JP2017164956A - 画像形成システムおよび制御プログラム - Google Patents

画像形成システムおよび制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017164956A
JP2017164956A JP2016051435A JP2016051435A JP2017164956A JP 2017164956 A JP2017164956 A JP 2017164956A JP 2016051435 A JP2016051435 A JP 2016051435A JP 2016051435 A JP2016051435 A JP 2016051435A JP 2017164956 A JP2017164956 A JP 2017164956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge
sheet
unit
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016051435A
Other languages
English (en)
Inventor
中道 基
Motoi Nakamichi
基 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016051435A priority Critical patent/JP2017164956A/ja
Priority to EP17156805.8A priority patent/EP3220198A1/en
Priority to US15/440,159 priority patent/US10248063B2/en
Priority to CN201710147814.1A priority patent/CN107193194B/zh
Publication of JP2017164956A publication Critical patent/JP2017164956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00523Other special types, e.g. tabbed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • G03G2215/00552Purge of recording medium at jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00894Placing job divider sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットを用いたリカバリー印刷を効率的に行えるようにする。【解決手段】第1の給紙トレイ161に収納した順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットに含まれる用紙を用いる印刷ジョブであって、画像形成した用紙を複数の排出部のうち第1の排出部491に排出する印刷ジョブを実行しているときに、搬送路内で用紙の搬送異常が発生した場合、搬送異常の起因となった起因紙の搬送を停止するとともに、起因紙よりも上流側の搬送路で搬送されていた用紙を、第1の排出部491以外の他の排出部492に排出する。そして、その後に連続して、第1の給紙トレイ161からリカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を給紙し、他の排出部492に排出する。【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成システムおよび制御プログラムに関する。
画像形成システムにおいて、1枚毎に異なる位置にタブが設けられたタブ紙を印刷ページの間に挿入し、印刷物を生成する場合がある。このようなタブ紙は順序性を持っていることから、これを用いた印刷物を生成しているときに用紙ジャム等の搬送異常が発生した場合には、次の印刷をする前に、タブ紙の順序を合わせる必要がある。
特許文献1に開示された印刷システムでは、タブ紙を使用していたときに用紙の搬送異常で印刷が中断した場合、給紙部に残存していたタブ紙を除去する除去動作を行わせている。これにより、順番がずれているタブ紙が給紙部に残存し、これに気づかずに印刷をしてしまうことを防止できる。
特開2009−222794号公報
しかしながら、タブ紙の除去動作でタブ紙を排出する排出トレイと、搬送異常解消後に行うリカバリー印刷において正常な印刷物を排出する排出トレイとを、同一に設定した場合には、不要なタブ紙が正常な印刷物の間に紛れ込んでしまう。これを防止するため排出先を別々の排出トレイに設定する必要がある。
別々の排出トレイに設定した場合には、タブ紙の除去動作の処理にともなう排出に続いてリカバリー印刷処理を行う場合には、両処理間に排出トレイの切り替え動作が入る。このため前後の処理間に所定以上の待機時間を設ける必要があった。このような切り替え動作のために、待ち時間が生じたり、後続の用紙の搬送速度を遅くしたり、用紙間隔を広げるなどの対応が必要となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、タブ紙のような順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットを用いた印刷ジョブを実行するときに搬送異常が発生した場合に、その後の順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットに含まれる用紙を用いたリカバリー印刷を効率的に行えるようにすることを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)複数枚の用紙を収納する給紙トレイを複数含み、前記給紙トレイに収納した用紙を1枚ずつ給紙する給紙部と、
搬送路を有し、前記給紙部から給紙された用紙を前記搬送路内で搬送する搬送部と、
搬送された用紙に画像を形成する画像形成部と、
画像形成された用紙を排出する複数の排出部と、
前記複数の給紙トレイのうちの第1の給紙トレイに、順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットを複数収納しており、前記用紙セットに含まれる用紙を用いる印刷ジョブであって、画像形成した用紙を前記複数の排出部のうち第1の排出部に排出する印刷ジョブを実行しているときに、前記搬送路で用紙の搬送異常が発生した場合、
搬送異常の起因となった起因紙の搬送を停止するとともに、前記起因紙よりも上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙を、前記第1の排出部以外の他の排出部に排出し、その後、連続して、前記用紙セットのうち、搬送異常解消後に行うリカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を前記第1の給紙トレイから給紙し、前記他の排出部に排出するよう制御する制御部と、
を備える画像形成システム。
(2)前記制御部は、前記搬送異常が発生した際に、前記起因紙よりも上流側の前記搬送路に搬送されていた用紙を、前記他の排出部に排出できない場合、前記上流側の前記搬送路で搬送されていた前記用紙を前記搬送路内に待機させるとともに、
前記起因紙がユーザーにより除去された後、前記搬送路内に待機させた前記用紙を前記複数の排出部のうちのいずれかに排出し、その後、前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を前記第1の給紙トレイから給紙し、前記複数の排出部のうちのいずれかに排出する、上記(1)に記載の画像形成システム。
(3)前記他の排出部は、2つ以上であり、
前記制御部は、前記起因紙よりも前記上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙の排出先、および前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの前記第1の給紙トレイから給紙した用紙の排出先を、前記他の排出部のうち同一の排出部に設定する、上記(1)または上記(2)に記載の画像形成システム。
(4)前記他の排出部は、2つ以上であり、
前記制御部は、前記起因紙よりも前記上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙の排出先、および前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの前記第1の給紙トレイから給紙した用紙の排出先を、それぞれ前記他の排出部のうち異なる排出部に設定する、上記(1)または上記(2)に記載の画像形成システム。
(5)前記制御部は、前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの前記第1の給紙トレイから給紙した用紙の排出先を、複数の排出部のうち最も上流の排出部に設定する、上記(4)に記載の画像形成システム。
(6)前記制御部は、前記起因紙よりも前記上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙の排出先、および前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの前記第1の給紙トレイから給紙した用紙の排出先を、前記他の排出部のうち互いに隣接した別々の排出部に設定する、上記(4)に記載の画像形成システム。
(7)複数枚の用紙を収納する給紙トレイを複数含み、前記給紙トレイに収納した用紙を1枚ずつ給紙する給紙部と、搬送路を有し前記給紙部から給紙された用紙を前記搬送路内で搬送する搬送部と、搬送された用紙に画像を形成する画像形成部と、画像形成された用紙を排出する複数の排出部と、を備えた画像形成システムの制御プログラムであって、
前記複数の給紙トレイのうちの第1の給紙トレイに、順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットを複数収納しており、前記用紙セットに含まれる用紙を用いる印刷ジョブであって、画像形成した用紙を前記複数の排出部のうち第1の排出部に排出する印刷ジョブを実行する印刷ステップと、
前記印刷ジョブを実行しているときに、前記搬送路で用紙の搬送異常を検出する検出ステップと、
前記搬送異常を検出した場合、搬送異常の起因となった起因紙の搬送を停止するとともに、前記起因紙よりも上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙を、前記第1の排出部以外の他の排出部に排出する第1の排出ステップと、
前記第1の排出ステップに連続して、前記用紙セットのうち、搬送異常解消後に行うリカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を前記第1の給紙トレイから給紙し、前記他の排出部に排出する第2の排出ステップと、
を前記画像形成システムに実行させるための制御プログラム。
(8)前記検出ステップで、前記搬送異常を検出したときに、前記起因紙よりも上流側の前記搬送路に搬送されていた用紙を、前記他の排出部に排出できない場合、
前記第1の排出ステップに代えて、前記上流側の前記搬送路で搬送されていた前記用紙を前記搬送路内に待機させる待機ステップを実行し、
前記起因となった用紙がユーザーにより除去された後に、前記搬送路内に待機させた前記用紙を前記複数の排出部のうちのいずれかに排出する第3の排出ステップを実行し、
その後、前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を前記第1の給紙トレイから給紙し、前記複数の排出部のうちのいずれかに排出する、第4の排出ステップを実行させる、上記(7)に記載の制御プログラム。
本発明によれば、第1の給紙トレイに収納した順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットに含まれる用紙を用いる印刷ジョブであって、画像形成した用紙を複数の排出部のうち第1の排出部に排出する印刷ジョブを実行しているときに、搬送路内で用紙の搬送異常が発生した場合、搬送異常の起因となった起因紙の搬送を停止するとともに、起因紙よりも上流側の搬送路で搬送されていた用紙を、第1の排出部以外の他の排出部に排出する。そして、その後に連続して、第1の給紙トレイからリカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を給紙し、他の排出部に排出する。このようにすることで、搬送異常解消後に行う順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットを用いたリカバリー印刷を効率的に行える。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの外観を示す正面図である。 画像形成システムのハードウェア構成を示すブロック図である。 画像形成システムの全体の断面図を示す図である。 タブ紙の例を示す図である。 給紙トレイに収納した用紙情報を設定する設定画面を示す図である。 タブ紙を用いた印刷物の例を示す図である。 本実施形態に係る画像形成システムが実行する印刷制御を示すフローチャートである。 搬送異常が発生した際の用紙の搬送状態を示す図である。 図8の搬送異常が発生した際の印刷物の状態を説明する図である。 パージ処理および頭出し処理を実行する際の用紙の搬送状態を示す図である。 パージ処理および頭出し処理にともなうタブ紙の状態を説明する図である。 頭出し処理が終了した時点の用紙の搬送状態を示す図である。 図7の印刷制御の後に実行される印刷制御を示すフローチャートである。 リカバリー印刷物の例である。 第1の変形例における頭出し処理が終了した時点の用紙の搬送状態を示す図である。 第2の変形例に係る画像形成システムの外観を示す正面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの外観を示す正面図である。図2は、画像形成システムのハードウェア構成を示すブロック図である。
図1および図2に示すように、画像形成システム10は、画像形成装置100、反転搬送装置200、折り装置300、および綴じ装置400を備える。また、印刷等した用紙を排出する排出部290、390、491、492は反転搬送装置200、折り装置300、および綴じ装置400にそれぞれ設けられている。
画像形成装置100は、用紙上に画像を形成する。反転搬送装置200は、画像形成装置100から搬送された用紙の表裏を反転させる。折り装置300は、反転搬送装置200から搬送された用紙に折り処理を施す。綴じ装置400は、折り装置300から搬送された用紙にステープル留め等による平綴じ処理を施す。以下、各構成について説明する。
(画像形成装置100)
画像形成装置100は、制御部110、記憶部120、用紙搬送部130、用紙センサー140、画像形成部150、給紙部160、操作表示部170および通信部180を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス等の信号線を介して相互に接続されている。
制御部110は、CPUであり、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。
記憶部120は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等からなる。
用紙搬送部130は、印刷に使用される用紙を搬送する。給紙部160から搬送された用紙は、画像形成装置100内の搬送路に沿って1枚ずつ画像形成部150に搬送される。
用紙センサー140は、例えば、搬送路の必要な箇所に設けられた複数の光学センサーである。それぞれの用紙センサー140は、設置された箇所において、搬送路上に用紙が存在すること(または存在しないこと)を検出し、検出結果を制御部110に通知する。制御部110は、所定のタイミングで用紙が用紙センサー140の検出位置に存在するまたは存在しない場合に、ジャム等の搬送異常が発生したと判断する。
画像形成部150は、帯電、露光、現像、転写、および定着の各工程を含む電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データに基づく画像を用紙上に形成する。
給紙部160は、複数の給紙トレイを備える。給紙トレイに収納された用紙を、1枚ずつ給紙し、用紙搬送部130に送る。
操作表示部170は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。操作表示部170を介してユーザーは、それぞれの給紙トレイに収納した用紙のサイズ、種類等の用紙情報を設定できる。またジャム等の搬送異常が発生した場合、この搬送異常の起因となった用紙(以下、「起因紙」という)の除去をユーザーに促すため、搬送異常関連情報として、ジャムの位置、および除去手順を示す画像、文字を操作表示部170の表示面に表示する。
通信部180は、他の機器と通信するためのインターフェースである。通信部180は、反転搬送装置200、折り装置300および綴じ装置400との間で、各種設定値や動作タイミング制御に必要な各種情報、用紙センサー140による用紙の検出情報、ジャムの発生を示す情報等の送受信を行う。
制御部110は、用紙搬送部130を制御することにより、画像形成装置100の搬送路内で用紙を搬送する。また、制御部110は、搬送異常検出部としての用紙センサー140による用紙の検出結果に基づいて、画像形成装置100において発生したジャムを検出する。制御部110は、例えば、用紙センサー140が用紙の先端を検出してから用紙の後端を検出するまでの時間を用紙通過時間として取得する。制御部110は、取得した用紙通過時間が、事前に設定されるタイミングを外れた場合に、ジャム(搬送異常)が発生したと判断する。
制御部110は、画像形成装置100または他の装置200、300、400でジャムが発生した場合、さらなるジャムの発生を防ぐために、画像形成装置100内における用紙の搬送を一時停止する。また、制御部110は、ジャムの発生を示す情報を他の装置へ送信し、他の装置においても用紙の搬送を一時停止させる。また制御部110は、ジャムが発生した場合に、起因紙以外で画像形成装置100および他の装置(反転搬送装置200、折り装置300、綴じ装置400)の搬送路を搬送していた用紙を自動的に搬送して画像形成システム10のいずれかの排出部に排出するパージ処理を行う。本実施形態においてパージ処理は、起因紙がユーザーにより除去されて搬送異常が解消された後に行うが、起因紙の位置に応じて起因紙が取り除かれる前にも行う。起因紙が取り除かれる前に行うパージ処理を、特に「プレパージ処理」という。プレパージ処理では、ジャムが発生した際、起因紙を搬送していた搬送ローラー対の駆動モーターを停止するとともに、起因紙よりも上流側の搬送路を搬送していた用紙を排出部まで搬送する。プレパージ処理の場合には、この起因紙よりも上流側の用紙を、一度も停止させることなく排出部まで搬送するように制御することが好ましい。
(反転搬送装置200)
反転搬送装置200は、制御部210、記憶部220、用紙搬送部230、用紙センサー240、反転部250、通信部280、および排出部290を備えており、これらはバス等の信号線を介して相互に接続されている。なお、制御部210、記憶部220、用紙搬送部230、用紙センサー240および通信部280は、画像形成装置100の制御部110、記憶部120、用紙搬送部130、用紙センサー140および通信部180と同様の機能を有するので、説明の重複を避けるためその説明の全部または一部を省略する。
制御部210は、プログラムに従って上記各構成要素の制御や各種の演算処理等を行う。制御部210は、画像形成装置100の制御部110からの指示に基づいて、用紙搬送部230、反転部250、排出部290を制御して用紙の搬送、反転、排出の各制御を行う。
用紙搬送部230は、画像形成装置100から搬送された用紙を、反転搬送装置200内の搬送路に沿って搬送する。用紙搬送部230は、印刷ジョブの印刷設定等に基づいて、用紙を反転部250に搬送する。反転部250に搬送することで、用紙の表裏を反転する。
制御部210は、用紙センサー240による用紙の検出結果に基づいて、反転搬送装置200において発生したジャムを検出する。制御部210は、ジャムを検出した場合、用紙搬送部230を制御して反転搬送装置200内での用紙の搬送を停止する。また、制御部210は、反転搬送装置200におけるジャムの発生を示す情報を、通信部280を介して画像形成装置100へ送信する。
排出部290は、画像形成システム10の搬送路でジャムが発生した場合に実行するパージ処理時の排出先となり得る。
(折り装置300)
折り装置300は、制御部310、記憶部320、用紙搬送部330、用紙センサー340、折り部350、通信部380、および排出部390を備えており、これらはバス等の信号線を介して相互に接続されている。なお、制御部310、記憶部320、用紙搬送部330、用紙センサー340および通信部380は、画像形成装置100の制御部110、記憶部120、用紙搬送部130、用紙センサー140および通信部180と同様の機能を有するので、説明の重複を避けるためその説明の全部または一部を省略する。
制御部310は、プログラムに従って上記各構成要素の制御や各種の演算処理等を行う。制御部310は、画像形成装置100の制御部110からの指示に基づいて、用紙搬送部330、折り部350および排出部390を制御して用紙の搬送、折り処理、排出の各制御を行う。
用紙搬送部330は、反転搬送装置200から供給された用紙を、折り装置300内の搬送路に沿って搬送する。用紙搬送部330は、印刷ジョブの印刷設定等に基づいて、用紙を折り部350に搬送する。
折り部350により、1または複数枚の用紙に対して、所定位置で中折り、三つ折りなどの折り処理を実行する。
排出部390は、画像形成システム10の搬送路でジャムが発生した場合に実行するパージ処理時の排出先となり得る。
制御部310は、用紙センサー340による用紙の検出結果に基づいて、折り装置300において発生したジャムを検出する。制御部310は、ジャムを検出した場合、用紙搬送部330を制御して折り装置300内での用紙の搬送を停止する。また、制御部310は、折り装置300におけるジャムの発生を示す情報を、通信部380を介して画像形成装置100へ送信する。
(綴じ装置400)
綴じ装置400は、制御部410、記憶部420、用紙搬送部430、用紙センサー440、綴じ部450、通信部480、および排出部491、492を備えており、これらはバス等の信号線を介して相互に接続されている。なお、制御部410、記憶部420、用紙搬送部430、用紙センサー440および通信部480は、画像形成装置100の制御部110、記憶部120、用紙搬送部130、用紙センサー140および通信部180と同様の機能を有するので、説明の重複を避けるためその説明の全部または一部を省略する。
制御部410は、プログラムに従って上記各構成要素の制御や各種の演算処理等を行う。制御部410は、画像形成装置100の制御部110からの指示に基づいて、用紙搬送部430および綴じ部450を制御して用紙の搬送、平綴じ処理、排出の各制御を行う。
用紙搬送部430は、折り装置300から供給された用紙を、綴じ装置400内の搬送路に沿って搬送する。用紙搬送部430は、印刷ジョブの印刷設定等に基づいて、用紙を綴じ部450に搬送する。
綴じ部450は、用紙束の端から所定の距離をおいた位置においてステープル留めを行い、用紙の束を平綴じして冊子を形成する。
排出部491は、平綴じ等の後処理が施された印刷物を綴じ装置400の外部に送出し、排紙トレイ上に積載する。排出部492は、画像形成システム10の搬送路でジャムが発生した場合に実行するパージ処理時の排出先となり得る
制御部410は、用紙センサー440による用紙の検出結果に基づいて、綴じ装置400において発生したジャムを検出する。制御部410は、ジャムを検出した場合、用紙搬送部430を制御して綴じ装置400内での用紙の搬送を停止する。制御部410は、綴じ装置400におけるジャムの発生を示す情報を、通信部480を介して画像形成装置100へ送信する。
(画像形成システム10の搬送路)
図3は、画像形成システムの全体の断面図を示す図である。
図3に示すように、画像形成システム10の内部には、複数の搬送路が設けられている。画像形成装置100の給紙部160は、複数の給紙トレイ161、162を含む。用紙搬送部130は、搬送路131、132、複数の搬送ローラー対、およびこの搬送ローラー対を駆動する複数の駆動モーター等を含む駆動ユニット(図示せず)を含む。同様に、反転搬送装置200の用紙搬送部230は、搬送路231、232、複数の搬送ローラー対、およびこの搬送ローラー対を駆動する駆動ユニット(図示せず)を含む。折り装置300の用紙搬送部330は、搬送路331、332、複数の搬送ローラー対、およびこの搬送ローラー対を駆動する駆動ユニット(図示せず)を含む。綴じ装置400の用紙搬送部430は、搬送路431、432、複数の搬送ローラー対、およびこの搬送ローラー対を駆動する駆動ユニット(図示せず)を含む。
給紙トレイ161または給紙トレイ162から給紙された用紙Sは、搬送路131を搬送され、画像形成部150で画像形成された後、下流側の反転搬送装置200、折り装置300、および綴じ装置400の搬送路231、331、431に順に搬送され印刷ジョブの印刷設定に応じて、必要な後処理が施された後、印刷物として排出部491に排出される。排出部491は、排出トレイ上に積載された用紙の厚みに応じて、同図の矢印に示す上下方向に排出トレイを可動する。用紙Sの両面に画像を形成する場合には、画像形成部150で用紙Sの片面に画像形成した後、切り替えゲート(図3において各切り替えゲートを三角形状で示す)により下方の両面搬送路132に搬送する。両面搬送路132により用紙の表裏を反転させた後、再び画像形成部150に搬送することで、用紙Sのもう一方の面に画像形成する。
反転搬送装置200の排出部290に用紙Sを排出する場合には、切り替えゲートにより用紙Sを分岐の搬送路232に導く。同様に折り装置300の排出部390に用紙Sを排出する場合には、切り替えゲートにより用紙Sを分岐の搬送路332に導く。綴じ装置400の排出部492に用紙Sを排出する場合には、切り替えゲートにより用紙Sを分岐の搬送路432に導く。
(順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セット)
以降においては、順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットとして、タブ紙の用紙セットを例に説明する、図4は、タブ紙の例を示す図である。図4(a)には、順序性を有する5枚の用紙からなる用紙セット51を示す。1つの用紙セット51を構成する5枚のタブ紙511〜515のそれぞれは、矩形状の本体部(例えばA4定型サイズ)と本体部の一辺の互いに異なる位置に設けられる突出したタブ部とから構成される。図4に示すタブ紙の並び順は順方向(正順)と呼ばれ、タブが本体の右側に位置されたときに上層のタブが下層のタブよりも図4の上側に位置するように順に並べられる。図4(b)は、画像形成装置100の給紙トレイに収納した複数組のタブ紙を示す概略図である。同図では、それぞれが順序性を有する5枚のタブ紙からなる3組の用紙セット51〜53を給紙トレイに収納した状態を示している。このような状態で給紙トレイに収納した場合には、給紙部160は最上位のタブ紙511から順に1枚ずつ給紙する。
図5は、操作表示部170に表示した、給紙トレイに収納した用紙情報を設定する設定画面を示す図である。ユーザーは、特定の給紙トレイに収納した用紙種類としてタブ紙を選択した場合に、ポップアップされた設定画面a1の各プルダウンボタンを操作することにより1つの用紙セットに含まれるタブの数および並び順を設定できる。これらの用紙情報の設定は、記憶部120に記憶される。印刷ジョブを実行する場合には、選択した給紙トレイに応じて、記憶された用紙情報が読み出される。制御部110は、この用紙情報に応じて1枚毎のタブ紙のタブ部の位置を算出し、印刷ジョブの印刷設定が、タブ部に画像を形成する設定になっている場合には、算出したタブ部の位置に応じた画像を形成する。なお、図5に示す例では、各タブ部の幅(図4の横方向)、長さ(図4の縦方向)は、用紙種類に応じたデフォルト値を用いるようにしているが、設定画面から個別に設定できるようにしてもよい。
図6は、タブ紙を用いた印刷物の例を示す図である。図6(a)は、第1の給紙トレイに収納したx組のタブ紙511〜5x5を示している。これは図4(b)に示したタブ紙に対応している。図6(b)は、他の給紙トレイに収納した用紙601〜6xxを示している。用紙601〜6xxは全て同一であり、例えば定型サイズ(例えばA4定型サイズ)の白紙である。なお、以下においてはタブ紙511〜5x5のタブ部を除いた本体部のサイズは、用紙601〜6xxのサイズと同一であるものとして説明する。印刷ジョブに含まれる画像データA〜Gは、他の給紙トレイの用紙601〜6xxへの画像形成に用いられ、章のような区切りを示すラベル画像データ1〜5は、第1の給紙トレイのタブ紙511〜5x5へのタブ部の画像形成に用いられる。
図6(c)は、正常に印刷された場合の印刷物の例を示す図である。同図に示すような順で、タブ紙511〜用紙607への画像形成が行われた後、所定の後処理を施した後、同図に示す印刷物は、印刷ジョブの印刷設定に応じたいずれかの排出部(290、390、491、492)に排出される。また、同図に示すようにタブ紙511、512、513、514、515のタブ部には、例えば章を示すラベル画像1〜5が印刷されており、用紙601〜607にはそれぞれ画像A〜Gが印刷されている。以下、図6(c)に示す印刷物を生成する途中でジャム等の搬送異常が発生した場合の、パージ処理およびタブ紙の頭出し処理について説明する。
(搬送異常発生時の画像形成システム10の動作)
図7は、本実施形態に係る画像形成システム10が実行する印刷制御を示すフローチャートである。同図の印刷制御は、制御部110が主体となって、他の制御部210、310、410と協働することで実行する。
制御部110は、最初に画像形成システム10にネットワークで接続する端末(パーソナルコンピューター)または操作表示部170を介してユーザーから印刷ジョブの実行指示を受け付けることで、印刷ジョブの実行を開始する(S101)。
なお、本明細書において、タブ紙のような順序性のある用紙を収納する給紙トレイを特に「第1の給紙トレイ」といい、これ以外の給紙トレイを「他の給紙トレイ」という。また印刷設定により設定された排出先を特に「第1の排出部」といい、これ以外の排出部を「他の排出部」という。いずれの給紙トレイ、排出部を第1の給紙トレイ、第1の排出部として用いてもよいが、以下の説明においては、「第1の給紙トレイ」は給紙トレイ161であり、「第1の排出部」は排出部491であるとして説明する。
ステップS102においては、搬送異常が発生したかを判断する。具体的には、制御部110は直接、または他の制御部210、310、410を介して間接的に画像形成システム10内の搬送路内に配置された用紙センサー140、240、340、440をモニターし、搬送路において用紙Sの搬送異常が発生したか否か判断する。
以下、図8、図9を参照し、搬送異常が発生したときの動作について説明する。図8は、搬送異常が発生した際の用紙の搬送状態を示す図であり、図9は、図8の搬送異常が発生した際の印刷物の状態を説明する図である。なお図9に示す印刷物は、図6(c)に対応している。
制御部110は、いずれかの用紙センサー140、240、340、440から用紙有り信号が出力されてから、所定のタイミングが経過しても、用紙無し信号に変化しなかった場合、用紙Sの搬送異常が発生したと判断する(S102:YES)。図8では、綴じ装置400の搬送路431で用紙603(起因紙)の搬送異常(ジャム)が発生した状態を示している。このとき、図8に示すように、起因紙よりも上流側の搬送路には用紙513、604、514、605が搬送されていた。
搬送路431で搬送異常が発生した場合、用紙搬送部430を制御することで、搬送異常の起因となった起因紙の搬送を行っていた搬送ローラー対の駆動を即時に停止する(S103)。このとき、画像形成システム10内の搬送路において、起因紙よりも下流側の搬送路を搬送されていた用紙があれば、これらの用紙は、有効紙であるとして、そのまま第1の排出部に排出する。
図9においては、起因紙(用紙603)よりも先に印刷し、搬送された(下流側の)用紙511、601、512、602は正常に出力された有効紙G1である。一方で、搬送異常発生時に起因紙よりも上流側の搬送路で搬送されていた用紙513、604、514、605は、無効紙G2である。そして、用紙606,515、607は未印刷紙G0であり、搬送異常発生時には、給紙トレイに収納されたままであった。
図7の説明に戻る。ステップS104では、制御部110は、起因紙の上流側の用紙(無効紙G2)を複数の排出部のうち、いずれかの排出部に排出可能かを判断する。この判断は、主に搬送異常の発生位置に基づく。図8に示す例では、起因紙603の停止位置は、搬送路431の搬送路432への分岐よりも下流側に位置している。この場合、制御部110は、起因紙603よりも直ぐ上流側を搬送していた用紙513、およびこれよりも上流側の用紙を、搬送路432を経由して第1の排出部以外の他の排出部である排出部492に排出可能であると判断できる(S104:YES)。
この判断に応じて、制御部110は起因紙よりも上流側を搬送していた用紙(無効紙G2)を排出部492へ排出するパージ処理(プレパージ処理)を実行する(S105(「第1の排出ステップ」))。このパージ処理の際は、起因紙よりも上流側の用紙を一度も停止させることなく、あるいは最低限の停止時間で排出部492までの排出を開始するように制御することが好ましい。
そして、次のステップS106で、起因紙、または無効紙G2の中にタブ紙が含まれているか否かを判断する。図8、図9に示す例では、無効紙G2にタブ紙(用紙513、514)が含まれているので(S106:YES)、次の処理に進む。
次のステップS107(「第2の排出ステップ」)では、第1の給紙トレイ(給紙トレイ161)に収納されている順序性を有する用紙のうち、搬送異常解消後に行うリカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を給紙し、他の排出部に排出する(以下、「頭出し処理」という)。以下、図を参照し、より詳しく説明する。ここで「リカバリー印刷」とは、搬送異常等で無効となった用紙(起因紙および無効紙)に対応する画像データを用いた再度の印刷のことである。
(頭出し処理)
図10は、パージ処理およびタブ紙の頭出し処理を実行する際の用紙の搬送状態を示す図であり、図11は、パージ処理および頭出し処理にともなうタブ紙の状態を説明する図である。図10に示すように無効紙G2(図11(a)参照)は、パージ処理(S105)により排出部492に排出される。
図11(a)に示すように無効紙G2には5枚を1つの用紙セットとするタブ紙のうち3番目、4番目の用紙513、514が含まれている。このときの第1の給紙トレイ(給紙トレイ161)に収納されているタブ紙は図11(b)のとおりである。次のリカバリー印刷は、図9の用紙603以降の用紙に対応する画像データに基づいて行われる。そしてこのリカバリー印刷の際に第1の給紙トレイに収納されているタブ紙のうち、最初に給紙する用紙は次の用紙セット52の3番目の用紙523である。よって、この時点で第1の給紙トレイに収納されている用紙のうち、用紙515、521、522は、頭出し処理の対象として、リカバリー印刷を開始する前に第1の給紙トレイから除去する必要がある。
図10に示すように、ステップS107の頭出し処理の用紙515、521、522は、無効紙G2のパージ処理(S105)の用紙605の直後に続いている。つまり、パージ処理に連続して頭出し処理を実行する。この「連続して」とは、パージ処理の後に、実質的な停止をともなわず、頭出し処理を続いて行うことである。早期の処理という観点では、図10に示すように、パージ処理の最後の用紙(用紙605)の直ぐ後に、頭出し処理の最初の用紙(用紙515)が続くようなタイミングで制御することが好ましい。
図11(c)は、頭出し処理の後の第1の給紙トレイに収納されているタブ紙を示す図であり、このとき、リカバリー印刷において最初に給紙されるタブ紙が、用紙523となるように頭出しがなされている。
図12は、頭出し処理が終了した時点の用紙の搬送状態を示す図であり、無効紙G2、および頭出し処理の対象となった頭出しタブ紙G3の排出先を、同一の排出部492に設定している。
図7の説明に戻る。頭出し処理が完了した後に、停止処理(S108)を行う。この停止処理の際には、操作表示部170に、搬送異常関連情報を表示する。この搬送異常関連情報としては、ジャム自体が発生したことを示す情報、および起因紙の位置や除去手順を示す画像情報がある。なお、このときにリカバリー印刷を行うために、印刷ジョブのデータおよび、この印刷ジョブの出力状況を記憶部120に記憶してもよい。
以上までが、起因紙を取り除く前にパージ処理を実行した場合の印刷制御の説明である。次に、起因紙を取り除く前にパージ処理ができない場合の印刷制御について説明する。
図7のステップS104で、制御部110が、起因紙の上流側の用紙(無効紙G2)を複数の排出部のうち、いずれの排出部にも排出できないと判断した場合(S104:NO)、次のステップS111では、搬送異常解消後のパージ処理の予約を行う。具体的には「フラグ1」を有効化し、これを記憶部120に記憶する。例えば、最上流の排出部290よりもさらに上流側の搬送路131(図3参照)で搬送異常が発生した場合には、起因紙の上流側の用紙は、いずれの排出部にも排出できないと判断される。
次のステップS112では、ステップS106と同様に起因紙、または無効紙G2の中にタブ紙が含まれているか否かを判断する。タブ紙が含まれていると判断すれば(S112:YES)、搬送異常解消後のタブ紙の頭出し処理の予約を行う。具体的には「フラグ2」を有効化し、これを記憶部120に記憶する。
次に、ステップS108の停止処理を行う。このときの停止処理では、前述の搬送異常関連情報の表示の前に、無効紙G2の停止処理を行う。具体的には、画像形成システム10の全ての駆動モーターの動作を停止する。このときパージ処理ができなかった無効紙G2を画像形成システム10の各搬送路内の所定の待機位置に、搬送異常解消後のパージ処理で再搬送可能な状態で機内残紙として停止し、待機(「待機ステップ」)させて終了する(end)。
(搬送異常解消にともなう画像形成システム10の動作)
図13は、本実施形態に係る画像形成システム10が実行する印刷制御を示すフローチャートであり、図7の印刷制御の後に実行される。同図の印刷制御は、制御部110が主体となって、他の制御部210〜410と協働することで実行する。
制御部110は、ユーザーによって搬送異常が解消されたか否かを判断する(S201)。例えば、図7のステップS102で搬送異常を検出した用紙センサーからの信号の変化に基づいて、搬送異常の起因紙が存在しなくなったことを検出した場合に、搬送異常が解消されたと判断する。
続いて、パージ処理に関する「フラグ1」が有効であるか否かを判断し、有効であれば(S202:YES)、ステップS108で搬送路内の待機位置に停止させていた機内残紙に対してパージ処理を実行する(S203(「第3の排出ステップ」))。
次に頭出し処理に関する「フラグ2」が有効であるか否かを判断し、有効であれば(S204:YES)、ステップS107と同様のタブ紙の頭出し処理を実行する(S205(「第4の排出ステップ」))。
ステップS203、S205の各排出ステップにおける排出先は、排出部491を含めたいずれの排出部に設定することも可能であるが、無効紙および頭出しタブ紙を、有効紙と容易に区別できるように、排出部491以外の他の排出部に設定することが好ましい。このパージ処理、および頭出し処理が実行されたことによりフラグ1、2はリセットされる。
次に、フラグ1、2のいずれかが有効でない場合、またはタブ紙の頭出し処理が終了した場合には、以下に説明するリカバリー印刷を行う(S206)。
(リカバリー印刷(S206))
以下においては、図9に示したような、無効紙G2または起因紙にタブ紙が含まれていた場合のリカバリー処理について説明する。リカバリー処理を開始する時点では、図7のステップS107またはS205(第2または第4の排出ステップ)のタブ紙の頭出し処理により、給紙トレイ161に収納しているタブ紙は、図11(c)に示す状態になっている。そして記憶部120に記憶されている印刷ジョブの画像データに基づいて、リカバリー印刷を行う。
図14は、リカバリー印刷物G4の例である。図9に示す起因紙(用紙603)以降の用紙に対応する画像データ(画像データC〜G、ラベル画像データ3〜5)に基づいて行われる。このとき給紙トレイ161から給紙されるタブ紙523、524、525は、用紙セット中において、図9の無効紙G2および未印刷紙G0に含まれていたタブ紙513、514、515に対応する順番のタブ紙である。リカバリー印刷物G4は、印刷設定により設定されていた第1の排出部(排出部491)に排出され、排出部において有効紙G1(図9参照)に重ねられ最終の印刷物となる(図6(c)参照)。
(効果)
本実施形態では、図7のS101〜S107で説明したように、タブ紙を用いる印刷ジョブであって、画像形成した用紙を複数の排出部のうち第1の排出部に排出する印刷ジョブを実行しているときに、搬送路内で用紙の搬送異常が発生した場合、搬送異常の起因となった起因紙の搬送を停止するとともに、起因紙よりも上流側の搬送路で搬送されていた用紙を、第1の排出部以外の他の排出部に排出する(プレパージ処理)。そして、その後に連続して、第1の給紙トレイからリカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を給紙し、他の排出部に排出する(頭出し処理)。このように、搬送異常が解消される前に事前にパージ処理および頭出し処理を行うことから、その後の搬送異常が解消された後に行うリカバリー印刷を直ぐに開始できる。
また、事前に頭出し処理を行うことから、この頭出し処理により第1の給紙トレイの用紙不足が発生した場合には、その旨を、搬送異常で停止中に操作表示部170に表示できる。このため、ユーザーは搬送異常の解消作業とともに用紙補給を行うことが期待できるため、その後のリカバリー印刷を効率的に行える。
また、図12に示すように、パージ処理による無効紙G2の排出先と、頭出し処理による頭出しタブ紙G3の排出先を、有効紙の排出部491とは異なる、同一の排出部492に設定している。このようにすることで、ユーザーは混乱せずに、使用しない無効紙および頭出しタブ紙を、有効紙と区別できる。
(変形例)
図15は、第1の変形例における頭出し処理が終了した時点の用紙の搬送状態を示す図である。同図に示す例では、パージ処理による無効紙G2の排出先を排出部492に、頭出し処理による頭出しタブ紙G3の排出先を排出部390に設定している。
第1の変形例は、特にタブ紙を再利用する場合に有効である。頭出しタブ紙G3は未使用であることから無効紙G2とは別の排出先に設定することで、頭出しタブ紙G3を容易に分離できる。
また、第1の変形例のように、パージ処理による無効紙G2の排出先および頭出し処理による頭出しタブ紙G3の排出先を、互いに隣接した排出部492、排出部390に設定することで、両者を取り除く際のハンドリングが容易になる。
なお、無効紙G2の排出先は、起因紙の停止位置の直ぐ上流側の排出部に設定する必要があるが、頭出しタブ紙G3の排出先は、比較的自由度が高く、図8に示すような位置に停止している場合には、排出部290、390、492のいずれを排出先に設定してもよい。このようなことから、頭出しタブ紙G3の排出先を最も上流の排出部290に設定してもよい。頭出しタブ紙G3を再利用するような場合には、画像形成装置100(給紙トレイ)に近い方が、ハンドリングが容易になる。
(他の変形例)
上述した本実施形態において、順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットとして、タブ紙からなる用紙セットを用いたが、他の用紙であってもよい。例えば、1枚毎に異なる内容を予め印刷した追い刷り紙を用紙セットとして用いたり、異なる色の用紙を順に並べた用紙セットを用いたりしてもよい。
また上述した本実施形態において、画像形成システム10は、画像形成装置100、反転搬送装置200、折り装置300および綴じ装置400を含むものとして説明したがこれに限定されない。画像形成システム10は、上記の装置以外の他の装置を含めてもよく、あるいは、上記の装置のうちの一部が含まれていなくてもよい。
図16は、2つの画像形成装置100を連結し、その前後に反転搬送装置200を配置した第2の変形例である。同図においては3つの排出部290、291、292を設けている。本実施形態としてこのような画像形成システム11を適用してもよい。
また、上述した本実施形態において、画像形成装置100等の各装置は、それぞれ別体として設けられる装置として説明したが、これに限定されない。各装置は一体として構成されていてもよく、各装置が他の装置に含まれて構成されていてもよい。例えば、画像形成装置10に、他の装置の反転部250、折り部350、綴じ部450等の各処理部が含まれていてもよい。あるいは、反転搬送、穿孔処理、中綴じ、平綴じ等の複数の後処理機能を有する後処理装置が画像形成システム10に適用されてもよい。
また、画像形成システム10を動作させるプログラムは、USBメモリー、フレキシブルディスク、CD−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、
メモリーやストレージ等に転送され記憶される。また、このプログラムは、例えば、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成システム10の一機能としてその各装置のソフトウェアに組み込んでもよい。
10、11 画像形成システム
100 画像形成装置
110 制御部
120 記憶部
130 用紙搬送部
131搬送路
132 両面搬送路
140 用紙センサー
150 画像形成部
160 給紙部
161、162 給紙トレイ
170 操作表示部
180 通信部
200 反転搬送装置
210 制御部
220 記憶部
230 用紙搬送部
231、232 搬送路
240 用紙センサー
250 反転部
280 通信部
290、291、292 排出部
300 折り装置
310 制御部
320 記憶部
330 用紙搬送部
331、332 搬送路
340 用紙センサー
350 折り部
380 通信部
390 排出部
400 綴じ装置
410 制御部
420 記憶部
430 用紙搬送部
431、432 搬送路
440 用紙センサー
450 綴じ部
480 通信部
491、492 排出部
511〜535 タブ紙
51、52、53 タブ紙の用紙セット
601〜610 用紙(定型紙)
G0 未印刷紙
G1 有効紙
G2 無効紙
G3 頭出しタブ紙
G4 リカバリー印刷物

Claims (8)

  1. 複数枚の用紙を収納する給紙トレイを複数含み、前記給紙トレイに収納した用紙を1枚ずつ給紙する給紙部と、
    搬送路を有し、前記給紙部から給紙された用紙を前記搬送路内で搬送する搬送部と、
    搬送された用紙に画像を形成する画像形成部と、
    画像形成された用紙を排出する複数の排出部と、
    前記複数の給紙トレイのうちの第1の給紙トレイに、順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットを複数収納しており、前記用紙セットに含まれる用紙を用いる印刷ジョブであって、画像形成した用紙を前記複数の排出部のうち第1の排出部に排出する印刷ジョブを実行しているときに、前記搬送路で用紙の搬送異常が発生した場合、
    搬送異常の起因となった起因紙の搬送を停止するとともに、前記起因紙よりも上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙を、前記第1の排出部以外の他の排出部に排出し、その後、連続して、前記用紙セットのうち、搬送異常解消後に行うリカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を前記第1の給紙トレイから給紙し、前記他の排出部に排出するよう制御する制御部と、
    を備える画像形成システム。
  2. 前記制御部は、前記搬送異常が発生した際に、前記起因紙よりも上流側の前記搬送路に搬送されていた用紙を、前記他の排出部に排出できない場合、前記上流側の前記搬送路で搬送されていた前記用紙を前記搬送路内に待機させるとともに、
    前記起因紙がユーザーにより除去された後、前記搬送路内に待機させた前記用紙を前記複数の排出部のうちのいずれかに排出し、その後、前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を前記第1の給紙トレイから給紙し、前記複数の排出部のうちのいずれかに排出する、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記他の排出部は、2つ以上であり、
    前記制御部は、前記起因紙よりも前記上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙の排出先、および前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの前記第1の給紙トレイから給紙した用紙の排出先を、前記他の排出部のうち同一の排出部に設定する、請求項1または請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記他の排出部は、2つ以上であり、
    前記制御部は、前記起因紙よりも前記上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙の排出先、および前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの前記第1の給紙トレイから給紙した用紙の排出先を、それぞれ前記他の排出部のうち異なる排出部に設定する、請求項1または請求項2に記載の画像形成システム。
  5. 前記制御部は、前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの前記第1の給紙トレイから給紙した用紙の排出先を、複数の排出部のうち最も上流の排出部に設定する、請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記制御部は、前記起因紙よりも前記上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙の排出先、および前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの前記第1の給紙トレイから給紙した用紙の排出先を、前記他の排出部のうち互いに隣接した別々の排出部に設定する、請求項4に記載の画像形成システム。
  7. 複数枚の用紙を収納する給紙トレイを複数含み、前記給紙トレイに収納した用紙を1枚ずつ給紙する給紙部と、搬送路を有し前記給紙部から給紙された用紙を前記搬送路内で搬送する搬送部と、搬送された用紙に画像を形成する画像形成部と、画像形成された用紙を排出する複数の排出部と、を備えた画像形成システムの制御プログラムであって、
    前記複数の給紙トレイのうちの第1の給紙トレイに、順序性を有する複数枚の用紙からなる用紙セットを複数収納しており、前記用紙セットに含まれる用紙を用いる印刷ジョブであって、画像形成した用紙を前記複数の排出部のうち第1の排出部に排出する印刷ジョブを実行する印刷ステップと、
    前記印刷ジョブを実行しているときに、前記搬送路で用紙の搬送異常を検出する検出ステップと、
    前記搬送異常を検出した場合、搬送異常の起因となった起因紙の搬送を停止するとともに、前記起因紙よりも上流側の前記搬送路で搬送されていた用紙を、前記第1の排出部以外の他の排出部に排出する第1の排出ステップと、
    前記第1の排出ステップに連続して、前記用紙セットのうち、搬送異常解消後に行うリカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を前記第1の給紙トレイから給紙し、前記他の排出部に排出する第2の排出ステップと、
    を前記画像形成システムに実行させるための制御プログラム。
  8. 前記検出ステップで、前記搬送異常を検出したときに、前記起因紙よりも上流側の前記搬送路に搬送されていた用紙を、前記他の排出部に排出できない場合、
    前記第1の排出ステップに代えて、前記上流側の前記搬送路で搬送されていた前記用紙を前記搬送路内に待機させる待機ステップを実行し、
    前記起因となった用紙がユーザーにより除去された後に、前記搬送路内に待機させた前記用紙を前記複数の排出部のうちのいずれかに排出する第3の排出ステップを実行し、
    その後、前記用紙セットのうち前記リカバリー印刷の際に最初に給紙する用紙の前までの用紙を前記第1の給紙トレイから給紙し、前記複数の排出部のうちのいずれかに排出する、第4の排出ステップを実行させる、請求項7に記載の制御プログラム。
JP2016051435A 2016-03-15 2016-03-15 画像形成システムおよび制御プログラム Pending JP2017164956A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051435A JP2017164956A (ja) 2016-03-15 2016-03-15 画像形成システムおよび制御プログラム
EP17156805.8A EP3220198A1 (en) 2016-03-15 2017-02-20 Image forming system, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium storing control program
US15/440,159 US10248063B2 (en) 2016-03-15 2017-02-23 Image forming system, control method for image forming system, and non-transitory computer-readable storage medium storing control program
CN201710147814.1A CN107193194B (zh) 2016-03-15 2017-03-14 图像形成系统以及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051435A JP2017164956A (ja) 2016-03-15 2016-03-15 画像形成システムおよび制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017164956A true JP2017164956A (ja) 2017-09-21

Family

ID=58162442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016051435A Pending JP2017164956A (ja) 2016-03-15 2016-03-15 画像形成システムおよび制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10248063B2 (ja)
EP (1) EP3220198A1 (ja)
JP (1) JP2017164956A (ja)
CN (1) CN107193194B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030642A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 理想科学工業株式会社 印刷システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7339597B2 (ja) * 2019-03-28 2023-09-06 ブラザー工業株式会社 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP2022109817A (ja) * 2021-01-15 2022-07-28 理想科学工業株式会社 給紙装置
CN114772334A (zh) * 2021-01-22 2022-07-22 理想科学工业株式会社 介质供给机构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302022A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Canon Inc タブ紙搬送装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP2004117970A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
US20040190066A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Holzwarth Robert K. Table driven approach for handling pre-collated media on a printer
JP2006189786A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP2014046682A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014134694A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2014164011A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Konica Minolta Inc 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166744A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Ricoh Co Ltd 複写装置
JP2004115145A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置のタブ紙モード処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2004174895A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
CN100499727C (zh) 2004-12-06 2009-06-10 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成系统、图像形成装置及图像形成方法
JP4912166B2 (ja) * 2007-01-24 2012-04-11 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法
JP5294660B2 (ja) * 2008-03-13 2013-09-18 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP5451147B2 (ja) * 2009-04-06 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5825837B2 (ja) * 2011-05-10 2015-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置を制御する情報端末、並びにその制御方法及びプログラム
JP5910484B2 (ja) * 2012-12-18 2016-04-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302022A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Canon Inc タブ紙搬送装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP2004117970A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
US20040190066A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Holzwarth Robert K. Table driven approach for handling pre-collated media on a printer
JP2006189786A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP2014046682A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014134694A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2014164011A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Konica Minolta Inc 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030642A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 理想科学工業株式会社 印刷システム
JP7370766B2 (ja) 2019-08-28 2023-10-30 理想科学工業株式会社 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10248063B2 (en) 2019-04-02
US20170269529A1 (en) 2017-09-21
EP3220198A1 (en) 2017-09-20
CN107193194B (zh) 2019-08-13
CN107193194A (zh) 2017-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156355B2 (ja) 画像形成システム、記録材の搬送停止方法、および記録材の搬送停止プログラム
JP2009249106A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP6388394B2 (ja) 画像形成装置
JP2017164956A (ja) 画像形成システムおよび制御プログラム
JP4985701B2 (ja) 印刷装置
US9772595B2 (en) Image forming system, image forming device, post-processing device, and non-transitory computer readable recording medium stored with conveyance abnormity detection program
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP2018118832A (ja) 画像形成システム、ジョブ実行方法、およびジョブ実行プログラム
JP2008230760A (ja) インサータ装置、印刷装置および印刷システム
JP6142866B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムにおける記録材の排出方法
JP5347626B2 (ja) 画像形成システム
JP2017090577A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2014149448A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法
JP6132096B2 (ja) 画像形成システム
JP6641550B2 (ja) 画像形成装置
JP5353440B2 (ja) 後処理装置、及び画像形成システム
JP5427737B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6398952B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP6601045B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および用紙の搬送方法
JP6539982B2 (ja) 画像形成装置
JP6217550B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2017146508A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP5080131B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム及び記録媒体
JP6642158B2 (ja) 後処理装置、画像形成システムおよび制御プログラム
JP6677150B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191224