JP5910484B2 - 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法 - Google Patents

画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5910484B2
JP5910484B2 JP2012276026A JP2012276026A JP5910484B2 JP 5910484 B2 JP5910484 B2 JP 5910484B2 JP 2012276026 A JP2012276026 A JP 2012276026A JP 2012276026 A JP2012276026 A JP 2012276026A JP 5910484 B2 JP5910484 B2 JP 5910484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
tray
discharge
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012276026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014117912A (ja
Inventor
加藤 典成
典成 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012276026A priority Critical patent/JP5910484B2/ja
Priority to US14/104,946 priority patent/US8908215B2/en
Priority to CN201310697782.4A priority patent/CN103863888B/zh
Publication of JP2014117912A publication Critical patent/JP2014117912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910484B2 publication Critical patent/JP5910484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/115Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in juxtaposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4318Gathering, associating, assembling articles from a single source which is supplied by several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4451Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other forming a stream or streams of separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/51Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handled material
    • B65H2601/511Waste of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、複写機,プリンタ,ファクシミリ装置及びこれらの複合機等の画像形成装置に用紙処理装置が接続された画像形成システムに係り、特に、紙詰まり(用紙ジャム)等によって画像形成システム内に滞留用紙が生じたときに用紙搬送路上に滞留用紙を適切に排出する技術に関する。
レーザ式等のプリンタや複写機等の画像形成装置には、多様な印刷条件に対応するために複数種類の用紙を収容する給紙トレイが各用紙別に複数設けられている。また、この給紙トレイとして、画像形成部より下流側に、挿入用紙を挿入するための給紙部が設けられている画像形成システムも存在している。また、多様な印刷がなされた用紙を個別に扱うため、画像形成装置に対して用紙処理装置が接続されて画像形成システムが構成されることがある。そして、このように各種の用紙処理装置が接続された場合には、各用紙処理に合わせて複数の排紙トレイが設けられていることがある。
なお、画像形成システム内のいずれかの位置で紙詰まりが発生した場合には、画像形成システムの動作を停止させた後に、パージ処理として、画像形成システム内に滞留している滞留用紙を1箇所の排紙トレイに集めて排出する技術が存在している。
なお、紙詰まり発生時の滞留用紙の取り扱いについては、以下の特許文献1−5に記載がなされている。
特開2007−76850号公報 特開2003−280305号公報 特開2003−280304号公報 特開平11−292389号公報 特開2011−63398号公報
以上の特許文献1では、
挿入用紙の装置内で用紙詰まりが発生した場合、挿入用紙を反転手段によりインサート装置の機外に排出することが提案されている。但し、特定の用紙、あるいは、特定の給紙トレイからの用紙を、他の用紙とは分別して排出する思想は開示されていない。
また、以上の特許文献2では、挿入用紙による用紙詰まりが発生した場合には、即断することなく、画像形成装置から転写紙をはき出してから、画像形成装置をジャム停止させることが提案されている。なお、画像形成装置内に滞留している用紙を排出する処理については考慮されていない。また、特定の用紙、あるいは、特定の給紙トレイからの用紙を、他の用紙とは分別して排出する思想は開示されていない。
また、以上の特許文献3では、画像形成装置本体で用紙詰まりが発生した場合に、用紙詰まり位置が挿入用紙挿入合流地点よりも上流側であれば、挿入用紙をはき出して画像形成装置の動作を停止させることが提案されている。なお、画像形成装置内に滞留している用紙を排出する処理については考慮されていない。また、特定の用紙、あるいは、特定の給紙トレイからの用紙を、他の用紙とは分別して排出する思想は開示されていない。
また、以上の特許文献4では、画像形成システム内のいずれかの位置で紙詰まりが発生した場合には、パージ処理として、画像形成システム内に滞留している滞留用紙を、選択可能な1箇所の排紙トレイに集めて排出することが提案されている。但し、特定の用紙、あるいは、特定の給紙トレイからの用紙を、他の用紙とは分別して排出する思想は開示されていない。
また、以上の特許文献5では、画像形成システム内のいずれかの位置で紙詰まりが発生した場合には、パージ処理として、画像形成システム内に滞留している滞留用紙を、各用紙の状態(未印字、片面印字、両面印字、等)によって分別して排出することが提案されている。但し、特定の用紙、あるいは、特定の給紙トレイからの用紙を、他の用紙とは分別して排出する思想は開示されていない。
以上の特許文献に記載の技術では、用紙詰まり発生後に用紙搬送を再開して何らかの形で用紙を自動的に排出することが可能になり、これらの排出された用紙は一括して廃棄されることが一般的である。
ところで、最終出力物の要望から、画像形成装置の下流側であって最終的な排出トレイの間から挿入用紙を挿入することが、行われることがある。
この挿入用紙は、塗工紙、光沢紙、カラー用紙、レザック紙など、通常の用紙とは異なって高価な用紙である場合がある。また、この挿入用紙は画像形成装置の定着部の熱を受けていないため、再利用するこが可能である。
しかしながら、以上の特許文献記載の技術では、廃棄すべき用紙に含まれた状態で挿入用紙が排出されてしまうため、その挿入用紙を探し出すには、利用者が探し出す必要がある。
また、挿入用紙が他の廃棄すべき用紙と一括してパージ用に割り当てられたトレイに排出されるため、トナーが転写されたものの未定着の用紙と接触した場合には、挿入用紙が未定着のトナーにより汚損されて、再利用できない状態に陥ってしまう。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、紙詰まりなどのトラブルが生じたときに画像形成装置内に滞留する滞留用紙についてパージ処理を実行する際において、特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うことが可能な、画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法を実現することを目的とする。
(1)上述の課題を解決する一態様は、複数の給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、を有する画像形成システム、または、この画像形成システムにおける用紙処理装置であって、前記画像形成システムの前記制御部又は前記用紙処理装置側の制御部は、実行するジョブに含まれる用紙であって、前記給紙部から給紙された後に該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報に基づいて、前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御する、ことが望ましい。
)複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、を有する画像形成システム、または、この画像形成システムにおける用紙処理装置であって、前記画像形成システムの前記制御部又は前記用紙処理装置側の制御部は、該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、前記特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙について分別して排出するよう前記排出部を制御しても、前記特定の給紙トレイについての分別した排出に使用されない排紙トレイが複数存在する場合には、前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙について、各用紙についての画像形成の状況に応じて、分別して排出するよう前記排出部を制御する、ことが望ましい。
)複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、前記制御部の制御に基づいて各種表示を行う表示部と、を有する画像形成システム、または、この画像形成システムにおける用紙処理装置であって、前記画像形成システムの前記制御部又は前記用紙処理装置側の制御部は、該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、前記滞留用紙を分別して排出する際に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を、前記表示部に表示するよう制御する、ことが望ましい。
)複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、前記制御部の制御に基づいて各種表示を行う表示部と、を有する画像形成システム、または、この画像形成システムにおける用紙処理装置であって、前記画像形成システムの前記制御部又は前記用紙処理装置側の制御部は、該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、前記滞留用紙を排出した後に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出したかの対応関係を、前記表示部に表示するよう制御する、ことが望ましい。
)複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、各種の設定を受け付けると共に受け付けた設定を前記制御部に通知する操作部と、を有する画像形成システム、または、この画像形成システムにおける用紙処理装置であって、
前記画像形成システムの前記制御部又は前記用紙処理装置側の制御部は、前記操作部を介して、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を受け付け可能であり、該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御する、ことが望ましい。
)以上の(1)〜()において、用紙詰まりを検知するジャム検知部を有し、前記画像形成システムの前記制御部又は前記用紙処理装置側の前記制御部は、前記ジャム検知部により用紙詰まりが検知された場合に前記パージ処理を実行する、ことが望ましい。
)以上の(1)〜()において、前記特定の給紙トレイは、前記画像形成部より下流に位置する挿入用給紙トレイであり、前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイは、前記画像形成部より上流に位置して前記画像形成部で画像が形成される用紙を収容する給紙トレイである、ことが望ましい。
)以上の(1)−()において、前記特定の給紙トレイは、前記パージ処理時トレイ対応情報において予め指定された給紙トレイである、ことが望ましい。
)以上の(1)−()において、前記画像形成システムの前記制御部又は前記用紙処理装置側の前記制御部は、前記特定の給紙トレイが複数存在する場合に、複数の特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙についてもそれぞれ分別して排出するよう前記排出部を制御する、ことが望ましい。
10)以上の(1)−()において、前記画像形成システムの前記制御部又は前記用紙処理装置側の前記制御部は、前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイが複数存在する場合に、前記特定の給紙トレイ以外の複数の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙についてはまとめて排出するよう前記排出部を制御する、ことが望ましい。
(1)上述の課題を解決する一態様では、画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて排出部に排出するパージ処理を実行する際に、滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報に基づいて、滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された滞留用紙と、滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された滞留用紙とを、分別して排出するよう排出部を制御するため、パージ処理された状態において、特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うことが可能になる。
また、どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報に基づくことで、パージ処理された状態において、特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うことが可能になる。
)特定の給紙トレイから給紙された滞留用紙について分別して排出するよう排出部を制御しても、特定の給紙トレイについての分別した排出に使用されない排紙トレイが複数存在する場合には、特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された滞留用紙について、各用紙についての画像形成の状況に応じて、分別して排出することで、パージ処理された状態において、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うと共に、他の給紙トレイから給紙された用紙についても画像形成状況に応じて分別して扱うことが可能になる。
)滞留用紙を分別して排出する際に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を、表示部に表示するよう制御することで、パージ処理中において、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うと共に、滞留用紙がどの排紙トレイに排出されるかが明確になる。
)滞留用紙を排出した後に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出したかの対応関係を、表示部に表示するよう制御することで、パージ処理された状態において、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うと共に、滞留用紙がどの排紙トレイに排出されるかが明確になる。
)操作部を介して、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を受け付け可能とすることで、滞留用紙の排出の対応に利用者の意図を反映させることが可能になる。
)以上の(1)〜()において、用紙詰まりが検知された場合にパージ処理が実行される。
)以上の(1)〜()において、画像形成部より下流に位置する挿入用給紙トレイを特定の給紙トレイとすることで、パージ処理された状態において、定着による熱の影響を受けていない用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うことが可能になる。
)以上の(1)−()において、予め指定された給紙トレイを特定の給紙トレイとすることで、パージ処理された状態において、指定された給紙トレイからの用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うことが可能になる。
)以上の(1)−()において、特定の給紙トレイが複数存在する場合に、複数の特定の給紙トレイから給紙された滞留用紙についてもそれぞれ分別して排出することで、パージ処理された状態において、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に、かつ、それぞれ個別に扱うことが可能になる。
10)以上の(1)−()において、特定の給紙トレイ以外の給紙トレイが複数存在する場合に、特定の給紙トレイ以外の複数の給紙トレイから給紙された滞留用紙についてはまとめて排出することで、パージ処理された状態において、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うと共に、他の給紙トレイから給紙された用紙は一括して扱うことが可能になる。
本発明の実施形態の画像形成システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態の画像形成システムの構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の画像形成システムの構成と動作状態を示す構成図である。 本発明の実施形態の画像形成の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成システムの画面表示を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成システムでのデータの内容を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成システムの動作状態を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態の画像形成システムでのデータの内容を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成システムの構成と動作状態を示す構成図である。 本発明の実施形態の画像形成システムの動作状態を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態の画像形成システムの構成と動作状態を示す構成図である。 本発明の実施形態の画像形成システムの画面表示を示す説明図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態(以下、実施形態)を詳細に説明する。
〔全体構成〕
図1〜図3を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置と用紙処理装置とを備える画像形成システムの構成について説明する。
図1〜図3に示すように、この画像形成システムは、画像形成装置100と、画像形成装置100の後段にて挿入用紙を挿入するPI−PFU(Paper Insert-Paper Feed Unit)としての挿入用紙挿入装置200と、挿入用紙挿入機能と用紙処理機能とを備える用紙処理装置300と、用紙処理機能を備える用紙処理装置400と、用紙処理機能を備える用紙処理装置500と、を有している。
なお、この画像形成システムにおける各装置の接続は一例であって、この接続状態に限定されるものではない。
画像形成装置100は、画像形成装置100内の各部を制御すると共に用紙処理装置としてシステム全体を制御する制御部101と、接続されている他の装置と通信するための通信部102と、操作者による操作入力に応じた操作入力信号を制御部101に通知すると共に画像形成装置100の状態表示とを行う操作表示部103と、制御プログラム及び各種設定データを記憶すると共に制御プログラムのワークエリアとして使用される記憶部104と、収容されている用紙を給紙する給紙部105と、給紙され画像形成される用紙を所定速度で搬送する搬送部107と、原稿をスキャンして画像データを生成する原稿読込部120と、画像形成する際のイメージデータや各種データを記憶する画像データ記憶部130と、画像形成に必要な各種画像処理を実行する画像処理部140と、画像形成命令と画像処理後のイメージデータとに基づいて印刷(以下、「画像形成」と言う)を実行する画像形成部150と、を備えて構成されている。なお、画像形成装置100で画像形成された用紙は、後段の挿入用紙挿入装置200に向けて搬出される。
挿入用紙挿入装置200は、画像形成装置100の後段に接続されており、挿入用紙挿入装置200内の各部を制御する制御部201と、画像形成装置100と通信するための通信部202と、制御プログラム及び各種設定データを記憶すると共に制御プログラムのワークエリアとして使用される記憶部204と、挿入用紙を挿入する挿入経路を選択する挿入経路選択部205と、用紙を所定速度で搬送する搬送部210と、挿入用紙挿入装置200内の各所に配置されたセンサにより用紙詰まり(ジャム)を検知するジャム検知部215と、収容された挿入用紙を用紙搬送経路に挿入する用紙挿入部220と、を備えて構成される。
なお、挿入用紙挿入装置200内を搬送された用紙は、後段の用紙処理装置300に向けて搬出される。
用紙処理装置300は、画像形成装置100の後段に接続されており、用紙処理装置300内の各部を制御する制御部301と、画像形成装置100と通信するための通信部302と、制御プログラム及び各種設定データを記憶すると共に制御プログラムのワークエリアとして使用される記憶部304と、挿入用紙を挿入する挿入経路を選択する挿入経路選択部305と、後処理された用紙束を排出させる排出経路を選択する排出経路選択部306と、用紙を所定速度で搬送する搬送部310と、用紙処理装置300内の各所に配置されたセンサにより用紙詰まり(ジャム)を検知するジャム検知部315と、PI(Paper Inserter)部に収容された挿入用紙を用紙搬送経路に挿入する用紙挿入部320と、用紙に綴じ穴を開けるパンチ部330と、用紙を中折り又は3つ折りに折る折り部340と、サブトレイを排出先として用紙を排出するサブトレイ排出部390Sと、を備えて構成される。なお、用紙処理装置300内を搬送された用紙は、後段の用紙処理装置400に向けて搬出される。
用紙処理装置400は、用紙処理装置300の後段に接続されており、用紙処理装置400内の各部を制御する制御部401と、画像形成装置100や用紙処理装置300等と通信するための通信部402と、制御プログラム及び各種設定データを記憶すると共に制御プログラムのワークエリアとして使用される記憶部404と、後処理された用紙束を排出させる排出経路を選択する排出経路選択部406と、用紙を所定速度で搬送する搬送部410と、用紙処理装置400内の各所に配置されたセンサにより用紙詰まり(ジャム)を検知するジャム検知部415と、用紙を中折り又は3つ折りに折る折り部440と、折られた複数枚の用紙を整合する整合部450と、折られて整合された用紙束を綴じる中綴じ部460と、中綴じされた用紙束の小口部分を断裁する断裁部480と、サブトレイを排出先として用紙を排出するサブトレイ排出部490Sと、を備えて構成される。なお、用紙処理装置400内を搬送された用紙は、後段の用紙処理装置500に向けて搬出される。
用紙処理装置500は、用紙処理装置400の後段に接続されており、用紙処理装置500内の各部を制御する制御部501と、画像形成装置100や用紙処理装置400等と通信するための通信部502と、制御プログラム及び各種設定データを記憶すると共に制御プログラムのワークエリアとして使用される記憶部504と、後処理された用紙束を排出させる排出経路を選択する排出経路選択部506と、用紙を所定速度で搬送する搬送部510と、用紙処理装置500内の各所に配置されたセンサにより用紙詰まり(ジャム)を検知するジャム検知部515と、複数枚の用紙を整合する整合部550と、整合された用紙束を綴じる平綴じ部560と、サブトレイを排出先として用紙を排出するサブトレイ排出部490Sと、メイントレイを排出先として用紙や冊子を排出するメイントレイ排出部590Mと、を備えて構成される。
なお、以上の用紙処理装置300〜500内の各用紙処理機能や各構成要素は一例であって、これらに限定されるものではない。
なお、図3では、画像形成システムにおいて用紙が搬送されている様子の一例を示している。ここでは、用紙p1〜p3が給紙部105から給紙され、挿入用紙p4が用紙挿入部320から給紙され、用紙p5〜p7が給紙部105から給紙され、挿入用紙p8が用紙挿入部220から給紙され、用紙p9〜p11が給紙部105から給紙された様子を示している。
なお、挿入用紙p4やp8は、塗工紙、光沢紙、カラー用紙、レザック紙など、通常の用紙とは異なって高価な用紙である場合がある。また、この挿入用紙は画像形成装置100の定着部の熱を受けていないため、再利用するこが可能である。
〔実施形態の動作〕
以下、本実施形態の画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法について、図4以降のフローチャートやシーケンス図を参照して動作手順に従って説明する。
画像形成装置側の制御:
図4は本実施形態の画像形成装置側の基本的な動作を示すフローチャートであり、図5は本実施形態の用紙処理装置側の基本的な動作を示すフローチャートである。以下、図4と図5とを対比させつつ動作を説明する。
まず、制御部101はパージ処理時トレイ対応情報を設定する(図4中のステップS100)。ここで、パージ処理時トレイ対応情報とは、どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められた情報を意味する。
制御部101は、図7に示す操作表示画面103Gを操作表示部103に表示し、パージ処理実行時において、どの給紙トレイから給紙された用紙を、どの排紙トレイに排出するかについて、操作者からの設定を受け付ける。
なお、制御部101は、操作表示部103に限られず、各種操作を受け付ける操作部から、パージ処理実行時において、どの給紙トレイから給紙された用紙を、どの排紙トレイに排出するかについて、操作者からの設定を受け付けることが可能である。
ここでは、操作表示画面103G内のトレイ対応設定画面103Ga1において、給紙トレイ側では、本体(画像形成装置100)給紙トレイ1〜3、PI−PFU(挿入用紙挿入装置200)給紙トレイ1〜2、FNS1(用紙処理装置300)PI給紙トレイ1〜2、が表示され、排紙トレイ側では、FNS3(用紙処理装置500)トレイ2(サブトレイ)、FNS1(用紙処理装置300)トレイ1(サブトレイ)、FNS2(用紙処理装置300)トレイ1(サブトレイ)、が表示されている。
操作表示画面103G内のトレイ対応設定画面103Ga1での設定を完了し、操作者がOKボタン103Gb1を押下すると、制御部101はパージ処理時トレイ対応情報として、給紙トレイ毎の排出トレイ情報(図8参照)を記憶部104等に記憶する(図4中のステップS102)。
ここで、制御部101は、パージ処理時トレイ対応情報(給紙トレイ毎の排出トレイ情報(図8参照))を、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500に送信する(図4中のステップS103)。
一方、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500側では、画像形成装置100からのパージ処理時トレイ対応情報が送られてくるのを待機しており(図5中のステップS201)、画像形成装置100からパージ処理時トレイ対応情報が送られてくると(図5中のステップS201でYES)、制御部201〜501は、それぞれ、パージ処理時トレイ対応情報を記憶部204〜504に記憶する(図5中のステップS202)。この状態をシーケンス図としての図9のフェーズaに示す。
そして、操作表示部103のスタートボタンの押下や外部PCからの指示などで画像形成に関するジョブ開始の指示があると(図4中のステップS104でYES)、制御部101は、ジョブ開始を宣言するジョブ開始情報を後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500に送信する(図4中のステップS105)。この状態をシーケンス図としての図9のフェーズbに示す。
挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500側では、画像形成装置100からのジョブ開始情報が送られてくるのを待機しており(図5中のステップS203)、画像形成装置100からジョブ開始情報が送られてくると(図5中のステップS203でYES)、制御部201〜501は、それぞれ、用紙受け入れ準備として、各部を初期化する所定のイニシャル動作を実行する(図5中のステップS204)。
ここで、制御部101は、実行するジョブについてのジョブ情報を参照し、画像形成順にどの給紙トレイからの用紙を給紙あるいは挿入するかを判断する(図4中のステップS106〜S107)。画像形成装置100内の給紙部105からの用紙を給紙するのであれば(図4中のステップS106でNO、S107でNO)、制御部101は、給紙部105に給紙の指示を与える(図4中のステップS108)。挿入用紙挿入装置200の用紙挿入部220からの用紙を挿入するのであれば(図4中のステップS106でNO、S107でYES)、制御部101は、制御部201経由で用紙挿入部220に給紙の指示を与える(図4中のステップS109)。用紙処理装置300の用紙挿入部320からの用紙を挿入するのであれば(図4中のステップS106でYES)、制御部101は、制御部301経由で用紙挿入部320に給紙の指示を与える(図4中のステップS110)。
また、制御部101は、画像形成システムで給紙や挿入が可能な用紙について予め作成された用紙情報を参照し、給紙あるいは挿入する用紙の用紙情報(図10参照)を、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500に送信する(図4中のステップS111)。
この用紙情報には、用紙ID番号、用紙サイズ情報、通常動作における排出先情報、実行すべき用紙処理モード情報、どの給紙トレイからの用紙であるかの給紙トレイ情報、などが含まれている。
一方、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500側では、画像形成装置100から用紙情報が送られてくるのを待機しており(図5中のステップS205)、画像形成装置100から用紙情報が送られてくると(図5中のステップS205でYES)、制御部201〜501は、それぞれ用紙情報を記憶部204〜504に記憶する(図5中のステップS206)。この状態をシーケンス図としての図9のフェーズcに示す。ここでは、用紙ID=1〜用紙ID=11の全11枚の用紙情報が送信された様子を示している。
なお、用紙詰まり(ジャム)の発生が検出されない限り(図4中のステップS112でNO)、ジョブとして画像形成すべき全ての用紙について、用紙給紙及び画像形成、用紙挿入を繰り返す(図4中のステップS113)。
ここで、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500側では、画像形成装置100や前段の装置から用紙の排出があれば(図5中のステップS207)、用紙を受け取り、用紙情報において指定される用紙処理を実行する(図5中のステップS208)。なお、この用紙処理については、一般的なものであるため、詳細な説明は省略する。
また、用紙処理装置300〜500側では、用紙処理情報を参照し、排出先が自装置内か後段装置かを判断する(図5中のステップS209)。ここで、用紙処理装置300〜500側は、排出先が自装置内であれば(図5中のステップS209でYES)、自装置内の排紙トレイに用紙を排出する(図5中のステップS210)。一方、用紙処理装置300〜500側は、排出先が後段装置であれば(図5中のステップS209でNO)、用紙を後段の装置に対して搬送する(図5中のステップS211)。
そして、用紙詰まり(ジャム)の発生が検出されない限り(図5中のステップS212でNO)、用紙処理装置300〜500側では、画像形成装置100からジョブ完了通知が送られてくるまで、ジョブとして画像形成すべき全ての用紙について、上述した用紙処理(図5中のステップS208)と排出(図5中のステップS210、S211)を繰り返す(図5中のステップS213)。
なお、図9のシーケンス図は情報の送受信を主に示しており、用紙の搬送や用紙処理は、用紙情報の送受信に遅れて実行されることになる。
ここで、図9のフェーズcの用紙情報に対応して、図3に示すように11枚の用紙が搬送されていると仮定する。この状態で先頭となる用紙p1(ID=1)が用紙処理装置500内で用紙詰まりを起こして、ジャム検知部515によりジャムとして検知される(図9のフェーズd、図11のp1)。
この場合、ジャム検知部515の検知結果を受けた制御部501は、ジャム情報として用紙ID=1と発生箇所の情報を、前段の用紙処理装置400、用紙処理装置300、挿入用紙挿入装置200、画像形成装置100に向けて通知する(図9のフェーズe)。
このジャム情報を受信した制御部101は、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500に対して、処理や搬送を停止させる停止指示を送信する(図4中のステップS114、図9のフェーズf、g)。
一方、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500側では、画像形成装置100からジャム停止指示が送られてくるのを定期的にチェックしており(図5中のステップS212、S214)、画像形成装置100から停止指示が送られてくると(図5中のステップS214でYES)、制御部201〜501は、それぞれ搬送中の用紙を速やかに停止させる(図5中のステップS215)。なお、挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500側では、前後の用紙と衝突しない範囲で、実行中の処理を完了させてから用紙を停止させても良い。
また、制御部101は、ジャム発生時において、停止指示を送信した後に、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500に対して、パージ処理実行指示を送信する(図4中のステップS115、図9のフェーズh)。
一方、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500側では、画像形成装置100からパージ実行指示が送られてくると(図5中のステップS216でYES)、制御部201〜501は、パージ処理時トレイ対応情報に基づいて、各装置内でパージ処理を実行する(図5中のステップS217)。
以下、各装置内でパージ処理(図5中のステップS217)のサブルーチンについて、図6のフローチャート、図12のシーケンス図を参照して説明する。
挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500の各制御部201〜501は、ジャム発生時の停止指示に基づいて滞留している用紙(滞留用紙)が自装置内に存在しているかを、図示されない各部のセンサの検知結果により判断する(図6中のステップS301)。
滞留用紙が存在している場合(図6中のステップS301でYES)、その滞留用紙が自装置の排紙トレイに排出すべきかを、記憶部204〜504で記憶している用紙情報とパージ処理時トレイ対応情報とに基づいて、制御部201〜501がそれぞれ判断する(図6中のステップS302)。
なお、詳細に説明すると、各制御部201〜501は、滞留紙について、用紙情報(図10)から給紙トレイを識別し、識別された給紙トレイに対する排紙トレイの対応を、パージ処理時トレイ対応情報(図8)から割り出す。
存在している滞留用紙が自装置の排紙トレイに排出すべきでない場合(図6中のステップS302でNO)、制御部201〜401は、滞留用紙を後段の用紙処理装置に向けて搬送するよう搬送部210〜410を制御する(図6中のステップS305)。
一方、存在している滞留用紙が自装置の排紙トレイに排出すべきである場合(図6中のステップS302でYES)、制御部301〜501は、パージ処理時トレイ対応情報に基づいて、滞留用紙を自装置内の排紙トレイに排出するように、排出経路選択部306〜506や、サブトレイ排出部390S〜590S等を制御する(図6中のステップS303)。そして、自装置内で滞留紙を排出した制御部301〜501は、排出結果(排出の成否)を制御部101に通知する(図6中のステップS304)。
ここで、各制御部201〜501は、パージ処理終了通知を制御部101から受信しているかを確認し(図6中のステップS306)、制御部101からパージ処理終了通知を受信している場合には(図6中のステップS306でYES)、このパージ処理についてのサブルーチンを終了する(図6中のエンド)。
一方、各制御部201〜501は、制御部101からパージ処理終了通知を受信していない場合には(図6中のステップS306でNO)、自装置より前段からの用紙が搬送されてくるかを待機・確認する(図6中のステップS307)。なお、この前段からの用紙搬送の待機・確認は、制御部101からパージ処理終了通知があるまで続行する。
自装置より前段からの用紙が搬送されてきた場合(図6中のステップS307でYES)、各制御部201〜501は、該用紙を受け取って自装置内で搬送し(図6中のステップS308)、その用紙が自装置の排紙トレイに排出すべきかを、記憶部204〜504で記憶している用紙情報とパージ処理時トレイ対応情報とに基づいて、それぞれ判断する(図6中のステップS309)。ここで、各制御部201〜501は、前段から搬送されてきた用紙について、用紙情報(図10)から給紙トレイを識別し、識別された給紙トレイに対する排紙トレイの対応を、パージ処理時トレイ対応情報(図8)から割り出す。
搬送されてきた用紙が自装置の排紙トレイに排出すべきでない場合(図6中のステップS309でNO)、制御部201〜401は、滞留用紙を後段の用紙処理装置に向けて搬送するよう搬送部210〜410を制御する(図6中のステップS312)。
一方、搬送されてきた用紙が自装置の排紙トレイに排出すべきである場合(図6中のステップS309でYES)、制御部301〜501は、パージ処理時トレイ対応情報に基づいて、滞留用紙を自装置内の排紙トレイに排出するように、排出経路選択部306〜506や、サブトレイ排出部390S〜590S等を制御する(図6中のステップS310)。そして、搬送されてきた用紙を自装置内で排出した制御部301〜501は、排出結果(排出の成否)を制御部101に通知する(図6中のステップS311)。
そして、各制御部201〜501は、制御部101からパージ処理終了通知を受信するまで以上の処理を繰り返し、制御部101からパージ処理終了通知を受信した時点で(図6中のステップS306でYES)、このパージ処理についてのサブルーチンを終了する(図6中のエンド)。
図12のシーケンス図では、図9のシーケンス図のフェーズh以降について説明している。この図12のシーケンス図では、用紙ID=2,3の用紙は、画像形成装置100で給紙された用紙で、用紙処理装置400で滞留用紙となっており、パージ処理時トレイ対応情報に基づいて、用紙処理装置500の排紙トレイに排出される(図12のフェーズi,j)。
用紙ID=4の用紙は、用紙挿入部320からの挿入用紙であり、用紙処理装置400で滞留用紙となっており、パージ処理時トレイ対応情報に基づいて、他の用紙とは別に用紙処理装置400の排紙トレイに排出される(図12のフェーズk)。
用紙ID=5,6,7の用紙は、画像形成装置100で給紙された用紙で、用紙処理装置300で滞留用紙となっており、パージ処理時トレイ対応情報に基づいて、用紙処理装置500の排紙トレイに排出される(図12のフェーズl,m,n)。
用紙ID=8の用紙は、用紙挿入部220からの挿入用紙であり、挿入用紙挿入装置200で滞留用紙となっており、パージ処理時トレイ対応情報に基づいて、他の用紙とは別に用紙処理装置300の排紙トレイに排出される(図12のフェーズo)。
用紙ID=9,10,11の用紙は、画像形成装置100で給紙された用紙で、画像形成装置100で滞留用紙となっており、パージ処理時トレイ対応情報に基づいて、用紙処理装置500の排紙トレイに排出される(図12のフェーズp,q,r)。
以上のようにして、滞留用紙が排出された様子については、図13のようになる。
そして、制御部101は、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500の各制御部201〜501からパージ処理結果の送信(図6中のステップS304,S311)を受信し、以上のように後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500で実行されたパージ処理の結果について、操作表示部103に表示する(図4中のステップS116)。
そして、制御部101は、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500の各制御部201〜501からパージ処理結果の送信(図6中のステップS304,S311)を受信し、以上のように後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500で実行されたパージ処理の結果について、図14のように操作表示部103に表示する(図4中のステップS116)。
この図14では、操作表示部103における操作表示画面103Gに、パージ処理結果画面103Ga2として、画像形成システムの外観と共に、どの排紙トレイに、給紙トレイからの用紙や挿入用紙が排出されたかが、表示される。なお、ここでは、グラフィカルな表示であるが、一覧表形式の表示であっても良い。また、図14では、パージ処理により排出された用紙だけでなく、紙詰まりにより残留しているジャム用紙の位置についても合わせて表示されている。
なお、パージ処理が、パージ処理時トレイ対応情報に準拠して正しく実行された場合も、パージ処理時トレイ対応情報に対応することができずに実行された場合も、後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500からのパージ処理結果情報を参照して、その結果を図14のように一覧表示して操作者に伝達することが望ましい。
ここで、パージ処理時トレイ対応情報に対応することができずに実行された場合とは、滞留用紙が排出先として指定された排紙トレイの位置を過ぎた位置に滞留していた場合などであって、例外処理として、その滞留位置より下流側のいずれかの排紙トレイに排出された場合を意味している。
また、制御部101は、全ての滞留用紙についての処理が終了したと判断できた時点で、パージ処理終了を各制御部201〜501に送信する(図4中のステップS116)。これを受けた後段の挿入用紙挿入装置200、用紙処理装置300〜500の各制御部201〜501は、パージ処理を終了する(図12のフェーズs)
以上の実施形態により、画像形成システム内のいずれかの位置で紙詰まりが発生した時点で、画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて排紙トレイに排出するパージ処理を実行する際に、パージ処理時トレイ対応情報と、滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、滞留用紙のうちの特定の給紙トレイ(例えば、用紙挿入部220や用紙挿入部320)から給紙された滞留用紙と、滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイ(例えば、給紙部105等)から給紙された滞留用紙とを、分別して排出するよう排出部を制御するため、パージ処理された状態において、特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うことが可能になる。
また、画像形成装置100より下流に位置する挿入用給紙トレイ(例えば、用紙挿入部220や用紙挿入部320)を特定の給紙トレイとすることで、パージ処理された状態において、定着による熱の影響を受けていない用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うことが可能になる。
また、挿入用紙などに関して、予め指定された給紙トレイを特定の給紙トレイとすることで、パージ処理された状態において、指定された給紙トレイからの用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うことが可能になる。
また、用紙挿入部220と用紙挿入部320のように、特定の給紙トレイが複数存在する場合、複数の特定の給紙トレイから給紙された滞留用紙についてもそれぞれ分別して排出することで、パージ処理された状態において、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に、かつ、それぞれ個別に扱うことが可能になる。
また、以上の実施形態では、画像形成装置100の給紙部105からの滞留用紙を1箇所にまとめて排出する具体例を示したが、特定の給紙トレイ以外の給紙トレイ(給紙部150内の給紙トレイ)が複数存在する場合に、特定の給紙トレイ以外の複数の給紙トレイから給紙された滞留用紙についてはまとめて排出することで、パージ処理された状態において、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うと共に、他の給紙トレイから給紙された用紙は一括して扱うことが可能になる。
また、特定の給紙トレイから給紙された滞留用紙について分別して排出するよう排出部を制御しても、特定の給紙トレイについての分別した排出に使用されない排紙トレイが複数存在する場合には、特定の給紙トレイ以外の給紙トレイ(給紙部105の各給紙トレイ)から給紙された滞留用紙について、各用紙についての画像形成の状況に応じて、分別して排出することで、パージ処理された状態において、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うと共に、他の給紙トレイから給紙された用紙についても画像形成状況に応じて分別して扱うことが可能になる。
また、滞留用紙を分別して排出する際に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出したかの対応関係を、図14のように操作表示部103に表示するよう制御することで、パージ処理において、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うと共に、滞留用紙がどの排紙トレイに排出されるかが明確になる。
また、この図14のような分別排出の表示を、パージ処理終了後だけでなく、パージ処理中においても、分別排出予定、分別排出中、分別排出終了、のようにして表示することが可能であり、複数の特定の給紙トレイから給紙された用紙を、他の給紙トレイから給紙された用紙とは別に扱うと共に、滞留用紙がどの排紙トレイに排出されるかが明確になる。
また、この図14のような分別排出の表示を、予め設定されたパージ処理時トレイ対応情報に対応できなかった場合には、エラー表示のようにして表示することも望ましい。この場合、分別排出予定と分別排出結果とを対比して表示することも望ましい。
〈その他の実施形態(1)〉
以上、本発明の実施形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成や数値は実施形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
以上の実施形態の説明では、画像形成装置100内の制御部101が中心となってパージ処理時の制御を行っていたが、これに限定されるものではない。
例えば、画像形成装置100以外のいずれかの装置200〜500内の制御部201〜501が、以上のパージ処理時の制御を行うように、他の制御部に対して指示を与えて、上記と同様なパージ処理を実行するようにしてもよい。
この場合、画像形成装置100以外のパージ処理の制御を行う装置に操作表示部を備えている場合には、その操作表示部を使用しても良い。また、操作表示部を備えない場合には、画像形成装置100に対して情報を送信し、画像形成装置100の操作表示部103を使用して設定受け付けと結果表示とを実行すれば良い。
また、操作表示部103として一体の物を示したが、操作部と表示部とは別に構成することも可能である。
また、操作表示部や操作部について、画像形成装置100だけでなく、いずれかの用紙処理装置側に設けることも可能である。
〈その他の実施形態(2)〉
以上の実施形態の説明では、滞留用紙について、用紙情報から給紙トレイを識別し、識別された給紙トレイに対する排紙トレイの対応を、パージ処理時トレイ対応情報から割り出すようにしていたが、これに限定されるものではない。たとえば、各用紙の用紙情報にパージ処理時の排紙トレイの情報が含まれていてもよい。
また、パージ処理時トレイ対応情報を操作者が設定しない場合には、制御部101が自動的にパージ処理時トレイ対応情報を定めるようにしてもよい。
あるいは、パージ処理時トレイ対応情報を操作者が設定しない場合に、または、ジャム発生位置の関係でパージ処理時トレイ対応情報が実行不可能である場合に、ジャム発生時の時点で空いている排紙トレイの情報から、自動的にパージ処理時トレイ対応情報を定めるようにしてもよい。
〈その他の実施形態(3)〉
以上の実施形態では、ジャムにより滞留用紙が発生した場合を想定していたが、これに限定されるものではない。例えば、画像形成システム内のいずれかの部位の故障(例えば、搬送ローラを駆動するモータやギヤの故障)や停電などによって、画像形成実行中に用紙の搬送が停止して滞留用紙が発生した場合にも適用することが可能である。
100 画像形成装置
101 制御部
102 通信部
104 記憶部
103 操作表示部
105 給紙部
107 搬送部
130 画像データ記憶部
140 画像処理部
150 画像形成部
200 用紙挿入装置
201 制御部
202 通信部
204 記憶部
205 挿入経路選択部
210 搬送部
215 ジャム検知部
220 用紙挿入部
300 用紙処理装置
301 制御部
302 通信部
304 記憶部
305 挿入経路選択部
306 排出経路選択部
310 搬送部
315 ジャム検知部
320 用紙挿入部
330 パンチ部
340 折り部
390S サブトレイ排出部
400 用紙処理装置
401 制御部
402 通信部
404 記憶部
406 排出経路選択部
410 搬送部
415 ジャム検知部
440 折り部
450 整合部
480 断裁部
490S サブトレイ排出部
500 用紙処理装置
501 制御部
502 通信部
504 記憶部
506 排出経路選択部
510 搬送部
515 ジャム検知部
550 整合部
560 平綴じ部
590M メイントレイ排出部
590S サブトレイ排出部

Claims (25)

  1. 複数の給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、
    前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、
    複数の排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、を有する画像形成システムであって、
    前記制御部は、
    実行するジョブに含まれる用紙であって、前記給紙部から給紙された後に該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報に基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、
    前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、
    複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、を有する画像形成システムであって、
    前記制御部は、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙について分別して排出するよう前記排出部を制御しても、前記特定の給紙トレイについての分別した排出に使用されない排紙トレイが複数存在する場合には、前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙について、各用紙についての画像形成の状況に応じて、分別して排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  3. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、
    前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、
    複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、
    前記制御部の制御に基づいて各種表示を行う表示部と、
    を有する画像形成システムであって、
    前記制御部は、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記滞留用紙を分別して排出する際に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を、前記表示部に表示するよう制御する、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  4. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、
    前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、
    複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、
    前記制御部の制御に基づいて各種表示を行う表示部と、
    を有する画像形成システムであって、
    前記制御部は、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記滞留用紙を排出した後に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出したかの対応関係を、前記表示部に表示するよう制御する、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  5. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、
    前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、
    複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、
    各種の設定を受け付けると共に受け付けた設定を前記制御部に通知する操作部と、
    を有する画像形成システムであって、
    前記制御部は、
    前記操作部を介して、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を受け付け可能であり、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  6. 用紙詰まりを検知するジャム検知部を有し、
    前記制御部は、
    前記ジャム検知部により用紙詰まりが検知された場合に前記パージ処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  7. 前記特定の給紙トレイは、前記画像形成部より下流に位置する挿入用給紙トレイであり、
    前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイは、前記画像形成部より上流に位置して前記画像形成部で画像が形成される用紙を収容する給紙トレイである、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  8. 前記特定の給紙トレイは、前記パージ処理時トレイ対応情報において予め指定された給紙トレイである、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  9. 前記制御部は、前記特定の給紙トレイが複数存在する場合に、複数の特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙についてもそれぞれ分別して排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  10. 前記制御部は、前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイが複数存在する場合に、前記特定の給紙トレイ以外の複数の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙についてはまとめて排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  11. 複数の給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成するよう制御する画像形成装置側の制御部と、を有する画像形成システムにおける用紙処理装置であって、
    複数の排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する用紙処理装置側の制御部と、を有し、
    前記用紙処理装置側の制御部は、
    実行するジョブに含まれる用紙であって、前記給紙部から給紙された後に該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報に基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする用紙処理装置。
  12. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成するよう制御する画像形成装置側の制御部と、を有する画像形成システムにおける用紙処理装置であって、
    複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する用紙処理装置側の制御部と、を有し、
    前記用紙処理装置側の制御部は、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙について分別して排出するよう前記排出部を制御しても、前記特定の給紙トレイについての分別した排出に使用されない排紙トレイが複数存在する場合には、前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙について、各用紙についての画像形成の状況に応じて、分別して排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする用紙処理装置。
  13. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成するよう制御する画像形成装置側の制御部と、を有する画像形成システムにおける用紙処理装置であって、
    複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する用紙処理装置側の制御部と、を有し、
    前記用紙処理装置側の制御部は、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記滞留用紙を分別して排出する際に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を、画像形成システム内のいずれかの位置に設けられた表示部に表示するよう、該表示部に情報を通知する、
    ことを特徴とする用紙処理装置。
  14. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成するよう制御する画像形成装置側の制御部と、を有する画像形成システムにおける用紙処理装置であって、
    複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する用紙処理装置側の制御部と、を有し、
    前記用紙処理装置側の制御部は、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記滞留用紙を排出した後に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出したかの対応関係を、画像形成システム内のいずれかの位置に設けられた表示部に表示するよう、該表示部に情報を通知する、
    ことを特徴とする用紙処理装置。
  15. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成するよう制御する画像形成装置側の制御部と、を有する画像形成システムにおける用紙処理装置であって、
    複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、
    記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する用紙処理装置側の制御部と、を有し、
    前記用紙処理装置側の制御部は、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を、画像形成システム内のいずれかの位置に設けられた操作部から受け付け可能である、
    ことを特徴とする用紙処理装置。
  16. 用紙詰まりを検知するジャム検知部を有し、
    前記用紙処理装置側の制御部は、
    前記ジャム検知部により用紙詰まりが検知された場合に前記パージ処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項11乃至請求項15のいずれか一項に記載の用紙処理装置。
  17. 前記特定の給紙トレイは、前記画像形成部より下流であって用紙処理装置内に位置する挿入用給紙トレイであり、
    前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイは、前記画像形成部より上流に位置して前記画像形成部で画像が形成される用紙を収容する給紙トレイである、
    ことを特徴とする請求項11乃至請求項16のいずれか一項に記載の用紙処理装置。
  18. 前記特定の給紙トレイは、前記パージ処理時トレイ対応情報において予め指定された給紙トレイである、
    ことを特徴とする請求項11乃至請求項17のいずれか一項に記載の用紙処理装置。
  19. 前記用紙処理装置側の制御部は、前記特定の給紙トレイが複数存在する場合に、複数の特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙についてもそれぞれ分別して排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする請求項11乃至請求項18のいずれか一項に記載の用紙処理装置。
  20. 前記用紙処理装置側の制御部は、前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイが複数存在する場合に、前記特定の給紙トレイ以外の複数の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙についてはまとめて排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする請求項11乃至請求項19のいずれか一項に記載の用紙処理装置。
  21. 複数の給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、を有する画像形成システムにおいて用紙処理を制御する用紙処理制御方法であって、
    実行するジョブに含まれる用紙であって、前記給紙部から給紙された後に該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報に基づいて、
    前記滞留用紙のうちの予め指定された特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする用紙処理制御方法。
  22. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、を有する画像形成システムにおいて用紙処理を制御する用紙処理制御方法であって、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの予め指定された特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙について分別して排出するよう前記排出部を制御しても、前記特定の給紙トレイについての分別した排出に使用されない排紙トレイが複数存在する場合には、前記特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙について、各用紙についての画像形成の状況に応じて、分別して排出するよう前記排出部を制御する、
    ことを特徴とする用紙処理制御方法。
  23. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、を有する画像形成システムにおいて用紙処理を制御する用紙処理制御方法であって、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの予め指定された特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記滞留用紙を分別して排出する際に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を、表示部に表示するよう制御する、
    ことを特徴とする用紙処理制御方法。
  24. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、を有する画像形成システムにおいて用紙処理を制御する用紙処理制御方法であって、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの予め指定された特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記滞留用紙を排出した後に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出したかの対応関係を、表示部に表示するよう制御する、
    ことを特徴とする用紙処理制御方法。
  25. 複数の異なる給紙トレイのそれぞれに用紙を収容する給紙部と、前記給紙部から給紙される用紙に画像を形成する画像形成部と、複数の異なる排紙トレイに用紙を排出する排出部と、前記用紙を前記給紙部から前記画像形成部に給紙するように制御し、前記画像形成部により前記用紙に対して画像を形成し、該画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記排出部のいずれかのトレイに排出するよう制御する制御部と、を有する画像形成システムにおいて用紙処理を制御する用紙処理制御方法であって、
    該画像形成システム内に滞留している滞留用紙を集めて前記排出部に排出するパージ処理を実行する際に、
    どの給紙トレイから給紙された用紙をどの排紙トレイに排出するかの対応関係について定められたパージ処理時トレイ対応情報と、前記滞留用紙についてどの給紙トレイから給紙されたかについての用紙情報とに基づいて、
    前記滞留用紙のうちの予め指定された特定の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙と、前記滞留用紙のうちの予め定められた特定の給紙トレイ以外の給紙トレイから給紙された前記滞留用紙とを、分別して排出するよう前記排出部を制御し、
    前記滞留用紙を排出する際に、どの排紙トレイにどの滞留用紙を排出するかの対応関係を、操作部を介して受け付け可能である、
    ことを特徴とする用紙処理制御方法。
JP2012276026A 2012-12-18 2012-12-18 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法 Expired - Fee Related JP5910484B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276026A JP5910484B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
US14/104,946 US8908215B2 (en) 2012-12-18 2013-12-12 Image forming system, paper sheet processing apparatus and method for controlling paper sheet processing
CN201310697782.4A CN103863888B (zh) 2012-12-18 2013-12-18 纸张处理装置以及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276026A JP5910484B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014117912A JP2014117912A (ja) 2014-06-30
JP5910484B2 true JP5910484B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=50902998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276026A Expired - Fee Related JP5910484B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8908215B2 (ja)
JP (1) JP5910484B2 (ja)
CN (1) CN103863888B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6007926B2 (ja) * 2014-02-06 2016-10-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び用紙搬送装置
JP6150078B2 (ja) * 2014-12-18 2017-06-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法
JP6296012B2 (ja) * 2015-07-21 2018-03-20 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2017164956A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御プログラム
JP6890950B2 (ja) * 2016-11-10 2021-06-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244322A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3496905B2 (ja) * 1996-03-22 2004-02-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP3381559B2 (ja) * 1997-07-10 2003-03-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の後処理装置
JP3653979B2 (ja) 1998-04-10 2005-06-02 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及び印刷システム
JP4163431B2 (ja) 2002-03-20 2008-10-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP2003280304A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN100499727C (zh) * 2004-12-06 2009-06-10 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成系统、图像形成装置及图像形成方法
JP2006189786A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP2007076850A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Canon Inc シート挿入装置を備えた画像形成システム
JP2008023833A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、並びに画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法
JP2009229902A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN102514970A (zh) * 2008-06-18 2012-06-27 株式会社东芝 薄片处理装置以及薄片处理装置的处理方法
JP2011063398A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014117912A (ja) 2014-06-30
US8908215B2 (en) 2014-12-09
CN103863888A (zh) 2014-06-18
CN103863888B (zh) 2016-09-14
US20140168701A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861654B2 (ja) 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP5900477B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP5910484B2 (ja) 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP5983950B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム
CN101873398B (zh) 打印系统和打印系统的控制方法
US20090110411A1 (en) Printing system and method for purging print media
JP2009137713A (ja) 画像形成装置
JP2010024008A (ja) シート処理システムおよびシート処理装置
JP2010266732A (ja) 画像形成システム
JP6574633B2 (ja) 印刷システム、その制御方法、プログラム、印刷装置、及び排紙装置
US20140167345A1 (en) Printing system, control method, and storage medium storing program
JP2016109833A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
EP3206980B1 (en) Printing system
JP5796453B2 (ja) 画像形成システム
JP2015028567A (ja) シート処理装置、及び画像形成システム
JP6036314B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2012006152A (ja) リングバインダにより製本処理する後処理装置及び画像形成システム
JP6132096B2 (ja) 画像形成システム
JP2016115221A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
JP5920585B2 (ja) 画像形成装置
JP6330336B2 (ja) 画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP4262670B2 (ja) 画像形成装置
JP7336854B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP6264933B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御プログラム
JP2012234114A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees