JPH01194658A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH01194658A
JPH01194658A JP1885288A JP1885288A JPH01194658A JP H01194658 A JPH01194658 A JP H01194658A JP 1885288 A JP1885288 A JP 1885288A JP 1885288 A JP1885288 A JP 1885288A JP H01194658 A JPH01194658 A JP H01194658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
reading
original
document
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1885288A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Mori
森 紀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1885288A priority Critical patent/JPH01194658A/ja
Publication of JPH01194658A publication Critical patent/JPH01194658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、たとえば画像情報ファイル装置におけるフ
ァイルする原稿を二次元的に読取る原稿読取装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、シート状の原稿の表裏両面に記載された文字や図
形などの情報を、光学的に読取り変換するものとして、
複写機の自動両面自動原稿送り装置(ADF)に見られ
るように、固定原稿読取台(原稿ガラス)に、原稿をセ
ットするADFが、−μ、原稿セット後、光学系がこれ
を走査(スキャン)して読取り、次いで、自動両面AD
Fが原稿を−Lj−搬出して反転させ、再び原稿ガラス
にセツトすることで両面の読取りを行なうようになって
いる。
ところが、このようなものでは、原稿両面を読取るため
に、原稿を搬送して反転させているため、機構が複雑で
、かつ搬送異常が生じるという欠点があった。
また、原稿の読取り順序は、最初にセットされた状態に
おける下面側が先に読取られ、ついで上面側が反転され
た後に読取られるようになっている。このため、原稿を
セットして先に読取られた頁が先頭頁となってしまった
。したがって、両面原稿の先行読取面を選択することが
できないという欠点もあった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、原稿両面を読取る機構が複雑で、かつ搬
送異常が生じ、さらに両面原稿の先行読取面を選択する
ことができないという欠点を除去するもので、原稿両面
を読取る機構が簡単で、かつ搬送異常の発生を防止する
ことができ、しかも両面原稿の先行読取面を選択するこ
とができる原稿読取装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の原稿読取装置は、搬送路を搬送される原稿の
一方の面の画像情報を読取る第1の読取手段、この第1
の読取手段と搬送路を挟んで反対側の近傍に設けられ、
上記搬送路を搬送される原稿の他方の面の画像情報を読
取る第2の読取手段、上記第1の読取手段の読取結果を
記憶する第1の記憶手段、上記第2の読取手段の読取結
果を記憶する第2の記憶手段、上記第1の読取手段の読
取結果、第2の読取手段の読取結果の順に出力を行なう
か、あるいは上記第2の読取手段の読取結果、第1の読
取手段の読取結果の順に出力を行なうかを選択する選択
手段、および上記選択手段による選択に応じて、上記第
1の読取手段の読取結果、」二足第2の記憶手段に記憶
された第2の読取手段の読取結果の順に出力を行なうか
、あるいはに記憶2の読取手段の読取結果、−り記憶2
の記憶手段に記憶された第1の読取手段の読取結果の順
に出力を行なう出力手段から構成されている。
(作用) この発明は、原稿搬送路の両側に原稿読取部を各々配置
し、原稿両面をそれぞれ読取れるようにし、2つの読取
部からの読取順序を選択することにより、両面原稿の先
行読取面を選択するようにしたものである。
(実施例) 第2図はこの発明の原稿読取装置を概略的に示すもので
ある。
すなわち、本体1の上面には、本等の原稿O′を支障す
る原稿台(透明ガラス)9が固定されている。この原稿
台1の横側には、原稿O′の載置位置等を案内するセッ
トスケール8が設けられている。上記原稿台1に載置さ
れた原稿O′は、露光ランプ2、レンズ3、ラインイメ
ージセンサ4からなる光学系5が原稿台1の下面に沿っ
て矢印a方向に移動することにより、原稿O′の読取走
査が行なわれるようになっている。すなわち、光学系5
の走査による原稿0′からの反射光、つまり露光ランプ
2の光照射による原稿O′からの反射光はレンズ3を通
り、ラインイメージセンサ4に導かれ、原稿O′の像が
ラインイメージセンサ4−にに結像されるようになって
いる。
上記レンズ3としては、光集束性レンズが用いられるよ
うになっている。上記ラインイメージセンサ4は、その
結像された像に対応する電気信号に変換し、後述するア
ナログ回路41に出力されるようになっている。
上記光学系5は、図示しない移動機構によって、上記原
稿台1の下部の原稿読取範囲Aを移動されるとともに、
後述するADFIO内のプラテンローラ15に対向する
位置へ移動されるようになっている。
また、本体1の右側上部には、自動原稿送り装置(AD
F)10が設けられており、次のような構成となってい
る。すなわち、給紙トレイ11から分離、給紙ローラ対
12%12によって取出された1枚ずつの原稿Oは搬送
路13によって搬送される。この搬送路13によって搬
送される原稿Oは、前搬送ローラ対14.14、プラテ
ンローラ15、中搬送ローラ対16.16、プラテンロ
ーラ17、および排紙ローラ対18.18を順に介して
排紙トレイ19上に排紙されるようになっている。
上記プラテンローラ15の搬送路13を挟んだ反゛対側
には、上記光学系5が移動されて対向するようになって
いる。
また、上記プラテンローラ17の搬送路13を挟んだ反
対側には、固定された光学系21が対応している。
この光学系21は、露光ランプ22、レンズ23、ライ
ンイメージセンサ24から構成されている。この光学系
21に対応する搬送路13上を原稿Oが搬送されること
により、原稿0の読取走査が行なわれるようになってい
る。
すなわち、光学系21の走査による原稿Oからの反射光
、つまり露光ランプ22の光照射による原稿Oからの反
射光はレンズ23を通り、ラインイメージセンサ24に
導かれ、原稿Oの像がラインイメージセンサ24上に結
像されるようになっている。上記ラインイメージセンサ
24は、その結像された像に対応する電気信号に変換し
、後述するアナログ回路51に出力されるようになって
12によって搬送される原稿Oの下側の一方の而(下面
)は光学系5によって読取られ、原稿Oの上側の他方の
面(上面)は光学系21によって読取られるようになっ
ている。
上記光学系5と光学系21との距離は原稿Oの長さより
も短いものとなっており、その読取りにオーバラップ期
間、つまり光学系5による上記原稿Oの下面の読取りが
行なわれている状態で、同時に光学系20による上記原
稿Oの上面の読取りが、第9図に示すように、オーバラ
ップして行なわれるようになっている。
さらに、上記分離、給紙ローラ対12.12と前搬送ロ
ーラ対14.14との間の電送路13」二には、原稿の
給紙を検知する給紙センサ25が設けられている。この
給紙センサ25は、発光素子と受光素子とから構成され
る周知のものである。
また、上記本体1の上面側部には、種々の操作を行なう
操作パネル26が設けられている。この操作パネル26
には、第3図に示すように、頁順序モードを選択する頁
順序キー26a1頁順序逆転モードを選択する頁順序逆
転キー26b1上記頁順序キー26aの投入による頁順
序モードを表示する表示器27a1および上記頁順序逆
転キー26bの投入による頁順序逆転モードを表示する
うに、複数枚の両面原稿において、一番下の原稿の下面
が1頁口、上面が2頁口、下から2番目の原稿の下面が
3頁1コ、上面が4頁[1、・・・となっている状態で
、上記1頁口から順に読取りが行なわすように、■数枚
の両面原稿において、一番下の原稿の下面が2頁1」、
上面が1頁口、下から2番IIの原稿の下面が4頁口、
上面が3頁口、・・・となっている状態で、1頁11か
ら順に読取りが行なわれるモードとなっている。
次に、第1図を用いて電気回路を説明する。すなわち、
」1記光学系5つまりラインイメージセンサ4の出力は
アナログ回路41に出力される。このアナログ回路41
は、上記ラインイメージセンサ4からの電気信号を増幅
し、デジタル信号に変換するものであり、このデジタル
信号は、画像処理部42へ出力されるようになっている
。この画像処理部42は、シェーディング補正、エツジ
強調等を行なうもので、その処理信号は2値化回路43
へ出力されるようになっている。この2値化回路43は
、その処理信号を白/黒の2値化信号に変換するもので
あり、この2値化信号は選択回路54.55に出力され
るようになっている。
また、上記光学系21つまりラインイメージセンサ24
の出力はアナログ回路51に出力される。
このアナログ回路51は、上記ラインイメージセンサ2
4からの電気信号を増幅し、デジタル信号に変換するも
のであり、このデジタル信号は、画像処理部52へ出力
されるようになっている。この画像処理部52は、シェ
ーディング補正、エツジ強調等を行なうもので、その処
理信号は2値化回路53へ出力されるようになっている
。この2値化回路53は、その処理信号を白/黒の2値
化信号に変換するものであり、この2値化信号は選択回
路54.55に出力されるようになっている。
上記選択回路54は、上記2値化回路43.53からの
画像信号を選択的にフレームメモリ56.57へ出力す
るものである。上記選択回路55は、上記2値化回路4
3.53、フレームメモリ56.57からの画像信号を
選択的にインターフェース部64へ出力する。ものであ
る。
上記フレームメモリ56.57は、上記2値化回路43
.53から供給される1頁分の画像情報を記憶するもの
で、その記憶内容は上記選択回路55に出力されるよう
になっている。
また、制御部61は、タイミング制御回路62からのラ
イン同期信号に応じて全体を制御するものである。すな
わち、ドライバ65を制御することにより、」−配光学
系5の移動機構(キャリッジ)を移動する移動モータ6
6を駆動し、ドライバ69を制御することにより、上記
分離、給紙ローラ対12.12を回転する給紙モータ7
0を駆動し、ドライバ67を制御することにより、上記
搬送路13の各ローラを回転する搬送モータ68を駆動
するものである。
また、」1記制御部61は、上記操作パネル26の頁順
序キー27aが投入された場合、頁順序モードを選択し
、このモード指定をタイミング制御回路62へ出力する
とともに、操作パネル26内の表示器28aを点灯する
ものである。さらに、上記制御部61は、上記操作パネ
ル26の頁順序逆転キー27bが投入された場合、頁順
序逆転モードを選択し、このモード指定をタイミング制
御回路62へ出力するとともに、操作パネル26内の表
示’ZA 28 bを点灯するものである。
」1記タイミング制御回路62は、頁順序モード、頁順
序逆転モードに対応して、選択回路54.55にそれぞ
れ異なった選択信号を出力するようになっている。
たとえば、頁順序モードの場合、1枚目の原稿(下面が
1頁目、上面が2頁目)に対して、2値化回路43から
の2値化信号を選択回路55およびインターフェース部
64を介してホストコンピュータへ出力し、2値化回路
53からの2値化信号を選択回路54を介してフレーム
メモリ57へ記憶する。そして、2値化回路43からの
1頁目の2値化信号が出力された際、上記フレームメモ
リ57に記憶されている2頁目の2値化信号を選択回路
55およびインターフェース部64を介してホストコン
ピュータへ出力する。
また、2枚目の原稿(下面が3頁目、上面が4頁目)に
対して、2値化回路43からの2値化信号を選択回路5
4を介してフレームメモリ56へ記憶し、2値化回路5
3からの2値化信号を選択回路54を介してフレームメ
モリ57へ記憶する。
そして、フレームメモリ57からの2頁目の2値化信号
が出力された際、上記フレームメモリ56に記憶されて
いる3頁1」の2値化信号を選択回路55およびインタ
ーフェース部64を介してホストコンピュータへ出力し
、フレームメモリ56からの3頁目の2値化信号が出力
された際、上記フレームメモリ57に記憶されている4
頁目の2値化信号を選択回路55およびインターフェー
ス部64を介してホストコンピュータへ出力する。以後
、3′枚口以降の原稿に対しても同様な処理が行なわれ
る。
また、頁順序逆転モードの場合、1枚目の原稿(下面が
2頁目、上面が1頁目)に対して、2値化回路43から
の2値化信号を選択回路54を介してフレームメモリ5
6へ記憶し、2値化回路53からの2値化信号を選択回
路55およびインターフェース部64を介してホストコ
ンピュータへ出力する。そして、2値化回路53からの
1頁目の2値化信号が出力された際、上記フレームメモ
リ56に記憶されている2頁目の2値化信号を選択回路
55およびインターフェース部64を介してホストコン
ピュータへ出力する。
また、2枚目」の原稿(下面が4頁目、上面が3頁目)
に対して、2値化回路43からの2値化信号を選択回路
54を介してフレームメモリ56へ記憶し、2値化回路
53からの2値化信号を選択回路54を介してフレーム
メモリ57へ記憶する。
そして、フレームメモリ56からの2頁目の2値化信号
が出力された際、上記フレームメモリ57に記憶されて
いる3頁目の2値化信号を選択回路55およびインター
フェース部64を介してホストコンピュータへ出力し、
フレームメモリ57からの3頁目の2値化信号が出力さ
れた際、上記フレームメモリ56に記憶されている4頁
目の2値化信号を選択回路55およびインターフェース
部64を介してホストコンピュータへ出力する。以後、
3枚目以降の原稿に対しても同様な処理が行なわれる。
また、インターフェース部64は、図示しないホストコ
ンピュータと上記制御部61を接続するものであり、上
記選択回路55の出力、制御部61からの制御信号をホ
ストコンピュータへ出力したり、ホストコンピュータか
らの制御信号を制御部61へ出力するようになっている
また、上記各モータ66.68.70はパルスモータに
よって構成されている。また、電源71による電源電圧
が全体に印加されるようになっている。
次に、このような構成において動作を説明する。
たとえば今、本等の原稿O′が原稿台9上に載置された
状態で、ホストコンピュータ(図示しない)からインタ
ーフェース部64を介して制御部61に原稿台9側の読
取りが指示された場合、制御部61はドライバ65を駆
動して移動モータ66を回転することにより、光学系5
を初期位置Sから矢印a方向(第2図参照)へ移動する
。また、制御部61は露光ランプ2を点灯する。これに
より、露光ランプ2からの光は原稿O′に照射され、そ
の原稿O′からの反射光はレンズ3を介してラインイメ
ージセンサ4に゛導かれる。
このラインイメージセンサ4は、その導かれた  1光
によって結像された像に対応する電気信号に変換し、ア
ナログ回路41に出力する。このアナログ回路41はラ
インイメージセンサ4から供給される電気信号を増幅し
て画像処理部42へ出力する。この画像処理部42はア
ナログ回路41からの増幅信号をシェーディング補正、
エツジ強調等の処理を行なって2値化回路43へ出力す
る。この2値化回路43は、その処理信号を白/黒の2
値化信号に変換し選択回路55に出力する。
この選択回路55に供給された1ライン分の2値化信号
つまり画像信号は、インターフェース部64を介してホ
ストコンピュータへ出力される。
このように、原稿読取範囲Aに対して、1ライン分ずつ
の読取りが行なわれるごとに、1ライン分ずつの画像信
号がホストコンピュータへ出力される。
側)に給紙トレイ11に載置された状態で、ホストコン
ピュータ(図示しない)からインターフェース部64を
介して制御部61にADFIO側の両面読取りが指示さ
れた場合、制御部61はドライバ65を駆動して移動モ
ータ66を回転することにより、光学系5を切期位置S
から矢印す方向(第2図参照)へ移動し、プラテンロー
ラ15:;対向する位置Pまで移動する。
この際、オペレータは、先頭頁を下面側として原稿01
・・・が給紙トレイ11にセットされているため、頁順
序キー27aを投入する。これにより、制御部61は頁
順序モードを判断し、その頁順序モードを示す表示器2
8aを点灯する。
上記光学系5の移動後、制御部61はドライバ67.6
9を駆動して搬送モータ67、給紙モータ70を回転す
ることにより、各搬送ローラ14.14.16.16.
18.18、およびプラテンローラ15.17を回転し
、分離、給紙ローラ対12.12を回転する。これによ
り、給紙トレイ11から1枚1」の原稿Oが取出され、
搬送路13上を搬送される。
この搬送により、まず1枚目の原稿Oがプラテンローラ
15に対応した際、その下面(1頁目)が光学系5によ
って読取られ、その後、1枚目の原稿Oがプラテンロー
ラ17に対応している際、その上面(2頁目)が光学系
20によって読取られる。
たとえば、第7図から第8図に示すように、光学系5に
よって1枚目の原稿Oの下面(1頁目)の読取りが開始
されてから、所定時間経過後に、光学系20によって原
稿Oの上面(2頁目)の読取りが開始される。これによ
り、光学系5によって読取られた原稿Oの下面(1頁目
)の画像信号が出力され、つづいて、光学系20によっ
て読取られた原稿Oの上面(2頁目)の画像信号が出力
される。
すなわち、2値化回路43からの原稿Oの下面(1頁目
)に対する1ラインずつの2値化信号は選択回路55お
よびインターフェース部64を介してホストコンピュー
タへ出力され、2値化回路53からの原稿Oの上面(2
頁目)に対する1ラインずつの2値化信号は選択回路5
4を介してフレームメモリ57へ記憶される。そして、
2値化回路43から、つまりインターフェース部64か
ら1頁[1の2値化信号が全て出力された際、上記フレ
ームメモリ57に記憶されている2頁目の2値化信号は
選択回路55およびインターフェース部64を介してホ
ストコンピュータへ出力される。
つづいて、給紙トレイ11から2枚「1の原稿Oが取出
され、搬送路13上を搬送される。
この搬送により、2枚目の原稿Oがプラテンローラ15
に対応した際、その下面(3頁目)が光学系5によって
読取られ、その後、2枚目の原稿Oがプラテンローラ1
7に対応している際、その、F面(4頁1」)が光学系
20によって読取られる。
たとえば、光学系5によって2枚l]の原稿Oの下面(
3頁目)の読取りが開始されてから、所定時間経過後に
、光学系20によって原稿Oの」−面(4頁11)の読
取りが開始される。これにより、」二足1 rf 11
の原稿Oの上面(2頁目)の画像信号が出力された後、
光学系5によって読取られた2頁[1の原稿Oの下面(
3頁目)の画像信号が出力され、つづいて、光学系20
によって読取られた2頁目の原稿Oの上面(4頁目)の
画像信号が出力される。
すなわち、2値化回路43からの原稿0の下面(3頁目
)に対する1ラインずつの2値化信号は選択回路54を
介してフレームメモリ56へ記憶され、2値化回路53
からの原稿Oの上面(4頁目)に対する1ラインずつの
2値化信号は選択回路54を介してフレームメモリ57
へ記憶される。
そして、フレームメモリ57からつまりインターフェー
ス部64から2頁目の2値化信号が全て出力された際、
上記フレームメモリ56に記憶されている3頁目の2値
化信号は選択回路55およびインターフェース部64を
介してホストコンピュータへ出力される。さらに、フレ
ームメモリ56からつまりインターフェース部64から
3頁目の2値化信号が全て出力された際、上記フレーム
メモリ57に記憶されている4頁目の2値化信号は選択
回路55およびインターフェース部64を介してホスト
コンピュータへ出力される。
以後、3枚目以降(5頁目以降)の原稿01・・・に対
しても同様な処理が行なわれる。
上記頁順序モードにおける要部の動作を説明するための
タイミングチャートは、第10図に示すようになってい
る。
このように、頁順序モードでは、表裏両面に読取情報と
してたとえば頁順にアルファベットが記載された原稿が
、頁順(先頭頁が下面側)となってセットされている場
合に、頁順つまりアルファベット類に原稿の読取りが行
なわれるようになっている。
頁順(先頭頁が上面側)に給紙トレイ11に載置された
状態で、ホストコンピュータ(図示しない)からインタ
ーフェース部64を介して制御部61にADF 10側
の両面読取りが指示された場合、制御部61はドライバ
65を駆動して移動モータ66を回転することにより、
光学系5を初期位置Sから矢印す方向(第2図参照)へ
移動し、プラテンローラ15に対向する位置Pまで移動
する。
この際、オペレータは、先頭頁を上面側として原稿01
・・・が給紙トレイ11にセットされているため、頁順
序逆転キー27bを投入する。これにより、制御部61
は頁順序逆転モードを判断し、その頁順序逆転モードを
示す表示器28bを点灯する。
」二足光学系5の移動後、制御部61はドライバ67.
69を駆動して搬送モータ67、給紙モータ70を回転
することにより、各搬送ローラ14.14.16.16
.18.18、およびプラテンローラ15.17を回転
し、分離、給紙ローラ対12.12を回転する。これに
より、給紙トレイ11から1枚目の原稿Oが取出され、
搬送路13上を搬送される。
この搬送により、まず1枚目の原稿0がプラテンローラ
15に対応した際、その下面(2頁口)が光学系5によ
って読取られ、その後、1枚目の原稿Oがプラテンロー
ラ17に対応している際、その」二面(1頁口)が光学
系20によって読取られる。
たとえば、光学系5によって1枚目の原稿0のド面(2
頁1”J )の読取りが開始されてから、所定時間経過
後に、光学系20によって原稿Oの上面(1頁IJ )
の読取りが開始される。これにより、光学系20によっ
て読取られた原稿0の上面(1頁1’l )の画像信号
が出力され、つづいて、光学系5によって読取られた原
稿Oの下面(2頁口)の画像信号が出力される。
すなわち、2値化回路43からの原稿0の下面(2頁1
1)に対する1ラインずつの2値化信号は選択回路54
を介してフレームメモリ56へ記憶され、2値化回路5
3からめ原稿0の上面(1頁口)に対する1ラインずつ
の2値化信号は選択回路55およびインターフェース部
64を介してホストコンピュータへ出力される。そして
、2値化回路53から、つまりインターフェース部64
がら1頁口の2値化信号が全て出力された際、上記フレ
ームメモリ56に記憶されている2頁口の2値化信号は
選択回路55およびインターフェース部64を介してホ
ストコンピュータへ出力される。
つづいて、給紙トレイ11から2枚目の原稿0が取出さ
れ、搬送路13上を搬送される。
この搬送により、2枚目の原稿Oがプラテンローラ15
に対応した際、その下面(4頁口)が光学系5によって
読取られ、その後、2枚目の原稿Oがプラテンローラ1
7に対応している際、その上面(3百目)が光学系20
によって読取られる。
たとえば、光学系5によって2枚目の原稿Oの下面(4
頁口)の読取りが開始されてから、所定、時間経過後に
、光学系20によって原稿Oの上面(3頁[1)の読取
りが開始される。これにより、上記1頁1]の原稿Oの
下面(2頁口)の画像信号が出力された後、光学系20
によって読取られた2頁1;1の原稿Oの上面(3頁口
)の画像信号が出力され、つづいて、光学系20によっ
て読取られた2頁口の原稿Oの下面(4頁口)の画像信
号が出力される。
すなわち、2値化回路43からの原稿Oの下面(4頁口
)に対する1ラインずつの2値化信号は選択回路54を
介してフレームメモリ56へ記憶され、2値化回路53
からの原稿Oの上面(1頁口)に対する1ラインずつの
2値化信号は選択回路54を介してフレームメモリ57
へ記憶される。
そして、フレームメモリ56からつまりインターフェー
ス部64から2頁口の2値化信号が全て出力された際、
上記フレームメモリ57に記憶されている3頁口の2値
化信号は選択回路55およびインターフェース部64を
介してホストコンピュータへ出力される。さらに、フレ
ームメモリ57からつまりインターフェース部64から
3頁口の2値化信号が全て出力された際、上記フレーム
メモリ56に記憶されている4頁口の2値化信号は選択
回路55およびインターフェース部64を介してホスト
コンピュータへ出力される。
以後、3枚目以降(5頁目以降)の原稿01・・・に対
しても同様な処理が行なわれる。
−1−2頁順序逆転モードにおける要部の動作を説明す
るためのタイミングチャートは、第11図に示すように
なっている。
このように、頁順序逆転モードでは、表裏両面に読取情
報としてたとえば頁順にアルファベットが記載された原
稿が、頁順が逆(先頭頁が上面側)となってセットされ
ている場合でも、頁順つまりアルファベット類に原稿の
読取りが行なわれるようになっている。
上記したように、表裏両面に読取情報としてたとえば頁
順にアルファベットが記載された原稿が、頁順(先頭頁
が下面側;頁順序モード)となってセットされている場
合、あるいは頁順が逆つまり反転頁順(先頭頁が上面側
;頁順序逆転モード)となってセットされている場合に
も、選択的に両面原稿の先行読取面を選択することがで
き、頁順つまりアルファベットの順序逆りに原稿の読取
りが行なえるようにしたものである。
また、原稿搬送路の両サイドに原稿の下面と上面を読取
る読取部を設けるようにしたので、ジャム等の搬送異常
の発生を防止できるようになっている。また、メモリを
用いて、原稿の上面の読取りと下面の読取りにオーバラ
ップを持たせることができ、搬送路の長さを短くするこ
とができ、機構の簡ill化が図れる。
なお、前記実施例では、頁順序モードと頁順序逆転モー
ドの選択を操作パネルに設けたキーにより行なう場合に
ついて説明したが、これに限らず、ホストコンピュータ
から指示するようにしても良い。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、原稿両面を読
取る機構が簡単で、かつ搬送異常の発生を防止すること
ができ、しかも両面原稿の先行読取面を選択することが
できる原稿読取装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の構成を概略的に示すブロック図、第2図は全体の構成
を説明する断面図、第3図は操作パネルの要部を示す平
面図、第4図および第5図は原稿のセット状態を説明す
るための図、第6図は原稿の記載例を示す図、第7図か
ら第9図は原稿の表面と裏面の読取タイミングを説明す
るための図、第10図は頁順序モードにおける要部の動
作タイミングを説明するためのタイミングチャート、第
11図は頁順序逆転モードにおける要部の動作タイミン
グを説明するためのタイミングチャートである。 0.0′・・・原稿、5・・・光学系、10・・・自動
原稿送り装置(ADF) 、13・・・搬送路、15.
1″7・・・プラテンローラ、21・・・光学系、25
・・・給紙センサ、26・・・操作パネル、27a・・
・頁順序キー、27b・・・頁順序逆転キー、43.5
3・・・2値化回路、54.55・・・選択回路、56
.56・・・フレームメモリ、61・・・制御部、62
・・・タイミング制御回路、64・・・インターフェー
ス部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 (b)                  (b)第
4図     第5図 下面            上田 第6図 士面持取 第7図 主面読取 η1符取 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 搬送路を搬送される原稿の一方の面の画像情報を読取る
    第1の読取手段と、 この第1の読取手段と搬送路を挟んで反対側の近傍に設
    けられ、上記搬送路を搬送される原稿の他方の面の画像
    情報を読取る第2の読取手段と、上記第1の読取手段の
    読取結果を記憶する第1の記憶手段と、 上記第2の読取手段の読取結果を記憶する第2の記憶手
    段と、 上記第1の読取手段の読取結果、第2の読取手段の読取
    結果の順に出力を行なうか、あるいは上記第2の読取手
    段の読取結果、第1の読取手段の読取結果の順に出力を
    行なうかを選択する選択手段と、 上記選択手段による選択に応じて、上記第1の読取手段
    の読取結果、上記第2の記憶手段に記憶された第2の読
    取手段の読取結果の順に出力を行なうか、あるいは上記
    第2の読取手段の読取結果、上記第2の記憶手段に記憶
    された第1の読取手段の読取結果の順に出力を行なう出
    力手段と、を具備したことを特徴とする原稿読取装置。
JP1885288A 1988-01-29 1988-01-29 原稿読取装置 Pending JPH01194658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1885288A JPH01194658A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1885288A JPH01194658A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194658A true JPH01194658A (ja) 1989-08-04

Family

ID=11983077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1885288A Pending JPH01194658A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285853B1 (en) 1999-04-15 2001-09-04 Ricoh Company, Ltd. Two-sided reading-out apparatus and an image forming apparatus
US7320462B2 (en) 2003-10-24 2008-01-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Automatic document transportation device
US7345794B2 (en) 2002-02-06 2008-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Document reading apparatus and document reading method
JP2008118269A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285853B1 (en) 1999-04-15 2001-09-04 Ricoh Company, Ltd. Two-sided reading-out apparatus and an image forming apparatus
US7345794B2 (en) 2002-02-06 2008-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Document reading apparatus and document reading method
US7320462B2 (en) 2003-10-24 2008-01-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Automatic document transportation device
JP2008118269A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908719A (en) Scanning apparatus with a mechanism to scan both sides of an original
JP3304555B2 (ja) 画像形成装置
JPH01194658A (ja) 原稿読取装置
JP2006148294A (ja) 原稿読取装置
JP3133400B2 (ja) 複写装置
JPH1035049A (ja) 情報記録装置
JPH01218263A (ja) 原稿読取装置
JPH01141461A (ja) 読取装置
JPH01173963A (ja) 原稿読取装置
JP3347795B2 (ja) 画像読取装置
JPH03115075A (ja) 原稿読取装置
JPS5840971A (ja) 両面原稿読取装置
JPH08310740A (ja) シートスルースキャナー両面原稿自動送り装置
JPH01173962A (ja) 原稿読取装置
JP4164736B2 (ja) 画像読取装置
JP4060302B2 (ja) 原稿読取装置
JPH11146149A (ja) 画像読取装置
JPH01321772A (ja) 原稿読取装置
JP3714277B2 (ja) 画像読取装置
JP5930795B2 (ja) 原稿読取装置
JPH1098588A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JPS60169270A (ja) 画像読取り装置
JPS63287160A (ja) 画像読取装置
JPS63172571A (ja) 読取装置
JP2008306368A (ja) 原稿読取装置