JP2003078693A - 画像読み取り方法及び装置 - Google Patents

画像読み取り方法及び装置

Info

Publication number
JP2003078693A
JP2003078693A JP2001262759A JP2001262759A JP2003078693A JP 2003078693 A JP2003078693 A JP 2003078693A JP 2001262759 A JP2001262759 A JP 2001262759A JP 2001262759 A JP2001262759 A JP 2001262759A JP 2003078693 A JP2003078693 A JP 2003078693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
analog
host computer
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001262759A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yashiki
光宏 屋敷
Masaru Ueno
勝 上野
Keiji Honda
継司 本田
Hiroyuki Asai
博之 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2001262759A priority Critical patent/JP2003078693A/ja
Publication of JP2003078693A publication Critical patent/JP2003078693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単で安価な回路で両面読取りを可能にする
だけでなく、画像読み取り装置からホストへの送信時間
を短縮して、十分な処理性能を達成することを目的とし
ている。 【解決手段】 本発明の画像読み取り方法は、二つの光
学系のイメージセンサで原稿の表裏両面を同時に読み取
る。読み取ったアナログ画像信号が、イメージセンサの
主走査方向の1ラインの前半と後半に位置するように、
アナログ画像信号をアナログ合成或いはデジタル信号に
変換した後に合成する。合成された画像信号を共通に画
像処理する。画像処理されたイメージデータを、表面及
び裏面のそれぞれのイメージを左右に配置した一つのイ
メージとした後に圧縮処理し、これをホストコンピュー
タに転送する。ホストコンピュータは、圧縮処理イメー
ジデータを解凍して、表裏両面のそれぞれのイメージデ
ータに分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の両面をイメ
ージセンサで読み取った画像信号を、ホストコンピュー
タに転送する画像読み取り方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、両面読み取りを可能とした画像読
み取り装置では、二つの光学系及び画像処理回路を持つ
か、または一つの光学系及び画像処理回路と読み取り原
稿の反転機能を持つことにより両面イメージ読み取りを
可能としていた。一つのみの光学系及び画像処理回路を
備える方式は、表面と裏面の両面の画像を読み取るため
に、原稿を反転して読み取る機構が必要となるが、装置
が大きくなるだけでなく、画像イメージを表面と裏面で
二回処理するため処理性能が出ないという問題があっ
た。
【0003】一方、原稿の両面を読み取るための2つの
画像読み取り用のセンサを備えた方式の画像読み取り装
置においては、画像データをホストコンピュータに転送
する際に、原稿の表面のデータと、裏面の画像データを
交互に転送することが行われている。
【0004】図6は、このような従来技術の画像読み取
り装置の構成を説明するための図である。図中、表面C
CD及び裏面CCDは、シートフィーダ形式のスキャナ
等の画像読み取り装置において、それぞれ原稿の表面及
び裏面を読み取るためのイメージセンサである。読み取
られた電気的な画像信号は、それぞれA/D変換器AD
Cによって、デジタル信号に変換される。そして、デジ
タル画像信号は、表面及び裏面についてそれぞれ設けら
れた画像処理回路により画像処理された後に、インター
フェース回路を通して、ホストコンピュータに転送され
る。ここで、画像処理回路は、読み取られた色画像デー
タのシェーディング補正、予め設定されたガンマカーブ
に従って行われるガンマ変換、及び表面と裏面の読み取
りズレ量を補正処理するオフセット補正等を行う。イン
ターフェース回路は、ホストコンピュータとの間でコン
トロール信号の送受信や画像信号の出力を行う。
【0005】データ転送は、図6(B)に示すように、
表面イメージデータと裏面イメージデータが1イメージ
ごとに交互になった形式で送信していた。このため、表
面と裏面の両面のためにそれぞれ画像処理回路を必要と
するだけでなく、表面と裏面の両面を同時に読み取り、
表面のイメージデータを送信している間、裏面のデータ
を保持しておくためのイメージ格納メモリが必要とな
り、コストが増大するという問題があった。
【0006】このような問題を解決するために、特開2
000−36890号公報は、表面及び裏面の両面のた
めの画像処理回路を共通化して、1ラインを前半と後半
に分けて、表面のイメージデータと裏面のイメージデー
タをそれぞれ転送する技術を開示した。これによって、
裏面のイメージデータを一時記憶させておくページメモ
リの容量を大幅に減らすことができる。
【0007】しかし、表面及び裏面といった順番でライ
ンごとのデータの吐き出しを行わなければならないた
め、特にカラーデータの圧縮が困難であり、ホストへの
送信に時間がかかるという従来技術の問題を解決するこ
とはできていない。このため、十分な処理性能を達成す
ることができなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点を解決して、露光時間に対し、表面のイメージセンサ
を前半に、裏面のイメージセンサを後半に駆動し、CC
D出力を合成することより、簡単で安価な回路で両面読
取りを可能にするだけでなく、画像読み取り装置からホ
ストへの送信時間を短縮して、十分な処理性能を達成す
ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の画像読み取り方
法は、二つの光学系のイメージセンサで原稿の表裏両面
を同時に読み取り、読み取ったアナログ画像信号をデジ
タル信号に変換して、画像処理を行うと共に、画像処理
したイメージデータをホストコンピュータに転送する。
表裏両面をそれぞれ読み取ったアナログ画像信号が、イ
メージセンサの主走査方向の1ラインの前半と後半に位
置するように、アナログ画像信号をアナログ合成する
か、デジタル信号に変換した後にデジタル合成する。ア
ナログ合成された画像信号は共通にデジタル信号に変換
した後に、或いはデジタル合成された画像信号はその後
に、共通に画像処理する。共通に画像処理されたイメー
ジデータを、表面及び裏面のそれぞれのイメージを左右
に配置した一つのイメージとしつつ数ラインごとに圧縮
処理された一つのイメージをホストコンピュータに転送
する。ホストコンピュータは、転送されてきた圧縮処理
イメージデータを解凍して、表裏両面のそれぞれのイメ
ージデータに分離する。
【0010】また、本発明の画像読み取り装置は、二つ
の光学系のイメージセンサで原稿の表裏両面を同時に読
み取り、読み取ったアナログ画像信号をデジタル信号に
変換して、画像処理を行うと共に、画像処理したイメー
ジデータをホストコンピュータに転送するシートフィー
ダ形式のものであり、画像信号合成手段と、画像処理手
段と、圧縮処理手段と、転送手段と、イメージデータに
分離する手段とから構成される。画像信号合成手段は、
表裏両面をそれぞれ読み取ったアナログ画像信号が、イ
メージセンサの主走査方向の1ラインの前半と後半に位
置するように、アナログ画像信号をアナログ合成する
か、或いはデジタル画像信号に変換した後にデジタル合
成する。画像処理手段は、合成されたデジタル信号の画
像信号を共通に画像処理する。圧縮処理手段は、共通に
画像処理されたイメージデータを、表面及び裏面のそれ
ぞれのイメージを左右に配置した一つのイメージとした
後に圧縮処理する。転送手段は、圧縮処理された一つの
イメージをホストコンピュータに転送する。イメージデ
ータに分離する手段は、ホストコンピュータにおいて、
転送されてきた圧縮処理イメージデータを解凍して、表
裏両面のそれぞれのイメージデータに分離する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、二つの光学系で両面同
時に読み取り、一つの画像処理回路で処理を行うと共
に、表面及び裏面のイメージデータは、一つのイメージ
として圧縮処理を行ってからホストに送信し、ホストコ
ンピュータのドライバにて圧縮イメージデータを解凍
し、表面及び裏面の二つのイメージに分割することを特
徴としている。
【0012】以下、本発明を例示に基づき説明する。図
1は、本発明を具体化する画像読み取り装置の概略構成
図である。表面CCD及び裏面CCDは、シートフィー
ダ形式のスキャナ等の画像読み取り装置において、それ
ぞれ原稿の表面及び裏面を読み取るためのイメージセン
サである。読み取られた電気的な画像信号は、アナログ
合成された後に、A/D変換器ADCによって、デジタ
ル信号に変換される。そして、デジタル画像信号は、表
面及び裏面について共通に設けられた画像処理回路によ
り共通に画像処理される。画像処理回路は、従来技術同
様に、読み取られた色画像データのシェーディング補
正、予め設定されたガンマカーブに従って行われるガン
マ変換、及び表面と裏面の読み取りズレ量を補正処理す
るオフセット補正等を行う。
【0013】画像処理をしたイメージデータは、図1
(B)に示されるように、表面及び裏面のイメージを左
右に配置した一つのイメージとして、メモリ内に配置さ
れる。このイメージは、左右に配置した一つのイメージ
として数ラインごとにJPEG圧縮処理される。圧縮処
理したイメージデータは、ホストコンピュータとの間で
コントロール信号の送受信や画像信号の出力を行うイン
ターフェース回路を通して、ホストコンピュータに転送
される。転送された圧縮イメージデータは、ホスト側の
ドライバにて解凍して、表面及び裏面のイメージデータ
に分離する。このように、圧縮することによりデータ量
を元の1 /10〜1 /20程度にしてから高速にホストに送
信を行うことで、従来の約10倍の処理性能を達成するこ
とができる。
【0014】本発明による表面及び裏面共通の画像処理
をするためのスキャナ制御について、さらに図2〜図4
を参照して説明する。図2は、表面及び裏面共通の画像
処理をするスキャナ制御構成を、図3は、デジタル合成
回路構成を、そして図4は、CCDタイミング図を例示
している。先ず、スキャナ制御回路LSIからは、図中
のSHパルス信号(主操作1ライン毎の同期信号)とク
ロックパルス(1画素の取り込みクロック)が表裏CC
D制御信号生成回路に出力される。
【0015】このとき、スキャナ制御回路LSIには、
使用するCCDの2 倍の解像度の設定をしておく。これ
により1ライン上(SHパルスの周期)に表裏のCCD
像(画素)信号が交互に配置されるだけのクロックパル
スが発生する。
【0016】表裏CCD制御信号生成回路では、クロッ
クパルスをカウントし、SHパルスの周期と半周期ずれ
た裏面用SHパルスを新規に生成する。また、SHパル
スと裏面用SHパルスの発生タイミングで反転するFRON
T/BACK信号を生成して、アナログ合成回路に送る。ここ
で表面用CCDにはSHパルスを、裏面CCDは裏面用
SHパルスを接続し、2 つのCCDを同じクロックパル
スで駆動する。これにより、表裏各々の有効画像データ
は、それぞれのSHパルス直後の半周期に出力される。
アナログ合成回路では、SHパルスに同期したFRONT/BA
CK信号で、表面及び裏面の有効画像データを切り替える
ことにより、1ライン上に表裏データを合成、取り込み
を行う。各センサより出力されたイメージデータは、ア
ナログ合成回路で合成された後、ADC(アナログデジ
タルコンバータ)機能を備えているAFE(アナログフ
ロントエンド)に送られる。
【0017】次に、上記したアナログ合成について、さ
らに図5を参照して説明する。図5において、このカラ
ー画像は、表面及び裏面のそれぞれのイメージセンサC
CDよりRGB毎に、アナログ合成回路を構成するマル
チプレクサに送られる。マルチプレクサにおいては、表
面イメージデータと裏面イメージデータを、切り替え信
号FRONT/BACKに基づき切り替えて、次段のアナログフロ
ントエンドAFEに出力する。なお、図5(B)に示す
アナログ合成タイミング図は、RGBの内の1つの色の
みについて、アナログ合成する様子を例示したものであ
る。
【0018】尚、このようなアナログ合成に代えて、デ
ジタル合成により合成した回路構成を用いることができ
る。図3に示すようにAFE 等でデジタル値に変換後、上
記FRONT /BACK信号でデータラインを切り替えることに
よっても、同様な効果が得られる。
【0019】図2或いは図3の回路構成において、デジ
タル信号に変換されたイメージデータは、スキャナ制御
回路LSIの制御の下で、図1に示した画像処理回路に
送られる。このように、本発明は、イメージセンサの露
光時間を表面及び裏面用として、同一長で半周期ずれた
ものとし、表面のイメージセンサの有効データが前半
に、裏面のイメージセンサの有効データが後半に出力さ
れるよう駆動し、2 個のイメージセンサの有効出力をア
ナログ合成、或いはデジタル合成することにより、後段
の画像処理回路を1個のみで構成して、低価格な回路で
両面読取りを可能にする。また、最近はAFE、ADC
も内蔵した1チップLSI も市販されており、これを使用
した場合さらに効果大である。
【0020】
【発明の効果】本発明は、アナログ合成或いはデジタル
合成された画像信号を共通に画像処理し、共通に画像処
理されたイメージデータを、表面及び裏面のそれぞれの
イメージを左右に配置した一つのイメージとした後に圧
縮処理して、ホストコンピュータに転送するものである
から、簡単で安価な回路で両面読取りを可能にするだけ
でなく、画像読み取り装置からホストコンピュータへの
送信時間を短縮して、十分な処理性能を達成することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)に本発明を具体化する画像読み取り装置
の概略構成図を例示し、かつ(B)にホストに転送され
るイメージデータを例示している。
【図2】表面及び裏面共通の画像処理をするスキャナ制
御構成を例示している。
【図3】デジタル合成回路構成を例示している。
【図4】CCDタイミング図を例示している。
【図5】図2に示したアナログ合成について、さらに詳
細に説明する図である。
【図6】(A)に従来技術の画像読み取り装置の概略構
成図を例示し、かつ(B)にホストに転送されるイメー
ジデータを例示している。
フロントページの続き (72)発明者 本田 継司 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 (72)発明者 浅井 博之 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 Fターム(参考) 5B047 AA01 AB04 BB02 BC14 BC23 CA23 CB17 DB01 DC20 5C062 AA13 AB02 AB33 AB38 AC02 AC09 AC24 AC25 AC27 AC34 AE03 BA01 5C072 AA01 BA02 EA05 UA06 UA08 UA20 WA02 WA08 5C076 AA19 AA36 AA40 BA01 BA05 BA08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの光学系のイメージセンサで原稿の
    表裏両面を同時に読み取り、読み取ったアナログ画像信
    号をデジタル信号に変換して、画像処理を行うと共に、
    画像処理したイメージデータをホストコンピュータに転
    送する画像読み取り方法において、 前記表裏両面をそれぞれ読み取った前記アナログ画像信
    号が、前記イメージセンサの主走査方向の1ラインの前
    半と後半に位置するように、前記アナログ画像信号をア
    ナログ合成した後にデジタル信号に変換するか、或いは
    デジタル信号に変換した後にデジタル合成し、 合成されたデジタル信号の画像信号を共通に画像処理
    し、 共通に画像処理されたイメージデータを、表面及び裏面
    のそれぞれのイメージを左右に配置した一つのイメージ
    とした後に圧縮処理し、 圧縮処理された一つのイメージをホストコンピュータに
    転送し、 ホストコンピュータは、転送されてきた圧縮処理イメー
    ジデータを解凍して、表裏両面のそれぞれのイメージデ
    ータに分離する、 ことから成る画像読み取り方法。
  2. 【請求項2】 二つの光学系のイメージセンサで原稿の
    表裏両面を同時に読み取り、読み取ったアナログ画像信
    号をデジタル信号に変換して、画像処理を行うと共に、
    画像処理したイメージデータをホストコンピュータに転
    送するシートフィーダ形式の画像読み取り装置におい
    て、 前記表裏両面をそれぞれ読み取った前記アナログ画像信
    号が、前記イメージセンサの主走査方向の1ラインの前
    半と後半に位置するように、前記アナログ画像信号をア
    ナログ合成した後にデジタル信号に変換するか、或いは
    デジタル信号に変換した後にデジタル合成する手段と、 合成されたデジタル信号の画像信号を共通に画像処理す
    るための手段と、 共通に画像処理されたイメージデータを、表面及び裏面
    のそれぞれのイメージを左右に配置した一つのイメージ
    とした後に圧縮処理する手段と、 圧縮処理された一つのイメージをホストコンピュータに
    転送するための手段と、 ホストコンピュータは、転送されてきた圧縮処理イメー
    ジデータを解凍して、表裏両面のそれぞれのイメージデ
    ータに分離する手段と、 から成る画像読み取り装置。
JP2001262759A 2001-08-31 2001-08-31 画像読み取り方法及び装置 Pending JP2003078693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262759A JP2003078693A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 画像読み取り方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262759A JP2003078693A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 画像読み取り方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078693A true JP2003078693A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19089604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001262759A Pending JP2003078693A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 画像読み取り方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078693A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306091A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び複写禁止コード検出方法
JP2008118269A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機
JP2009117959A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010206313A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2011254137A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US11632485B2 (en) 2021-03-17 2023-04-18 Pfu Limited Image reading apparatus to separately transmit two images via first communication device and transmit image acquired by combining two images via second communication device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306091A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び複写禁止コード検出方法
JP2008118269A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機
JP2009117959A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010206313A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Brother Ind Ltd 印刷装置
US8867049B2 (en) 2009-02-27 2014-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image reading apparatus
JP2011254137A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US11632485B2 (en) 2021-03-17 2023-04-18 Pfu Limited Image reading apparatus to separately transmit two images via first communication device and transmit image acquired by combining two images via second communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8218052B2 (en) High frame rate high definition imaging system and method
JP4368835B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理システム
JP4636755B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法、記録媒体およびプログラム
JP2003078693A (ja) 画像読み取り方法及び装置
JPH0410764A (ja) カラー画像形成装置
JPH11296155A (ja) 表示装置およびその制御方法
WO2006064604A1 (ja) 画像処理装置
JP2001177737A (ja) 画像データ同時化装置および方法
JP2000244796A (ja) カメラシステム
KR100320151B1 (ko) 다중 영상신호저장 제어장치
JP2003309759A (ja) 撮影システム、テレビジョンカメラ、および撮影システムに用いる同期調整装置
KR100323462B1 (ko) 영상 데이터를 인터페이스 하는 하이브리드 프레임 그래버 장치
JP4803378B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JPH0221261B2 (ja)
JPH07322114A (ja) 撮像装置
KR200182088Y1 (ko) 다중 영상신호저장 제어장치
JP2950411B2 (ja) Hdtv用のカメラのための垂直ライン倍速変換方法及びその装置
JP2002057880A (ja) 画像処理装置
JP2603960B2 (ja) 信号変換システム
JP2005142699A (ja) 画像圧縮伸張装置
JP2005159992A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH09102035A (ja) 画像処理装置
JPH0583618A (ja) テレビジヨンカメラシステムの同期結合方法
JP2000032355A (ja) カメラの制御装置およびカメラの制御方法並びに記憶媒体
JPH0775085A (ja) 画像伝送制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011