JP2006189786A - 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006189786A
JP2006189786A JP2005268281A JP2005268281A JP2006189786A JP 2006189786 A JP2006189786 A JP 2006189786A JP 2005268281 A JP2005268281 A JP 2005268281A JP 2005268281 A JP2005268281 A JP 2005268281A JP 2006189786 A JP2006189786 A JP 2006189786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special
sheet
sheets
jam
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005268281A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yokobori
潤 横堀
Katsuichi Nakamura
勝一 中村
Takao Kurohata
貴夫 黒畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005268281A priority Critical patent/JP2006189786A/ja
Priority to EP05257315A priority patent/EP1666980A3/en
Priority to US11/290,849 priority patent/US7547010B2/en
Publication of JP2006189786A publication Critical patent/JP2006189786A/ja
Priority to US12/167,440 priority patent/US7862029B2/en
Priority to US12/167,425 priority patent/US7651081B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00523Other special types, e.g. tabbed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • G03G2215/00552Purge of recording medium at jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Abstract

【課題】 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットとなる特殊シート群を使用して印刷を行っている際にジャムが発生した場合、ジャム解除後に給紙する特殊シートの順番にずれが生じないようにする。
【解決手段】画像形成装置100によれば、ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで画像形成装置内に存在している特殊シートがあるか否かを判断し、画像形成装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、ジャム発生時に画像形成装置内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出する。
【選択図】図4

Description

本発明は、タブ位置が相異なるタブ紙や一連の複数の相異なる色のカラーシート等、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットとなる特殊シート群を使用して印刷を行う画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラムに関する。
従来、複写機、プリンタ等の画像形成装置において、タブ位置が相異なるタブ紙や一連の複数の相異なる色のカラーシート等、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットとなる特殊シート群を使用し、印刷時に、設定されたページに特殊シートを挿入しながら印刷する技術が知られている。このような特殊シート群を用いた印刷においては、正しい位置に正しいシートを挿入して印刷を行わなければならない。
特殊シート群を用いた印刷では、1部当りの印刷に使用される特殊シート枚数が1セット当りの特殊シート枚数の整数倍でない場合、1部分の印刷が完了する毎に不要な特殊シートが発生する。例えば、図9(a)に示す1セットが5タブ構成のタブ紙群を使用し、各部におけるタブ紙の挿入位置を「表表紙/裏表紙/2ページ目の後」と設定して1部目の印刷を行った場合、3タブ目までのタブ紙が使用される。このまま2部目を印刷してしまうと、図9(b)に示すように4タブ目のタブ紙が表紙として挿入されるという不都合が生じる。
そこで、このような不具合を解決するため、例えば特許文献1には、1プリント群当りに使用するタブ数がタブ位置数の整数倍でない場合に、余分なタブ付きシートをシステムから追放し、次のプリント群が正しいシートに印刷されるようにする技術が開示されている。
例えば、図10に示すように、1セットが5タブ構成のタブ紙群を使用し、各部におけるタブ紙の挿入位置を「表表紙/裏表紙/2ページ目の後」と設定して印刷を行う場合、1部分の印刷終了後、次の部の印刷開始前に4タブ目、5タブ目の2枚分の不要タブ紙を排出することで、次の部を印刷する際においても正しくタブ紙の挿入を行うことができる。
特許第2728812号公報
ところで、上述のように特殊シート群を使用して印刷を行っている際に画像形成装置内でジャム(JAM;紙詰まり)が発生する場合があり、従来、ジャム解除後に印刷を行う際に特殊シートの順番にずれが生じてしまうという問題があった。また、不要となった特殊シートを排出している最中にジャムが生じた場合においても、余分に特殊シートが排出され、特殊シートの順番がずれてしまうという問題があった。
本発明の課題は、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットとなる特殊シート群を使用して印刷を行っている際にジャムが発生した場合、ジャム解除後に給紙する特殊シートの順番にずれが生じないようにすることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の画像形成システムは、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用する場合に、前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
入力された画像データに基づいて、転写紙又は前記特殊シート上に画像を形成する画像形成手段と、
前記転写紙を装填した給紙トレイ又は前記特殊シート群を装填した給紙トレイから前記転写紙又は前記特殊シートを給紙し、前記給紙された転写紙又は特殊シートを搬送経路に従って搬送して排出トレイへ排出する搬送手段と、
前記転写紙又は前記特殊シートを前記入力手段から入力された設定情報に基づいて給紙し、少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出するように前記画像形成手段及び前記搬送手段を制御する制御手段と、
画像形成システムにおけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがあるか否かを判断し、前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記画像形成システム内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出するよう前記搬送手段を制御することを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、前記1セット当りの特殊シート枚数及び前記画像形成システム内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シートの枚数を決定することを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
複数の前記排出トレイを有し、
前記制御手段は、前記不要シートを、前記画像形成された転写紙又は特殊シートを排出する排出トレイとは別の排出トレイに排出するよう前記搬送手段を制御することを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、
前記不要シートの排出を実施するか否かを選択する選択手段を備え、
前記制御手段は、前記選択手段により前記不要シートの排出の実施が選択された際に前記不要シートの排出を行い、前記選択手段により前記不要シートの排出を実施しないことが選択された場合には、前記不要シートの排出を行わないように前記搬送手段を制御することを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の発明において、
前記制御手段は、前記ジャム検知手段により前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シートの枚数から前記画像形成システム内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御することを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の発明において、
前記画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置を備え、
前記給紙トレイは、前記特殊シート群を装填する特殊シートトレイを含み、
当該特殊シートトレイは、前記後処理装置に設けられ、
前記ジャム検知手段は、前記後処理装置におけるジャムの発生を検知し、
前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シート数を取得し、前記後処理装置内に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記後処理装置内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙し不要シートとして排出させることを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、
前記制御手段は、前記1セット当りの特殊シート枚数及び前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シートの枚数を決定することを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7に記載の発明において、
前記制御手段は、前記ジャム検知手段により前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シートの枚数から前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴としている。
請求項9に記載の発明の画像形成システムは、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用する場合に、前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
入力された画像データに基づいて、転写紙又は前記特殊シート上に画像を形成する画像形成手段と、
前記転写紙を装填した給紙トレイ又は前記特殊シート群を装填した給紙トレイから前記転写紙又は前記特殊シートを給紙し、前記給紙された転写紙又は特殊シートを搬送経路に従って搬送して排出トレイへ排出する搬送手段と、
前記転写紙又は前記特殊シートを前記入力手段から入力された設定情報に基づいて給紙し、少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出するように前記画像形成手段及び前記搬送手段を制御する制御手段と、
画像形成システムにおけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
を備え、
前記制御手段は、1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の画像形成及び排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御するとともに、前記ジャム検知手段により前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御することを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の発明において、
前記画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置を備え、
前記給紙トレイは、前記特殊シート群を装填する特殊シートトレイを含み、
当該特殊シートトレイは、前記後処理装置に設けられ、
前記ジャム検知手段は、前記後処理装置におけるジャムの発生を検知し、
前記制御手段は、前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は前記特殊シートを予め設定された順序で給紙し、入力された画像データに基づき少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出する画像形成システムを制御するためのコンピュータに、
ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがあるか否かを判断し、前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記画像形成システム内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出するよう制御する機能を実現させるためのプログラムであることを特徴としている。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の発明において、
前記コンピュータに、
ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、前記1セット当りの特殊シート枚数と前記画像形成システム内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シート枚数を決定する機能を実現させることを特徴としている。
請求項13に記載の発明は、請求項11又は12に記載の発明において、
前記コンピュータに、
前記不要シートを、前記画像形成された転写紙又は特殊シートを排出する排出トレイとは別の排出トレイに排出するように制御する機能を実現させることを特徴としている。
請求項14に記載の発明は、請求項11〜13の何れか一項に記載の発明において、
前記コンピュータに、
前記不要シートの排出を実施するか否かを選択するための選択画面を表示画面上に表示させる機能と、
前記選択画面を介して、前記不要シートの排出の実施が選択された際に前記不要シートの排出を行い、前記不要シートの排出の実施しないことが選択された場合には、前記不要シートの排出を行わないように制御する機能を実現させることを特徴としている。
請求項15に記載の発明は、請求項11〜14の何れか一項に記載の発明において、
前記コンピュータに、
前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記画像形成システム内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように制御する機能を実現させることを特徴としている。
請求項16に記載の発明は、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は前記特殊シートを予め設定された順序で給紙し、入力された画像データに基づき少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出する画像形成システムを制御するためのコンピュータに、
1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の画像形成及び排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出するように制御するとともに、前記不要シートの排出中にジャムが検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した枚数分の前記特殊シートを排出するように制御する機能を実現させるためのプログラムであることを特徴としている。
請求項17に記載の発明の画像形成システムは、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用する場合に、前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
入力された画像データに基づいて、転写紙又は前記特殊シート上に画像を形成する画像形成手段と、
前記転写紙を装填した給紙トレイ又は前記特殊シート群を装填した給紙トレイから前記転写紙又は前記特殊シートを給紙し、前記給紙された転写紙又は特殊シートを搬送経路に従って搬送して排出トレイへ排出する搬送手段と、
前記転写紙又は前記特殊シートを前記入力手段により入力された設定情報に基づいて給紙し、少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出するように前記画像形成手段及び前記搬送手段を制御する制御手段と、
画像形成システムにおけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
前記搬送経路内に設けられ、前記搬送手段により搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載する積載手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記画像形成システム内の前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがあるか否かを判断し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出するよう前記搬送手段を制御することを特徴としている。
請求項18に記載の発明は、請求項17に記載の発明において、
前記画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置を備え、
前記給紙トレイは、前記特殊シート群を装填する特殊シートトレイを含み、
当該特殊シートトレイは、前記後処理装置に設けられ、
前記積載手段は、前記後処理装置内に設けられ、前記転写紙又は前記特殊シートを後処理のために積載し、
前記ジャム検知手段は、前記後処理装置におけるジャムの発生を検知し、
前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記後処理装置内の前記積載手段以外の場所に存在している前記特殊シート枚数を取得し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙して不要シートとして排出させることを特徴としている。
請求項19に記載の発明の画像形成システムは、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用する場合に、前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
入力された画像データに基づいて、転写紙又は前記特殊シート上に画像を形成する画像形成手段と、
前記転写紙を装填した給紙トレイ又は前記特殊シート群を装填した給紙トレイから前記転写紙又は前記特殊シートを給紙し、前記給紙された転写紙又は特殊シートを搬送経路に従って搬送して排出トレイへ排出する搬送手段と、
前記転写紙又は前記特殊シートを前記入力手段により入力された設定情報に基づいて給紙し、少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出するように前記画像形成手段及び前記搬送手段を制御する制御手段と、
画像形成システムにおけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
前記搬送経路内に設けられ、前記搬送手段により搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載する積載手段と、
を備え、
前記制御手段は、1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の画像形成及び排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御するとともに、前記ジャム検知手段により前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記画像形成システム内の前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御することを特徴としている。
請求項20に記載の発明は、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は前記特殊シートを予め設定された順序で給紙して搬送し、入力された画像データに基づき少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成し、前記搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載手段に積載し、1部分の前記転写紙及び前記特殊シートが積載されたところで後処理を施して排出する画像形成システムを制御するためのコンピュータに、
ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記画像形成システム内の前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがあるか否かを判断し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出するように制御する機能を実現させるためのプログラムであることを特徴としている。
請求項21に記載の発明は、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は前記特殊シートを予め設定された順序で給紙して搬送し、入力された画像データに基づき少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成し、前記搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載手段に積載し、1部分の前記転写紙及び前記特殊シートが積載されたところで後処理を施して排出する画像形成システムを制御するためのコンピュータに、
1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の画像形成及び排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出するように制御するとともに、前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記画像形成システム内の前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように制御する機能を実現させるためのプログラムであることを特徴としている。
請求項22に記載の発明は、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、画像形成済みの転写紙又は前記特殊シートトレイから給紙した特殊シートを排出する排出トレイとを備えた後処理装置に接続可能な画像形成装置において、
前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
入力された画像データに基づいて、転写紙上に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により画像が形成された転写紙を前記後処理装置に送出する送出手段と、
前記後処理装置に対し、前記画像形成手段から前記後処理装置に送出された転写紙を排出トレイへ排出させるとともに、前記入力された設定情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙して前記排出トレイへ排出させる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記後処理装置からジャムの検知情報が入力された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シート数を前記後処理装置から取得し、前記後処理装置内に存在している特殊シートがある場合には、前記後処理装置に対し、前記ジャムの解除後に、前記ジャム発生時に前記後処理装置内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙して不要シートとして排出させることを特徴としている。
請求項23に記載の発明は、請求項22に記載の発明において、
前記制御手段は、前記1セット当りの特殊シート枚数及び前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シートの枚数を決定することを特徴としている。
請求項24に記載の発明は、請求項22又は23に記載の発明において、
前記制御手段は、前記後処理装置が複数の前記排出トレイを有する場合に、前記不要シートを、前記画像形成された転写紙を排出する排出トレイとは別の排出トレイに排出させることを特徴としている。
請求項25に記載の発明は、請求22〜24の何れか一項に記載の発明において、
前記不要シートの排出を実施するか否かを選択する選択手段を備え、
前記制御手段は、前記選択手段により前記不要シートの排出の実施が選択された際に前記不要シートを排出させ、前記選択手段により前記不要シートの排出を実施しないことが選択された場合には、前記不要シートの排出を行わないことを特徴としている。
請求項26に記載の発明は、請求項22〜25の何れか一項に記載の発明において、
前記制御手段は、前記不要シートの排出中に前記後処理装置からジャムの検知情報が入力された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シートの枚数から前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴としている。
請求項27に記載の発明は、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、画像形成済みの転写紙又は前記特殊シートトレイから給紙した特殊シートを排出する排出トレイとを備えた後処理装置に接続可能な画像形成装置において、
前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
入力された画像データに基づいて、転写紙上に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により画像が形成された転写紙を前記後処理装置に送出する送出手段と、
前記後処理装置に対し、前記画像形成手段から前記後処理装置に送出された転写紙を排出トレイへ排出させるとともに、前記入力された設定情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙して前記排出トレイへ排出させ、1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合には、1部分の転写紙及び特殊シートの排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出させる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記不要シートの排出中に前記後処理装置からジャムの検知情報が入力された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、前記後処理装置に対し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴としている。
請求項28に記載の発明は、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、画像処理済みの転写紙又は前記特殊シートトレイから給紙された特殊シートを後処理のために積載する積載手段と、前記転写紙又は前記特殊シートを排出する排出トレイと、を備えた後処理装置に接続可能な画像形成装置において、
前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
入力された画像データに基づいて、転写紙上に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により画像が形成された転写紙を前記後処理装置に送出する送出手段と、
前記後処理装置に対し、前記画像形成手段から前記後処理装置に送出された転写紙を前記積載手段を介して前記排出トレイへ排出させるとともに、前記入力された設定情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙し前記積載手段を介して前記排出トレイへ排出させる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記後処理装置からジャムの検知情報が入力された際に、既に給紙済みで、前記後処理装置内の前記積載手段以外の場所に存在している前記特殊シート枚数を前記後処理装置から取得し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、前記後処理装置に対し、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出させることを特徴としている。
請求項29に記載の発明は、
転写紙上に画像を形成する画像形成装置に接続可能な後処理装置において、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、
前記画像形成装置から送出された転写紙を排出トレイへ排出するとともに、前記画像形成装置から入力された前記特殊シートの挿入位置を示す情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙して前記排出トレイへ排出する搬送手段と、
前記後処理装置におけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シート数を取得し、前記後処理装置内に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記後処理装置内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙して不要シートとして排出させる制御手段と、
を備えたことを特徴としている。
請求項30に記載の発明は、請求項29に記載の発明において、
前記制御手段は、前記画像形成装置から入力された1セット当りの特殊シート枚数及び前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シートの枚数を決定することを特徴としている。
請求項31に記載の発明は、請求項29又は30に記載の発明において、
複数の前記排出トレイを有し、
前記制御手段は、前記不要シートを、前記画像形成された転写紙を排出する排出トレイとは別の排出トレイに排出させることを特徴としている。
請求項32に記載の発明は、請求項29〜31の何れか一項に記載の発明において、
前記制御手段は、前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シートの枚数から前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴としている。
請求項33に記載の発明は、
転写紙上に画像を形成する画像形成装置に接続可能な後処理装置において、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、
前記画像形成装置から送出された転写紙を排出トレイへ排出するとともに、前記画像形成装置から入力された前記特殊シートの挿入位置を示す情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙して前記排出トレイへ排出する搬送手段と、
1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の転写紙及び特殊シートの排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出する不要シート排出手段と、
前記後処理装置におけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させる制御手段と、
を備えたことを特徴としている。
請求項34に記載の発明は、
転写紙上に画像を形成する画像形成装置に接続可能な後処理装置において、
複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、
前記後処理装置内に設けられ、画像処理済みの転写紙又は前記特殊シートトレイから給紙された特殊シートを後処理のために積載する積載手段と、
前記画像形成装置から送出された転写紙を前記積載手段を介して排出トレイへ排出するとともに、前記画像形成装置から入力された前記特殊シートの挿入位置を示す情報に基づいて、前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙して前記積載手段を介して前記排出トレイへ排出する搬送手段と、
前記後処理装置におけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内の前記積載手段以外の場所に存在している前記特殊シート枚数を取得し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙して不要シートとして排出させる制御手段と、
備えたことを特徴としている。
請求項1、11に記載の発明によれば、画像形成装置において、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用している際にジャムの発生が検知された場合、既に給紙済みで画像形成装置内に存在している特殊シートがあるか否かを判断し、画像形成装置内に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、ジャム発生時に画像形成装置内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出する。従って、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用している場合にジャムが発生しても、ジャム解除後に使用される特殊シートの順番にずれが生じることがなくなる。
請求項2、12に記載の発明によれば、ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで画像形成装置内に存在している特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、1セット当りの特殊シート枚数及び画像形成装置内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、排出する不要シートの枚数を決定することができる。
請求項3、13、24、31に記載の発明によれば、不要シートを、画像形成された転写紙又は特殊シートを排出する排出トレイとは別の排出トレイに排出するので、画像形成されて出力された転写紙と排出された不要シートが混ざることがなくなり、ユーザが出力された転写紙と不要シートを選り分ける手間を省くことができる。
請求項4、14、25に記載の発明によれば、不要シートの排出を実施するか否かを選択することができるので、消費される特殊シートの枚数を抑えたい場合には、不要シートの排出を行わずに、ユーザが必要な特殊シートの補給を行ってジャム解除後の出力を継続することも可能となる。
請求項5、15に記載の発明によれば、不要シートの排出中にジャムが発生した際に、既に給紙済みで画像形成装置内に存在している特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から画像形成装置内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の特殊シートを排出するので、不要シートを排出している際にジャムが発生しても、ジャム解除後に使用される特殊シートの順番にずれが生じることがなくなる。
請求項9、16に記載の発明によれば、画像形成装置において、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用する場合、1部当りに使用される特殊シート枚数が1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではないときは、1部分の出力が終了する毎に不要な特殊シートを排出するように制御するとともに、不要シートの排出中にジャムが検知された際に、既に給紙済みで画像形成装置内に存在している特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から取得された枚数を減算した残りの枚数分の特殊シートを排出する。従って、不要シートを排出している際にジャムが発生しても、ジャム解除後に使用される特殊シートの順番にずれが生じることがなくなる。
請求項17、20に記載の発明によれば、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は前記特殊シートを予め設定された順序で給紙して搬送し、入力された画像データに基づき少なくとも給紙された転写紙上に画像を形成し、搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載手段に積載し、1部分の転写紙及び特殊シートが積載されたところで後処理を施して排出する画像形成装置において、ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、画像形成装置内の前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがあるか否かを判断し、積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、ジャム発生時に積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出する。従って、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用している場合にジャムが発生しても、後処理のために積載手段に積載されている転写紙及び特殊シートの枚数を考慮して不要シートを排出することができ、ジャム解除後に使用される特殊シートの順番にずれが生じることがなくなる。
請求項19、21に記載の発明によれば、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は特殊シートを予め設定された順序で給紙して搬送し、入力された画像データに基づき少なくとも給紙された転写紙上に画像を形成し、搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載手段に積載し、1部分の転写紙及び特殊シートが積載されたところで後処理を施して排出する画像形成装置において、1部当りに使用される特殊シート枚数が1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の画像形成及び排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出するとともに、不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、画像形成装置内の積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から取得された枚数を減算した残りの枚数分の特殊シートを排出する。従って、不要シートを排出している際にジャムが発生しても、後処理のために積載手段に積載されている転写紙及び特殊シートの枚数を考慮して不要シートを排出することができ、ジャム解除後に使用される特殊シートの順番にずれが生じることがなくなる。
請求項6、22、29に記載の発明によれば、後処理装置側に装填された、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用して印刷を行っている際にジャムが発生しても、ジャム解除後に給紙される特殊シートの順番にずれが生じることがなくなる。
請求項7、23、30に記載の発明によれば、ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで後処理装置内に存在している特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、1セット当りの特殊シート枚数及び後処理装置内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、排出する不要シートの枚数を決定することができる。
請求項8、26、32に記載の発明によれば、不要シートを排出している際にジャムが発生しても、ジャム解除後に使用される特殊シートの順番にずれが生じることがなくなる。
請求項10、27、33に記載の発明によれば、後処理装置側に装填された、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用して印刷を行っている際に、1部当りに使用される特殊シート枚数が1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではないときの不要シートの排出時にジャムが発生しても、ジャム解除後に給紙される特殊シートの順番にずれが生じることがなくなる。
請求項18、28、34に記載の発明によれば、後処理装置側に装填された、複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用して印刷を行っている際にジャムが発生しても、後処理のために積載手段に積載されている転写紙及び特殊シートの枚数を考慮して不要シートを排出することができ、ジャム解除後に使用される特殊シートの順番にずれが生じることがなくなる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
〔第1の実施の形態〕
まず、第1の実施の形態における構成を説明する。
図1に、本発明に係る画像形成システムSYの全体構成を示す。図1に示すように、画像形成システムSYは、画像形成装置100とホスト装置200とがLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークNを介して接続され、データの送受信が可能なように構成されている。
画像形成装置100としては、複写機、プリンタ、FAX、複合機等を適用可能である。本実施の形態においては、電子写真方式の複合機を適用した場合を例にとり説明する。画像形成装置100の構成については、詳細を後述する。
ホスト装置200は、画像形成装置100に対応するプリンタドライバ、文書データや画像データを作成するアプリケーションソフト等が搭載されたパーソナルコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、記憶部、キーボードやマウス等の操作部、
LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部、通信部等を備える。ホスト装置200は、操作部より画像形成装置100における印刷が指示されると、記憶部に記憶されているプリンタドライバのプログラムに従い、印刷設定画面(図示せず)を表示部に表示させ、印刷設定画面からタブ印刷が指定されると、入力手段としてのタブ印刷設定画面(図示せず)を表示させる。タブ印刷設定画面から操作部を介して、印刷部数、使用するタブ紙群の1セット当りのタブ数(タブ紙枚数)、タブ挿入ページ(タブ挿入位置)等が入力されて印刷実行が指示されると、CPUは、入力されたタブ印刷設定情報を制御データとして印刷対象のデータ(以下、印刷データと称する)に添付して通信部により画像形成装置100に送信する。また、ホスト装置200は、画像形成装置100から受信される制御信号に基づいて、選択手段としての不要タブ排出選択画面201(図6参照)等を表示させ、当該画面に基づき入力される選択情報を画像形成装置100へ出力する。
なお、画像形成装置100、ホスト装置200の台数は特に限定されない。また、本実施の形態においては、画像形成システムSYとして画像形成装置100及びホスト装置200が通信手段としての通信ネットワークNを介して接続された構成を例にとり説明するが、例えば、USB(Universal Serial Bus)、セントロニクス使用のパラレルポート等の通信手段を介して接続された構成としてもよい。
図2に、画像形成装置100の外観及び内部構成を模式的に示す。画像形成装置100は、本発明の画像形成システムの構成を有するものであり、図2に示すように、画像形成装置本体1(以下、本体1と称する)と、これにオプション接続された後処理装置2及び大容量トレイユニット3により構成されている。本体1の上面には、操作表示部20及びADF(Auto Document Feeder)部40が設けられている。
図3に、画像形成装置100の機能的構成を示す。図3に示す状態管理部10、操作表示部20、スキャナ部30、ADF部40、プリンタ部50は、図2に示す本体1に含まれる機能である。以下、図3を参照して画像形成装置100を構成する各部について説明する。
状態管理部10は、CPU11、プログラムメモリ12、RAM(Random Access Memory)13、不揮発メモリ14、読み取り処理部15、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC16、圧縮・伸長IC17、画像メモリ(DRAM)18及び書き込み処理部19を備えて構成されている。
CPU11は、プログラムメモリ12に記憶されているシステムプログラムやタブ紙挿入プリント処理プログラム、不要タブ紙排出プログラムを始めとする各種処理プログラムを読み出してRAM13に展開し、展開したプログラムに従って画像形成装置100の各部の動作を集中制御する。
例えば、CPU11は、操作表示部20を介して入力された、或いは、プリントコントローラ部60を介して入力されたタブ印刷設定情報等のジョブ毎の設定情報をRAM13のジョブ設定格納領域に格納し、格納された設定情報に基づいてジョブを実行する。ジョブとは、印刷等の画像形成に関する一連の動作を指し、例えば、複数枚の原稿をコピーする場合には、複数枚の原稿のコピーに関する一連の動作が1ジョブであり、複数部数のコピーを行う場合は、複数部数分のコピーに関する一連の動作が1ジョブである。
また、CPU11は、読み出したプログラムに従って、後述するタブ挿入プリント処理、不要タブ紙排出処理を始めとする各種処理を実行し、制御手段を実現する。
プログラムメモリ12は、半導体等の不揮発性メモリ等により構成され、画像形成装置100に対応するシステムプログラム、及び該システムプログラム上で実行可能なタブ紙挿入プリント処理プログラム、不要タブ紙排出処理プログラムを始めとする各種処理プログラム等を記憶する。プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPU11は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
RAM13は、CPU11により実行制御される各種処理において、プログラムメモリ12から読み出されたプログラム、入力、若しくは出力データ及びパラメータ等の一時的な格納領域となる。例えば、RAM13は、ジョブ毎の設定情報(例えば、タブ印刷設定情報等)を一時的に格納するためのジョブ設定情報格納領域を有する。
不揮発メモリ14は、画像形成装置100に係る各種設定データ等を記憶する。
読み取り処理部15は、スキャナ部30により読み取られたアナログ画像信号をデジタル画像データに変換してDRAM制御IC16へ出力する。
DRAM制御IC16は、CPU11からの制御に基づいて、読み取り処理部15から入力された画像データ、プリントコントローラ部60から入力された画像データを圧縮・伸長IC17により圧縮させ、圧縮された画像データを画像メモリ18の圧縮メモリ18aに書き込んで一時的に記憶させる。また、CPU11から画像データ出力の指示があると、DRAM制御IC16は、圧縮メモリ18aに記憶されている出力指示された画像データを圧縮・伸長IC17により伸長させ、書き込み処理部19に出力する。また、DRM制御IC16は、プリントコントローラ部60から入力された制御データをCPU11に出力する。
圧縮・伸長IC17は、DRAM制御IC16の制御により画像データの圧縮処理、伸長処理を行うICである。
画像メモリ18は、DRAMにより構成され、圧縮メモリ18aを有している。圧縮メモリ18aは、DRAM制御IC16の制御により、圧縮・伸長IC17で圧縮された画像データを一時的に記憶する。
書き込み処理部19は、圧縮・伸長IC17から入力される画像データに基づくPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成し、プリンタ部50へ出力する。
操作表示部20は、操作表示制御部21、LCD22とを備えて構成されている。
操作表示制御部21は、CPU11からの表示信号を受信して、LCD22における表示制御を行う。また、LCD22上のタッチパネルから入力される操作信号をCPU11へ出力する。
LCD22は、操作表示制御部21から入力される表示信号の指示に従って画面上に各種設定画面や画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。LCDの画面上は、透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルが構成されており、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として操作表示制御部21に出力する。
操作表示部20は、その他、図示しない数字ボタンや各種設定、動作モード等を切替える機能ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備えており、ボタン操作による操作信号を操作表示制御部21からCPU11に出力する。
本実施の形態において、操作表示部20は、入力手段として、タブ紙を使用した印刷ジョブに関する設定を行うためのタブ印刷設定画面(図示せず)をLCD22に表示し、タブ印刷設定画面を介して入力されたタブ印刷設定情報をCPU11に出力する。また、操作表示部20は、選択手段として、不要タブ紙排出選択画面201(図6参照)をLCD22に表示し、当該画面に基づき入力される選択情報をCPU11に出力する。
スキャナ部30は、スキャナ制御部31と、スキャナ32とを備えて構成されている。
スキャナ制御部31は、CPU11からの制御信号を受信して、スキャナ32各部を駆動制御する。スキャナ32は、プラテンガラスと、CCD(Charge Coupled Device)と、光源とを備え、光源から原稿へ照明走査した光の反射光をCCDにより結像して光電変換することにより原稿の画像を読み取り、読み取ったアナログ画像信号を読み取り処理部15へ出力する。
ADF部40は、CPU11から入力される制御信号に基づきADF部40各部の制御を行うADF制御部41を備え、原稿トレイT1(図2参照)に載置された原稿をスキャナ部30のプラテンガラス上に1枚ずつ自動給送する。
プリンタ部50は、プリンタ制御部51、プリント部52により構成されている。
プリンタ制御部51は、CPU11からの制御信号を受信して、プリント部52の各部の動作を制御する。また、プリンタ制御部51は、プリント部52内のジャムの発生、ジャム位置及びジャムの解除を検知し、このジャム検知情報をCPU11に出力する。また、プリンタ制御部51は、ジョブ毎に給紙した転写紙の枚数をカウントし、CPU11に出力する。更に、プリンタ制御部51は、CPU11及び後処理制御部71間のデータ通信の中継を行う。
プリント部52は、図2に示すように、画像形成手段を構成するLD(Laser Diode)
81、感光体ドラム82、帯電器83、現像器84、転写部85及び定着器86と、転写紙を供給する給紙トレイ87a〜87eと、搬送手段としてプリント部52内の搬送経路(図2に太線で示す)に従って転写紙又はタブ紙を搬送するための給紙ローラ88a〜88e、レジストローラ89をはじめとする各種ローラ、搬送路切換板90及び反転部91等とを備えて構成されている。プリント部52の搬送手段は、プリンタ制御部51からの制御に基づき、当該ジョブで使用される種類、サイズ、向きの転写紙又はタブ紙を対応する給紙トレイ87a〜87eの何れかから給紙して、給紙された転写紙又はタブ紙を搬送経路上に搬送する。本実施の形態において、転写紙は給紙トレイ87aに、タブ紙は給紙トレイ87bにストックされていることとする。また、画像形成手段においては、プリンタ制御部51からの指示に基づいて、感光体ドラム82表面を帯電器83により帯電させ、書き込み処理部19から入力されたPWM信号に基づいてLD81により感光体ドラム82表面にレーザ光を照射することにより静電潜像を形成し、感光体ドラム82表面の静電潜像を含む領域に現像器84によりトナーを付着させる。そして、給紙トレイ87a〜87eの何れかから搬送された転写紙又はタブ紙に転写部85によりトナーを転写して画像を形成し、定着器86で定着させた後、画像形成済みの転写紙を送出手段としての排紙ローラ94により後処理装置2へ送出する。両面印刷を行う場合には、片面が印刷された転写紙又はタブ紙を搬送路切換板90、反転経路を介して反転部91に搬送し、反転部91により表裏を反転して感光体ドラム82に再搬送して反転後の表面に画像を形成し、定着後、排出ローラ94により後処理装置2へ送出する。
プリント部52の搬送経路上には、図2に示すように、複数のセンサ(例えば、SE1〜SE17)が設けられている。これらのセンサは、転写紙が通過する際にセンサ信号を発生し、プリンタ制御部51に出力する。プリンタ制御部51は、プリント部52内におけるジャム検知手段であり、転写紙が或るセンサを通過後に次に検知するはずのセンサ信号が一定時間を経過してもONしない場合に、2つのセンサ間でジャムが発生したことを検知してジャム検知情報をCPU11に出力する。また、プリンタ制御部51は、ジョブ毎に給紙ローラ88a〜88e付近に設けられたセンサSE1〜SE5の何れかから出力されるセンサ信号をカウントすることにより給紙した転写紙の枚数n1をカウントし、CPU11に出力する。更に、プリンタ制御部51は、不要タブ紙の排出時の給紙ローラ88b付近に設けられたセンサSE2から出力されるセンサ信号をカウントすることにより、不要タブ紙排出時のタブ紙給紙済み枚数n3をカウントし、CPU11に出力する。
後処理装置2は、プリンタ制御部51を介してCPU11から入力される制御信号に基づいて後処理装置2各部の制御を行う後処理制御部71を備える。後処理制御部71は、CPUと、後処理装置2に対応するシステムプログラム、該システムプログラム上で実行可能な各種処理プログラムを記憶するプログラムメモリと、RAMにより構成され、後処理制御部71のCPUは、入力された制御信号に基づきプログラムメモリに記憶されたプログラムとの協働により各部を駆動制御し、プリンタ部50から排出された転写紙又はタブ紙を、図示しないローラ等により構成される搬送手段により、指示された搬送経路にそって搬送し、中間スタッカ等の積載手段96に1部毎に集積して、ステープル処理、中綴じ処理、中折り処理等の後処理を行って、指示された排出トレイ(第一排出トレイTa1、第二排出トレイTa2の何れか)に排出する。
後処理装置2の搬送経路上には、図2に示すように、複数のセンサ(例えば、SE18、SE19)が設けられている。これらのセンサは、転写紙又はタブ紙が通過する際にセンサ信号を発生し、後処理制御部71に出力する。後処理制御部71は、後処理装置2内のジャム検知手段であり、転写紙又はタブ紙が或るセンサを通過後に次に検知するはずのセンサ信号が一定時間を経過してもONしない場合に、2つのセンサ間でジャムが発生したことを検知してジャム検知情報をプリンタ制御部51に出力する。また、後処理制御部71は、ジョブ毎に排出ローラ92、93付近に設けられたセンサSE18、SE19から出力されるセンサ信号をカウントすることにより排出した転写紙の枚数n2をカウントし、CPU11に出力する。
プリントコントローラ部60は、I/F61、データ変換部62等により構成されている。I/F61は、NIC(Network Interface Card)やモデム等の、通信ネットワークNに接続するための通信用インターフェースであり、ホスト装置200とのデータの送受信を行う。データ変換部62は、I/F61を介して入力された印刷データを所定のページ記述言語によって画像形成装置100で印刷可能なデータ形式の画像データに変換し、制御データとともにDRAM制御IC16に出力する。
次に、第1の実施の形態における動作について説明する。
図4に、画像形成装置100により実行されるタブ紙挿入プリント処理を示す。当該処理は、CPU11と、プログラムメモリ12に記憶されているタブ紙挿入プリント処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現されるものであり、実施するジョブに対してタブ印刷が設定されている場合に実行される処理である。なお、当該処理の開始時には、後処理制御部71のCPUに対し、印刷処理の開始通知が出力される。
まず、不要タブ紙排出枚数Aが算出される(ステップS1)。具体的には、RAM13のジョブ設定情報格納領域に格納されたジョブ設定情報から、使用するタブ紙群の1セット当りのタブ数(タブ紙枚数)m1及び1部当りの使用タブ数(タブ紙枚数)m2が取得され、下記の[式1]により、不要タブ紙排出枚数Aが算出され、RAM13に保持される。
[式1] A=m1−(m2÷m1の余り)
ただし、m2がm1の倍数である場合、A=0
次いで、印刷処理が実行される(ステップS2)。即ち、プリンタ制御部51に印刷が指示され、1ページ毎の画像データが画像メモリ18から読み出されて書き込み処理部19を介してプリンタ部50に出力され、プリンタ部50おいて、ジョブ設定情報格納領域に格納された設定情報に基づき、原稿のページ番号に応じて給紙カセット87a〜87eの何れかから転写紙又はタブ紙が搬送され、入力された画像データに基づき転写紙上に画像が形成され、即ち、印刷され、後処理装置2の第一排出トレイTa1に排出される。1ページ分の印刷が開始されると、ジャムの発生が監視され、ジャムの発生が検知されなければ(ステップS3;NO)、当該印刷処理で1部分の印刷が終了したか否かが判断され、1部分の印刷が終了していない場合(ステップS4;NO)、処理はステップS2に戻り、次の画像データに基づく印刷処理が行われる。1部分の印刷が終了すると(ステップS4;YES)、処理はステップS17に移行する。
一方、ジャムの発生が検知されると(ステップS3;YES)、画像形成装置100内に存在しているタブ紙枚数である機内存在タブ紙枚数Bが算出、保持される(ステップS5)。具体的には、プリンタ制御部51に、当該ジョブで給紙済みの用紙枚数(転写紙及び/又はタブ紙)n1及び排出済みの用紙枚数n2が問い合わせされ、n1、n2及び設定されたタブ紙挿入ページに基づいて機内存在タブ紙枚数Bが算出されてRAM13に保持される。そして、操作表示部20に、プリンタ制御部51からのジャム検知情報に基づいて、ジャムの発生及びジャム位置を通知するジャム通知画面(図示せず)が表示され、ユーザによりプリント部50又は後処理装置2の搬送経路上に存在している用紙を取り除くジャム処理が実行される(ステップS6)。
ジャム処理が終了し、ジャムが解除されると、排出すべき不要タブ紙があるか否かが判断される(ステップS7)。具体的には、機内存在タブ紙枚数B≠0であり、かつ、機内存在タブ紙枚数Bが使用するタブ紙群の1セット当りのタブ紙枚数m1の倍数でない場合、排出すべき不要タブ紙があると判断される。機内存在タブ紙枚数BがB≠0である場合、枚数Bのタブ紙がジャム処理により取り除かれる。そこで、ジャム処理後にタブ紙を給紙する際には、ジャム処理により取り除かれた先頭の種類のタブ紙から給紙を行わなければならないが、そのまま給紙トレイ87bからタブ紙を給紙すると存在していたタブの次の種類のタブ紙が出力されてしまう。
例えば、使用するタブ紙群の1セット当りのタブ紙枚数m1が5であり(タブ位置が異なる1タブ目のタブ紙〜5タブ目のタブ紙の5種類のタブ紙からなる)、タブ紙の挿入を「表表紙/裏表紙/2ページ目の後」と設定して、即ち、1部当りの使用タブ数(タブ紙枚数)m2を3として印刷を行っている場合に、図5(a)に示すように、2ページ目の後に挿入するタブ紙(2タブ目のタブ紙)でジャムが発生したとする。このとき、表表紙のタブ紙すでに排出済みであるとすると、機内存在タブ紙枚数B=1となる。ここで、ジャム処理において、機内に存在している用紙が取り除かれることから、2タブ目のタブ紙は取り除かれる。ジャム処理後、印刷処理を再スタートさせた際には、タブ紙は2タブ目から給紙されなければならないが、そのまま印刷の再スタートを行うと、2タブ目の給紙は完了しているため、次に給紙されるタブ紙は、3タブ目のタブ紙となり、正しいタブ紙が挿入されなくなる。即ち、3、4、5タブ目と次のセットの1タブ目のタブ紙は、不要なタブ紙である。
ただし、ジャム発生時に機内に存在しているタブ紙の枚数Bが0である場合、又は、
Bが使用するタブ紙群の1セット当りのタブ紙枚数m1の倍数である場合は、不要なタブ紙はなく、ジャム処理後、そのまま印刷処理を再スタートさせても、正しいタブ紙を給紙することが可能である。
ステップS7において、排出すべき不要タブ紙がないと判断された場合(ステップS7;NO)、処理はステップS16に移行する。排出すべき不要タブがあると判断された場合(ステップS7;YES)、図6に示す操作表示部20に不要タブ紙排出選択画面201が表示される(ステップS8)。この不要タブ紙排出選択画面201には、図6に示すように、「不要タブ紙排出をしますか」という文字とともに、排出を選択するYESボタンB1及び排出しないことを選択するNOボタンB2が表示されている。
不要タブ紙排出選択画面201からYESボタンB1が押下されると(ステップS9;YES)、スタートボタンの押下が待機され、スタートボタンが押下されると(ステップS10;YES)、不要タブ紙排出枚数Cが算出される(ステップS11)。具体的には、下記の[式2]により、不要タブ紙排出枚数Cが算出される。
[式2] C=m1−(B÷m1の余り)
そして、プリンタ制御部51を介して、搬送手段が制御され、算出されたC枚分のタブ紙が、タブ紙を装填している給紙トレイから給紙され、後処理装置2の第二排出トレイTa2から排出される(ステップS12)。図5(a)に示す条件でジャムが発生した場合には、図5(b)に示すように、3、4、5タブ目と次のセットの1タブ目のタブ紙が排出される。これにより、印刷を再スタートさせた際に、図5(c)に示すように、給紙トレイ87bにおいて、ジャムが発生したときに先頭であった2タブ目のタブ紙から給紙することが可能となる。不要タブ紙の排出が完了すると(ステップS13;YES)、処理はステップS16に移行する。
一方、YESボタンB1が押下されず(ステップS9;NO)、不要タブ紙排出選択画面201からNOボタンB2が押下されると(ステップS14;YES)、スタートボタンの押下が待機される。この間、ユーザによりジャム処理で取り除かれたタブ紙を給紙トレイ87bに装填することができる。例えば、図5(a)に示す条件でジャムが発生した場合には、2タブ目のタブ紙を1枚給紙トレイに装填すれば、印刷を再スタートさせた際に、給紙トレイ87bにおいて、2タブ目のタブ紙から給紙することが可能となる。スタートボタンが押下されると(ステップS15;YES)、処理はステップS16に移行する。
ステップS16においては、リカバリー処理、即ち、ジャム発生時に機内に存在していた先頭のページからの印刷処理の再スタートが状態管理部10の各部及びプリンタ制御部51に指示され(ステップS16)、処理はステップS2に戻り、ジャム発生時したときに機内に存在していた先頭のページから印刷処理が行われる。
1部分の印刷が終了すると(ステップS4;YES)、処理はステップS17に移行し、排出すべき不要タブ紙があるか否か、即ち、ステップS1で算出された不要タブ紙排出枚数A≠0であるか否かが判断される。A≠0である場合(ステップS17;YES)、プリンタ制御部51を介して、算出されたA枚分のタブ紙が、タブ紙を装填している給紙トレイ87bから給紙され、後処理装置2の第二排出トレイTa2から排出される(ステップS18)。A枚分の不要タブ紙の排出が完了すると(ステップS19;YES)、当該ジョブで出力すべき全部数分の印刷が終了したか否かが判断され、全部数の印刷が終了していない場合は(ステップS20;NO)、処理はステップS2に戻る。当該ジョブで印刷すべき全部数分の印刷が終了すると(ステップS20;YES)、本処理は終了する。
なお、ステップS12〜13又はステップS18〜19において、不要タブ紙を排出している際に、ジャムが発生することがある。ジャム処理後のリカバリーは、通常、ジャムが発生した時の先頭のページからやり直しが行われる。例えば、図7(a)に示すように、種類の別のない、通常の転写紙5枚に5ページ分の画像データを順次印刷して排出する場合に、2枚目を排出後、3枚目でジャムが発生すると、3枚目から再度印刷処理が行われる。不要タブ紙を排出している際にジャムが発生した際に、ジャム処理後、これと同様のリカバリーを行うと、正しく不要タブ紙の排出が行われないことがある。
例えば、図7(b)に示すように、5タブセットの3、4、5タブ目と次のセットの1タブ目の4枚の不要タブ紙を排出する場合、1枚目である3タブ目(Tab3)のタブ紙を排出後、2枚目である4タブ目のタブ紙でジャムが発生すると、通常のリカバリー方法では、ジャム発生時に1枚の排出しか終了していないため、ジャム解除後、再度排出を行う際に3枚の排出が行われる。ジャム発生時に5タブ目のタブ紙まで給紙が済んでいる場合は、次のセットの1タブ目、2タブ目、3タブ目の3枚のタブ紙が排出される。これでは、不要タブ紙排出後の印刷時にタブのずれが生じてしまう。
そこで、このような不具合を解決するため、図4のステップS12〜13及びS18〜19においては、図8に示す不要タブ紙排出処理を行うことが好ましい。
以下、図8を参照して、不要タブ紙排出処理について説明する。当該処理は、CPU11と、プログラムメモリ12に記憶されている不要タブ紙排出処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現されるものである。
まず、プリンタ制御部51にタブ紙の排出が指示され、プリンタ部50及び後処理装置2の搬送手段が制御され不要タブ紙の排出が実行される(ステップS21)。即ち、プリンタ部50及び後処理装置2においてタブ紙を装填している給紙トレイ87bからタブ紙が1枚づつ給紙され、後処理装置2の第二排出トレイTa2から排出される処理が行われる。タブ紙の排出が開始されると、ジャムの発生が監視され、ジャムの発生が検知されなければ(ステップS22;NO)、排出すべき全不要タブ紙枚数分の排出が終了したか否かが判断され、排出すべき全不要タブ紙枚数分の排出が終了していない場合(ステップS23;NO)、処理はステップS21に戻り、次のタブ紙の排出がプリンタ制御部51に指示され、不要タブ紙の排出が行われる。全不要タブ紙枚数分のタブ紙の排出が終了すると(ステップS23;YES)、本処理は終了する。
不要タブ紙排出時にジャム発生が検知されると(ステップS22;YES)、プリンタ制御部51からタブ紙給紙済み枚数n3が取得され、不要タブ紙ジャム後のタブ紙排出枚数Dが算出される。不要タブ紙ジャム後の不要タブ排出枚数Dは、下記の[式3]により、算出され、RAM13に保持される(ステップS24)。
[式3] D=不要タブ紙排出枚数(A又はC)−n3
次いで、ユーザによりプリント部50又は後処理装置2の搬送経路上に存在している転写紙を取り除くジャム処理が実行され(ステップS25)、スタートボタンの押下が待機される。スタートボタンが押下されると(ステップS26;YES)、プリンタ制御部51にD枚分のタブ紙の排出が指示され、搬送手段によりタブ紙を装填している給紙トレイ87bからタブ紙が給紙され、後処理装置2の第二排出トレイTa2から排出される(ステップS27)。ステップS24で算出されたD枚分の不要タブ紙の排出が完了すると(ステップS28;YES)、本処理は終了する。
上記不要タブ紙排出処理を行うことにより、不要タブ排出中にジャムが発生しても、タブの順番にずれが生じることがなくなる。例えば、図7(b)に示すように、5タブセットの3、4、5タブ目と次のセットの1タブ目の4枚の不要タブ紙を排出する場合、3タブ目のタブ紙排出が終了し、4タブ目のタブ紙でジャムが発生した時点で3タブ目のタブ紙排出が終了し、タブ目のタブ紙まで給紙していた場合には、ジャム処理で4及び5タブ目のタブ紙を取り除いた後、図7(c)に示すように1タブ目のタブ紙を排出することにより、次の印刷時に2タブ目のタブ紙から給紙することができる。
以上説明したように、画像形成システムSYによれば、使用するタブ紙群の1セット当りのタブ紙枚数m1、1部当りの使用タブ数(タブ紙枚数)m2の設定でタブ紙を挿入して印刷を行っている際にジャムが発生すると、機内存在タブ枚数Bが取得され、機内存在タブ紙枚数Bが、B≠0かつ使用するタブ紙群の1セット当りのタブ紙枚数m1の倍数でない場合、操作表示部20に不要タブ紙排出選択画面201が表示され、操作表示部20を介して不要タブ紙の排出が指示されると、不要タブ紙排出枚数Cが、C=m1−(B÷m1の余り)で算出され、ジャムが発生したときの先頭ページと同種のタブ紙の前までのC枚分のタブ紙が給紙トレイから給紙されて後処理装置2の第2排出トレイTa2から排出され、ジャムが発生したときの先頭ページから再度印刷が行われる。操作表示部20を介して不要タブ紙を排出しないことが選択されると、不要タブ紙の排出を行わず、スタートボタンが押下されると再度印刷が行われる。
従って、タブ紙を含む転写紙を使用して印刷中にジャムが発生した場合であっても、タブの順番がずれることなく、リカバリーを行うことが可能となる。また、ユーザが、消費されるタブ紙の枚数を抑えたい場合には、不要タブ紙の自動排出を行わずに、ジャム処理で取り除いた紙をユーザが補給して印刷を継続することが可能となる。
また、不要タブ紙排出中にジャムが発生した場合には、ジャム発生時に機内に存在していたタブ紙をリカバリー対象とせず、ジャム処理で機内に存在していたタブ紙を取り除いた後、その枚数分を差し引いた残りの枚数のタブ紙を給紙トレイから給紙して排出するので、不要タブ排出中にジャムが発生しても、余分にタブ紙が排出されタブの順番にずれが生じるといったことがなくなる。
〔第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態における画像形成システムSYの全体構成は、第1の実施の形態で説明したのと同様であるので説明を省略する。また、画像形成装置100の構成は、第1の実施の形態で説明したのと略同様であるので、相違点のみを説明する。なお、画像形成装置100は、図2に示すように、画像形成装置の本体1に後処理装置2が接続されており、本発明の画像形成システムを構成する。
本体1のプログラムメモリ12(図3参照)には、タブ紙挿入プリント処理Bプログラム、印刷処理プログラム等が記憶されており、CPU11は、これらのプログラムとの協働により、後述するタブ紙挿入プリント処理B(図12参照)、印刷処理(図13参照)を始めとする各種処理を実行し、画像形成装置における制御手段を実現する。
また、後処理制御部71のプログラムメモリには、搬送処理プログラム等が記憶されており、後処理制御部71のCPUは、このプログラムとの協働により、搬送処理(図14参照)を実行し、本体1からの排出指示及び属性情報に基づき、本体1から送出された転写紙又はPI95(図11参照)に装填されたタブ紙を図示しない搬送ローラ等を制御することにより指示された搬送経路にそって搬送し、指示された排出トレイ(第一排出トレイTa1、第二排出トレイTa2の何れか)に排出する搬送手段を実現する。
図11に、第2の実施の形態における画像形成装置100の外観及び内部構成を模式的に示す。
本実施の形態においては、後処理装置2は、図11に示すように、図2で示した構成に更にタブ紙を装填する特殊シートトレイを有するポストインサータ(以下、PIと称する)95を備えて構成されている。また、後処理装置2の搬送経路上には、図11に示すように、複数のセンサ(例えば、SE18、SE19、SE20、SE21)が設けられ、転写紙又はタブ紙の通過を検知してセンサ信号を発生し、後処理制御部71に出力する。後処理制御部71のCPUは、後処理装置2内のジャム検知手段であり、転写紙又はタブ紙が或るセンサを通過後に次に検知するはずのセンサ信号が一定時間を経過してもONしない場合に、2つのセンサ間でジャムが発生したことを検知してジャム検知情報をプリンタ制御部51を介してCPU11に出力する。
また、後処理制御部71のCPUは、ジョブ毎に、挿入用のタブ紙を排出する際に、PI95の給紙部付近に設けられたセンサSE20から出力されたセンサ信号をカウントすることによりPI95から給紙された挿入用のタブ紙の枚数n11(挿入タブ紙給紙枚数)をカウントし、排出ローラ92付近に設けられたセンサSE19から出力されるセンサ信号をカウントすることにより第一排出トレイTa1に排出されたタブ紙(挿入タブ紙)枚数n12(挿入タブ紙排出枚数)をカウントする。また、後処理制御部71のCPUは、本体1からの転写紙の搬入時に、転写紙の搬入口付近に設けられたセンサSE21から出力されるセンサ信号をカウントすることにより本体1から搬入された転写紙枚数n13をカウントし、排出ローラ92付近に設けられたセンサSE19から出力されるセンサ信号をカウントすることにより第一排出トレイTa1に排出された転写紙枚数n14をカウントする。また、後処理制御部71のCPUは、不要タブ紙を排出する際に、PI95の給紙部付近に設けられたセンサSE20から出力されたセンサ信号をカウントすることによりPI95から給紙された不要タブ紙の枚数n15(不要タブ紙給紙済み枚数)をカウントし、排出ローラ93付近に設けられたセンサSE18から出力されるセンサ信号をカウントすることにより第二排出トレイTa2に排出された不要タブ紙の枚数n16をカウントする。
次に、第2の実施の形態の動作について説明する。
図12に、本体1のCPU11により実行されるタブ紙挿入プリント処理Bを示す。当該処理は、CPU11と、プログラムメモリ12に記憶されているタブ紙挿入プリント処理プログラムBとの協働によるソフトウエア処理により実現されるものであり、実施するジョブに対してタブ印刷が設定されている場合に実行される処理である。なお、当該処理の開始時には、後処理制御部71のCPUに対し、印刷処理の開始通知が出力される。
タブ紙挿入プリント処理Bにおいては、タブ紙を挿入する際、後処理装置2に備えられたPI95からタブ紙が給紙される点が第1の実施の形態におけるタブ紙挿入プリント処理とは異なる。
まず、印刷処理が実行される(ステップS101)。
図13に、ステップS101においてCPU11により実行される印刷処理を示す。
まず、プリンタ制御部51に印刷が指示され、1ページ目の画像データが画像メモリ18から読み出され、読み出された画像データに基づき転写紙上に画像が形成され、即ち、印刷され(ステップS201)、画像形成済みの転写紙が搬送経路上を搬送される(ステップS202)。転写紙が排紙センサSE17に到達しセンサSE17のセンサ信号(本体排出信号)がONとなり、プリンタ制御部51から本体排出信号が入力されると(ステップS203;YES)、ジョブ設定情報格納領域に格納された設定情報に基づき、当該転写紙の次にPI95からのタブ紙を挿入するか否かが判断され、PI95からのタブ紙を挿入すると判断された場合(ステップS204;YES)、後処理制御部71のCPUに対し、当該画像形成済みの転写紙の排出指示及び次給紙がPI95からの挿入タブ紙の給紙であることを示す情報を含む属性情報が出力される(ステップS205)。属性情報は、後処理装置2に送出する転写紙に関する情報であり、例えば、次給紙に関する情報の他、サイズ、紙種、後処理の種類等が含まれる。
なお、上述したように、1部当たりの印刷に使用されるタブ紙枚数が1セット当たりのタブ紙枚数の整数倍でない場合、1部分の印刷が完了する毎に不要なタブ紙が発生する(図9参照)。そこで、図4のステップS1で説明した〔式1〕により不要タブ紙排出枚数Aを算出しておき、A≠0の場合に、1部分の印刷が終了する毎に不要なタブ紙を排出することが好ましい。この場合、CPU11において、不要タブ紙排出枚数Aを算出しておき、1部分の最終の転写紙の属性情報に、不要タブ紙排出枚数A及びA枚分のタブ紙(不要タブ紙)の搬送先(第二排出トレイTa2)の情報を付加するようにすれば、1部分の印刷が終了する毎に不要なタブ紙を第二排出トレイTa2から排出させる制御を行うことが可能となる。
次いで、ジョブ設定情報格納領域に格納された設定情報に基づき、次に印刷するページがあるか否かが判断され、次に印刷するページがある場合(ステップS206;YES)、後処理制御部71のCPUからのPI95から給紙された挿入用のタブ紙(挿入タブ紙)の排出完了通知が待機され、挿入タブ紙排出完了通知が入力されると(ステップS207;YES)、プリント部52において次のページの画像形成が行われ(ステップS208)、処理はステップS202に戻る。次に印刷するページがない場合(ステップS206;NO)、後処理制御部71のCPUに印刷終了通知が出力され(ステップS212)、本処理は終了する。
一方、ステップS204において、次にPI95からのタブ紙を挿入しないと判断された場合(ステップS204;NO)、後処理制御部71のCPUに対し、当該画像形成済みの転写紙の排出指示及び次給紙が本体1からの給紙であることを示す情報を含む属性情報が出力される(ステップS209)。次いで、ジョブ設定情報格納領域に格納された設定情報に基づき、次に印刷するページがあるか否かが判断され、次に印刷するページがある場合(ステップS210;YES)、プリント部52において次のページの画像形成が行われ(ステップS211)、処理はステップS202に戻る。次に印刷するページがない場合(ステップS210;NO)、後処理制御部71のCPUに印刷終了通知が出力され(ステップS212)、本処理は終了する。
後処理制御部71のCPUにおいては、本体1のCPU11からの入力が常に監視されており、本体1から印刷処理の開始通知が入力されると、図14に示す搬送処理が実行される。
本体1のCPU11から転写紙の排出指示及び転写紙の属性情報が入力されると(ステップS301;YES)、本体1から送出され、搬入口から搬入された転写紙が搬送経路に沿って搬送され、第一排出トレイTa1から排出される(ステップS302)。ステップS301において入力された属性情報に、次給紙がPI95からの給紙であることを示す情報が含まれていない場合(ステップS303;NO)、センサSE19により、第一排出トレイTa1における転写紙の排出完了が検知されると(ステップ304;YES)、本体1のCPU11に転写紙の排出完了通知が出力され(ステップS305)、処理はステップS301に戻る。
一方、ステップS301において入力された属性情報に、次給紙がPI95からの給紙であることを示す情報が含まれている場合(ステップS303;YES)、PI95から挿入用のタブ紙が給紙されて搬送され、第一排出トレイTa1から排出される(ステップS306)。なお、1部分の最終の転写紙の属性情報に、不要タブ紙排出枚数A及びA枚分のタブ紙(不要タブ紙)の搬送先(第二排出トレイTa2)の情報が付加されている場合には、1部分の転写紙及びタブ紙の排出が終了する毎に不要なタブ紙が第二排出トレイTa2から排出される(不要シート排出手段)。
ここで、センサSE20によりPI95から挿入用のタブ紙が給紙されたことが検知されると、CPU11に挿入タブ紙給紙通知が出力される。センサSE19により第一排紙トレイTa1における挿入タブ紙の排出完了が検知されると(ステップS307)、本体1のCPU11に挿入タブ紙排出完了通知が出力され(ステップS308)、処理はステップS301に戻る。
ステップS301において、本体から排紙指示ではなく(ステップS301;NO)、印刷処理の終了通知が入力されると(ステップS309;YES)、本処理は終了する。
なお、後処理制御部71においては、搬送処理が開始されると、後処理装置2内でのジャムの発生が監視され、ジャムが発生した場合、CPU11にジャムの検知情報(ジャム位置を含む)が出力される。
図12に戻り、印刷処理の実行が開始されると、印刷処理の終了及び後処理制御部71からのジャムの検知情報が監視される。印刷処理が終了し、全枚数分の印刷が終了すると(ステップS102;YES)、本処理は終了する。
印刷処理中に、後処理制御部71のCPUからジャム検知情報が入力されると(ステップS103;YES)、ジャム発生時の後処理装置2内に存在しているタブ紙枚数である後処理装置内存在タブ紙枚数Eが算出、保持される(ステップS104)。具体的には、CPU11においては、後処理制御部71のCPUから入力された挿入タブ紙給紙通知の数と挿入タブ紙排出完了通知の数がカウントされており、この挿入タブ紙給紙通知の数と挿入タブ紙排出完了通知の数の差分から、後処理装置内存在タブ紙枚数Eが算出されてRAM13に保持される。そして、操作表示部20に、後処理制御部71のCPUからのジャム検知情報に基づいて、ジャムの発生及びジャム位置を通知するジャム通知画面(図示せず)が表示され、ユーザにより後処理装置2の搬送経路上に存在している用紙を取り除くジャム処理が実行される(ステップS105)。
ジャム処理が終了し、ジャムが解除されると、排出すべき不要タブ紙があるか否かが判断される(ステップS106)。具体的には、後処理装置内存在タブ紙枚数E≠0であり、かつ、後処理装置内存在タブ紙枚数Eが使用するタブ紙群の1セット当りのタブ紙枚数m1の倍数でない場合、排出すべき不要タブ紙があると判断される。後処理装置内存在タブ紙枚数EがE≠0であり、かつ、後処理装置内存在タブ紙枚数Eが使用するタブ紙群の1セット当りのタブ紙枚数m1の倍数でない場合、E枚のタブ紙がジャム処理により取り除かれる。ジャム処理後にタブ紙を給紙する際には、ジャム処理により取り除かれた先頭の種類のタブ紙から給紙を行わなければならないが、そのままPI95からタブ紙を給紙すると、図5で説明したように、存在していたタブの次の種類のタブ紙が出力されてしまう。ただし、ジャム発生時に後処理装置内に存在しているタブ紙の枚数Eが0である場合、又は、Eが使用するタブ紙群の1セット当りのタブ紙枚数m1の倍数である場合は、次のタブ紙がジャム処理により取り除かれた先頭の種類のタブ紙となるので、不要なタブ紙はなく、ジャム処理後、そのまま印刷処理を再スタートさせても、正しいタブ紙を給紙することが可能である。
ステップS106において、排出すべき不要タブ紙がないと判断された場合(ステップS106;NO)、処理はステップS115に移行する。排出すべき不要タブ紙があると判断された場合(ステップS106;YES)、操作表示部20に図6に示す不要タブ紙排出選択画面201が表示される(ステップS107)。
不要タブ紙排出選択画面201からYESボタンB1が押下されると(ステップS108;YES)、スタートボタンの押下が待機され、スタートボタンが押下されると(ステップS109;YES)、不要タブ紙排出枚数Fが算出される(ステップS110)。具体的には、下記の[式4]により、不要タブ紙排出枚数Fが算出される。
[式4] F=m1−(E÷m1の余り)
そして、後処理制御部71に、算出されたF枚分の不要タブ紙の排出が指示される(ステップS111)。後処理制御部71においては、CPU11からF枚分の不要タブ紙の
第2排出トレイTa2からの排出が指示されると、PI95からF枚分のタブ紙が順次給紙され、第二排出トレイTa2に搬送されて排出される。後処理制御部71のCPUにおいては、センサSE18から入力される、第二排紙トレイTa2へのタブ紙の排出を検知するセンサ信号がカウントされ、カウント数がFに到達すると、CPU11に不要タブ紙排出完了通知が出力される。
後処理制御部71から不要タブ紙排出完了通知が入力されると(ステップS112;YES)、処理はステップS115に移行する。
一方、不要タブ紙排出選択画面201からYESボタンB1が押下されず(ステップS108;NO)、NOボタンB2が押下されると(ステップS113;YES)、スタートボタンの押下が待機される。この間、ユーザによりジャム処理で取り除かれたタブ紙をPI95に装填することができる。例えば、図5(a)に示す条件でジャムが発生した場合には、2タブ目のタブ紙を1枚給紙トレイに装填すれば、印刷を再スタートさせた際に、PI95において、2タブ目のタブ紙から給紙することが可能となる。スタートボタンが押下されると(ステップS114;YES)、処理はステップS115に移行する。
ステップS115においては、リカバリー処理、即ち、ジャム発生時に機内に存在していた先頭のページからの印刷処理の再スタートが状態管理部10の各部及びプリンタ制御部51及び後処理制御部71のCPUに指示され(ステップS115)、処理はステップS101に戻り、ジャム発生時したときに機内に存在していた先頭のページから印刷処理が行われる。全枚数分の印刷が終了すると(ステップS102;YES)、本処理は終了する。
なお、ステップS111〜112で不要タブ紙の排出中に、又は1部分の印刷終了毎の不要タブ紙の排出中に、ジャムが発生することがある。ジャム処理後のリカバリーは、通常、ジャムが発生した時の先頭のページからやり直しが行われる。例えば、第1の実施の形態においても説明したように、図7(a)に示すように、種類の別のない、通常の転写紙5枚に5ページ分の画像データを順次印刷して排出する場合に、2枚目を排出後、3枚目でジャムが発生すると、3枚目から再度印刷処理が行われる。不要タブ紙を排出している際にジャムが発生した際に、ジャム処理後、これと同様のリカバリーを行うと、正しく不要タブ紙の排出が行われないことがある。
例えば、図7(b)に示すように、5タブセットの3、4、5タブ目と次のセットの1タブ目の4枚の不要タブ紙を排出する場合、1枚目である3タブ目(Tab3)のタブ紙を排出後、2枚目である4タブ目のタブ紙でジャムが発生すると、通常のリカバリー方法では、ジャム発生時に1枚の排出しか終了していないため、ジャム解除後、再度排出を行う際に3枚の排出が行われる。ジャム発生時に5タブ目のタブ紙まで給紙が済んでいる場合は、次のセットの1タブ目、2タブ目、3タブ目の3枚のタブ紙が排出される。これでは、不要タブ紙排出後の印刷時にタブのずれが生じてしまう。
そこで、このような不具合を解決するため、ステップS111〜112又は1部分の印刷終了後における不要タブ紙の排出時にジャムが発生した場合、CPU11において、後処理制御部71のCPUから不要タブ紙の給紙済み枚数n15が取得され、不要タブ紙ジャム後のタブ紙排出枚数Gが算出される。不要タブ紙ジャム後のタブ紙排出枚数Gは、下記の[式5]により、算出され、RAM13に保持される。
[式5] G=不要タブ紙排出枚数(A又はF)−n15
ユーザにより後処理装置2の搬送経路上に存在している転写紙を取り除くジャム処理が実行され、ジャムの解除後、スタートボタンが押下されると、後処理制御部71のCPUにG枚分のタブ紙の排出が指示される。後処理制御部71のCPUにおいては、CPU11からG枚分のタブ紙排出が指示されると、PI95からG枚分のタブ紙が不要タブ紙として順次給紙され、第二排出トレイTa2から排出される。後処理制御部71のCPUにおいては、センサSE18から出力される、第二排紙トレイTa2へのタブ紙の排出時のセンサ信号がカウントされ、カウント数がGに到達すると、CPU11に不要タブ紙排出完了通知が出力される。CPU11において、後処理制御部71のCPUからの不要タブ紙排出完了通知が入力されると、不要タブ紙の排出は終了する。
上述のように、不要タブ紙排出中にジャムが発生した場合に、その後の不要タブ紙の排出枚数を制御すれば、不要タブ排出中にジャムが発生しても、タブの順番にずれが生じることがなくなる。例えば、図7(b)に示すように、5タブセットの3、4、5タブ目と次のセットの1タブ目の4枚の不要タブ紙を排出する場合、3タブ目のタブ紙排出が終了し、4タブ目のタブ紙でジャムが発生した時点で3タブ目のタブ紙排出が終了し、タブ目のタブ紙まで給紙していた場合には、ジャム処理で4及び5タブ目のタブ紙を取り除いた後、図7(c)に示すように1タブ目のタブ紙を排出することにより、次の印刷時に2タブ目のタブ紙から給紙することができる。
以上説明したように、第2の実施の形態においては、後処理装置2のPI95にタブ紙が装填されている構成において、タブ紙を含む転写紙を使用して印刷中にジャムが発生した場合であっても、タブの順番がずれることなく、リカバリーを行うことが可能となる。また、ユーザが、消費されるタブ紙の枚数を抑えたい場合には、不要タブ紙の自動排出を行わずに、ジャム処理で取り除いた紙をユーザが補給して印刷を継続することが可能となる。
また、不要タブ紙排出中にジャムが発生した場合には、ジャム発生時に後処理装置内に存在していたタブ紙をリカバリー対象とせず、ジャム処理で後処理装置内に存在していたタブ紙を取り除いた後、その枚数分を差し引いた残りの枚数のタブ紙を給紙トレイから給紙して排出するので、不要タブ排出中にジャムが発生しても、余分にタブ紙が排出されタブの順番にずれが生じるといったことがなくなる。
なお、上記第2の実施の形態においては、タブ紙を含む転写紙を使用して印刷中にジャムが発生した場合、本体1のCPU11において、後処理装置2で排出すべき不要タブの枚数を算出し、CPU11から後処理装置2を制御して不要タブ紙の排出を行わせる場合を例にとり説明したが、以下に示す第2の実施の形態の変形例のように、後処理制御部71のCPUにおいて、後処理装置2で排出すべき不要タブの枚数を算出し、後処理装置2内の搬送制御を行って、不要タブ紙の排出を行うようにしてもよい。
〔第2の実施の形態の変形例〕
以下、第2の実施の形態の変形例について説明する。
図15に、後処理制御部71のCPUにより実行されるタブ紙挿入排出処理を示す。当該処理は、CPU11から印刷処理の開始通知が入力された際に開始されるものであり、当該処理の実行により後処理装置における制御手段が実現される。
まず、図14に示す搬送処理が実行される(ステップS401)。搬送処理が開始されると、搬送処理の終了及びジャムの発生が監視される。搬送処理が終了すると(ステップS402;YES)、本処理は終了する。
搬送処理中に、ジャム発生が検知されると(ステップS403;YES)、ジャムの発生が本体1のCPU11にジャム検知情報が出力される(ステップS404)。また、後処理装置2内に存在しているタブ紙枚数である後処理装置内存在タブ紙枚数Eが算出、保持される(ステップS405)。具体的には、挿入タブ紙給紙数n11と挿入タブ紙排出枚数n12との差分から、後処理装置2の後処理装置内存在タブ紙枚数Eが算出されてRAM13に保持される。そして、後処理装置内存在タブ紙枚数Eから、不要タブ紙の有無が判断され、CPU11に不要タブ紙の有無の情報が通知される(ステップS406)。後処理装置内存在タブ紙枚数E≠0であり、かつ、後処理装置内存在タブ紙枚数Eが使用するタブ紙群の1セット当りのタブ紙枚数m1の倍数でない場合に、排出すべき不要タブ紙があると判断される。
本体1のCPU11においては、後処理制御部71からジャム検知情報が入力されると、操作表示部20に、後処理制御部71からのジャム検知情報に基づいて、ジャムの発生及びジャム位置を通知するジャム通知画面(図示せず)が表示される。これにより、ユーザは、後処理装置2において、搬送経路上に存在している用紙を取り除くジャム処理を実行する。ジャムが解除されると、後処理制御部71のCPUから入力された不要タブ紙有無の情報の内容が判別され、不要タブ紙がないことを示す情報である場合、ジャム発生時の先頭ページから再印刷が行われる。排出すべき不要タブ紙があることを示す情報である場合、図6に示した不要タブ紙排出選択画面201が操作表示部20に表示される。この不要タブ紙排出選択画面からYESボタンが押下され、スタートボタンが押下された場合、後処理制御部71に不要タブ紙の排出指示が出力され、後処理制御部71からの不要タブ紙の排出完了通知の入力が待機される。一方、不要タブ紙排出選択画面からNOボタンが押下され、スタートボタンが押下された場合、後処理制御部71に不要タブを排紙しない指示が出力され、ジャム発生時の先頭ページから再印刷が行われる。
後処理装置2においてジャム処理が行われることによりジャムが解除され(ステップS407)、本体1のCPU11から不要タブ紙排出指示が入力されると(ステップS408;YES)、不要タブ紙排出枚数Fが算出される(ステップS409)。具体的には、上述した[式4]により、不要タブ紙排出枚数Fが算出される。そして、算出されたF枚分のタブ紙が順次PI95から給紙され、第二排出トレイTa2から排出される(ステップS410)。センサSE18から出力される、第二排紙トレイTa2へのタブ紙の排出時のセンサ信号のカウント数がFに到達し、排出が完了すると(ステップS411;YES)、不要タブ紙排出完了通知が本体1のCPU11に出力され(ステップS412)、処理はステップS401に戻る。一方、本体1のCPU11から不要タブ紙を排出しない指示が入力されると(ステップS408;NO)、処理はステップS401に戻る。
本体1のCPU11においては、後処理制御部71のCPUから不要タブの排出完了通知が入力されると、ジャム発生時の先頭ページから再印刷が行われる。
なお、ジャム解除後の不要タブ紙の排出中、又は搬送処理における1部分の転写紙及びタブ紙の排出終了毎の不要タブ紙の排出中にジャムが発生した場合、不要タブ紙の給紙済み枚数n15が取得され、不要タブ紙ジャム後のタブ紙排出枚数Gが算出される。不要タブ紙ジャム後の不要タブ排出枚数Gは、上述の[式5]により算出される。ユーザにより後処理装置2の搬送経路上に存在している転写紙を取り除くジャム処理が実行され、ジャムの解除後、スタートボタンが押下されると、CPU11から後処理制御部71にG枚分のタブ紙の排出が指示される。後処理制御部71のCPUにG枚分のタブ紙の排出が指示されると、PI95からG枚分のタブ紙が不要タブ紙として順次給紙され、第二排出トレイTa2から排出される。このとき、センサSE18からのセンサ信号がカウントされ、カウント数がGに到達すると、CPU11に不要タブ紙排出完了通知が出力される。CPU11において、後処理制御部71からの不要タブ紙排出完了通知が入力されると、ジャム発生時の先頭ページから再印刷が行われる。
以上説明したように、第2の実施の形態の変形例においては、後処理装置2でジャムが発生した際、後処理装置2の後処理制御部71において、ジャム発生時に後処理装置内に存在しているタブ紙の枚数を取得し、不要タブ紙がある場合には、ジャム解除後に、後処理装置2側で排出すべき不要タブ紙の枚数を算出し、算出された枚数のタブ紙をPI95から給紙して第二排出トレイTa2に排出するよう制御することが可能となる。
なお、上記第1及び第2の実施の形態における記述内容は、本発明に係る画像形成装置100の好適な一例であり、これに限定されるのものではない。
例えば、上記実施の形態においては、複数の相異なる特殊シートが所定の順序で配列されて1セットとなる特殊シート群として、タブ位置が異なる複数のタブ紙のセットを使用して印刷する場合を例にとり説明したが、これに限定されず、一連の複数の相異なる色のカラーシートや複数の相異なる印刷が施された用紙等を使用して印刷を行う場合等、複数の相異なる種類のシートが特定の順序で配列されて1セットを構成するシート群であれば、本発明を適用することができる。
また、後処理装置を有する画像形成装置又は画像形成システムにおいて、後処理(例えば、平綴じ、マルチ折り、中綴じ)のために一旦中間スタッカ等の後処理装置内の積載手段96に転写紙及び特殊シートを積載し、その後排出する場合には、積載手段96の搬入口付近及び積算手段からの排出口付近にセンサを設け、積載手段96に搬入された転写紙、タブ紙の枚数をそれぞれカウントするようにし、不要シートの排出時及びジャム処理後の給紙時に、ジャム処理において取り除かれない積載手段96上のタブ紙は、ジャム発生時に画像形成装置内に存在しているシートとしては扱わないようにすることが好ましい。これにより、中間スタッカを用いる後処理を行う場合にも、ジャム処理後に適正なシートを給紙できる。
また、上記実施の形態においては、画像形成装置100のプリント方式を電子写真方式としたが、これに限定されず、インクジェット式、熱転写式等、他のプリント方式のものとしてもよい。
その他、画像形成システムSYを構成する画像形成装置100及びホスト装置200の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本発明に係る画像形成システムSYの全体構成を示す図である。 図1の画像形成装置100の外観構成及び内部構成を示す模式図である。 図1の画像形成装置100の機能的構成を示すブロック図である。 図3のCPU11により実行されるタブ紙挿入プリント処理を示すフローチャートである。 (a)は、ジャム発生の一例を模式的に示す図、(b)は、(a)に示す条件でジャムが発生したときに、図3のステップS12〜13で行われる不要タブ紙の排出を説明するための図、(c)は、(a)に示す条件でジャムが発生したときに、ジャム解除後及び不要タブ紙排出後に再度印刷を行う際に給紙されるタブ紙の種類を説明するための図である。 不要タブ紙排出選択画面201の一例を示す図である。 (a)は、通常のリカバリーを説明するための図、(b)は、不要タブ紙排出時にジャムが発生した場合、ジャム解除後に通常のリカバリー方法を適用して不要タブ紙排出を再開した場合を説明するための図、(c)は、図8における不要タブ紙排出処理によりジャム解除後に不要タブ紙排出を再開した場合を説明するための図である。 図3のCPU11により実行される不要タブ紙排出処理を示すフローチャートである。 従来技術を説明するための図である。 従来技術を説明するための図である。 第2の実施の形態における画像形成装置100の外観構成及び内部構成を示す図である。 第2の実施の形態において図3のCPU11により実行されるタブ紙挿入プリント処理Bを示すフローチャートである。 第2の実施の形態において図3のCPU11により実行される印刷処理を示すフローチャートである。 図3の後処理制御部71のCPUにより実行される搬送処理を示すフローチャートである。 図3の後処理制御部71のCPUにより実行されるタブ紙挿入排出処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 画像形成装置
200 ホスト装置
1 本体
2 後処理装置
3 大容量トレイユニット
11 CPU
12 プログラムメモリ
13 RAM
14 不揮発メモリ
15 読み取り処理部
16 DRAM制御IC
17 圧縮・伸長IC
18 画像メモリ(DRAM)
18a 圧縮メモリ
19 書き込み処理部
20 操作表示部
21 操作表示制御部
22 LCD
30 スキャナ部
31 スキャナ制御部
32 スキャナ
40 ADF部
41 ADF制御部
50 プリンタ部
51 プリンタ制御部
52 プリント部
60 プリントコントローラ部
61 データ変換部
62 I/F
71 後処理制御部
95 ポストインサータ(PI)
96 積載手段
SY 画像形成システム
N 通信ネットワーク
T1 原稿トレイ
Ta1 第一排出トレイ
Ta2 第二排出トレイ

Claims (34)

  1. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用する場合に、前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
    入力された画像データに基づいて、転写紙又は前記特殊シート上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記転写紙を装填した給紙トレイ又は前記特殊シート群を装填した給紙トレイから前記転写紙又は前記特殊シートを給紙し、前記給紙された転写紙又は特殊シートを搬送経路に従って搬送して排出トレイへ排出する搬送手段と、
    前記転写紙又は前記特殊シートを前記入力手段から入力された設定情報に基づいて給紙し、少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出するように前記画像形成手段及び前記搬送手段を制御する制御手段と、
    画像形成システムにおけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがあるか否かを判断し、前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記画像形成システム内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出するよう前記搬送手段を制御することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、前記1セット当りの特殊シート枚数及び前記画像形成システム内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シートの枚数を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 複数の前記排出トレイを有し、
    前記制御手段は、前記不要シートを、前記画像形成された転写紙又は特殊シートを排出する排出トレイとは別の排出トレイに排出するよう前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記不要シートの排出を実施するか否かを選択する選択手段を備え、
    前記制御手段は、前記選択手段により前記不要シートの排出の実施が選択された際に前記不要シートの排出を行い、前記選択手段により前記不要シートの排出を実施しないことが選択された場合には、前記不要シートの排出を行わないように前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成システム。
  5. 前記制御手段は、前記ジャム検知手段により前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シートの枚数から前記画像形成システム内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成システム。
  6. 前記画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置を備え、
    前記給紙トレイは、前記特殊シート群を装填する特殊シートトレイを含み、
    当該特殊シートトレイは、前記後処理装置に設けられ、
    前記ジャム検知手段は、前記後処理装置におけるジャムの発生を検知し、
    前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シート数を取得し、前記後処理装置内に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記後処理装置内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙し不要シートとして排出させることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成システム。
  7. 前記制御手段は、前記1セット当りの特殊シート枚数及び前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シートの枚数を決定することを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 前記制御手段は、前記ジャム検知手段により前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シートの枚数から前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成システム。
  9. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用する場合に、前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
    入力された画像データに基づいて、転写紙又は前記特殊シート上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記転写紙を装填した給紙トレイ又は前記特殊シート群を装填した給紙トレイから前記転写紙又は前記特殊シートを給紙し、前記給紙された転写紙又は特殊シートを搬送経路に従って搬送して排出トレイへ排出する搬送手段と、
    前記転写紙又は前記特殊シートを前記入力手段から入力された設定情報に基づいて給紙し、少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出するように前記画像形成手段及び前記搬送手段を制御する制御手段と、
    画像形成システムにおけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の画像形成及び排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御するとともに、前記ジャム検知手段により前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御することを特徴とする画像形成システム。
  10. 前記画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置を備え、
    前記給紙トレイは、前記特殊シート群を装填する特殊シートトレイを含み、
    当該特殊シートトレイは、前記後処理装置に設けられ、
    前記ジャム検知手段は、前記後処理装置におけるジャムの発生を検知し、
    前記制御手段は、前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は前記特殊シートを予め設定された順序で給紙し、入力された画像データに基づき少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出する画像形成システムを制御するためのコンピュータに、
    ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがあるか否かを判断し、前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記画像形成システム内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出するよう制御する機能を実現させるためのプログラム。
  12. 前記コンピュータに、
    ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、前記1セット当りの特殊シート枚数と前記画像形成システム内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シート枚数を決定する機能を実現させる請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記コンピュータに、
    前記不要シートを、前記画像形成された転写紙又は特殊シートを排出する排出トレイとは別の排出トレイに排出するように制御する機能を実現させる請求項11又は12に記載のプログラム。
  14. 前記コンピュータに、
    前記不要シートの排出を実施するか否かを選択するための選択画面を表示画面上に表示させる機能と、
    前記選択画面を介して、前記不要シートの排出の実施が選択された際に前記不要シートの排出を行い、前記不要シートの排出の実施しないことが選択された場合には、前記不要シートの排出を行わないように制御する機能を実現させる請求項11〜13の何れか一項に記載のプログラム。
  15. 前記コンピュータに、
    前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記画像形成システム内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように制御する機能を実現させる請求項11〜14の何れか一項に記載のプログラム。
  16. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は前記特殊シートを予め設定された順序で給紙し、入力された画像データに基づき少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出する画像形成システムを制御するためのコンピュータに、
    1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の画像形成及び排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出するように制御するとともに、前記不要シートの排出中にジャムが検知された際に、既に給紙済みで前記画像形成システム内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した枚数分の前記特殊シートを排出するように制御する機能を実現させるためのプログラム。
  17. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用する場合に、前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
    入力された画像データに基づいて、転写紙又は前記特殊シート上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記転写紙を装填した給紙トレイ又は前記特殊シート群を装填した給紙トレイから前記転写紙又は前記特殊シートを給紙し、前記給紙された転写紙又は特殊シートを搬送経路に従って搬送して排出トレイへ排出する搬送手段と、
    前記転写紙又は前記特殊シートを前記入力手段により入力された設定情報に基づいて給紙し、少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出するように前記画像形成手段及び前記搬送手段を制御する制御手段と、
    画像形成システムにおけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
    前記搬送経路内に設けられ、前記搬送手段により搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載する積載手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記画像形成システム内の前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがあるか否かを判断し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出するよう前記搬送手段を制御することを特徴とする画像形成システム。
  18. 前記画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置を備え、
    前記給紙トレイは、前記特殊シート群を装填する特殊シートトレイを含み、
    当該特殊シートトレイは、前記後処理装置に設けられ、
    前記積載手段は、前記後処理装置内に設けられ、前記転写紙又は前記特殊シートを後処理のために積載し、
    前記ジャム検知手段は、前記後処理装置におけるジャムの発生を検知し、
    前記制御手段は、前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記後処理装置内の前記積載手段以外の場所に存在している前記特殊シート枚数を取得し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙して不要シートとして排出させることを特徴とする請求項17に記載の画像形成システム。
  19. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用する場合に、前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
    入力された画像データに基づいて、転写紙又は前記特殊シート上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記転写紙を装填した給紙トレイ又は前記特殊シート群を装填した給紙トレイから前記転写紙又は前記特殊シートを給紙し、前記給紙された転写紙又は特殊シートを搬送経路に従って搬送して排出トレイへ排出する搬送手段と、
    前記転写紙又は前記特殊シートを前記入力手段により入力された設定情報に基づいて給紙し、少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成して、前記給紙された転写紙又は特殊シートを排出するように前記画像形成手段及び前記搬送手段を制御する制御手段と、
    画像形成システムにおけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
    前記搬送経路内に設けられ、前記搬送手段により搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載する積載手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の画像形成及び排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御するとともに、前記ジャム検知手段により前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記画像形成システム内の前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように前記搬送手段を制御することを特徴とする画像形成システム。
  20. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は前記特殊シートを予め設定された順序で給紙して搬送し、入力された画像データに基づき少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成し、前記搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載手段に積載し、1部分の前記転写紙及び前記特殊シートが積載されたところで後処理を施して排出する画像形成システムを制御するためのコンピュータに、
    ジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記画像形成システム内の前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがあるか否かを判断し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出するように制御する機能を実現させるためのプログラム。
  21. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を使用し、転写紙又は前記特殊シートを予め設定された順序で給紙して搬送し、入力された画像データに基づき少なくとも前記給紙された転写紙上に画像を形成し、前記搬送された転写紙又は特殊シートを後処理のために積載手段に積載し、1部分の前記転写紙及び前記特殊シートが積載されたところで後処理を施して排出する画像形成システムを制御するためのコンピュータに、
    1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の画像形成及び排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出するように制御するとともに、前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで、前記画像形成システム内の前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを排出するように制御する機能を実現させるためのプログラム。
  22. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、画像形成済みの転写紙又は前記特殊シートトレイから給紙した特殊シートを排出する排出トレイとを備えた後処理装置に接続可能な画像形成装置において、
    前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
    入力された画像データに基づいて、転写紙上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により画像が形成された転写紙を前記後処理装置に送出する送出手段と、
    前記後処理装置に対し、前記画像形成手段から前記後処理装置に送出された転写紙を排出トレイへ排出させるとともに、前記入力された設定情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙して前記排出トレイへ排出させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記後処理装置からジャムの検知情報が入力された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シート数を前記後処理装置から取得し、前記後処理装置内に存在している特殊シートがある場合には、前記後処理装置に対し、前記ジャムの解除後に、前記ジャム発生時に前記後処理装置内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙して不要シートとして排出させることを特徴とする画像形成装置。
  23. 前記制御手段は、前記1セット当りの特殊シート枚数及び前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シートの枚数を決定することを特徴とする請求項22に記載の画像形成装置。
  24. 前記制御手段は、前記後処理装置が複数の前記排出トレイを有する場合に、前記不要シートを、前記画像形成された転写紙を排出する排出トレイとは別の排出トレイに排出させることを特徴とする請求項22又は23に記載の画像形成装置。
  25. 前記不要シートの排出を実施するか否かを選択する選択手段を備え、
    前記制御手段は、前記選択手段により前記不要シートの排出の実施が選択された際に前記不要シートを排出させ、前記選択手段により前記不要シートの排出を実施しないことが選択された場合には、前記不要シートの排出を行わないことを特徴とする請求項22〜24の何れか一項に記載の画像形成装置。
  26. 前記制御手段は、前記不要シートの排出中に前記後処理装置からジャムの検知情報が入力された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シートの枚数から前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴とする請求項22〜25の何れか一項に記載の画像形成装置。
  27. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、画像形成済みの転写紙又は前記特殊シートトレイから給紙した特殊シートを排出する排出トレイとを備えた後処理装置に接続可能な画像形成装置において、
    前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
    入力された画像データに基づいて、転写紙上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により画像が形成された転写紙を前記後処理装置に送出する送出手段と、
    前記後処理装置に対し、前記画像形成手段から前記後処理装置に送出された転写紙を排出トレイへ排出させるとともに、前記入力された設定情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙して前記排出トレイへ排出させ、1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合には、1部分の転写紙及び特殊シートの排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記不要シートの排出中に前記後処理装置からジャムの検知情報が入力された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、前記後処理装置に対し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴とする画像形成装置。
  28. 複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、画像処理済みの転写紙又は前記特殊シートトレイから給紙された特殊シートを後処理のために積載する積載手段と、前記転写紙又は前記特殊シートを排出する排出トレイと、を備えた後処理装置に接続可能な画像形成装置において、
    前記1セットを構成する特殊シート群のシート枚数及び前記特殊シートの1部毎の挿入位置を含む設定情報を入力する入力手段と、
    入力された画像データに基づいて、転写紙上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により画像が形成された転写紙を前記後処理装置に送出する送出手段と、
    前記後処理装置に対し、前記画像形成手段から前記後処理装置に送出された転写紙を前記積載手段を介して前記排出トレイへ排出させるとともに、前記入力された設定情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙し前記積載手段を介して前記排出トレイへ排出させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記後処理装置からジャムの検知情報が入力された際に、既に給紙済みで、前記後処理装置内の前記積載手段以外の場所に存在している前記特殊シート枚数を前記後処理装置から取得し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、前記後処理装置に対し、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを不要シートとして排出させることを特徴とする画像形成装置。
  29. 転写紙上に画像を形成する画像形成装置に接続可能な後処理装置において、
    複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、
    前記画像形成装置から送出された転写紙を排出トレイへ排出するとともに、前記画像形成装置から入力された前記特殊シートの挿入位置を示す情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙して前記排出トレイへ排出する搬送手段と、
    前記後処理装置におけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
    前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シート数を取得し、前記後処理装置内に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記後処理装置内に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙して不要シートとして排出させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする後処理装置。
  30. 前記制御手段は、前記画像形成装置から入力された1セット当りの特殊シート枚数及び前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数に基づいて、前記排出する不要シートの枚数を決定することを特徴とする請求項29に記載の後処理装置。
  31. 複数の前記排出トレイを有し、
    前記制御手段は、前記不要シートを、前記画像形成された転写紙を排出する排出トレイとは別の排出トレイに排出させることを特徴とする請求項29又は30に記載の後処理装置。
  32. 前記制御手段は、前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シートの枚数から前記後処理装置内に存在している特殊シートの枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させることを特徴とする請求項29〜31の何れか一項に記載の後処理装置。
  33. 転写紙上に画像を形成する画像形成装置に接続可能な後処理装置において、
    複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、
    前記画像形成装置から送出された転写紙を排出トレイへ排出するとともに、前記画像形成装置から入力された前記特殊シートの挿入位置を示す情報に基づいて、前記特殊シートトレイから特殊シートを給紙して前記排出トレイへ排出する搬送手段と、
    1部当りに使用される特殊シート枚数が前記1セットあたりの特殊シート枚数の倍数ではない場合に、1部分の転写紙及び特殊シートの排出が終了する毎に不要な特殊シートを排出する不要シート排出手段と、
    前記後処理装置におけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
    前記不要シートの排出中にジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内に存在している前記特殊シートがある場合には、その枚数を取得し、ジャムの解除後に、排出すべき不要シート枚数から前記取得された枚数を減算した残りの枚数分の前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙し排出させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする後処理装置。
  34. 転写紙上に画像を形成する画像形成装置に接続可能な後処理装置において、
    複数の相異なる種類の特殊シートが所定の順序で配列されて1セットを構成する特殊シート群を装填する特殊シートトレイと、
    前記後処理装置内に設けられ、画像処理済みの転写紙又は前記特殊シートトレイから給紙された特殊シートを後処理のために積載する積載手段と、
    前記画像形成装置から送出された転写紙を前記積載手段を介して排出トレイへ排出するとともに、前記画像形成装置から入力された前記特殊シートの挿入位置を示す情報に基づいて、前記特殊シートを前記特殊シートトレイから給紙して前記積載手段を介して前記排出トレイへ排出する搬送手段と、
    前記後処理装置におけるジャムの発生を検知するジャム検知手段と、
    前記ジャム検知手段によりジャムの発生が検知された際に、既に給紙済みで前記後処理装置内の前記積載手段以外の場所に存在している前記特殊シート枚数を取得し、前記積載手段以外の場所に存在している特殊シートがある場合には、ジャム解除後に、前記ジャム発生時に前記積載手段以外の場所に存在していた先頭の特殊シートの種類の前に配列されている種類の特殊シートまでを前記特殊シートトレイから給紙して不要シートとして排出させる制御手段と、
    備えたことを特徴とする後処理装置。
JP2005268281A 2004-12-06 2005-09-15 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム Pending JP2006189786A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268281A JP2006189786A (ja) 2004-12-06 2005-09-15 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
EP05257315A EP1666980A3 (en) 2004-12-06 2005-11-29 Image forming system, image forming device, post-processor and program
US11/290,849 US7547010B2 (en) 2004-12-06 2005-11-30 Image forming system, image forming device, post-processor, and program
US12/167,440 US7862029B2 (en) 2004-12-06 2008-07-03 Image forming system, image forming device, post-processor, and program
US12/167,425 US7651081B2 (en) 2004-12-06 2008-07-03 Image forming system, image forming device, post-processor, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352923 2004-12-06
JP2005268281A JP2006189786A (ja) 2004-12-06 2005-09-15 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006189786A true JP2006189786A (ja) 2006-07-20

Family

ID=35925555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268281A Pending JP2006189786A (ja) 2004-12-06 2005-09-15 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7547010B2 (ja)
EP (1) EP1666980A3 (ja)
JP (1) JP2006189786A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222794A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Canon Inc 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
CN101859081A (zh) * 2009-04-06 2010-10-13 佳能株式会社 图像形成设备及其控制方法
CN102025876A (zh) * 2009-09-18 2011-04-20 京瓷美达株式会社 图像读取装置以及图像形成装置
JP2014117912A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Konica Minolta Inc 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP2015091641A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびプリンタードライバー
JP2017164956A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御プログラム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023833A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、並びに画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法
JP2008023831A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、並びに画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法
JP2008023834A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008023835A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008039828A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7484731B2 (en) * 2006-08-28 2009-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device and method
JP5311743B2 (ja) * 2007-01-18 2013-10-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4979451B2 (ja) * 2007-05-07 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8052144B2 (en) * 2007-08-07 2011-11-08 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus, and system for forming image
GB2453354A (en) * 2007-10-04 2009-04-08 Goss Graphic Systems Ltd Apparatus for detecting printing plates and a printing plate monitoring system for a printing press
JP2009116402A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム
US8600288B2 (en) * 2007-12-25 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP5183191B2 (ja) * 2007-12-27 2013-04-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009179473A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙搬送装置
JP5322464B2 (ja) * 2008-03-11 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP5264229B2 (ja) * 2008-03-17 2013-08-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム、及び記憶媒体
US20090310982A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP5274121B2 (ja) * 2008-06-23 2013-08-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2010140009A (ja) * 2008-11-12 2010-06-24 Canon Inc 画像形成装置
JP4697301B2 (ja) * 2008-12-25 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 記録材処理装置
KR101437832B1 (ko) * 2009-08-21 2014-09-05 삼성전자주식회사 호스트 장치에서 광택 인쇄를 지원하는 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하는 호스트 장치 및 화상형성장치
JP2011167985A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、文書処理方法、及びプログラム
JP5884491B2 (ja) * 2011-02-01 2016-03-15 株式会社リコー 印刷制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法及び記録媒体
JP5814598B2 (ja) * 2011-04-15 2015-11-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP5854683B2 (ja) * 2011-07-27 2016-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5660335B2 (ja) * 2012-02-17 2015-01-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5928207B2 (ja) * 2012-07-11 2016-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP6000774B2 (ja) * 2012-09-19 2016-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2014117883A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP6366222B2 (ja) * 2013-01-31 2018-08-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5825275B2 (ja) * 2013-02-01 2015-12-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法
JP5711283B2 (ja) 2013-02-04 2015-04-30 株式会社東芝 画像処理装置およびそのプログラム
JP6318648B2 (ja) * 2014-01-27 2018-05-09 株式会社リコー 画像形成装置、および画像形成方法
JP6296012B2 (ja) * 2015-07-21 2018-03-20 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2017109832A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6728935B2 (ja) * 2016-04-25 2020-07-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御プログラム
JP6961956B2 (ja) * 2017-03-06 2021-11-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP6962153B2 (ja) * 2017-11-27 2021-11-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷制御装置、印刷制御システム及びプログラム
JP7339597B2 (ja) * 2019-03-28 2023-09-06 ブラザー工業株式会社 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP7387374B2 (ja) 2019-10-11 2023-11-28 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951264A (en) * 1974-10-29 1976-04-20 Dynastor, Inc. Flexible disc cartridge
US5133048A (en) 1990-09-28 1992-07-21 Xerox Corporation System for printing ordered stock
US5596389A (en) * 1994-12-12 1997-01-21 Xerox Corporation Apparatus and method for scheduling an imagable substrate and a special sheet to be fed in the same pitch
JPH08166744A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Ricoh Co Ltd 複写装置
US5839045A (en) * 1997-07-31 1998-11-17 Xerox Corporation Method and apparatus for inserting sheets into a stream of sheets in a spaced apart relationship
US6672586B2 (en) * 1999-07-23 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and method of controlling same, sheet processing method, and storage media therefor
JP3937915B2 (ja) * 2002-05-14 2007-06-27 キヤノン株式会社 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理装置の制御方法
JP3937947B2 (ja) * 2002-07-08 2007-06-27 キヤノン株式会社 挿入シートの供給装置、供給方法および画像形成装置、画像形成方法
JP2004117970A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2004174895A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP4027355B2 (ja) * 2003-11-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法および画像形成装置および制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4328755B2 (ja) * 2005-09-29 2009-09-09 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222794A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Canon Inc 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
CN101859081A (zh) * 2009-04-06 2010-10-13 佳能株式会社 图像形成设备及其控制方法
CN102025876A (zh) * 2009-09-18 2011-04-20 京瓷美达株式会社 图像读取装置以及图像形成装置
JP2014117912A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Konica Minolta Inc 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP2015091641A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびプリンタードライバー
JP2017164956A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7651081B2 (en) 2010-01-26
EP1666980A3 (en) 2012-08-29
US7862029B2 (en) 2011-01-04
US20080279573A1 (en) 2008-11-13
US7547010B2 (en) 2009-06-16
EP1666980A2 (en) 2006-06-07
US20080273884A1 (en) 2008-11-06
US20060145414A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006189786A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP5533263B2 (ja) 画像形成装置
US8717583B2 (en) Printing apparatus for inserting at least one tab sheet, method of controlling the printing apparatus, and recording medium
JP4559365B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2010026038A (ja) 印刷システム、画像形成装置、後処理装置、画像形成プログラム及び後処理プログラム
US20110135326A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and program
US20110170127A1 (en) Image forming apparatus and image forming system equipped therewith
JP4725601B2 (ja) 画像形成システム
US20090232522A1 (en) Printing system, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
CN100499727C (zh) 图像形成系统、图像形成装置及图像形成方法
EP2352066B1 (en) Image forming apparatus
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP2009069396A (ja) 画像形成装置
US9042762B2 (en) Image forming apparatus
JP2017136792A (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成制御プログラム
JP5130888B2 (ja) 画像形成装置
JP2005329624A (ja) 画像形成装置
JP4636119B2 (ja) 画像形成装置
JP2009109552A (ja) 画像形成装置
JP2010217564A (ja) 画像形成装置
JP2016115221A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
JP2009229949A (ja) 画像形成装置
JP2007017657A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2011235591A (ja) 画像形成装置
JP4957665B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512