ステップ211)。
その後、用紙処理制御部550は、主制御部130がUI装置4等を介してユーザから受け付けた指示に基づいて、合紙Sおよび用紙Pの搬送等を行い、合紙挿入処理を終了する。
一方、ステップ210にて合紙Sの供給が完了しなかったと判断した場合、用紙処理制御部550は、ステップ207に戻って、主制御部130に対して合紙Sの供給に関して異常が発生した旨の情報を出力し、処理を続ける。
続いて、図5〜図7を参照して、主制御部130および用紙処理制御部550が実行する合紙挿入処理の具体例について説明する。
図5〜図7は、主制御部130および用紙処理制御部550が実行する本実施の形態の合紙挿入処理を説明するための図である。図5および図6は、合紙Sを待機させる際に異常が発生しなかった場合の処理例を示しており、図7は、合紙Sを待機させる際に異常が発生した場合の処理例を示している。なお、図5〜図7では、画像形成装置100、トランスポートユニット200およびインターポーザ300の構成を簡略化して示している。
ここで、図5〜図7に示す例では、用紙供給部120から供給され順次搬送される複数枚の用紙P(用紙P1、P2、P3…)のうち、用紙P4と用紙P5との間に合紙Sを供給する指示がUI装置4等からなされたものとする。すなわち、この例では、先行紙が用紙P4であり、後続紙が用紙P5である。
画像形成システム1において不図示のスタートボタンが押され、主制御部130により用紙Pの供給が開始されると、用紙P1、用紙P2、用紙P3…が用紙供給部120により順次第1用紙搬送経路R1へと供給される(ステップ101)。そして、第1用紙搬送経路R1に供給されたそれぞれの用紙Pは、順次第1用紙搬送経路R1、第2用紙搬送経路R2を搬送される。
ここで、本実施の形態では、複数の用紙Pは、合紙Sが挿入される先行紙である用紙P4と後続紙である用紙P5との間を除いて、互いに等間隔となるように順次搬送される。
そして、図5(a)に示すように、主制御部130が用紙供給部120により先行紙である用紙P4を供給するすると(ステップ102)、用紙処理制御部550は、主制御部130から取得した先行紙の供給に関する情報に基づき(ステップ103、ステップ201)、合紙供給部310による合紙Sの供給を開始する(ステップ202)。なお、図5に示す例では、合紙供給部310は、第1合紙積載部311(図1参照)に積載された合紙Sを、第1合紙搬送経路r1を介して供給するものとする。また、主制御部130は、先行紙である用紙P4を供給した後は、後続する用紙P5、用紙P6…の供給を停止する。
ここで、第1合紙搬送経路r1等においてジャム等の異常が発生しない場合には、合紙供給部310により供給された合紙Sは、図5(b)に示すように待機位置A3に到達する。合紙Sが待機位置A3まで到達した際には、合紙搬送ロール210の駆動を停止している。したがって、合紙Sは、待機位置A3にて搬送が停止され、待機位置A3にて待機することになる。そして、合紙検知センサB2の出力に基づいて、合紙Sの待機に関して異常が発生したか否かの判断が行われる(ステップ203)。図5に示す例では、合紙Sのジャム等の異常が発生せずに合紙Sが待機位置A3まで到達しているため、合紙検知センサB2から予め定められた出力がなされ、用紙処理制御部550により、合紙Sの待機に関して異常が発生していないとの判断がなされる。
これにより、用紙処理制御部550から主制御部130に対して合紙Sの待機が完了した旨の情報が出力され(ステップ204)、主制御部130の制御に基づいて用紙供給部120により後続紙である用紙P5の第1用紙搬送経路R1への供給が行われる(ステップ105、ステップ106)。なお、後続紙P5を供給する際には、図5(b)に示すように、先行紙である用紙P4との間に合紙Sの大きさに対応した間隙(挿入用間隙)を設ける。
ここで、本実施の形態では、第1用紙搬送経路R1および第2用紙搬送経路R2を搬送される用紙Pは、搬送方向上流側から下流側にかけて等速度で搬送される。したがって、図5(b)および図5(c)に示すように、先行紙である用紙P4および後続紙である用紙P5は、用紙P4と用紙P5との間に設けた挿入用間隙の長さを維持した状態で、搬送方向下流側に向けて搬送されることになる。
ここで、挿入用間隙の長さとしては、例えば、第1用紙搬送経路R1等において搬送される用紙P4および用紙P5以外の用紙P同士の間隔の2倍とすることができる。
続いて、先行紙である用紙P4が受渡位置A1まで搬送されると、用紙検知センサB1の出力に基づいて、用紙P4が受渡位置A1まで到達した旨の情報が主制御部130から用紙処理制御部550へ出力される(ステップ107、ステップ108)。そして、主制御部130から用紙P4の搬送に関する情報を取得した用紙処理制御部550は、図5(c)および図6(a)に示すように、合紙搬送ロール210および他の搬送ロールの駆動を開始することで、待機位置A3から合流位置A2への合紙Sの搬入を開始する(ステップ205、ステップ206)。
なお、画像形成装置100において受渡位置A1まで搬送された用紙P4は、引き続き第1用紙搬送経路R1および第2用紙搬送経路R2を搬送される。そして、合紙Sが待機位置A3から合流位置A2に到達する際には、先行紙である用紙P4は、図6(a)に示すように、合流位置A2よりも第2用紙搬送経路R2の搬送方向下流側を搬送されている。また、後続紙である用紙P5は、用紙P4との間に設けた挿入用間隙の長さを維持した状態で、第1用紙搬送経路R1を搬送されている。
これにより、待機位置A3から合流位置A2に搬送される合紙Sは、図6(a)に示すように、合流位置A2において、先行紙である用紙P4と後続紙である用紙P5との間であって挿入用間隙に対応する位置に挿入されることになる。
そして、複数枚の用紙Pは、用紙P4と用紙P5との間に合紙Sが挿入された状態で第2用紙搬送経路R2を順次搬送され、図6(b)(c)に示すように、UI装置4等を介してユーザに指定された順序(すなわち、用紙P1、P2…P4、合紙S、用紙P5、P6…)でトランスポートユニット200から順次出力される。
続いて、図7を参照して、合紙Sを待機位置A3に待機させるに際して異常が発生した場合の処理について説明する。この例では、図7(a)に示すように、合紙供給部310により合紙Sを供給するステップ103において、第1合紙搬送経路r1にて合紙Sにジャム(紙詰まり)が発生したものとする。
第1合紙搬送経路r1にて合紙Sにジャムが発生した場合、合紙Sは待機位置A3に到達することができない。したがって、合紙検知センサB2から予め定められた出力がなされないため、用紙処理制御部550は、合紙Sの待機に関して異常が発生したと判断し(ステップ203)、主制御部130に対して合紙Sの待機に関して異常が発生した旨の情報を出力する(ステップ207)。
そして、用紙処理制御部550からの情報を取得した主制御部130は、用紙供給部120による用紙P5、用紙P6…の供給を停止する(ステップ109)。また、主制御部130および用紙処理制御部550は、図7(a)に示すように、第1用紙搬送経路R1または第2用紙搬送経路R2を搬送される用紙P3および用紙P4の搬送を引き続き行う。これにより、合紙Sに先行して搬送される用紙P3および用紙P4は、図7(b)に示すように、第2用紙搬送経路R2を介してトランスポートユニット200から順次出力されることになる。
続いて、主制御部130はUI装置4(図1参照)を介して、合紙Sの挿入に関して異常が発生した旨の表示を行う(ステップ110)。
そして、UI装置4の表示に基づいて、ユーザによりインターポーザ300からジャムが発生した合紙Sが取り除かれ、再度スタートボタンが押されると(ステップ111、ステップ208)、用紙処理制御部550は、図7(c)に示すように、合紙供給部310により新たな合紙Sの供給を開始する(ステップ209)。
そして、新たに供給された合紙Sが待機位置A3まで到達し、合紙検知センサB2により予め定められた出力がなされると、用紙処理制御部550は、主制御部130に対して合紙Sの供給が完了した旨の情報を出力する(ステップ210、ステップ211)。なお、用紙処理制御部550は、新たな合紙Sを供給する場合、合紙Sを待機位置A3に待機させずに、合紙供給部310により合流位置A2に向けて合紙Sを直接搬送してもよい。
続いて、主制御部130は、用紙処理制御部550から取得した合紙Sの供給が完了した旨の情報に基づき、図7(d)に示すように用紙供給部120から後続紙である用紙P5の供給を開始する(ステップ115)。
ここで、本実施の形態では、用紙供給部120から用紙P5が供給される前に、合紙供給部310により合流位置A2への合紙Sの供給が開始されている。したがって、図7(d)に示すように、用紙P5は、第2用紙搬送経路R2を搬送される合紙Sの後方を搬送されることになる。そして、合紙Sおよび用紙P5は、第2用紙搬送経路R2において合紙S、用紙P5の順序で順次搬送が行われ、トランスポートユニット200から順次出力される。
ここで上述したように、本実施の形態では、新たな合紙Sおよび用紙P5が供給される前に、合紙Sに先行する先行紙である用紙P4等は、トランスポートユニット200から既に出力されている。
これにより、合紙Sおよび用紙P5をトランスポートユニット200から順次出力することで、トランスポートユニット200から出力された複数枚の用紙Pおよび合紙Sは、UI装置4等によりユーザに予め定められた順序(すなわち、用紙P1、P2…P4、合紙S、用紙P5、P6…)で並ぶことになる。
ここで、画像形成システム1において行われる合紙挿入処理の従来例について説明する。図12は、画像形成システム1において行われる合紙挿入処理の従来例について示した図である。なお、図12では、上述した実施の形態1と同様の構成については、同じ符号を用い、詳細な説明については省略している。また、この例においては、順次搬送される複数枚の用紙Pのうち、用紙P4(先行紙)と用紙P5(後続紙)との間に合紙Sを挿入するものとする。
図12に示す従来例では、UI装置4(図1参照)にて画像形成の指示がなされ、スタートボタンが押されると、主制御部130は、用紙供給部120により複数枚の用紙Pを第1用紙搬送経路R1に向けて順次供給する。そして、図12(a)に示すように、先行紙である用紙P4が用紙供給部120により供給されると、主制御部130(図2参照)は、後続紙である用紙P5の供給を一旦停止する。なお、第1用紙搬送経路R1における用紙P4の搬送は、継続して行う。
続いて、用紙供給部120により先行紙である用紙P4が第1用紙搬送経路R1において受渡位置A1に到達すると、主制御部130は、用紙検知センサB1の出力に基づいて用紙P4が受渡位置A1まで到達したと判断し、その旨の情報を用紙処理制御部550(図2参照)に出力する。用紙処理制御部550は、主制御部130から用紙P4が受渡位置A1に到達した旨の情報が入力されると、合紙供給部310により合流位置A2に向けて合紙Sの供給を開始する。
ここで、受渡位置A1まで到達した用紙P4は引き続き第1用紙搬送経路R1から第2用紙搬送経路R2に向けて搬送され、合流位置A2を通過する。したがって、用紙P4は、合紙供給部310から供給される合紙Sが合流位置A2に到達する際には、第2用紙搬送経路R2において合流位置A2よりも搬送方向下流側を搬送されている。
これにより、図12(c)に示すように、合紙Sは、第2用紙搬送経路R2において用紙P4の搬送方向後方に挿入されることになる。
続いて、図12(d)に示すように、合紙供給部310による合紙Sの供給が完了し、合紙Sが第2用紙搬送経路R2における合流位置A2を通過した後、主制御部130は、用紙供給部120によって第1用紙搬送経路R1への用紙P5の供給を行う。そして、主制御部130および用紙処理制御部550は、第1用紙搬送経路R1および第2用紙搬送経路R2において用紙P4、合紙S、用紙P5…を順次搬送し、第2用紙搬送経路R2を介してトランスポートユニット200から順次出力する。
以上説明したように、図12に示した従来例では、合紙供給部310による第2用紙搬送経路R2への合紙Sの搬入が完了した後に、用紙供給部120による後続紙(用紙P5)の供給を開始していた。
しかし、このように合紙Sの搬入が完了した後に後続紙の供給を開始する構成では、図12(d)に示すように、第1用紙搬送経路R1および第2用紙搬送経路R2において搬送される合紙Sと後続紙(用紙P5)との間隔が広くなりやすかった。そして、合紙Sと後続紙との間隔が広くなると、複数枚の用紙Pおよびこれらの用紙Pに挿入される合紙Sを搬送するために要する時間の総計が長くなって、画像形成システム1において行われる処理の生産性が低下する場合があった。
さらに、図12に示した従来例では、合紙Sを第2用紙搬送経路R2の合流位置A2に供給する場合に、合紙Sを待機位置A3(図1参照)に待機させずに、合紙供給部310から合流位置A2に直接供給している。ここで、合紙供給部310から合流位置A2までの距離は、待機位置A3から合流位置A2までの距離と比較して長い。したがって、合紙Sを合紙供給部310に供給する場合に要する時間は、合紙Sを待機位置A3から合流位置A2に供給する場合と比較して長くなる。
そして、従来例のように先行紙が受渡位置A1を通過した後に合紙供給部310からの合紙Sの供給を開始した場合、合紙Sの供給に時間を要することで合紙Sと先行紙との間隔が広がり、用紙Pおよび合紙Sを搬送するために要する時間の総計が長くなるおそれがあった。これにより、画像形成システム1において行われる処理の生産性が低下する場合があった。
これに対し、上述した本実施の形態の画像形成システム1では、インターポーザ300から合紙Sの挿入処理を行う場合に、画像形成装置100の主制御部130から用紙後処理装置600の用紙処理制御部550に入力された用紙P(この例では、先行紙である用紙P4)の供給に関する情報に基づいて、合紙Sを予めトランスポートユニット200の待機位置A3へ待機させている。
そして、画像形成装置100において主制御部130は、待機位置A3の合紙検知センサB2にて検知され、用紙処理制御部550から入力された合紙Sの供給に関する情報(合紙Sの待機が完了した旨の情報)に基づいて、用紙供給部120からの後続紙(用紙P5)の供給を開始している。さらに、本実施の形態では、用紙処理制御部550は、画像形成装置100の用紙検知センサB1にて検知され主制御部130から入力された先行紙(用紙P4)の搬送に関する情報(用紙P4が受渡位置A1に到達した旨の情報)に基づいて、待機位置A3に待機した合紙Sを合流位置A2へ搬送している。
本実施の形態の画像形成システム1では、このような構成を有することで、搬送される複数の用紙P同士の間(この例では、用紙P4と用紙P5との間)に合紙Sを挿入する場合に、例えば図12に示した従来例と比較して、先行紙(用紙P4)と合紙Sとの間隔、および、合紙Sと後続紙(用紙P5)との間隔が広くなるのを抑制することが可能になる。
これにより、複数枚の用紙Pおよびこれらの用紙Pに挿入される合紙Sを搬送するのに要する総時間の長期化を抑制し、画像形成システム1において行われる処理について、生産性の低下を抑制することが可能になる。
また、画像形成システム1において待機位置A3から合流位置A2までの距離は、合紙供給部310から合流位置A2までの距離と比較して短い。したがって、本実施の形態のように合紙Sを待機位置A3から合流位置A2へ供給する構成を採用することで、従来例のように合紙Sを合紙供給部310から合流位置A2へ直接供給する場合と比較して、先行紙(用紙P4)の後に合紙Sを供給する際に要する時間が短くなり、先行紙と合紙Sとの間隔を短くすることが可能になる。これにより、本構成を採用しない場合と比較して、画像形成システムにおける生産性の低下をより抑制することが可能になる。
特に、本実施の形態では、待機位置A3をインターポーザ300ではなく、トランスポートユニット200に設定している。これにより、待機位置A3をインターポーザ300に設けた場合と比較して待機位置A3と合流位置A2との距離を短くでき、本構成を採用しない場合と比較して、画像形成システムにおける生産性の低下をより抑制することが可能になる。
ここで、トランスポートユニット200の搬送方向下流側に接続されたスタッカユニット400やフィニッシャユニット500等においては、トランスポートユニット200から出力された複数枚の用紙Pおよび用紙Pの間隔に挿入された合紙Sを集積したり、集積した用紙Pおよび合紙Sに対して綴じ等の処理を施したりする場合がある。
本実施の形態では、先行紙(用紙P4)と合紙Sとの間隔、および、合紙Sと後続紙(用紙P5)との間隔が広くなるのを抑制することで、スタッカユニット400やフィニッシャユニット500等において複数枚の用紙Pおよび合紙Sを集積する処理を行う場合に、複数枚の用紙Pおよび合紙Sの集積に要する時間の長期化を抑制することが可能になる。
これにより、本構成を採用しない場合と比較して、スタッカユニット400にて行われる用紙P等の集積処理や、フィニッシャユニット500にて行われる集積した用紙P等に対する綴じ等の処理における生産性の低下を抑制することが可能になる。
また、フィニッシャユニット500等においては、トランスポートユニット200から順次出力された複数枚の用紙Pおよび合紙Sに対して、穴あけ等の処理を1枚ずつ順次施す場合がある。
ここで本実施の形態では、先行紙(用紙P4)と合紙Sとの間隔、および、合紙Sと後続紙(用紙P5)との間隔が広くなるのを抑制することで、フィニッシャユニット500等において、それぞれの用紙Pまたは合紙Sに対して実行する処理の間隔を短くすることが可能になる。これにより、複数枚の用紙Pまたは合紙Sのそれぞれに対して穴あけ等の処理を順次行った場合に、本構成を採用しない場合と比較して、全ての用紙P等に対して処理が終了するまでの時間を短くすることが可能になる。
したがって、本構成を採用しない場合と比較して、フィニッシャユニット500等にて、搬送される用紙P等に対して順次行われる穴あけ等の処理における生産性の低下を抑制することが可能になる。
さらに、本実施の形態の画像形成システム1では、合紙供給部310により合紙Sを待機位置A3へ待機させる際に、予めジャム等の異常が発生を検知している。そして、合紙Sを待機位置A3へ待機させる際にジャム等の異常が発生した場合には、用紙処理制御部550から主制御部130に対して合紙Sの待機に関して異常が発生した旨の情報を出力し、主制御部130は、用紙処理制御部550から取得した情報に基づいて、先行紙である用紙P4の搬送や後続紙である用紙P5の供給等を制御している。
これにより、合紙Sを待機させる際にジャム等の異常が発生した場合であっても、合紙Sが予め定められた先行紙(この例では用紙P4)と後続紙(この例では用紙P5)との間に挿入することが可能になる。そして、複数枚の用紙Pおよび合紙Sについて、予め定められた順序とは異なる順序でトランスポートユニット200から出力されるのを抑制することが可能になる。
また、本実施の形態の画像形成システム1では、上述したように、トランスポートユニット200の第3合紙搬送経路r3に合紙Sが待機する待機位置A3を設定し、待機位置A3に合紙検知センサB2を設けている。そして、用紙処理制御部550は、合紙検知センサB2の出力の有無等に基づいて、合紙Sを待機させる際に異常が発生したか否かを判断している。
ここで、合紙Sが搬送される第1合紙搬送経路r1〜第3合紙搬送経路r3において、待機位置A3よりも搬送方向下流側は、第3合紙搬送経路r3により構成されており合紙Sの搬送のみが行われるため、合紙Sのジャム等が発生しにくい。これに対し、待機位置A3よりも搬送方向上流側では、合紙Sの搬送に加えて、第1合紙積載部311から第1合紙搬送経路r1への合紙の供給、第2合紙積載部312から第2合紙搬送経路r2への合紙の供給、第1合紙搬送経路r1または第2合紙搬送経路r2から第3合紙搬送経路r3への合紙の受け渡し等が行われるため、待機位置A3の搬送方向下流側と比較して、合紙Sのジャム等が発生しやすい。
したがって、合紙Sのジャム等が発生しやすい第1合紙搬送経路r1および第2合紙搬送経路r2の下流側に待機位置A3および合紙検知センサB2を設けることで、第1合紙搬送経路r1および第2合紙搬送経路r2にて合紙Sのジャム等の異常が発生した場合に、用紙処理制御部550は、本構成を採用しない場合と比較して合紙Sの待機に関する異常を効率よく検知することが可能になる。
なお、本実施の形態では、主制御部130は、ステップ103にて先行紙である用紙P4の供給に関する情報を用紙処理制御部550に出力したが、例えば後続紙である用紙P5や用紙P4に先行して搬送される用紙P3等に関する情報を出力する構成としてもよい。この場合、用紙処理制御部550は、ステップ201にて、主制御部130から入力された後続紙である用紙P5や用紙P4に先行して搬送される用紙P3等に関する情報に基づいて合紙Sの待機を開始することになる。
また、本実施の形態の画像形成システム1では、用紙処理制御部550が、待機位置A3に設けた合紙検知センサB2の出力に基づいて、合紙Sの待機に関してジャム等の異常の発生を判断する構成とした。しかし、例えば第1合紙搬送経路r1や第2合紙搬送経路r2に合紙Sのジャム等を検知する他のセンサを設け、このセンサの出力等により、合紙Sの待機に関してジャム等の異常が発生したことを検知する構成としてもよい。
[実施の形態2]
続いて、本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2の画像形成システム1は、合紙検知センサB2を有していない以外は、図1に示した実施の形態1の画像形成システム1と同様の構成を有している。なお、以下では、実施の形態1と同様な構成については同様の符号を用い、ここではその詳細な説明を省略する。
図8は、本発明の実施の形態2が適用される画像形成システム1の制御ブロックを示している。
図8に示すように、本実施の形態の画像形成システム1では、実施の形態1と同様に、画像形成装置100に設けられた主制御部130から用紙後処理装置600に設けられた用紙処理制御部550に、用紙Pの搬送等に関する情報を出力し、これに基づいて用紙処理制御部550が用紙後処理装置600の各機構を制御するようになっている。
なお、本実施の形態においては、用紙処理制御部550により、搬送情報取得手段および記憶手段が構成される。
画像形成装置100においては、UI装置4を介して受け付けた合紙Sの挿入に関する情報等が主制御部130に入力される。さらに、画像形成装置100においては、用紙供給部120から用紙Pの供給に関する情報が主制御部130に入力される。また、画像形成装置100において、用紙検知センサB1にて検知された用紙Pの搬送に関する情報が主制御部130に入力される。
そして、主制御部130は、用紙供給部120から入力された用紙Pの供給に関する情報および用紙検知センサB1にて検知された用紙Pの搬送に関する情報を、用紙後処理装置600の用紙処理制御部550に出力する。
また、詳細については後段にて説明するが、本実施の形態の主制御部130は、用紙供給部120から入力された用紙Pの供給に関する情報等に基づいて、用紙供給部120から仮想的な合紙(仮想合紙Si)が供給されると仮定し、この仮想合紙Siに関する情報についても用紙処理制御部550に対して出力する。
用紙後処理装置600においては、用紙処理制御部550に対して画像形成装置100の主制御部130から用紙Pの供給に関する情報、用紙Pの搬送に関する情報等が入力される。
ここで、本実施の形態の用紙処理制御部550は、主制御部130から取得した仮想合紙Siに関する情報等に基づいて計時を行う計測手段の一例としての計時部555を備えている。また、本実施の形態の用紙処理制御部550は、合紙Sを合紙供給部310から供給した場合に、合紙Sが合流位置A2に到達するまでに要する時間(合紙供給時間t2)を予め記憶している。そして、用紙処理制御部550は、計時部555による計時結果および合紙供給時間t2等に基づいて合紙供給部310の動作を制御する。
続いて、図9〜図11を参照して、実施の形態2の画像形成システム1において行われる合紙Sの挿入処理のプロセスについて説明する。図9は、本実施の形態の主制御部130が実行する制御について示したフローチャートである。図10は、本実施の形態の用紙処理制御部550が実行する制御について示したフローチャートである。また、図11は、主制御部130および用紙処理制御部550が実行する本実施の形態の合紙挿入処理を説明するための図である。
ここで、図11に示す例では、用紙供給部120から供給され順次搬送される複数枚の用紙P(用紙P1、P2、P3…)のうち、用紙P4と用紙P5との間に合紙Sを供給する指示がUI装置4等からなされたものとする。すなわち、この例では、用紙P4が先行紙であり、用紙P5が後続紙である。
まず、主制御部130は、UI装置4(図1参照)を介して画像形成の指示がなされ、不図示のスタートボタンが押されると、用紙供給部120による用紙Pの供給を開始する(ステップ301)。用紙供給部120は、主制御部130による制御に基づき複数枚の用紙P1、P2、P3…を第1用紙搬送経路R1に対して1枚ずつ順次供給する。ここで、本実施の形態では、用紙供給部120は、合紙Sが挿入される用紙P4と用紙P5との間を除いて、用紙P同士の間隔が互いに等間隔となるように、それぞれの用紙Pを供給する。
続いて、主制御部130は、用紙供給部120により第1用紙搬送経路R1(図1参照)に対して先行紙である用紙P4を供給する(ステップ302)。
続いて、主制御部130は、仮想的な合紙(仮想合紙Si、図11参照)が用紙供給部120により第1用紙搬送経路R1において先行紙である用紙P4の後方に供給され、合流位置A2まで搬送されると仮定する。そして、主制御部130は、この仮想合紙Siが合流位置A2に到達するまでに要する時間(仮想合紙到達時間)t1を算出する(ステップ303)。
次に主制御部130は、ステップ303にて算出した仮想合紙到達時間t1を、用紙処理制御部550に対して出力する(ステップ304)。
その後、主制御部130は、用紙供給部120により後続紙である用紙P5を第1用紙搬送経路R1に供給する(ステップ305)。
この際、主制御部130は図11(a)(b)に示すように、用紙P5と第1用紙搬送経路R1を搬送される先行紙である用紙P4との間に、ステップ303にて仮定された仮想合紙Si分の間隙を設けて、用紙P5を供給する。
ここで、本実施の形態の主制御部130は、用紙P4と仮想合紙Siの間隔および仮想合紙Siと用紙P5との間隔が、搬送される他の用紙P同士の間隔と等しくなるように、用紙P4および用紙P5を供給する。
また、用紙処理制御部550は、上述のステップ304にて主制御部130から出力された仮想合紙到達時間t1を取得する(ステップ401)。
そして、用紙処理制御部550は、計時部555によって、ステップ401にて取得した仮想合紙到達時間t1の計時(カウントダウン)を開始する(ステップ402)。
次に、用紙処理制御部550は、計時部555によって計時される仮想合紙到達時間t1と、予め定められた合紙供給時間t2とを比較する(ステップ403)。ここで、合紙供給時間t2とは、合紙供給部310により合紙Sの供給を開始してから、合紙Sが合流位置A2に到達するまでに要する時間である。
ステップ403にて仮想合紙到達時間t1が合紙供給時間t2以下ではないと判断した場合(NO)、用紙処理制御部550は、ステップ402に戻って仮想合紙到達時間t1の計時を引き続き行う。
また、ステップ403にて仮想合紙到達時間t1が合紙供給時間t2以下であると判断した場合(YES)、用紙処理制御部550は、合紙供給部310による合紙Sの供給を開始する。
これにより、合紙供給部310により供給された合紙Sは、主制御部130により仮定された仮想合紙Siに対応するように合流位置A2に搬入される。すなわち、合紙供給部310により供給された合紙Sは、図11(c)に示すように、先行紙である用紙P4が合流位置A2を通過した後であって、後続紙である用紙P5が合流位置A2に到達する前に、合流位置A2に到達する。
したがって、合紙供給部310により供給された合紙Sは、搬送される用紙P4と用紙P5との間に挿入されることになる。
その後、主制御部130および用紙処理制御部550は、主制御部130がUI装置4等を介してユーザから受け付けた指示に基づいて、合紙Sおよび用紙Pの供給・搬送等を行い、合紙挿入処理を終了する。
以上説明したように、実施の形態2の画像形成システム1では、順次搬送される複数枚の用紙Pの間隔に合紙Sを挿入する処理を行う場合に、画像形成装置100の主制御部130は、先行紙(この例では用紙P4)と後続紙(用紙P5)との間に合紙Sを挿入するための仮想合紙Siが搬送されると仮定し、先行紙を供給した後、先行紙の後方に仮想合紙Si分の間隙を設けて後続紙の供給を行っている。さらに、主制御部130は、用紙後処理装置600の用紙処理制御部550に対して仮想合紙Siが合流位置A2に到達するまでの仮想合紙到達時間t1を出力している。そして、用紙処理制御部550は、主制御部130から取得した仮想合紙到達時間t1と、合紙Sが合紙供給部310から合流位置A2に到達するまでの合紙供給時間t2とに基づいて、先行紙が合流位置A2に到達する前に、合紙供給部310による合流位置A2への合紙Sの供給を行っている。
このような構成を有することで、本実施の形態の画像形成システム1では、例えば図12に示した従来例のように先行紙が合流位置A2を通過した後に合紙Sの供給を行い、合紙Sの供給が完了した後に後続紙の供給を開始する場合と比較して、先行紙と合紙Sとの間隔、および、合紙Sと後続紙との間隔が広くなるのを抑制することが可能になる。
これにより、複数枚の用紙Pおよびこれらの用紙Pに挿入される合紙Sを搬送するのに要する総時間の長期化を抑制し、画像形成システム1において行われる処理について、生産性の低下を抑制することが可能になる。
さらに、本実施の形態の画像形成システム1では、上述したように、用紙処理制御部550が、仮想合紙到達時間t1と合紙供給時間t2とに基づいて合紙供給部310による合紙Sの供給を行っている。このような構成を有することで、用紙処理制御部550は、先行紙と後続紙との間を搬送されると仮定された仮想合紙Siが合流位置A2に到達するのに対応して合紙Sが合流位置A2に到達するように、合紙Sを供給することが可能になる。
これにより、本構成を採用しない場合と比較して、先行紙と後続紙との間に確実に合紙Sを挿入することが可能になり、複数枚の用紙Pおよび合紙Sが、予め定められた順序とは異なる順序でトランスポートユニット200から出力されるのを抑制することが可能になる。
なお、本実施の形態では、主制御部130が仮想合紙到達時間t1を用紙処理制御部550に出力し、用紙処理制御部550がこの仮想合紙到達時間t1を計時することで、仮想合紙到達時間t1と合紙供給時間t2とに基づいて合紙Sの供給を行った。しかし、用紙処理制御部550は、仮想合紙到達時間t1以外の情報に基づいて合紙Sの供給を行う構成であってもよい。
例えば、用紙処理制御部550が、合紙供給時間t2の他に、用紙供給部120により供給された用紙Pが合流位置A2に到達するまでに要する時間(用紙到達時間)t3を予め記憶しておき、この用紙到達時間t3と合紙供給時間t2とに基づいて合紙Sの供給を行う構成としてもよい。
具体的には、例えば主制御部130が用紙供給部120により先行紙を供給した際に、先行紙を供給した旨の情報を用紙処理制御部550により出力する。そして、用紙処理制御部550は、主制御部130から先行紙の供給に関する情報を取得したことを起点として、計時部555による用紙到達時間t3の計時(カウントダウン)を開始する。そして、用紙処理制御部550は、計時部555による計時される用紙到達時間t3が、合紙供給時間t2よりも短くなった場合(t3<t2)に、合紙供給部310による合紙Sの供給を開始する。
これにより、合紙Sは、先行紙の先端が合流位置A2に到達して合流位置A2よりも下流側に搬送された後に、合流位置A2まで到達することになる。したがって、合紙Sを先行紙の後方であって、先行紙と後続紙との間に挿入することが可能になる。
また、図1に示した実施の形態1および図8に示した実施の形態2の画像形成システム1は、画像形成装置100と用紙後処理装置600とを備え、用紙後処理装置600は、トランスポートユニット200、インターポーザ300、スタッカユニット400およびフィニッシャユニット500から構成される。しかし、画像形成システム1は、図1に示した構成に限られない。
間隔を有して順次搬送される複数枚の用紙Pに対して画像を形成する画像形成装置100と、画像形成装置100から出力された複数枚の用紙Pを搬送するトランスポートユニット200と、トランスポートユニット200にて搬送される複数枚の用紙Pの間隔に合紙Sを挿入するインターポーザ300とを備えていれば、画像形成システム1の構成は図1に示した例に限られない。例えば、画像形成装置100とトランスポートユニット200との間に、用紙Pに対して処理を施す他の処理ユニットが設けられてもよいし、トランスポートユニット200の下流側にスタッカユニット400やフィニッシャユニット500等を接続せず、トランスポートユニット200から直接複数枚の用紙Pおよび合紙Sを排出する構成としてもよい。
また、実施の形態1および実施の形態2では、画像形成装置100が用紙供給部120を備え、画像形成システム1において用紙供給部120から供給された複数枚の用紙Pを順次搬送する構成とした。しかし、例えば画像形成装置100とは別に、複数枚の用紙Pを順次供給する用紙供給ユニットを設け、画像形成装置100および用紙後処理装置600において、用紙供給ユニットから供給された複数枚の用紙Pを順次搬送する構成としてもよい。
1…画像形成システム、100…画像形成装置、110…画像形成部、120…用紙供給部、130…主制御部、200…トランスポートユニット、210…合紙搬送ロール、300…インターポーザ、310…合紙供給部、400…スタッカユニット、500…フィニッシャユニット、600…用紙後処理装置、A1…受渡位置、A2…合流位置、A3…待機位置、B1…用紙検知センサ、B2…合紙検知センサ、P…用紙、S…合紙、Si…仮想合紙

Claims (4)

  1. 間隔を有して順次、搬送される複数の用紙に対して画像を形成し、出力する画像形成装置と、
    前記画像形成装置から順次、搬送され出力される複数の用紙を受け取って更に下流側に搬送する搬送部を備えるとともに、他用紙を他用紙供給部から供給し、当該搬送部にて当該複数の用紙が搬送される間隔に当該他用紙を挿入して搬送する用紙搬送装置と、を備え、
    前記用紙搬送装置は、
    前記画像形成装置から得られる用紙搬送の情報を取得する搬送情報取得手段と、
    前記搬送情報取得手段により取得された前記用紙搬送の情報に基づき予め前記他用紙供給部から前記他用紙を供給し、前記搬送部の手前で待機させる他用紙待機手段と、
    前記他用紙待機手段により前記他用紙を待機させる動作に際して得られた前記他用紙の供給に関する情報を前記画像形成装置に出力する他用紙供給情報出力手段と、
    を備え
    前記画像形成装置は、
    搬送される複数の用紙に対して画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段に対して、複数の用紙を間隔をあけて順次、供給する用紙供給手段と、
    前記用紙搬送装置の前記他用紙供給情報出力手段から出力された前記他用紙の供給に関する情報を取得する他用紙供給情報取得手段と、を備え、
    前記用紙供給手段は、前記他用紙供給情報取得手段にて前記他用紙の待機が正常に行われない旨の情報を取得した場合に、搬送される複数の用紙のうち当該他用紙が挿入される間隔よりも前方を搬送される第1の用紙の供給を継続するとともに、当該他用紙が挿入される間隔よりも後方を搬送される第2の用紙の供給を停止することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記用紙搬送装置は、
    前記他用紙の待機が正常に行われなかった後、当該他用紙の供給を再開する旨の情報を取得する再開情報取得手段をさらに有し、
    前記他用紙待機手段は、当該再開情報取得手段にて前記他用紙の供給の再開に関する情報を取得した場合に、当該他用紙を前記他用紙供給部から前記搬送部の手前で待機させることなく当該搬送部へ供給することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記用紙搬送装置の前記搬送情報取得手段は、搬送される複数の用紙のうち前記第1の用紙の搬送情報を、前記画像形成装置から取得し、
    前記用紙搬送装置の前記他用紙待機手段は、前記搬送情報取得手段が取得した前記第1の用紙の搬送情報に基づいて、前記他用紙供給部から前記他用紙を供給し、前記搬送部の手前で待機させることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  4. 前記用紙搬送装置は、
    前記他用紙待機手段にて待機される前記他用紙を、前記搬送部に向けて搬送する他用紙搬送手段をさらに備え、
    前記搬送情報取得手段は、搬送される複数の用紙のうち前記第1の用紙の搬送情報を、前記画像形成装置から取得し、
    前記他用紙搬送手段は、前記搬送情報取得手段が取得した前記第1の用紙の搬送情報に基づいて、待機される前記他用紙の搬送を開始することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
JP2012156005A 2012-07-11 2012-07-11 画像形成システム Expired - Fee Related JP5928207B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156005A JP5928207B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 画像形成システム
US13/774,514 US9004483B2 (en) 2012-07-11 2013-02-22 Image forming system and sheet transport apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156005A JP5928207B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014015330A JP2014015330A (ja) 2014-01-30
JP5928207B2 true JP5928207B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=49913326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156005A Expired - Fee Related JP5928207B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9004483B2 (ja)
JP (1) JP5928207B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6107837B2 (ja) * 2015-01-09 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 挿入装置、画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、および画像形成装置を制御する制御プログラム
US9685368B2 (en) * 2015-06-26 2017-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structure having an etch stop layer over conductive lines
JP6296012B2 (ja) * 2015-07-21 2018-03-20 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7052436B2 (ja) * 2018-03-09 2022-04-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像検査装置およびプログラム
US10954094B2 (en) * 2018-07-05 2021-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Method of switching trays for feeding inter sheets in image forming apparatus
US11952235B2 (en) * 2021-04-09 2024-04-09 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming system and charge eliminating apparatus
JP2023000690A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589765A (en) * 1985-05-22 1986-05-20 Xerox Corporation Sheet feeder control for reproduction machines
US4785329A (en) * 1987-10-09 1988-11-15 Xerox Corporation Monitoring window expansion for diagnostics
US5489969A (en) 1995-03-27 1996-02-06 Xerox Corporation Apparatus and method of controlling interposition of sheet in a stream of imaged substrates
EP1109074B1 (en) * 1999-12-15 2006-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet handling apparatus which inserts insert sheets between recording sheets having image formed thereon, method of controlling same, image forming apparatus and storage medium therefor
JP2001220053A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法および記憶媒体
JP4216140B2 (ja) * 2003-08-21 2009-01-28 シャープ株式会社 画像形成システム
JP2006189786A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP2007045580A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Canon Inc シート給送装置及びシートインサート装置
JP4569522B2 (ja) * 2006-05-30 2010-10-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP2009192938A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Canon Inc 画像形成装置
JP5938909B2 (ja) * 2012-01-11 2016-06-22 株式会社リコー 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014015330A (ja) 2014-01-30
US20140015189A1 (en) 2014-01-16
US9004483B2 (en) 2015-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928207B2 (ja) 画像形成システム
US8590884B2 (en) Image forming apparatus with timer part
JP5900477B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP2014184694A (ja) 画像検査システムおよび記録材処理装置
JP5538794B2 (ja) シート処理装置
US9772595B2 (en) Image forming system, image forming device, post-processing device, and non-transitory computer readable recording medium stored with conveyance abnormity detection program
JP6112061B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
JP5347626B2 (ja) 画像形成システム
JP4814066B2 (ja) シート状媒体搬送装置、画像形成装置、シート状媒体搬送方法
JP5375243B2 (ja) 画像形成システム
JP2015082090A (ja) 画像形成システムおよび後処理システム
JP2003237981A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6142866B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムにおける記録材の排出方法
JP2017090577A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2012234114A (ja) 画像形成装置
JP6003159B2 (ja) 画像形成システム
JP2017146508A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP6528407B2 (ja) シート搬送装置
JP5779980B2 (ja) シート処理装置及びシート処理方法
JP5544831B2 (ja) 画像形成装置、用紙搬送装置、およびプログラム
JP2022029641A (ja) 画像形成装置
JP2014061684A (ja) 印刷システム
JP2020013105A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2007246276A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2012061688A (ja) 両面印刷装置、並びにその印刷制御方法及び印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees