JPH021934A - バイポーラ半導体装置の製造方法 - Google Patents

バイポーラ半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH021934A
JPH021934A JP14415688A JP14415688A JPH021934A JP H021934 A JPH021934 A JP H021934A JP 14415688 A JP14415688 A JP 14415688A JP 14415688 A JP14415688 A JP 14415688A JP H021934 A JPH021934 A JP H021934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
base
base layer
electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14415688A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fukano
深野 哲
Kunihiro Suzuki
邦広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14415688A priority Critical patent/JPH021934A/ja
Publication of JPH021934A publication Critical patent/JPH021934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 単結晶シリコン層と多結晶シリコン層とを同時に成長す
る技術を利用したベース引出し電極形バイポーラ半導体
装置の製造方法に関し、ベース引出し電極の抵抗を低下
させ、しかも、ベース層を浅く形成して高速に動作させ
ることを目的とし、 一導電型半導体基板上に第1の絶縁膜および導電膜を形
成し、該第1の絶縁膜および導電膜を選択的に除去して
ベース層形成領域を開口する工程、次いで、前記ベース
層形成領域を含む全面に異種導電型シリコン膜を成長し
て、前記ベース層形成領域には異種導電型単結晶シリコ
ン膜からなるベース層を形成し、且つ、前記導電膜上に
は異種導電型多結晶シリコン膜からなるベース引出し電
極膜を形成する工程、 次いで、前記ベース層およびベース引出し電極膜上に第
2の絶縁膜を形成し、該第2の絶縁膜を選択的に開口し
てベース層に−4電型エミッタ層を形成する工程が含ま
れることを特徴とする。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に、単結晶シ
リコン層と多結晶シリコン層とを同時に成長するS P
 E G (Selective Po1y−and 
Epitaxial−silicon Growth)
技術を用いたベース引出し電極形バイポーラ半導体装置
の製造方法に関する。
最近、IC,LSIなどの半導体装置は微細化して高速
化する方向に技術開発が進められており、バイポーラ半
導体装置においてもベース引出し電極形構造などが開発
されて、微細化、高密度化が図られている。しかし、そ
の製法は性能向上のために一層の検討が必要である。
[従来の技術] 第2図は通常のバイポーラ半導体装置の断面図を示して
おり、lはp型シリコン基板、2はn+型埋没層、3は
n型コレクタ層、4は5i02  (酸化シリコン)膜
からなるフィールド絶縁膜、5はp型ベース層、6はn
+型エミッタ層、7はコレクタコンタクト電極、8はベ
ース電極、9はエミッタ電極である。
また、第3図は従来のベース引出し電極形バイポーラ半
導体装置の構造断面図を示しており、本例は数種類ある
ベース引出し電極形バイポーラ半導体装置のうち、単結
晶シリコン層と多結晶シリコン層とを同時に成長する5
PEG技術を用いたベース引出し電極形バイポーラ半導
体装置の構造断面図である。図中の11はp型シリコン
基板、12はn+型埋没層、 13はn型コレクタ層、
 14はp型ベース層、15はドープド多結晶シリコン
膜からなるベース引出し電極、16はn+型エミッタ層
、17はコレクタコンタクト電極、 18はベース電極
、 19はエミッタ電極、20はその他の5i02膜で
ある。
このような5PEG技術を利用した製法による構造は第
2図に示す構造に比べて浅いベース層を形成して高速化
する点で非常に有効なものである。
第4図(a)〜[e)は第3図に示すベース引出し電極
形バイポーラ半導体装置の従来の製造方法の工程順断面
図を示しており、その概要を順を追って説明する。
第4図ta)参照;p型シリコン基板11上にn+型埋
没層12を介してn型コレクタ層13をエピタキシャル
成長し、そのn型コレクタ層13上に熱酸化した5i0
2膜21(膜厚300nm)を生成し、更に、リソグラ
フィ技術を用いて5i02膜21のベース層形成領域を
開口する。なお、12“はn+型コレクタコンタクト領
域で、この領域は5i02膜21の生成直前の工程で形
成される。
第4図(bl参照;次いで、開口したベース層形成領域
を含む5i02膜21上にドープドシリコン膜(膜厚5
0〜100 nm)を成長する。そうすると、5i02
膜21上にはドープド多結晶シリコン膜15が成長し、
開口部にはドープド単結晶シリコン膜14が成長する。
なお、ドープする不純物は硼素(B)であって、そのp
型不純物の濃度は101g/ca程度にする。
第4図(C1参照;次いで、ドープドシリコン膜をリソ
グラフィ技術を用いてパターンニングし、p型ベース層
となるドープド単結晶シリコン膜14およびベース引出
し電極となるドープド多結晶シリコン膜15部分を残存
させて、その他の部分のドープド多結晶シリコン膜をエ
ツチング除去し、更に、上面に化学気相成長(CVD)
法によって5i02膜22(膜厚300nm)を被着す
る。
第4図(d)参照;次いで、5i02膜22のエミッタ
形成領域、コレクタコンタクト形成領域を開口して、C
VD法によって多結晶シリコン膜を被着し、その多結晶
シリコン膜に砒素(As) イオンを注入してへSドー
プド多結晶シリコン膜23とし、これをパターンニング
して開口部のエミッタ形成領域およびコレクタコンタク
ト電極形成領域にのみAsドープド多多結晶シリコ模膜
23残存させ、更に、温度850℃で熱処理してn+型
エミッタ層I6を画定する。なお、このエミツタ層の形
成にはh などの特性をチエツクしながら熱処理する方
法が採られる。
第4図(e)参照;次いで、CVD法によってPSG(
燐珪酸ガラス膜)、5i02膜などの絶縁膜24を被着
し、これを開口してAsドープド多結晶シリコン膜23
の上にエミッタ電極19.コレクタコンタクト電極17
を形成し、ベース引出し電極15の上にベース電極18
を形成して完成する。
以上が5PEG技術を適用したベース引出し電極形バイ
ポーラ半導体装置の形成方法の概要である。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記の形成方法において、ベース幅を薄<シ
て高速動作させるためには膜j¥50〜1100n程度
の薄いベース層を形成しなければならないが、これは同
時にベース引出し電極を薄くして、その抵抗を増大させ
る結果になる。
本発明はこの矛盾点を取り除いて、ベース引出し電極の
抵抗を低下させ、しかも、ベース層を浅くして高速に動
作させることを目的とした半導体装置の製造方法を提案
するものである。
し課題を解決するための手段] その課題は、−導電型半導体基板上に第1の絶縁膜およ
び導電膜を形成し、該第1の絶縁膜および導電膜を選択
的に除去してベース層形成領域を開口する工程、 次いで、前記ベース層形成領域を含む全面に異種導電型
シリコン膜を成長して、前記ベース層形成領域には異種
導電型単結晶シリコン膜からなるベース層を形成し、且
つ、前記導電膜上には異種淳電型多結晶シリコン膜から
なるベース引出し電極膜を形成する工程、 次いで、前記ベース層およびベース引出し電極膜上に第
2の絶縁膜を形成し、該第2の絶縁膜を選択的に開口し
てベース層に−4電型エミッタ層を形成する工程が含ま
れる製造方法によって解決される。
[作用] 即ち、本発明は予め絶縁膜(第1の絶縁膜)上にドープ
ド多結晶シリコン膜などの導電膜を被着しておき、その
上にベース層とベース引出し電極膜とになるドープドシ
リコン膜を成長する。そうすれば、ベース引出し電極の
膜厚を厚く、且つ、高導電性に形成できて、その抵抗を
低下させることができる。しかも、ベース層を薄く成長
して高速化することができる。
[実施例1 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図(al〜(e)は本発明にかかる製造方法の工程
順断面図を示しており、順を追って説明する。
第1図(al参照;従来と同様に、p型シリコン基板1
1上にn+型埋没層12を介してn型コレクタ層13(
比抵抗1Ωcm程度)をエピタキシャル成長し、そのn
型コレクタN13上に5i02膜21(膜厚300nm
;第1の絶縁膜)を熱酸化して生成する。この熱酸化は
ウェット酸素中において1000℃に加熱して行う。次
いで、減圧CVD法にてモノシラン(SiH4)を反応
ガスとして約600℃で分解させて多結晶シリコン膜(
膜厚300nm ;導電膜)を堆積し、その多結晶シリ
コン膜に硼素イオンを注入して濃度10 ”/ cII
t程度のBドープド多結晶シリコン膜31を形成する。
その時、イオン注入条件はドーズN 1.5X10 ”
/cnl、加速エネルギー50 KeV程度とする。更
に、このBドープド多結晶シリコン膜31と5i02膜
21とをリソグラフィ技術を用いてパターンニングし、
ベース層形成領域を開口する。
このベース層形成領域の開口には塩素系ガスによって多
結晶シリコン膜をエツチングし、弗素系ガスを用いて5
i02膜をエツチングする。なお、12°はn+型コレ
クタコンタク1〜領域である。また、上記のBドープド
多結晶シリコン膜31はイオン注入して硼素をドープす
る代わりに、最初からBドープド多結晶シリコン11り
を減圧CVD法によって被着しても構わない。
第1図(bl参照;次いで、開口したベース層形成領域
を含むBドープド多結晶シリコン膜31の上にドープド
シリコン膜(膜厚50〜100 nm、不純物濃度10
′q/cot)を成長する。そうすると、SiO2膜2
1上21上ドープド多結晶シリコン膜31の旧にはドー
プド多結晶シリコン膜15が成長し、開口部にはドープ
ド単結晶シリコン膜14が成長する。このエピタキシャ
ル成長法は、例えば、ジボラン(82H6)を含ませた
ジシラン(Si2Hs )を光分解させる低温度分解法
(基板加熱温度540〜600℃)を用いる。この光分
解法は再拡散(out diffusion)が少なく
なり、ベース層を浅(できる方法である。
第1図(C1参照:次いで、Bドープド多結晶シリコン
膜31およびドープドシリコン膜をリソグラフィ技術を
用いてパターンニングし、p型ベース層となるドープド
単結晶シリコン膜14およびベース引出し電極となるド
ープド多結晶シリコン膜31 + 15部分を残存させ
て、その他の部分のドープド多結晶シリコン膜31.1
5をエツチング除去し、次に、上面にCVD法によって
5i02膜22(膜厚300nm;第2の絶縁膜)を被
着する。
第1図(dl参照;以降は従来法と同様であり、次に5
i02膜22を開口して、CVD法によって多結晶シリ
コン膜を被着し、その多結晶シリコン膜に砒素(As)
イオンを注入してAsドープド多多結晶シリコ成膜23
形成し、これをパターンニングして開口部のエミッタ形
成領域およびコレクタコンタクト電極形成領域にのみA
sドープド多多結晶シリコ成膜23残存させる。更に、
温度850°Cで熱処理してn+型エミッタ層16を画
定する。なお、前記第1図falの工程において硼素イ
オンを注入したドープド多結晶シリコン膜31はこのエ
ミツタ層の活性化熱処理によって同時に活性化する。
第1図tel参照;次いで、CVD法によって絶縁膜2
4を被着し、これを開口してAsドープド多多結晶シリ
コ成膜23上にエミッタ電極19.コレクタコンタクト
電極17を形成し、ベース引出し電極31+15の上に
ベース電極18を形成して仕上げる。
且つ、本実施例においては5j02膜21からなる第1
の絶縁膜上に、Bドープド多結晶シリコン膜31からな
る感電膜を積層したが、ドープド多結晶シリコン膜の代
わりに他の感電膜、例えば、白金(Pt) 、タングス
テン(W)などの高融点金属膜または白金シリサイド(
PtSi2 )やタングステンシリサイド(WSi2 
)などの高融点金属シリサイド膜を用いると、ベース引
出し電極を一層低抵抗化させることができる。
上記のような製造方法によれば、ベース引出し電極31
 + 15の抵抗が著しく低下して、その膜厚は3倍な
いし6倍に厚く形成することができ、不純物濃度も1桁
以上多くして、多量の不純物を含有させることができる
ためにベース引出し電極の抵抗を数十分の−に低下させ
ることができる。且つ、ベース層の厚さは極めて薄く形
成できて周波数特性を改善し、高速動作させることがで
きる。
[発明の効果] 以上の実施例の説明から明らかなように、本発明にかか
る製造方法によれば、ベース引出し電極形半導体装置の
ベース抵抗を低下させ、周波数特性を改善して高速動作
させ、半導体装置の性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(e)は本発明にかかる製造方法の工程
順断面図、 第2図は通常のバイポーラ半導体装置の断面図、第3図
はベース引出し電極形半導体装置の断面図、第4図(a
)〜(e)は従来の製造方法の工程順断面図である。 図において、 11はp型シリコン基板、 12はn+型埋没層、 13はn型コレクタ層、 14はp型ベース層、 15はドープド多結晶シリコン膜からなるベース弓出し
電極、 16はn+型エミッタ層、 17はコレクタコンタクト電極、 18はベース電極、 19はエミッタ電極、 21は5i02膜(第1の絶縁膜)、 22は5i02膜(第2の絶縁膜)、 23はAsドープド多結晶シリコン膜、24は絶縁膜、 31はB ドープド多結晶シリコン膜からなるベース引出し電極 を示している。 第 図 ベー7.ダj處し僑フタ形バヂ不・−ラ凱欅停&1君n
′丘rffB第3図 =191

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一導電型半導体基板上に第1の絶縁膜および導電膜を形
    成し、該第1の絶縁膜および導電膜を選択的に除去して
    ベース層形成領域を開口する工程、次いで、前記ベース
    層形成領域を含む全面に異種導電型シリコン膜を成長し
    て、前記ベース層形成領域には異種導電型単結晶シリコ
    ン膜からなるベース層を形成し、且つ、前記導電膜上に
    は異種導電型多結晶シリコン膜からなるベース引出し電
    極膜を形成する工程、 次いで、前記ベース層およびベース引出し電極膜上に第
    2の絶縁膜を形成し、該第2の絶縁膜を選択的に開口し
    てベース層に一導電型エミッタ層を形成する工程が含ま
    れてなることを特徴とするバイポーラ半導体装置の製造
    方法。
JP14415688A 1988-06-10 1988-06-10 バイポーラ半導体装置の製造方法 Pending JPH021934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14415688A JPH021934A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 バイポーラ半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14415688A JPH021934A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 バイポーラ半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021934A true JPH021934A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15355506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14415688A Pending JPH021934A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 バイポーラ半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021934A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286996A (en) * 1991-12-31 1994-02-15 Purdue Research Foundation Triple self-aligned bipolar junction transistor
US5721147A (en) * 1995-09-29 1998-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming bipolar junction transistors
US5814538A (en) * 1996-03-19 1998-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming BiCMOS devices having dual-layer emitter electrodes and thin-film transistors therein
US5994196A (en) * 1997-04-01 1999-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming bipolar junction transistors using simultaneous base and emitter diffusion techniques
US6436781B2 (en) 1998-04-07 2002-08-20 Nec Corporation High speed and low parasitic capacitance semiconductor device and method for fabricating the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286996A (en) * 1991-12-31 1994-02-15 Purdue Research Foundation Triple self-aligned bipolar junction transistor
US5382828A (en) * 1991-12-31 1995-01-17 Purdue Research Foundation Triple self-aligned bipolar junction transistor
US5434092A (en) * 1991-12-31 1995-07-18 Purdue Research Foundation Method for fabricating a triple self-aligned bipolar junction transistor
US5721147A (en) * 1995-09-29 1998-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming bipolar junction transistors
US5814538A (en) * 1996-03-19 1998-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming BiCMOS devices having dual-layer emitter electrodes and thin-film transistors therein
US5994196A (en) * 1997-04-01 1999-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming bipolar junction transistors using simultaneous base and emitter diffusion techniques
US6436781B2 (en) 1998-04-07 2002-08-20 Nec Corporation High speed and low parasitic capacitance semiconductor device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000031156A (ja) 粗さを抑えた外因性ベ―スを有するたて形バイポ―ラトランジスタとその製造方法
JPS6328060A (ja) 集積回路とその製造方法
EP0076106A2 (en) Method for producing a bipolar transistor
JPH1197451A (ja) 半導体装置の製法
JPH08139278A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705344B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0241170B2 (ja)
JPH021934A (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JPS62194673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61296767A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021936A (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP2613029B2 (ja) 超自己整合垂直構造バイポーラトランジスターの製造方法
JPH0330293B2 (ja)
JP2836393B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPH01155660A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2557840B2 (ja) 半導体装置の製造法
JPH04360539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10303418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61248556A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61274323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021935A (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JPH11233523A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0499036A (ja) 半導体装置
JPS63228752A (ja) 半導体装置の製造方法