JP6296012B2 - 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents
用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6296012B2 JP6296012B2 JP2015143576A JP2015143576A JP6296012B2 JP 6296012 B2 JP6296012 B2 JP 6296012B2 JP 2015143576 A JP2015143576 A JP 2015143576A JP 2015143576 A JP2015143576 A JP 2015143576A JP 6296012 B2 JP6296012 B2 JP 6296012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- unit
- image forming
- sheet
- jam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/70—Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/10—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5012—Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/43—Gathering; Associating; Assembling
- B65H2301/431—Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
- B65H2301/4318—Gathering, associating, assembling articles from a single source which is supplied by several sources
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/332—Superposed compartments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/40—Identification
- B65H2511/414—Identification of mode of operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/51—Presence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/52—Defective operating conditions
- B65H2511/528—Jam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/40—Movement
- B65H2513/42—Route, path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/44—Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/52—Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
- B65H3/5246—Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
- B65H3/5253—Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
- B65H3/5261—Retainers of the roller type, e.g. rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/06—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/20—Controlling associated apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
- G03G15/6514—Manual supply devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
- G03G15/655—Placing job divider sheet between set of sheets
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00548—Jam, error detection, e.g. double feeding
- G03G2215/00552—Purge of recording medium at jam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
そこで、画像形成装置内に残留する用紙を削減させるため、合紙給紙時にジャムが発生した場合に、直ちに装置本体を停止させず、既に給紙されている装置内の用紙に対して画像形成処理を行って排紙する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。すなわち、ジャムが発生した時点で機内に残留している用紙については、動作を継続させることで、リカバリー(ジャムからの復帰)時の動作を効率化している。
また、合紙搬送パスは、挿入される合紙が搬送される経路であり、画像形成用紙搬送パスは、画像形成対象となる用紙が搬送される経路であり、合流搬送パスは、画像形成対象となる用紙と合紙とが合流する合流部以降における用紙の搬送経路である。横軸は、時間である。
ジョブ2の表表紙の1次給紙搬送時にジャムが検出された時点で、ジョブ1の3枚目の画像形成用紙までが給紙されているとすると、ジョブ1の4枚目の画像形成用紙は新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
その結果、ジョブ1の表表紙に続いて、ジョブ1の画像形成用紙の3枚目までの搬送が完了したところでジョブが中断される。つまり、ジョブ2の用紙(合紙)におけるジャムであるにもかかわらず、ジョブ1の途中で中断されることとなり、ジョブ1の4枚目の画像形成用紙からリカバリーを行う必要があった。このため、リカバリー時の生産性及び作業効率が悪かった。
図1に、画像形成システム100の概略構成を示す。
図1に示すように、画像形成システム100は、給紙装置10と、画像形成装置20と、後処理装置30と、合紙挿入装置40と、を備える。画像形成システム100において、画像形成装置20から搬送される用紙に対し、合紙挿入装置40により合紙(表表紙、裏表紙を含む。)を合流させて、用紙間に合紙を挿入する。
画像形成装置20は、給紙装置10から給紙される用紙、又は、給紙トレイT14,T15から給紙される用紙に画像を形成する。給紙トレイT14,T15には、予め定められた紙種やサイズの用紙が収納されている。
以下、給紙トレイT11〜T15から給紙される用紙を画像形成用紙ともいう。給紙トレイT11〜T15に収納された画像形成用紙は、画像形成部25に供給される。つまり、給紙トレイT11〜T15は、画像形成部25より上流に位置している。
後処理装置30は、排紙トレイT31〜T33を備え、画像形成システム100により生成された用紙束、冊子等を排紙トレイT31〜T33に排出する。排紙トレイT31,T32,T33は、それぞれ、後処理ユニット30B,30C,30Dに設けられている。
合紙挿入装置40は、積載トレイT41,T42、捌きローラー431,432、レジスト部441,442、搬送ローラー443,444,445を備える。
図3は、画像形成装置20の機能的構成を示すブロック図である。
図3に示すように、画像形成装置20は、画像形成装置制御部21、操作部22、表示部23、画像読取部24、画像形成部25、搬送部26、通信部27、記憶部28等を備える。なお、既に説明した機能部については、説明を省略する。
ここで、用紙単位で処理するモードが選択されている場合には、給紙トレイT11〜T15から新たに給紙される用紙は、ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった所定の順番の直前の用紙までである。
また、ジョブ単位で処理するモードが選択されている場合には、給紙トレイT11〜T15から新たに給紙される用紙は、ジャムの原因となった用紙が含まれるジョブの先頭用紙の直前の用紙までである。
また、部単位で処理するモードが選択されている場合には、給紙トレイT11〜T15から新たに給紙される用紙は、ジャムの原因となった用紙が含まれる部の先頭用紙の直前の用紙までである。
図4は、後処理装置30の機能的構成を示すブロック図である。
図4に示すように、後処理装置30は、後処理装置制御部31、後処理部32、搬送部33、通信部34、記憶部35等を備える。
搬送部33は、用紙を搬送するための搬送ローラーを備え、後処理装置30内において用紙を搬送する。
通信部34は、ネットワークを介して接続された画像形成装置20、合紙挿入装置40等の外部装置との間でデータの送受信を行うためのインターフェースである。
記憶部35は、ハードディスクやフラッシュメモリー等により構成され、各種データを記憶する
図5は、合紙挿入装置40の機能的構成を示すブロック図である。
図5に示すように、合紙挿入装置40は、合紙挿入装置制御部41、積載部42、1次給紙搬送部43、2次給紙搬送部44、通信部45、記憶部46、ジャム検出部47等を備える。
2次給紙搬送部44は、搬送ローラー443〜445等を備え、レジスト部441,442から画像形成用紙との合流部Xへと合紙を搬送する。
記憶部46は、ハードディスクやフラッシュメモリー等により構成され、各種データを記憶する
また、合紙挿入装置制御部41は、ジャムが検出された状態で、ジャムの原因となった合紙の2次給紙搬送の開始タイミングとなった場合に、通信部45を介して、ジャムが発生したことを画像形成装置制御部21及び後処理装置制御部31に通知する。
図6は、合紙挿入装置40において実行される合紙給紙制御処理を示すフローチャートである。この処理は、合紙の1次給紙搬送が可能となったタイミングで、すなわち、次の合紙の挿入予定がある場合に行われる処理であって、合紙挿入装置制御部41のCPUとROMに記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
次に、合紙挿入装置制御部41は、1次給紙搬送部43による合紙の1次給紙搬送が完了したか否かを判断する(ステップS2)。例えば、レジスト部441,442付近に用紙の有無を検知するセンサーが設けられており、このセンサーにより、合紙の搬送方向における先端がレジスト部441,442に到達したことが検知された場合に、1次給紙搬送部43による合紙の1次給紙搬送が完了したと判断する。
ジャム検出部47により1次給紙搬送におけるジャムが検出されていない場合には(ステップS3;NO)、ステップS2に戻る。
また、合紙挿入装置制御部41は、通信部45を介して、画像形成装置制御部21にジャム検出情報を通知する(ステップS6)。
合紙の2次給紙搬送の開始タイミングでない場合には(ステップS7;NO)、ステップS7に戻り、2次給紙搬送の開始タイミングとなるまで待機する。
記憶部46にジャム検出情報が記憶されている場合には(ステップS8;YES)、合紙挿入装置制御部41は、通信部45を介して、画像形成装置制御部21及び後処理装置制御部31にジャムが発生したこと(ジャム発生)を通知する(ステップS9)。
ステップS9又はステップS10の後、合紙挿入装置40における合紙給紙制御処理が終了する。
ここでは、ジョブ単位で処理を行うか、又は、用紙単位で処理を行うか、のいずれかが予め選択されていることとする。
ジャム検出合紙より前の画像形成用紙の給紙開始順番である場合には(ステップS13;YES)、画像形成装置制御部21は、搬送部26を制御して、給紙トレイT14,T15又は給紙装置10からの新たな用紙の給紙及び搬送を継続させる(ステップS14)。画像形成装置制御部21は、画像形成部25を制御して、ジャム検出合紙より前の画像形成用紙(新たに給紙された用紙を含む。)に対して、画像形成を行わせる。
ジャム発生が通知されている場合には(ステップS16;YES)、画像形成装置制御部21は、後処理装置制御部31から即時停止が通知されたか否かを判断する(ステップS17)。
即時停止が通知されている場合には(ステップS17;YES)、画像形成装置制御部21は、搬送部26を制御して、画像形成用紙の搬送を停止させ、画像形成用紙の搬送を終了させる(ステップS18)。
搬送が終了していない用紙が存在する場合には(ステップS19;NO)、ステップS12に戻り、処理が繰り返される。
ステップS19において、全ての用紙の搬送が終了した場合には(ステップS19;YES)、画像形成装置20における給紙搬送制御処理が終了する。
ステップS20〜ステップS27の処理は、ステップS21の処理を除いて、ステップS12〜ステップS19の処理と同様であるため、ステップS12〜ステップS19の処理と異なる部分のみを説明する。
ジャム検出合紙を含むジョブの先頭用紙より前の画像形成用紙の給紙開始順番である場合には(ステップS21;YES)、画像形成装置制御部21は、搬送部26を制御して、給紙トレイT14,T15又は給紙装置10からの新たな用紙の給紙及び搬送を継続させる(ステップS22)。画像形成装置制御部21は、画像形成部25を制御して、ジャム検出合紙を含むジョブの先頭用紙より前の画像形成用紙(新たに給紙された用紙を含む。)に対して、画像形成を行わせる。
なお、ステップS20〜ステップS27の処理は、ジョブ単位で処理する場合の例であるが、部単位で処理することとしてもよい。
搬送が終了していない用紙が存在する場合には(ステップS31;NO)、後処理装置制御部31は、合紙挿入装置制御部41からジャム発生が通知されたか否かを判断する(ステップS32)。
ジャム発生が通知されている場合には(ステップS32;YES)、後処理装置制御部31は、異常紙排出先判断処理を行う(ステップS33)。
後処理装置制御部31は、合流部Xの下流に排紙トレイがあるか否かを判断する(ステップS41)。図1に示す例では、合流部Xの下流に排紙トレイT32,T33が存在する。
合流部Xの下流に排紙トレイがある場合には(ステップS41;YES)、後処理装置制御部31は、その下流排紙トレイがここまでのジョブで指定された排出先と異なるか否かを判断する(ステップS42)。
合流部Xの上流に排紙トレイがある場合には(ステップS44;YES)、後処理装置制御部31は、搬送部33を制御して、合流部Xの上流を搬送されている画像形成用紙の排出先を、上流排紙トレイに切り替える(ステップS45)。
ステップS43、ステップS45又はステップS47の後、異常紙排出先判断処理が終了する。
ステップS31において、全ての用紙の搬送が終了した場合には(ステップS31;YES)、後処理装置30における用紙搬送制御処理が終了する。
以下、合紙の1次給紙搬送においてジャムが発生した場合の動作例について説明する。
図11〜図16において、k番目のジョブ(ジョブk)の表表紙として挿入される合紙を「Pk−表」と表し、k番目のジョブの裏表紙として挿入される合紙を「Pk−裏」と表す。また、k番目のジョブのm枚目の画像形成用紙を「Qk−m」と表す。また、横軸は、時間である。
図11に、動作例1の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例1では、ジョブ1で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙5枚を排出し、ジョブ2で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙5枚を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例1では、ジョブ単位で処理することが選択されている。
この時、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の3枚目の画像形成用紙(Q1−3)までが給紙されている。画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1に含まれる未給紙の画像形成用紙(Q1−4,Q1−5)についても新たに給紙され、画像形成が行われる。つまり、ジョブ2の表表紙より順番が前のジョブ1に含まれる画像形成用紙については、給紙が継続されるが、ジョブ2に含まれる画像形成用紙については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の表表紙に続いて、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1〜Q1−5)が搬送され、ジョブ1については排出が完了する。ジョブ2の表表紙の挿入タイミングで、ジャムにより搬送が停止される。リカバリーは、ジョブ2の先頭用紙(P2−表)から行われる。
また、表表紙と画像形成用紙5枚を含む用紙束のセットを複数部出力するジョブを実行する際に、部単位で処理することが選択されている場合には、1部目の3枚目の画像形成用紙までが給紙された状態で2部目の表表紙のジャムが発生したとすると、1部目の4枚目及び5枚目の画像形成用紙の給紙及び画像形成が継続される。
図12に、動作例2の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例2では、ジョブ1で、画像形成用紙5枚を排出した後、裏表紙(合紙)を排出し、ジョブ2で、画像形成用紙5枚を排出した後、裏表紙(合紙)を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例2では、用紙単位で処理することが選択されている。
この時、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の2枚目の画像形成用紙(Q1−2)までが給紙されている。画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の裏表紙より順番が前の画像形成用紙(Q1−3〜Q1−5)についても新たに給紙され、画像形成が行われる。つまり、ジョブ1の裏表紙より順番が前の画像形成用紙については、給紙が継続されるが、ジョブ1の裏表紙より順番が後のジョブ2に含まれる画像形成用紙については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1〜Q1−5)が搬送され、ジョブ1の裏表紙の挿入タイミングで、ジャムにより搬送が停止される。リカバリーは、ジョブ1の裏表紙(P1−裏)から行われる。
図13に、動作例3の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例3では、ジョブ1で、画像形成用紙3枚を排出し、ジョブ2で、画像形成用紙2枚を排出した後、裏表紙(合紙)を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例3では、用紙単位で処理することが選択されている。
この時、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の2枚目の画像形成用紙(Q1−2)までが給紙されている。画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ2の裏表紙より順番が前の画像形成用紙(Q1−3,Q2−1〜Q2−2)についても新たに給紙され、画像形成が行われる。つまり、ジョブ2の裏表紙より順番が前の画像形成用紙については、給紙が継続される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1〜Q1−3)に続いて、ジョブ2の画像形成用紙(Q2−1〜Q2−2)が搬送され、ジョブ2の裏表紙の挿入タイミングで、ジャムにより搬送が停止される。リカバリーは、ジョブ2の裏表紙(P2−裏)から行われる。
図14に、動作例4の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例4では、ジョブ1で、画像形成用紙3枚を排出し、ジョブ2で、画像形成用紙2枚を排出した後、裏表紙(合紙)を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例4では、ジョブ単位で処理することが選択されている。
この時、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の2枚目の画像形成用紙(Q1−2)までが給紙されている。画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の最終画像形成用紙(Q1−3)までは給紙が継続され、画像形成が行われるが、ジョブ2に含まれる画像形成用紙については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1〜Q1−3)が搬送され、ジョブ1の最終の画像形成用紙の排出で、ジャムにより搬送が停止される。リカバリーは、ジョブ2の先頭の画像形成用紙(Q2−1)から行われる。
図15に、動作例5の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例5では、ジョブ1で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙1枚を排出し、ジョブ2で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙2枚を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例5では、ジョブ単位で処理することが選択されている。
このジャムが検出された時点で、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ2の1枚目の画像形成用紙(Q2−1)までが既に給紙されている。これ以降の画像形成用紙(Q2−2)については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の表表紙に続いて、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1)が搬送され、ジョブ1については排出が完了する。ジョブ2の表表紙の挿入タイミングで、異常紙搬送制御に切り替えられ、給紙済みの画像形成用紙(Q2−1)については、ジョブ1及びジョブ2で指定された排紙トレイT33とは異なる排紙トレイT32に排出される。リカバリーは、ジョブ2の先頭用紙(P2−表)から行われる。
図16に、動作例6の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例6では、ジョブ1で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙1枚を排出し、ジョブ2で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙2枚を排出することが指示されている。また、ジョブ1において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されており、ジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Cの排紙トレイT32に排出されることが指示されている。また、動作例6では、ジョブ単位で処理することが選択されている。
このジャムが検出された時点で、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ2の1枚目の画像形成用紙(Q2−1)までが既に給紙されている。これ以降の画像形成用紙(Q2−2)については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の表表紙に続いて、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1)が搬送され、ジョブ1については排出が完了する。ジョブ2の表表紙の挿入タイミングで、異常紙搬送制御に切り替えられ、給紙済みの画像形成用紙(Q2−1)については、ジョブ1で指定された排紙トレイT33及びジョブ2で指定された排紙トレイT32とは異なる排紙トレイT31に排出される。リカバリーは、ジョブ2の先頭用紙(P2−表)から行われる。
また、画像形成システム100において、ジョブ1及びジョブ2で指定された排紙トレイとは異なる排紙トレイがない場合には、給紙済みの画像形成用紙(Q2−1)については、機内に残留した状態で搬送が停止される。
また、本発明を三つ以上の給紙部から給紙された用紙を合流させて搬送する画像形成システムに適用することとしてもよい。
また、画像形成装置制御部21、後処理装置制御部31及び合紙挿入装置制御部41が実行する各処理を、一つの制御部がまとめて実行することとしてもよいし、複数の制御部が分担して実行することとしてもよい。
20 画像形成装置
21 画像形成装置制御部
25 画像形成部
26 搬送部
30 後処理装置
31 後処理装置制御部
33 搬送部
40 合紙挿入装置
41 合紙挿入装置制御部
42 積載部
43 1次給紙搬送部
44 2次給紙搬送部
47 ジャム検出部
100 画像形成システム
431,432 捌きローラー
441,442 レジスト部
443,444,445 搬送ローラー
T11〜T15 給紙トレイ
T31〜T33 排紙トレイ
T41,T42 積載トレイ
X 合流部
Claims (8)
- 第1の給紙部及び第2の給紙部のそれぞれから給紙された用紙を合流部に搬送し、当該合流部において、前記第1の給紙部から給紙された用紙を、前記第2の給紙部から給紙された用紙に対して所定の順番で挿入し、前記第1の給紙部及び前記第2の給紙部のそれぞれから給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に排出する用紙搬送装置であって、
前記第1の給紙部における用紙のジャムを検出するジャム検出部と、
前記ジャム検出部によりジャムが検出された場合に、当該ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番より前の用紙であって前記第2の給紙部から未だ給紙されていない用紙を新たに給紙させ、当該新たに給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に搬送させる制御部と、
を備える用紙搬送装置。 - 前記第1の給紙部は、用紙を1枚ずつ分離してレジスト部まで搬送する1次給紙搬送部と、前記レジスト部から前記合流部へ用紙を搬送する2次給紙搬送部と、から構成され、
前記ジャム検出部は、前記1次給紙搬送部における用紙のジャムを検出する請求項1に記載の用紙搬送装置。 - 前記第2の給紙部から新たに給紙される用紙は、前記ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番の直前の用紙までである請求項1又は2に記載の用紙搬送装置。
- 前記第2の給紙部から新たに給紙される用紙は、前記ジャムの原因となった用紙が含まれるジョブ又は部の先頭用紙の直前の用紙までである請求項1又は2に記載の用紙搬送装置。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載の用紙搬送装置と、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
を備える画像形成装置であって、
前記第1の給紙部は、前記画像形成部により画像が形成された用紙に対して合紙を挿入する合紙挿入装置である画像形成装置。 - 前記第1の給紙部は前記画像形成部より下流に位置し、前記第2の給紙部は前記画像形成部より上流に位置する請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記ジャム検出部によりジャムが検出された時点で、前記ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番より後の用紙が前記第2の給紙部から既に給紙されている場合に、当該既に給紙されている前記所定の順番より後の用紙を停止、又は、前記所定の順番より前の用紙の排出先とは異なる排出先へ排出させる請求項5又は6に記載の画像形成装置。
- 合紙挿入装置及び画像形成装置のそれぞれから給紙された用紙を合流部に搬送し、当該合流部において、前記合紙挿入装置から給紙された用紙を、前記画像形成装置により画像が形成された用紙に対して所定の順番で挿入し、前記合紙挿入装置及び前記画像形成装置のそれぞれから給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に排出する画像形成システムであって、
前記合紙挿入装置における用紙のジャムを検出するジャム検出部と、
前記ジャム検出部によりジャムが検出された場合に、当該ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番より前の用紙であって前記画像形成装置において未だ給紙されていない用紙を新たに給紙させ、当該新たに給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に搬送させる制御部と、
を備える画像形成システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015143576A JP6296012B2 (ja) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム |
US15/188,778 US9885994B2 (en) | 2015-07-21 | 2016-06-21 | Sheet conveyance apparatus, image forming apparatus, and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015143576A JP6296012B2 (ja) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017024836A JP2017024836A (ja) | 2017-02-02 |
JP6296012B2 true JP6296012B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=57837048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015143576A Active JP6296012B2 (ja) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9885994B2 (ja) |
JP (1) | JP6296012B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6808394B2 (ja) * | 2016-08-09 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6961956B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2021-11-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム |
JP6991009B2 (ja) * | 2017-08-09 | 2022-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
JP7062938B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2022-05-09 | コニカミノルタ株式会社 | 給紙パラメーター管理システム |
JP7073930B2 (ja) * | 2018-06-13 | 2022-05-24 | コニカミノルタ株式会社 | 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法 |
JP2020059240A (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
JP2020098251A (ja) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
JP2020158299A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2073065B1 (en) * | 2001-02-19 | 2014-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system, control method therefor, and storage medium storing program for executing the control method |
JP4163431B2 (ja) | 2002-03-20 | 2008-10-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2006189786A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-07-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム |
US7724389B2 (en) * | 2006-09-28 | 2010-05-25 | Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. | Method for printing mixed color and black and white documents and for recovering from interruptions |
JP5176779B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-04-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム及び製本装置 |
JP5347626B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2013-11-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム |
JP5928207B2 (ja) * | 2012-07-11 | 2016-06-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム |
JP5910484B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2016-04-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法 |
JP5861654B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2016-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法 |
JP5983950B2 (ja) * | 2013-08-13 | 2016-09-06 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム |
JP6132096B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2017-05-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
-
2015
- 2015-07-21 JP JP2015143576A patent/JP6296012B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-21 US US15/188,778 patent/US9885994B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017024836A (ja) | 2017-02-02 |
US20170023901A1 (en) | 2017-01-26 |
US9885994B2 (en) | 2018-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6296012B2 (ja) | 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5091752B2 (ja) | 画像形成システム及びパンチ穴検出装置 | |
JP5861654B2 (ja) | 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法 | |
JP5900477B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 | |
US9004483B2 (en) | Image forming system and sheet transport apparatus and method | |
US20190168982A1 (en) | Image forming apparatus, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2016102814A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法 | |
JP6107837B2 (ja) | 挿入装置、画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、および画像形成装置を制御する制御プログラム | |
JP2018203422A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010266732A (ja) | 画像形成システム | |
JP6206386B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置および搬送異常検出プログラム | |
JP6314422B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2008262103A (ja) | 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム | |
EP3206980B1 (en) | Printing system | |
JP2010215385A (ja) | 画像形成システム、及び画像形成システムに用いられる後処理装置 | |
JP2011085774A (ja) | 用紙重ね合わせ装置及び画像形成システム | |
JP2007279168A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6132096B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2016115221A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム | |
JP2009109552A (ja) | 画像形成装置 | |
US9841715B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus | |
JP6519393B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2014134694A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法 | |
JP6003159B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2017058529A (ja) | 画像形成システム及び用紙搬送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6296012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |