JP5967060B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5967060B2
JP5967060B2 JP2013252332A JP2013252332A JP5967060B2 JP 5967060 B2 JP5967060 B2 JP 5967060B2 JP 2013252332 A JP2013252332 A JP 2013252332A JP 2013252332 A JP2013252332 A JP 2013252332A JP 5967060 B2 JP5967060 B2 JP 5967060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transfer
recording medium
charging
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013252332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015108773A (ja
Inventor
速水 俊樹
俊樹 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013252332A priority Critical patent/JP5967060B2/ja
Priority to US14/539,156 priority patent/US9274488B2/en
Publication of JP2015108773A publication Critical patent/JP2015108773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967060B2 publication Critical patent/JP5967060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00476Non-standard property
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00476Non-standard property
    • G03G2215/00481Thick
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00654Charging device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1666Preconditioning of copy medium before the transfer point

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関し、特にエンボス紙など表面に凹凸がある用紙に対してトナー画像を形成する画像形成装置に関する。
電子写真方式のプリンター、複写機等の画像形成装置においては、トナー画像を感光体等の像担持体上に形成し、形成したトナー画像を用紙上に転写し、その後、加熱・加圧定着することによりトナー画像が形成された用紙を得る。
近年、複写機やプリンターの用途が拡大し、表面が平滑な普通紙だけなく、表面にエンボス加工を施したエンボス紙をはじめ、多様な紙質の用紙が使用されるようになってきた。
エンボス紙のような凹凸が大きい用紙においては凹部ではトナーの転写性が不十分となり、画像の均一性が低下するという問題がある。
特許文献1、2に開示された画像形成装置では、転写前の帯電ロールによってエンボス紙の転写面に対してトナーと逆極性の電荷を付与することで、転写後画像の均一性向上を図っている。
特許文献3では、エンボス紙に対して電極等の転写前電荷付与手段により、予め用紙の凸部に対してのみトナーと同極性の電荷を付与する画像形成装置が開示されている。これにより、二次転写ニップ内では相対的に凹部に凸部よりも強い転写電界を形成することができ、凹部に最適化された二次転写バイアスを設定することで紙面全体にわたって転写後画像の均一性向上を図っている。
特開2006−267486号公報 特開2008−185890号公報 特開2008−262085号公報
しかしながら、特許文献1、2の技術では、帯電ロールによってエンボス紙に付与した電荷量が不足した場合には、エンボス紙の凹部に対してトナーの転写が上手く行われずに画像の均一性が不十分となる。一方で、エンボス紙に対して付与した電荷量が過剰となった場合には、凹部のトナーの転写性に対してはトナーの転写性向上が期待できるが、凸部では過剰な電荷量によって局所的なトナーへの放電が発生し、いわゆる転写ハジキ、チリ等といった新たな転写不良が発生することになる。
また、特許文献3の技術は、用紙の凸部に転写電界をキャンセルする電荷を付与することで、凸部でトナーへの放電に伴う転写不良を発生し難くするものである。この技術は、凹部に着目した場合には、転写性の改善を二次転写バイアスを大きくすることで達成するものである。しかし、エンボス紙のような凹凸が大きい用紙では二次転写バイアスを大きくしたとしても転写性改善には限界があり、凹部の転写性が十分に改善する前に、逆にトナーへの放電に起因する転写不良が発生するために、凹部の転写性向上と、放電による転写不良の改善とが両立しないという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、エンボス紙のような凹凸がある用紙に対して、凹部での転写性向上と凸部での放電による転写不良の改善とを両立させた画像形成装置を提供することを目的とする
(1)像担持体上にトナー画像を形成する画像形成手段と、
記録媒体を搬送する搬送手段と、
転写ニップにおいて、前記搬送手段により搬送された記録媒体に対して、前記像担持体上に形成されたトナー画像を転写する転写手段と、
前記転写ニップよりも搬送方向上流側において、前記搬送手段により搬送された記録媒体に対して、トナーの正規帯電極性と逆極性の電荷を付与する転写前帯電手段と、
前記転写ニップよりも搬送方向上流側において、前記転写前帯電手段により記録媒体表面に付与された電荷の一部であって、記録媒体表面の凹凸に対応して、トナーが転写される側の記録媒体表面から所定の深さまでの記録媒体表面に付与された荷を除去する除電手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
(2)前記除電手段は、搬送された記録媒体のトナーが転写される側の面に接触する除電上ローラー、および該除電上ローラーとの間で搬送ニップを形成する除電下ローラーとを備え、該除電上ローラーにより、搬送された記録媒体表面の凹凸に対応して、前記トナーが転写される側の記録媒体表面から所定の深さまでの記録媒体表面に付与された電荷を除去することを特徴とする(1)に記載の画像形成装置。
(3)像担持体上にトナー画像を形成する画像形成手段と、
記録媒体を搬送する搬送手段と、
転写ニップにおいて、前記搬送手段により搬送された記録媒体に対して、前記像担持体上に形成されたトナー画像を転写する転写手段と、
前記転写ニップよりも搬送方向上流側において、前記搬送手段により搬送された記録媒体に対して、トナーの正規帯電極性と逆極性の電荷を付与する転写前帯電手段と、
前記転写ニップよりも搬送方向上流側において、前記転写前帯電手段により記録媒体表面に付与された電荷の一部であって、記録媒体表面の凹凸に対応した電荷の一部を除去する除電手段と、
を有し、
前記除電手段は、搬送された記録媒体のトナーが転写される側の面に接触する除電上ローラー、および該除電上ローラーとの間で搬送ニップを形成する除電下ローラーとを備え、該除電上ローラーにより、搬送された記録媒体表面の凹凸に対応した記録媒体表面に付与された電荷の一部を除去することを特徴とする画像形成装置。
)前記除電手段は、前記電荷の一部として、記録媒体表面の凹部以外に付与された電荷を除去することを特徴とする()に記載の画像形成装置。
)前記転写前帯電手段は、搬送された記録媒体のトナーが転写される側の面に接触する帯電上ローラー、および該帯電上ローラーとの間で搬送ニップを形成する帯電下ローラーとを備え、
前記帯電上ローラーの硬度は、前記除電上ローラーの硬度よりも小さいことを特徴とする(2)または(3)に記載の画像形成装置。
)前記転写前帯電手段は、搬送された記録媒体のトナーが転写される側の面に接触する帯電上ローラー、および該帯電上ローラーとの間で搬送ニップを形成する帯電下ローラーとを備え、
前記帯電上ローラーの硬度は、前記除電上ローラーの硬度と同一であり、前記転写前帯電手段における搬送ニップでの押圧力は、前記除電手段における搬送ニップでの押圧力よりも大きいことを特徴とする(2)または(3)に記載の画像形成装置。
)前記像担持体は中間転写ベルトであり、
前記転写手段は前記中間転写ベルトの内周面側に配置された対向ローラー、および前記対向ローラーとの間で前記転写ニップを形成する二次転写ローラーとを備え、
前記除電上ローラーは、内部ローラーおよび該内部ローラーを被覆する表層を備え、
前記表層は、前記中間転写ベルトと同じ材料で構成されていることを特徴とする(2)から(6)のいずれかひとつに記載の画像形成装置。
)さらに、前記内部ローラー、前記除電下ローラーはそれぞれ、前記対向ローラー、前記二次転写ローラーと同じ材料で構成されていることを特徴とする()に記載の画像形成装置。
)前記内部ローラー、前記除電下ローラーの硬度はそれぞれ、前記対向ローラー、前記二次転写ローラーと同じ硬度であることを特徴とする(7)または(8)に記載の画像形成装置。
10)前記除電手段の搬送ニップにおける前記内部ローラーと前記除電下ローラーとの押圧力は、前記転写ニップにおける前記対向ローラーと前記二次転写ローラーとの押圧力と同一に設定されていることを特徴とする(7)から(9)のいずれかひとつに記載の画像形成装置。
11)トナーの正規帯電極性と同極性の電圧を前記除電手段に供給する電源を備えていることを特徴とする(1)から(10)のいずれかひとつに記載の画像形成装置。
本願発明に係る画像形成装置は、エンボス紙のような凹凸がある記録媒体に対して、転写前帯電手段で電荷を付与し、その付与した電荷の一部電荷の一部であって、記録媒体表面の凹凸に対応した電荷の一部を除電手段で除去し、その後に転写手段によりトナーを記録媒体上に転写するという構成を備えている。このような構成を備えることから、凹凸がある記録媒体に対しても、凹部での転写性向上と凸部での放電による転写不良の改善とを両立させることができるので高品質な画像を形成可能となる。
画像形成装置Aの全体を示す図である。 画像形成装置Aの制御ブロック図である。 二次転写部30の周辺を示す拡大図である。 図3の構成を模式的に示した図である。 エンボス紙のような表面に凹凸がある用紙における従来技術における転写不良発生のメカニズムを説明する模式図であり、図5(a)は、従来技術における転写ニップNtでの用紙Sの状態、図5(b)は転写ニップNtを抜けた直後の用紙Sの状態を示している。 搬送される用紙Sの状態を示す模式図であり、図6(a)は、転写前帯電部80のニップN8を通過した直後の用紙Sの状態、図6(b)は転写前除電部90のニップN9を通過した直後の用紙Sの状態、図6(c)は転写ニップNtでの用紙Sの状態、図6(d)は転写ニップNtを通過した直後の用紙Sの状態をそれぞれ示す。 第2の実施形態における画像形成装置Aの要部を示す図である。 第3の実施形態における画像形成装置Aの要部を示す図である。 第4の実施形態における画像形成装置Aの要部を示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面、および本願明細書において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(画像形成装置)
図1、図2に基づいて本実施形態に係る画像形成装置について説明する。図1は、画像形成装置Aの全体を示す図、図2は画像形成装置Aのブロック図である。
画像形成装置Aは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形成部10Y、10M、10C、10Kと、ベルト状の中間転写ベルト6と給紙装置20及び定着装置30等から構成されている。
画像形成装置Aの上部には、スキャナーSCが設置されている。原稿台上に載置された原稿はスキャナーSCの原稿画像走査露光装置の光学系により画像が走査露光され、ラインイメージセンサに読み込まれる。ラインイメージセンサにより光電変換されたアナログ信号は、制御手段において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、露光部3Y、3M、3C、3Kに入力される。
なお本願明細書においては構成要素を総称する場合にはアルファベットの添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成要素を指す場合にはY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の添え字を付した参照符号で示す。
イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成部10Y、マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成部10M、シアン(C)色の画像を形成する画像形成部10C、及びブラック(K)色の画像を形成する画像形成部10Kは、それぞれ像担持体としてのドラム状の感光体1の周囲に配置された帯電極2、露光部3、現像装置4及びクリーニング部5を有する(M、C、Kについては一部の参照符号を省略)。
感光体1は、例えば、有機光導電体を含有させた樹脂よりなる感光層がドラム状の金属基体の外周面に形成されてなる有機感光体よりなり、搬送される用紙Sの幅方向(図1において、紙面に対して垂直な方向であり、以下「軸方向」ともいう)に伸びる状態で配設されている。感光層を構成する樹脂としては、例えばポリカーボネイト等を例示することができる。
現像装置4はそれぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の異なる色の小粒径のトナーとキャリアからなる2成分現像剤を内包する。2成分現像剤は、フェライトをコアとしてその周りに絶縁性樹脂をコーティングしたキャリアと、ポリエステルを主材料として顔料あるいはカーボンブラック等の着色剤、荷電制御剤、シリカ、酸化チタン等を加えたトナーとからなる。キャリアは粒径10〜50μm、飽和磁化10〜80emu/g、トナーは粒径4〜10μm、トナーの帯電特性は負帯電特性であり平均電荷量としては−20〜−60μC/gである。2成分現像剤としてはこれらのキャリアとトナーとを、トナー濃度4〜10質量%になるよう混合したものを用いている。
ベルト状の中間転写ベルト6は、複数のローラーにより、回転可能に支持されている。中間転写ベルト6は、体積抵抗率6〜12LOGΩ・cmのシームレスのベルトであり、例えば変性ポリイミド、熱硬化ポリイミド、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ナイロンアロイ等のエンジニアリングプラスチックに導電材料を分散した、厚さ0.04〜0.10mmの半導電性シームレスベルトである。
画像形成部10Y、10M、10C、10Kよりそれぞれの感光体1上に形成された各色のトナー画像は、回転する中間転写ベルト6上へ一次転写ローラー7により逐次転写されて(一次転写)、合成されたカラー画像が形成される。一方、画像転写後の感光体1Y、1M、1C、1Kは各色のクリーニング部5のブラシローラーにより残留トナーが除去される。
給紙装置20は、用紙収納部291、292、293、第1給紙部21、給紙ローラー22、レジストローラー23を備える。レジストローラー23は、不図示のクラッチ、およびモータに接続されており、停止、回転制御を行うことで、中間転写ベルト6上に形成されたトナー画像が転写ニップNtに到達するタイミングに同期させて、用紙Sが転写ニップNtに到達するように用紙Sを搬送させるものである。
用紙収納部291、292、293には複数枚の用紙Sが収容可能であり、収容された用紙Sは、第1給紙部21により給紙され、給紙ローラー22、レジストローラー23により、搬送方向下流の二次転写部30へ搬送される。
搬送された用紙は、転写前帯電部80、転写前除電部90を経て二次転写部30に搬送され、二次転写部30の転写ニップNtにおいて、中間転写ベルト6上に形成されたカラー画像は用紙S上に転写される(二次転写)。
定着装置40においてカラー画像が転写された用紙Sに対して熱と圧力とを加えることにより、用紙S上にカラートナー画像(あるいはトナー画像)が固定される。その後、排紙搬送路に設けられた排紙ローラー25から排出され、機外の排紙トレイ上に載置される。
一方、二次転写部30により用紙Sにカラー画像を転写した後、用紙Sを曲率分離した中間転写ベルト6は、ベルトクリーニング部61により残留トナーが除去される。
用紙Sの両面に複写する場合には、用紙Sの第1面に形成した画像を定着処理した後、用紙Sを分岐板により排紙搬送路から分岐させ、両面搬送路24に導入して表裏反転してから再び給紙ローラー22等を経て搬送される。用紙Sの第2面には、画像形成部10Y、10M、10C、10Kによって中間転写ベルト6上に形成されたトナー画像が転写され、定着装置40により加熱定着処理された後、排紙ローラー25によって装置外に排出される。
図2は、画像形成装置Aの制御ブロック図である。なお、同図では本実施形態の動作説明に必要な要部を中心に記載してあり、その他の画像形成装置として既知の部分については省略してある。
CPU11はプログラムに従って画像形成装置Aの各種制御を実行する制御手段として機能する。ROM12は、各種制御するためのプログラムやデータを記憶している。RAM13はCPU11のワークエリアとして利用され、CPU11が画像形成装置Aの制御を実行する際に必要なプログラムやデータを一時的に記憶する。そして、CPU11は、RAM12に展開されたプログラム及びデータに基づき、画像形成装置Aの制御を実行する。ディスプレイ15は各種情報をその液晶画面に表示する、入力装置16は、ディスプレイ15に重畳されたタッチセンサーあるいはキーボード、マウスでありユーザーからの指示を取得する。本実施形態においては、ユーザーは、用紙収納部291、292、293に収納した用紙の情報を、ディスプレイ15、入力装置16を用いて入力することができる。用紙の情報としては、厚紙、薄紙、あるいは斤量などの用紙の厚み情報に加えて、コート紙、エンボス紙、ラフ紙などの特殊紙の情報も入力することができる。
高圧電源制御部17は、二次転写部30、転写前帯電部80、転写前除電部90にそれぞれ電力を供給する高圧電源300、800、900(図3等参照)を制御する。
制御手段は、エンボス紙等の凹凸が大きい用紙が収納されている設定となっている用紙収納部が選択され、これにより画像形成を行うジョブが実行される場合に、高圧電源制御部17を制御することで、二次転写部30とともに、転写前帯電部80、転写前除電部90にも電圧を出力する。
<第1の実施形態>
図3は二次転写部30の周辺を示す拡大図であり、図4は、図3の構成を模式的に示した図である。
これらの図に示すように、本実施形態においては、給紙装置20の最下流側の搬送手段であるレジストローラー23と二次転写部30との間に転写前帯電部80を設け、さらにこの転写前帯電部80と二次転写部30との間に転写前除電部90を設けている。
二次転写部30は、中間転写ベルト6の内周面側に配置された対向ローラー31、二次転写ローラー32を備えており、高圧電源300により二次転写ローラー32と対向ローラー31との間に転写電界を形成するための電圧が二次転写ローラー32に供給される。
中間転写ベルト6としては、ポリイミドを材料として抵抗率を11.0LOGΩ/□に設定した厚さ80μmのポリイミド性半導体ベルトを用いている。
対向ローラー31、二次転写ローラー32ともに、NBR(Nitrile Butadiene Rubber:ニトリルゴム)、ゴム硬度は71°(Asker−C)、φ38mmストレート、抵抗値は7.5LOGΩのローラーを用いている。
また対向ローラー31と二次転写ローラー32の少なくとも一方は他方に対して、中間転写ベルト6を介在して押圧力80Nで付勢されている。なお両ローラーで形成される転写ニップNtの軸方向長さは340mmである。
(転写前帯電部)
転写前帯電部80は、帯電上ローラー81、帯電下ローラー82を備える。
帯電上ローラー81は、NBR発砲、ゴム硬度は45°(Asker−C)、φ38mm、抵抗値は6.5LOGΩのローラーを用いている。帯電下ローラー82は、二次転写ローラー32を転用しており、寸法、材料、物性値ともに二次転写ローラー32と同一である。
また帯電上ローラー81と帯電下ローラー82の少なくとも一方は他方に対して、押圧力80Nで付勢されている。なお両ローラーで形成されるニップN8の軸方向長さは340mmである。
帯電上ローラー81に対しては高圧電源800によりトナーの正規帯電極性(マイナス極性)とは逆極性の電圧を印加する。印加電圧としては+2.0〜+5.0KV程度が好ましく、本実施形態においては+2.0KVに設定している。これにより帯電上ローラー81は、レジストローラー23から搬送されてきた用紙Sのトナー画像が形成される表面(図4の上方側の面)に当接する。これにより、搬送された用紙Sの表面に対して、トナーの正規帯電極性と逆極性の電荷を付与する。
(転写前除電部)
転写前除電部90は、除電上ローラー91と除電下ローラー92を備える。除電上ローラー91は内部ローラー91aと、その外側の表層91bから成る。内部ローラー91aは、前述の対向ローラー31を転用したものであり、対向ローラー31と寸法、材料、物性値ともに同一である。内部ローラー91aを被覆する表層91bは、中間転写ベルト6を転用したものであり、同じ材料を用いていることから厚み、表面抵抗率等の物性値は中間転写ベルト6と同一である。また除電下ローラー92は二次転写ローラー32を転用したものであり、寸法、材料ともに二次転写ローラー32と同一である。
また除電上ローラー91と除電下ローラー92の少なくとも一方は他方に対して、押圧力80Nで付勢されている。なお両ローラーで形成されるニップN9の軸方向長さは340mmである。
除電上ローラー91に対しては、高圧電源900によりトナーの正規帯電極性と同極性(転写前帯電部80に印加する電圧とは逆極性)の電圧−3.5KVを印加する。除電上ローラー91は、転写前帯電部80により、電荷が付与された用紙Sの表面(図4の上方側の面)に当接し、表面の電荷を除電する。
ここで、転写前帯電部80と転写前除電部90とを比較すると、転写前帯電部80と転写前除電部90のそれぞれのニップN8、N9における押圧力は同一の80Nに設定しているが、転写前帯電部80の上ローラー(帯電上ローラー81)の方が転写前除電部90の上ローラー(除電上ローラー91)のよりも硬度が低いローラーを使用している。このことから、帯電上ローラー81の方が除電上ローラー91よりもローラーの潰れ量が大きくなる。
このような設定としているために、搬送される用紙Sに対する転写前帯電部80の帯電性能は転写前除電部90の除電性能よりも高い。
より具体的には、例えばエンボス紙のような表面に凹凸がある用紙Sを用いた場合に、帯電上ローラー81の方が除電上ローラー91に比べてより凹部が深い位置まで接触あるいは微接触が可能となる。これにより、ニップN8を搬送する用紙Sに対して表面の凹部が深い位置まで転写前帯電部80で帯電することができるのに対して、その下流側のニップN9を搬送する用紙Sに対しては表面の凹部が浅い領域までしか転写前除電部90で除電することができない。つまり、転写前除電部90によって除電するのは転写前帯電部80により用紙Sの表面に付与させた電荷の全部ではなく一部である。より具体的には凹部以外、特に転写前除電部90に接触しない用紙Sの深い凹部以外の電荷を除去することができる。このようにして転写ニップNtに搬送する用紙Sの表面には転写前帯電部80により帯電させた電荷の一部を残存させることが可能となる。
(課題、効果)
次に本実施形態による用紙Sの表面に付与させた電荷の一部を残存させることの効果について図5、図6に基づいて説明する。図5はエンボス紙のような表面に凹凸がある用紙における従来技術における転写不良発生のメカニズムを説明する模式図であり、図6は搬送される用紙Sの状態を示す模式図である。
図5(a)は、従来技術における転写ニップNtでの用紙Sの状態、図5(b)は転写ニップNtを抜けた直後の用紙Sの状態を示している。
エンボス紙として例えば特殊製紙(株)のレザック66(商品名)を用いたような場合には、凹凸の高さは最大100〜150μmであり、これはトナーtの粒径(4〜10μm)に比べて十分に大きい。転写ニップNtでは、用紙Sの凸部saに対してトナーtは用紙Sの表面に接触することができるが、用紙Sの凹部sbにおいてトナーtは用紙Sの表面に接触せずに隙間が生じることになる。
用紙Sの凸部saにおいては用紙表面とトナーtが接触することになるので転写性は良好であるが、凹部sbにおいてはトナーtと用紙表面とは非接触なのでトナーに圧力が作用せずに、中間転写ベルト6と用紙Sの間で形成される転写電界によりトナーtに作用する力のみによって転写することになる。また隙間が生じている凹部では形成される転写電界自体も弱いために、用紙Sの凹部sbではトナーtは転写されずに中間転写ベルト6に残ることになるので、用紙Sでは凹部に対応して濃度が淡くなり白く抜けたような不良画像となる。
このような問題に対して本実施形態で、どのようにして解決を図ったかを説明する。図6(a)〜図6(d)は、転写前帯電部80のニップN8を通過してから転写ニップNtを抜けるまでの用紙Sの状態を示す図である。
図6(a)は、転写前帯電部80のニップN8を通過した直後の用紙Sの状態を示す図である。用紙Sの表面には、転写前帯電部80により凸部saだけでなく凹部sb(sb1〜sb3)まで電荷eが均等に付与されることになる。
図6(b)は、図6(a)に続く図であり、転写前除電部90のニップN9を通過した直後の用紙Sの状態を示す図である。用紙Sの表面の一部の電荷が除電されていることが分かる。転写前除電部90は、前述のとおり、転写前帯電部80の帯電上ローラー81に比べて転写前除電部90の除電上ローラー91は硬度が高いローラーを使用しているために凹部が深いところでは十分に除電することができない。図6(b)に示すように、凸部saや浅い凹部sb1に対しては付与された電荷eを除電することができるが、深さが中程度の凹部sb2では除電が不十分であり、最も深い凹部sb3では除電が行われないことになり、電荷の一部が残存している。
図6(c)、図6(d)は、それぞれ転写ニップNt、および転写ニップNtを通過した直後の用紙Sの状態を示す図である。図に示すように転写ニップNtにおいては用紙S表面の凹部sb2、凹部sb3には電荷が残存しているので、この残存電荷の存在することにより転写電界を強くすることができるので、用紙Sの深い凹部に対しても良好にトナーを転写させることが可能となる。
また、転写前除電部90のニップN9での用紙Sへの当接状態が、転写ニップNtでの中間転写ベルト6の用紙Sへの当接状態と略同等となるように、上下ローラーの材料、当接圧等の当接条件が転写ニップNtでの当接条件と同様になるように設定している。これにより用紙Sの表面において、転写ニップNtで中間転写ベルト6が用紙Sに接触する領域の電荷は選択的に除去することができるようにしている。
すなわち、この転写前帯電部80により用紙Sに付与された電荷の一部の除去は、用紙S表面において凸部Sa、浅い凹部sb1に対して選択的に行っており、この除去された領域は中間転写ベルト6上のトナーtが用紙Sの表面と当接する領域であり、転写前帯電部80により電荷eが付与されなくても転写が良好に行うことができる領域である。
このような領域では、逆に不要な電荷eが残存していた場合には、転写ニップNtにおいて局所的な放電によるトナーtの逆帯電等の影響による転写不良が発生する恐れがあるが、本実施形態においては、このような中間転写ベルト6あるいは中間転写ベルト6上のトナーが用紙Sに直接接触する領域の電荷eを選択的に除去することが可能となっている。これにより、局所的なトナーへの放電による転写不良の抑制と、凹部の転写性向上を両立させることが可能となる。
<第2の実施形態>
図7は、第2の実施形態における画像形成装置Aの要部を示す図である。同図においては二次転写部30周辺の構成のみ示しており、その他の構成は図1乃至図3等に示した第1の実施形態の画像形成装置Aと同様の構成である。
(転写前帯電部)
第2の実施形態においては、転写前帯電部80bの帯電上ローラー83は、NBR、ゴム硬度は71°(Asker−C)、φ38mm、抵抗値は7.5LOGΩのローラーを用いている。これは、二次転写部30の対向ローラー31と同一である。帯電下ローラー82は、第1の実施形態と同様に二次転写ローラー32と同一のものを使用している。
また帯電上ローラー83と帯電下ローラー82の少なくとも一方は他方に対して、押圧力110Nで付勢されている。なお両ローラーで形成されるニップN8の軸方向長さは340mmである。
(転写前除電部)
転写前除電部90は、除電上部93と除電下ローラー92を備える。また除電下ローラー92は第1の実施形態と同様に二次転写ローラー32を転用したものであり、寸法、材料ともに二次転写ローラー32と同一である。
除電上部93は、対向ローラー93a、シームレスベルト93b、テンションローラー93cから構成される。対向ローラー93aは、対向ローラー31を転用したものであり、対向ローラー31と寸法、材料、物性値ともに同一である。シームレスベルト93bは、中間転写ベルト6と同じ基材を用いており、材料、厚みおよび軸方向の長さは同じである。またテンショローラー93cによるテンションを45Nに設定しており、これは中間転写ベルト6のテンションと同一設定である。
また対向ローラー93aと除電下ローラー92の少なくとも一方は他方に対して、押圧力80Nで付勢されている。なお両ローラーで形成されるニップN9の軸方向長さは340mmである。
第2の実施形態における転写前帯電部80b、転写前除電部90bにおける電圧印加条件は、第1の実施形態と同じである。
第2の実施形態においては、第1の実施形態と異なり転写前帯電部80bの帯電性能を転写前除電部90bの除電性能よりも高くするために上ローラーの硬度を低くするのではなく、押圧力を高くすることにより実現している。また転写前除電部90bは中間転写ベルト6と同じ材料のシームレスベルトを用いることで、ニップN9での当接条件を転写ニップNtの当接条件により近くなるようにしている。
このようにすることで、第2の実施形態においても、局所的なトナーへの放電による転写不良の抑制と、凹部の転写性向上を両立させることが可能となる。
<第3の実施形態>
図8は、第3の実施形態における画像形成装置Aの要部を示す図である。同図においては二次転写部30周辺の構成のみ示しており、その他の構成は第1の実施形態、あるいは第2の実施形態に係る画像形成装置Aと同様の構成である。
(転写前帯電部)
第3の実施形態においては、転写前帯電部80cは、帯電ローラーではなくコロトロン電極85を用いている。コロトロン電極85は周知な構成を適用することができ、φ60μのタングステンを用いた放電ワイヤーに高電圧、例えば+5KVを印可することにより搬送される用紙S表面に電荷を付与している。なお、コロトロン電極に代えて用紙Sと放電ワイヤーとの間にグリッドを配置したスコロトロン電極を用いてもよい。
(転写前除電部)
また転写前除電部90cの除電上ローラー95、除電下ローラー94は、ともに対向ローラー31、二次転写ローラー32と同じであり、材質NBR、ゴム硬度は71°(Aske−C)、抵抗値は7.5LOGΩである。ただし、外径はともにφ24mmであり、二次転写部30とは異なる径に設定している。
除電上ローラー95、除電下ローラー94の少なくとも一方は他方に対して、押圧力80Nで付勢されている。なお両ローラーで形成されるニップN9の軸方向長さは340mmである。第3の実施形態における転写前除電部90cにおける電圧印加条件は、第1、第2の実施形態と同じである。
本実施形態のように転写前帯電部としてコロトロン電極によって帯電しても同じ効果を得ることが可能である。特に放電により帯電する方式であれば非接触で帯電するために、用紙Sの表面の凹凸に依存せずにより深い凹部まで帯電をさせることが可能となる。
また、転写前除電部90cのローラーを二次転写部のローラーとは異なる径のローラーを使用しても、同じ硬度の同じ材料を用い、また押圧力を同じ設定にすることで転写ニップNtの当接条件を略再現することが可能である。特に小径のローラーを使用することで配置スペースに制約がある場合には有効である。
このような第3の実施形態においても、局所的な放電による転写不良の抑制と、凹部の転写性向上を両立させることが可能となる。
<第4の実施形態>
図9は、第4の実施形態における画像形成装置Aの要部を示す図である。同図においては二次転写部30周辺の構成のみ示しており、その他の構成は第1乃至第3の実施形態、に係る画像形成装置Aと同様の構成である。
第4の実施形態においては、転写前帯電部80dの帯電下ローラー88、および転写前除電部90dの除電上ローラー99はともに、φ38mmのアルミローラーを使用している。帯電上ローラー83、除電下ローラー92は第2の実施形態と同じローラーを使用している。
転写前帯電部80d、転写前除電部90dそれぞれの上下ローラー間での押圧力はともに50Nであり、各ローラー間で形成されるニップの軸方向長さはともに340mmである。
第4の実施形態においては、図9に示すとおり転写前除電部80dの除電上ローラー99に対して電圧は印加しておらず、GNDに接地させている。なお、転写前帯電部80dにおける電圧印加条件は、第1または第2の実施形態と同じである。
なお、除電上ローラー99をアルミローラーの代わりに低抵抗材料を用いたゴム等からなるローラーを使用してもよい。ただし、この場合は除電上ローラー99の硬度を帯電上ローラー83の硬度よりも高くすることが好ましい。
このような第4の実施形態においても、局所的なトナーへの放電による転写不良の抑制と、凹部の転写性向上を両立させることが可能となる。
なお、本実施形態においては、中間転写ベルトを用いたタンデム型の画像形成装置について例示をしたがこれに限られず、本発明をモノクロ専用の画像形成装置、あるいは複数の感光体上に形成した各色の画像を転写ベルト上に搬送した用紙上に順次転写する方式の画像形成装置の様に、中間転写ベルトを用いずに、感光体に形成したトナー画像を用紙に直接転写する方式の画像形成装置に適用してもよい。
A 画像形成装置、
6 中間転写ベルト
23 レジストローラー
30 二次転写部
31 対向ローラー
32 二次転写ローラー
80、80b、80c、80d 転写前帯電部(転写前帯電手段)
81、83 帯電上ローラー
82、88 帯電下ローラー
90、90b、90c、90d 転写前除電部(除電手段)
91、99 除電上ローラー
91a 内部ローラー
91b 表層
92 除電下ローラー
93 除電上部
93a 対向ローラー
93b シームレスベルト
93c テンションローラー
Nt 転写ニップ
N8、N9 ニップ
t トナー
e 電荷
S 用紙

Claims (11)

  1. 像担持体上にトナー画像を形成する画像形成手段と、
    記録媒体を搬送する搬送手段と、
    転写ニップにおいて、前記搬送手段により搬送された記録媒体に対して、前記像担持体上に形成されたトナー画像を転写する転写手段と、
    前記転写ニップよりも搬送方向上流側において、前記搬送手段により搬送された記録媒体に対して、トナーの正規帯電極性と逆極性の電荷を付与する転写前帯電手段と、
    前記転写ニップよりも搬送方向上流側において、前記転写前帯電手段により記録媒体表面に付与された電荷の一部であって、記録媒体表面の凹凸に対応して、トナーが転写される側の記録媒体表面から所定の深さまでの記録媒体表面に付与された荷を除去する除電手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記除電手段は、搬送された記録媒体のトナーが転写される側の面に接触する除電上ローラー、および該除電上ローラーとの間で搬送ニップを形成する除電下ローラーとを備え、該除電上ローラーにより、搬送された記録媒体表面の凹凸に対応して、前記トナーが転写される側の記録媒体表面から所定の深さまでの記録媒体表面に付与された電荷を除去することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 像担持体上にトナー画像を形成する画像形成手段と、
    記録媒体を搬送する搬送手段と、
    転写ニップにおいて、前記搬送手段により搬送された記録媒体に対して、前記像担持体上に形成されたトナー画像を転写する転写手段と、
    前記転写ニップよりも搬送方向上流側において、前記搬送手段により搬送された記録媒体に対して、トナーの正規帯電極性と逆極性の電荷を付与する転写前帯電手段と、
    前記転写ニップよりも搬送方向上流側において、前記転写前帯電手段により記録媒体表面に付与された電荷の一部であって、記録媒体表面の凹凸に対応した電荷の一部を除去する除電手段と、
    を有し、
    前記除電手段は、搬送された記録媒体のトナーが転写される側の面に接触する除電上ローラー、および該除電上ローラーとの間で搬送ニップを形成する除電下ローラーとを備え、該除電上ローラーにより、搬送された記録媒体表面の凹凸に対応した記録媒体表面に付与された電荷の一部を除去することを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記除電手段は、前記電荷の一部として、記録媒体表面の凹部以外に付与された電荷を除去することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記転写前帯電手段は、搬送された記録媒体のトナーが転写される側の面に接触する帯電上ローラー、および該帯電上ローラーとの間で搬送ニップを形成する帯電下ローラーとを備え、
    前記帯電上ローラーの硬度は、前記除電上ローラーの硬度よりも小さいことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  6. 前記転写前帯電手段は、搬送された記録媒体のトナーが転写される側の面に接触する帯電上ローラー、および該帯電上ローラーとの間で搬送ニップを形成する帯電下ローラーとを備え、
    前記帯電上ローラーの硬度は、前記除電上ローラーの硬度と同一であり、前記転写前帯電手段における搬送ニップでの押圧力は、前記除電手段における搬送ニップでの押圧力よりも大きいことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  7. 前記像担持体は中間転写ベルトであり、
    前記転写手段は前記中間転写ベルトの内周面側に配置された対向ローラー、および前記対向ローラーとの間で前記転写ニップを形成する二次転写ローラーとを備え、
    前記除電上ローラーは、内部ローラーおよび該内部ローラーを被覆する表層を備え、
    前記表層は、前記中間転写ベルトと同じ材料で構成されていることを特徴とする請求項2から6のいずれかひとつに記載の画像形成装置。
  8. さらに、前記内部ローラー、前記除電下ローラーはそれぞれ、前記対向ローラー、前記二次転写ローラーと同じ材料で構成されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 前記内部ローラー、前記除電下ローラーの硬度はそれぞれ、前記対向ローラー、前記二次転写ローラーと同じ硬度であることを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成装置。
  10. 前記除電手段の搬送ニップにおける前記内部ローラーと前記除電下ローラーとの押圧力は、前記転写ニップにおける前記対向ローラーと前記二次転写ローラーとの押圧力と同一に設定されていることを特徴とする請求項7から9のいずれかひとつに記載の画像形成装置。
  11. トナーの正規帯電極性と同極性の電圧を前記除電手段に供給する電源を備えていることを特徴とする請求項1から10のいずれかひとつに記載の画像形成装置。
JP2013252332A 2013-12-05 2013-12-05 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5967060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252332A JP5967060B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 画像形成装置
US14/539,156 US9274488B2 (en) 2013-12-05 2014-11-12 Image forming apparatus that imparts an electrical charge to a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252332A JP5967060B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015108773A JP2015108773A (ja) 2015-06-11
JP5967060B2 true JP5967060B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=53271066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252332A Expired - Fee Related JP5967060B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9274488B2 (ja)
JP (1) JP5967060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11327420B2 (en) * 2020-03-02 2022-05-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662058B2 (ja) * 2016-01-22 2020-03-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6840490B2 (ja) * 2016-08-10 2021-03-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7409096B2 (ja) 2020-01-10 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 除電装置及びこれを用いた媒体処理装置
JP7447672B2 (ja) 2020-05-18 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188691A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3244544B2 (ja) * 1992-10-13 2002-01-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH07333942A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
KR100196572B1 (ko) * 1996-09-02 1999-06-15 윤종용 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치
JP3715390B2 (ja) * 1996-12-12 2005-11-09 富士通株式会社 像形成装置
KR100262513B1 (ko) * 1998-05-19 2000-08-01 윤종용 용지 함습 검출에 의한 전사 조건 최적화 장치 및 방법
JP3401520B2 (ja) * 1999-08-11 2003-04-28 京セラミタ株式会社 電子写真装置に用いる転写方法
JP2002123093A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002169384A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Ricoh Co Ltd 電子写真装置、それに備える帯電手段、および画像記録方法
JP2004045602A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2006267486A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5003181B2 (ja) 2007-01-31 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 記録材帯電装置および画像形成装置
JP2008262085A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11327420B2 (en) * 2020-03-02 2022-05-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20150160589A1 (en) 2015-06-11
US9274488B2 (en) 2016-03-01
JP2015108773A (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967060B2 (ja) 画像形成装置
EP3106925B1 (en) Image forming apparatus
JP2004246323A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP2008256892A (ja) 画像形成装置
JP5929893B2 (ja) 画像形成装置および定着装置
JP2006018177A (ja) 画像形成装置
JP2007003634A (ja) 画像形成装置
JP2008225253A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4820686B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2006259571A (ja) 画像形成装置
JP5311768B2 (ja) 画像形成装置
JP2004191842A (ja) 画像形成装置
JP5056123B2 (ja) 画像形成装置
JP6439507B2 (ja) 画像形成装置
JP4675076B2 (ja) 画像形成装置
JP2009150962A (ja) 画像形成装置
JP2008033191A (ja) 画像形成装置
JP2004117884A (ja) 画像形成装置
JP2004109702A (ja) 画像形成装置・画像形成方法
JP2004118155A (ja) 画像形成装置
JP4765665B2 (ja) 画像形成装置
JP2007057777A (ja) 画像形成装置
JP2007219001A (ja) 画像形成装置
JP2010276906A (ja) 画像形成装置
JP2019020471A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees