JPH03179463A - 画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置の制御方法

Info

Publication number
JPH03179463A
JPH03179463A JP1319933A JP31993389A JPH03179463A JP H03179463 A JPH03179463 A JP H03179463A JP 1319933 A JP1319933 A JP 1319933A JP 31993389 A JP31993389 A JP 31993389A JP H03179463 A JPH03179463 A JP H03179463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
document
copying
image forming
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319933A
Other languages
English (en)
Inventor
Naho Wakao
若生 奈保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1319933A priority Critical patent/JPH03179463A/ja
Priority to US07/618,457 priority patent/US5081490A/en
Publication of JPH03179463A publication Critical patent/JPH03179463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は画像形成装置の制御方法、詳細には1例えば、
原稿搬送装置を備えた画像形成装置の制御方法に関する
ものである。
[従来の技術] 従来の、原稿搬送装置を備えた画像形成装置の例を第1
図と第11図〜第21図を用いて説明する。
lは複写機本体、2は循環式原稿搬送装置(以下RDF
)、3はステープラ(綴し装置)5を備えた仕分は装置
(以下ステーブラソータ)、4は大容量集積トレイ(以
下ペーパーデツキ)である。
この装置を用いてn枚の原稿をm部コピーして仕分けし
てステープルしたい場合は、ユーザーは原稿台を、RD
F2のトレイ11上に置き、ステープルソートモートを
選択し、コピー部数m ? +iQ定し複写機本体l上
のコピーボタン(図示せず)を押す。第11図に示すよ
うにRDFは、給紙ローラ12、搬送ローラ13、分離
ベルト14をそれぞれ矢印a、b、cの方向に回転させ
て、下側よりfJS12図に示す様に一枚ずつ原稿台を
搬送する。第13図に示す様に、原稿台の先端かセンサ
ー16に検知された後、一定の侍間、レジストローラ1
5を停止させたまま原稿台を送り込みループを形成させ
、その後第15図に示す様にレジストローラな矢印eの
方向に回転させ、第15図に示す様に搬送ベルト17を
、矢印fの方向に回転させ、フラナン18J−に、搬送
し停止させる。これで原稿の給紙か終了である。
一方、複写機本体は、コピー用紙Pを積載する場所とし
て、上段カセット6、下段カセット5、デツキ4を備え
ているか、ここては、デツキ4を使用する場合について
、説明する。デツキ4の給紙ローラ31と、第fill
送ローラ32はコピーボタンをユーザが押した後、すぐ
に回転を開始し、最上位の紙の給紙をする。第16図に
示す様に、給紙ローラ31は紙の後端が給紙ローラ31
を抜ける直前に、回転を止め、第2WI送ローラ33に
紙の先端かつきちりある程度のループかできたら、第1
搬送ローラは回転を止め、待機する。
原稿台かRDFの動作により原稿台ガラス181の所定
の位置に停止させられたら、露光を開始する。感光ドラ
ムは回転をはしめる。ミラー及びハロゲンランプは感光
ドラムの周速と同しスピードて、矢印gの方向へ移動し
ながら原稿に光を当て、現像機39からトナーを送りト
ラム34上に結像する。第17図に示す様に、像の先端
りと第2搬送ローラ33の先端か一致する様に、待機し
ていた第1.第2搬送ローラ32,33は回転をはしめ
、コピー用紙p−hに、トラム34に乗ったトナーを写
す。トナーののったコピー用紙Pは搬送ベルト40の上
を通り、定着ローラ対41を通り、排紙ローラ43を経
てステープラソータ3の中に排出する。ステープラソー
タ3のビンユニット51は矢印iの方向に上下動可能て
あり、仕分けするためのビン52を複数個備えていて、
n枚×m部コピーをする場合、1部目は上から1段目に
2部目は2段目にn部目はm段目に排出できる様になっ
ている。したかって、先程給紙した原稿台は、移動させ
ずに、複写機本体のみを、前述と同し様に作動させなが
らm部コピーをとりそれぞれのビン52に収納する0m
部露光した後の原稿は第18図に示す様に、矢印jの方
向に反転ローラ19、排紙ローラ20を経て、トレイ1
1上に戻される。一方、次の原稿は前の原稿の排出動作
中に給紙され、複写機本体1によりコピーされ、コピー
されたコピー用紙はステープラソータの1〜mビンまて
にたくわえられる。この様にして、積載されたn枚の紙
かm部コピーされ、その後ビンユニット51がi方向に
移動しながら、lビン目又はmビン目から順に積載して
いる紙はステープラ5によりステープルされていく。
次に片面原稿→両面コピーを原稿n枚×m部とる場合に
ついて説明する。
まず片面原稿→片面コピー時と同様に RDF2により原稿を原稿台ガラス上に送る。
コピー用紙Pは片面時と同様に給紙されトナー像が転写
され、定着ローラ41により紙にトナーを定着させる。
フラッパ44はソレノイド(図示せず)かONする事に
より、第19図に示す方向に向くので、コピー用紙Pは
両面ユニットUの中に入り、第20図に示す様に中間ト
レイ61上に積載される。m部コピーが終了したら、前
述と同じ様に、RDF2はコピー済み原稿を排紙し1次
の原稿を給紙する。複写機本体は中間トレイ61のシャ
ッター62をソレノイト(図示せず)で解除し、給紙ロ
ーラ63は、ソレノイド等の働きにより紙の上に乗り、
回転をはじめ、分離ローラ64.搬送ローラ65て一枚
ずつ分離しながら最上位の紙を給紙する。第21図に示
す様にローラ66゜68て搬送し、搬送ローラ32にく
わえられ、その後はデツキから給紙した時と全く同様に
コピーし、ステープラソータに排紙する。
[発明が解決しようとしている課題] RDF2の給紙時に紙づまりか生じた蒔、すでに給紙さ
れたコピー用紙Pは露光前なのて、第2搬送ローラ33
よりも手前にあるか、その紙をそのまま止めておいて、
ジャムリカバリ−後に使用しようとするとガイド等によ
り紙に曲ってくせがついている為、ジャムの原因になる
。白紙のまま、ジャム発生後すぐに排紙する必要性があ
る。
したかってステープラソータに白紙か混入し積載され、
そのままステープルされてしまうという欠点かあった。
また従来は第22図に示す様なビン固定型のソータの場
合には、紙の入っていないビン204゜205.206
等の白紙を排IIiする例もあったか、ビン移動型ソー
タの場合には紙の入っていないビンか、排出口の所に移
動するまで白紙を排出するのを待たなければならないと
いう欠点かあった。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明によれば
、原稿搬送装置において、給紙ジャムか生した峙複写機
本体内に給紙されたコピー用紙は白紙のまま両面コピー
をとる侍に紙を−IIIfたくわえておく中間トレイの
1−へ排紙する°hにより、コピ済みのコピー用紙の中
に白紙かまざるytsをなくしたちのである。また、中
間トレイに排紙されたコピー紙(白紙)に、原稿搬送装
置のジャムリカバリ−の後、再スタートする特に、両面
コピー蒔と同しパスを通してコピーすれば紙の無駄もな
くなり、また中間トレイに入れた紙を手でとりのぞかな
くてよくなる。
[実施例] 従来例と本発明の実施例は紙づまり時の動作において異
なるので、従来例と同し主断面第1図を用いて説明する
第1図においてlは複写機本体、2はRDF3はステー
プラソータ、4はデツキ、7は両面ユニットである。
通常のコピー動作は従来例と同じである。
次にRDFに紙づまりか生じた時について第2図から第
7図と、第9図のフローチャートを用いて説明する。こ
こでは、n枚原稿!Ii蔵した峙の(n−1)枚目て紙
づまりをおこした峙を例にあげて説明する。RDFは、
最下位のn枚[1の原稿より給紙し、本体はP (1,
n)。
P (2,n)・・・、P (m−2,n)P (m−
1,n)、P (m、n)の紙の上に順に転写を行う、
P(m、n)の上に転写か終ったら、RDFはn枚目の
原稿を排紙しながら(n−1)枚目の原稿を給紙する。
複写機本体は(n−1)枚目の原稿の画像を転写する為
の紙P(1,n−1)を給紙し、第2搬送ローラ33の
所に先端を止め待機する。この時第2図に示す様に、R
DFの給紙中に紙づまりを生したとする(STEPIO
I)  この時第3図に示す様に、転写済の紙P (m
−1,n)、 P (m。
n)は定着ローラ41.排紙ローラ43を経て複写lj
!11の外へ排出される(STEPI02)(n−1)
枚目の原稿の画像を転写する為に給紙された紙P(1,
m−1)は白紙のままドラム34を通りすぎる。第4図
に示す様な位置に、フラッパー44は動き白紙のままの
P(1,n−1)は、両面ユニット7に入り、第5図に
示す様に、中間トレイ61上に積載される(STEPI
口5)。一方、RDFはRDFの紙づまりに気かついた
ユーザーが紙づまりをとり除きページ類をもとに戻しく
1,2.・・・n−1゜n)トイレに戻す。コピーボタ
ンON後RDFはジャムリカバリ−を開始しく5TEP
105)露光し終ったn枚目の原稿を、原稿束の最上位
に戻す。その後RDFは、(n−1)枚目の原稿の給紙
を開始する(STEP108)。それとほぼ同時もしく
はやや早目に第6図に示す様に、中間トレイ上にのって
いる紙P(1,n−1)の再給紙かはしまる(STEP
107) 、 P (1、n −1)は通常の再給紙と
同じパスを通って、第7図に示す様に転写部で転写され
る。次の紙P(2゜n−1)はデツキ上に積載されてい
る紙より給紙される。
なおこの構成のフロツク線図を第1O図に示す。
また、不慣れなユーザーか、RDFのみての紙づまりに
気付かずに、複写機本体を開け、両面ユニット上の紙P
(1,n−1)を取り除いてしまったら、中間トレイ上
のフォトセンサ(図示せず)等により、紙かとり除かれ
た事か検知され、複写機本体は、コピーボタンかONさ
れた後デツキ部から給紙する。
[他の実施例] 片面原稿→片面コピーをとる場合について説明したか以
上の考えは片面原稿又は両面原稿→両面コピーをとる時
にも応用てきる。
コピー用紙への片面コピーか終了し中間トレイに積載さ
れた後、次のD稿の給紙時(又は両面原稿ならば反転特
に)RDF内て紙づまりかおきたら中間トレイより給紙
された紙はやはり、そのまま排出しなければならないか
、この場合には、普通に中間トレイに入れると表裏が反
転してしまうので、第8図に示す様に、多重モート(表
裏を反転させない)て中間トレイに紙を入れればよい。
紙サイズにより決められた(& rlにあるフラッパ6
6か、第8図に示す様に、ソレノイド(図示せず)によ
り向きを変え、それによっててきたパスを紙か通りトレ
イ」−に再び戻される。これによって表裏は反転しない
のてRDFのジャムリカバリ−後は、通常の再給紙と全
く同様に行うことかてきる。
[発明の効果] 以上説明した様に、RDF″r:TX稿が紙づまりした
場合、給紙されてしまったコピー用紙か白紙のまま、ソ
ータ等に積載される事かなくなり、ユーザーが排紙され
た白紙を見て不安になったり、ステーブルされた後て、
混ざっている白紙を取り出すためにステーブルをとって
しなおすことがなくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本体の断面図、 第2図〜第7図は本発明の動作を表わす主要部断面図、 第8図は他の実施例を説明する図、 第9図はフローチャート、 第10図はブロック図 第11図〜第22図は従来からの説明図である。 lは複写機本体 2はRDF 3はステーブルソータ 4はベーパーデツキ 7は両面ユニット 0 第 14 図 b バσ 乃 5 図 II/ lり

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台に載置された原稿を、原稿読み取り部に送
    り込む原稿搬送装置を備え、送り込まれた原稿の画像を
    読み取り、別のシート材に転写する機能を持ち、前記原
    稿搬送装置の給紙動作中又は給紙動作開始前に、前記シ
    ート材の給紙動作を開始する画像形成装置において、前
    記原稿搬送装置が給紙動作中に紙づまりを生じた時に、
    前記画像形成装置がすでにシート材の給紙動作に入って
    いた場合、前記シート材を、搬送路に連通した、シート
    材を一時たくわえておく為に使用するシート収納部に収
    納することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  2. (2)前記シート材を一時たくわえておく為に使用する
    シート収納部は、再給紙待機用収納部である事を特徴と
    した特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置の制御方
    法。
  3. (3)前記再給紙待機用収納部に収納された前記シート
    材を、前記原稿搬送装置のジャムリカバリー終了後に、
    再び画像を転写する位置へ給紙することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の画像形成装置の制御方法。
JP1319933A 1989-12-08 1989-12-08 画像形成装置の制御方法 Pending JPH03179463A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319933A JPH03179463A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 画像形成装置の制御方法
US07/618,457 US5081490A (en) 1989-12-08 1990-11-27 Method of controlling image forming apparatus when a jam occurs in the original feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319933A JPH03179463A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 画像形成装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179463A true JPH03179463A (ja) 1991-08-05

Family

ID=18115863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319933A Pending JPH03179463A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 画像形成装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5081490A (ja)
JP (1) JPH03179463A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192071A (en) * 1988-11-18 1993-03-09 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming apparatus provided with automatic original delivery mechanism and carrier sheet for use in said apparatus
JPH04280749A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Mita Ind Co Ltd 中間トレイ付き画像形成装置
US5384624A (en) * 1991-04-04 1995-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with automatic control for drawing cassette therefrom
JP2977965B2 (ja) * 1991-09-30 1999-11-15 株式会社東芝 画像形成装置
US5258818A (en) * 1992-02-28 1993-11-02 Xerox Corporation Photocopier with duplex tray save after jam
KR0132039B1 (ko) * 1993-05-24 1998-10-01 김광호 전자사진 현상방식 프린터의 잼 제거방법
US5761567A (en) * 1995-03-06 1998-06-02 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with jam detection for permitting completion of a copy operation
KR100256483B1 (ko) * 1996-03-29 2000-05-15 윤종용 픽업 재시도 방법
KR100256608B1 (ko) * 1996-04-10 2000-05-15 윤종용 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
KR200156004Y1 (ko) * 1997-10-07 1999-09-01 윤종용 양면인쇄장치의 용지가이드
JP3622849B2 (ja) * 2001-12-06 2005-02-23 株式会社東京機械製作所 折畳装置の紙詰り検出装置
US7690651B2 (en) * 2006-02-03 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and remaining sheet detection method thereof
JP6398952B2 (ja) * 2015-11-12 2018-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134652A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264188A (en) * 1978-05-31 1981-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Control for multiple-mode copying apparatus
US4332462A (en) * 1979-05-25 1982-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Feed control device
JPS61156059A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Sharp Corp 自動両面複写機
US4750020A (en) * 1985-04-03 1988-06-07 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus
US4730204A (en) * 1985-04-11 1988-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Copying machine with automatic original feeding device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134652A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5081490A (en) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03179463A (ja) 画像形成装置の制御方法
US5028951A (en) Copying apparatus
JP2624489B2 (ja) 自動両面複写装置における転写紙スタツク方法
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JP2622872B2 (ja) 複写装置
JPH06100852B2 (ja) 両面或は多重画像形成装置
JP2998104B2 (ja) 画像形成装置
JP2989229B2 (ja) 自動両面複写装置
JPH0223154A (ja) 画像形成用紙後処理装置
JP2511901B2 (ja) 自動両面原稿給送装置
JP2001192159A (ja) シート材反転装置及びシート材処理装置
JPS61159667A (ja) 複写装置
JPS62121144A (ja) 画像形成装置
JPH022141B2 (ja)
JPS6175749A (ja) 原稿供給装置
JPH04149463A (ja) 画像形成装置
JPH028169A (ja) 複写方法および複写装置
JP2930368B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2520959B2 (ja) シ―ト搬送装置
JPH0611919A (ja) 複写システム装置におけるsadfモードコピー方法
JPS6214172A (ja) 自動両面複写機
JPH0651555B2 (ja) 画像形成装置
JPS60113226A (ja) 複写装置
JPS61206742A (ja) 複写機の中間給紙装置
JPH04371461A (ja) シート給送装置