JPH1149396A - シート処理装置 - Google Patents

シート処理装置

Info

Publication number
JPH1149396A
JPH1149396A JP9205077A JP20507797A JPH1149396A JP H1149396 A JPH1149396 A JP H1149396A JP 9205077 A JP9205077 A JP 9205077A JP 20507797 A JP20507797 A JP 20507797A JP H1149396 A JPH1149396 A JP H1149396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
static elimination
image forming
brush
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9205077A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuaki Hashimoto
樹明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9205077A priority Critical patent/JPH1149396A/ja
Publication of JPH1149396A publication Critical patent/JPH1149396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間トレイ1001のトレイ底板100aに
設置されている除電ブラシ114が、シートの移動を阻
害しない、シート表面の除電を確実に行う、ようにす
る。 【解決手段】 除電ブラシ114は支軸120を中心と
して回動可能となるように取り付けられている。除電ブ
ラシ114には、繰り出しローラ106の昇降動作時の
動きがリンク122、123を介して伝えられる。中間
トレイ100上に排出されるシートS2はトレイ底板1
00a上をシャッタ部材107とは反対の方向に移動す
る。この時、繰り出しローラ106は図示の待機位置に
あり、除電ブラシ114は略11時の位置に傾いてい
る。トレイ底板100a上に排出後のシートS2は待機
位置から降下した繰り出しローラ106によってシャッ
タ部材107の方向に移動する。この時、除電ブラシ1
14は略1時の位置に傾いている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ、画像読取装置等のシート処理装置に
関する。
【0002】なお、本明細書では、1枚ずつ給送された
シートに対して所定の処理(例えば、画像の形成、画像
の読み取り等)を行う装置をシート処理装置と言う。ま
た、その中において、複写機等のように画像の形成を行
うものを画像形成装置と言う。
【0003】
【従来の技術】シート処理装置の中には、第1の方向
と、この第1の方向とは逆の第2の方向とにシートの搬
送が行われる両方向シート搬送路を備えているものがあ
る。また、その両方向シート搬送路を移動するシート表
面の除電を行う除電ブラシを備えているものがある。
【0004】図11に、上記両方向シート搬送路と除電
ブラシを備えている従来例1の画像形成装置Aの主要部
の構成を示す。
【0005】本画像形成装置Aは、1枚のシートの同一
面に複数回の画像形成を行う多重画像形成モードと、1
枚のシートの表裏両面に画像形成を行う両面画像形成モ
ードと、を備えている。
【0006】給紙部より1枚ずつ給送されたシートは画
像形成部で画像の形成が行われる。この後、通常画像形
成モード(片面画像形成モード)のシートは機外に排紙
されるが、多重画像形成モード及び両面画像形成モード
のシートは画像形成装置本体内の中間トレイに一旦積載
された後に、同中間トレイから画像形成部へと再給送さ
れて行く。
【0007】図11は、本画像形成装置Aの中間トレイ
部の構成を示している。
【0008】中間トレイ100の上方には、画像形成部
から送られてきたシートを中間トレイ100上へと搬送
する搬送装置101が設置されている。
【0009】多重画像形成モードのシートも両面画像形
成モードのシートも画像形成面を下に向けた状態で搬送
装置101へ送られてくる。
【0010】多重画像形成モードのシートS1は、想像
線図示のように上方に回動した(開いた)フラッパ10
2(又は103)にガイドされて中間トレイ100上へ
と排出されて行く。この時、フラッパ102(又は10
3)に設置されている除電ブラシ104(又は105)
によって排出中のシート表面の除電が行われる。
【0011】中間トレイ100上へと排出されたシート
S1の先端が繰り出しローラ106の降下点付近に達し
た時点で、反時計回り方向に回転する繰り出しローラ1
06がシートS1に接する位置まで降下して、シート先
端がシャッタ部材107に当接するまでシートS1を搬
送する。この時、トレイ底板100aに設置されている
除電ブラシ114が搬送中のシートS1の表面を除電す
る。搬送後、繰り出しローラ106は図示の位置に戻っ
て待機する。このようにして、中間トレイ100上に所
定枚数のシートS1が積載されて行く。なお、中間トレ
イ100上に積載されているシートS1は、画像形成面
を下に向けている。
【0012】両面画像形成モードのシートS2は、搬送
ローラ対108、Uターンローラ109とコロ110,
111とに挟持搬送されて中間トレイ100上へと排出
されて行く。この時、Uターン部及びトレイの底板10
0aに設置されている各除電ブラシ112,113,1
14によって排出中のシート表面の除電が行われる。
【0013】中間トレイ100上へと排出されたシート
S2の後端がUターンローラ109とコロ111のニッ
プを通過した時点で、反時計回り方向に回転する繰り出
しローラ106がシートS2に接する位置まで降下し
て、シート先端がシャッタ部材107に当接するまでシ
ートS2を搬送する。搬送後、繰り出しローラ106は
図示の位置に戻って待機する。このようにして、中間ト
レイ100上に所定枚数のシートS2が積載されて行
く。なお、中間トレイ100上に積載されているシート
S2は、画像形成面を上に向けている。
【0014】中間トレイ100上への所定枚数のシート
S1又はS2の積載が終了すると、実線図示のように閉
じていたシャッタ部材107が想像線図示のように開く
と同時に、反時計回り方向に回転する繰り出しローラ1
06が最上位のシートに接する位置まで降下して、最上
位のシートから順に繰り出して行く。
【0015】中間トレイ100上から繰り出されたシー
トS1又はS2は、シャッタ部材107によって分離給
送ローラ対115のニップへ導かれ、同分離給送ローラ
対115によって1枚ずつに分離されて、不図示の画像
形成部に通ずる搬送路116へと送られて行く。なお、
画像形成部へ送られた多重画像形成モードのシートS1
は画像形成面が上を向いており、両面画像形成モードの
シートS2は画像形成面が下を向いている。
【0016】上記繰り出しローラ106のローラ軸10
6aは、Uターンローラ109のローラ軸109aに回
動可能に取り付けられている支持アーム117の先端に
回転可能に取り付けられている。また、Uターンローラ
109のローラ軸109aへ伝えられた駆動が無端ベル
ト118を介して伝えられる(図2参照)。Uターンロ
ーラ109のローラ軸109aには、不図示の駆動モー
タ(画像形成装置のメインモータ)からの駆動が伝えら
れる。
【0017】また、繰り出しローラ106は不図示の昇
降動機構によって昇降動するようになっている。この繰
り出しローラ106の昇降動時、繰り出しローラ106
のローラ軸106aに回動可能に取り付けられているシ
ート押え109も一体的に昇降動する。
【0018】従来、シート表面を除電する除電ブラシ1
04,105,112,113,114は、所定の角度
に傾いた状態で固定されている。除電ブラシ104,1
05は、中間トレイ100上に排出されるシートS1の
移動に支障が生じない方向に傾いている。また、除電ブ
ラシ112,113,114は、中間トレイ100上に
排出されるシートS2の移動に支障が生じない方向に傾
いている。ここで、シートの移動に支障が生じない方向
とは、シートに逆撫でされない向きである。
【0019】このように、除電ブラシ104,105,
112,113,114を傾けているのは、除電ブラシ
をシート面に対して垂直となるように設置する場合に比
べて、高い位置精度(シート面に対するブラシ先端の位
置精度)が要求されないからである。
【0020】なお、本画像形成装置Aの場合には、中間
トレイ100が両方向シート搬送路になっている。つま
り、排出時における多重画像形成モードのシートS1
は、シャッタ部材107の方向(第1の方向)に向かっ
て移動し、排出時における両面画像形成モードのシート
S2は、シャッタ部材107とは反対の方向(第2の方
向)に向かって移動する。
【0021】図12に、上記両方向シート搬送路と除電
ブラシを備えている従来例2の画像形成装置Bの主要部
の構成を示す。
【0022】本画像形成装置Bは、1枚のシートの表裏
両面に画像形成を行う両面画像形成モードを備えてい
る。
【0023】給紙部より1枚ずつ給送されたシートは画
像形成部で画像の形成が行われる。この後、通常画像形
成モード(片面画像形成モード)のシートは機外に排紙
されるが、両面画像形成モードのシートは画像形成装置
本体内の反転搬送部で表裏面が反転された後に、再び画
像形成部へと搬送されて行く。
【0024】図12は、本画像形成装置Bの反転搬送部
の構成を示している。
【0025】画像形成部から搬入搬送路200へ送られ
てきた両面画像形成モードのシートS3は、搬送ローラ
対201及び反転ローラ対202により、反転搬送路2
03へ送り込まれて行く。この時、反転ローラ対202
は正転している。また、フラッパ204は実線図示の位
置に切り換えられて、反転搬送路203を開いている。
なお、フラッパ204は不図示のモータ(ステッピング
モータ)の駆動で軸204aを中心に回動して切り換え
られる。
【0026】シートS3の後端がフラッパ204を通過
した時点で、フラッパ204が想像線図示の位置に切り
換えられて、再給送搬送路205を開く。また、反転ロ
ーラ対202が逆転する。なお、シートS3の後端がフ
ラッパ204を通過したか否かは不図示のセンサにて検
知する。これにより、シートS3は今までの後端を先頭
にして再給送搬送路205へ送られて行く。この時、シ
ートS3の表裏面が反転し、シートS3は画像形成面を
上に向けた状態で、搬送ローラ対206により再び画像
形成部へと搬送されて行く。
【0027】反転搬送路203には、同反転搬送路20
3を移動しているシート表面の除電を行う除電ブラシ2
07が所定の角度に傾いた状態で固定されている。従
来、除電ブラシ207は、反転搬送路203に入ってく
るシートS3の移動に支障が生じない方向に傾いてい
る。
【0028】なお、本画像形成装置Bの場合には、反転
搬送路203が両方向シート搬送路になっている。つま
り、反転搬送路203に入ってくるシートS3は、下方
向(第1の方向)に向かって移動し、反転搬送路203
から出て行くシートS3は、上方向(第2の方向)に向
かって移動する。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例1
の画像形成装置Aの場合、最初に中間トレイ100上に
排出された多重画像形成モードのシートS1が除電ブラ
シ114に引っかかりやすい。このため、ジャムが生じ
たり、確実な除電が行えずにトレイ底板100aに静電
吸着して整合不良や給紙不良が生じたりする。
【0030】除電ブラシ114の傾きを、多重画像形成
モードのシートS1の移動に支障が生じない方向に向け
ると、両面画像形成モードのシートS2が除電ブラシ1
14に引っかかりやすくなる。
【0031】また、上記従来例2の画像形成装置Bの場
合、反転搬送路203から出て行くシートS3が除電ブ
ラシ207に引っかかりやすい。このため、斜行やジャ
ムが生じたりする。
【0032】除電ブラシ207の傾きを、反転搬送路2
03から出て行くシートS3の移動に支障が生じない方
向に向けると、反転搬送路203に入ってくるシートS
3が除電ブラシ207に引っかかりやすくなる。
【0033】そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みて
なされたもので、第1の方向と、この第1の方向とは逆
の第2の方向のいずれの方向に移動するシートの移動を
妨げず、かつ、確実にシート表面を除電できるシート処
理装置を提供することを目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の方向
と、この第1の方向とは逆の第2の方向とにシートの搬
送が行われる両方向シート搬送路と、前記両方向シート
搬送路を移動するシート表面の除電を傾いた状態で行う
除電手段と、を備えているシート処理装置に係る。
【0035】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、シートが前記第1の方向に移動する時と前記第2の
方向に移動する時とでは、前記除電手段の傾きの方向が
シートの移動に支障が生じない方向に変わる、ことを特
徴とする。
【0036】また、本発明は、上記目的を達成するた
め、前記第1の方向にシートが移動する時には、前記第
1の方向に移動するシートの移動に支障が生じない方向
に傾いている第1の除電手段が前記両方向シート搬送路
上にセットされ、前記第2の方向にシートが移動する時
には、前記第2の方向に移動するシートの移動に支障が
生じない方向に傾いている第2の除電手段が前記両方向
シート搬送路上にセットされる、ことを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 〈第1の実施の形態〉図1及び図2は本発明が適用され
た画像形成装置の主要部(従来例1の画像形成装置Aの
主要部(図11)に対応)の構成を示す。
【0038】なお、本画像形成装置の構成を説明するに
当たり、画像形成装置Aと同一の部材等には同一符号を
付すと共に、構成的かつ機能的に変わらないものについ
ては、その説明を省略する。
【0039】本画像形成装置において、トレイ底板10
0aに設置されている除電ブラシ114は、繰り出しロ
ーラ106の昇降動作に連動して傾きの方向が変わるよ
うになっている。
【0040】除電ブラシ114は、支軸120を中心と
して回動可能となるようにトレイ底板100aに取り付
けられている。また、この除電ブラシ114は、コイル
ばね121によって時計回り方向に付勢されている。そ
して、繰り出しローラ106の昇降動作時の動きを除電
ブラシ114に伝えるためのリンク部材122、123
が除電ブラシ114のレバー軸124と繰り出しローラ
106のローラ軸106aの間に介設されている。
【0041】リンク部材122はローラ軸106に対し
て回動可能に結合されている。リンク部材123はレバ
ー軸124に対して回動可能かつスライド可能に結合さ
れている。リンク部材122、123は屈折可能に結合
されている。
【0042】次に、除電ブラシ114の動作を説明す
る。
【0043】図1は、両面画像形成モードのシートS2
が中間トレイ100上に排出されている時の状態を示
す。
【0044】この時、繰り出しローラ106は上方の待
機位置に戻って待機している。そして、リンク部材12
2、123はコイルばね121の付勢力に抗して除電ブ
ラシ114を反時計回り方向に回動させている。この時
の除電ブラシ114は略11時の位置に傾いており、シ
ャッタ部材107とは反対の方向に向かって排出される
シートS2の移動に支障を来たすことがないようになっ
ている。
【0045】図3は、中間トレイ100上に排出後のシ
ートS2を整合している時の状態を示す。
【0046】この時、繰り出しローラ106はシートS
2に接する位置まで降下する。この繰り出しローラ10
6の降下に伴ってリンク部材122、123が図示のよ
うに屈折し、かつ、コイルばね121の付勢力で除電ブ
ラシ114が時計回り方向に回動する。この時の除電ブ
ラシ114は略1時の位置に傾いており、シャッタ部材
107の方向に向かって移動するシートS2の移動に支
障を及ぼさないようになっている。
【0047】図4は、多重画像形成モードのシートS1
が中間トレイ100上に排出されている時の状態を示
す。
【0048】この時、繰り出しローラ106は図1の場
合と同様に上方の待機位置に戻って待機している。従っ
て、除電ブラシ114は略11時の位置に傾いている。
【0049】そして、シート先端が繰り出しローラ10
6の降下点付近に到達した時点で、繰り出しローラ10
6が図3のようにシートS1に接する位置まで降下し、
除電ブラシ114は略1時の位置に傾く。従って、シャ
ッタ部材107の方向に向かって移動するシートS2の
移動に支障を来たすことがないようになっている。
【0050】図5は、中間トレイ100上に積載後のシ
ートS1又はS2を再給送する時の状態を示す。
【0051】この時、繰り出しローラ106は最上位の
シートに接する位置まで降下する。そして、この時も除
電ブラシ114は、図3の場合と同様に、略1時の位置
に傾いている。従って、シャッタ部材107の方向に向
かって移動する最下位のシートの移動に支障を来たすこ
とがないようになっている。 〈第2の実施の形態〉上記第1の実施の形態の一部の構
成を変更した実施の形態を図6に示す。
【0052】ここでは、繰り出しローラ106の昇降動
作に連動する2つの除電ブラシ114−1(第2の除電
手段)、114−2(第1の除電手段)を用いている。
2つの除電ブラシ114−1、114−2は共通の支軸
120を中心として回動可能となるようにトレイ底板1
00aに取り付けられている。この場合、支軸120は
2つの除電ブラシ114−1、114−2の中間に配置
されており、2つの除電ブラシ114−1、114−2
がシーソーのように動作するようになっている。
【0053】除電ブラシ114−1、114−2は、コ
イルばね121によって時計回り方向に付勢されてい
る。また、除電ブラシのレバー軸124と繰り出しロー
ラ106のローラ軸106aの間にはリンク部材12
2、123が介設されている。
【0054】次に、除電ブラシ114−1、114−2
の動作を説明する。
【0055】図6は、両面画像形成モードのシートS2
が中間トレイ100上に排出されている時の状態を示
す。
【0056】この時、繰り出しローラ106は上方の待
機位置に戻って待機している。そして、リンク部材12
2、123はコイルばね121の付勢力に抗して除電ブ
ラシ114−1、114−2を反時計回り方向に回動さ
せている。この時の除電ブラシ114−1はトレイ底板
100a上に突出して略11時の位置に傾いている。一
方、除電ブラシ114−2はトレイ底板100a下に位
置してシート表面の除電を行わない態勢になっている。
従って、シート表面の除電を行う態勢の除電ブラシ11
4−1は、シャッタ部材107とは反対の方向に向かっ
て排出されるシートS2の移動に支障を来たすことがな
いようになっている。
【0057】図7は、中間トレイ100上に排出後のシ
ートS2を整合している時の状態を示す。
【0058】この時、繰り出しローラ106はシートS
2に接する位置まで降下する。この繰り出しローラ10
6の降下に伴ってリンク部材122、123が図示のよ
うに屈折し、かつ、コイルばね121の付勢力で除電ブ
ラシ114−1、114−2が時計回り方向に回動す
る。この時の除電ブラシ114−2はトレイ底板100
a上に突出して略1時の位置に傾いている。一方、除電
ブラシ114−1はトレイ底板100a下に位置してシ
ート表面の除電を行わない態勢になっている。従って、
シート表面の除電を行う態勢の除電ブラシ114−2
は、シャッタ部材107の方向に向かって移動するシー
トS2の移動に支障を来たすことがないようになってい
る。
【0059】図8は、多重画像形成モードのシートS1
が中間トレイ100上に排出されている時の状態を示
す。
【0060】この時、繰り出しローラ106は図6の場
合と同様に上方の待機位置に戻って待機している。従っ
て、除電ブラシ114−1はトレイ底板100a上に突
出して略11時の位置に傾いており、かつ、除電ブラシ
114−2はトレイ底板100a下に位置してシート表
面の除電を行わない態勢にある。
【0061】そして、シート先端が繰り出しローラ10
6の降下点付近に到達した時点で、繰り出しローラ10
6が図7のようにシートS1に接する位置まで降下す
る。これにより、除電ブラシ114−2はトレイ底板1
00a上に突出して略1時の位置に傾き、かつ、除電ブ
ラシ114−1はトレイ底板100a下に位置してシー
ト表面の除電を行わない態勢になる。従って、シート表
面の除電を行う態勢の除電ブラシ114−2は、シャッ
タ部材107の方向に向かって移動するシートS1の移
動に支障を来たすことがないようになっている。
【0062】なお、中間トレイ100上に積載後のシー
トS1又はS2を再給送する時には、繰り出しローラ1
06が最上位のシートに接する位置まで降下して、除電
ブラシ114−1、114−2は図7と同じ態勢にな
る。すなわち、除電ブラシ114−2はトレイ底板10
0a上に突出して略1時の位置に傾き、かつ、除電ブラ
シ114−1はトレイ底板100a下に位置してシート
表面の除電を行わない態勢になる。従って、シート表面
の除電を行う態勢の除電ブラシ114−2は、シャッタ
部材107の方向に向かって移動するシートの移動に支
障を来たすことがないようになっている。 〈第3の実施の形態〉図9は本発明が適用された別の画
像形成装置の主要部(従来例2の画像形成装置Bの主要
部(図12)に対応)の構成を示す。
【0063】なお、本画像形成装置の構成を説明するに
当たり、画像形成装置Bと同一の部材等には同一符号を
付すと共に、構成的かつ機能的に変わらないものについ
ては、その説明を省略する。
【0064】本画像形成装置において、反転搬送路20
3に設置されている除電ブラシ207は、フラッパ20
4の切り換え動作に連動して傾きの方向が変わるように
なっている。
【0065】除電ブラシ207は、支軸208を中心と
して回動可能となるように反転搬送路203に取り付け
られている。そして、フラッパ204の切り換え時の動
きを除電ブラシ207に伝えるためのリンク部材210
が除電ブラシ207のレバー軸209とフラッパ204
の連動用軸204bとの間に介設されている。
【0066】リンク部材210は軸204bに対しては
回動可能に結合されている。また、軸209に対しては
回動可能かつスライド可能に結合されている。
【0067】次に、除電ブラシ207の動作を説明す
る。
【0068】図9は、両面画像形成モードのシートS3
が反転搬送路203に入ってくる時の状態を示す。
【0069】この時、フラッパ204は支軸204aを
中心に反時計回り方向に回動して図示の位置に切り換え
られ、反転搬送路203を開いている。このフラッパ2
04の切り換え動作(回動動作)に伴ってリンク部材2
10が除電ブラシ207を反時計回り方向に図示の位置
まで回動させる。この時の除電ブラシ207は略8時の
位置に傾いており、反転搬送路203を下に向かって移
動するシートS3の移動に支障を来たすことがないよう
になっている。
【0070】図10は、両面画像形成モードのシートS
3が反転搬送路203から出て行く時の状態を示す。
【0071】この時、フラッパ204は支軸204aを
中心に時計回り方向に回動して図示の位置に切り換えら
れ、再給送搬送路205を開いている。このフラッパ2
04の切り換え動作に伴ってリンク部材210が除電ブ
ラシ207を時計回り方向に図示の位置まで回動させ
る。この時の除電ブラシ207は略10時の位置に傾い
ており、反転搬送路205を上に向かって移動するシー
トS3の移動に支障を来たすことがないようになってい
る。
【0072】なお、本発明は、例示の画像形成装置に限
らず、そのほかのシート処理装置に幅広く適用できる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシート処
理装置によれば、第1の方向と、この第1の方向とは逆
の第2の方向とにシートの搬送が行われる両方向シート
搬送路に設置されている除電手段(除電ブラシ)が、第
1の方向にシートが移動する時には、同シートの移動に
支障が生じない方向に傾き、第2の方向にシートが移動
する時には、同シートの移動に支障が生じない方向に傾
く、ようにしたので、第1の方向に移動するシートも第
2の方向に移動するシートも除電手段によって移動が阻
害されずに確実にシート表面の除電が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された画像形成装置の主要部の構
成を示す断面図。
【図2】本発明が適用された画像形成装置の主要部の構
成を示す斜視図。
【図3】除電ブラシの動作を説明する断面図。
【図4】除電ブラシの動作を説明する断面図。
【図5】除電ブラシの動作を説明する断面図。
【図6】除電ブラシの別の構成例を示す断面図。
【図7】除電ブラシの動作を説明する断面図。
【図8】除電ブラシの動作を説明する断面図。
【図9】本発明が適用された別の画像形成装置の主要部
の構成を示す断面図。
【図10】除電ブラシの動作を説明する断面図。
【図11】従来例1の画像形成装置の主要部(中間トレ
イ部)の構成を示す断面図。
【図12】従来例2の画像形成装置の主要部(反転搬送
部)の構成を示す断面図。
【符号の説明】
100 中間トレイ(両方向シート搬送路) 106 繰り出しローラ(繰り出し手段) 114、207 除電ブラシ(除電手段) 114−1 除電ブラシ(第2の除電手段) 114−2 除電ブラシ(第1の除電手段) 120 支軸(軸) 122、123、210 リンク部材(リンク) 203 反転搬送路(両方向シート搬送路) 204 フラッパ(搬送路切り換え手段) S1、S2、S3 シート

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の方向と、この第1の方向とは逆の
    第2の方向とにシートの搬送が行われる両方向シート搬
    送路と、 前記両方向シート搬送路を移動するシート表面の除電を
    傾いた状態で行う除電手段と、 を備えているシート処理装置において、 シートが前記第1の方向に移動する時と前記第2の方向
    に移動する時とでは、前記除電手段の傾きの方向がシー
    トの移動に支障が生じない方向に変わる、ことを特徴と
    するシート処理装置。
  2. 【請求項2】 第1の方向と、この第1の方向とは逆の
    第2の方向とにシートの搬送が行われる両方向シート搬
    送路と、 前記両方向シート搬送路を移動するシート表面の除電を
    傾いた状態で行う除電手段と、 を備えているシート処理装置において、 前記第1の方向にシートが移動する時には、前記第1の
    方向に移動するシートの移動に支障が生じない方向に傾
    いている第1の除電手段が前記両方向シート搬送路上に
    セットされ、 前記第2の方向にシートが移動する時には、前記第2の
    方向に移動するシートの移動に支障が生じない方向に傾
    いている第2の除電手段が前記両方向シート搬送路上に
    セットされる、 ことを特徴とするシート処理装置。
  3. 【請求項3】 前記除電手段は軸を中心に回動可能に取
    り付けられており、 シートが前記第1の方向に移動する時と前記第2の方向
    に移動する時とでは、前記軸を中心に回動して傾きの方
    向を変える、 ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の除電手段と前記第2の除電手
    段は1つの軸上に取り付けられており、 前記第1の方向にシートが移動する時には、前記第1の
    除電手段が前記軸を中心に回動して前記両方向シート搬
    送路上にセットされ、 前記第2の方向にシートが移動する時には、前記第2の
    除電手段が前記軸を中心に回動して前記両方向シート搬
    送路上にセットされる、 ことを特徴とする請求項2に記載のシート処理装置。
  5. 【請求項5】 前記両方向シート搬送路は、多重画像形
    成モードのシート及び両面画像形成モードのシートを一
    時的に積載する中間トレイである、ことを特徴とする請
    求項1ないし4に記載のいずれかのシート処理装置。
  6. 【請求項6】 前記除電手段又は前記第1の除電手段、
    前記第2の除電手段は、前記中間トレイ上からシートを
    繰り出す繰り出し手段の動きに連動して回動する、 ことを特徴とする請求項5に記載のシート処理装置。
  7. 【請求項7】 前記両方向シート搬送路は、両面画像形
    成モードのシートの表裏面を反転させる反転搬送路であ
    る、 ことを特徴とする請求項1ないし4に記載のいずれかの
    シート処理装置。
  8. 【請求項8】 前記除電手段又は前記第1の除電手段、
    前記第2の除電手段は、前記反転搬送路に設置されてい
    る搬送路切換え手段の動きに連動して回動する、 ことを特徴とする請求項7に記載のシート処理装置。
  9. 【請求項9】 前記繰り出し手段又は前記搬送路切換え
    手段の動きに連動させる手段として、リンクを用いてい
    る、 ことを特徴とする請求項6又は8に記載のシート処理装
    置。
  10. 【請求項10】 前記除電手段又は前記第1の除電手
    段、前記第2の除電手段として、除電ブラシが用いられ
    ている、 ことを特徴とする請求項1ないし9に記載のいずれかの
    シート処理装置。
JP9205077A 1997-07-30 1997-07-30 シート処理装置 Pending JPH1149396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205077A JPH1149396A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 シート処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205077A JPH1149396A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 シート処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149396A true JPH1149396A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16501051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205077A Pending JPH1149396A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 シート処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168947A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2008110843A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012158409A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Duplo Seiko Corp 紙折装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168947A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP4489696B2 (ja) * 2005-12-20 2010-06-23 株式会社リコー 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2008110843A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012158409A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Duplo Seiko Corp 紙折装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257712B2 (ja) 搬送路切換装置
JP2014152012A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003312917A (ja) 案内路交差部分のシート案内装置及び該装置を備えた画像形成装置
JPH1149396A (ja) シート処理装置
JP4018931B2 (ja) 画像形成装置
JP3582313B2 (ja) 画像形成装置
JP4192832B2 (ja) 画像形成装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JP3931544B2 (ja) 後処理装置
JP2002211789A (ja) 画像形成装置
JP2000272808A (ja) シート排出機構
JP3450610B2 (ja) シート反転搬送装置及びシート処理装置
JPH04323161A (ja) シート搬送装置
JP3177427B2 (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JP2724221B2 (ja) 排紙装置
JP4192831B2 (ja) 画像形成装置
JP2001097622A (ja) 画像形成装置
JPH09100071A (ja) シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP2696958B2 (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JP2001151403A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JPH0459557A (ja) シート排出装置
JP2005047662A (ja) 排紙装置
JP4049377B2 (ja) シート搬送装置、整合ユニット及び画像形成装置
JP3279440B2 (ja) 画像形成装置