JP6000774B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6000774B2 JP6000774B2 JP2012205856A JP2012205856A JP6000774B2 JP 6000774 B2 JP6000774 B2 JP 6000774B2 JP 2012205856 A JP2012205856 A JP 2012205856A JP 2012205856 A JP2012205856 A JP 2012205856A JP 6000774 B2 JP6000774 B2 JP 6000774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- document
- conveyance
- original
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 399
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
- G03G15/607—Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6529—Transporting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00599—Timing, synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00919—Special copy medium handling apparatus
- G03G2215/00928—Copies and originals use a common part of the copy medium handling apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
(2)記録材に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像を形成するために記録材が搬送される第一の搬送路と、前記画像形成手段により第一面に画像が形成された記録材を反転させて、再度、前記第一の搬送路に前記第一面に画像が形成された記録材を搬送するために該記録材が搬送される第二の搬送路と、を備える画像形成装置であって、原稿を前記第二の搬送路に供給するための原稿給紙部と、前記原稿給紙部から前記第二の搬送路へ搬送された原稿の画像を読み取る読取手段と、前記画像形成手段により画像が形成された記録材を前記第二の搬送路に搬送するための反転開始位置から該記録材の搬送を開始するタイミングを制御することにより、前記第二の搬送路において原稿と前記記録材が交互に搬送されるよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
まず、画像形成プロセスについて説明する。図1(a)は、実施例1の画像形成装置1の断面図である。図1(a)において、画像形成装置1の中央には、像担持体である回転可能な感光ドラム10と、感光ドラム10に並接し、トナーを保持しながら回転する現像ローラ11が配置されている。画像形成指示を受けると、光学ユニット2が具備する発光部21は、回転する感光ドラム10の表面にレーザ光を照射する。レーザ光を照射された感光ドラム10の表面には、電荷による潜像画像が形成される。感光ドラム10表面の潜像画像に、現像ローラ11が保持しているトナーを付着させて現像が行われると、感光ドラム10の表面にトナー画像が形成される。
次に、原稿の画像の読み取りと、記録材への両面印刷を実施するプロセスについて説明する。図2−1(a)は、原稿Gの表面の読み取りを開始したときの状態を示した説明図である。両面搬送路80の搬送方向上流側に設けられた、第二の給紙手段である第二給紙部90に収納された原稿Gは、原稿ピックアップローラ91と分離部材92により、1枚ずつ搬送ローラ41に搬送される。原稿読み取り部100は、第二給紙部90から搬送された原稿Gの表面である第一面目の読み取りを開始する前に、白基準部材101への発光と、白基準値の補正を実施した後、両面搬送路80に対面する位置に回転する。搬送ローラ41は、原稿Gを、原稿読み取り部100に搬送する。原稿読み取り部100は、原稿Gの搬送方向先端部(以下、「先端部」という)を検知すると、原稿G上の画像の読み取りを行う。原稿読み取り部100で読み取られた画像は、原稿第一面目の原稿画像データとして、後述する画像メモリ804に記憶される。尚、白基準部材101は、図中下向きに配置されており、ごみ付着に対する配慮がなされているものとする。またここでは、基準部材に白基準板を使用しているが、基準部材の色は白色に限定されない。
図3は、画像形成装置1を制御するCPU801を備えた制御部800の構成を示すブロック図である。図3において、回転多面鏡、モータ及びレーザ発光素子等を有する発光部21は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)802に接続されている。CPU801は、感光ドラム10上にレーザ光を走査して所望の潜像を描くため、ASIC802に対して制御信号を出力し、光学ユニット2に設けられた発光部21の制御を行う。メインモータ830は、記録材Sを搬送するために、CSTピックアップローラ31、搬送ローラ40、感光ドラム10、転写部15、加熱ローラ51、加圧ローラ52を駆動する。CST給紙ソレノイド822は、記録材Sを給紙する給紙ローラの駆動開始時にオンされて、CSTピックアップローラ31を駆動させる。両面駆動モータ840は、原稿ピックアップローラ91、搬送ローラ41〜44を駆動する。排紙ローラ駆動モータ850は、排紙ローラ60を駆動する。CPU801は、ASIC802を介して、メインモータ830、CST給紙ソレノイド822、両面駆動モータ840、排紙ローラ駆動モータ850等の駆動系の制御を行う。
次に、図4(a)を用いて原稿読み取り部100の詳細について説明する。図4(a)は、原稿読み取り部100の回路ブロック図を示した図である。図4(a)において、CIS(Contact Image Sensor)センサ部901は、コンタクトイメージセンサ部分であり、例えば、10368画素分のフォトダイオードが特定の主走査密度(例えば、1200dpi)でアレイ状に配置されている。CISSTART信号902は、CISセンサに入力される原稿読み取りのスタートパルス信号であり、CISLED信号903は、発光素子907を制御する制御信号である。電流増幅部906は、CISLED信号903に基づいて、発光素子907に供給する電流の制御を行い、発光素子907は、原稿Gを均一に照射する。タイミングジェネレータ917は、SYSCLK信号914を入力して、ADCLK信号916と、CISCLK信号915を生成する。SYSCLK信号914は、原稿読み取り部100の動作速度を決定するシステムクロックであり、ADCLK信号916は、A/Dコンバータ908のサンプリング速度を決定するサンプリングクロックである。CISCLK信号915は、シフトレジスタ905の出力信号であるCISSNS信号918の転送クロックとして使用される。
次に、本実施例の複数枚の原稿G両面の画像情報の読み取りと、読み取った画像情報を複数枚の記録材Sへ連続して両面印字する際の、原稿Gの搬送タイミング制御について説明する。なお、説明文中において、記録材S又は原稿Gが複数枚存在し、複数枚の記録材S及び原稿Gをそれぞれ区別して説明する場合には、第一給紙部30に収納されている記録材Sを、画像形成時の搬送順からそれぞれS1、S2、S3、という定義規則で呼称する。同様に、原稿給紙部である第二給紙部90に収納されている原稿Gを、原稿読み取り時の搬送順からそれぞれG1、G2、G3、という定義規則で呼称する。特に複数枚であることに特化した説明を行わない場合は、説明文中で記録材S、原稿Gと表記して説明する。
図6は、記録材S1と原稿G2の搬送動作を説明するタイミングチャートである。図6において、記録材S1の記録材搬送路83通過中を(a)、記録材S1の搬送ローラ41通過中を(b)、記録材S1の共通搬送路85通過中を(c)に示す。また、原稿G2の原稿搬送路84通過中を(d)、原稿G2の搬送ローラ41通過中を(e)、原稿G2の共通搬送路85通過中を(f)に示す。ここで、プリント開始時刻を基準時刻0とした記録材S1の記録材搬送路83内への搬送開始時刻をt131、原稿G2の原稿搬送路84内への搬送開始時刻をt132とする。更に、プリント開始時刻を基準時刻とした記録材S1の搬送ローラ41通過完了時刻をt133、原稿G2の搬送ローラ41通過開始時刻をt134と定義する。また、記録材S1の記録材搬送路83内への搬送開始から搬送ローラ41通過開始までの所要時間をT135、記録材S1の搬送ローラ41通過開始から完了までの所要時間をT136と定義する。更に、原稿G2の原稿搬送路84内への搬送開始から搬送ローラ41通過開始までの所要時間をT137と定義する。
以下に、CPU801による原稿G2の搬送開始決定処理について図7を用いて説明する。CPU801は、ホストコンピュータ(図示せず)から複数枚の原稿Gの両面の読み取りと複数枚の記録材Sへの両面の印字の指示を受ける。CPU801は読み取り制御と印字制御を行う過程で、原稿Gの搬送開始待機状態から搬送開始までの図7に記載の処理を実行する。以下では、原稿G2の搬送開始決定処理を説明する。
以下に制御部1500について説明する。図8(a)は、本実施例における画像形成装置1のCPU801を中心とした制御部1500の説明図である。ASIC802によって制御される原稿反転駆動モータ860、原稿給紙駆動モータ870、原稿専用搬送路駆動モータ880を有する点が実施例1と異なる。以下に各モータが駆動するローラを記載する。実施例1で原稿ピックアップローラ91及び搬送ローラ41〜44を駆動していた両面駆動モータ840は、本実施例では搬送ローラ41のみを駆動する。そして、原稿反転駆動モータ860は、搬送ローラ42を駆動する。また、原稿給紙駆動モータ870は、原稿ピックアップローラ91を駆動する。更に、原稿専用搬送路駆動モータ880は、搬送ローラ43、44を駆動する。なお、実施例1同様、排紙ローラ駆動モータ850は、排紙ローラ60を駆動する。その他、制御部800と同じ機能については同一符号を付けて説明は省略する。
次に、本実施例の複数枚の原稿G両面の画像情報の読み取りと、読み取った画像情報を複数枚の記録材Sへ連続して両面印字を実施する際の、原稿Gの共通搬送路85への搬送タイミング制御方法について説明する。なお、本実施例においても、記録材S又は原稿Gが複数枚存在し、複数枚の記録材S及び原稿Gをそれぞれ区別して説明する場合には、実施例1と同様の定義規則を用いる。
図10は、記録材S1と原稿G2の搬送動作を説明するタイミングチャートであり、(a)〜(f)については実施例1と同様である。実施例1との違いは、新たに原稿G2の搬送ローラ41通過完了時刻をt201、記録材S1の搬送ローラ41通過開始時刻をt202と定義し、原稿G2の搬送ローラ41通過所要時間をT203と定義している点である。本実施例の構成においては、原稿G2の搬送ローラ41通過完了時刻t201よりも、記録材S1の搬送ローラ41通過開始時刻t202が後になる。CPU801は、既知の情報である記録材S1の記録材搬送路83内への搬送開始時刻t131と、記録材搬送速度Vp1、Vp2と原稿搬送速度Vs2を用いて、所要時間T135、T137、T203、時刻t132、t201、t202の算出を行う。それ以外の処理は実施例1と同様であるため、詳細な説明は省略する。
以下に、CPU801による原稿G2の搬送開始決定処理について図11を用いて説明する。基本的な制御は実施例1と変わらないため、実施例1の図7と同じ処理には同じステップ番号を付して説明を省略し、ここでは実施例1と異なる点を説明する。S1401でCPU801が実施例1と同様の手段により、既知の情報である記録材S1の記録材搬送路83内への搬送開始時刻t131を取得した後、S2102以降の処理を行う。S2102でCPU801は、記録材S1の記録材搬送路83内への搬送開始から搬送ローラ41通過開始までの所要時間T135、原稿G2の搬送ローラ41通過開始から完了までの所要時間T203を算出する。ここで、所要時間T203を算出する際には、原稿G2の搬送方向の長さと、先に取得した原稿G2の共通搬送路85内での搬送速度Vs2(=Vp2)とを使用している。
次に、本実施例の複数枚の原稿G両面の画像情報の読み取りと、読み取った画像情報を複数枚の記録材Sへ連続して両面印字を実施する際の、記録材Sの共通搬送路85への搬送タイミング制御方法について説明する。なお、本実施例においても、記録材S又は原稿Gが複数枚存在し、複数枚の記録材S及び原稿Gをそれぞれ区別して説明する場合には、実施例1と同様の定義規則を用いる。
図13は、記録材S1と原稿G2の搬送動作を説明するタイミングチャートである。図13に記載の符号に関しては、実施例1及び実施例2の同一符号に関する説明と同じであるため、説明を省略する。本実施例の構成においては、記録材S1の記録材搬送路83内への搬送開始時刻t131を制御することにより、記録材S1と原稿G2の共通搬送路85の通過順を制御する。ここでは、原稿G2は記録材S1に先行して共通搬送路85を搬送されるように制御するため、図13に示すように、原稿G2の搬送ローラ41通過完了時刻t201よりも、記録材S1の搬送ローラ41通過開始時刻t202が後になる。CPU801は、既知の情報である原稿G2の原稿搬送路84内への搬送開始時刻t132と、記録材搬送速度Vp1、Vp2と原稿搬送速度Vs1、Vs2を用いて、所要時間T135、T137、T203、時刻t131、t201、t202の算出を行う。それ以外は既に説明した実施例と同様であるため、詳細な説明は省略する。
以下に、CPU801による記録材S1の搬送開始決定処理について図14を用いて説明する。基本的な制御は実施例1と変わらないため、実施例1の図7と同じ処理には同じステップ番号を付して説明を省略し、ここでは異なる点を説明する。まず、S2501でCPU801は、実施例1と同様の手段により、既知の情報である原稿G2の原稿搬送路84内への搬送開始時刻t132を取得する。S2502でCPU801は、記録材S1の記録材搬送路83内への搬送開始から搬送ローラ41通過開始までの所要時間T135を、実施例1と同様にして算出する。また、CPU801は、原稿G2の原稿搬送路84内への搬送開始から搬送ローラ41通過開始までの所要時間T137、原稿G2の搬送ローラ41通過開始から完了までの所要時間T203を、実施例1、実施例2と同様にして算出する。
次に、本実施例における、複数枚の原稿G両面の画像情報の読み取りと、その画像情報を複数枚の記録材Sへ連続して両面印字する際の、記録材Sの共通搬送路85への搬送タイミング制御方法について説明する。なお、本実施例においても、記録材S又は原稿Gが複数枚存在し、複数枚の記録材S及び原稿Gをそれぞれ区別して説明する場合には、実施例1と同様の定義規則を用いる。
図16は、記録材S1と原稿G3の搬送動作を説明するタイミングチャートである。本実施例では、(d)〜(f)は原稿G3の状態を示している。本実施例の構成においては、原稿G3の搬送ローラ41通過開始時刻t134よりも、記録材S1の搬送ローラ41通過完了時刻t133が先になる。CPU801は、既知の情報である原稿G3の原稿搬送路84搬送開始時刻t132と、記録材搬送速度Vp2と原稿搬送速度Vs1、Vs2を用いて、所要時間T135、T136、T137、時刻t131、t133、t134の算出を行う。それ以外は既に説明した実施例と同様であるため、詳細な説明は省略する。
以下に、CPU801による記録材S1の搬送開始決定処理について図17を用いて説明する。基本的な制御は実施例3と変わらないため、実施例3の図14と同じ処理には同じステップ番号を付し、ここでは異なる点を説明する。また、実施例1の図7と同じ処理には図7と同じステップ番号を付し、説明は省略する。CPU801は、実施例3と同様の手段により、既知の情報である原稿G3の原稿搬送路84内への搬送開始時刻t132を取得した後、S3002の処理を行う。S3002でCPU801は、記録材S1の搬送ローラ41通過開始から完了までの所要時間T136、原稿G3の原稿搬送路84内の搬送開始から搬送ローラ41通過開始までの所要時間T137を算出する。所要時間T136、T137の算出方法は、上述した実施例1〜3と同様である。
85 共通搬送路
90 第二給紙部
100 原稿読み取り部
801 CPU
G 原稿
S 記録材
Claims (8)
- 記録材に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって画像を形成するために記録材が搬送される第一の搬送路と、
前記画像形成手段により第一面に画像が形成された記録材を反転させて、再度、前記第一の搬送路に前記第一面に画像が形成された記録材を搬送するために該記録材が搬送される第二の搬送路と、
を備える画像形成装置であって、
原稿を前記第二の搬送路に供給するための原稿給紙部と、
前記原稿給紙部から前記第二の搬送路へ搬送された原稿の画像を読み取る読取手段と、
記録材の前記第一面に画像を形成するために該記録材を前記第一の搬送路に搬送し、前記第一面に画像が形成された前記記録材を前記第二の搬送路に搬送させた後、前記第一面に画像が形成された前記記録材が前記第二の搬送路を搬送中に、該記録材と重ならないように前記原稿を前記第二の搬送路に搬送する際のタイミングを制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、原稿が前記原稿給紙部から前記第二の搬送路へ到達するまでの原稿の搬送速度を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記画像形成手段により画像が形成された記録材を前記第二の搬送路に搬送するための反転開始位置から記録材の搬送を開始するタイミングに基づいて、前記原稿給紙部から原稿の搬送を開始するタイミングを制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記第二の搬送路において前記原稿の第一面が読み取られ、
更に前記第二の搬送路において前記第一面が読み取られた原稿が搬送される第三の搬送路を有し、
前記第三の搬送路において前記原稿が搬送中に、前記第二の搬送路に記録材が搬送されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 記録材に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって画像を形成するために記録材が搬送される第一の搬送路と、
前記画像形成手段により第一面に画像が形成された記録材を反転させて、再度、前記第一の搬送路に前記第一面に画像が形成された記録材を搬送するために該記録材が搬送される第二の搬送路と、
を備える画像形成装置であって、
原稿を前記第二の搬送路に供給するための原稿給紙部と、
前記原稿給紙部から前記第二の搬送路へ搬送された原稿の画像を読み取る読取手段と、
前記画像形成手段により画像が形成された記録材を前記第二の搬送路に搬送するための反転開始位置から該記録材の搬送を開始するタイミングを制御することにより、前記第二の搬送路において原稿と前記記録材が交互に搬送されるよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記記録材が前記反転開始位置から前記第二の搬送路へ到達するまでの前記記録材の搬送速度を制御することにより、前記第二の搬送路において前記原稿と前記記録材が交互に搬送されるよう制御することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記原稿給紙部から原稿の搬送を開始するタイミングに基づいて、前記反転開始位置から前記記録材の搬送を開始するタイミングを制御することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置。
- 前記第二の搬送路において前記原稿の第一面が読み取られ、
更に前記第二の搬送路において前記第一面が読み取られた原稿が搬送される第三の搬送路を有し、
前記第三の搬送路において前記原稿が搬送中に、前記第二の搬送路に記録材が搬送されることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205856A JP6000774B2 (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 画像形成装置 |
US14/029,089 US9411293B2 (en) | 2012-09-19 | 2013-09-17 | Image forming apparatus with automatic document feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205856A JP6000774B2 (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014059519A JP2014059519A (ja) | 2014-04-03 |
JP2014059519A5 JP2014059519A5 (ja) | 2015-11-05 |
JP6000774B2 true JP6000774B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=50274615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012205856A Expired - Fee Related JP6000774B2 (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9411293B2 (ja) |
JP (1) | JP6000774B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6147071B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2017-06-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015076832A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
JP6738188B2 (ja) * | 2016-04-21 | 2020-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
KR20200112118A (ko) * | 2019-03-21 | 2020-10-05 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 상부 유닛에 위치된 독취 유닛으로 플랫베드 스캔이 가능한 스캐너 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0591263A (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | スキヤナ付き印刷装置 |
JPH06219600A (ja) * | 1992-11-26 | 1994-08-09 | Toshiba Corp | 自動原稿搬送装置 |
JP2000185881A (ja) | 1998-12-17 | 2000-07-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4245755B2 (ja) * | 1999-11-26 | 2009-04-02 | シャープ株式会社 | 複合型画像形成装置の情報表示システム |
JP3780246B2 (ja) * | 2002-10-15 | 2006-05-31 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム |
JP2006016201A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Ricoh Co Ltd | スキャナ機能およびプリンタ機能を備えたシートフィーダタイプの画像処理装置 |
JP2006189786A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-07-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム |
US7376382B2 (en) * | 2004-12-16 | 2008-05-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method |
JP2006232467A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007033817A (ja) | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007039204A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成装置の待機条件設定プログラム |
TWI386029B (zh) * | 2008-05-09 | 2013-02-11 | Avision Inc | 具有自動送紙功能之掃描器 |
JP2011114845A (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP4816805B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2011-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-09-19 JP JP2012205856A patent/JP6000774B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-09-17 US US14/029,089 patent/US9411293B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140079457A1 (en) | 2014-03-20 |
US9411293B2 (en) | 2016-08-09 |
JP2014059519A (ja) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5917281B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8229315B2 (en) | Image forming apparatus and control method therefor | |
JP2008118269A (ja) | 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機 | |
US8970928B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof and storage medium | |
JP5979962B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013236167A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6000774B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5988677B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9091992B2 (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium | |
US9280117B2 (en) | Image forming apparatus for performing a document reading operation and a printing operation in parallel | |
US9348286B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium for performing background color removal | |
JP2013236178A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
US7646516B2 (en) | Image forming apparatus and reading method of two-sided document | |
JP3915409B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6214216B2 (ja) | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 | |
JP2013236187A (ja) | 印刷装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP4424322B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2014102387A (ja) | 画像形成装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP3451224B2 (ja) | 両面記録可能な画像形成装置 | |
JP2013235039A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2014060670A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015161935A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015046793A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2004173214A (ja) | 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2017057036A (ja) | 原稿搬送装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150917 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160215 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6000774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |