JP5983950B2 - 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5983950B2
JP5983950B2 JP2013168052A JP2013168052A JP5983950B2 JP 5983950 B2 JP5983950 B2 JP 5983950B2 JP 2013168052 A JP2013168052 A JP 2013168052A JP 2013168052 A JP2013168052 A JP 2013168052A JP 5983950 B2 JP5983950 B2 JP 5983950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
discharge
invalid
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013168052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015036741A (ja
Inventor
靖 才津
靖 才津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013168052A priority Critical patent/JP5983950B2/ja
Priority to US14/445,936 priority patent/US9229413B2/en
Publication of JP2015036741A publication Critical patent/JP2015036741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983950B2 publication Critical patent/JP5983950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • G06K15/4085Handling paper jams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Description

この発明は、ジョブに基づいて画像を用紙に形成する画像形成装置、画像形成方法、画像形成システムに関するものである。
ジョブに基づいて画像を用紙に形成する複写機、ファクシミリ、プリンターやこれら複合機能を備えた複合機においては、用紙を機内で順次搬送して画像を用紙に形成して排出しており、用紙が給紙トレイなどから円滑に搬送されることが前提となっている。用紙の搬送は、各種センサなどによって搬送状態が把握されており、前記センサによって用紙のジャムが検知されると、用紙の搬送を停止したり、機内に残存する用紙を排出したりしている。
例えば、特許文献1では、用紙のジャムが発生すると、排出先まで物理的に搬送可能な用紙については搬送を継続してパージを行い、搬送不可な用紙についてはジャム用紙除去後に自動パージを行うものが示されている。
また、特許文献2では、片面/両面共通パスのジャムが発生すると、ジャム処理後に両面専用パスを通したパージを行い、両面専用パスのジャムが発生すると、ジャム処理後に両面専用パスのパージを行うものが示されている。
特開2008−52125号公報 特開2006−343727号公報
ところで、画像形成装置では、性能向上と大型化に応じて機内を搬送される用紙の数は増大しており、一旦用紙のジャムが発生すると、その処理に多くの時間を要し、また、ジャムが発生した箇所によっては多くの用紙の排紙が困難になり、復旧に一層の時間を要するという問題がある。
例えば、従来のシート搬送制御は、画像形成の完了した用紙を後処理部や排紙部に対して送り込む際、本来の排出順序どおりに送り込まなければ正常な搬送が行えない制御構造となっている。一方で、JAM発生時に機内に残留した無効紙を、搬送パスを使って機外へ排出する無効紙パージ機能を実装しようとすると、印刷モードやJAMの発生位置によっては、本来排出すべきシート順序どおりに排出を行えない場合が生じる。
例A)後処理やペーパーインサータ等の分岐/合流を伴う搬送部のJAMによるページ抜け
例B)両面印刷時の循環パス内に混在した片面印刷のみ/両面印刷済みのシート
したがって、従来のシート搬送制御の下では、物理的に搬送可能な状態の無効紙であっても、装置を停止させた状態で手動により除去しなければならないという問題がある。また、有効紙の搬送とは別に無効紙パージ特有のシート搬送制御を実装しなければならないという問題がある。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、用紙のジャムが発生した際に、無効紙の用紙の順序情報を設定して順序情報に基づいて無効紙の用紙の排紙を行うことが可能な画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の本発明は、ジョブに基づいて画像を用紙に形成する画像形成装置であって、
画像形成部と、
搬送パスを通して用紙を搬送する用紙搬送部と、
用紙の搬送を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、搬送中の用紙にジャムが発生した場合、ジャム発生後に前記画像形成装置内に残留している無効な用紙のうち画像形成が終了していない用紙について前記画像形成装置から前記画像形成装置外に排出するための排出順序を設定し、前記設定された排出順序通りに、前記無効な用紙を前記搬送パスを通して前記画像形成装置内から前記画像形成装置外に排出することを特徴とする
の本発明の画像形成装置は、前記第1または第2の本発明において、前記搬送パスが、分岐と合流を含むことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1または第2の本発明において、前記制御部は、分岐した一つの搬送パスで用紙のジャムが生じた場合、分岐前の搬送パスにある前記無効な用紙を、他方に分岐している搬送パスを通して前記排出を行うことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記排出順序、用紙毎の属性情報の一つとして前記ジョブのデータに含まれていることを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第の本発明において、前記制御部は、前記無効な用紙に対応した前記属性情報に無効な用紙であることを示す情報を付加することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記無効な用紙の排紙を正常紙の排紙先とは異なる排紙先に排出されるように設定することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記ジャムが生じた際に、用紙の搬送が可能な搬送パスのうち、正常紙が使用する予定の搬送パスの順を優先して前記排紙を行うことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、用紙の搬送が可能な搬送パスの順に沿って配置された用紙の配置順に従って前記排出順序設定することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記排出順序設定において、排出順序判定の結果、順序を変更することなく前記排出を行うことを特徴とする。
第10の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記排出順序設定において、排出順序判定の結果、順序を変更し排出を行うことを特徴とする。
12の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第11の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、無効な用紙の排出に際し、当該用紙に対し後処理を行わない設定にすることを特徴とする。
13の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第12の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、無効な用紙の排出に際し、当該用紙の属性情報におけるサイズ情報を搬送設定が可能な最大サイズに設定することを特徴とする。
14の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第13の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、無効な用紙の排出に際し、当該用紙の属性情報における坪量情報を搬送設定が可能な最大坪量に設定することを特徴とする。
14の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第13の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記ジャムが発生した際に、用紙の搬送を停止し、ジャムとなった前記用紙の取り出し後に前記無効な用紙の排出を行うことを特徴とする。
15の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第14の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記画像形成部の出口に達した無効な用紙があるか否かに基づいて、前記無効な用紙の排出枚数を算出することを特徴とする。
16の本発明の画像形成システムは、前記第1〜第15のいずれかに記載の画像形成装置と、外部装置とからなることを特徴とする。
17の本発明の画像形成システムは、前記第16の本発明において、前記用紙搬送部の一部を含むことを特徴とする。
18の本発明の画像形成方法は、搬送パスを通して搬送される用紙に対し、ジョブに基づいて画像を形成する画像形成装置の画像形成方法において、搬送中の用紙にジャムが発生した場合、ジャム発生後に前記画像形成装置内に残留している無効な用紙のうち画像形成が終了していない用紙について排出順序設定し、前記設定された排出順序通りに、前記無効な用紙を前記搬送パスを通して前記画像形成装置内から前記画像形成装置外に排出をすることを特徴とする
19の本発明の画像形成方法は、前記第18の本発明において、分岐した一つの搬送パスで用紙のジャムが生じた場合、分岐前の搬送パスにある前記無効な用紙を、他方に分岐している搬送パスを通して前記排出を行うことを特徴とする。
20の本発明の画像形成方法は、前記第18または19の本発明において、前記排出順序、用紙毎の属性情報の一つとして前記ジョブのデータに含まれていることを特徴とする。
第21の本発明の画像形成方法は、前記第20の本発明において、前記無効な用紙に対応した前記属性情報に無効な用紙であることを示す情報を付加することを特徴とする。
22の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第21の本発明のいずれかにおいて、前記無効な用紙の排紙を正常紙の排紙先とは異なる排紙先に排出されるように設定することを特徴とする。
23の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第22の本発明のいずれかにおいて、前記ジャムが生じた際に、用紙の搬送が可能な搬送パスのうち、正常紙が使用する予定の搬送パスの順を優先して前記排出を行うことを特徴とする。
24の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第23の本発明のいずれかにおいて、用紙の搬送が可能な搬送パスの順に沿って配置された用紙の配置順に従って前記排出順序設定することを特徴とする。
25の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第24の本発明のいずれかにおいて、前記排出順序設定において、排出順序判定の結果、順序を変更することなく前記排出を行うことを特徴とする。
26の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第24の本発明のいずれかにおいて、前記排出順序設定において、排出順序結果、順序を変更して前記排出を行うことを特徴とする。
27の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第26の本発明のいずれかにおいて、無効な用紙の排出に際し、当該用紙に対し後処理を行わない設定にすることを特徴とする。
28の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第27の本発明のいずれかにおいて、無効な用紙の排出に際し、当該用紙の属性情報におけるサイズ情報を搬送設定が可能な最大サイズに設定することを特徴とする。
29の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第28の本発明のいずれかにおいて、無効な用紙の排出に際し、当該用紙の属性情報における坪量情報を搬送設定が可能な最大坪量に設定することを特徴とする。
30の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第29の本発明のいずれかにおいて、前記ジャムが発生した際に、用紙の搬送を停止し、ジャムとなった前記用紙の取り出し後に前記無効な用紙の排出を行うことを特徴とする。
31の本発明の画像形成方法は、前記第18〜第30の本発明のいずれかにおいて、画像形成部の出口に達した無効な用紙があるか否かに基づいて、前記無効な用紙の排出枚数を算出することを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、用紙のジャムが発生した際に設定される順序情報に基づいて画像形成装置内に残存する用紙を効率的に排紙することができる。
本発明の一実施形態における画像形成装置および画像形成システムを示す図である。 同じく、画像形成装置および画像形成システムのブロック構成を説明する図である。 同じく、ジャム発生例における画像形成装置および画像形成システムの用紙搬送状態を示す図である。 同じく、ジャム発生例における用紙の順序情報の設定を説明する図である。 同じく、ジャム発生例で順序情報を設定した用紙の排紙状態を説明する図である。 同じく、他のジャム発生例における画像形成装置および画像形成システムの用紙搬送状態を示す図である。 同じく、他のジャム発生例における用紙の順序情報の設定を説明する図である。 同じく、他のジャム発生例で順序情報を設定した用紙の排紙状態を説明する図である。 同じく、無効紙パージ処理のフローを示す図である。 同じく、無効紙情報設定処理のフローを示す図である。
以下に、本発明の一実施形態の画像形成装置および画像形成システムを図1、2に基づいて説明する。
画像形成システム1は、画像形成装置10と後処理装置20とを備えている。後処理装置20は、本発明の外部装置の一つであり、その数は特に限定されるものではない。また、画像形成装置のみによって本発明が構成されるものであってもよい。
画像形成装置10は、下段に下段給紙部110と上段給紙部111とを有しており、下段給紙部110と上段給紙部111とに亘って給紙パス13が接続されている。これら全体を給紙部とする。上段給紙部111は、画像形成装置10に設けられた手差しなどの給紙部や大容量給紙トレイから供給されるものなどにより構成することができる。
給紙パス13は、画像形成部150を通る主搬送パス14に接続されており、主搬送パス14は、画像形成装置10の出口まで伸張して後処理装置20内の搬送パスに接続されている。
主搬送パス14は、画像形成部150における感光体151および定着器152の下流側で切替部16が設けられて両面搬送パス17が分岐している。両面搬送パス17は、両面印刷搬送部120の一部を構成している。両面印刷搬送部120では、両面搬送パス17に反転パス18が分岐、合流しており、反転パス18に送られた用紙は停止後反転して両面搬送パス17の下流側に搬送され、主搬送パス14に合流することで用紙の反転が行われる。
上記給紙パス13、主搬送パス14、両面搬送パス17、反転パス18によって画像形成装置10内の搬送パス12が構成されている。また、搬送パス12や図示しない搬送ローラ、駆動モータなどによって画像形成装置10の用紙搬送部が構成されている。
なお、画像形成装置本体の上部には操作表示部19が設けられており、各種の情報表示や操作入力を行うことができる。なお、操作表示部は、操作部と表示部とが別体になって構成されているものでもよく、例えばタッチパネルのように操作部と表示部とが兼用されているものであってもよい。
後処理装置20では、画像形成装置10の主搬送パス14に接続される主搬送パス22を有しており、主搬送パス22は、後処理部21を介してメイン排紙部240に接続されている。
また、後処理部21をバイパスするバイパス搬送パス23が主搬送パス22から分岐しており、後処理部21の下流側で再度主搬送パス22に合流しており、バイパス搬送パス23や切替構成などによってスルー搬送部230が構成されている。
また、主搬送パス22とバイパス搬送パス23とが合流する地点またはその下流側位置で、パージ搬送パス24が分岐しており、パージ搬送パス24はパージ排紙部241に接続されている。
また、主搬送パス22とバイパス搬送パス23とが分岐する地点またはその上流側地点で挿入搬送下流パス26が合流しており、挿入搬送下流パス26の上流端側に挿入搬送上流パス26aと挿入搬送上流パス26bとが合流している。挿入搬送上流パス26aと挿入搬送上流パス26bの上流端側には挿入トレイ27a、27bが設けられている。
主搬送パス22、バイパス搬送パス23、挿入搬送上流パス26a、26b、挿入搬送下流パス26は、後処理装置20内での搬送パス12を構成している。また、搬送パス12や図示しない搬送ローラ、駆動モータなどによって後処理装置20の用紙搬送部が構成されている。
次に、画像形成システム1の制御ブロックを図2に基づいて説明する。
画像形成システム1は、画像形成装置10を制御する制御ブロックと、後処理装置を制御する制御ブロックとを有しており、画像形成装置10では、画像形成装置10および画像形成システム1全体を制御するCPU100を有している。CPU100は本発明の制御部を構成する。
CPU100には、画像形成装置および画像形成システムを制御するプログラムなどが収納されたROM101と作業領域やジョブデータの格納場所となるRAM102とが制御可能に接続されている。
また、CPU100には、画像形成部150が制御可能に接続されている。画像形成部150では、入力されたジョブデータ(画像データ)に基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行う。画像形成部150は、像担持体としての感光体151、図示しない帯電部、露光部(レーザ光源、ポリゴンミラー)、現像部、転写部、分離除電部およびクリーナ、定着器152などを有している。
画像形成に際しては、画像形成部150では、レーザ光源とポリゴンミラーとにより、帯電部によって一様帯電されて回転している感光体151の表面に露光して、感光体151の面上に画像データに対応した静電潜像を形成する。そして、画像形成部150では、静電潜像を現像部により反転現像して、黒色のトナー像を感光体151上に形成する。そして、画像形成部150は、トナー像形成のタイミングに対応して、転写領域において、感光体151の表面に形成されたトナー像を、転写部により反対極性に帯電された用紙に転写する。用紙は、このタイミングに合わせて主搬送パス14によって転写部に搬送される。そして、画像形成部150では、トナー像が担持された用紙を、分離除電部の作用により、感光体151の表面から分離させ、定着器152に送出し、感光体151のトナーをクリーナにより除去する。
なお、本実施の形態では、画像形成装置1の構成は、モノクロ画像を形成する画像形成装置として説明しているが、これに限定されるものではなく、C(シアン)、M(マゼン
タ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色などによるカラー画像を形成する画像形成装置としてもよい。
また、CPU100には、下段給紙部110および上段給紙部111が制御可能に接続されている。画像形成に際し、CPU100では、必要な用紙を下段給紙部110や上段給紙部111から給紙する。用紙は、画像形成装置10内の用紙搬送部によって搬送される。
CPU100には、さらに両面印刷搬送部120が制御可能に接続されている。
画像形成部150で片面印刷された用紙は、CPU100で制御される切替部16によってそのまま画像形成装置10から後処理部20へと搬送される。一方、両面印刷を行う場合には、CPU100で制御される切替部16によって主搬送パス14を搬送される用紙は両面印刷搬送部120における両面搬送パス17へと送られる。両面印刷搬送部120では、両面搬送パス17に送られた用紙は一旦反転パス18に送られた後、停止して反転され、両面搬送パス17の下流側に送られることで用紙の前後は切り替わって搬送される。用紙は、さらに主搬送パス14に合流して主搬送パス14の下流側へと送られて画像形成部150によって裏面側への画像形成が行われる。両面への画像形成がされた用紙は、CPU100で制御される切替部16によってそのまま主搬送パス14を通して画像形成部出口Eを通って後処理装置20側に搬送される。
また、CPU100には、通信部103が制御可能に接続されている。通信部103は、画像形成装置10に接続された外部機器との間で通信を行うものであり、例えばシリアル通信可能に構成されている。この実施形態では、後処理装置20の通信部203との間でデータの授受を行うことができる。
後処理装置20では、CPU100の指示によって後処理装置20を制御するCPU200を有している。
CPU200には、後処理装置を制御するプログラムなどが収納されたROM201と作業領域などとなるRAM202とが制御可能に接続されている。
CPU200には、さらに後処理部21が制御可能に接続されており、CPU100による後処理指示に基づいてCPU200によって所定の後処理が実行される。なお、後処理内容は本発明としては特に限定されるものではなく、ステイプル、パンチ、折処理などの適宜の処理がなされる。後処理は複数処理からなるものであってもよい。
また、後処理装置20は、画像形成された用紙に別用紙を挿入する用紙挿入部220を備えており、挿入トレイ27a、27b、挿入搬送上流パス26a、26b、挿入搬送下流パス26や図示しない搬送ローラ、駆動モータなどによって用紙挿入部220が構成されている。
挿入トレイ27a、27bに収容された挿入用紙は、CPU100の指示によって、CPU200の制御により挿入搬送上流パス26aまたは挿入搬送上流パス26b、挿入搬送下流パス26を通して主搬送パス22に挿入紙が挿入される。
また、後処理部21で後処理を行わない場合、バイパス搬送パス23を備えるスルー搬送部230を通して用紙を搬送し、主として主搬送パス22に搬送する。
また、CPU200には、主搬送パス22の排紙先として設けられたメイン排紙部240が制御可能に接続されており、さらに、パージ搬送パス24の排紙先として設けられたパージ排紙部241が制御可能に接続されている。メイン排紙部240は、正常紙が通常排出される排紙先であり、パージ搬送パス24は、無効紙が生じた際に無効紙が通常排出される排紙先である。
さらにCPU200には、通信部203が制御可能に接続されており、画像形成装置10の通信部103との間でシリアル通信などが可能になっている。
画像形成装置10では、ジョブの実行に際し、CPU100の指示によって通信部103からジョブデータに含まれる用紙毎の用紙属性情報が送信され、通信部203で受信される。通信部203で取得したデータはCPU200に送信され、後処理装置20における処理手順が決定される。なお、用紙属性情報としては、用紙ID、有効紙/無効紙の別、排出先、後処理種別、サイズ、坪量などが含まれる。用紙属性情報は、画像データとともにジョブデータとしてRAM102などに格納される。用紙IDには、本発明の順序情報が格納されている。順序情報は、給紙順を示すものであってもよく、また、排紙順を設定するものであってもよい。
また、通信部203では、後処理装置20で取得された用紙ステータス情報などが送信され、通信部103で受信される。通信部103で受信したデータはCPU100に送信され、画像形成装置および画像形成システムの制御に利用される。なお、用紙ステータス情報としては、排出完了、ジャム発生などが挙げられる。
なお、画像形成装置10および後処理装置20の各搬送パスには、適宜のセンサを配置して用紙のジャムを検知することができ、検知結果は画像形成装置10ではCPU100に送信され、後処理装置20ではCPU200に送信される。CPU200で取得したジャム発生データは、上記したように通信部203、103を通してCPU100に送信される。なお、ジャムの検知方法は本発明としては特に限定されるものではなく、用紙搬送中に所定の到達時間までに所定のセンサで用紙が到達しない場合にジャムを検知するなどの方法によりジャムを検知することができる。以下に、ジャム発生時の各動作を以下に説明する。
(ジャム発生状態1)
この状態では、用紙挿入部220での挿入紙がジャムになったときの後続紙の排出について図3〜図5に基づいて説明する。
図3では、用紙挿入部220でジャムが発生した際に、1枚目の用紙(用紙ID:1)は、メイン排紙部240に排紙され、2枚目の用紙(用紙ID:2)は、後処理部21内の主搬送パス22に位置している。3枚目の用紙(用紙ID:3)は、挿入搬送上流パス26bから挿入搬送下流パス26に掛けてジャムが発生した状態にある。4枚目の用紙(用紙ID:4)は、反転パス18との分岐、合流地点を過ぎた両面搬送パス17の下流側にあり、5枚目の用紙(用紙ID:5)は、反転パス18との分岐、合流地点前の両面搬送パス17の上流側にあり、6枚目の用紙(用紙ID:6)は、用紙片面への画像形成後に主搬送パス14に位置しており、7枚目の用紙(用紙ID:7)は、給紙パス13に位置している。ジャム発生時に用紙ID4、5、6、7の用紙は無効紙として搬出が可能である。
CPU100では、用紙挿入部220でジャム発生を検知すると、
(A−1)後処理装置20の用紙搬送部で、用紙挿入部220内のジャム紙およびその上流側にある搬送パスでの搬送を停止する。または、用紙挿入部/両面印刷搬送部/画像形成部/給紙部の搬送を停止する。
(A−2)挿入紙の後続紙で、フライング給紙済みのもの(用紙ID=4、5、6)に対し、用紙属性情報に無効紙情報を付加する。なお、フライング給紙は、ジャム発生時に画像形成完了前で機内に残存する無効紙を示している。
(A−3)搬送を継続した状態で無効紙パージ処理を開始する。または、JAM紙除去後搬送を再スタートさせて無効紙パージ処理を開始する。
(A−4)効紙の用紙属性情報に対して以下の処理を実施する。
(A−4−1)無効紙の用紙ID情報を、表1および図4に示すようにJAM紙をスキップした順序に書き換える。(用紙ID4→3、用紙ID5→4、用紙ID6→5、用紙ID7→6)。その際の搬送パスは、正常紙が排出される搬送パスと同じ順で構成される。
この際に、書き換えられた用紙ID5の用紙が両面印刷搬送部120に搬送された後、書き換えられた用紙ID3、4の用紙が搬送されるまでに切替部16を切り替えて以降の用紙は両面印刷搬送部120に送ることなくそのまま主搬送パス14を通って排紙される。
Figure 0005983950
(A−4−2)無効紙の排出先情報をパージ排紙部に書き換える。
(A−4−3)無効紙の後処理種別情報を後処理なしに書き換える。
(A−4−4)異なるサイズの用紙が混在する印刷ジョブの場合は、無効紙のサイズ情報をシステムがサポート可能な最大サイズに書き換える。これは予め用紙IDとサイズ情報とを関連付けして管理している場合、用紙IDの変更によってサイズ情報の取り違えが起きる可能性があるためである。ここでは、最大サイズ(330mm×437mm)に変更する。
(A−4−5)異なる坪量の用紙が混在する印刷ジョブの場合は、無効紙の坪畳情報をシステムがサポート可能な最大坪量に書き換える。これは予め用紙IDと坪量情報とを関連付けして管理している場合、用紙IDの変更によって坪量情報の取り違えが起きる可能性があるためである。ここでは、最大坪量(350g/m)に変更する。
(A−5)以上の操作により、無効紙についても有効紙と同様に用紙IDに従って搬送を制御することで、図5に示すように、無効紙をパージ排紙部に効率よく排出することが可能となる。図5では、書き換えられた用紙ID3、4の用紙がパージ排紙部241に排紙され、書き換えられた用紙ID5の用紙は、バイパス搬送パス23を通って排紙中であり、書き換えられた用紙ID6の用紙は、主搬送パス14を通って排紙中の状態が示されている。
なお、この実施形態では、ジャム紙の手動除去前に無効紙のパージ処理を開始するものとして説明しているが、ジャム紙を除去した後にパージ処理を開始してもかまわない。パージ処理の開始時期は、例えば機械設定により設定しておき、ジャム発生時と拘わることなく設定の変更ができるようにしてもよく、また、パージ処理の開始を操作者が操作できるようにしてもよい。
(ジャム発生状態2)
次に、他のジャム発生形態を図6〜図8に基づいて説明する。
この形態では、両面印刷搬送部120で片面印刷済みの用紙がジャムになった場合について説明する。ジャムが発生した際に、1枚目の用紙(用紙ID:1)は、メイン排紙部240に排紙され、2枚目の用紙(用紙ID:2)は、後処理部21内の主搬送パス22に位置している。3枚目の用紙(用紙ID:3)は、両面搬送パス17の下流側に位置しており、反転パスが分岐、合流する地点の上流側の両面搬送パス17で4枚目の用紙(用紙ID:4)でジャムが発生した状態にある。5枚目の用紙(用紙ID:5)は、用紙片面への画像形成後に主搬送パス14に位置しており、6枚目の用紙(用紙ID:6)は、給紙パス13に位置している。ジャム発生時に用紙ID3、5、6の用紙は無効紙として搬出が可能である。
CPU100では、両面印刷搬送部120でジャム発生を検知すると、
(B−1)両面印刷搬送部のJAM紙およびその上流側の搬送を停止し、または、両面 印刷搬送部/画像形成部/給紙部の搬送を停止する。また切替ゲートを水平方向に切り替えることで両面印刷搬送部120への新たな用紙の進入を抑止する。
(B−2)排出可能な無効紙(ID=3、5、6)に対して無効紙情報を付加する。
(B−3)搬送を継続した状態で無効紙パージ処理を開始する。または、JAM紙除去後搬送を再スタートさせて無効紙パージ処理を開始する。
(B−4)効紙の用紙属性情報に対して以下の処理を実施する。
(B−4−1)無効紙の用紙ID情報を、表2および図7に示す順序(昇順)に書き換える。(用紙ID5→3、用紙ID3→4、用紙ID6→5)。その際の順序は、搬送可能な搬送パスで排紙できる用紙の順になっている。
Figure 0005983950
(B−4−2)無効紙の排出先情報をパージ排紙部に書き換える。
(B−4−3)無効紙の後処理種別情報を後処理なしに書き換える。
(B−4−4)異なるサイズの用紙が混在する印刷ジョブの場合は、無効紙のサイズ情報をシステムがサポート可能な最大サイズに書き換える。これは予め用紙IDとサイズ情報とを関連付けして管理している場合、用紙IDの変更によってサイズ情報の取り違えが起きる可能性があるためである。ここでは、最大サイズ(330mm×437mm)に変更する。
(B−4−5)異なる坪量の用紙が混在する印刷ジョブの場合は、無効紙の坪量情報をシステムがサポート可能な最大坪量に書き換える。これは予め用紙IDと坪量情報とを関連付けして管理している場合、用紙IDの変更によって坪量情報の取り違えが起きる可能性があるためである。ここでは、最大坪量(350g/m)に変更する。
(B−5)以上の操作により、無効紙についても有効紙と同様に用紙IDに従って搬送を制御することで、図8に示すように、無効紙をパージ排紙部に排出することが可能となる。
図8では、書き換えられた用紙ID3の用紙がパージ排紙部241に排紙され、書き換えられた用紙ID4の用紙は、バイパス搬送パス23からパージ搬送パス24を通って排紙中であり、書き換えられた用紙ID5の用紙は、主搬送パス14を通って排紙中の状態が示されている。
上記の各ジャム発生状態では、本来の排出順序通りに用紙を排紙しなくても有効紙と同様のシート搬送制御によりパージ制御ができる。また、ジャム発生時に機内に残存する無効紙を手動で除去する手間を減らすことができ、特別なシート搬送制御を実装することなく無効紙のパージ処理が実現できる。例えば、画像形成部と排紙部との間に、パージスタッカ等の特別な機構を設けることなく、従来の排紙部を使って無効紙のパージ処理ができる。
なお、この実施形態では、ジャム紙の手動除去前に無効紙のパージ処理を開始するものとして説明しているが、ジャム紙を除去した後にパージ処理を開始してもかまわない。パージ処理の開始時期は、例えば機械設定により設定しておき、ジャム発生時と拘わることなく設定の変更ができるようにしてもよく、また、パージ処理の開始を操作者が操作できるようにしてもよい。
なお、上記ジャム発生形態では、ジャム発生時に用紙の順序が設定されて、設定前とは異なるものとして説明をしたが、排紙可能な用紙において、順序設定に際し順序が変更されることなく設定が完了されるものであってもよい。すなわち順序設定において変更が不要と判定される場合には、変更の設定を要しない。
次に、ジャムが発生した際の無効紙パージ処理の手順を図9に基づいて説明する。なお、以下の処理手順は、本発明の制御部によって実行される。
用紙搬送部で用紙のジャムが発生すると、処理が開始され、機内に残存して排出が可能な無効紙の用紙属性に無効紙情報を付加する(ステップs1)。次いで、ジャム発生箇所が画像形成部周辺か(主搬送パス14上か)を判定する(ステップs2)。画像形成部周辺であれば(ステップs2、Yes)、給紙部の搬送を停止し(ステップs3)、画像形成部周辺でなければ(ステップs2、No)、ジャム発生箇所が両面印刷搬送部かを判定する(ステップs10)。
ステップs3で給紙部の搬送を停止した後、両面印刷搬送部の搬送を停止し(ステップs4)、画像形成部周辺でのジャム紙およびその上流側の用紙の搬送を停止する(ステップs5)。その後、切替部を水平方向に切り替え、両面印刷搬送部への用紙侵入を抑止し(ステップs6)、無効紙情報設定処理(ステップs7)を行った後、ジャムパージ処理を終了する。
上記ステップs10では、ジャム発生箇所が両面印刷搬送部かを判定し(ステップs10)、ジャム発生箇所が両面印刷発生部であれば(ステップs10、Yes)、両面印刷搬送部内のジャム紙およびその上流側の搬送を停止し(ステップs11)、ステップs6での切替部の切り替え処理(ステップs6)および無効紙情報設定処理を行う(ステップs7)。
ステップs10でジャム発生箇所が両面印刷搬送部でないと判定される場合(ステップs10、No)、ジャム発生箇所が用紙挿入部かの判定がなされる(ステップs12)。ジャム発生箇所が用紙挿入部である場合(ステップs12、Yes)、用紙挿入部内のジャム紙およびその上流側の搬送を停止し、ステップs7の処理を継続する。
上記ステップs12で、ジャム発生箇所が用紙挿入部でない場合(ステップs12、No)、ジャム発生箇所が給紙部かの判定がなされる(ステップs14)。ジャム発生箇所が給紙部の場合(ステップs14)、給紙部内のジャム紙およびその上流側の搬送を停止し(ステップs15)、ステップs7の処理を継続する。ステップs14でジャムの発生箇所が給紙部でない場合(ステップs14、No)、処理を終了する。
なお、上記では、ジャムの発生箇所を適宜定めて処理を行ったが、ジャム発生箇所の判定箇所は特に限定されるものではなく、必要な箇所において判定を行うようにしてもよい。
次に、無効紙情報設定処理の手順について、図10のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の処理手順は、本発明の制御部によって実行される。
処理開始に伴って、最終の有効紙の用紙IDを取得し、変数iに代入する(ステップs20)。次いで、機内に排出可能な無効紙があるかを判定し(ステップs21)、排出可能な無効紙がなければ(ステップs21、No)、処理を終了する。機内に排出可能な無効紙がある場合(ステップs21、Yes)、画像形成部出口に達した無効紙があるかの判定がなされ、無効紙ありまで待機する(ステップs22)。画像形成部出口に達した無効紙があれば(ステップs22、Yes)、画像形成部出口に達した無効紙の用紙IDをi+1に変更する(ステップs23)。次いで、当該用紙の排出先情報をパージトレイに変更し(ステップs24)、後処理種別情報を後処理なしに変更する(ステップs25)。次いで、異なるサイズの用紙が混在するジョブかを判定する(ステップs26)。異なるサイズの用紙が混在していれば(ステップs26、Yes)、紙サイズ情報を最大サイズに変更し(ステップs27)、異なる坪量の用紙が混在するジョブかを判定する(ステップs28)。
上記ステップs26で異なるサイズの用紙が混在していないジョブの場合(ステップ26、No)、紙サイズ情報を変更することなくステップs28に移行する。
上記ステップs28において異なる坪量の用紙が混在する場合(ステップs28、Yes)、用紙属性における坪量情報を最大坪量に変更する(ステップs29)。ステップs28で異なる坪量の用紙が混在するジョブでない場合、坪量の変更を行うことなくステップs30に移行する。
ステップs29の後、iに1を加算し(ステップs30)、ステップs21に戻って排出可能な無効紙がなくなるまで以降の処理を継続する。
以上、上記実施形態に基づいて本発明の説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成システム
10 画像形成装置
12 搬送パス
13 給紙パス
14 主搬送パス
16 切替部
17 両面搬送パス
18 反転パス
100 CPU
110 下段給紙部
111 上段給紙部
120 両面印刷搬送部
150 画像形成部
E 画像形成部出口
20 後処理装置
21 後処理部
22 主搬送パス
23 バイパス搬送パス
24 パージ搬送パス
200 CPU
220 用紙挿入部
240 メイン排出部
241 パージ排出部

Claims (31)

  1. ジョブに基づいて画像を用紙に形成する画像形成装置であって、
    画像形成部と、
    搬送パスを通して用紙を搬送する用紙搬送部と、
    用紙の搬送を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、搬送中の用紙にジャムが発生した場合、ジャム発生後に前記画像形成装置内に残留している無効な用紙のうち画像形成が終了していない用紙について前記画像形成装置から前記画像形成装置外に排出するための排出順序を設定し、前記設定された排出順序通りに、前記無効な用紙を前記搬送パスを通して前記画像形成装置内から前記画像形成装置外に排出することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記搬送パスは、分岐と合流を含むことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、分岐した一つの搬送パスで用紙のジャムが生じた場合、分岐前の搬送パスにある前記無効な用紙を、他方に分岐している搬送パスを通して前記排出を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記排出順序、用紙毎の属性情報の一つとして前記ジョブのデータに含まれていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記無効な用紙に対応した前記属性情報に無効な用紙であることを示す情報を付加することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記無効な用紙の排紙を正常紙の排紙先とは異なる排紙先に排出されるように設定することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記ジャムが生じた際に、用紙の搬送が可能な搬送パスのうち、正常紙が使用する予定の搬送パスの順を優先して前記排出を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、用紙の搬送が可能な搬送パスの順に沿って配置された用紙の配置順に従って前記排出順序設定することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記排出順序設定において、排出順序判定の結果、順序を変更することなく前記排出を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、前記排出順序設定において、排出順序判定の結果、順序を変更し排出を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、無効な用紙の排出に際し、当該用紙に対し後処理を行わない設定にすることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、無効な用紙の排出に際し、当該用紙の属性情報におけるサイズ情報を搬送設定が可能な最大サイズに設定することを時徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御部は、無効な用紙の排出に際し、当該用紙の属性情報における坪量情報を搬送設定が可能な最大坪量に設定することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記制御部は、前記ジャムが発生した際に、用紙の搬送を停止し、ジャムとなった前記用紙の取り出し後に前記無効な用紙の排出を行うことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記制御部は、前記画像形成部の出口に達した無効な用紙があるか否かに基づいて、前記無効な用紙の排出枚数を算出することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の画像形成装置と、外部装置とからなることを特徴とする画像形成システム。
  17. 前記外部装置に、前記用紙搬送部の一部を含むことを特徴とする請求項16記載の画像形成システム。
  18. 搬送パスを通して搬送される用紙に対し、ジョブに基づいて画像を形成する画像形成装置の画像形成方法において、
    搬送中の用紙にジャムが発生した場合、ジャム発生後に前記画像形成装置内に残留している無効な用紙のうち画像形成が終了していない用紙について排出順序設定し、前記設定された排出順序通りに、前記無効な用紙を前記搬送パスを通して前記画像形成装置内から前記画像形成装置外に排出をすることを特徴とする画像形成方法。
  19. 分岐した一つの搬送パスで用紙のジャムが生じた場合、分岐前の搬送パスにある前記無効な用紙を、他方に分岐している搬送パスを通して前記排出を行うことを特徴とする請求項18に記載の画像形成方法。
  20. 前記排出順序、用紙毎の属性情報の一つとして前記ジョブのデータに含まれていることを特徴とする請求項18または19に記載の画像形成方法。
  21. 前記無効な用紙に対応した前記属性情報に無効な用紙であることを示す情報を付加することを特徴とする請求項20に記載の画像形成方法。
  22. 前記無効な用紙の排紙を正常紙の排紙先とは異なる排紙先に排出されるように設定することを特徴とする請求項1821のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  23. 前記ジャムが生じた際に、用紙の搬送が可能な搬送パスのうち、正常紙が使用する予定の搬送パスの順を優先して前記排出を行うことを特徴とする請求項1822のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  24. 用紙の搬送が可能な搬送パスの順に沿って配置された用紙の配置順に従って前記排出順序設定することを特徴とする請求項1823のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  25. 前記排出順序設定において、排出順序判定の結果、順序を変更することなく前記排出を行うことを特徴とする請求項1824のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  26. 前記排出順序設定において、排出順序判定の結果、順序を変更して前記排出を行うことを特徴とする請求項1824のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  27. 無効な用紙の排出に際し、当該用紙に対し後処理を行わない設定にすることを特徴とする請求項1826のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  28. 無効な用紙の排出に際し、当該用紙の属性情報におけるサイズ情報を搬送設定が可能な最大サイズに設定することを特徴とする請求項1827のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  29. 無効な用紙の排出に際し、当該用紙の属性情報における坪量情報を搬送設定が可能な最大坪量に設定することを特徴とする請求項1828のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  30. 前記ジャムが発生した際に、用紙の搬送を停止し、ジャムとなった前記用紙の取り出し後に前記無効な用紙の排出を行うことを特徴とする請求項1829のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  31. 画像形成部の出口に達した無効な用紙があるか否かに基づいて、前記無効な用紙の排出枚数を算出することを特徴とする請求項1830のいずれか1項に記載の画像形成方法。
JP2013168052A 2013-08-13 2013-08-13 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム Active JP5983950B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168052A JP5983950B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム
US14/445,936 US9229413B2 (en) 2013-08-13 2014-07-29 Image forming apparatus, system and method for controlling output of a sheet after occurrence of a jam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168052A JP5983950B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015036741A JP2015036741A (ja) 2015-02-23
JP5983950B2 true JP5983950B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=52466638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168052A Active JP5983950B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9229413B2 (ja)
JP (1) JP5983950B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049298B2 (ja) * 2012-05-09 2016-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP6346818B2 (ja) * 2014-07-31 2018-06-20 理想科学工業株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP6467979B2 (ja) * 2015-02-24 2019-02-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の用紙排出方法
JP6574586B2 (ja) * 2015-03-20 2019-09-11 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP6237695B2 (ja) * 2015-05-01 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム
JP6156439B2 (ja) * 2015-05-11 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム
JP6233359B2 (ja) 2015-07-10 2017-11-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6296012B2 (ja) * 2015-07-21 2018-03-20 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2017151165A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御プログラム
JP2017154367A (ja) 2016-03-01 2017-09-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成管理装置
JP6808394B2 (ja) * 2016-08-09 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP3819242B1 (en) * 2019-11-09 2023-09-06 Ricoh Company, Ltd. Conveyance device, and corresponding application device, printer and sheet conveyance apparatus
CN113256911A (zh) * 2020-12-31 2021-08-13 深圳怡化电脑股份有限公司 一种卡钞处理方法、系统、存取款设备和存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257070A (en) * 1992-09-08 1993-10-26 Xerox Corporation Selective control of distributed drives to maintain interdocument gap during jam recovery purge
JPH0753092A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
JP3780018B2 (ja) * 1995-07-07 2006-05-31 キヤノン株式会社 記録装置
JPH09258516A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001158566A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Konica Corp シート搬送装置
US7145164B2 (en) * 2003-10-24 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media routing control based on a characteristic of the media
JP2006091330A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Canon Inc 画像形成装置
JP4993663B2 (ja) 2005-05-13 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2008052125A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Ricoh Co Ltd 両面画像形成装置および両面画像形成方法
US8160462B2 (en) * 2007-08-07 2012-04-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a transport status detection unit
JP5038850B2 (ja) * 2007-10-19 2012-10-03 シチズンホールディングス株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150049356A1 (en) 2015-02-19
JP2015036741A (ja) 2015-02-23
US9229413B2 (en) 2016-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983950B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム
JP4798470B2 (ja) 印刷装置
JP5900477B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP2007041505A (ja) 画像形成システム及び後処理装置
JP2005104599A (ja) 画像形成装置
JP5273061B2 (ja) 画像形成装置
JP2010266732A (ja) 画像形成システム
JP2011126017A (ja) 画像形成装置
JP2015212041A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
JP2010113201A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2017036138A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6132096B2 (ja) 画像形成システム
US20140023415A1 (en) Image forming apparatus for forming output sheet bundles inserted with tabbed sheets, and control method and storage medium therefor
JP2015018168A (ja) 画像形成装置
JP6003440B2 (ja) 画像形成システム
JP2005106887A (ja) 用紙後処理装置
JP6641550B2 (ja) 画像形成装置
JP5920585B2 (ja) 画像形成装置
JP2011063398A (ja) 画像形成装置
JP6003159B2 (ja) 画像形成システム
JP2010208703A (ja) 後処理システム、画像形成システム及びプログラム
JP5372362B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6459292B2 (ja) 後処理システム
JP2006273459A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2021017351A (ja) 後処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150