JP2003261232A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003261232A
JP2003261232A JP2002064318A JP2002064318A JP2003261232A JP 2003261232 A JP2003261232 A JP 2003261232A JP 2002064318 A JP2002064318 A JP 2002064318A JP 2002064318 A JP2002064318 A JP 2002064318A JP 2003261232 A JP2003261232 A JP 2003261232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
forming apparatus
unit
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002064318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697217B2 (ja
Inventor
Hiroto Koga
寛人 古賀
Wataru Kawada
渡 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002064318A priority Critical patent/JP3697217B2/ja
Priority to US10/375,091 priority patent/US6823154B2/en
Priority to EP03005002.5A priority patent/EP1343054B1/en
Priority to CNB031202039A priority patent/CN1276310C/zh
Publication of JP2003261232A publication Critical patent/JP2003261232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697217B2 publication Critical patent/JP3697217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/04Associating,collating or gathering articles from several sources from piles
    • B65H39/042Associating,collating or gathering articles from several sources from piles the piles being disposed in superposed carriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御が簡単で、かつコストの増加を抑えなが
らPOD(プリントオンデマンド)に対応することので
きる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 画像形成装置本体10aの上流に画像形
成部300にシートを給送する上流側シート給送ユニッ
ト400Aを、また画像形成装置本体10aの下流に画
像形成部300により画像が形成されたシートを下流側
に設けられたシート処理部500に給送する下流側シー
ト給送ユニット400をそれぞれ選択的に設け、かつこ
れら上流側及び下流側シート給送ユニット400,40
0Aとして同一のものを用いるようにすることにより、
制御を簡単にすると共に、コストの増加を抑えるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に画像形成装置本体の上流側及び下流側にシート
給送ユニットを選択的に取り付けるようにしたものに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機などの画像形成装置におい
ては、シートに対し製本等の処理を行うシート処理部を
備えたものが有り、このようなシート処理部を備えた画
像形成装置では、表紙モード、合紙モードなどの製本を
行うためのモードが設けられ、これらのモードでは画像
形成部において画像を形成したシートの他に、先頭頁
(表紙)、最終頁(裏表紙)として、また途中頁とし
て、例えば画像形成装置本体に設けられたカセット(又
は、給紙用のトレイ)に収納されたシートを挿入するよ
うに制御されている。
【0003】ここで、このようなモードにて製本を行う
ためには、例えば画像形成されるシート以外に、表紙、
合紙、裏表紙及び挿入用シートをそれぞれ異なるトレイ
に収納し、これらの表紙等を所定のタイミングで挿入処
理するよう搬送順序を設定する必要がある。なお、この
とき挿入されるシートの挿入位置(場所)、挿入枚数と
も任意に設定が可能である。
【0004】そして、このようにして表紙等が挿入され
たシート束に対してシート処理部において、束排出処
理、綴じ処理、折り処理、製本処理などの処理を施すよ
うにしている。なお、このように表紙、合紙、裏表紙と
してシートを挿入する動作モードを総じて”合紙モード
“と呼ぶ。
【0005】ところで、この挿入シートは、挿入するタ
イミングになると、カセットから画像が形成されるシー
トと同じ搬送路に送り出される。そして、この搬送路の
途中には、画像形成部及び定着部が配置されており、挿
入シートは画像形成部を通過した後、定着部を通過す
る。ここで、このような挿入シートとしてカラー画像印
刷シートが用いられている場合、挿入シートが定着部を
通過する際に熱圧を受けて印刷画像の品位が損なわれる
ことがある。
【0006】また、近年、パソコンの普及に伴い挿入シ
ートとしてカラーコピー紙/カラープリント紙が用いら
れる場合が多くなっており、このようなカラーコピー紙
を挿入すると、カラーコピー紙表面に付着したオイルな
どで給紙機構の搬送が低下し、シートの搬送に対する信
頼性を著しく低下させることがある。
【0007】そこで、このような不具合の発生を防ぐた
め、挿入シートを画像形成部の下流側から給送するよう
にしたものがある。そして、このように挿入シートを画
像形成部の下流側から給送する方法としては、挿入シー
トフィーダをシート処理部に設け、この挿入シートフィ
ーダから挿入シートを供給する方法がある。なお、この
種の装置としては、特開昭60−180894号公報、
特開昭60−191932号公報、特開昭60−204
564号公報などに記載のものがある。
【0008】ここで、これら各公報に記載の装置では、
例えば図5に示すように、所望のタイミングで挿入シー
トフィーダ900から挿入シートをシート処理部500
に供給してシート処理部内部の中間トレイ501に積載
収納すると共に、画像形成装置本体800から排紙され
たシートも中間トレイ501に積載収納するようにして
いる。なお、このような動作を行わせる場合には、挿入
シートフィーダ900の収納部900aに挿入シートを
予め画像内容による頁順をあわせておき、それを部数分
積み重ねておく必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、PO
D(プリントオンデマンド)市場が急速に拡大してお
り、このPOD市場の急速な拡大により画像形成装置に
おいては、挿入シートフィーダ900、および画像形成
装置本体800に設けられ、画像形成部801へ給送す
るシートを収納する給紙トレイ802の多段化と大容量
化が強く望まれている。
【0010】例えば、くるみ製本等を行う場合、プレプ
リント紙、複数の色紙、タブ紙等を挿入する必要がある
が、図5に示すような従来の挿入シートフィーダ900
をシート処理部500に設ける方法では、挿入シートフ
ィーダ900を多段化するのが困難であった。また、画
像形成装置本体800に配することのできる給紙トレイ
802の数も制限されていた。
【0011】そこで、新たに複数種類のシートが収納可
能な構成の挿入シートフィーダ及び複数の給紙トレイを
備えたシート給送ユニットを増設することが考えられる
が、このように挿入シートフィーダ及びシート給送ユニ
ットを増設した場合、増設した分だけ制御が複雑とな
り、またコストも高くなる。
【0012】本発明は、このような現状に鑑みてなされ
たものであり、制御が簡単で、かつコストの増加を抑え
ながらPOD(プリントオンデマンド)に対応すること
のできる画像形成装置を提供することを目的とするもの
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、シートに画像
を形成する画像形成部を備えた画像形成装置本体の上流
側に、収納されているシートを前記画像形成部に給送す
る上流側シート給送ユニットを、また前記画像形成装置
本体の下流側に、収納されているシートを下流側に設け
られたシート処理部に給送する下流側シート給送ユニッ
トをそれぞれ選択的に取り付け可能に並設し、かつ前記
上流側シート給送ユニット及び下流側シート給送ユニッ
トを同一の構造としたことを特徴とするものである。
【0014】また本発明は、前記上流側シート給送ユニ
ット及び下流側シート給送ユニットに、シートを収納す
るシート収納部と、前記シート収納部に収納されたシー
トを送り出すシート給送部と、前記シート給送部により
前記シート収納部から送り出されたシートを下流に搬送
するための搬送通路とを設けたことを特徴とするもので
ある。
【0015】また本発明は、前記上流側シート給送ユニ
ットの搬送通路の上流に手差し給紙部を設けたことを特
徴とするものである。
【0016】また本発明は、前記上流側シート給送ユニ
ット及び前記下流側シート給送ユニットにおける前記搬
送路は略水平面上に配置され、前記搬送路を挟んで上下
に前記シート収納部をそれぞれ設けたことを特徴とする
ものである。
【0017】また本発明は、前記搬送路を挟んで上下に
設けられた前記シート収納部から同一方向にシートを送
り出すように前記シート給送部をそれぞれ配置したこと
を特徴とするものである。
【0018】また本発明は、前記搬送路を挟んで上下に
設けられた前記シート収納部において、上側に配置され
たシート収納部と下側に配置されたシート収納部とでシ
ートの送り出し方向が逆方向となるように前記シート給
送部をそれぞれ配置したことを特徴とするものである。
【0019】また本発明は、前記画像形成装置本体に、
前記画像形成部に供給するシートを収納するシート収納
部と、前記シート収納部からシートを給送するシート給
送部とを設け、前記シート給送部を前記上流側シート給
送ユニット及び下流側シート給送ユニットのシート給送
部と同一の構造としたことを特徴とするものである。
【0020】また本発明は、前記上流側シート給送ユニ
ット及び下流側シート給送ユニットを、複数連結して設
けたことを特徴とするものである。
【0021】また本発明は、前記下流側シート給送ユニ
ットは、シート収納部に前記画像形成部を通過させない
シートを収納し、前記画像形成部から送られてくるシー
トの途中にシートを挿入するためのインサータの機能を
有することを特徴とするものである。
【0022】また本発明は、少なくとも前記下流側シー
ト給送ユニットと前記シート処理部との間に、前記画像
形成装置本体又は下流側シート給送ユニットからのシー
トを選択的に表裏反転させるシート反転手段を設けたこ
とを特徴とするものである。
【0023】また本発明は、前記シート反転手段をユニ
ット化したことを特徴とするものである。
【0024】また本発明は、前記シート反転手段に前記
シートを表裏反転させる反転搬送路を略垂直に設けたこ
と特徴とするものである。
【0025】また本発明は、前記シート反転手段に、前
記シートの重送もしくは変形を検出する検出手段を設け
たことを特徴とするものである。
【0026】また本発明は、前記シート反転手段を前記
画像形成装置本体と前記上流側シート給送ユニットとの
間に配置したことを特徴とするものである。
【0027】また本発明は、前記上流側シート給送ユニ
ット、前記画像形成装置本体、前記下流側シート給送ユ
ニット及び前記シート処理部の上面高さを略同じ高さと
し、かつ前記シート反転手段との間に凹部が生じないよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0028】また本発明は、前記画像形成装置本体と前
記上流側シート給送ユニットの間、又は前記下流側シー
ト給送ユニットと前記シート処理部との間に凹部が生じ
るのを防ぐよう前記シート反転手段の上方に収納部を設
けたことを特徴とするものである。
【0029】また本発明は、前記シート処理部の上流側
に、前記下流側シート給送ユニットから給送されたシー
トを分離する再分離手段を設けたことを特徴とするもの
である。
【0030】また本発明は、前記再分離手段を前記シー
ト反転手段に設けたことを特徴とするものである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
【0032】図1は本発明の第1の実施の形態に係る画
像形成装置の概略構成を示す図である。
【0033】同図において、10は画像形成装置(複写
機)、10aは画像形成装置本体、400は画像形成装
置10の下流に並設され、下流側シート給送ユニットを
構成するマルチインサータ、400Aは画像形成装置1
0の上流に並設され、上流側シート給送ユニットを構成
する増設給紙デッキである。また、500はマルチイン
サータ400の下流に設けられたシート処理部、900
はシート処理部500とマルチインサータ400との間
に配されたシート反転手段である反転モジュールであ
る。
【0034】画像形成装置10は、原稿画像を読み取る
イメージリーダ200と、感光ドラム111、転写部1
16及び定着部117等を備えた画像形成部300と、
カセット114,115に収納されたシートを画像形成
部300に給送するシート給送機構301とを備えてい
る。
【0035】ここで、イメージリーダ200は、例えば
不図示の原稿トレイ上に上向きにセットされた原稿Gを
先頭頁から順に1枚づつ給送し、湾曲したパスP1を介
してプラテンガラス102上を左から右へ搬送し、この
後、外部の排紙トレイ112に向けて排出する原稿給送
装置100を備えている。
【0036】そして、このように原稿Gが原稿給送装置
100によりプラテンガラス102上を左から右へ向け
て通過するときに、所定位置に固定保持されたスキャナ
ユニット104により原稿画像を読み取るようにしてい
る。
【0037】なお、この読み取り方法は、一般的に流し
読みと呼ばれる方法であり、このような流し読みの場合
には、まず原稿Gが所定の流し読み取り位置を通過する
際に、原稿Gの読み取り面がスキャナユニット104の
ランプの光で照射され、原稿Gからの反射光がミラー1
05,106,107を介してレンズ108に導かれ、
さらにレンズ108を通過した光は、イメージセンサ1
09の撮像面に結像する。
【0038】そして、この流し読み取り位置を左から右
へ通過するように原稿Gを搬送することにより、原稿G
の搬送方向に対して直交する方向を主走査方向とし、搬
送方向を副走査方向とする原稿読み取り走査が行われ
る。即ち、原稿Gが流し読み取り位置を通過する際に主
走査方向に原稿画像を1ライン毎にイメージセンサ10
9で読み取りながら、原稿Gを副走査方向に搬送するこ
とによって原稿画像全体の読み取りが行われる。
【0039】次に、このように光学的に読み取られた画
像はイメージセンサ109によって画像データに変換さ
れ、この画像データは画像信号制御部202において所
定の処理が施された後に画像形成部300の露光制御部
110にビデオ信号として入力される。
【0040】なお、イメージリーダ200による原稿画
像読取方法としては、上記のような流し読みの他、原稿
給送装置100により原稿Gをプラテンガラス102上
に搬送した後、停止させ、この状態でスキャナユニット
104を左から右へ走査させることにより原稿を読み取
る、いわゆる原稿固定読みと呼ばれる方法もある。
【0041】さらに、原稿給送装置100を使用しない
で原稿を読み取る場合には、原稿給送装置100を持ち
上げてプラテンガラス102上に原稿を載置し、この
後、スキャナユニット104を左から右へ走査させるこ
とにより原稿の読み取りを行うようにする。
【0042】次に、このようにビデオ信号が入力される
と、画像形成部300の露光制御部110は、入力され
たビデオ信号に基づきレーザ光を変調して出力する。そ
して、このレーザ光は不図示のポリゴンミラーにより走
査されながら感光ドラム111上に照射され、これによ
り感光ドラム111上には走査されたレーザ光に応じた
静電潜像が形成される。なお、露光制御部110は原稿
固定読み時には、正しい画像(鏡像でない画像)が形成
されるようにレーザ光を出力する。
【0043】次に、このようにして感光ドラム111上
に形成された静電潜像は、不図示の現像器から供給され
る現像剤によって現像剤像として可視像化される。な
お、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで各カセ
ット114,115、または両面搬送パス124からシ
ートが給送され、このシートは感光ドラム111と転写
部116との間に搬送される。そして、シートが感光ド
ラム111と転写部116との間を通過する際、感光ド
ラム111上に形成された現像剤像が、転写部116に
よりシート上に転写される。
【0044】次に、このように現像剤像が転写されたシ
ートは定着部117に搬送され、この定着部117にお
いて熱圧されることによって現像剤像がシート上に定着
される。そして、このように現像剤像が定着されたシー
トは、この後、不図示のフラッパおよび排出ローラ11
8を経て画像形成部300からマルチインサータ400
に向けて排出される。
【0045】なお、シートをその画像形成面が下向きに
なる状態(フェイスダウン)で排出するときには、定着
部117を通過したシートを不図示のフラッパの切換動
作により一旦反転パス122内に導き、シートの後端が
フラッパを通過した後に、シートをスイッチバックさせ
て排出ローラ118により画像形成部300から排出す
るようにする。
【0046】ここで、このような反転排紙は、原稿給送
装置100を使用して読み取った画像を形成するとき、
またはコンピュータから出力された画像を形成するとき
などのように先頭頁から順に画像形成するときに行わ
れ、この結果、排紙後のシートの順序は正しい頁順にな
る。
【0047】さらに、シートの両面に画像形成を行う両
面記録が設定されている場合には、フラッパの切換動作
によりシートを反転パス122に導いた後に両面搬送パ
ス124へ搬送し、両面搬送パス124に導かれたシー
トを上述したタイミングで感光ドラム111と転写部1
16との間に再度搬送する制御が行われる。
【0048】また、本実施の形態においては、後述する
増設給紙デッキ400Aに、オプションとしてOHPシ
ートなどの硬いシートを給送するための手差給紙部が取
り付けられるようになっており、この手差給紙部から硬
いシートが給送され、このシートに画像を形成するとき
には、シートを反転パス122に導くことなく、画像形
成面を上向きにした状態(フェイスアップ)で排出ロー
ラ118により排出する。なお、同図において、420
は手差給紙部にセットされたシートを搬送する搬送ロー
ラであり、この搬送ローラ420はマルチインサータ4
00にも設けられている。
【0049】マルチインサータ400は、画像が形成さ
れたシート束の前後、或はその間に挿入するための表
紙、合紙などの特殊シートを給送するインサート機能を
有するものであり、上下方向に設けられ、装置手前方向
に引き出し可能な複数の大容量のシート収納部である給
紙トレイ401〜404と、マルチインサータ本体40
0Aの中央部に設けられ、画像形成装置10から排出さ
れるシートを受け取り、下流側の反転モジュール90
0、およびシート処理部500へ搬送するための略水平
面上に配置された搬送通路である主搬送路410とを有
している。
【0050】ここで、各給紙トレイ401〜404には
それぞれ表紙、合紙を成すシートSが収納されており、
マルチインサータ400は、これら表紙、合紙を成すシ
ートSを順次、主搬送路410を介して反転モジュール
900、またはシート処理部500に搬送するようにし
ている。
【0051】なお、本実施の形態において、主搬送路4
10の上方に配された給紙トレイ401,402に収納
されたシートSはシート給送部である給紙分離部401
a,402aにより左側に給紙され、垂直搬送パス40
5を経て主搬送路410に合流する。また主搬送路41
0の下方に設けられた給紙トレイ403,404に積載
したシートSはシート給送部である給紙分離部403
a,404aにより右側に給紙され、垂直搬送パス40
6を経て主搬送路410に合流する。
【0052】また、この給紙トレイ401〜404に収
納されるシートSは、POD市場で要求される、例えば
色紙、表紙、カラープレプリント紙等様々な特殊なシー
トである。そして、例えば、このような特殊シートとし
てカラープレプリント紙をセットする場合は、挿入した
い所望のプレプリント紙を給紙トレイ401〜404に
その表面が上に向けられた状態(フェイスアップ状態)
で積載する。なお、このようにプレプリント紙をフェイ
スアップ状態でセットすることで、ユーザーの作業性の
向上と、積載順序と出力順序の整合性の向上を図ること
ができる。
【0053】なお、このように給紙トレイ401〜40
4にセットされたプレプリント紙(シートS)は、給紙
分離部401a〜404aによって、最上位紙から1枚
づつ順次分離されて搬送される。そして、このように搬
送されたプレプリント紙は、この後、給紙分離部401
a〜404aの下流側に配置された不図示の引き抜きロ
ーラ対により、垂直搬送パス405、406に導かれる
ようになっている。
【0054】シート処理部500は、マルチインサータ
400の主搬送部410を介して排出された画像形成装
置10からのシート、またはマルチインサータ500か
らのインサートシートを順に取り込み、取り込んだ複数
のシートを整合して1つの束に束ねる処理、束ねたシー
ト束の後端をステイプルで綴じるステイプル処理、取り
込んだシートの後端付近に孔あけをするパンチ処理、ソ
ート処理、ノンソート処理、製本処理などの各処理を行
うものである。
【0055】ここで、このシート処理部500は、画像
形成装置10またはマルチインサータ400を介して搬
送されたシートを内部に導くための入口ローラ対502
を有しており、この入口ローラ対502の下流には、シ
ートを処理パス552、または製本パス553に導くた
めの不図示の切換フラッパが設けられている。
【0056】そして、この切換フラッパにより処理パス
552に導かれたシートは、不図示の搬送ローラ対によ
りバッファローラ505に向けて送られる。ここで、こ
のバッファローラ505は、その外周に送られたシート
を所定枚数積層して巻き付けることが可能なローラであ
り、シートは必要に応じてこのローラ505の外周に不
図示の複数の押下コロにより巻き付けられ、このように
巻き付けられたシートはバッファローラ505の回転に
より搬送される。
【0057】また、このバッファローラ505の外周搬
送路近傍には切換フラッパ510,511が配置されて
いる。ここで、上流の切換フラッパ510はバッファロ
ーラ505に巻き付けられたシートをバッファローラ5
05から剥離してノンソートパス521、またはソート
パス522に導くためのフラッパであり、下流の切換フ
ラッパ511はバッファローラ505に巻き付けられた
シートをバッファローラ505から剥離してソートパス
522に、或いはシートをバッファローラ505に巻き
付けられた状態でバッファパス523に導くためのフラ
ッパである。
【0058】そして、上流の切換フラッパ510により
ノンソートパス521に導かれたシートは、不図示の排
出ローラ対を介してサンプルトレイ701上に排紙され
る。なお、ノンソートパス521の途中には、ジャム検
出などのための不図示の排紙センサが設けられている。
【0059】また、上流の切換フラッパ510によりソ
ートパス522に導かれたシートは、不図示の搬送ロー
ラにより中間トレイ630上に積載され、この後、必要
に応じて整合処理、処理トレイ630上に束状に積載さ
れたシートをステイプラ601により綴じるステイプル
処理などが施された後に、上下方向に自走可能に構成さ
れているスタックトレイ700上に不図示の排出ローラ
によりシート束Saとなって排出される。
【0060】なお、搬送ローラ対とバッファローラ50
5間には、パンチユニット550が設けられており、こ
のパンチユニット550を必要に応じて動作させること
により、搬送されてきたシートの後端付近にパンチ穴を
穿設することもできる。
【0061】また、入口ローラ対502の下流に設けら
れた不図示の切換フラッパにより製本パス553に導か
れたシートは、まず搬送ローラ対813によって収納ガ
イド820に収納され、さらにシート先端が可動式のシ
ート位置決め部材823に接するまで搬送される。
【0062】ここで、搬送ローラ対813の上流側に
は、不図示の製本入口センサが配置されている。また、
収納ガイド820の途中位置には、2対のステイプラ8
18が設けられており、このステイプラ818はそれに
対向するアンビル819と協働してシート束の中央を綴
じるように構成されている。
【0063】さらに、ステイプラ818の下流位置には
折りローラ対826が設けられ、また折りローラ対82
6の対向位置には突出し部材825が設けられている。
そして、この突出し部材825を収納ガイド820に収
納されたシート束Sbに向けて突き出すことにより、シ
ート束Sbは折りローラ対826間に押し出されて折り
たたまれ、この後、折り紙排紙ローラ827を介してサ
ドル排出トレイ832に排出される。なお、ステイプラ
818で綴じられたシート束Sbを折る場合には、ステ
イプル処理終了後にシート束Sbのステイプル位置が折
りローラ対826の中央位置になるように、シート位置
決め部材823を所定距離分下降させるようにする。
【0064】反転モジュール900はマルチインサータ
400とシート処理部500との間に配置されると共
に、略水平パス910と、反転パス902とが設けられ
ている。ここで、略水平パス910はマルチインサータ
400の主搬送路410に接続され、シート処理部50
0の入口ローラ対502にシートを搬送するパスであ
り、反転パス902は略水平パス910から分岐して略
垂直に延びたパスである。なお、増設給紙デッキ400
Aと画像形成装置10とマルチインサータ400と反転
モジュール900の夫々の搬送路は同一の略水平面上に
配置されている。
【0065】そして、マルチインサータ400から給送
されたシートSは、略水平パス910を通過する際、不
図示の切換フラッパの切換によって、反転パス902に
選択的に搬送されて反転するようになっている。
【0066】なお、このようにマルチインサータ400
から給送されたシートSを反転モジュール900によっ
て反転させることにより、マルチインサータ400を小
型化できると共に、後述するようにマルチインサータ4
00と増設給紙デッキ400Aとの共通化が可能とな
る。また、反転モジュール900の反転パス902を略
垂直とすることでシステム全体の省スペース化が可能と
なる。
【0067】次に、このような構成の反転モジュール9
00のシート反転動作について説明する。
【0068】既述したようにマルチインサータ400の
給紙トレイ401,402に収納されたプレプリント紙
は左側に給紙され、垂直搬送パス405を経てフェイス
アップのまま主搬送路410へ搬送される。また、給紙
トレイ403,404に収納されたプレプリント紙は右
側に給紙され、垂直搬送パス406を経てUターンし、
すなわちフェイスダウンの状態で主搬送路410へ搬送
される。
【0069】一方、シート処理部500ではソート処
理、ステイプル処理等を行う場合には、プレプリント紙
を処理パス552へフェイスダウンで搬送する必要があ
り、また中綴じ製本の際には製本パス553へフェイス
アップで搬送する必要がある。
【0070】そこで、ステイプル処理等を行う場合に
は、例えば画像形成装置10からの印字出力紙と、マル
チインサータ400からのカラープレプリント紙の混交
ステイプル出力を得るジョブを行う場合には、カラープ
レプリント紙をフェイスダウンで処理パス552へ搬送
するため、給紙トレイ401,402からの給紙時に
は、カラープレプリント紙を、図2の矢印で示すように
反転パス902により反転させてフェイスダウンで送る
ようにする。なお、給紙トレイ403,404に収納さ
れたカラープレプリント紙を用いる場合には、反転パス
902を経由せずに送るようにする。
【0071】中綴じ製本時には、製本パス553にシー
トをフェイスアップで送る必要があるので給紙トレイ4
03,404からの給紙時には、カラープレプリント紙
を、図2の矢印で示すように反転パス902により反転
させてフェイスダウンで送るようにする。なお、給紙ト
レイ401,402に収納されたカラープレプリント紙
を用いる場合には、反転パス902を経由せずに送るよ
うにする。
【0072】ところで、本実施の形態において、略水平
パス910の入口付近にはマルチインサータ400から
給送されたシートの重送、角折れ等の変形を検知し、こ
のように重送及び変形を起こしたイレギュラーシートが
シート処理部500に送られる前に検知する検知手段で
あるイレギュラー検知センサ901が設けられており、
また反転パス902の下方にはイレギュラーシートを収
容するイレギュラーシート収容トレイ903が装置前方
向に引き出し可能に設けられている。
【0073】ここで、このようにイレギュラー検知セン
サ901によりイレギュラーシートを検知し、検知され
たイレギュラーシートをイレギュラーシート収容トレイ
903に排出するように構成することにより、シート処
理部500による無駄な処理が行われるのを防ぐことが
できる。
【0074】さらに、イレギュラーシート収容トレイ9
03を反転パス902の下方の反転モジュール900内
に設けたので、省スペース化を図ることができる。また
従来、シート処理部500に必要となっていた反転機構
が不要となるので、シート処理部500の構成を大幅に
簡略化することができる。
【0075】さらに反転モジュール900の上部(上
方)には収納部であるマルチ収納部904が設けられて
おり、このようなマルチ収納部904を設けることによ
り、マルチインサータ400とシート処理部500との
間に凹部が生じるのを防ぐことができると共に、このマ
ルチ収納部904にトナー等の消耗品や工具等が収納で
き、ユーザーの利便性を向上させることができる。
【0076】さらに、このようにマルチインサータ40
0とシート処理部500との間に凹部が生じるのを防ぐ
ことにより、装置システム全体の高さ、即ち増設給紙デ
ッキ400A、画像形成装置本体10a、マルチインサ
ータ400、マルチ収納部904及びシート処理部50
0の上面高さを略同じにすることができ、この結果、画
像形成装置10のデザイン性を高めることができる。
【0077】増設給紙デッキ400Aは、画像形成装置
10の上流側に並設されるものであり、その構成は完全
にマルチインサータ400と共通である。即ち、上下方
向に設けられたシート収納部である複数の大容量の給紙
トレイ401〜404と、給紙トレイ401〜404か
らシートを送り出すためのシート給送部である給紙分離
部401a〜404aと、中央部に設けられ、給紙トレ
イ401〜404から給送されるシートを受け取り、下
流側の画像形成装置10へ搬送するための略水平な主搬
送路410とを有している。
【0078】ここで、このような大容量の給紙トレイ4
01〜404を備えた増設給紙デッキ400Aを備える
ことにより、画像形成部300で印字するシートの種類
の増加や給紙容量の増大に対応することができる。
【0079】例えば、坪量が300g/mを越えるよ
うな超厚紙については、Uターンパスでない垂直搬送パ
ス405によりシートを送り出す給紙トレイ401,4
02に収納するようにしている。なお、これはマルチイ
ンサータ400についても同様である。
【0080】そして、このように画像形成装置本体10
aの上流及び下流に大容量の給紙トレイ401〜404
を備えた増設給紙デッキ400A及びマルチインサータ
400を並設することにより、POD市場で要求される
様々なシートへの対応やシート補給のためのシステム中
断を防ぐことが可能になる。
【0081】さらに、既述したように増設給紙デッキ4
00Aとマルチインサータ400とを共通化するように
すれば、コストを低減することができる。また、マルチ
インサータ400と、増設給紙デッキ400Aのシート
給送動作は不図示の制御部により制御されるが、本実施
の形態のようにマルチインサータ400と、増設給紙デ
ッキ400Aとを完全に共通化することにより、制御が
容易となる。また、増設も容易となり、画像形成装置全
体としての拡張性が向上する。
【0082】このように、画像形成装置本体10aの上
流側に増設給紙デッキ400Aを、また画像形成装置本
体10aの下流にマルチインサータ400を設け、さら
にこれら増設給紙デッキ400A及びマルチインサータ
400として同一構成のものを用いるようにすることに
より、制御が簡単で、かつコストの増加を抑えながらP
OD(プリントオンデマンド)に対応することができ
る。
【0083】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0084】図3は、本実施の形態に係る画像形成装置
の概略構成を示す図である。なお、同図において、図1
と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
【0085】本実施の形態では、同図に示すようにマル
チインサータ400および増設給紙デッキ400Aの各
給紙トレイ401〜403に収納されたシートの送り出
し方向を全て右方向に統一している。なお、この実施の
形態の製本動作は、第1の実施の形態で説明したものと
ほぼ同じである。
【0086】これにより、垂直搬送パス405,406
を装置右側に集中して配置することができるので、マル
チインサータ400と増設給紙デッキ400Aの完全共
用化を維持しつつ、マルチインサータ400および増設
給紙デッキ400Aの占める設置スペースを狭くするこ
とができる。
【0087】また、本実施の形態においては、画像形成
装置本体内の給紙部114a,115aをマルチインサ
ータ400の給紙部401a〜404aと共通化してお
り、これによりコストダウンが促進される。
【0088】ところで、本実施の形態において、反転パ
ス902には例えば不図示のワンウェークラッチの作用
により矢印に示す方向にのみに回転する再フィードロー
ラ905と、軸上に不図示のトルクリミッタ機構を備え
た再リタードローラ906とにより構成される再分離手
段が設けられている。
【0089】マルチインサータ400の各給紙トレイ4
01〜404から送り出されるシートSは送り出し方向
が右側であることから主搬送路410ではフェイスダウ
ンで搬送されるため、イレギュラー検知センサ901に
より重送判定がなされた場合、重送シートは矢印方向に
回転する再リタードローラ906により右側が上位紙と
なる位置関係で反転パス902の下部に搬送される。
【0090】ここで、このように反転パス902に右側
が上位紙となる位置関係で搬送された場合、この後、矢
印方向に回転を開始する再フィードローラ905と再リ
タードローラ906とにより上位シートから1枚ずつ分
離給送されるので、シートの無駄を防ぐことができると
共に生産性を確保することができる。さらにこの再分離
手段の重送防止能力をマルチインサータ400の給紙部
よりも高く設定することで、重送をより高いレベルで抑
止することができる。
【0091】なお、これまではマルチインサータ400
および増設給紙デッキ400Aの各給紙トレイ401〜
404のシートの送り出し方向を全て右方向に統一する
場合について説明したが、シート送り出し方向を左方向
に統一しても同様の効果を奏することができる。
【0092】この場合、マルチインサータ400の各給
紙トレイ401〜404から搬送されるシートは、主搬
送路410ではフェイスアップで搬送されるので、反転
パス902に左側が上位紙となる位置関係で搬送され
る。したがって、再フィードローラ905と再リタード
ローラ906の位置は、図3に示すものとは反対の位置
関係となる。
【0093】次に、本発明の第3の実施の形態について
図4を用いて説明する。なお、同図において、図1と同
一符号は、同一又は相当部分を示している。
【0094】本実施の形態では、反転モジュール900
を増設給紙デッキ400Aの下流側にも配置しており、
このように反転モジュール900を配置することによ
り、画像形成部内にイレギュラー紙を送り込んでしまう
という問題を回避することができ、より生産性を高める
ことができる。
【0095】ところで、これまで第1〜第3の実施の形
態において述べた画像形成部300は白黒の画像を形成
する白黒複写機であるが、カラー画像が形成可能なカラ
ー複写機でも良い。またマルチインサータ400および
増設給紙デッキ400Aは相互に接続可能であるため、
出力ジョブや設置スペースとの兼ね合いでそれぞれ2台
ないし3台以上連結するようにしても良い。
【0096】なお、これまでは画像形成部300の上流
側に増設給紙デッキ400Aを、画像形成部300の下
流側にマルチインサータ400を設けた場合について述
べてきたが、出力ジョブによっては増設給紙デッキ40
0A、又はマルチインサータ400の一方のみを選択的
に設ける構成をとることができる。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像形成装置本体の上流及び下流にシート給送ユニットを
それぞれ選択的に設け、かつこれら上流側シート給送ユ
ニット及び下流側シート給送ユニットを同一の構造とす
ることにより、制御が簡単で、かつコストの増加を抑え
ながらPOD(プリントオンデマンド)に対応すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の概略構成を示す図。
【図2】上記画像形成装置に設けられた反転モジュール
のシート反転動作を説明する図。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の概略構成を示す図。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置
の概略構成を示す図。
【図5】従来の画像形成装置の構成を示す図。
【符号の説明】
10 画像形成装置 10a 画像形成装置本体 400 マルチインサータ(下流側シート給送
ユニット) 400A 増設給紙デッキ(上流側シート給送ユ
ニット) 401〜404 給紙トレイ(シート収納部) 410 主搬送路 401a,402a、403a,404a分離給送部
(シート給送部) 500 シート処理部 900 反転モジュール 910 略水平パス 902 反転パス 901 イレギュラー検知センサ 904 マルチ収納部 905 再フィードローラ 906 再リタードローラ S シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 33/04 B65H 33/04 G03G 15/00 510 G03G 15/00 510 Fターム(参考) 2H072 BB00 CA01 CB01 CB02 CB03 FB00 3F053 BA03 BA12 BA18 LA02 LB03 3F107 AA01 AB01 AC02 BA02 CA03 3F343 FA02 FB02 FC21 GA01 GB01 GC01 GD01 HA05 HB02 HB08 JA01 KB03 KB06 KB13 KB15 KB17 KB19 MA03 MA09 MA23 MB04 MB13 MC21 MC23 MC30

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートに画像を形成する画像形成部を備
    えた画像形成装置本体の上流側に、収納されているシー
    トを前記画像形成部に給送する上流側シート給送ユニッ
    トを、また前記画像形成装置本体の下流側に、収納され
    ているシートを下流側に設けられたシート処理部に給送
    する下流側シート給送ユニットをそれぞれ選択的に取り
    付け可能に並設し、かつ前記上流側シート給送ユニット
    及び下流側シート給送ユニットを同一の構造としたこと
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記上流側シート給送ユニット及び下流
    側シート給送ユニットに、シートを収納するシート収納
    部と、前記シート収納部に収納されたシートを送り出す
    シート給送部と、前記シート給送部により前記シート収
    納部から送り出されたシートを下流に搬送するための搬
    送通路とを設けたことを特徴とする請求項1に記載の画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記上流側シート給送ユニットの搬送通
    路の上流に手差し給紙部を設けたことを特徴とする請求
    項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記上流側シート給送ユニット及び前記
    下流側シート給送ユニットにおける前記搬送路は略水平
    面上に配置され、前記搬送路を挟んで上下に前記シート
    収納部をそれぞれ設けたことを特徴とする請求項2又は
    3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記搬送路を挟んで上下に設けられた前
    記シート収納部から同一方向にシートを送り出すように
    前記シート給送部をそれぞれ配置したことを特徴とする
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記搬送路を挟んで上下に設けられた前
    記シート収納部において、上側に配置されたシート収納
    部と下側に配置されたシート収納部とでシートの送り出
    し方向が逆方向となるように前記シート給送部をそれぞ
    れ配置したことを特徴とする請求項4に記載の画像形成
    装置。
  7. 【請求項7】 前記画像形成装置本体に、前記画像形成
    部に供給するシートを収納するシート収納部と、前記シ
    ート収納部からシートを給送するシート給送部とを設
    け、前記シート給送部を前記上流側シート給送ユニット
    及び下流側シート給送ユニットのシート給送部と同一の
    構造としたことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか
    1項に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記上流側シート給送ユニット及び下流
    側シート給送ユニットを、複数連結して設けたことを特
    徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形
    成装置。
  9. 【請求項9】 前記下流側シート給送ユニットは、シー
    ト収納部に前記画像形成部を通過させないシートを収納
    し、前記画像形成部から送られてくるシートの途中にシ
    ートを挿入するためのインサータの機能を有することを
    特徴とする請求項2乃至7に記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも前記下流側シート給送ユニ
    ットと前記シート処理部との間に、前記画像形成装置本
    体又は下流側シート給送ユニットからのシートを選択的
    に表裏反転させるシート反転手段を設けたことを特徴と
    する請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装
    置。
  11. 【請求項11】 前記シート反転手段をユニット化した
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記シート反転手段に前記シートを表
    裏反転させる反転搬送路を略垂直に設けたこと特徴とす
    る請求項10又は11に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記シート反転手段に、前記シートの
    重送もしくは変形を検出する検出手段を設けたことを特
    徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の画
    像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記シート反転手段を前記画像形成装
    置本体と前記上流側シート給送ユニットとの間に配置し
    たことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項
    に記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記上流側シート給送ユニット、前記
    画像形成装置本体、前記下流側シート給送ユニット及び
    前記シート処理部の上面高さを略同じ高さとし、かつ前
    記シート反転手段との間に凹部が生じないようにしたこ
    とを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記
    載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記画像形成装置本体と前記上流側シ
    ート給送ユニットの間、又は前記下流側シート給送ユニ
    ットと前記シート処理部との間に凹部が生じるのを防ぐ
    よう前記シート反転手段の上方に収納部を設けたことを
    特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記シート処理部の上流側に、前記下
    流側シート給送ユニットから給送されたシートを分離す
    る再分離手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至1
    6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記再分離手段を前記シート反転手段
    に設けたことを特徴とする請求項17に記載の画像形成
    装置。
JP2002064318A 2002-03-08 2002-03-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3697217B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064318A JP3697217B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 画像形成装置
US10/375,091 US6823154B2 (en) 2002-03-08 2003-02-28 Image forming apparatus
EP03005002.5A EP1343054B1 (en) 2002-03-08 2003-03-05 Image forming apparatus
CNB031202039A CN1276310C (zh) 2002-03-08 2003-03-07 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064318A JP3697217B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261232A true JP2003261232A (ja) 2003-09-16
JP3697217B2 JP3697217B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=27751262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064318A Expired - Fee Related JP3697217B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6823154B2 (ja)
EP (1) EP1343054B1 (ja)
JP (1) JP3697217B2 (ja)
CN (1) CN1276310C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320713A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nisca Corp シート折り装置、シート折りシステム及び画像形成システム
JP2012171700A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kyocera Document Solutions Inc 中継搬送装置、画像形成装置及び給紙装置ユニット
JP2014186205A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび中継装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3938516B2 (ja) * 2002-06-18 2007-06-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3902985B2 (ja) * 2002-06-21 2007-04-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7606190B2 (en) 2002-10-18 2009-10-20 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services
US7349698B2 (en) 2002-10-18 2008-03-25 Kineto Wireless, Inc. Registration messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
EP2334129A3 (en) 2002-10-18 2012-07-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatuses for paging a telecommunication device
US20050067757A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-31 Takeshi Suga Sheet feeding apparatus and image forming apparatus having the same
US7140605B2 (en) * 2003-08-26 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus equipped with this sheet feeding apparatus
US20050067759A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US7380779B2 (en) * 2003-10-16 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing system
JP4217594B2 (ja) * 2003-12-05 2009-02-04 キヤノン株式会社 シート給送装置および画像形成装置
JP4434800B2 (ja) * 2004-03-24 2010-03-17 キヤノン株式会社 シート処理装置
US7957348B1 (en) 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US7843900B2 (en) 2005-08-10 2010-11-30 Kineto Wireless, Inc. Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network
JP4227640B2 (ja) * 2005-11-11 2009-02-18 キヤノン株式会社 シート処理装置、これを備えた画像形成装置
US8165086B2 (en) 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
US7912004B2 (en) 2006-07-14 2011-03-22 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US20080076425A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
US7852817B2 (en) 2006-07-14 2010-12-14 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US20080039086A1 (en) 2006-07-14 2008-02-14 Gallagher Michael D Generic Access to the Iu Interface
US8073428B2 (en) 2006-09-22 2011-12-06 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller
US7995994B2 (en) 2006-09-22 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system
US8036664B2 (en) 2006-09-22 2011-10-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for determining rove-out
US8204502B2 (en) 2006-09-22 2012-06-19 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for user equipment registration
US8019331B2 (en) 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
JP5116344B2 (ja) * 2007-04-03 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5078496B2 (ja) * 2007-08-07 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP5139166B2 (ja) * 2007-09-18 2013-02-06 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP2009086600A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置
US20090262704A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Establishment of Asynchronous Transfer Mode Based Bearer Connection between a Network Controller and Core Network
JP5213579B2 (ja) * 2008-08-08 2013-06-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5780749B2 (ja) 2010-12-17 2015-09-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5398757B2 (ja) * 2011-02-14 2014-01-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP6388800B2 (ja) * 2014-06-30 2018-09-12 理想科学工業株式会社 製本装置
JP6716934B2 (ja) * 2016-02-03 2020-07-01 コニカミノルタ株式会社 用紙後処理装置および用紙後処理装置を備えた画像形成システム
JP2022048821A (ja) 2020-09-15 2022-03-28 キヤノン株式会社 シート検知装置及び画像形成装置
US11772923B2 (en) * 2020-12-24 2023-10-03 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet feeding apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180894A (ja) 1984-02-29 1985-09-14 株式会社リコー 製本装置
JPS60191932A (ja) 1984-03-12 1985-09-30 Ricoh Co Ltd 製本装置
JPS60204564A (ja) 1984-03-29 1985-10-16 Ricoh Co Ltd 製本装置
US5164769A (en) * 1988-06-24 1992-11-17 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for controlling data communication in a copying system
JP3015381B2 (ja) * 1988-10-29 2000-03-06 株式会社リコー 画像形成システム
US5655208A (en) * 1995-08-24 1997-08-05 Ravi & Associates Modular multi-function image-forming apparatus for printing mixed sided and mixed color copy sets
US5617215A (en) * 1995-12-06 1997-04-01 Xerox Corporation Assembly trees for canonical representation of documents and blending multiple functions
US6241234B1 (en) 1996-12-27 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus using same
JPH11109695A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Canon Inc 画像形成装置
US6145826A (en) 1997-10-27 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6237910B1 (en) 1997-10-27 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus provided with sheet sensor and image forming apparatus
JP3302307B2 (ja) 1997-11-17 2002-07-15 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6470156B1 (en) * 1998-09-17 2002-10-22 Ravi B. Sahay Method of printing variable image requirements
JP2000159414A (ja) 1998-11-27 2000-06-13 Canon Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3768708B2 (ja) * 1999-01-18 2006-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、後処理方法およびシート後処理装置
US6374066B1 (en) * 1999-06-29 2002-04-16 Xerox Corporation Arcuate surface apparatus design method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320713A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nisca Corp シート折り装置、シート折りシステム及び画像形成システム
JP2012171700A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kyocera Document Solutions Inc 中継搬送装置、画像形成装置及び給紙装置ユニット
JP2014186205A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1444104A (zh) 2003-09-24
JP3697217B2 (ja) 2005-09-21
EP1343054A2 (en) 2003-09-10
CN1276310C (zh) 2006-09-20
EP1343054A3 (en) 2006-12-20
US6823154B2 (en) 2004-11-23
US20030170059A1 (en) 2003-09-11
EP1343054B1 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697217B2 (ja) 画像形成装置
US7441774B2 (en) Sheet conveying apparatus
JP3937947B2 (ja) 挿入シートの供給装置、供給方法および画像形成装置、画像形成方法
JP5473423B2 (ja) インサータ及び画像形成システム
JP4047116B2 (ja) 画像形成システム
US7588241B2 (en) Sheet processing apparatus, sheet processing method, image forming apparatus, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP4747138B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2004271633A (ja) シート処理装置
JP4307428B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007050526A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システムの制御方法ならびに画像形成方法
JP2007119123A (ja) 画像形成システム
JP4434800B2 (ja) シート処理装置
JP4722643B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP4217557B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5385005B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2004051268A (ja) シート搬送装置及びインサータ及び画像形成装置
JP4072386B2 (ja) シート搬送装置および画像形成システム
JP3975707B2 (ja) シート挿入装置及びシート挿入方法並びに該シート挿入装置を備えた後処理装置、画像形成システムとその制御方法
JP3880382B2 (ja) 画像形成システム
JP2005219829A (ja) シート積載機構、シート後処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
JP2004035207A (ja) 挿入シートの供給装置、シート処理装置、および画像形成装置
JP2003160272A (ja) 画像形成装置
JP2003204418A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2004045464A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2004093984A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3697217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees