JP6398952B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6398952B2
JP6398952B2 JP2015221967A JP2015221967A JP6398952B2 JP 6398952 B2 JP6398952 B2 JP 6398952B2 JP 2015221967 A JP2015221967 A JP 2015221967A JP 2015221967 A JP2015221967 A JP 2015221967A JP 6398952 B2 JP6398952 B2 JP 6398952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sheet
processing
post
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015221967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090733A (ja
Inventor
雅之 三宅
雅之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015221967A priority Critical patent/JP6398952B2/ja
Priority to US15/333,041 priority patent/US9841715B2/en
Publication of JP2017090733A publication Critical patent/JP2017090733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398952B2 publication Critical patent/JP6398952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/12Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement
    • B65H2408/121Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement stationary stapler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成装置の制御方法に関する。
画像形成装置が、画像形成部を内包する本体部と、前記本体部に接続された後処理装置とを備える場合がある。前記後処理装置は、重なった複数のシートに対して一括して加工を施す後処理部を備える。例えば、前記後処理部は、複数の前記シートを綴じるシート綴じ加工を実行するステープル部または複数の前記シートを折り曲げるシート折り加工を実行するシート折り部などである。
前記後処理部の処理が行われる場合、前記画像形成部および前記シートを搬送するシート搬送部が、複数の前記シートに複数ページ分の画像を形成する連続印刷処理を実行する。そして、画像形成後の複数の前記シートが、重なった状態で中間トレイに一時滞留する。前記後処理部は、前記中間トレイに溜まった複数の前記シートに対して前記後処理を施す(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−75569号公報
ところで、前記連続印刷処理の途中で前記シートのジャムが検出された場合、前記連続印刷処理が中断する。そして、装置内の全ての前記シートがユーザーによって除去され、前記ジャムが解消した後、前記連続印刷処理が最初からやり直される。
しかしながら、前記連続印刷処理が中断するまでに、画像形成後の前記シートが既に前記中間トレイに存在する場合がある。この場合、前記ジャムが生じた前記シートに加え、前記中間トレイに存在する前記シートも廃棄されると、前記ジャムが解消した後に再開される処理において、前記シート、現像剤および時間が無駄に消費される。
本発明の目的は、連続印刷処理およびその連続印刷処理によって中間トレイに溜まる複数のシートに対する後処理が、ジャムの発生によって中断した場合に、前記ジャムが解消した後に再開される処理においてシート、現像剤および時間の無駄を省くことができる画像形成装置および画像形成装置の制御方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、シート供給部と、前処理部と、中間トレイと、排出トレイと、後処理部と、ジャム検出部と、中断制御部と、空送り制御部と、補足印刷制御部と、補足後処理制御部とを備える。前記シート供給部は、複数のシートをセット可能な部分である。前記前処理部は、前記シートを搬送するシート搬送部および前記シートに画像を形成する画像形成部を含む。前記前処理部は、前記シートを前記シート供給部から予め定められた搬送路に沿って順次搬送しつつ、搬送される複数の前記シートに複数ページ分の画像を形成する連続印刷処理を実行可能である。前記中間トレイは、前記搬送路の後段で、画像形成後の複数の前記シートを一時的に溜める部分である。前記排出トレイは、前記中間トレイの後段に設けられ、前記シートを受ける部分である。前記後処理部は、前記中間トレイに溜まった複数の前記シートに対して一括して予め定められた加工を施すとともに、前記加工が施された前記シートの束を前記中間トレイから前記排出トレイへ排出する後処理を実行する部分である。前記ジャム検出部は、前記搬送路における前記シートのジャムを検出する。前記中断制御部は、前記連続印刷処理の途中で前記ジャムが検出された場合に、前記ジャムが解消されるまで、前記画像形成部による前記連続印刷処理を中断する。前記空送り制御部は、前記ジャムが解消した後に、前記画像形成部に対し空送り処理を実行させる。前記空送り処理は、前記シートに対する画像の形成を行うことなく、予め設定された空送り枚数分の前記シートを前記シート供給部から前記中間トレイまで搬送する処理である。前記補足印刷制御部は、前記空送り処理の後に、前記画像形成部に対し補足印刷処理を実行させる。前記補足印刷処理は、前記連続印刷処理の対象となる全ページの画像のうち1枚目から前記空送り枚数分の前記シートに対応するページを除いた残りのページの画像を1または複数の前記シートに形成する処理である。前記補足後処理制御部は、前記補足印刷処理の後に、前記後処理部に対し前記後処理を実行させる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置の制御方法は、前記シート供給部と、前記前処理部と、前記中間トレイと、前記排出トレイと、前記後処理部と、前記ジャム検出部とを備える画像形成装置の制御方法である。前記制御方法は、以下の複数の工程を含む。前記複数の工程の1つは、前記連続印刷処理の途中で前記ジャムが検出された場合に、前記ジャムが解消されるまで、前記前処理部による前記連続印刷処理を中断する工程である。前記複数の工程の他の1つは、前記ジャムが解消した後に、前記前処理部に対し前記空送り処理を実行させる工程である。前記複数の工程の他の1つは、前記空送り処理の後に、前記前処理部に対し前記補足印刷処理を実行させる工程である。前記複数の工程の他の1つは、前記補足印刷処理の後に、前記後処理部に対し前記後処理を実行させる工程である。
本発明によれば、連続印刷処理およびその連続印刷処理によって中間トレイに溜まる複数のシートに対する後処理が、ジャムの発生によって中断した場合に、前記ジャムが解消した後に再開される処理においてシート、現像剤および時間の無駄を省くことができる画像形成装置および画像形成装置の制御方法を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、実施形態に係る画像形成装置の画像読取部および画像形成部の構成図である。 図3は、実施形態に係る画像形成装置の後処理部の構成図である。 図4は、実施形態に係る画像形成装置における制御関連機器のブロック図である。 図5は、実施形態に係る画像形成装置における部単位制御の手順の一例を表すフローチャートである。 図6は、実施形態に係る画像形成装置におけるジャム中制御の手順の一例を表すフローチャートである。 図7は、実施形態に係る画像形成装置におけるジャム解消後制御の手順の一例を表すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[画像形成装置10の構成]
まず、図1〜4を参照しつつ、実施形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。図1に示される画像形成装置10は、画像読み取り機能、画像形成機能および後処理機能を備える複合機である。
画像形成装置10は、画像読取部1、本体部2および後処理部5とを備え、本体部2は、シート供給部30と、シート搬送部3と、画像形成部40とを備える。また、画像形成装置10は、制御部8、操作表示部80および複数のシートセンサー800なども備える(図2参照)。なお、画像形成装置10が、画像読取部1を備えていないことも考えられる。
[画像読取部1および本体部2]
画像読取部1は、原稿から画像を読み取る装置である。画像形成装置10がコピージョブを実行する場合、画像形成部40が、画像読取部1から出力される前記原稿の画像データに基づく画像をシート9に形成する。また、画像形成部40が、不図示の端末から受信した印刷ジョブを実行する場合、前記印刷ジョブに基づく画像をシート9に形成する。
シート供給部30は、複数のシート9をセット可能なカセットまたはトレイである。本実施形態において、画像形成装置10は、複数のシート供給部30を備え、複数のシート供給部30は、シートカセット30aおよび手差しトレイ30bを含む。シート9は、用紙その他のシート状の画像形成媒体である。
シート搬送部3は、シート供給部30にセットされたシート9を装置内の搬送路300〜305に沿って搬送する機構である。シート搬送部3は、本体部2内および後処理部5内に設けられている。
シート搬送部3は、それぞれシート9を搬送する複数組の搬送ローラー対32と、それぞれシート9の搬送経路を切り替える複数の経路切替部33とを備える。経路切替部33は、回動することによってシート9の案内方向を変える可動シートガイドなどである。
例えば、シート搬送部3は、シート9をシート供給部30から主搬送路300および第1搬送路301に沿って搬送し、第1排出トレイ311へ排出可能である(図2参照)。
また、シート搬送部3は、シート9をシート供給部30から主搬送路300、第2搬送路302および第3搬送路303を経由して、後処理部5内の中間トレイ60まで搬送可能である(図2,3参照)。なお、第2搬送路302の一部および第3搬送路303は、後処理部5内に形成されている。
また、シート搬送部3は、シート9をシート供給部30から主搬送路300および第2搬送路302を経由して、さらに、第4搬送路304または第5搬送路305などへ搬送することも可能である(図2,3参照)。
図2に示される画像形成部40は、電子写真方式の画像形成処理を実行する。この場合、画像形成部40は、ドラム状の感光体41、帯電部42、レーザースキャンユニット43、現像部44、転写部45および定着部46を備える。なお、画像形成部40が、インクジェット方式などの他の方式で前記画像形成処理を行うことも考えられる。
画像形成部40は、主搬送路300を移動中のシート9の表面に画像を形成する。以下の説明において、シート搬送部3および画像形成部40のことを前処理部4と称する。
[後処理部5]
後処理部5は、本体部2から搬送されてくる画像形成後のシート9に対して加工を施すことが可能な装置である。後処理部5は、第3搬送路303の後段で、画像形成後の複数のシート9を一時的に溜める中間トレイ60を備える。中間トレイ60は水平に対して斜めに傾斜して形成されている。中間トレイ60の後段には、第2排出トレイ312が設けられている。
図3に示される例において、後処理部5はシート綴じ部6を備える。シート綴じ部6は、ステープル部61、シート整合部62および排出ローラー対63を備える。
シート綴じ部6は、中間トレイ60に溜まった複数のシート9を綴じるシート綴じ加工を実行する。例えば、シート綴じ部6は、金属の針などによって複数のシート9を綴じるステイプラーである。
排出ローラー対63は、前記シート綴じ加工が施されたシート9の束を中間トレイ60から第2排出トレイ312へ排出する。排出ローラー対63は、一方のローラーが変位することにより、2つのローラーが近接する閉状態と離隔した開状態とに切り替わる。
本実施形態において、後処理部5は、中間トレイ60の後段に複数の第2排出トレイ312を備える。複数の第2排出トレイ312は、昇降機構312aによって昇降可能に支持されている。
昇降機構312aは、複数の第2排出トレイ312全てを昇降させ、いずれか1つの第2排出トレイ312を、排出ローラー対63によるシート9の排出位置に位置決めする。これにより、中間トレイ60からのシート9の排出先を、複数の第2排出トレイ312の中から選択することが可能である。
第3搬送路303から中間トレイ60へ搬送されてきたシート9は、その先頭側の一部が前記開状態の排出ローラー対63の間に進行しつつ中間トレイ60上に落下する。
シート整合部62は、中間トレイ60上に落下したシート9に接触しつつ回動することにより、シート9の下端を中間トレイ60の下端に揃える。シート整合部62は、中間トレイ60に対向する位置で回動する例えば板状のゴム部材などの弾性部材である。
1枚以上のシート9が中間トレイ60上に存在する状態で、排出ローラー対63が前記開状態から前記閉状態へ移行し、さらに、排出ローラー対63が回転することにより、シート9が中間トレイ60から第2排出トレイ312上へ排出される。
以下の説明において、シート綴じ部6が中間トレイ60に溜まった複数のシート9に対して一括して前記シート綴じ加工を施し、さらに、排出ローラー対63が前記シート綴じ加工が施されたシート9の束を中間トレイ60から第2排出トレイ312へ排出する処理のことをシート綴じ処理と称する。なお、前記シート綴じ処理は後処理の一例であり、シート綴じ部6は後処理部の一例である。
シート綴じ部6が前記シート綴じ処理を実行する場合、前処理部4が、連続印刷処理を実行する。前記連続印刷処理は、シート9をシート供給部30から主搬送路300、第2搬送路302および第3搬送路303に沿って順次搬送しつつ、搬送される複数のシート9に複数ページ分の画像を形成する処理である。
以下の説明において、1回の前記連続印刷処理で処理されるシート9の数のことを単位枚数と称する。シート綴じ部6は、前記単位枚数のシート9が中間トレイ60に溜まったときに前記シート綴じ処理を行う。
また、前処理部4が、予め設定された指定部数に相当する回数分だけ前記連続印刷処理を繰り返す部単位印刷処理を実行する場合もある。この場合、シート綴じ部6は、部単位シート綴じ処理を実行する。前記部単位シート綴じ処理は、前記部単位印刷処理によって前記単位枚数のシート9が中間トレイ60に溜まるごとに前記シート綴じ処理を行う。なお、前記部単位シート綴じ処理は、部単位後処理の一例である。
図3に示される例において、後処理部5は、穿孔部5xおよびシート折り部7なども備える。穿孔部5xは、第2搬送路302を搬送中のシート9にパンチ孔を形成するパンチ加工を施す。第5搬送路305の後段には、他の中間トレイ70が設けられており、第3排出トレイ313が、中間トレイ70の後段に設けられている。
シート折り部7は、中間トレイ70に溜まった複数のシート9を折り曲げるシート折り加工を施し、前記シート折り加工が施されたシート9の束を第3排出トレイ313へ排出する。シート折り部7は、ブレード71、シート折りローラー対72および排出ローラー対73を備える。ブレード71が、重なった複数のシート9をシート折りローラー対72のニップ部に押し込み、シート折りローラー対72が、シート9に折り目を付ける。排出ローラー対73は、シート折りローラー対72を経たシート9の束を第3排出トレイ313上へ排出する。
複数のシートセンサー800は、搬送路に沿って搬送されるシート9を検知するセンサーである。例えば、シートセンサー800が、反射型フォトセンサーまたは透過型フォトセンサーなどであることが考えられる。
複数のシートセンサー800は、少なくともシート供給部30から主搬送路300、第2搬送路302および第3搬送路303を経て中間トレイ60に至るまでの経路における複数の箇所に設けられている。図2,3に示される例では、第1搬送路301、第4搬送路304および第5搬送路305にも、シートセンサー800が設けられている。
シートセンサー800は、シート9のジャムを検出可能なセンサーである。また、少なくとも1つのシートセンサー800が、第3搬送路303に設けられている。第3搬送路303は、中間トレイ60の上方に差しかかるシート9が通過する搬送路である。第3搬送路303のシートセンサー800は、中間トレイ60に溜まったシート9の枚数を検出可能なセンサーでもある。
操作表示部80は、情報を入力する操作を受け付ける操作部および情報を表示する表示部を含む。例えば、前記操作部および前記表示部が、タッチパネルおよびそのタッチパネルが形成された表示パネルを含むタッチパネルユニットであることが考えられる。
制御部8は、画像読取部1、前処理部4、後処理部5および操作表示部80を制御する。さらに、制御部8は、シートセンサー800の検出結果に基づく各種の判定処理および計算処理も実行する。
例えば、制御部8が、不図示の不揮発性かつコンピューター読取可能な記憶部に記憶されたプログラムを実行するMPU(Micro Processor Unit)およびRAM(Random Access Memory)などを備えることが考えられる。また、制御部8が、前記MPU、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびDSP(Digital Signal Processor)のうちの1つまたは複数の組合せにより構成されることも考えられる。
制御部8において、UI制御部81は、操作表示部80を制御する。また、制御部8のジャム判定部82は、シートセンサー800各々によるシート9の継続検知時間により、前記ジャムの発生の有無、および、前記ジャムの発生位置を判定する。
即ち、ジャム判定部82は、あるシートセンサー800が、予め定められた上限時間を超えて継続してシート9を検知する場合に、そのシートセンサー800が存在する位置で前記ジャムが発生したと判定する。
複数のシートセンサー800およびジャム判定部82は、搬送路300〜305におけるシート9の前記ジャムを検出するジャム検出部の一例である。
また、制御部8において、進捗判定部83が、前記連続印刷処理および前記部単位印刷処理の進捗状況を判定する。例えば、進捗判定部83は、排出ローラー対63がシート9を排出する動作を最後に実行してから、第3搬送路303のシートセンサー800がシート9の通過を検知した回数をカウントすることにより、中間トレイ60に溜まったシート9の枚数を判定する。
第3搬送路303のシートセンサー800がシート9の通過を検知した回数のカウント値は、前記単位枚数に達するごとに初期化される。進捗判定部83は、前記カウント値が前記単位枚数に達するごとに、排出ローラー対63の動作イベントを出力する。
さらに、進捗判定部83は、前記部単位印刷処理および部単位シート綴じ処理が実行されているときに、前記カウント値が前記単位枚数に達するごとに、前記シート綴じ処理が終了した部数をカウントアップする。これにより、進捗判定部83は、前記シート綴じ処理の終了部数を算出する。
また、制御部8において、前処理制御部84が、シート搬送部3および画像形成部40を含む前処理部4を制御し、後処理制御部85が、シート綴じ部6、穿孔部5xおよびシート折り部7を制御する。
ところで、一般に、前記連続印刷処理の途中でシート9の前記ジャムが検出された場合、前記連続印刷処理が中断される。従来の画像形成装置においては、装置内の全てのシート9がユーザーによって除去され、前記ジャムが解消した後、前記連続印刷処理が最初からやり直される。
しかしながら、前記連続印刷処理が中断するまでに、画像形成後のシート9が既に中間トレイ60に存在する場合がある。この場合、前記ジャムが生じたシート9に加え、中間トレイ60に存在するシート9も廃棄されると、前記ジャムが解消した後に再開される処理において、シート9、現像剤および時間が無駄に消費される。
画像形成装置10においても、前記連続印刷処理およびその連続印刷処理によって中間トレイ60に溜まる複数のシート9に対する後処理は、前記ジャムの発生によって中断する。しかしながら、画像形成装置10が採用されれば、後述する制御が実行されることにより、前記ジャムが解消した後に再開される処理において、シート9、現像剤および時間の無駄を省くことができる。
[部単位制御]
次に、図5に示されるフローチャートを参照しつつ、制御部8が実行する部単位制御の手順の一例について説明する。以下の説明において、S101,S102,…は、制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
<工程S101>
前記部単位印刷処理および前記部単位シート綴じ処理の開始イベントが発生したときに、制御部8は、前記部単位制御を開始する。前記開始イベントは、予め定められた開始操作が操作表示部80の前記操作部に対して行われたこと、または、ジョブが外部装置から不図示の通信インターフェイスを通じて受信されたことなどである。
前記部単位制御は、前処理制御部84が、前処理部4に対して前記部単位印刷処理を実行させ、さらに、後処理制御部85が、シート綴じ部6に対し、前記部単位シート綴じ処理を実行させる制御である。なお、前記部単位制御を実行する前処理制御部84および後処理制御部85が部単位制御部の一例である。
<工程S102>
前記部単位制御が行われているときに、進捗判定部83が、前述したように、前記連続印刷処理および前記部単位印刷処理の進捗状況を判定する。
<工程S103>
さらに、前記部単位制御が行われているときに、ジャム判定部82が、前記ジャムの発生の有無を判定する。
<工程S104>
そして、前記ジャムが発生しないまま、進捗判定部83が、前記部単位印刷処理および前記部単位シート綴じ処理が完了したと判定した場合、前処理制御部84および後処理制御部85が、前記部単位制御を終了する。
<工程S105>
一方、前記部単位印刷処理における前記連続印刷処理の途中で前記ジャムが検出された場合、制御部8は、後述するジャム中制御を実行する。その後、制御部8は、前記部単位制御を終了させる。
[ジャム中制御]
次に、図6に示されるフローチャートを参照しつつ、制御部8が実行する前記ジャム中制御の手順の一例について説明する。以下の説明において、S201,S202,…は、制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
<工程S201>
前記連続印刷処理の途中で前記ジャムが検出された場合、前記ジャムが解消されるまで、前処理制御部84は、前処理部4による前記連続印刷処理を中断する。この工程S201の処理を実行する前処理制御部84が中断制御部の一例である。
なお、前記ジャムが検出された時点において、前記単位枚数分のシート9が既に中間トレイ60に溜まっている場合、後処理制御部85は、既に開始した、または、これから開始予定の前記シート綴じ処理を完了させる。
<工程S202>
さらに、UI制御部81が、前記ジャムの発生状況を表すエラー通知を操作表示部80の前記表示部に出力する。
<工程S203>
さらに、進捗判定部83が、前記単位枚数に満たないシート9が中間トレイ60に存在するか否かを判定する。なお、この工程S203において中間トレイ60に存在するシート9の枚数は、中断した前記連続印刷処理において中断までに中間トレイ60に搬送されたシート9の枚数である。
進捗判定部83が、シート9が中間トレイ60に存在しないと判定した場合、次に示される工程S204,S205の処理はスキップされ、工程S206からの処理が実行される。
<工程S204>
工程S203において、進捗判定部83が、前記単位枚数に満たないシート9が中間トレイ60に存在すると判定した場合、後処理制御部85が、残留シート排出制御を実行する。前記残留シート排出制御は、シート綴じ部6に対して、前記シート綴じ加工を行うことなく中間トレイ60に残留するシート9を第2排出トレイ312へ排出させる制御である。
なお、前記残留シート排出制御(S204)は、少なくとも次の工程S205(空送り処理)が実行される前に、工程S204の処理を実行する。工程S204の処理を実行する後処理制御部85は残留シート排出制御部の一例である。
工程S204で排出されるシート9は、前記連続印刷処理の対象となる全ページのうちの先頭ページのうち1枚目からの一部のページの画像が形成されたシート9である。工程S204で排出されるシート9は、破棄されずに、後に有効利用される。その利用形態については、後述する。
<工程S205>
さらに、進捗判定部83が、工程S203において中間トレイ60に存在するシート9の枚数を、空送り枚数として設定する。前記空送り枚数は、後述する図7の工程S306において参照される数である。この工程S205の処理を実行する進捗判定部83は、空送り枚数自動設定部の一例である。
例えば、前記単位枚数が5枚であり、前記連続印刷処理における2枚目のシート9が中間トレイ60へ搬送されてから、3枚目のシート9が中間トレイ60へ搬送される前に前記ジャムが発生した場合、前記空送り枚数が2に設定される。
<工程S206>
さらに、進捗判定部83が、後続部数を算出する。前記後続部数は、前記部単位印刷処理において、前記連続印刷処理の中断までに前記シート綴じ処理が終了した部数に1部加算した部数を前記指定部数から差し引いた部数である。
前記後続部数は、後述する図7の工程S301において参照される数である。なお、工程S206の処理を実行する進捗判定部83は後続部数算出部の一例である。
例えば、前記指定部数が4部である場合に、前記部単位シート綴じ処理において2部目までの前記シート綴じ処理が終了してから、前記単位枚数分のシート9が中間トレイ60に溜まる前に前記ジャムが発生したとする。この場合、(4−(2+1))の計算により、前記後続部数は1部となる。
<工程S207>
そして、ジャム判定部82が、前記ジャムが解消したか否かを判定する。ジャム判定部82が、前記ジャムが解消したと判定するまで、前記連続印刷処理の中断は継続される。
なお、ユーザーが、前記ジャムが生じたシート9を搬送路300〜305から除去することにより、前記ジャムが解消する。
<工程S208>
そして、ジャム判定部82が、前記ジャムが解消したと判定した場合、制御部8は、ジャム解消後制御を実行する。これにより、前記ジャム中制御が終了する。
[ジャム解消後制御]
次に、図7に示されるフローチャートを参照しつつ、制御部8が実行する前記ジャム解消後制御の手順の一例について説明する。以下の説明において、S301,S302,…は、制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
<工程S301>
前記ジャムが解消した後に、制御部8は、後続制御を実行する。前記後続制御は、前処理制御部84および後処理制御部85が、前処理部4およびシート綴じ部6に対し、工程S206で算出された前記後続部数の前記部単位印刷処理および前記部単位シート綴じ処理を実行させる制御である。
換言すれば、工程S301において、前処理制御部84および後処理制御部85は、前処理部4およびシート綴じ部6に対し、前記指定部数が前記後続部数であると見なした前記部単位印刷処理および前記部単位シート綴じ処理を実行させる。
なお、工程S301の処理を実行する前処理制御部84および後処理制御部85は後続制御部の一例である。
例えば、前記指定部数が4部である場合に、前記部単位シート綴じ処理において2部目の前記シート綴じ処理が終了してから、前記単位枚数分のシート9が中間トレイ60に溜まる前に前記ジャムが発生した場合、前記後続部数は1部である。この場合、前記指定部数が1部であると見なした前記部単位印刷処理および前記部単位シート綴じ処理が実行される。
工程S301の前記後続制御において、後処理制御部85は、シート綴じ部6に対し、前記残留シート排出制御(図6のS204)でシート9の排出先とする第2排出トレイ312とは異なる第2排出トレイ312へシート9の束を排出させる。
即ち、後処理制御部85は、昇降機構312aを制御することによって排出先とする第2排出トレイ312を切り替えた上で、シート綴じ部6に対してシート9の束を排出する処理を実行させる。
例えば、前記部単位制御(図5のS101)および前記残留シート排出制御(図6のS204)において、中間トレイ60のシート9が同じ第2排出トレイ312へ排出されることが考えられる。この第2排出トレイ312が1段目のトレイである場合、前記後続制御(S301)において、中間トレイ60のシート9が2段目の第2排出トレイ312へ排出される。
また、前記部単位制御(図5のS101)において、中間トレイ60のシート9が1段目の第2排出トレイ312へ排出され、前記残留シート排出制御(図6のS204)において、中間トレイ60のシート9が2段目の第2排出トレイ312へ排出されることが考えられる。この場合、前記後続制御(S301)において、中間トレイ60のシート9が1段目の第2排出トレイ312へ排出されることが考えられる。
これにより、工程S204で排出される前記シート綴じ加工が施されていないシート9が、その後に排出される前記シート綴じ加工が施されたシート9の束の下に埋もれてしまうことが防がれる。
<工程S302>
前記後続制御が行われているときに、進捗判定部83が、前述したように、前記連続印刷処理および前記部単位印刷処理の進捗状況を判定する。
<工程S303>
さらに、前記後続制御が行われているときに、ジャム判定部82が、前記ジャムの発生の有無を判定する。
<工程S304>
そして、前記ジャムが発生しないまま、進捗判定部83が、前記後続制御が終了したと判定した場合、制御部8は、後述する工程S306〜S308の処理を実行する。なお、前記後続部数の前記部単位印刷処理および前記部単位シート綴じ処理が終了した場合に、前記後続制御が終了する。
前記部単位制御(S101)の開始から、前記後続制御(S301)の終了までの間に、前記シート綴じ加工が施されたシート9の束が、前記指定部数に対して1部少ない部数分だけ第2排出トレイ312に排出される。
また、図6の工程S204で排出されたシート9は、少なくとも前記後続制御が終了するまでに、ユーザーの手によってシート供給部30にセットされる。
本実施形態においては、工程S204で排出されたシート9が、前記連続印刷処理(S101,S301)および後述する補足印刷処理(S308)で使用されるシート供給部30とは異なるシート供給部30にセットされる。より具体的には、前記連続印刷処理(S101,S301)および後述する補足印刷処理(S308)においては、シートカセット30aが使用され、工程S204で排出されたシート9は、手差しトレイ30bにセットされる。
<工程S305>
一方、前記部単位印刷処理における前記連続印刷処理の途中で前記ジャムが検出された場合、制御部8は、前記ジャム中制御を実行する(図6参照)。これにより、前記後続制御が中断される(図6の工程S201)。前記ジャム中制御の後、制御部8は、前記ジャム解消後制御を終了させる。
なお、前記ジャム中制御が終了した後、再び工程S301からの処理が実行される。
<工程S306>
前記ジャムが解消した後、さらに、前記後続制御が終了した場合、前処理制御部84は、前処理部4に対して空送り処理を実行させる。前記空送り処理は、シート9に対する画像の形成を行うことなく、予め設定された前記空送り枚数分のシート9をシート供給部30から中間トレイ60まで搬送する処理である。なお、工程S306の前処理制御部84は空送り制御部の一例である。
本実施形態では、工程S306の前処理制御部84は、前処理部4に対し、手差しトレイ30bからシート9を搬送させる。なお、前述したように、前記連続印刷処理(S101,S301)および後述する補足印刷処理(S307)では、シートカセット30aからシート9が搬送される。
<工程S307>
前記空送り処理の後に、前処理制御部84は、前処理部4に対し補足印刷処理を実行させる。前記補足印刷処理は、前記連続印刷処理の対象となる全ページの画像のうち1枚目から前記空送り枚数分のシート9に対応するページを除いた残りのページの画像を、シート供給部30から搬送される1または複数のシート9に形成する処理である。
前記補足印刷処理においては、前記空送り処理(S306)でシート9の供給元となる手差しトレイ30bとは異なるシートカセット30aからシート9が搬送される。これにより、前記補足印刷処理に用いられるシート9が、画像形成後のシート9と接触して汚れる、などの不都合が生じない。なお、工程S307の処理を実行する前処理制御部84は補足印刷制御部の一例である。
例えば、前記単位枚数が5枚であり、前記空送り枚数が2枚であるとする。この場合、前記補足印刷処理において、前記単位枚数分の全ページの画像のうち、1枚目から2枚分のシート9に対応するページを除いた残りのページの画像が、シートカセット30aから搬送される3枚のシート9に形成される。
工程S306,S307の処理により、前記単位枚数のシート9が中間トレイ60に溜まる。より具体的には、まず、前記連続印刷処理が中断したときに中間トレイ60に溜まっていた先頭ページからの一部のページの画像が形成された1枚または複数枚のシート9が中間トレイ60に溜まる(工程S306)。それに加えて、前記補足印刷処理(S307)によって後続するページの画像が形成された1枚または複数枚のシート9が、中間トレイ60に溜まる。
<工程S308>
さらに、前記補足印刷処理の後に、後処理制御部85が、シート綴じ部6に対し前記シート綴じ処理を実行させる。これにより、前記シート綴じ加工が施された最後の1部のシート9の束が、第2排出トレイ312に排出される。
工程S305または工程S308の処理の終了により、前記ジャム解消後制御が終了する。なお、工程S308の処理を実行する後処理制御部85は補足後処理制御部の一例である。
なお、前処理制御部84および後処理制御部85は、前記ジャムが解消した後、かつ、前記空送り処理(S306)が実行される前に、前処理部4およびシート綴じ部6に対する前記後続制御(S301)を実行する。
画像形成装置10が採用されれば、前記連続印刷処理が前記ジャムの発生によって中断した場合に、中間トレイ60に溜まっていた画像形成後のシート9が、前記ジャムが解消した後に再開される処理において有効利用される(S306)。その結果、中間トレイ60に溜まっていたシート9が破棄される場合に比べ、シート9、前記現像剤および時間の無駄を省くことができる。
また、前記残留シート排出制御(S204)が実行されることにより、ユーザーが中間トレイ60から画像形成後のシート9を取り出す手間が省かれる。
[応用例]
以上に示された画像形成装置10において、前記空送り枚数は、進捗判定部83によって自動設定される(S205)。これに対し、前記空送り枚数が、ユーザーの操作に従って設定されることも考えられる。この場合、前記ユーザーは、前記ジャムが発生したときに第2排出トレイ312に排出されたシート9の枚数を確認し、その枚数を入力する操作を行う。
例えば、UI制御部81が、操作表示部80の前記操作部に対する操作に従って前記空送り枚数を設定することも考えられる。この処理を実行するUI制御部81は空送り枚数手動設定部の一例である。
例えば、この設定処理が、工程S301の処理の前、または、工程S304の処理の前などにおいて実行されることが考えられる。
また、画像形成装置10において、前記残留シート排出制御(図6のS204)が省略されることも考えられる。この場合、ユーザーが、前記ジャムの解消の作業を行う際に、中間トレイ60に溜まっている画像形成後のシート9を取り出す。取り出されたシート9は、前記空送り処理(図7のS306)の前に、シート供給部30にセットされる。
また、画像形成装置10が、第2排出トレイ312を1つしか備えていない場合などにおいて、前記残留シート排出制御(S204)でのシート9の排出先と、前記後続制御(S301)でのシート9の排出先とが同じであることも考えられる。
また、前記連続印刷処理(S101,S301)および前記補足印刷処理(S307)で使用されるシート供給部30と、前記空送り処理(図7のS306)で使用されるシート供給部30とが同じであることも考えられる。例えば、上記のいずれにおいても手差しトレイ30bが使用されることなどが考えられる。
また、シート折り部7が、前記連続印刷処理によって中間トレイ70に溜まった複数のシート9に対して前記シート折り加工が施される場合に、図5〜7に示される制御が適用されることも考えられる。この場合、前記シート折り処理が前記後処理の一例であり、シート折り部7が前記後処理部の一例である。
図5〜7に示される制御において、シート折り部7の処理が、シート綴じ部6の処理の代わりに採用される場合、前記後処理は、中間トレイ70に溜まった複数のシート9に前記シート折り加工を施し、前記シート折り加工が施されたシート9の束を第3排出トレイ313へ排出する処理である。この場合、前記残留シート排出制御(図6のS204)が省略されることが考えられる。
なお、本発明に係る画像形成装置および画像形成装置の制御方法は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :画像読取部
2 :本体部
3 :シート搬送部
4 :前処理部
5 :後処理部
5x :穿孔部
6 :シート綴じ部
7 :シート折り部
8 :制御部
9 :シート
10 :画像形成装置
30 :シート供給部
30a :シートカセット(シート供給部)
30b :手差しトレイ(シート供給部)
32 :搬送ローラー対
33 :経路切替部
40 :画像形成部
41 :感光体
42 :帯電部
43 :レーザースキャンユニット
44 :現像部
45 :転写部
46 :定着部
60 :中間トレイ
61 :ステープル部
62 :シート整合部
63 :排出ローラー対
71 :ブレード
72 :シート折りローラー対
73 :排出ローラー対
80 :操作表示部
81 :UI制御部
82 :ジャム判定部
83 :進捗判定部
84 :前処理制御部
85 :後処理制御部
300 :主搬送路
301 :第1搬送路
302 :第2搬送路
303 :第3搬送路
304 :第4搬送路
305 :第5搬送路
311 :第1排出トレイ
312 :第2排出トレイ
312a :昇降機構
313 :第3排出トレイ
800 :シートセンサー

Claims (5)

  1. それぞれ複数のシートをセット可能な複数のシート供給部と、
    前記シートを搬送するシート搬送部および前記シートに画像を形成する画像形成部を含み、前記シートを前記複数のシート供給部のいずれかから予め定められた搬送路に沿って順次搬送しつつ、搬送される複数の前記シートに複数ページ分の画像を形成する連続印刷処理を実行可能な前処理部と、
    前記搬送路の後段で、画像形成後の複数の前記シートを一時的に溜める中間トレイと、
    前記中間トレイの後段に設けられ、前記シートを受ける複数の排出トレイと、
    前記中間トレイに溜まった複数の前記シートに対して一括して予め定められた加工を施すとともに、前記加工が施された前記シートの束を前記中間トレイから前記複数の排出トレイのいずれかへ排出する後処理を実行する後処理部と、
    前記搬送路における前記シートのジャムを検出するジャム検出部と、
    前記前処理部に対し、予め設定された指定部数に相当する回数分だけ前記連続印刷処理を繰り返す部単位印刷処理を実行させ、さらに、前記後処理部に対し、1回の前記連続印刷処理で処理される前記シートの数である単位枚数の前記シートが前記中間トレイに溜まるごとに前記後処理を行う部単位後処理を実行させる部単位制御部と、
    前記連続印刷処理の途中で前記ジャムが検出された場合に、前記ジャムが解消されるまで、前記前処理部による前記連続印刷処理を中断するとともに、前記ジャムが検出されたときに、前記中間トレイに溜まっている前記シートの数が前記単位枚数に至っている場合に、前記中間トレイに溜まっている前記単位枚数の前記シートに対する前記後処理を、前記ジャムの解消を待つことなく前記後処理部に実行させる中断制御部と、
    中断した前記連続印刷処理において中断までに前記中間トレイに搬送された前記シートの枚数が前記単位枚数に満たない場合に、前記後処理部に対して、前記加工を行うことなく前記中間トレイに残留する前記シートを前記複数の排出トレイのいずれかへ排出させる残留シート排出制御部と、
    前記部単位印刷処理において前記連続印刷処理の中断までに前記後処理が終了した部数に1部加算した部数を前記指定部数から差し引いた後続部数を算出する後続部数算出部と、


    前記中間トレイに残留する前記シートが排出され、前記ジャムが解消した後に、前記前処理部および前記後処理部に対し、前記後続部数の前記部単位印刷処理および前記部単位後処理を実行させる後続制御部と、
    前記後続部数の前記部単位印刷処理および前記部単位後処理が実行された後に、前記前処理部に対し、前記シートに対する画像の形成を行うことなく、予め設定された空送り枚数分の前記シートを前記複数のシート供給部のいずれかから前記中間トレイまで搬送する空送り処理を実行させる空送り制御部と、
    前記空送り処理の後に、前記前処理部に対し、前記連続印刷処理の対象となる全ページの画像のうち1枚目から前記空送り枚数分の前記シートに対応するページを除いた残りのページの画像を1または複数の前記シートに形成する補足印刷処理を実行させる補足印刷制御部と、
    前記補足印刷処理の後に、前記後処理部に対し前記後処理を実行させる補足後処理制御部と、
    を含
    前記後続制御部は、前記後処理部に対し、前記残留シート排出制御部の処理で前記シートの排出先とする前記排出トレイとは異なる前記排出トレイへ前記シートの束を排出させ、
    前記空送り制御部は、前記前処理部に対し、前記連続印刷処理および前記補足印刷処理で使用される前記シート供給部とは異なる前記シート供給部から前記シートを搬送させる、画像形成装置。
  2. 中断した前記連続印刷処理において中断までに前記中間トレイに搬送された前記シートの枚数を前記空送り枚数として設定する空送り枚数自動設定部を備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 情報を入力する操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部に対する操作に従って前記空送り枚数を設定する空送り枚数手動設定部と、を備える請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記加工が、複数の前記シートを綴じるシート綴じ加工である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. それぞれ複数のシートをセット可能な複数のシート供給部と、
    前記シートを搬送するシート搬送部および前記シートに画像を形成する画像形成部を含み、前記シートを前記複数のシート供給部のいずれかから予め定められた搬送路に沿って順次搬送しつつ、搬送される複数の前記シートに複数ページ分の画像を形成する連続印刷処理を実行可能な前処理部と、
    前記搬送路の後段で、画像形成後の複数の前記シートを一時的に溜める中間トレイと、
    前記中間トレイの後段に設けられ、前記シートを受ける複数の排出トレイと、
    前記中間トレイに溜まった複数の前記シートに対して一括して予め定められた加工を施すとともに、前記加工が施された前記シートの束を前記中間トレイから前記複数の排出トレイのいずれかへ排出する後処理を実行する後処理部と、
    前記搬送路における前記シートのジャムを検出するジャム検出部と、を備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記前処理部に対し、予め設定された指定部数に相当する回数分だけ前記連続印刷処理を繰り返す部単位印刷処理を実行させ、さらに、前記後処理部に対し、1回の前記連続印刷処理で処理される前記シートの数である単位枚数の前記シートが前記中間トレイに溜まるごとに前記後処理を行う部単位後処理を実行させる工程と、
    前記連続印刷処理の途中で前記ジャムが検出された場合に、前記ジャムが解消されるまで、前記前処理部による前記連続印刷処理を中断するとともに、前記ジャムが検出されたときに、前記中間トレイに溜まっている前記シートの数が前記単位枚数に至っている場合に、前記中間トレイに溜まっている前記単位枚数の前記シートに対する前記後処理を、前記ジャムの解消を待つことなく前記後処理部に実行させる工程と、
    中断した前記連続印刷処理において中断までに前記中間トレイに搬送された前記シートの枚数が前記単位枚数に満たない場合に、前記後処理部に対して、前記加工を行うことなく前記中間トレイに残留する前記シートを前記複数の排出トレイのいずれかへ排出させる工程と、
    前記部単位印刷処理において前記連続印刷処理の中断までに前記後処理が終了した部数に1部加算した部数を前記指定部数から差し引いた後続部数を算出する工程と、
    前記中間トレイに残留する前記シートが排出され、前記ジャムが解消した後に、前記前処理部および前記後処理部に対し、前記後続部数の前記部単位印刷処理および前記部単位後処理を実行させる後続制御の工程と、
    前記後続部数の前記部単位印刷処理および前記部単位後処理が実行された後に、前記前処理部に対し、前記シートに対する画像の形成を行うことなく、予め設定された空送り枚数分の前記シートを前記複数のシート供給部のいずれかから前記中間トレイまで搬送する空送り処理を実行させる工程と、
    前記空送り処理の後に、前記前処理部に対し、前記連続印刷処理の対象となる全ページの画像のうち1枚目から前記空送り枚数分の前記シートに対応するページを除いた残りのページの画像を1または複数の前記シートに形成する補足印刷処理を実行させる工程と、
    前記補足印刷処理の後に、前記後処理部に対し前記後処理を実行させる工程と、を含み、
    前記後続制御の工程では、前記後処理部に対し、前記残留シート排出制御部の処理で前記シートの排出先とする前記排出トレイとは異なる前記排出トレイへ前記シートの束を排出させ、
    前記空送り処理の工程では、前記前処理部に対し、前記連続印刷処理および前記補足印刷処理で使用される前記シート供給部とは異なる前記シート供給部から前記シートを搬送させる、画像形成装置の制御方法。
JP2015221967A 2015-11-12 2015-11-12 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6398952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221967A JP6398952B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
US15/333,041 US9841715B2 (en) 2015-11-12 2016-10-24 Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221967A JP6398952B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090733A JP2017090733A (ja) 2017-05-25
JP6398952B2 true JP6398952B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=58691099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221967A Expired - Fee Related JP6398952B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9841715B2 (ja)
JP (1) JP6398952B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318368B2 (ja) * 2019-06-28 2023-08-01 株式会社リコー 折り処理装置、画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240258A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Sharp Corp 原稿循環送り装置を備えた自動両面複写機の制御方法
JPS6466670A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Canon Kk Control method for image forming device
JPH03179463A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Canon Inc 画像形成装置の制御方法
JP3750471B2 (ja) * 2000-03-07 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 画像形成システムおよび画像形成方法
JP3827633B2 (ja) * 2002-11-28 2006-09-27 京セラミタ株式会社 フィニッシャ、画像形成装置
JP4266751B2 (ja) 2003-09-01 2009-05-20 キヤノン株式会社 シート処理装置
US7724389B2 (en) * 2006-09-28 2010-05-25 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Method for printing mixed color and black and white documents and for recovering from interruptions
JP5086016B2 (ja) * 2007-09-26 2012-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2014238555A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社リコー 画像形成装置、制御プログラム及び制御方法
JP2015013430A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170139368A1 (en) 2017-05-18
JP2017090733A (ja) 2017-05-25
US9841715B2 (en) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2489620B1 (en) Post-processing device for performing post-processing on sheets and image forming apparatus including the same, and control method for post-processing device for performing post-processing on sheets
JP4725601B2 (ja) 画像形成システム
JP5807655B2 (ja) 画像形成システム及び中間装置
JP2017197303A (ja) 画像形成システムおよび制御プログラム
JP2011112763A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2017164956A (ja) 画像形成システムおよび制御プログラム
JP6398952B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP5627627B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6206386B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置および搬送異常検出プログラム
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP6540475B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2015040089A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置並びに画像形成システムの制御方法
JP6237573B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006154192A (ja) 画像形成装置
JP6142866B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムにおける記録材の排出方法
US20190163113A1 (en) Image forming system, control method, and control program
JP2009139472A (ja) 画像形成装置
JP2016115221A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
JP6384450B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP2007197188A (ja) 後処理機能を備えた画像形成システム及びその画像形成装置
JP6668815B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成システム用プログラム
JP2011020277A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2017071490A (ja) 用紙後処理装置
JP6467979B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の用紙排出方法
JP2014061684A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees