JP2008118269A - 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機 - Google Patents

画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118269A
JP2008118269A JP2006297717A JP2006297717A JP2008118269A JP 2008118269 A JP2008118269 A JP 2008118269A JP 2006297717 A JP2006297717 A JP 2006297717A JP 2006297717 A JP2006297717 A JP 2006297717A JP 2008118269 A JP2008118269 A JP 2008118269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
reading
read
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006297717A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yamada
典生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006297717A priority Critical patent/JP2008118269A/ja
Priority to US11/933,874 priority patent/US8072652B2/en
Publication of JP2008118269A publication Critical patent/JP2008118269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00931Synchronising different operations or sub-apparatus, e.g. controlling on-times taking into account different warm-up times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】一回の原稿搬送で両面を読み取る画像読取装置において、回路の共通化により小型化及びコストダウン、生産性の向上、並びに表面の画像データと裏面の画像データのフォーマットの相違に対する対応を可能にする。
【解決手段】表面画像読取部51、裏面画像読取部52からの画像データは、それぞれ画像データ変換部53、54にて、画像処理部59の処理に適合するフォーマットに変換され、メモリ制御部57によりメモリ58に並行して書き込まれる。書き込まれた画像データは、画像処理部59の動作クロックにより、書き込みの2倍の速度で順番に読み出される。読み出された表面及び裏面の画像データは、共通の画像処理部59により処理される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、原稿の表裏両面の画像を読取部に対する1回の搬送で読み取ることの出来る画像読取装置、並びにそれを備えた画像蓄積装置及びデジタル複合機に関し、詳細には、表面の画像データ処理及び裏面の画像処理を行う回路の共通化による小型化及びコストダウン、読取生産性の向上、並びに表裏の画像データのフォーマットの相違への対応が可能な画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機に関する。
複写機、画像蓄積装置、ファクシミリ装置、スキャナ装置、並びに複写機能、ファクシミリ機能、及びプリンタ機能を備えたデジタル複合機の画像情報入力手段として用いられる画像読取装置として、原稿の表裏両面の画像を自動的に読み取る画像読取装置がある。
このような画像読取装置には、原稿読取部で原稿の片面を読み取った後に原稿を排出し、排出された原稿を表裏反転させて再び原稿読取部に搬送し、他の片面を読み取るように構成したものがある。しかし、この画像読取装置の場合、原稿の両面をシーケンシャル(順次)に読み取るため、読取に時間が多くかかり、両面読取の生産性(単位時間当たりの読取枚数)が低い。また、原稿反転による原稿搬送距離の増加に起因する原稿痛めや原稿詰まりを抑えるため、搬送機構などに高い信頼性が必要となる。さらに、原稿反転機構の追加が必要であり、かつ搬送機構の高信頼性が必要なことから、コストが高い。
そこで、近年、読取部への一回の原稿搬送で原稿両面の画像を読み取る1パス読取を採用した画像読取装置が提案されている(特許文献1参照)。この画像読取装置は原稿搬送路の表裏両面側に各々イメージセンサを備え、一回の原稿搬送で両面の画像を読み取るように構成されている。これにより、読取時間が短縮され、原稿反転機構が不要となり、原稿痛めや原稿詰まりが軽減される。しかし、この画像読取装置は、並行して動作可能な表面用の画像処理回路及び裏面用画像処理回路を備えているため、装置の大型化及びコストアップを招いている。
そこで、このような問題を解決するため、シェーディング補正など、光源やイメージセンサとの関係によって決定される各読取部固有の特性については、それぞれ専用の表面前処理部及び裏面前処理部で処理し、その他の一般的な画質に係わるフィルタ処理、拡大・縮小処理、色変換処理などは、表面画像データ、裏面画像データともに共通の後処理部で処理する画像読取装置が提案されている(特許文献2参照)。
しかしながら、この画像読取装置では、前処理部については表面用、裏面用を備えているため、小型化及びコストダウン効果は満足出来るものではない。また、一般的な画像処理を行う場合、表面の画像データについては、前処理後直ちに後処理部で後処理をするものの、裏面の画像データについては、表面の画像データと並行して前処理を行った後、一旦メモリに記憶し、表面の後処理が終了したときにメモリから読み出し、後処理を行うため、生産性は片面読取時と変わらない。生産性を向上させる方法として、表裏の画像データを前処理後、一旦メモリに記憶させ、その後メモリから読み出すときに表面の画像データ及び裏面の画像データを一緒に読み出し、プログラマブルロジックアレイにより表裏の画像データをつなぎ(ビット幅を2倍にする)、この状態で後処理部へ転送し、後処理部で表裏の画像処理を並列に行うことが示されているが、結局、後処理の回路構成が2つ分必要になりコストアップを招いてしまう。さらに、読取解像度を半分にし、画像データ量を半分にすることで、画像処理時間を短縮させて、生産性を上げることも示されているが、画像品質の劣化を招いてしまう。また、原稿の一方の面を読み取るイメージセンサと、他方の面を読み取るイメージセンサの種類の相違などにより画像データフォーマットが異なる場合については考慮されていない。
特開2002−77596号公報 特開2006−13924号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、1パス読取を行う装置において、さらなる小型化及びコストダウン、読取生産性の向上、並びに表面の画像データと裏面の画像データのフォーマットの相違に対する対応を可能にすることである。
請求項1の発明は、原稿の一方の面の画像を読み取る第1の画像読取手段と、原稿の他方の面の画像を読み取る第2の画像読取手段と、前記第1の画像読取手段で読み取られた第1の画像データ及び前記第2の画像読取手段で読み取られた第2の画像データが記憶される記憶手段と、前記第1の画像データ及び第2の画像データを前記記憶手段に並行して書き込む書き込み制御手段と、前記記憶手段から前記第1の画像データ及び第2の画像データを書き込み速度よりも高速で順番に読み出す読み出し制御手段と、前記記憶手段から読み出された第1の画像データ及び第2の画像データを画像処理する画像処理手段と、前記第1の画像データと前記第2の画像データのフォーマットが異なるとき、それらのフォーマットを統一する画像変換手段とを有することを特徴とする画像読取装置である。
請求項2の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、前記画像変換手段は、前記画像処理手段に適合するフォーマットに統一することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、前記第1の画像読取手段と前記第2の画像読取手段とはイメージセンサの種類が異なり、前記画像データのフォーマットの相違は、前記イメージセンサの種類の相違に基づくものであることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、前記記憶手段から第1の画像データ及び第2の画像データを読み出す順序を設定するための設定手段を有することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、前記読み出し制御手段は前記画像処理手段の動作クロックで読み出しを行うことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項4記載の画像読取装置において、前記読み出し制御手段は、前記設定手段により先に読み出すように設定された画像データが前記記憶手段に所定量書き込まれたとき、任意の画素数で該画像データの読み出しを開始することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項4記載の画像読取装置において、前記読み出し制御手段は、先に読み出すように設定された画像データの読み出しが終了してから、任意に設定可能な所定の時間経過したとき、他の画像データの読み出しを開始することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項6記載の画像読取装置において、前記書込制御手段は、前記他の画像データの読み出し中に次の原稿から読み取られた第1の画像データ及び第2の画像データの書き込みを開始することを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、前記画像処理手段の処理パラメータを前記第1の画像データ及び第2の画像データに応じて設定するパラメータ設定手段を有することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項9記載の画像読取装置において、前記パラメータ設定手段は、第1の画像データの画像処理が終了した後、第2の画像データが記憶手段から読み出される前に第2の画像データに応じた設定を行い、第2の画像データの画像処理が終了した後、次の第1の画像データが記憶手段から読み出される前に第1の画像データに応じた設定を行うことを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項1記載の画像読取装置を有することを特徴とする画像蓄積装置である。
請求項12の発明は、請求項1記載の画像読取装置を有することを特徴とするデジタル複合機である。
(作用)
本発明によれば、第1の画像データ及び第2の画像データは、記憶手段に並行して書き込まれ、書込速度よりも高速で順番に読み出され、前処理から後処理まで全て共通の画像処理手段で処理される。また、第1の画像データと第2の画像データのフォーマットが相違する場合は、画像変換手段によりフォーマットが統一され、記憶手段に書き込まれる。
本発明によれば、1パス読取を行う装置において、さらなる小型化及びコストダウン、読取生産性の向上、並びに表面の画像データと裏面の画像データのフォーマットの相違に対する対応が可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明の実施形態の画像読取装置の概略構成を示す図である。この画像読取装置の上部にはADF(自動原稿搬送装置)1が設けられ、下部には縮小光学読取装置2が設けられている。
ADF1は、原稿を載置するための原稿トレイ11と、原稿の画像を読み取り、アナログの電気信号に変換するCIS(Contact Image Sensor:密着型イメージセンサ)13と、読取後の原稿が排出される排紙トレイ12とを備えている。また、ピックアップローラ14及び搬送ドラム15などからなる原稿搬送機構を備え、原稿トレイ11に載置された原稿をCIS13に対向する位置を経て排紙トレイ12へ搬送するように構成されている。
縮小光学読取装置2は、キセノンランプ22とミラーを有する第1キャリッジ23と、2枚のミラーを有する第2キャリッジ24と、レンズ25と、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)26と、CCD26からの信号を処理する信号処理部27と、第1キャリッジ23及び第2キャリッジ24を駆動する図示していな駆動部を備えている。また、縮小光学読取装置2の上面には、第1コンタクトガラス28及び第2コンタクトガラス29が設けられている。
この画像読取装置は、原稿を静止させて原稿の片面の画像を読み取る原稿静止読取モード、ADF1により原稿を搬送させながら原稿の片面の画像を読み取る原稿走行読取モード、ADF1により原稿を搬送させながら、原稿の両面の画像を読み取る原稿両面読取モードで、原稿の画像の読取を行えるように構成されている。これらの読取モードは、図示していない設定入力部(後述する図5の操作部89に対応)より設定される。
原稿静止読取モードでは縮小光学読取装置2内のCCD26によって読取を行い、原稿走行読取モードではADF1内のCIS13或いは縮小光学読取装置2内のCCD26によって読取を行う。また、原稿両面読取モードでは、ADF1内のCIS13、及び縮小光学読取装置2内のCCD26の双方を同時に用いて読取を行う。
原稿静止読取モードでは、原稿を下向きにして第2コンタクトガラス29上に載置する。この原稿の画像を読み取るとき、第1キャリッジ22は、光源のキセノンランプ22を点灯させ原稿下面に光を照射させながら、第2コンタクトガラス29に沿って、左から右に一定速度で移動する。第2キャリッジ24は、第1キャリッジ22の移動速度の1/2の速度で第1キャリッジ22に追従する。原稿からの反射光は第1キャリッジ22のミラーを介し、第2キャリッジの2枚のミラーを介し、レンズ25によりCCD26に結像する。CCD26では結像した光信号をアナログの画像信号に変換し、信号処理部27はアナログの画像信号に後述する所定の処理を施し、外部へ出力する。
原稿走行読取モードは、縮小光学読取装置2の第1キャリッジ23が第1コンタクトガラス28の下方位置に固定された状態で、ADF1の原稿トレイ11に積載された原稿を原稿搬送機構により搬送し、第1コンタクトガラス28上を通過する際に原稿の表面を読み取るか、又はADF1のCIS13に対向する位置を通過するときに原稿の裏面を読み取る。どちらの面を読み取るかは、図示していない設定入力部より設定され、片面の画像データのみが処理される。原稿の表面を読み取る場合は、原稿静止読取モードと同様、原稿からの反射光は第1キャリッジ22のミラーを介し、第2キャリッジの2枚のミラーを介し、レンズ25によりCCD26に結像する。原稿の裏面をCIS13で読み取る場合、CIS13内の光源により原稿を照明し、原稿からの反射光をCIS13内のセルフォックレンズアレイで受光センサに集光してアナログの画像信号に変換する。この画像信号は、CCD26から出力される画像信号と同様、図示しない信号処理部で所定の処理を施され、外部に出力される。
原稿両面読取モードは、ADF1の原稿トレイ11に積載された原稿を原稿搬送機構により搬送し、一回の原稿搬送でCCD26とCIS13の両方で表裏両面の画像を読み取り、両面の画像データを処理する。ここで、どちらの面を表面又は裏面とするかは、図示していない設定入力部より設定が可能である。
図2は図1の画像読取装置を含む画像複写装置の電気的構成を示すブロック図である。この複写装置は、表面画像読取部51と、裏面画像読取部52と、画像データ処理部40と、画像コントロール部41とを備えている。また、図示を省略したが、画像形成部及び用紙搬送部を備えている。
画像データ処理部40は、それぞれがバス61に接続されたデータ変換部53及び54、CPU55、CPUメモリ56、メモリ制御部57、並びに画像処理部59を備えている。また、メモリ制御部57にはメモリ58が接続され、画像処理部59には出力画像処理部71が接続され、出力画像処理部71にはLD(レーザダイオード)ドライバ72が接続されている。
画像コントロール部41は、CPU83と、CPU83に接続された画像コントローラ81及びI/Oコントローラ87と、I/Oコントローラ87に接続された操作部89とを備えている。
表面画像読取部51で読み取られた原稿表面の画像データと、裏面画像読取部52で読み取られた原稿裏面の画像データは、画像データ処理部40へ送られる。ここでは、原稿表面の画像はCCDにより読み取り、原稿裏面の画像はCISにより読み取る設定とする。この設定の場合、表面画像読取部51は図1のCCD26及び信号処理部27に対応し、裏面画像読取部52は図1のCIS13、及びその出力信号を処理する図示しない信号処理部に対応する。そして、信号処理部27は、CCD26からのアナログの画像信号を必要なレベルに増幅し、サンプリングし、デジタルの画像データに変換する。同様に、CIS13から出力されるアナログの画像信号は、図示しない信号処理部により必要なレベルに増幅され、サンプリングされ、デジタルの画像データに変換される。
図3にCCDの概略構成を示す。ここで、図3Aは1チャンネル出力を有するものであり、図3Bは1ラインの画像データを偶数画素と奇数画素に2分割して高速化した2チャンネル出力を有するものであり、図3Cは2チャンネルの各々をライン方向に2分割してさらに高速化した4チャンネル出力を有するものである。なお、これらの構成及び動作は公知である。
図3Aに示すように、1チャンネル出力を有するCCDは、PD(フォトダイオード)アレイからなる受光部101と、転送ゲート102と、CCDアナログシフトレジスタ103と、出力バッファ104とを備えている。転送ゲート102にはシフト信号SHが入力され、CCDアナログシフトレジスタ103には転送クロックΦ1及びΦ2が入力され、出力バッファ104にはクランプパルスCP及びリセットパルスRSが入力される。受光部101に蓄積された1ライン分の電荷はシフト信号SHのタイミングで転送ゲート102を介してCCDアナログシフトレジスタ103にパラレルで転送され、転送クロックΦ1及びΦ2により出力バッファ104にシリアルに転送され、出力バッファ104にてリセット及びクランプ処理を受け、アナログの画像信号(OS)が出力される。
図3Bに示すように、2チャンネル出力を有するCCDは、PDアレイからなる受光部201と、転送ゲート202及び203と、CCDアナログシフトレジスタ204及び205と、出力バッファ206及び207とを備えている。転送ゲート202及び203にはシフト信号SHが共通に入力され、CCDアナログシフトレジスタ204及び205には転送クロックΦ1、Φ2、ΦBが共通に入力され、出力バッファ206及び207にはクランプパルスCP及びリセットパルスRSが共通に入力される。
受光部201に蓄積された1ライン分の電荷のうち図の左端から数えて奇数番目の画素の電荷はシフト信号SHのタイミングで転送ゲート202を介してCCDアナログシフトレジスタ204にパラレルで転送され、偶数番目の画素の電荷はシフト信号SHのタイミングで転送ゲート203を介してCCDアナログシフトレジスタ205にパラレルで転送される。そして、転送クロックΦ1、Φ2、ΦBにより、CCDアナログシフトレジスタ204から出力バッファ206にシリアルで転送されるとともに、アナログシフトレジスタ205から出力バッファ207にシリアルで転送される。出力バッファ206及び207では、入力された信号にリセット及びクランプ処理を施し、奇数番目の画素のアナログの画像信号(OS1)及び偶数番目の画素のアナログの画像信号(OS2)を出力する。図4は図3Bの各部の入出力信号のタイミングを示す図である。出力バッファ206及び207から出力されるアナログの画像信号には、空送り部、OPB(オプティカルブラック)、無効画素部、有効画素部が含まれている。
図3Cに示すように、4チャンネル出力を有するCCDは、PDアレイからなる受光部301と、転送ゲート302及び303と、CCDアナログシフトレジスタ304乃至307と、出力バッファ308乃至311とを備えている。転送ゲート302及び303にはシフト信号SHが共通に入力され、CCDアナログシフトレジスタ304乃至307には転送クロックΦBが共通に入力され、出力バッファ308乃至311にはクランプパルスCP及びリセットパルスRSが共通に入力される。また、CCDアナログシフトレジスタ304、305、306、307には、それぞれ転送クロックΦ1-1,Φ2-1、Φ1-2,Φ2-2、Φ1-3,Φ2-3、Φ1-4,Φ2-4が個別に入力される。
受光部301に蓄積された1ライン分の電荷のうち図の左端から数えて奇数番目の画素の電荷はシフト信号SHのタイミングで転送ゲート302を介してCCDアナログシフトレジスタ304及び306にパラレルで転送される。ここで、奇数番目の画素の電荷のうち右半分はCCDアナログシフトレジスタ304に転送され、左半分はCCDアナログシフトレジスタ306に転送される。また、受光部301に蓄積された1ライン分の電荷のうち図の左端から数えて偶数番目の画素の電荷はシフト信号SHのタイミングで転送ゲート303を介してCCDアナログシフトレジスタ305及び307にパラレルで転送される。ここで、偶数番目の画素のうち右半分はCCDアナログシフトレジスタ305に転送され、左半分はCCDアナログシフトレジスタ307に転送される。転送された電荷は、それぞれのCCDアナログシフトレジスタ304乃至307に入力される転送クロックにより、それぞれ出力バッファ308乃至311にシリアルで転送され、リセット及びクランプ処理を施され、奇数番目の右半分の画素のアナログ画像信号(OS11)、偶数番目の右半分の画素のアナログ画像信号(OS21)、奇数番目の左半分の画素のアナログ画像信号(OS12)、偶数番目の左半分の画素のアナログ画像信号(OS22)が出力される。
一方、CISの基本構成及びその動作のタイミングを図5及び図6に示す。図5に示すように、CISでは、それぞれがPD(フォトダイオード)及びFD(電荷検出部)からなる画素部401をn個ずつ有するk個のセンサチップ400-1乃至400-kが主走査方向に配列されている。各画素部401の出力はスイッチSWによりセンサチップ毎にバッファ401-1乃至401-kを通って出力される。スイッチSWは、図6に示すシフト信号SI及び動作クロックCLKが入力されるシフトレジスタ403の出力によりオン/オフ制御される。出力信号VoutにはOPB部はなく、無効画素部と有効画素部になっている。高速化のため、主走査1ラインを分割して、並行処理を行い、出力段で1ライン化、又は2ライン化を行ってもよい。
このようにCCDとCISでは、出力のチャンネル数や画像データの構成が異なる。本実施形態では、原稿表面の画像を読み取るCCD26は4チャンネル出力を有するものとし、原稿裏面の画像を読み取るCIS13は2チャンネル出力を有するものとする。CCD26で生成されたアナログ画像信号、CIS13で生成されたアナログ画像信号は、それぞれの動作クロックに同期してサンプリング及びA/D変換され、画像データ処理部40内のデータ変換部53,54に供給される。
データ変換部53,54は、入力された画像データのフォーマットを後段の画像処理部59に適合するフォーマットに変換する。ここでは、画像処理部59は2チャンネルのパラレル処理を行うものとする。前述のとおり、CCD26の出力は4チャンネルであるから、データ変換部53は4チャンネルを2チャンネルに変換する。一方、CIS13の出力は2チャンネルであるから、データ変換部54は入力された画像データをそのまま出力する。データ変換部54を設けなくてもよい。データ変換部53から出力された表面画像データ、及びデータ変換部54出力された裏面画像データは、メモリ制御部57の制御により、メモリ58に一旦書き込まれ、その後に読み出される。メモリ制御部57が本発明(特許請求の範囲)における「書き込み制御手段」及び「読み出し制御手段」に対応する。
図7は、メモリ制御部57、メモリ58、及び画像処理部59の入出力データ及び動作クロックの関係を示す図である。この図に示すように、データ変換部53,54から供給される表面画像データ及び裏面画像データは、それぞれの画像データクロックで予め定められた表面画像データ記憶領域58a、裏面画像データ記憶領域58bにパラレルに書き込まれる。書き込まれた表面画像データ及び裏面画像データは、画像処理部59の動作クロックにより、表面画像データ、裏面画像データの順番でシリアル(シーケンシャル)に読み出され、画像処理部59に入力される。ここで、画像処理部59の動作クロックは、画像データクロックの2倍の速度(周波数)を持っているため、パラレルに書き込まれた表裏の画像データをシーケンシャルに読み出し、画像処理を行っても、両面同時読取の生産性を損なうことなく、高生産性を達成出来る。
図8及び図9は、メモリ58に対する表面画像データ及び裏面画像データの書き込みタイミング及び読み出しタイミングの詳細を示す図である。ここで、表面画像データとは、操作部89にて原稿の表面であることが指定された面を読み取った画像データであり、メモリ58からの読み出し順序は表面画像データが先になる。つまり、操作部89が請求項4における「設定手段」に相当する。
まず、図8Aに示すように、表裏の画像データは、予め決められた表面画像データ記憶領域58a、裏面画像データ記憶領域58bに各画像データクロックに同期して表裏独立に書き込みが開始される。
次いで図8Bに示すように、表面画像データが一定量書き込まれた時点で、画像処理部59の動作クロックに同期して、表面画像データ記憶領域58aからの読み出しを開始する。ここで、一定量書き込まれたことはメモリ制御部57で行われる書き込みライン数の計数値により判定する。以後、図8Cに示すように、表面画像データ記憶領域58aに対する書き込み及び読み出しが続き、表面画像データ全ての書き込みが終了する。また、この動作と並行して、裏面画像データの裏面画像データ記憶領域58bに対する書き込みも続き、表面画像データの書き込み終了とほぼ同時に終了する。
次いで、図8Dに示すように、表面画像データの読み出しが終了し、さらに一定時間(詳細は後述)経過後、図9Bに示すように、裏面画像データの読み出しを開始する。そして、図9C及びDに示すように、裏面画像データの読み出しが続き、それが終了することで、一回(原稿1枚)の読取に対するメモリ動作が終了する。
ここで、メモリ58に書き込まれた画像データには不要な画素が含まれているため、読み出しの際に必要な画素のみを読み出す。この制御は、メモリ制御部57が予め決められた画素データに対応するメモリアドレスから読み出すことで実現している。これにより、後述する画像処理部59における表裏の画像データに適応した処理パラメータの変更にかかる時間を補い、読み出し後の画像データのスループットを上げ、機器として決めた単位時間当たりの読取枚数(SPM:scan/minute)を達成する。つまり、画像データ処理部40までに表面画像読取部51、裏面画像読取部52でシェーディング補正を実施済みであれば、画像データ処理部40では有効画像のみの画素数データを処理すればよいため、画素数を少なくすることができる。また、シェーディング補正が行われていない場合でも、CCDやCISには無効画素が含まれているので、この分の削減は出来る。よって、主走査1ライン分のデータ数を減らすことで、画像処理部59での処理時間の短縮が可能となる。
以上のように、メモリ制御部57で表裏の画像データの流れをシーケンシャルに変換し、画像処理部59で一連の画像処理を行う。ここで、表裏の画像データは、読取デバイスの種類の違いでγ特性やMTF(Modulation Transfer Function)特性等の画像特性が異なっている場合があり、その場合はそれぞれの画像データに適切な画像処理を施すために、処理パラメータを表裏の画像データに応じて変更する必要がある。本実施形態では、画像処理部59が各画像データの処理パラメータをレジスタに持つ構成になっており、以下の手順で処理パラメータを変更する。
まず、表面画像データ記憶領域58aから読み出した表面画像データの画像処理が全て終了した後、裏面画像データ用の処理パラメータに変更する。表面画像データの画像処理終了のタイミングは、画像処理部59内に設けたラインカウンタのカウント値が最終ラインになったことをCPU55が判断することで検出する。CPU55は、表面画像データの画像処理終了のタイミングを検出すると、CPUメモリ56に記憶されている裏面画像データ用の処理パラメータを画像処理部59のレジスタに設定する。さらに、CPU55は、裏面画像データ用の処理パラメータの設定終了後、メモリ制御部57に裏面画像データ読み出しを指示し、読み出しを開始させる。この裏面読み出しを開始するタイミングは、上記の場合は各動作をCPU55が判断しているが、動作時間が予め想定される場合は固定の時間で管理しても構わない。
図10は原稿の両面読取を複数枚の原稿に対し連続的に行う場合のメモリ58に対する表面画像データ及び裏面画像データの書き込みタイミング及び読み出しタイミングの詳細を示す図であり、図11はそれらのタイミングとともに処理パラメータの設定タイミングを示す図である。
図10Aに示すように、表面画像データの読み出しが終了し、裏面画像データの読み出しが行われているときに、CPU55は、原稿トレイ11の原稿センサ(図示せず)の出力に基づいて次の原稿の有無を判断し、次の原稿がある場合、次の原稿の読取が可能なタイミングであるか否かを判断する。次の原稿の読取が可能なタイミングであるか否かは、例えばメモリ制御部57に設けた読み出しラインカウンタのカウント値が一定値を超えているか否か、或いは画像処理部59に設けたラインカウンタのカウント値が一定値を超えているか否か、或いは画像コントロール部41の処理が終了しているか否かによりに判断する。そして、読取が可能なタイミングになっていれば、表面画像読取部51及び裏面画像読取部52に対し、読取動作の開始を指示する。表面画像読取部51及び裏面画像読取部52からの画像データは、それぞれデータ変換部53及び54を経てメモリ58に書き込まれる。
以後、図10Bに示すように、裏面画像データの読み出しと、表面画像データ及び裏面画像データの書き込みが続けられ、図10Cに示すように、裏面画像データの読み出しが終了する。これらの動作と並行して、読み出された裏面画像データに対する画像処理を画像処理部59で実行する。
画像処理部59にて全ての裏面画像データの画像処理が終了したとき、表面用の処理パラメータに変更する。裏面画像データの画像処理終了のタイミングは、画像処理部59内に設けたラインカウンタのカウント値が最終ラインになったことをCPU55が判断することで検出する。CPU55は、処理パラメータの変更を終え、表面画像データが一定量書き込まれたことを検出したときに、メモリ制御部57に対し、画像処理部59の動作クロックに同期して、表面画像データ記憶領域58aからの読み出しの開始を指示する。これにより、図10Dに示すように、表面画像データの読み出しが始まる。次の動作は図9Cと同じである。
また、図11に示すように、最初に期間T0で最初に処理する表面画像データに対応する処理パラメータを設定した後に、表面画像データ及び裏面画像データを、表面画像データが少し早いタイミングで、並行して書き込むとともに、表面画像データの書き込み中にその読み出しを開始し、読み出された表面画像データを画像処理する。次いで、全ての表面画像データの画像処理が終了した後に、期間T1内で裏面画像データに対応する処理パラメータを設定してから、期間T1の終了後に裏面画像データの読み出しを開始する。そして、裏面画像データの読み出しの途中から並行して次の原稿の表面画像データの書き込みを開始するとともに、読み出された裏面画像データを画像処理し、全ての裏面画像データの画像処理が終了した後に、期間T2内で表面画像データに対応する処理パラメータを設定する。以後は、期間T1、T2における処理パラメータの設定と同様、原稿の片面全体の画像処理が終了したとき、次の片面の画像データ用の処理パラメータを設定し、その後に次の片面の画像データの読み出しを開始している。
なお、以上の実施形態では、画像処理部59のレジスタで保持するパラメータを表裏の画像データに応じて変更するものとしたが、画像処理部59に表面画像データ用のパラメータを保持するレジスタと、裏面画像データ用のパラメータを保持するレジスタとを設けておき、表裏毎に切り替えて用いるように構成してもよい。
画像処理部59で処理された画像データは、画像コントロール部41に転送される。転送された画像データはプリンタ出力に合わせて、画像コントローラ81やCPU83で画像データの変換を施され、再度、画像データ処理部40の画像処理部59を経て、出力画像処理部71、LDドライバ72に送られる。LDドライバ72は、入力された画像データに応じてLDを駆動し、レーザ光を図示しない画像形成部の感光体に照射させる。感光体には静電潜像が形成され、転写、定着を経てプリント画像が出力される。なお、ここでは、画像データ処理部40におけるプリンタ出力に関する処理部として、出力画像処理部71とLDドライバ72を設けているが、他の構成でも構わない。
ここで、画像コントローラ部41での画像データ変換(回転、集約等)に時間がかかる場合がある。また、スキャナ動作(画像蓄積)においても、画像フォーマット変換(JPEG、PDF等への変換)に費やす時間が更にかかる場合がある。これらの場合は、画像コントロール部41での原稿の1面の画像データ変換処理完了又は完了予測を画像データ処理部40に通知し、表裏画像読取の開始や、メモリ制御部57のコントロールに反映させることが好適である。
以上詳細に説明したように、本実施形態は下記(1)〜(6)の特徴を有する。
(1)同時に入力されるフォーマットが異なる原稿表裏両面の画像データに対してフォーマット変換を行うことで、後段の処理を統一することが出来る。また、表裏の画像データを並行してメモリ58に書き込み、メモリ58から高速で順番に読み出すことで、複数の画像処理部59を設ける必要が無くなり、表裏の画像データ共に画像品質を保ちつつ目的の画像処理を行うことが出来る。このため、コストアップを抑えた画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機を提供することが出来る。
(2)表面画像読取部51、裏面画像読取部52から同時に入力される画像データを、各々の画像データ転送クロックでメモリ58に記憶し、記憶された画像データは、画像処理部59の動作クロックで読み出すことで、表裏の画像データを共通の画像処理クロックで動作させることが出来、画像処理クロックの速度に応じた高速処理を行うことが出来る。
(3)操作部89の操作により、原稿のどちらの面を表面、裏面とするかを設定することが出来るので、原稿の表裏を気にせずに原稿トレイ11に載置することができる。
(4)メモリ58における表面画像データの記憶量がある一定量に達すると、並行して読み出し処理を行うことで、画像データのスループットを上げることが出来、かつ任意の画素数でメモリ58から読み出しを行うので、更なる高速化が実現出来る。また、表面画像データの読み出し終了後、裏面画像データを読み出すことで、連続してシーケンシャルに画像データを処理することが片面読取時と同様に行える。
(5)メモリ58から裏面画像データの読み出しを開始するタイミングを最適に設定することで、画像データのスループットを上げることが出来る。
(6)メモリ58から裏面画像データを読み出しているときに次の原稿の表裏両面の画像データをメモリ58に書き込むことで、読取の生産性を上げることが出来る。
なお、本発明は、画像蓄積装置(画像ファイリング装置)、及びデジタル複合機に適用することもできる。
本発明の実施形態の画像読取装置の概略構成を示す図である。 図1の画像読取装置を含む複写装置の電気的構成を示すブロック図である。 CCDの概略構成を示す図である。 図3Bの各部の入出力信号のタイミングを示す図である。 CISの基本構成を示す図である。 CISの動作のタイミングを示す図である。 図2のメモリ制御部、メモリ、及び画像処理部の入出力データ及び動作クロックの関係を示す図である。 図2のメモリに対する表面画像データ及び裏面画像データの書き込みタイミング及び読み出しタイミングの詳細を示す図の一部である。 図2のメモリに対する表面画像データ及び裏面画像データの書き込みタイミング及び読み出しタイミングの詳細を示す図の残りの部分である。 原稿の両面読取を複数枚の原稿に対し連続的に行う場合のメモリに対する表面画像データ及び裏面画像データの書き込みタイミング及び読み出しタイミングの詳細を示す図である。 原稿の両面読取を複数枚の原稿に対し連続的に行う場合の表面画像データ及び裏面画像データに応じた処理パラメータの設定タイミングを示す図である。
符号の説明
13・・・CIS、26・・・CIS、51・・・表面画像読取部、52・・・裏面画像読取部、53,54・・・データ変換部、55・・・CPU、57・・・メモリ制御部、58・・・メモリ、59・・・画像処理部、89・・・操作部。

Claims (12)

  1. 原稿の一方の面の画像を読み取る第1の画像読取手段と、原稿の他方の面の画像を読み取る第2の画像読取手段と、前記第1の画像読取手段で読み取られた第1の画像データ及び前記第2の画像読取手段で読み取られた第2の画像データが記憶される記憶手段と、前記第1の画像データ及び第2の画像データを前記記憶手段に並行して書き込む書き込み制御手段と、前記記憶手段から前記第1の画像データ及び第2の画像データを書き込み速度よりも高速で順番に読み出す読み出し制御手段と、前記記憶手段から読み出された第1の画像データ及び第2の画像データを画像処理する画像処理手段と、前記第1の画像データと前記第2の画像データのフォーマットが異なるとき、それらのフォーマットを統一する画像変換手段とを有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1記載の画像読取装置において、
    前記画像変換手段は、前記画像処理手段に適合するフォーマットに統一することを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1記載の画像読取装置において、
    前記第1の画像読取手段と前記第2の画像読取手段とはイメージセンサの種類が異なり、前記画像データのフォーマットの相違は、前記イメージセンサの種類の相違に基づくものであることを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項1記載の画像読取装置において、
    前記記憶手段から第1の画像データ及び第2の画像データを読み出す順序を設定するための設定手段を有することを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項1記載の画像読取装置において、
    前記読み出し制御手段は前記画像処理手段の動作クロックで読み出しを行うことを特徴とする画像読取装置。
  6. 請求項4記載の画像読取装置において、
    前記読み出し制御手段は、前記設定手段により先に読み出すように設定された画像データが前記記憶手段に所定量書き込まれたとき、任意の画素数で該画像データの読み出しを開始することを特徴とする画像読取装置。
  7. 請求項4記載の画像読取装置において、
    前記読み出し制御手段は、先に読み出すように設定された画像データの読み出しが終了してから、任意に設定可能な所定の時間経過したとき、他の画像データの読み出しを開始することを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項6記載の画像読取装置において、
    前記書込制御手段は、前記他の画像データの読み出し中に次の原稿から読み取られた第1の画像データ及び第2の画像データの書き込みを開始することを特徴とする画像読取装置。
  9. 請求項1記載の画像読取装置において、
    前記画像処理手段の処理パラメータを前記第1の画像データ及び第2の画像データに応じて設定するパラメータ設定手段を有することを特徴とする画像読取装置。
  10. 請求項9記載の画像読取装置において、
    前記パラメータ設定手段は、第1の画像データの画像処理が終了した後、第2の画像データが記憶手段から読み出される前に第2の画像データに応じた設定を行い、第2の画像データの画像処理が終了した後、次の第1の画像データが記憶手段から読み出される前に第1の画像データに応じた設定を行うことを特徴とする画像読取装置。
  11. 請求項1記載の画像読取装置を有することを特徴とする画像蓄積装置。
  12. 請求項1記載の画像読取装置を有することを特徴とするデジタル複合機。
JP2006297717A 2006-11-01 2006-11-01 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機 Pending JP2008118269A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297717A JP2008118269A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機
US11/933,874 US8072652B2 (en) 2006-11-01 2007-11-01 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297717A JP2008118269A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118269A true JP2008118269A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39329733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297717A Pending JP2008118269A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8072652B2 (ja)
JP (1) JP2008118269A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302812A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2010034751A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、並びにそれを備えた画像蓄積装置及び画像形成装置
US20110075227A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP2011160337A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像読取装置
JP2012095010A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Funai Electric Co Ltd 画像読取装置
JP2013066072A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、画像読取プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885898B2 (ja) * 2008-03-17 2012-02-29 株式会社リコー 画像読み取り装置
JP4867946B2 (ja) * 2008-03-31 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5287001B2 (ja) * 2008-07-14 2013-09-11 株式会社リコー 画像形成装置
US20100161143A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Christopher Lawrence Smith Dispensing system
JP5448786B2 (ja) * 2009-04-06 2014-03-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及びその制御方法
JP5625946B2 (ja) * 2010-01-29 2014-11-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6197412B2 (ja) * 2013-07-01 2017-09-20 株式会社リコー 撮像装置、画像読取装置、画像形成装置、および撮像装置の駆動方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194658A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Toshiba Corp 原稿読取装置
JPH08138037A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc 画像読取装置
JPH08265576A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JPH09238229A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JPH11146153A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Canon Inc 画像読取装置、複写機、及びシステム
JP2001094742A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、複写機、ファクシミリ装置および複合機
JP2002118721A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 原稿読み取り装置及びその原稿読み取り方法
JP2003078693A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Pfu Ltd 画像読み取り方法及び装置
JP2003198813A (ja) * 2001-10-17 2003-07-11 Canon Inc 画像読み取り装置、その制御方法、画像読み取り方法、及びそのプログラム
JP2004040443A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像処理装置
JP2004193742A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Canon Inc 画像読み取り装置、画像データ処理方法及び制御プログラム
JP2004266439A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc デジタル複写機
JP2004357032A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Canon Inc 画像読取装置、画像形成装置、画像伝送制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006261803A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077596A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Sharp Corp 画像処理装置
EP1434419B1 (en) * 2002-12-26 2009-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2006013924A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2007049673A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置、画像形成装置、画像検査装置及び画像形成システム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194658A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Toshiba Corp 原稿読取装置
JPH08138037A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc 画像読取装置
JPH08265576A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JPH09238229A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JPH11146153A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Canon Inc 画像読取装置、複写機、及びシステム
JP2001094742A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、複写機、ファクシミリ装置および複合機
JP2002118721A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 原稿読み取り装置及びその原稿読み取り方法
JP2003078693A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Pfu Ltd 画像読み取り方法及び装置
JP2003198813A (ja) * 2001-10-17 2003-07-11 Canon Inc 画像読み取り装置、その制御方法、画像読み取り方法、及びそのプログラム
JP2004040443A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像処理装置
JP2004193742A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Canon Inc 画像読み取り装置、画像データ処理方法及び制御プログラム
JP2004266439A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc デジタル複写機
JP2004357032A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Canon Inc 画像読取装置、画像形成装置、画像伝送制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006261803A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302812A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2010034751A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、並びにそれを備えた画像蓄積装置及び画像形成装置
US20110075227A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP2011077872A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 画像読取装置
US8605337B2 (en) 2009-09-30 2013-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP2011160337A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像読取装置
US8559066B2 (en) 2010-02-03 2013-10-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-reader selecting parameter
JP2012095010A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Funai Electric Co Ltd 画像読取装置
JP2013066072A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、画像読取プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100881A1 (en) 2008-05-01
US8072652B2 (en) 2011-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008118269A (ja) 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機
US4908719A (en) Scanning apparatus with a mechanism to scan both sides of an original
JP6432332B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP4795063B2 (ja) 画像読取装置、画像処理装置およびプログラム
JP2008258735A (ja) 画像読取装置
JP4979445B2 (ja) 原稿読取装置及びそのデータ転送方法
US8400689B2 (en) Image reading apparatus
JP2007281718A (ja) 画像読み取り装置
WO1999026406A1 (fr) Transducteur photoelectrique et procede de transduction photoelectrique correspondant
JP2006333003A (ja) 両面原稿読取装置及び両面原稿読取方法
JP2006013924A (ja) 画像読み取り装置
JP4424090B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2008227989A (ja) 原稿読取装置
JP4367079B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2000032244A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4904317B2 (ja) 画像読取装置、並びにそれを備えた画像蓄積装置及び画像形成装置
JP2004056583A (ja) 画像読取装置
JP4320568B2 (ja) 画像読み取り装置、および画像処理装置
JP4615769B2 (ja) 画像読み取り装置
US11647142B2 (en) Image reading apparatus
JP4367096B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2006217030A (ja) 画像読み取り装置
JP2001086296A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置
JP5552782B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP5807326B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110908