JP4307428B2 - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4307428B2
JP4307428B2 JP2005264780A JP2005264780A JP4307428B2 JP 4307428 B2 JP4307428 B2 JP 4307428B2 JP 2005264780 A JP2005264780 A JP 2005264780A JP 2005264780 A JP2005264780 A JP 2005264780A JP 4307428 B2 JP4307428 B2 JP 4307428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveying
sheet conveying
unit
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005264780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007076777A (ja
Inventor
奈作 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005264780A priority Critical patent/JP4307428B2/ja
Priority to US11/470,787 priority patent/US7556251B2/en
Publication of JP2007076777A publication Critical patent/JP2007076777A/ja
Priority to US12/470,668 priority patent/US7866651B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4307428B2 publication Critical patent/JP4307428B2/ja
Priority to US12/961,656 priority patent/US8205867B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6505Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor for copy sheets in ream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42262Delivering, advancing piles by acting on surface of outermost articles of the pile, e.g. in nip between pair of belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42266Delivering, advancing piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. pushing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シート処理装置及び画像形成装置に関し、特に処理したシートを排出するための構成に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機器等の画像形成装置においては、画像形成装置本体に、画像形成装置本体から排出されるシートに対して整合、綴じ処理等の処理を施すシート処理装置を設けるようにしたものがある。ここで、このようなシート処理装置としては、排出されたシートを処理トレイに積載して整合し、この後、シート(束)に対して綴じ処理等の処理を施すようにしたものがある。
図12は、このような従来のシート処理装置の構成を示す図であり、このシート処理装置100Aにおいては、画像形成装置本体で画像形成されたシートを処理トレイ138に一時的に積載し、ここでシート束の整合、綴じ処理等の処理を行うようにしている。そして、このような処理が終了した後、シート束は束搬送ローラ130により、傾斜した積載面を有するスタックトレイ137に束排出されていた。
ここで、このシート処理装置100Aにおいて、処理トレイ138のシート搬送方向長さ(以下、単に「長さ」という)、即ちシートの後端を規制する後端規制部材3から束搬送ローラ130までの距離は、180mm以下である。このため、特に、A3、LDRといったラージサイズのシートを処理する場合においては、シート後端は処理トレイ138上に積載されるが、先端側はスタックトレイ上(もしくは、既積載紙上)に載置されて整合されるようになる(例えば、特許文献1参照。)。
なお、このように構成した場合は、装置全体の省スペース化に有効であり、さらにA4、B5といったハーフサイズのシート束を束搬送ローラ130だけで搬送することができる。
図13は、従来のシート処理装置の他の構成を示す図であり、このシート処理装置においては、処理トレイ209の長さ、即ち後端規制部材210から束搬送ローラ208までの距離は、図12のシート処理装置100に示す処理トレイ138に比べて長い。このため、A3、LDRといったラージサイズのシートも全面が処理トレイ上載置されて整合されるようになる。
この構成は、ラージサイズのシートを整合する場合でも、シートがシート処理装置本体Fから露出することがないので、処理が終わる前にユーザが間違ってシートを取り出すことがないようにすることができる。
