JPH0997799A - バイポーラ半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

バイポーラ半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0997799A
JPH0997799A JP8010314A JP1031496A JPH0997799A JP H0997799 A JPH0997799 A JP H0997799A JP 8010314 A JP8010314 A JP 8010314A JP 1031496 A JP1031496 A JP 1031496A JP H0997799 A JPH0997799 A JP H0997799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
polysilicon film
semiconductor device
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8010314A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshun In
光 俊 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0997799A publication Critical patent/JPH0997799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 バイポーラ半導体素子の高速特性を改善す
る。 【解決手段】 半導体基板30上に、酸化膜32とポリ
シリコン膜34とを順次設け、この上に酸化膜36を設
け、この側壁にスペーサ38を設け膜34上に酸化膜4
0を設け、これを通して膜34内に不純物イオンを注入
してベース電極を設ける次に膜34を選択的に除去して
ベースコンタクトホール42を穿設し、膜40と膜36
と,膜32を除去しこの間に残っている膜34aを除去
し残っている膜34の側壁にスペーサ44を設け、熱酸
化により所定厚さの酸化膜46膜34bとスペーサ44
の上方に設けて、その下方にベースコンタクト用不純物
領域48を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造に
関し、より詳しくはバイポーラ型の半導体装置及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置において、とりわけ、バイポ
ーラ半導体装置においては集積度及び速度特性は極めて
重要な要素として作用する。また、バイポーラ半導体装
置のサイズを小さくしながら信頼性を向上させるための
工夫も活発に進行されてきている。
【0003】特に、速度特性及び集積度の向上のために
開発されたダブルポリシリコンの自己整合されたエミッ
タ−ベース構造を有する半導体装置は、寄生接合容量と
寄生抵抗の成分とが減少される効果を奏する。しかし、
このような構造を有する半導体装置の製造において、微
細パターンと浅い接合(shallow junction)とを設ける
ためには側壁スペーサ(side-wall spacer)の形成技術
が必然的に伴うことになる。側壁スペーサの形成技術
は、ちなみにRIE(reactive ion etching)などの乾
式エッチングを用いることになるが、この際上記乾式エ
ッチングにより素子の表面(つまり、半導体基板の表
面)が損傷される問題点が起こる。
【0004】従来の製造方法により製造されたバイポー
ラ型エミッタ−ベース構造を有する半導体装置が図5に
示されている。
【0005】図5に示したように、上記従来の半導体装
置は、コレクタ電極として使用される埋込み層11を有
する半導体基板10上に活性領域(an active region)
とフィールド領域(a field region)とが区切られてい
て、次いでベース電極用ポリシリコン膜14をその上に
形成してから、LOCOS(local oxidation of silic
on)法により前記フィールド領域を酸化させてフィール
ド酸化膜13が形成されている。更に、上記従来の半導
体装置は、フォト/エッチングでエミッタ領域を設けた
のち、イオン注入によりベースコンタクト領域17を形
成し、そして酸化膜スペーサ16によって上記ベース電
極用ポリシリコン膜14と、後に形成されるエミッタ電
極用ポリシリコン膜15との間を電気的に絶縁するよう
にしたのち、熱処理によりベースコンタクト領域17を
設ける工程により製造される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の方法においては、上記ベースコンタクト領域17を形
成するため、その領域上に設けられたベース電極用ポリ
シリコン膜14を選択的にエッチングする時、半導体基
板の表面(すなわち、活性領域の基板表面)が損傷され
る問題点を避けることができないようになる。このよう
な基板表面の損傷が素子特性の劣化を招くことは、既に
この技術分野では明らかなことである。
【0007】さらに、上述した従来の方法においては、
エミッタ電極とベース電極とを分離するための酸化膜ス
ペーサ16がRIE法等の乾式エッチングにより設けら
れるので、上記基板表面の損傷はもっと深刻になる。
【0008】図6は図5の半導体装置の一部の構造を拡
大した断面図である。図6に示されたように、ベース電
極用ポリシリコン膜14とベースコンタクト領域17が
直接接触する外部ベースコンタクトの幅(Wc)はフォ
ト/エッチングにより調節され、またフィールド酸化膜
13のバーズビーク(Bird's Beak )に依存するため、
その幅(Wc)を精密に調節しにくいものであった。
【0009】したがって、本発明は上述の問題点を解消
するために提案されたものであり、ベースコンタクトを
形成するための不純物領域の幅が、ベース電極の一部と
して使用されるドープされたポリシリコン膜より構成さ
れた、側壁スペーサの幅により決定されることにして、
上記不純物領域のサイズを最小化させて、接合容量の減
少による素子の高速動作の特性が向上することができる
バイポーラ型の半導体装置の製造方法を提供することに
目的がある。
【0010】この発明の他の目的は、エミッタ電極とベ
ース電極を自己整合的に形成して、安価な装置を利用し
て製造できるバイポーラ型の半導体装置の製造方法を提
供することにある。
【0011】また、この発明のもう一つの目的は、エミ
ッタとベース領域上に設けられている酸化膜によりベー
スコンタクトホールの形成時に実行される異方性乾性エ
ッチングによって発生する素子形成領域の基板表面が損
傷されないようにして、素子形成領域の基板表面の損傷
を防止することができるバイポーラ型の半導体装置の製
造方法を提供することにある。
【0012】この発明の別の目的は、エミッタコンタク
ト用不純物領域を設ける工程において、この不純物領域
上にある酸化膜を除去する時、湿式エッチングを用いる
ことができて、基板表面が損傷されないようにして素子
特性の劣化を防止することができるバイポーラ型の半導
体装置の製造方法を提供することにある。
【0013】また、この発明のさらに別の目的は、エミ
ッタとベース領域上に設けられている酸化膜によりベー
スコンタクトホールの形成の際、素子形成領域の基板表
面の損傷を防止することができるバイポーラ型の半導体
装置の製造方法を提供することにある。
【0014】また、この発明の別の目的は、エミッタコ
ンタクト用不純物領域を設ける工程において、この不純
物領域上にある酸化膜を除去する時、窒化膜スペーサを
用いた湿式エッチングを利用することができて、基板表
面が損傷されなく、そして、これによって素子特性の劣
化を防止することができるバイポーラ型の半導体装置の
製造方法を提供することにその目的がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めの請求項1記載の第1の発明によるバイポーラ型の半
導体装置の製造方法は、半導体基板上に第1の酸化膜と
ポリシリコン膜とを順次設ける工程と、上記ポリシリコ
ン膜上に所定パターンの第2の酸化膜を設ける工程と、
上記第2の酸化膜の側壁に第1の側壁スペーサを設ける
工程と、前記ポリシリコン膜上に第3の酸化膜を設ける
工程と、前記第3の酸化膜を通して前記ポリシリコン膜
内に選択的に不純物イオンを注入して、ドープされたポ
リシリコン膜とドープされなかったポリシリコン膜とを
設ける工程と、上記第1の側壁スペーサを除去し上記第
3の酸化膜と上記第2の酸化膜とをマスクとして使用し
て、露出された前記ポリシリコン膜を選択的に除去して
溝を穿設する工程と、上記ポリシリコン膜の表面上にあ
る前記第3の酸化膜,上記第2の酸化膜,そして前記溝
の中に露出された第1の酸化膜を除去する工程と、前記
溝の間に残っている酸化膜上にある前記ドープされなか
ったポリシリコン膜を除去する工程と、前記残っている
ポリシリコン膜の側壁に第2の側壁スペーサを設ける工
程と、熱酸化により所定厚さを有する第4の酸化膜を前
記ドープされたポリシリコン膜と前記第2の側壁スペー
サとの上に形成し、前記熱酸化と共に前記第2の側壁ス
ペーサの下方にベースコンタクト用不純物領域を形成す
る工程と、上記第2の側壁スペーサに対応して設けられ
た上記第4の酸化膜の側壁に第3の側壁スペーサを設け
る工程と、イオン注入を施して真性ベース領域を形成す
る工程と、上記第3の側壁スペーサをマスクとして使用
して上記第1の酸化膜を選択的に除去してエミッタコン
タクトホールを穿設する工程と、ポリシリコンを前記エ
ミッタコンタクトホール内に充填してエミッタ電極を設
ける工程と、熱処理を行って前記エミッタ電極用ポリシ
リコン膜からのイオン拡散によりエミッタコンタクト用
不純物領域を設ける工程とを有することを要旨とする。
【0016】請求項2記載の第2の発明は、前記ドープ
されなかったポリシリコン膜の除去工程は、アルカリ系
溶液で除去する工程を有することを要旨とする。
【0017】請求項3記載の第3の発明は、上記第2の
酸化膜は、前記ポリシリコン膜上にCVD(Chemical v
apor deposition)法により蒸着された酸化膜であること
を要旨とする。
【0018】請求項4記載の第4の発明は、上記第1の
側壁スペーサの形成工程は、前記第2の酸化膜を包みな
がら上記ポリシリコン膜上に絶縁膜を設ける工程と、異
方性エッチングにより前記第2の酸化膜の側壁にのみ上
記絶縁膜が残るようにする工程とを有することを要旨と
する。
【0019】請求項5記載の第5の発明は、前記第1の
側壁スペーサ38は、窒化膜からなることを要旨とす
る。
【0020】請求項6記載の第6の発明は、上記第3の
酸化膜の形成工程は、熱酸化(thermal oxidation)によ
り形成された熱酸化膜であることを要旨とする。
【0021】請求項7記載の第7の発明は、前記ベース
電極を形成するイオン注入工程は、上記第2の酸化膜を
介して不純物イオンが前記ポリシリコン膜内に注入され
ないように設定されたイオン注入条件のもとで実行され
ることを要旨とする。
【0022】請求項8記載の第8の発明は、上記溝を設
けるために、上記ポリシリコン膜を選択的に除去する工
程は、異方性エッチングにより実行されることを要旨と
する。
【0023】請求項9記載の第9の発明は、上記第2の
側壁スペーサは、ベース電極の一部として使用されるポ
リシリコン膜であることを要旨とする。
【0024】請求項10記載の第10の発明は、前記第
2の側壁スペーサは第1の導電型のポリシリコン膜であ
ることを要旨とする。
【0025】請求項11記載の第11の発明は、前記ポ
リシリコン膜と前記第2の側壁スペーサがベース電極を
設けることを要旨とする。
【0026】請求項12記載の第12の発明は、前記ベ
ースコンタクト用不純物領域は、上記第1の導電型とは
異なる第2の導電型の不純物イオンが注入されたもので
あることを要旨とする。
【0027】請求項13記載の第13の発明は、上記真
性ベース用不純物領域は、上記第2の導電型の不純物イ
オンが注入されたものであることを要旨とする。
【0028】請求項14記載の第14の発明は、前記第
3の側壁スペーサは窒化膜であることを要旨とする。
【0029】請求項15記載の第15の発明は、上記第
1の酸化膜を選択的に除去する工程は、上記第3の側壁
スペーサを用いて湿式エッチングにより実行されること
を要旨とする。
【0030】請求項16記載の第16の発明は、上記エ
ミッタ電極の形成工程は、ポリシリコン膜の形成段階
と、このポリシリコン膜の導電性を有するようにするた
めの不純物注入段階とを含むことを要旨とする。
【0031】請求項17記載の第17の発明は、上記ア
ルカリ系統溶液はKOH溶液であることを要旨とする。
【0032】請求項18記載の第18の発明は、この発
明によるバイポーラ型の半導体装置の製造方法におい
て、半導体基板上に、第1の酸化膜とポリシリコン膜と
を順次設ける工程と、前記ポリシリコン膜上に所定パタ
ーンの第2の酸化膜を設ける工程と、前記第2の酸化膜
の側壁に第1の側壁スペーサを設ける工程と、前記ポリ
シリコン膜上に第3の酸化膜を設ける工程と、前記第3
の酸化膜を介して前記ポリシリコン膜内に選択的に不純
物イオンを注入して、ドープされたポリシリコン膜とド
ープされなかったポリシリコン膜とを設ける工程と、前
記第1の側壁スペーサを除去し、上記第3の酸化膜と上
記第2の酸化膜とをマスクとして使用して、露出された
上記ポリシリコン膜を選択的に除去して溝を設ける工程
と、前記ポリシリコン膜の表面上にある上記第3の酸化
膜と、上記第2の酸化膜と、そして前記溝の中で露出さ
れた第1の酸化膜とを除去する工程と、前記溝の間に残
っている酸化膜上にある前記ドープされなかったポリシ
リコン膜を除去する工程と、前記残っているポリシリコ
ン膜の側壁に第2の側壁スペーサを設ける工程と、所定
厚さを有する第4の酸化膜を前記ドープされたポリシリ
コン膜と前記第2の側壁スペーサとの上側に設ける工程
と、熱処理により上記第2の側壁スペーサの下方にベー
スコンタクト用不純物領域を設ける工程と、上記第2の
側壁スペーサを設ける工程と、イオン注入を行って真性
ベース領域を設ける工程と、上記第3の側壁スペーサを
マスクとして使用して前記第1の酸化膜を選択的に除去
してエミッタコンタクトホールを設ける工程と、ポリシ
リコンを前記エミッタコンタクトホール内に充填してエ
ミッタ電極を設ける工程、熱処理を施して上記エミッタ
電極用ポリシリコン膜からのイオン拡散によりエミッタ
コンタクト用不純物領域を設ける工程とを含むことを要
旨とする。
【0033】本発明に係る製造方法によると、ベースコ
ンタクトを形成するための不純物領域の幅が、ベース電
極の一部として使用されるドープされたポリシリコン膜
からなる側壁スペーサの幅により決定されるので、上記
不純物領域のサイズを最小化することができて、接合容
量が減少される。その結果、バイポーラ半導体素子の高
速特性を改善できる。
【0034】請求項19記載の第19の発明によるバイ
ポーラ型の半導体装置は、半導体基板上に設けられたフ
ィールド酸化膜により区切られた活性領域に、第1の導
電型のベースコンタクト領域と該ベースコンタクト領域
上に設けられた第2の導電型のエミッタコンタクト領域
とが設けられているバイポーラ型の半導体装置におい
て、上記活性領域の半導体基板上に設けられていて、そ
して上記フィールド酸化膜と延設されている所定パター
ンの酸化膜と、前記酸化膜を通して上記エミッタコンタ
クト領域上に設けられたエミッタ電極用ポリシリコン膜
と、上記フィールド酸化膜と前記第1の酸化膜の上方に
設けられているベース電極用ポリシリコン膜と、上記酸
化膜を通して前記ベースコンタクト領域上に設けられて
いて、また上記ベース電極用ポリシリコン膜の側壁に設
けられた側壁スペーサと、上記ベース電極と前記エミッ
タ電極を電気的に絶縁させる絶縁膜とを有することを要
旨とする。
【0035】請求項20記載の第20の発明は、前記側
壁スペーサは導電性を有するポリシリコン膜であること
を要旨とする。
【0036】請求項21記載の第21の発明は、上記絶
縁膜は酸化膜より形成されていることを要旨とする。
【0037】請求項22記載の第22の発明は、前記絶
縁膜は熱酸化膜と該熱酸化膜の側壁に設けられた側壁窒
化膜とからなることを要旨とする。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面の図1(A)から図3(C)に基づいて詳細に説明す
る。
【0039】図1(A)及び図1(B)を参照すると、
シリコン基板である半導体基板30上に、酸化膜32と
ポリシリコン膜34とを順次形成し、このポリシリコン
膜34上に所定パターンのCVD(cchemical vapor de
position)酸化膜36を設ける。この所定パターンのC
VD酸化膜36は、上記ポリシリコン膜34上にCVD
法により蒸着された酸化膜(以下、CVD酸化膜と称す
る)をフォト・エッチング方法でパターンニングするこ
とによって設けられるものである。
【0040】次に、図1(C)に示したように、窒化膜
を上記CVD酸化膜36を含みながら上記ポリシリコン
膜34上に設けた後、異方性エッチング(anisotropic
etching )により上記CVD酸化膜36の側壁に窒化膜
からなる側壁スペーサ38を形成する。このような側壁
スペーサ38の形成後、続いて熱酸化(thermal oxidat
ion )により上記ポリシリコン膜34上に熱酸化膜40
を成長させ、そして所定のイオン注入条件のもとでイオ
ン注入を行って不純物イオンが上記熱酸化膜40を通し
て上記ポリシリコン膜34内に注入される。つまり、上
記不純物イオンはベース電極が形成される部分にのみ注
入されることである。このイオン注入工程において、前
記イオン注入条件は、上記CVD酸化膜36を通して不
純物イオンが注入されないように設定されなければなら
ない。
【0041】図1(D)において、前記側壁スペーサ3
8を選択的エッチングにより除去したのち、前記熱酸化
膜40と前記CVD酸化膜36とをマスクとして使用し
て異方性エッチングで露出された上記ポリシリコン膜3
4を選択的に除去する。その結果、前記側壁スペーサ3
8が除去された部分の図中下方にあるポリシリコン膜が
選択的に除去されて、溝(slot)42が設けられる。
【0042】次に、前記ポリシリコン膜34の表面上に
ある上記熱酸化膜40と上記CVD酸化膜36と、そし
て上記溝42内にある酸化膜32とを除去すると、図2
(A)に示されたように、不純物イオンでドープされた
ポリシリコン膜34bと、不純物イオンでドープされな
かったポリシリコン膜34aとが上記溝42により分離
される。
【0043】上記酸化膜等の除去後、図2(B)及び図
2(C)に示したように、上記溝42の間に残っている
酸化膜32上にのみある上記ドープされなかったポリシ
リコン膜34aを除去した後、ポリシリコン膜を上記溝
42内に充填しながら前記ポリシリコン34b上に形成
する。引続いて、このポリシリコン膜34b中に不純物
をドープしてから、異方性乾式エッチングを施して前記
ドープされたポリシリコン膜34bの側壁にドープされ
たポリシリコン膜からなる側壁スペーサ44を設ける。
【0044】この実施形態において、上記側壁スペーサ
44の形成工程は、ポリシリコン膜の形成段階と該ポリ
シリコン膜の導電性を有するようにするための不純物イ
オンを注入する段階とからなっている。
【0045】しかし、前記側壁スペーサ44は一つの工
程により設けられることができる。すなわち、ポリシリ
コン膜の形成とともに、このポリシリコン膜内に不純物
イオンが注入されるようにして、上記側壁スペーサ44
を設けることができる。
【0046】前記側壁スペーサ44は上記ポリシリコン
膜34bと一緒にベース電極を形成する。そして、上記
側壁スペーサ44の形成工程において、上記ポリシリコ
ン膜34b間にある酸化膜を除去することなく、その酸
化膜の両端を重合しながら側壁スペーサ44が形成され
るようにすることは、前記異方性乾式エッチングにより
素子形成領域の基板表面が損傷されないようにするため
である。つまり、上記ポリシリコン膜34b間の酸化膜
によりベース電極を形成するための乾式エッチングによ
って生ずる素子形成領域の基板表面の損傷を防止するこ
とができるのである。
【0047】このように、上記側壁スペーサ44はベー
ス電極の一部として使用され、また前記半導体基板30
のベースコンタクト上に直接形成されているので、上記
側壁スペーサ44を構成するドープされたポリシリコン
膜の不純物イオンがその下方にある上記半導体基板30
へ拡散されて、ベースコンタクトのための不純物領域を
設けることができる。
【0048】この実施形態には、上記ベースコンタクト
の形成のための不純物領域48の幅が上記側壁スペーサ
44の幅により決定されるため、前記不純物領域48の
サイズを最小化することができて、接合容量(contact
capacitance )が減少される。その結果、バイポーラ半
導体素子の高速特性が改善できる。
【0049】より具体的に、図2(D)を参照すると、
上記側壁スペーサ44の形成の後、熱酸化法により所定
厚さを有する酸化膜46を上記ポリシリコン膜34b及
び側壁スペーサ44上に形成して後のエミッタ電極と絶
縁するようにする。これと同時に、上記酸化膜46が熱
酸化法により設けられるので、この熱酸化工程の実行中
に前記側壁スペーサ44であるドープされたポリシリコ
ン膜から不純物イオンが図中下方へ拡散され、ベースコ
ンタクト、具体的にベースコンタクトのための不純物領
域48が設けられる。次いで、全体表面に窒化膜を形成
し、そして、異方性乾式エッチングにより上記窒化膜を
除去すると、前記酸化膜46の側壁に窒化膜からなる側
壁スペーサ52が設けられる。
【0050】次に、イオン注入工程を実行すると、不純
物イオンが上記酸化膜46と前記側壁スペーサ52によ
り区画された領域の酸化膜32を介して上記半導体基板
30内に注入され、ベースコンタクト(或いは真性ベー
ス:Intrinsic Base)の不純物領域50が形成される。
この時、ベースコンタクトのための前記真性ベース領域
50の導電型は、ベースコンタクトのための不純物領域
48の導電型と同様である。
【0051】図3(A)に示したように、湿式エッチン
グで上記側壁スペーサ52により区分された領域の酸化
膜32を選択的に除去すると、エミッタコンタクトホー
ル54が形成される。この実施形態では、エミッタコン
タクトを設けるために、これに対応する酸化膜を除去す
る方法として乾式エッチングが使用されずに湿式エッチ
ングが使用されるので、乾式エッチングにより生ずる半
導体基板30表面の損傷を防止することができるように
なる。
【0052】最後に、図3(B)に示したように、全体
表面上にエミッタ電極用ポリシリコン膜を形成した後、
不純物を上記ポリシリコン膜に注入し、そしてフォト/
エッチングにより所定パターンのポリシリコン膜である
エミッタ電極56を設ける。次いで、熱処理を施して上
記エミッタ電極56を構成する不純物が、ドープされた
ポリシリコン膜から上記半導体基板30の中へ不純物が
拡散される。その結果、エミッタコンタクトのための不
純物領域58が前記エミッタ電極56の底部に設けられ
る。
【0053】この実施形態において、上記エミッタ電極
56の形成工程は、ポリシリコン膜の形成段階とこのポ
リシリコン膜が導電性を有するための不純物注入段階と
からなっている。
【0054】しかし、前記エミッタ電極56は一つの工
程により設けられることができる。即ち、ポリシリコン
膜の形成と同時にこのポリシリコン膜の中に不純物イオ
ンが注入されるようにして、上記エミッタ電極56を設
けることができる。
【0055】
【発明の効果】以上の説明によると、本発明にかかるバ
イポーラ型の半導体装置の製造方法は、次のような効果
を奏する。
【0056】まず、第1に、エミッタ電極とベース電極
がマスクを使用して形成されることではなく、自己整合
的に形成されるので、マスクの整列の際、位置合わせの
ゆとりを取る必要がない。したがって、高精度のエミッ
タ電極及びベース電極のパターンを設ける時高価の装備
である高精度の装置を必要としない。
【0057】第2に、ベースコンタクトを設けるための
不純物領域の幅が、ベース電極の一部として使用される
ドープされたポリシリコン膜からなる側壁スペーサの幅
により決定されるので、前記不純物領域のサイズを最小
化することができ、接合容量が減少される。その結果、
バイポーラ半導体素子の高速特性が改善されることがで
きる。
【0058】第3に、前記側壁スペーサにより区切られ
る領域にある酸化膜がエミッタとベース領域上にあるの
で、前記ベースコンタクトホールの形成の際実行される
異方性乾式エッチングに起因して発生する素子形成領域
の基板表面が損傷されないことになる。つまり、前記側
壁スペーサのポリシリコン膜の間に残っている前記酸化
膜によりベース電極を設けるための乾式エッチングによ
り発生される素子形成領域の基板表面の損傷を防止する
ことができるのである。
【0059】第4に、エミッタコンタクト用不純物領域
を設ける工程において、この不純物領域上にある酸化膜
を除去する時、湿式エッチングが利用可能なので、従来
の技術で用いた乾式エッチングの実行に応じて発生する
おそれがあった基板表面の損傷による素子特性の劣化を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態によりバイポーラ半導体装
置の製造方法を順次示した製造工程図である。
【図2】この発明の実施形態によりバイポーラ半導体装
置の製造方法を順次示した製造工程図である。
【図3】この発明の実施形態によりバイポーラ半導体装
置の製造方法を順次示した製造工程図である。
【図4】この発明の製造方法により製造された半導体装
置の構造を示した断面図である。
【図5】従来の製造方法により製造されたバイポーラ半
導体装置の構造を示した断面図である。
【図6】図5の半導体装置の一部の構造を拡大した断面
図である。
【符号の説明】
30 半導体基板 31 フィールド酸化膜 32 酸化膜 46 熱酸化膜 48 ベースコンタクト用不純物領域 50 真性ベース用不純物領域 52 側壁スペーサ 56 エミッタ電極用ポリシリコン膜 58 エミッタコンタクト用不純物領域

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイポーラ型の半導体装置の製造方法に
    おいて、 半導体基板30上に第1の酸化膜32とポリシリコン膜
    34とを順次設ける工程と、 上記ポリシリコン膜34上に所定パターンの第2の酸化
    膜36を設ける工程と、 上記第2の酸化膜36の側壁に第1の側壁スペーサ38
    を設ける工程と、 上記ポリシリコン膜34上に第3の酸化膜40を設ける
    工程と、 上記第3の酸化膜40を通して前記ポリシリコン膜34
    内に選択的に不純物イオンを注入して、ドープされたポ
    リシリコン膜34bとドープされなかったポリシリコン
    膜34aとを設ける工程と、 上記第1の側壁スペーサ38を除去し、上記第3の酸化
    膜40と上記第2の酸化膜36とをマスクとして使用し
    て、露出された前記ポリシリコン膜34を選択的に除去
    して溝42を設ける工程と、 上記ポリシリコン膜34の表面上にある前記第3の酸化
    膜40,上記第2の酸化膜36,そして前記溝42の中
    に露出された第1の酸化膜32を除去する工程と、 上記溝42の間に残っている酸化膜32上にある上記ド
    ープされなかったポリシリコン膜34aを除去する工程
    と、 上記残っているポリシリコン膜34bの側壁に第2の側
    壁スペーサ44を設ける工程と、 熱酸化により所定厚さを有する第4の酸化膜46を、上
    記ドープされたポリシリコン膜34bと上記第2の側壁
    スペーサ44の上に形成し、前記熱酸化と共に前記第2
    の側壁スペーサ44の下方にベースコンタクト用不純物
    領域48を形成する工程と、 前記第2の側壁スペーサ44に対応して形成された前記
    第4の酸化膜46の側壁に第3の側壁スペーサ52を設
    ける工程と、 イオン注入を実行して真性ベース領域50を形成する工
    程と、 上記第3の側壁スペーサ52をマスクとして使用して上
    記第1の酸化膜32を選択的に除去してエミッタコンタ
    クトホール54を穿設する工程と、 ポリシリコンを前記エミッタコンタクトホール54内に
    充填してエミッタ電極56を設ける工程と、 熱処理を行って前記エミッタ電極用ポリシリコン膜56
    からのイオン拡散によりエミッタコンタクト用不純物領
    域58を設ける工程と、 を有することを特徴とするバイポーラ型の半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ドープされなかったポリシリコン膜
    34aの除去工程は、アルカリ系溶液で除去する工程を
    有することを特徴とする請求項1記載のバイポーラ型の
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の酸化膜36は、上記ポリシリ
    コン膜34上にCVD(Chemical vapor deposition)法
    により蒸着された酸化膜であることを特徴とする請求項
    1記載のバイポーラ型の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記第1の側壁スペーサ38の形成工程
    は、上記第2の酸化膜36を含みつつ上記ポリシリコン
    膜34上に絶縁膜を設ける工程と、異方性エッチングに
    より前記第2の酸化膜36の側壁にのみ前記絶縁膜が残
    るようにする工程とを有することを特徴とする請求項1
    記載のバイポーラ型の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記第1の側壁スペーサ38は、窒化膜
    からなることを特徴とする請求項4記載のバイポーラ型
    の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記第3の酸化膜の形成工程は、熱酸化
    (thermal oxidation)により設けられた熱酸化膜である
    ことを特徴とする請求項1記載のバイポーラ型の半導体
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ベース電極を設けるイオン注入工程
    は、前記第2の酸化膜36を通して不純物イオンが上記
    ポリシリコン膜34内に注入されないように設定された
    イオン注入条件のもとで実行されることを特徴とする請
    求項1記載のバイポーラ型の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記溝を設けるために、上記ポリシリコ
    ン膜34を選択的に除去する工程は、異方性エッチング
    により実行されることを特徴とする請求項1記載のバイ
    ポーラ型の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の側壁スペーサ44は、ベース
    電極の一部として使用されるポリシリコン膜であること
    を特徴とする請求項1記載のバイポーラ型の半導体装置
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記第2の側壁スペーサ44は、第1
    の導電型のポリシリコン膜であることを特徴とする請求
    項1または請求項9記載のバイポーラ型の半導体装置の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 上記ポリシリコン膜34と上記第2の
    側壁スペーサ44とがベース電極を形成することを特徴
    とする請求項1記載のバイポーラ型の半導体装置の製造
    方法。
  12. 【請求項12】 前記ベースコンタクト用不純物領域4
    8は、上記第1の導電型とは異なる第2の導電型の不純
    物イオンが注入されたことを特徴とする請求項1記載の
    バイポーラ型の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記真性ベース用不純物領域50は、
    上記第2の導電型の不純物イオンが注入されたことを特
    徴とする請求項1記載のバイポーラ型の半導体装置の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 上記第3の側壁スペーサ52は窒化膜
    であることを特徴とする請求項1記載のバイポーラ型の
    半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 上記第1の酸化膜32を選択的に除去
    する工程は、上記第3の側壁スペーサ52を用いて湿式
    エッチングにより実行されることを特徴とする請求項1
    または請求項14記載のバイポーラ型の半導体装置の製
    造方法。
  16. 【請求項16】 上記エミッタ電極56の形成工程は、
    ポリシリコン膜の形成段階と該ポリシリコン膜の導電性
    を有するようにするための不純物注入段階とを有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のバイポーラ型の半導体装
    置の製造方法。
  17. 【請求項17】 上記アルカリ系溶液はKOH溶液であ
    ることを特徴とする請求項2記載のバイポーラ型の半導
    体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 バイポーラ型の半導体装置の製造方法
    において、 半導体基板30上に、第1の酸化膜32とポリシリコン
    膜34とを順次設ける工程と、 上記ポリシリコン膜34上に所定パターンの第2の酸化
    膜36を設ける工程と、 上記第2の酸化膜36の側壁に第1の側壁スペーサ38
    を設ける工程と、 上記ポリシリコン膜34上に第3の酸化膜40を設ける
    工程と、 上記第3の酸化膜40を通して上記ポリシリコン膜34
    内に選択的に不純物イオンを注入して、ドープされたポ
    リシリコン膜34bとドープされなかったポリシリコン
    膜34aとを形成する工程と、 前記第1の側壁スペーサ38を除去し、前記第3の酸化
    膜40と前記第2の酸化膜36とをマスクとして使用し
    て、露出された上記ポリシリコン膜34を選択的に除去
    して溝42を設ける工程と、 上記ポリシリコン膜34の表面上にある上記第3の酸化
    膜40と上記第2の酸化膜36と、それから上記溝42
    の中で露出された第1の酸化膜32とを除去する工程
    と、 上記溝42の間に残っている酸化膜32上にある上記ド
    ープされなかったポリシリコン膜34aを除去する工程
    と、 上記残っているポリシリコン膜34bの側壁に第2の側
    壁スペーサ44を設ける工程と、 所定厚さを有する第4の酸化膜46を前記ドープされた
    ポリシリコン膜34aと上記第2の側壁スペーサ44と
    の上に設ける工程と、 熱処理により前記第2の側壁スペーサ44の下方にベー
    スコンタクト用不純物領域48を形成する工程と、 イオン注入を実行して真性ベース領域50を設ける工程
    と、 上記第2の側壁スペーサ44に対応して設けられた上記
    第4の酸化膜46の側壁に第3の側壁スペーサ52を設
    ける工程と、 前記第3の側壁スペーサ52をマスクとして使用して上
    記第1の酸化膜32を選択的に除去して、エミッタコン
    タクトホール54を設ける工程と、 ポリシリコンを上記エミッタコンタクトホール54内に
    充填してエミッタ電極56を設ける工程と、 熱処理を施して上記エミッタ電極用ポリシリコン膜56
    からのイオン拡散によりエミッタコンタクト用不純物領
    域58を設ける工程と、 を有することを特徴とするバイポーラ型の半導体装置の
    製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体基板30上に設けられたフィー
    ルド酸化膜31により区切られた活性領域に、第1の導
    電型のベースコンタクト領域48と、該ベースコンタク
    ト領域上に形成された第2の導電型のエミッタコンタク
    ト領域58とが設けられているバイポーラ型の半導体装
    置において、 上記活性領域の半導体基板30上に設けられていて、そ
    して上記フィールド酸化膜31と延設されている所定パ
    ターンの酸化膜32と、 上記酸化膜32を通して上記エミッタコンタクト領域5
    8上に設けられたエミッタ電極用ポリシリコン膜56
    と、 上記フィールド酸化膜31と前記第1の酸化膜32の上
    方に設けられているベース電極用ポリシリコン膜44
    と、 上記酸化膜32を通して前記ベースコンタクト領域48
    上に形成されていて、そして上記ベース電極用ポリシリ
    コン膜44の側壁に設けられた側壁スペーサ44と、 前記ベース電極と上記エミッタ電極を電気的に絶縁させ
    る絶縁膜と、 を有することを特徴とするバイポーラ型の半導体装置。
  20. 【請求項20】 前記側壁スペーサ44は導電性を有す
    るポリシリコン膜であることを特徴とする請求項19記
    載のバイポーラ型の半導体装置。
  21. 【請求項21】 上記絶縁膜は酸化膜からなることを特
    徴とする請求項19または請求項20記載のバイポーラ
    型の半導体装置。
  22. 【請求項22】 上記絶縁膜は熱酸化膜46と該熱酸化
    膜46の側壁に設けられた側壁窒化膜52とからなるこ
    とを特徴とする請求項19または請求項20記載のバイ
    ポーラ型の半導体装置。
JP8010314A 1995-09-29 1996-01-24 バイポーラ半導体装置及びその製造方法 Pending JPH0997799A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995-32835 1995-09-29
KR1019950032835A KR100191270B1 (ko) 1995-09-29 1995-09-29 바이폴라 반도체장치 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997799A true JPH0997799A (ja) 1997-04-08

Family

ID=19428483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8010314A Pending JPH0997799A (ja) 1995-09-29 1996-01-24 バイポーラ半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5721147A (ja)
JP (1) JPH0997799A (ja)
KR (1) KR100191270B1 (ja)
DE (1) DE19634178C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100248504B1 (ko) * 1997-04-01 2000-03-15 윤종용 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100245813B1 (ko) 1997-05-28 2000-03-02 윤종용 자기정합형 더블 폴리실리콘 바이폴라 트랜지스터및 그의 제조방법
KR100270965B1 (ko) 1998-11-07 2000-12-01 윤종용 고속 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
US6448657B1 (en) * 1999-04-21 2002-09-10 Applied Materials, Inc. Structure for reducing junction spiking through a wall surface of an overetched contact via
US6387768B1 (en) * 2000-08-29 2002-05-14 Semiconductor Components Industries Llc Method of manufacturing a semiconductor component and semiconductor component thereof
US6689668B1 (en) 2000-08-31 2004-02-10 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Methods to improve density and uniformity of hemispherical grain silicon layers
US6403455B1 (en) 2000-08-31 2002-06-11 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Methods of fabricating a memory device
US6380017B1 (en) * 2001-06-15 2002-04-30 National Semiconductor Corporation Polysilicon-edge, base-emitter super self-aligned, low-power, high-frequency bipolar transistor and method of forming the transistor
US6746920B1 (en) * 2003-01-07 2004-06-08 Megawin Technology Co., Ltd. Fabrication method of flash memory device with L-shaped floating gate
US6960820B2 (en) * 2003-07-01 2005-11-01 International Business Machines Corporation Bipolar transistor self-alignment with raised extrinsic base extension and methods of forming same
US8716096B2 (en) 2011-12-13 2014-05-06 International Business Machines Corporation Self-aligned emitter-base in advanced BiCMOS technology

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135385A (en) * 1975-03-06 1976-11-24 Texas Instruments Inc Method of producing semiconductor device
JPS53132275A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its production
JPS5539677A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor device and its manufacturing
JPS5643754A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPS6028146B2 (ja) * 1979-12-12 1985-07-03 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US4641416A (en) * 1985-03-04 1987-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making an integrated circuit structure with self-aligned oxidation to isolate extrinsic base from emitter
JPS6318673A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Yamaha Corp 半導体装置の製法
US4849371A (en) * 1986-12-22 1989-07-18 Motorola Inc. Monocrystalline semiconductor buried layers for electrical contacts to semiconductor devices
JPS63193562A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toshiba Corp バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63215068A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JPS63239856A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
US4916083A (en) * 1987-05-11 1990-04-10 International Business Machines Corporation High performance sidewall emitter transistor
US4851362A (en) * 1987-08-25 1989-07-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US4829016A (en) * 1987-10-19 1989-05-09 Purdue Research Foundation Bipolar transistor by selective and lateral epitaxial overgrowth
JPH01230270A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd バイポーラ型トランジスタ及びその製造方法
JPH021936A (ja) * 1988-06-10 1990-01-08 Fujitsu Ltd バイポーラ半導体装置の製造方法
JPH021934A (ja) * 1988-06-10 1990-01-08 Fujitsu Ltd バイポーラ半導体装置の製造方法
US4927774A (en) * 1988-06-10 1990-05-22 British Telecommunications Plc Self aligned bipolar fabrication process
JPH025428A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0258335A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02151037A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4900689A (en) * 1988-12-08 1990-02-13 Harris Corporation Method of fabrication of isolated islands for complementary bipolar devices
US4994400A (en) * 1989-01-27 1991-02-19 Tektronix, Inc. Method of fabricating a semiconductor device using a tri-layer structure and conductive sidewalls
US5177582A (en) * 1989-09-22 1993-01-05 Siemens Aktiengesellschaft CMOS-compatible bipolar transistor with reduced collector/substrate capacitance and process for producing the same
US5017990A (en) * 1989-12-01 1991-05-21 International Business Machines Corporation Raised base bipolar transistor structure and its method of fabrication
US4988632A (en) * 1990-01-02 1991-01-29 Motorola, Inc. Bipolar process using selective silicon deposition
US4997775A (en) * 1990-02-26 1991-03-05 Cook Robert K Method for forming a complementary bipolar transistor structure including a self-aligned vertical PNP transistor
US5118634A (en) * 1990-09-26 1992-06-02 Purdue Research Foundation Self-aligned integrated circuit bipolar transistor having monocrystalline contacts
US5286996A (en) * 1991-12-31 1994-02-15 Purdue Research Foundation Triple self-aligned bipolar junction transistor
JPH05182980A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Toshiba Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
KR100188085B1 (ko) * 1995-06-15 1999-06-01 김광호 초고속 쌍극성 트랜지스터의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE19634178C2 (de) 2003-07-31
DE19634178A1 (de) 1997-04-03
KR970018249A (ko) 1997-04-30
KR100191270B1 (ko) 1999-06-15
US5721147A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001024200A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100191270B1 (ko) 바이폴라 반도체장치 및 그의 제조방법
EP0147249B1 (en) Method of manufacturing transistor structures having junctions bound by insulating layers, and resulting structures
US4979010A (en) VLSI self-aligned bipolar transistor
US5830799A (en) Method for forming embedded diffusion layers using an alignment mark
KR100346010B1 (ko) 베이스 폭의 변화를 억제하기 위한 바이폴라 트랜지스터를형성하는 방법
KR950001146B1 (ko) 폴리실리콘 자체 정렬 바이폴라 장치 및 이의 제조 방법
JP3002964B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP2669377B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100311103B1 (ko) 반도체장치의제조방법
EP0253538A2 (en) A VLSI self-aligned bipolar transistor
KR100194691B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100250098B1 (ko) 아이솔레이션영역 및 그형성방법
JP3609906B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP3207561B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
KR0154308B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH01155660A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100212157B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JP3077798B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0170212B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법 및 이에 의해 제조된 소자분리구조
JPH06314696A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19990011521A (ko) 자기정합형 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH081927B2 (ja) 半導体装置の基板構造の製造方法
JP2001068478A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09232330A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510