しかし、このようなシート処理装置Fにおいては、後端規制部材210から束搬送ローラ208までの距離が長いため、A4、B5といったハーフサイズのシート束を束搬送ローラ130だけで搬送できない。このため、別途シート束押し出し手段219を設け、ハーフサイズのシート束を搬送する場合は、このシート束押し出し手段219により、束排出ローラ208までシート束を搬送することにより、束排出するようにしていた(例えば、特許文献2参照。)
特開平11−334975号公報 特開2000−075573号公報
ところで、従来のシート処理装置において、例えばカラー画像が転写されたシート表面の摩擦係数が小さいシートを整合処理する場合がある。この場合、図12のもののように束排出ローラ130のみで束排出する場合、図14に示すようにシート束PAのうちの上部のシートPaと、下部のシートPbは束搬送ローラ130によって搬送することができる。しかし、シート束PAの中央部あたりのシートPcは滑ってしまい、適切なシート束搬送を行なうことができない。
また、図13のもののようにシート束押し出し手段219を配設した場合は、シート束を確実に排出することができるが、シート束を束排出ローラ208のみで搬送することができる場合でも、後端押し出し手段219を動作させる必要がある。
さらに、例えばダブル綴じモードのようにシート束が2ヶ所のステイプルによって綴じられ、シート束PAの中央部あたりのシートPcが滑らない場合のような後端押し出し手段219が必要でない場合でも、後端押し出し手段219を動作させていた。このため、電力消費が大きい、騒音が発生する、後端押し出し手段の耐久性を損なう等の問題があった。
さらに、シート束の枚数が多数枚(例えば100枚)のときも、後端押し出し手段219によりシート束を搬送することができるようモータを大きくしている。ここで、このようにモータを大きくすると、特にシート束の枚数が少ない場合、後端押し出し部材219がシート束に当接するときの衝撃が大きくなることから、衝撃を和らげるため、後端押し出し部材219を低加速(低速)で移動させるようにしている。
しかし、このように後端押し出し部材219を低加速(低速)で移動させるようにした場合、処理時間が多くかかるようになる。つまり、大きなモータを使用した場合、装置の大型化を招くだけでなく、シート束に当接するときの衝撃を和らげるため、後端押し出し部材219を低加速(低速)で移動させるようにした場合、処理時間が多くかかるようになり、生産性が低下する。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、消費電力の削減、騒音防止、耐久性の向上、生産性の向上及び省スペース化が可能なシート処理装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シートを処理するシート処理装置において、処理されるシートを積載するシート積載部と、処理されたシート積載部上のシートを搬送するシート搬送手段と、前記シート搬送手段のシート搬送方向上流側に設けられ、前記処理されたシートの上流側端部しながらシート搬送方向に移動し、前記シート搬送手段と協働して該処理されたシートを搬送する押し出し手段と、搬送するシートの枚数が所定枚数以上である場合には前記シート搬送手段及び前記押し出し手段を駆動し、前記所定枚数未満の場合には前記押し出し手段を駆動せずに前記シート搬送手段によりシートを搬送するように選択する制御手段と、を備えたことを特徴とするものである。
本発明のように、シート搬送手段と協働して処理されたシートを搬送する押圧手段を、選択的に駆動することにより、消費電力の削減、騒音防止、耐久性の向上、生産性の向上及び省スペース化が可能となる。
以下、図面に沿って本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の一例である複写機の構成を示す図であり、図1において、300Aは複写機、300は複写機本体である。そして、この複写機本体(以下、装置本体という)300には、原稿載置台としてのプラテンガラス906、光源907、レンズ系908が備えられている。
また、この装置本体300には、給紙部909、画像形成部902、原稿Dをプラテンガラス906に給送する自動原稿給送装置500、複写機本体300から排出される画像形成済みのシートを処理するシート処理装置100等が備えられている。
ここで、給紙部909は、記録用のシートPを収納して装置本体300に着脱自在なカセット910,911及びペディスタル912に配置されたデッキ193を有している。画像形成部902には、円筒状の感光ドラム914と、その回りに配された現像器915、転写用帯電器916、分離帯電器917、クリーナ918、一次帯電器919等を備えている。
なお、画像形成部902の下流側には、搬送装置920、定着装置904、排出ローラ対399等が配設されている。また、950は、装置本体300の画像形成動作全般を制御する制御装置である。
次に、このような構成の複写機300Aの動作を説明する。
装置本体300に設けられている制御装置950から給紙信号が出力されると、原稿載置台906に載置されている原稿Dに、光源907から光が当てられ、原稿Dから反射した光は、レンズ系908を介して感光ドラム914に照射される。ここで、感光ドラム914は、予め一次帯電器919により帯電されていて、光が照射されることによって静電潜像が形成され、次いで現像器915により静電潜像が現像されることにより、感光ドラム上にトナー像が形成される。
一方、給紙部909において、カセット910,911またはデッキ193からシートPが給送され、このシートPは、レジストローラ901で斜行が補正され、さらにタイミングが合わされて画像形成部902へ送られる。
そして、この画像形成部902において感光ドラム914のトナー像が、送られてきたシートPに転写用帯電器916によって転写される。この後、トナー像が転写されたシートPは、分離帯電器917によって転写用帯電器916と逆極性に帯電されて感光ドラム914から分離される。
なお、分離されたシートPは、搬送装置920により定着装置904に搬送されて、定着装置904によりシートPに転写画像が永久定着される。さらに、画像が定着されたシートPは、画像面が上側になるストレート排紙モード、又は画像定着後シート反転パス930に搬送され、表裏反転して画像面が下側になる反転排紙モードにて、排出ローラ対399により装置本体300から排出される。このようにして、給紙部909から給送されたシートPは、画像が形成されてシート処理装置100に排出される事となる。
図2は、シート処理装置100の構成を示す図であり、図2に示すようにシート処理装置100は、シートの端部位置を検知する横レジ検知センサ104、シフトローラ対206,207を備えると共に、幅方向に移動可能なシフトユニット108を備えている。
また、複数枚のシートを保持可能な複数のバッファローラ対115,194,112及びバッファパス193を備えたバッファリング部999、サドル処理(中綴じ処理)を行なうサドルユニット135、シート束を綴じるステイプラ132等を備えている。なお、図2において、138はシートの処理を行う際、シートを一時的に積載するシート積載部である処理トレイである。
そして、このような構成のシート処理装置100において、装置本体300からシートが排紙されると、シートは、まず図2に示す入口ローラ対102に受け渡される事になる。この時、入口センサ101によりシートの受渡しタイミングも同時に検知されている。
次に、入口ローラ対102により搬送されたシートは搬送パス103を通過しながら、端部位置を横レジ検知センサ104により検知され、シート処理装置100のセンター(中央)位置に対してどの程度、幅方向にずれているかが検知される。
次に、このように横レジ誤差が検知された後、シートはシフトユニット108のシフトローラ対206,207に挟持され、この後、シフトローラ対206,207を幅方向に移動させることにより、横レジ補正を行いながら搬送される。この後、このようにして横レジの補正が行われたシートは第1バッファローラ対115に搬送される。
次に、第1バッファローラ対115に搬送されたシートは、上トレイ136に排出される場合は、不図示のソレノイド等の駆動手段によって上パス切換えフラッパ118が切り替わることにより、上パス搬送路117に導かれる。この後、上排紙ローラ120により上トレイ136に排紙される。
上トレイ136に排紙されない場合は、例えば先に処理トレイ138上に積載されているシート束がステイプルされているとき、シートはバッファリング部999によってバッファリングされる。
即ち、第1バッファローラ対115により搬送されたシートは、上パス切換えフラッパ118の切り替えによりパス191に導かれ、この後、バッファリングフラッパ192によってバッファパス193に導かれる。さらに、バッファパス193に導かれたシートはバッファパス193に設けられた、第2バッファローラ対194及び第3バッファローラ対112によって搬送される。
ここで、第2バッファローラ対194及び第3バッファローラ対112によって搬送されるシートは、この後、搬送ローラ対110Aによって搬送される後続の2枚目のシートと共に搬送されるが、このときそれぞれのシートの先端が合わされて搬送される。つまり、2枚のシートが重ね合わされた状態で搬送される。
そして、このように重ね合わされた2枚のシートは第1バッファローラ対115によって搬送され、再び、上パス切換えフラッパ118によってパス191へ導かれた後、バッファリングフラッパ192によってバッファパス193に導かれる。この後、第2バッファローラ対194及び第3バッファローラ対112によって搬送される。さらに、この後、この重ね合わされた2枚のシートは、搬送ローラ対110Aによって搬送される後続の3枚目のシートとの先端が合わされて搬送される。
そして、このように3枚重ね合わされたシートは、第1バッファローラ対115によって搬送され、上パス切換えフラッパ118によってパス191へ導かれる。この後、このとき束搬送パス195側に切り替わっているバッファリングフラッパ192によって束搬送パス195に導かれ、束搬送ローラ対122,123により順次束搬送パス195内を通過していく。
ここで、シートをサドル(中綴じ)処理する場合には、図示しないソレノイド等の駆動手段によりサドルパス切換えフラッパ125をサドルユニット135側に切り換えることにより、3枚のシートはサドルパス133に搬送される。そして、この後、サドル入口ローラ対134によりサドルユニット135に導かれてサドル処理(中綴じ処理)される。
一方、搬送されてきた3枚のシートが下トレイ137に排出される場合は、束搬送ローラ対123に搬送されたシートは、下パス126側に切り替わっているサドル切換えフラッパ125により下パス126に搬送される。
そして、この後、下排紙ローラ対128により処理トレイ138に排出され、パドル131やローレットベルト129等の戻し手段、及び図3に示す搬送方向の整合手段である後端規制部材3,4,5により、まず搬送方向の整合が行なわれる。
次に、幅方向に移動可能で、不図示の駆動源により幅方向に移動し、シートの幅方向の整合を行う整合手段である整合板1,2により、幅方向の整合を行うことにより処理トレイ138上で所定枚数整合処理される。
この後、必要に応じて図2に示すステイプラ132による端部1ヶ所綴じ、ダブル綴じ処理が施された後で、束排紙ローラ対130及び、選択的に動作する後述する後端押し出し部材6により下トレイ137に排紙される事になる。
ここで、本シート処理装置100は、図2に示すように、処理トレイ138の長さ(後端規制部材3〜5から束搬送ローラ130までの距離)は、180mm以下である。このため、シートが特にA3、LDRといったラージサイズの場合、シート後端は、処理トレイ138上に積載されるが、先端側はスタックトレイ137上(もしくは、既積載紙上)に載置された状態で整合される。この構成は、装置全体の省スペース化に有効な構成であり、さらにA4、B5といったハーフサイズのシート束を束搬送ローラ130だけで搬送することができる。
図4は、本実施の形態に係るシート処理装置100の制御ブロック図であり、図4において、50はCPU、51はROM、52はRAMである。そして、ROM51内には、パンチャー処理用プログラム及びステープリング処理用プログラム等が予め格納されている。CPU50は各プログラムを実行し、RAM52との間で適宜データのやり取りをしながら入力データ処理を行うことにより、所定の制御信号を作成するようになっている。
また、CPU50には入力インタフェース回路53を介して、入口センサ101、後述する後端押し出し部材のホームポジションセンサ10、横レジ検知センサ104等からの各信号が入力データとして取り込まれるようになっている。
さらに、制御手段であるCPU50からの各制御信号が出力インタフェース回路54及び不図示のモータドライバを介して束搬送ローラ駆動モータM1、後述する後端押し出し部材を駆動する駆動モータ8へ送出されるようになっている。さらに、CPU50からの各制御信号は、整合部材1,2を駆動する整合駆動モータM2等へも送出され、各モータを適宜制御するようになっている。
ここで、本実施の形態においては、複写機本体300側に設けられた制御装置950とCPU50との間でデータ通信が行われるようになっており、これにより原稿サイズやADFによる原稿コピー枚数等の各種情報がCPU50に取り込まれるようになっている。
また、本実施の形態においては、複写機本体300側に設けられた不図示の操作部により、シートの枚数(荷重)又はシートの摩擦係数に関する情報及びシートに対する綴じ箇所の数に関する情報が制御装置950を介してCPU50に入力されるようになっている。
そして、CPU50は、情報入力手段及び綴じ箇所情報入力手段である不図示の操作部からの情報に基づいて後述する後端押し出し部材を選択的に駆動するようにしている。なお、このCPU50を複写機本体300側の制御装置950が兼ねるようにしても良い。
ところで、ステイプル処理やサドル処理を行う場合には、通常ある一定の時間が必要になる事が知られている。これは複写機本体300側の画像形成速度にも依存する部分があるが、通常のシート間隔よりは長い間隔になるのが一般的である。
このため、複写機本体300側の画像形成動作を止める事無くシート処理を行うため、既述した所謂シートのバッファ処理を行う。つまり、第1〜第3バッファローラ対115,194,112やバッファパス193によって、処理トレイ138で前の束の処理を行っている等の条件でバッファリング部999によってバッファリングを行う。
次に、このようなシートのバッファ処理について説明する。
1部目のシートが全て処理トレイ138上に排出されて整合され、整合されたシート束をステイプラ132によりステイプルする間、画像形成装置本体300から排出されてきた次のシート束となるシートは、バッファ部でバッファされる。
そして、1束目のシート束が、スタックトレイ137に束排出された後、図5の(a)に示すように束排紙ローラ対130は3枚の重ね合わされた2部目のシート束PAを受け取る。この後、シート束PAの後端が下排紙ローラ対128を抜けると、図5の(b)に示すように束排紙ローラ対130は逆転し、これによりシート束PAの後端が後端規制部材3〜5に当接し、シート束PAの後端が整合される。
さらに、このようにシート束PAの後端整合を行った後、整合板1,2によりシート束PAの側端の整合を行う。なお、4枚目以降のシートPは、1部目の動作と同様のパスを通って、処理トレイ上に排出される。そして所定の処理が行われる。3部目以降は、2部目と同じ動作をし、設定部数分スタックトレイ137に積載し終了する。
ところで、本実施の形態においては、このようなバッファ処理等により処理トレイ138に搬送整合された後、ステイプル処理が行われたシート束をスタックトレイ137に排出するため、図3に示すような後端押し出し部材6を設けている。
ここで、この押圧手段である後端押し出し部材6は、処理トレイ138上の処理されたシートを押圧しながら移動することにより、束搬送ローラ130と協働して搬送するものであり、図3に示すように中央の後端規制部材5と同じ位置に配設されている。
また、この後端押し出し部材6は、図5に示すように、束搬送ローラ130との距離がシートのシート搬送方向長さ以内となる位置に設けられている。これにより、後端押し出し部材6を駆動しない場合でも、束搬送ローラ130のみによるシート束の搬送が可能となる。なお、本実施の形態において、後端押し出し部材6は、後端規制部材3〜5から所定量(2mm)だけシート搬送方向(シート押し出し方向)と逆方向に退避した位置に設けられている。
また、この後端押し出し部材6は、図6に示すように後端押し出し部材駆動モータ8の駆動により回転するベルト7に固定されている。そして、駆動ベルト9、駆動軸9aを介して後端押し出し部材駆動モータ8の駆動がベルト7に伝達されてベルト7が矢印方向に移動することにより、後端押し出し部材6が矢印方向に移動するようになっている。
なお、図6において、10は後端押し出し部材6のホームポジションを検出するホームポジションセンサであり、このホームポジションセンサ10からの信号は、既述した図4に示すようにCPU50に入力されるようになっている。
ここで、本実施の形態において、CPU50は、このような後端押し出し部材6をシート束の枚数(荷重)、或は綴じ箇所を設定する綴じモードに応じて選択的に駆動するようにしている。
次に、このような後端押し出し部材6の駆動制御について説明する。
例えば、CPU50は、図7に示すフローチャートのように、処理トレイ138に搬送整合されたシート束に対して整合、或は1箇所綴じ等の処理を行う(S50)。この後、操作部からの情報により、処理したシート束のシート枚数が少数、例えば10枚以下かを判断する(S51)。そして、処理したシート束のシート枚数が10枚以下の場合には(S51のY)、束搬送ローラ130のみでシート束PAの排出が可能であることから、後端押し出し部材6を駆動せず、図8の(a)に示すように束搬送ローラ130のみでシート束PAを搬送する。
一方、処理したシート束のシート枚数が10枚以上の場合には(S51のN)、束搬送ローラ130のみではシート束PAの中央部あたりのシートPcは滑ってしまい、適切なシート束搬送を行なうことができない。このため、図8の(b)に示すように、後端押し出し部材6を、束搬送ローラ130と同期して移動させ、束搬送ローラ130と共にシート束PAを搬送する。これにより、適切なシート束搬送を行なうことができる。
このように、シート束のシート枚数に基づき、後端押し出し部材6を選択的に駆動し、束搬送ローラ130と協働して処理されたシートを搬送することにより、消費電力の削減、騒音防止、耐久性の向上及び省スペース化が可能となる。なお、シートの坪量により異なるシート束の荷重に基づき、後端押し出し部材6を選択的に駆動しても良い。
又、シート束内のシートが、カラー画像が転写され、摩擦係数が低い場合でも、例えばダブル綴じモードのようにシート束が複数の締結手段(2ヶ所のステイプル)によって綴じられている場合には、束排出ローラ130のみでの束搬送が可能になる。
この場合、例えば図9に示すフローチャートのように、処理トレイ138に搬送整合されたシートに対し、綴じ等の処理を行った後(S60)、シート束を処理したモードがダブル綴じモードかを判断する(S61)。そして、シート束を処理したモードがダブル綴じモードの場合には(S61のY)、後端押し出し部材6を図8の(a)に示すように駆動せず、束搬送ローラ130のみでシート束を搬送する。
一方、シート束を処理したモードがダブル綴じモードでない場合には(S61のN)、後端押し出し部材6を、図8の(b)に示すように束搬送ローラ130と同期して移動させ、束搬送ローラ130と共にシート束PAを搬送する。これにより、適切なシート束搬送を行なうことができる。このように、ダブル綴じモードの場合には、束搬送ローラ130のみを駆動することにより、消費電力の削減、騒音防止、耐久性の向上及び省スペース化が可能となる。
又、処理トレイ138上で処理されるシートが、カラー画像が形成されたものでなく、またトナーの載り量が多いベタ画像が形成されたものでない場合には、カラー画像に比べシート、或はシート間の摩擦係数が高い。この場合も、同様に後端押し出し部材6を動作させる必要がなく、この場合も同様の効果が得られる。
ここで、上記制御を可能にする条件の基本式は下記の通りである。
μsP>Wpsα+G
なお、上記式において、Wpsはシート束の重さ、μsはシート間の摩擦係数、Pは図10に示す束搬送ローラ130の圧接圧、αは後端押し出し部材6の加速度、Gはその他抵抗要因(重力、ガイド抵抗など)を示している。
そして、上記の関係が成り立つように束搬送ローラ130の加圧力、後端押し出し部材6の加速度を設定する必要があり、後端押し出し部材6の動作/非動作を判断する必要がある。
本実施の形態においては、加圧力P=10〜15N、加速度10〜20m/s、束内枚数最大120枚程度にすることで達成できる。又、枚数の切り分けは、10枚を境界にすると適切な束搬送が可能となる。
このように、押し出し部材6を、束排出ローラ130との距離がシートのシート搬送方向長さ以内となる位置に設け、かつ選択的に駆動することにより、消費電力の削減、騒音防止、耐久性の向上、生産性の向上及び省スペース化が可能となる。
ところで、処理トレイ138上の処理されたシートを束搬送ローラ130と協働して搬送する際、押し出し部材6のシート搬送速度の方が速い場合にはシート束が撓み、遅い場合には中央部あたりのシートが滑るため適切なシート束搬送を行なうことができない。
このため、押し出し部材6を選択的に駆動する際には、束搬送ローラ130及び押し出し部材6の速度(加速度)を制御する必要がある。
次に、このような束搬送ローラ130及び後端押し出し部材6の速度(加速度)制御を行う本発明の第2の実施の形態について説明する。
図11の(a)は、例えば少数枚時における束搬送ローラ130及び後端押し出し部材6の速度制御、図11の(b)は、多数枚時における束搬送ローラ130及び後端押し出し部材6の速度制御を示した図である。なお、図11において、横軸は時間、縦軸は速度を示しており、また上側が束搬送ローラ130、下側が後端押し出し部材6の動作を示している。
ここで、少数枚時には、後端押し出し部材6は駆動されないためCPU50は、図11の(a)に示すように束搬送ローラ130のみを駆動する。なお、このとき本実施の形態において、速度制御手段として機能するCPU50は、束搬送ローラ130を加速度a1で加速することにより、シート搬送速度を速度V1とする。そして、このようにシート搬送速度がV1に達した後、この速度V1でシートを搬送するようにしている。
また多数枚時には、後端押し出し部材6を、束搬送ローラ130の駆動と同期すると共に図11の(b)に示すように、束搬送ローラ130と同様、少数枚時に比べて小さな加速度a2で加速し、シート搬送速度を速度V2とする。そして、このようにシート搬送速度がV2に達した後、この速度V2でシートを搬送するようにしている。なお、本実施の形態において、a1=16〜20m/s、a2=10〜12m/sくらいが適正な束搬送を可能にするが、この限りではない。
そして、このように後端押し出し部材6と束搬送ローラ130とを同じ加速度で駆動することにより、後端押し出し部材6と束搬送ローラ130とが同じシート搬送速度でシートを搬送することができ、適切なシート束搬送が可能となる。
さらに、加速度を少数枚時の加速度a1に比べて小さな加速度a2とすることにより、後端押し出し部材6がシート束に当接するときの衝撃を和らげることができる。なお、このように低加速にすることで、束排出にかかる時間が多くなるが、多数枚束の場合、束処理間隔を稼ぐためのバッファ手段によるシートの巻き付け枚数が多くできるため、本実施の形態のように低加速にすることができる。よって、結果として処理時間に影響なく、装置の省スペース化も達成できる。
本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の一例である複写機の構成を示す図。 上記シート処理装置の構成を示す図。 上記シート処理装置の処理トレイ後部の斜視図。 上記シート処理装置の制御ブロック図。 上記シート処理装置の動作説明図。 上記シート処理装置に設けられた後端押し出し部材の構成を説明する斜視図。 上記後端押し出し部材の駆動制御を示すフローチャート。 上記後端押し出し部材の動作説明図。 上記後端押し出し部材の他の駆動制御を示すフローチャート。 上記後端押し出し部材の駆動制御要素を示す図。 本発明の第2の実施の形態に係るシート処理装置に設けられた束搬送ローラ及び後端押し出し部材の速度制御を説明する図。 従来のシート処理装置の構成を示す図。 従来の他のシート処理装置の構成を示す図。 従来のシート処理装置の課題を説明する図。
符号の説明
3,4,5 後端規制部材
6 後端押し出し部材
50 CPU
100 シート処理装置
130 束搬送ローラ
132 ステイプラ
137 スタックトレイ
138 処理トレイ
300A 複写機
902 画像形成部
P シート
PA シート束

Claims (7)

  1. シートを処理するシート処理装置において、
    処理されるシートを積載するシート積載部と、
    処理されたシート積載部上のシートを搬送するシート搬送手段と、
    前記シート搬送手段のシート搬送方向上流側に設けられ、前記処理されたシートの上流側端部しながらシート搬送方向に移動し、前記シート搬送手段と協働して該処理されたシートを搬送する押し出し手段と、
    搬送するシートの枚数が所定枚数以上である場合には前記シート搬送手段及び前記押し出し手段を駆動し、前記所定枚数未満の場合には前記押し出し手段を駆動せずに前記シート搬送手段によりシートを搬送するように選択する制御手段と、を備えたことを特徴とするシート処理装置。
  2. シートを処理するシート処理装置において、
    処理されるシートを積載するシート積載部と、
    処理されたシート積載部上のシートを搬送するシート搬送手段と、
    前記シート搬送手段のシート搬送方向上流側に設けられ、前記処理されたシートの上流側端部を押しながらシート搬送方向に移動し、前記シート搬送手段と協働して該処理されたシートを搬送する押し出し手段と、
    シートのトナーの載り量が所定量以上である場合には前記シート搬送手段及び押し出し手段を駆動し、シートのトナーの載り量が前記所定量未満の場合には前記押し出し手段を駆動させずに前記シート搬送手段によりシートを搬送するように選択する制御手段と、を備えたことを特徴とするシート処理装置。
  3. シートを処理するシート処理装置において、
    綴じ処理されるシートを積載するシート積載部と、
    綴じ処理されたシート積載部上のシートを搬送するシート搬送手段と、
    前記シート搬送手段のシート搬送方向上流側に設けられ、前記処理されたシートの上流側端部を押しながらシート搬送方向に移動し、前記シート搬送手段と協働して該処理されたシートを搬送する押し出し手段と、
    搬送されるシートに対する綴じ箇所が複数の場合には前記押し出し手段を駆動せずに前記シート搬送手段によりシートを搬送し、それ以外の場合には前記シート搬送手段及び前記押し出し手段を駆動してシートを搬送するように選択する制御手段と、を備えたことを特徴とするシート処理装置。
  4. シートを処理するシート処理装置において、
    処理されるシートを積載するシート積載部と、
    処理されたシート積載部上のシートを搬送するシート搬送手段と、
    前記シート搬送手段のシート搬送方向上流側に設けられ、前記処理されたシートの上流側端部を押しながらシート搬送方向に移動し、前記シート搬送手段と協働して該処理されたシートを搬送する押し出し手段と、
    シート束の重さが所定値以上である場合には前記シート搬送手段及び押し出し手段を駆動し、シート束の重さが所定値未満の場合には前記押し出し手段を駆動させずに前記シート搬送手段によりシートを搬送することを特徴とするシート処理装置。
  5. 前記押し出し手段及び前記シート搬送手段のシート搬送速度を制御する速度制御手段を備え、
    前記速度制御手段は、前記押し出し手段を選択的に駆動する際の前記押し出し手段のシート搬送速度を、前記シート搬送手段のシート搬送速度同じとなるよう制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート処理装置。
  6. 画像形成部と、前記画像形成部で画像が形成されたシートを処理する前記請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート処理装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記制御手段及び前記速度制御手段を画像形成装置本体に設けたことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
JP2005264780A 2005-09-13 2005-09-13 シート処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4307428B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264780A JP4307428B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 シート処理装置及び画像形成装置
US11/470,787 US7556251B2 (en) 2005-09-13 2006-09-07 Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US12/470,668 US7866651B2 (en) 2005-09-13 2009-05-22 Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US12/961,656 US8205867B2 (en) 2005-09-13 2010-12-07 Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264780A JP4307428B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007076777A JP2007076777A (ja) 2007-03-29
JP4307428B2 true JP4307428B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=37854288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005264780A Expired - Fee Related JP4307428B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7556251B2 (ja)
JP (1) JP4307428B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663571B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-06 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4280740B2 (ja) * 2005-09-13 2009-06-17 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP7030419B2 (ja) * 2017-04-06 2022-03-07 株式会社東芝 シート処理装置
JP7064299B2 (ja) * 2017-09-05 2022-05-10 株式会社東芝 シート処理装置
JP7103058B2 (ja) * 2018-08-24 2022-07-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及び画像形成システム
JP2023099882A (ja) * 2022-01-04 2023-07-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748710B2 (ja) * 1997-06-10 2006-02-22 株式会社リコー シート処理装置
JP3740280B2 (ja) 1998-05-20 2006-02-01 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6529693B2 (en) * 1998-08-28 2003-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system for controlling the amount of toner deposited on a photosensitive drum based on environmental conditions
JP3884868B2 (ja) 1998-08-28 2007-02-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003155156A (ja) * 2001-09-07 2003-05-27 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
US6889971B2 (en) * 2002-02-21 2005-05-10 Konica Corporation Sheet finisher with air blowing member
US7007948B2 (en) * 2003-02-28 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking/aligning apparatus, sheet handling apparatus, and image forming apparatus
US7152856B2 (en) * 2003-11-17 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image processing apparatus
JP4541906B2 (ja) * 2004-01-27 2010-09-08 キヤノン株式会社 シート束背面折り部平坦処理装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4663571B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-06 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8205867B2 (en) 2012-06-26
JP2007076777A (ja) 2007-03-29
US20070057425A1 (en) 2007-03-15
US7866651B2 (en) 2011-01-11
US20090230619A1 (en) 2009-09-17
US7556251B2 (en) 2009-07-07
US20110074103A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937947B2 (ja) 挿入シートの供給装置、供給方法および画像形成装置、画像形成方法
JP5031522B2 (ja) シート排出装置、シート処理装置、画像形成装置
US7887037B2 (en) Sheet process apparatus
JP2003261232A (ja) 画像形成装置
US7703758B2 (en) Sheet stacking device and sheet processing device, and image forming apparatus provided therewith
JP3937915B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理装置の制御方法
JP4827646B2 (ja) シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
JP4307428B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5566509B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008174382A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP2014021268A (ja) 画像形成装置
JP2008094570A (ja) 画像形成システム
JP2007045580A (ja) シート給送装置及びシートインサート装置
JP5023380B2 (ja) シート整合装置及び画像形成装置
JP4155915B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2011068466A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2005272145A (ja) シート排出装置及びこれを備えたシート処理装置
JP4072386B2 (ja) シート搬送装置および画像形成システム
JP3880382B2 (ja) 画像形成システム
JP2005219829A (ja) シート積載機構、シート後処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
JP2004035228A (ja) シート搬送装置および画像形成システム
JP2004045464A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2004035207A (ja) 挿入シートの供給装置、シート処理装置、および画像形成装置
JP2005219851A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2006131315A (ja) シート積載装置及びそれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080910

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4307428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees