JPH0977948A - アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹 脂組成物及びその用途 - Google Patents

アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹 脂組成物及びその用途

Info

Publication number
JPH0977948A
JPH0977948A JP7173979A JP17397995A JPH0977948A JP H0977948 A JPH0977948 A JP H0977948A JP 7173979 A JP7173979 A JP 7173979A JP 17397995 A JP17397995 A JP 17397995A JP H0977948 A JPH0977948 A JP H0977948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pva
acid
emulsion
composition
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7173979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618142B2 (ja
Inventor
Koichi Takahashi
浩一 高橋
Masahiro Saito
昌宏 斎藤
Tetsuo Yanaka
鉄男 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17397995A priority Critical patent/JP3618142B2/ja
Publication of JPH0977948A publication Critical patent/JPH0977948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618142B2 publication Critical patent/JP3618142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、粘度安定性が良く、着色が少ない
アセト酢酸エステル化ポリビニルアルコール組成物及び
その用途を提供する。 【構成】鉄分を1.5ppm以下を含むアセト酢酸エス
テル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物及び該鉄
分を含む組成物よりなる乳化分散安定剤、紙加工剤等、
接着剤の用途。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アセト酢酸エステル基
含有ポリビニルアルコール系樹脂(以下AA化PVAと
略記する)の新規な組成物及びその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりポリビニルアルコール系樹脂
(以下PVAと略記する)はその製膜性能(造膜性、耐
油性、強度等)、水溶性等を利用して乳化分散安定剤、
紙加工剤、接着剤、懸濁剤、界面活性剤、繊維加工剤等
として広く使用されている。そして、その各種用途や要
求性能に応じて、PVAの変性が試みられており、その
1つとして、アセト酢酸エステル基(以下AA基と略記
する)を含有したAA化PVAが知られている。そして
該AA化PVAの水溶液は上記の如く乳化分散安定剤、
紙加工剤、接着剤懸濁剤、界面活性剤、繊維加工剤等の
用途に供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら近年AA
化PVAは、その優れた特性により広範囲な用途に大量
に使用されるようになったが、技術の高度化のもと、従
来ではほとんど問題とならなかったより高品質の物性が
求められる様になり、例えば上記に示した各種用途に用
いる際の水溶液の更なる安定性や乳化分散安定剤用途に
供した時の生成エマルジョン液の安定性や非着色性、紙
加工剤として使用した時の安定性、接着剤の保存安定性
等が挙げられ、まだ改善の余地がある事が判明した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる問題
を克服すべく鋭意検討し、AA化PVA中に含有される
鉄分が水溶液の粘度挙動に多大の影響を及ぼすとの知見
のもとに研究を重ねた結果、鉄分を1.5ppm以下含
むAA化PVA組成物が、その水溶液の安定性に優れ、
又乳化分散安定剤用に供した時の生成エマルジョンの安
定性や非着色性、紙加工剤として使用した時の安定性、
特に感熱記録紙用のコーティング液として用いた時の該
コーティング液のポットライフ、更には接着剤に供した
時の保存安定性が極めて優れていることを見いだし、本
発明を完成するに至った。
【0005】以下、本発明に用いられるAA化PVA組
成物について詳述する。本発明のAA化PVAは、PV
Aとジケテンを反応させる方法、PVAとアセト酢酸エ
ステルを反応させエステル交換する方法や、酢酸ビニル
とアセト酢酸ビニルを共重合させる方法等いずれの方法
で製造しても良いが、製造工程が簡略で、品質の良いA
A化PVAが得られる点から、PVAとジケテンを反応
させる方法で製造するのが好ましい。PVA粉末とジケ
テンを反応させる方法としては、PVAとガス状あるい
は液状のジケテンを直接反応させても良いし、有機酸を
PVA粉末に予め吸着吸蔵せしめた後、不活性ガス雰囲
気下で液状又はガス状のジケテンを噴霧、反応するか、
またはPVA粉末に有機酸と液状ジケテンの混合物を噴
霧、反応するなどの方法が用いられる。
【0006】有機酸を使用する方法では、有機酸として
は酢酸が最も有利であるが、これのみに限られるもので
はなく、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸等も任意に使用
される。有機酸の量は反応系内のPVA粉末が吸着及び
吸蔵しうる限度内の量、換言すれば反応系の該樹脂と分
離した有機酸が存在しない程度の量が好ましい。具体的
には、PVA100重量部に対して0.1〜80重量
部、好ましくは、0.5〜50重量部、特に好ましくは
5〜30重量部の有機酸を共存させるのが適当である。
0.1重量部未満では本発明の効果は得難く、一方80
重量部を越え過剰の有機酸が存在するとアセト酢酸エス
テル化度(以下AA化度と略記する)の不均一な生成物
が得られやすく、未反応のジケテンが多くなる傾向があ
る。
【0007】有機酸をPVAに均一吸着、吸蔵するに
は、有機酸を単独でPVAに噴霧する方法、適当な溶剤
に有機酸を溶解しそれを噴霧する方法等、任意の手段が
実施可能である。PVAとジケテンとの反応条件として
は、PVA粉末に液状ジケテンを噴霧等の手段によって
均一に吸着、吸収せしめる場合は、不活性ガス雰囲気
下、温度20〜120℃に加温し、所定の時間撹拌ある
いは流動化を継続することが好ましい。
【0008】またジケテンガスを反応させる場合、接触
温度は0〜250℃、好ましくは、25〜100℃であ
り、ガス状のジケテンがPVAとの接触時に液化しない
温度とジケテン分圧条件下に接触させることが好ましい
が、一部のガスが液滴となることは、なんら支障はな
い。接触時間は接触温度に応じて、即ち温度が低い場合
は時間が長く、温度が高い場合は、時間が短くてよいの
であって、1分〜6時間の範囲から適宜選択する。ジケ
テンガスを供給する場合には、ジケテンガスそのまま
か、ジケテンガスと不活性ガスとの混合ガスでも良く、
粉末PVAに該ガスを吸収させてから昇温しても良い
が、該粉末を加熱しながら、加熱した後に該ガスを接触
させるのが好ましい。
【0009】アセト酢酸エステル化(以下AA化と略記
する)の反応の触媒としては、酢酸ナトリウム、酢酸カ
リウム、第一アミン、第二アミン、第三アミンなどの塩
基性化合物が有効であり、該触媒量は公知の反応方法に
比べて少量で良く、PVA粉末に対し0.1〜1.0重
量%である。PVA粉末は、通常酢酸ナトリウムを含ん
でいるので触媒を添加しなくてもよい場合が多い。触媒
量が多すぎるとジケテンの副反応が起こりやすく好まし
くない。AA化を実施する際の反応装置としては、加温
可能で撹拌機の付いた装置であれば十分である。例え
ば、ニーダー、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー
その他各種ブレンダー、撹拌乾燥装置である。
【0010】かかるAA化PVAの出発原料であるPV
Aとしてはポリ酢酸ビニルの低級アルコール溶液をアル
カリなどのケン化触媒によってケン化して得られたPV
Aやその誘導体、さらに酢酸ビニルと共重合性を有する
単量体と酢酸ビニルとの共重合体のケン化物で、該PV
Aは特に限定されないが、残存酢酸基0.1〜20モル
%、平均重合度50〜6000、より好ましくは200
〜3000、平均ケン化度30〜99.9モル%の範囲
が好ましい。
【0011】該単量体としては、例えばエチレン、プロ
ピレン、イソブチレン、α−オクテン、α−ドデセン、
α−オクタデセン等のオレフィン類、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、
イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩あるいはモノ
又はジアルキルエステル等、アクリロニトリル、メタア
クリロニトリル等のニトリル類、アクリルアミド、メタ
クリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、アリ
ルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィンス
ルホン酸あるいはその塩、アルキルビニルエーテル類、
N−アクリルアミドメチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド、アリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジ
メチルジアリルアンモニウムクロリド、ジメチルアリル
ビニルケトン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、ポリオキシエチレン(メタ)アリルエー
テル、ポリオキシプロピレン(メタ)アリルエーテルな
どのポリオキシアルキレン(メタ)アリルエーテル、ポ
リオキシエチレン(メタ)アクリレート、ポリオキシプ
ロピレン(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレ
ン(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレン(メタ)
アクリルアミド、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリ
ルアミド等のポリオキシアルキレン(メタ)アクリルア
ミド、ポリオキシエチレン(1−(メタ)アクリルアミ
ドー1,1−ジメチルプロピル)エステル、ポリオキシ
エチレンビニルエーテル、ポリオキシプロピレンビニル
エーテル、ポリオキシエチレンアリルアミン、ポリオキ
シプロピレンアリルアミン、ポリオキシエチレンビニル
アミン、ポリオキシプロピレンビニルアミン等との共重
合ケン化物が挙げられる。
【0012】PVAは粉末状、なかんずく粒径分布が狭
く、かつ多孔性であるものが、ジケテンの均一吸着、吸
収による反応の均一化及びジケテンの反応率の向上に寄
与するので好ましい。粒度としては50〜450メッシ
ュ、好ましくは、80〜320メッシュのものである。
PVAの製品には製造工程中のアルコール類、エステル
類及び水分を数%含んでいるものもあり、これらの成分
中にはジケテンと反応して、ジケテンを消費し、ジケテ
ンの反応率を低下せしめるので、反応に供する際には、
加熱、減圧操作を行うなどして可及的に減少せしめてか
ら使用することが、望ましい。
【0013】かくして得られたAA化PVAのAA化度
は0.01〜20モル%、より好ましくは1〜15モル
%の範囲であって、0.01モル%未満では、AA基と
しての特徴的な効果が発現されず、通常のPVAと大差
なく、又20モル%を越えると水への溶解性や安定性が
不良となり好ましくない。本発明においてはかかるAA
化PVAに特定量の鉄分を含有させたことを最大の特徴
とするものである。鉄分の形態としては鉄単体あるいは
酸化物、硫化物、水酸化物、フッ化物、塩化物、臭化
物、ヨウ化物、酢酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、炭酸塩、
シアノ錯塩等いずれでも良く特に限定されるものではな
い。
【0014】鉄分は鉄単体換算にて1.5ppm以下含
まれることが必要であり、好ましくは0.01〜1.2
ppm、更に好ましくは、0.05〜1.0ppmであ
る。鉄分が1.5ppmを越えると、AA化PVA組成
物を水溶液として使用する場合、粘度の安定性が悪く、
また乳化剤として使用した時の増粘傾向が強くなり、ま
た着色するので好ましくない。又鉄分が0.01ppm
より少ないときは、AA化PVAの架橋反応が遅くなっ
たり、乳化分散安定剤として用いた時、安定剤が劣った
り、チキソ性が乏しくなる傾向がある。本発明で用いる
鉄分の定量法としては、本発明のAA化PVA組成物を
灰化した後、灰分を塩酸水溶液に加温下に溶解した溶液
について原子吸光法によって定量される。
【0015】鉄分の含有量のコントロールとして要は、
最終製品が本発明の範囲内に入る様にすれば良く、その
コントロールの時期は任意である。例えば、原末のPV
Aを製造する時に、鉄分の量を調節したり、AA化PV
A製造に用いる原料に鉄分を添加したり、AA化PVA
製造後、鉄分を追加したり除去したりいずれも任意であ
る。鉄分を添加する場合、鉄分は粉末として添加した
り、アルコール溶液、水溶液、酸溶液あるいは分散液と
して添加する。
【0016】又過剰に鉄分が含有されたAA化PVAか
ら鉄分を取り除く方法としては、ギ酸、プロピオン酸等
の有機酸による洗浄、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、ブタノール、エチレングリコール等のアル
コールによる洗浄、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル等のエステルによる洗浄、水に溶解、膨潤した後、メ
タノール、エタノール等への再沈による洗浄等任意であ
るが、好ましくはメタノールによる洗浄が好ましい。本
発明のAA化PVA組成物はその水溶液の安定性が良好
で各種の用途に使用され得るが、特に乳化分散安定剤と
して用いた時、生成されたエマルジョンの安定性や非着
色性が優れ該用途に特に有用である。
【0017】次に本発明のAA化PVA組成物を乳化分
散安定剤として用いた不飽和単量体の乳化重合法につい
て、具体的に説明する。乳化重合を行う際には、水、乳
化分散安定剤及び重合触媒の存在下に不飽和単量体を一
時又は連続的に添加して、加熱、撹拌する如き通常の乳
化重合法がいずれも実施され得る。本発明のAA化PV
A組成物は、粉末のまま或いは水溶液にして水媒体に加
えられる。使用量は、本発明のAA化PVA組成物の変
性量や要求されるエマルジョンの樹脂分等によって多少
異なるが、通常不飽和単量体に対して1〜50重量%、
好ましくは2〜20重量%程度の範囲から好適に選択さ
れる。
【0018】使用される触媒としては、ラジカル発生剤
なかんずく水溶性触媒が好適に用いられ、例えば過硫酸
カリウム、過硫酸アンモニウム等がそれぞれ単独又は酸
性亜硫酸ナトリウムと併用して、更には過酸化水素−酒
石酸、過酸化水素−鉄塩、過酸化水素−アスコルビン酸
−鉄塩、過酸化水素−ロンガリット、過酸化水素−ロン
ガリット−鉄塩などのレドックス系触媒が用いられる。
又、AA化PVA組成物単独で本発明の効果を十分に得
ることは可能であるが、必要に応じて更に各種界面活性
剤(例えばドデシルベンゼンスルホン酸、脂肪酸塩等の
アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤など)あ
るいは乳化剤(例えばカルボキシメチルセルロース,ヒ
ドロキシエチルセルロース,メチルセルロース等のセル
ロース誘導体、ポリアクリル酸誘導体、(無水)マレイ
ン酸−ビニルエーテル共重合体、(無水)マレイン酸−
酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル−(メタ)アリルスル
ホン酸(塩)共重合体ケン化物など),保護コロイドと
して公知の各種PVA及びPVA誘導体も適宜併用する
こともできる。更に、フタル酸エステルや燐酸エステル
等の可塑剤、炭酸ナトリウム,酢酸ナトリウム,燐酸ナ
トリウム等のpH調整剤等も併用され得る。
【0019】乳化重合の対象となる不飽和単量体として
は、エチレン系不飽和単量体やブタジエン系単量体等が
挙げられ、エチレン系不飽和単量体としては、酢酸ビニ
ル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、スチレン
等が挙げられ、これらの単独重合若しくは共重合が実施
され得る。なかんずくアクリル酸エステル、メタクリル
酸エステル等のアクリル系単量体を単独重合若しくは共
重合する場合、機械的安定性、放置安定性、顔料混和性
等が特に良好なエマルジョンが得られるという顕著な効
果を奏するのでアクリル系単量体の乳化重合が好適に実
施される。
【0020】又、ブタジエン系単量体としては、ブタジ
エン−1,3、2−メチルブタジエン、1,3又は2,
3−ジメチルブタジエン−1,3、2−クロロブタジエ
ン−1,3等があり、単独又はエチレン性不飽和単量体
と混合して用いられる。これらの中でもブタジエン−
1,3とスチレン、ブタジエン−1,3とスチレンと
(メタ)アクリル酸、ブタジエン−1,3とアクリロニ
トリル、ブタジエン−1,3とアクリロニトリルとスチ
レン、ブタジエン−1,3とアクリロニトリルと(メ
タ)アクリル酸、ブタジエン−1,3とメタクリル酸メ
チル、ブタジエン−1,3とメタクリル酸メチルと(メ
タ)アクリル酸等の組み合わせで重合を行うのが有利で
ある。
【0021】以上、本発明のAA化PVA組成物を乳化
分散安定剤として用いた乳化重合及びかかる重合で得ら
れたエマルジョンについて述べてきたが、本発明のAA
化PVA組成物を用いた乳化分散安定剤においては、後
乳化方式によりエマルジョンを製造するに当たっても有
用で、この場合は該分散安定剤を水に溶解して、これに
溶液状或いは溶融状の樹脂を滴下し撹拌すればよい。エ
マルジョン化に当たり加熱等の措置は特に要求されない
が、必要に応じて45〜85℃程度に加熱してもよい。
乳化する物質は特に限定はされず、エポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド初期縮合物、フェノ
ール−ホルムアルデヒド初期縮合物、アルキッド樹脂、
ケテンダイマー、ロジン、シリコーン樹脂、ワックス、
ポリオレフィン系樹脂、アスファルト等が挙げられる。
必要とあらば、ポリオキシエチレン−アルキルエーテル
型、ポリオキシエチレン−アルキルフェノール型、多価
アルコールエステル型等の非イオン性活性剤或いは乳化
剤,保護コロイドとして公知の各種PVA及びPVA誘
導体、又は高級アルコール硫酸塩等のアニオン性活性剤
をはじめとし、前記した乳化重合時に使用される各種界
面活性剤を使用することができる。又、これらの界面活
性剤は、乳化対象物の方に混合しておくことも可能であ
り、又、前記と同様に、フタル酸エステルや燐酸エステ
ル等の可塑剤、炭酸ナトリウム,酢酸ナトリウム,燐酸
ナトリウム等のpH調整剤等も併用することができる。
【0022】以上、乳化分散安定剤としての用途につい
て述べてきたが、本発明のAA化PVA組成物は紙加工
剤としての用途にも有用であり、該用途について具体的
に説明する。本発明のAA化PVA組成物を含有する紙
加工剤としての用途の中で、発色性物質、顕色剤、バイ
ンダーより構成された感熱発色層の上にオーバーコート
するコーティング液としての使用が有用であり、以下こ
れについて具体的に説明する。
【0023】まず、感熱発色層を形成するためのコーテ
ィング液の調製に当っては発色性物質の水分散液と顕色
剤の水分散液を各々別々に製造し、それらを充分撹拌し
て微粉砕した後、両液を混合撹拌するだけで均一な分散
系のコーティング液が得られる。バインダー成分は発色
性物質の水分散液、及び顕色剤の水分散液の少なくとも
一方に添加される。バインダー成分は発色性物質、顕色
剤の総量に対して10〜200重量%が適当である。該
コーティング液の固形分濃度は作業性を考慮して10〜
40重量%の範囲から選ばれる。バインダーとして例え
ばPVA、カルボキシル基含有PVA等の変性PVA、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デン
プン類、ラテックス類あるいは本発明の保護層と同一の
樹脂等を用いることができる。
【0024】発色性物質の例としては、3,3−ビス
(P−ジメチルアミノフェニル)−フタリド、3,3−
ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルア
ミノフタリド[クリスタルバイオレットラクトン]、
3,3−ビス(P−ジメ チルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフタリド、 3,3−ビス(P−ジメチルア
ミノフェニル)−6−クロロフタリド、3−ジメチルア
ミノ−6−メトキシフルオラン、7−アセトアミノ−3
−ジエチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
5,7−ジメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−5,
7−ジメチルフルオラン、3,6−ビス−β−メトキシ
エトキシフルオラン、3,6−ビ ス−β−シアノエトキ
シフルオラン等のトリフェニルメタン系染料のロイコ体
が挙げられる。
【0025】顕色剤としては前記発色性物質と加熱時反
応して反応せしめるもので常温以上好ましくは70℃以
上で液化もしくは気化するもの、例えばフェノール、P
−メチルフェノール、P−ターシャリーブチルフェノー
ル、P−フェニルフェノール、α−ナフトール、β−ナ
フトール、4,4'−イソプロピリデンジフェノール[ビ
スフェノールA]、4,4'−セカンダリーブチリデンジ
フェノール、4,4'−シクロヘキシリデンジフェノー
ル、4,4'−イソプロピリデンビス(2−ターシャリー
ブチルフェノール)、4,4'−(1−メチル−n−ヘキ
シリデン)ジフェノール、4,4'−イソプロピリデンジ
カテコール、4,4'−ペンジリデンジフェノール、4,
4−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)、
フェニル−4−ヒドロキシベンゾエート、サリチル酸、
3−フェニルサリチル酸、5−メチルサリチル酸、3,
5−ジ−ターシャリー ブチルサリチル酸、1−オキシ
−2−ナフトエ酸、m−オキシ安息香酸、4−オキシフ
タル酸、没食子酸などが挙げられるが、発色性物質、顕
色剤ともにこれらに限定されるわけではない。
【0026】又塗被するに当っては、ロールコーター
法、エヤードクター法、ブレードコーター法等公知の任
意の方法が採用される。しかして該コーティング液の塗
布量は、1〜20g/m2なかんずく3〜10g/m2
度なるようにするのが適当である。かくして得られた感
熱記録層上に本発明のAA化PVA組成物を用いた紙加
工剤を保護膜として被覆する。
【0027】該紙加工剤は本発明のAA化PVA組成物
と顔料からなる水溶液で、該顔料としては、無水ケイ酸
(コロイダルシリカ)、カオリナイトクレー、焼成カオリ
ナイトクレー、パイロフィライト、加水ハロイサイト、
セリサイトクレー、絹雲母、タルク、酸化チタン、炭酸
カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、
水酸化アルミニウム等が挙げられる。顔料を共存させる
方法としては、本発明のAA化PVA組成物と顔料を混
合したり、本発明のAA化PVA組成物の原料PVAの
製造時に顔料を共存させたり、PVAをジケテンと反応
させてAA化する時に顔料を共存させてもよい。
【0028】顔料の使用量は、本発明のAA化PVA組
成物100重量部当り5〜300重量部、好ましくは5
〜100重量部が好適で5重量部未満では、スティッキ
ングが発生したり、一方300重量部を越えると、印字
発色濃度、耐可塑剤性が顕著に悪くなり、実用性に問題
が残る。
【0029】又各種の公知の助剤を混合したり、あるい
は本発明のAA化PVA組成物の塗工前後にかかる助剤
を被覆する等、任意の補助的操作が可能である。助剤と
してグリオキザール、メチロールメラミン、過硫酸カ
リ、過硫酸アンモニウム、過硫酸ソーダや、塩化第二
鉄、塩化マグネシウムなどの金属塩、塩化アンモニウ
ム、ホルマリン、グリシン、グリシジルエステル、グリ
シジルエーテル、ジメチロール尿素、ケテンダイマー、
硼酸、硼砂等のAA化PVAの耐水化剤として公知の化
合物を使用したものはスティッキング防止性能、かす付
着防止性能を落さずにしかも耐水性が著しく向上する。
【0030】更に高級脂肪酸アミドなどの熱可塑性物質
や炭酸カルシウム、二酸化チタンなどの填料、分散剤等
公知の添加剤を使用することも任意である。被覆は任意
の手段で実施出来る。被覆液の濃度は塗工性等を考慮す
ると1〜10重量%が適当である。被覆量は0.5〜5
g/m2程度が好ましい。被覆後は風乾あるい は軽度の
加熱処理を行なうことによって目的とする保護層が形成
される。
【0031】又本発明の紙加工剤を感熱記録紙用の感熱
層におけるバインダー成分として使用することも有用で
この場合について以下説明するが、技術的には前記保護
層の形成法についての説明における感熱記録層の形成工
程の内容とほとんど同一である。重複するが再度詳述す
る。
【0032】上記バインダーを用いて塗被用組成物を調
製するに当っては、発色性物質の水分散液と顕色剤の水
分散液を各々別々に製造し、それらを充分撹拌して微粉
砕した後、両液を混合撹拌するだけで均一な分散系コー
ティング液が得られる。本発明のAA化PVA組成物は
発色性物質の水分散液、及び顕色剤の水分散液の少なく
とも一方に添加される。
【0033】本発明のAA化PVA組成物は、発色性物
質、顕色剤の総量に対して10〜200重量%が適当で
ある。該コーティング液の固形分濃度は作業性を考慮し
て10〜40重量%の範囲から選ばれる。又、該コーテ
ィング液にグリオキザール、メチロールメラミン、過硫
酸カリ、過硫酸アンモニウム、過硫酸ソーダや、塩化第
二鉄、塩化マグネシウムなどの金属塩、塩化アンモニウ
ム等のAA化PVAの耐水化剤として公知の化合物、更
に高級脂肪酸アミドなどの熱可塑性物質や炭酸カルシウ
ム、二酸化チタンなどの填料、分散剤等公知の添加剤を
添加することも任意である。更にバインダーとしてAA
化PVA以外のバインダー、例えばPVA、カルボキシ
ル基含有PVA等の変性PVA、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、デンプン類、ラテックス類
等を混合して用いることもできる。該コーティング液を
塗被する紙としては特に制限はなく、任意の紙を使用で
きる。
【0034】又塗被するに当っては、ロールコーター
法、エヤードクター法、ブレードコーター法等公知の任
意の方法が採用される。しかして該コーティング液の塗
布量は、1〜20g/m2なかんずく3〜10g/m2
度になるようにするのが適当である。
【0035】又本発明のAA化PVA組成物の紙加工剤
としての用途は感熱記録紙のオーバーコート剤、バイン
ダーのみならずインキジェット記録紙等の情報産業用紙
あるいは更にマニラボール、白ボール、ライナー等の板
紙、一般上質紙、グラビア用紙等の印刷用紙など任意の
紙のクリアーコーティング、顔料コーティング剤等にも
適用され、塗被方法、添加剤の種類、添加量は感熱記録
紙のオーバーコートの場合と同様である。
【0036】更に、本発明のAA化PVA組成物の紙加
工剤は、サイズ剤としての用途もあり、この場合、従来
公知のケテンダイマー、天然ロウ、界面活性剤等に、本
発明のAA化PVA組成物を5〜50重量%添加して用
いることができる。この時更に歩留まりを良くするた
め、カチオン性ポリマーを定着剤として、使用すること
が望ましい。カチオン性ポリマーとして好ましくは、カ
チオン化でん粉、カチオン化セルロース、ポリアミド系
ポリマー、ポリエチレンイミン、ポリビニルピリジン及
びその四級化物、ポリジメチルアミノエチルメタアクリ
レート及びその四級化物、またこれらカチオン性モノマ
ーとアクリルアミドとの共重合物等も例示できる。
【0037】サイズ剤はパルプ重量に対する固形分とし
て0.01〜2重量%、好ましくは0.05〜1重量%
添加される。これらサイズ剤の添加水準は目的とする紙
が要求するサイズ度に応じて加減されることはいうまで
もない。ここで用いるサイズ剤組成物は、水に分散させ
た形態で用いられるが、水中に分散されたサイズ剤粒子
の粒径は5μ以下、好ましくは、1μ以下であることが
望ましい。粒径が5μより大きい場合には、分散剤の安
定性が損なわれたり、サイズ効果が劣ったりする恐れが
ある。
【0038】以上紙加工剤としての用途について述べて
きたが、本発明のAA化PVA組成物は接着剤としても
有用であり、該用途について具体的に説明する。
【0039】本発明のAA化PVA組成物を用いた接着
剤としては、PVAを水溶液にした一般の接着剤の他、
再湿接着剤、ホットメルト接着剤、感圧接着剤、速硬化
型接着剤(ハネムーン接着剤)等の各種接着剤に用いる
ことができる。一般の水溶液状の接着剤用途としては、
該組成物の含有量が、1〜30重量%程度で、充填剤、
消泡剤(或いは発泡剤)、着色剤等の添加物が配合され
て接着剤用途に供される。
【0040】再湿接着剤として用いる場合には、本発明
のAA化PVA組成物を水溶液とした後、ガムテープや
切手等の基材に塗工して乾燥させるのである。この際、
必要に応じてメタノールやエタノール等のアルコール、
エチレングリコール,プロピレングリコール,ポリエチ
レングリコール,グリセリン等のグリコール類などを添
加してもよい。塗工は、グラビアコーター,リバースロ
ールコーター,エアナイフコーター,スプレー等の公知
の方法により行うことができる。
【0041】また、ホットメルトコートすることによ
り、再湿接着剤層を形成させることも可能である。この
ときは、本発明のAA化PVA組成物を100〜200
℃程度にて該樹脂を溶融し、そこへ可塑剤(エチレング
リコール,プロピレングリコール等の多価アルコールや
これらの高級脂肪酸エステルなど)等の添加剤などを加
えて、粘度500〜10000cpsとしてロールコー
ター、ドクターコーター、スプレー等の公知の方法によ
り基材にコーティングすることができる。
【0042】ホットメルト接着剤についても上記と同様
に可塑剤等の添加剤などを加えて公知の方法により基材
に塗工して、製本、包装、木工、繊維等の接着に供する
ことができる。
【0043】感圧接着剤としては、上記の如き可塑剤や
粘着剤等を加えて公知の方法により基材に塗工して、ラ
ベルやテープ等の接着に供することができる。速硬化型
接着剤(ハネムーン接着剤)としては、本発明のAA化
PVA組成物を含有する水性液からなるA液とアミン系
化合物(メラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミ
ン、尿素、アルキル化メチロール尿素、アルキル化メチ
ロールメラミン、アセトグアナミンやベンゾグアナミン
とホルムアルデヒドとの縮合物、ジエチレントリアミ
ン,トリエチレンテトラミン,テトラエチレンペンタミ
ン,トリメチルヘキサメチレンジアミン,ポリエーテル
ジアミン等の脂肪族アミン、メタフェニレンジアミン,
ジアミノジフェニルメタン等の芳香族アミン、アミンア
ダクト,ポリアミドアミン等の変性アミンなど)、アル
デヒド化合物(ホルムアルデヒド,アセトアルデヒド,
プロピオンアルデヒド,ブチルアルデヒド等のモノアル
デヒド、グリオキザール,グルタンジアルデヒド,マロ
ンジアルデヒド,スクシンジアルデヒド,マレインジア
ルデヒド,フタルジアルデヒド等のジアルデヒドな
ど)、ヒドラジン化合物(ヒドラジン、ヒドラジンヒド
ラード、ヒドラジンの塩酸,硫酸,硝酸,亜硝酸,リン
酸,チオシアン酸,炭酸等の無機塩類及びギ酸,シュウ
酸等の有機塩類、ヒドラジンのメチル,エチル,プロピ
ル,ブチル,アリル等の一置換体、1,1−ジメチル,
1,1−ジエチル,4−n−ブチル−メタル等の非対称
二置換体並びに1,2−ジメチル,1,2−ジエチル,
1,2−ジイソピル等の対称二置換体など)、ホルムア
ミド基含有化合物(ビニルホルムアミド,N−アリルホ
ルムアミド,アクリルホルムアミド等のモノマー重合物
或いはこれらのモノマーと酢酸ビニルモノマー,スチレ
ンモノマー,メチル(メタ)アクリレート等との共重合
物など)、イソシアネート化合物(トリレンジイソシア
ネート、水素化トリレンジイソシアネート、トリメチロ
ールプロパン−トリレンジイソシアネートの付加物、ト
リフェニルメタントリイソシアネート、メチレンビス−
4−フェニルメタントリイソシアネート、メチレンビス
イソホロンジイソシアネート、メチレンビス−4−フェ
ニルメタントリイソシアネートやメチレンビスイソホロ
ンジイソシアネートのケトオキシムブロック物など)、
多価金属イオン(酢酸アルミニウム、酢酸銅、塩化アル
ミニウム、塩化銅、塩化鉛、塩化コバルト、塩化鉄(II
I)、硫酸アルミニウム、硫酸鉄(III)など)、その他
のメチロール基或いはアルコキシメチル基含有化合物な
どのいずれかを含有するB液からなるもので、該A液
は、本発明のAA化PVA組成物の水溶液あるいはエマ
ルジョンで、水溶液の場合は該組成物の含有量は2〜5
0重量%が好ましく、エマルジョンの場合は1〜10重
量%が好ましい。
【0044】また、該エマルジョンを調製するに当たっ
ては、特に限定されるものではないが、本発明のAA化
PVA組成物を乳化剤あるいは保護コロイドとしてビニ
ル系単量体(酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸エステ
ル、塩化ビニル等)を乳化重合する方法、合成樹脂(ポ
リ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル等)の溶液あるいは溶融
液をAA化PVA組成物の存在下で後乳化する方法、任
意の方法で得られた合成樹脂(ポリ酢酸ビニル、ポリ塩
化ビニル等)エマルジョンに本発明のAA化PVA組成
物を添加してより安定なエマルジョンを得る方法等が挙
げられる。
【0045】更に必要に応じて他のPVAや澱粉等の水
溶性高分子、多価金属やイソシアネートやアミノ樹脂等
の架橋剤、可塑剤、高沸点溶剤等の造膜助剤、炭酸カル
シウムやクレー等の体質顔料、酸化チタン等の有色顔
料、防腐剤、防虫剤、消泡剤、増粘剤、防錆剤などが添
加されて上記のA液となる。また、B液も必要に応じ
て、上記の化合物以外にアミン類,アルコール類,酸類
等の硬化促進剤、レシチンやラノリン等の防錆剤、防腐
剤、増粘剤などが添加される。速硬化型接着剤(ハネム
ーン接着剤)の使用に当たっては上記のA液及びB液を
それぞれ被着体に塗布し、次いで塗布面同士を密着させ
ればよく、場合によっては、A液及びB液を混合して用
いることも可能である。
【0046】以上乳化分散安定剤、紙加工剤、接着剤と
しての用途について述べてきたが、本発明のAA化PV
A組成物は該用途以外にも有用で、具体的な用途として
は次のようなものが挙げれる。 (1)成形物関係 繊維、フィルム、シート、パイプ、チューブ、防漏膜、
暫定皮膜、ケミカルレース用、水溶性繊維 (2)被覆剤関係 繊維製品用サイズ剤、経糸糊剤、繊維加工剤、皮革仕上
げ剤、塗料、防曇剤、金属腐食防止剤、亜鉛メッキ用光
沢剤、帯電防止剤、導電剤、暫定皮膜 (3)疎水性樹脂用ブレンド剤関係 疎水性樹脂の帯電防止剤、及び親水性付与剤、複合繊
維、フィルムその他成形物用添加剤
【0047】(4)懸濁分散安定剤関係 塗料、墨汁、水性カラー、接着剤等の顔料分散剤、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、(メタ)アクリレ
ート、酢酸ビニル等の各種ビニル化合物の懸濁重合用分
散安定剤 (5)増粘剤関係 各種エマルジョンの増粘剤 (6)凝集剤関係 水中懸濁物及び溶存物の凝集剤、パルプ、スラリーの濾
水性 (7)土壌改良剤関係 (8)感光剤、感電子関係 (9)その他イオン交換樹脂、イオン交換樹脂、イオン
交換膜関係、キレート交換樹脂
【0048】
【作 用】本発明のAA化PVA組成物は、鉄分を1.
5ppm以下含むので、水溶液の安定性に優れ、又乳化
分散安定剤として用いた時には生成されたエマルジョン
安定性が良好でかつ着色が少なく、乳化分散安定剤とし
ても有用であり、又紙加工剤に供した時の安定性特に感
熱記録紙用コーティング液のポットライフが良く、紙加
工剤としても有用であり、更に接着剤に供したときの水
溶液の保存安定性が良く、接着剤としても有用である。
【0049】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて更に詳
しく説明する。尚、例中にことわりのない限り、「部」
とあるのは「重量部」、「%」とあるのは「重量%」を
示す。
【0050】実施例1 PVA粉末(ケン化度99.4%、重合度1200、平
均粒径100メッシュ)をニーダーに100部仕込み、
これに酢酸60部を入れ、膨潤させ、回転数20rpm
で撹拌しながら、60℃に昇温後、ジケテン25部と酢
酸2部の混合液を4時間かけて滴下し、更に30分間反
応させた。反応終了後の反応分散液に酢酸第二鉄の1%
メタノール溶液を0.035部添加し、30分撹拌した
後、メタノール400部で洗浄し、70℃で、6時間乾
燥し、鉄分0.6ppmを含む、AA化度6.0モル%
のAA化PVA組成物の粉末を得た。得られたAA化P
VA組成物については以下の(1)〜(4)の性能を評
価した。
【0051】(1)水溶液及び粉末の安定性能 得られたAA化PVA組成物の水溶液の粘度の安定性
を、次のようにして評価した。 水溶液の安定性 上記AA化PVA組成物の4%水溶液を調製して20℃
における粘度(a)をブルックフィールド型粘度計
〔(ロータ(No.1)の回転数20rpm)〕で測定
した後、該水溶液を40℃の恒温槽に2週間放置した。
放置後の水溶液の粘度(b)を同様に測定し、(b)/
(a)の粘度比で示した。 粉末の安定性 上記AA化PVA組成物の粉末を、60℃、65%RH
の恒温室に3ヶ月放置した後、4%水溶液を調製し、上
記と同様に粘度(c)を測定した。安定性を(c)/
(a)で評価した。これらの結果を表1に示す。
【0052】(2)エマルジョンの性能 撹拌器、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えたセパ
ラブルフラスコに水60部、上記で得られたAA化PV
A組成物4部及びpH調整剤として酢酸ナトリウム0.
03部、酢酸ビニルモノマー10部を仕込み、撹拌しな
がらフラスコ内の温度を60℃に上げた。その間窒素ガ
スでフラスコ内を置換しながら、1%の過硫酸アンモニ
ウム水溶液を2ml添加して重合を開始した。初期重合
を30分間行い、残りの酢酸ビニルモノマー30部を3
時間かけて滴下し、更に1%の過硫酸アンモニウム水溶
液6mlを1時間毎に4分割して重合を行った。その
後、75℃で1時間熟成した後冷却して、固形分41%
の酢酸ビニルのエマルジョンを得た。該エマルジョンは
流動性の良好なものであった。得られたエマルジョンに
ついて粒子径200メッシュ以上の粗粒の有無、粘度、
着色、凍結安定性、放置安定性、及び構造粘性指数を以
下の要領で評価した。
【0053】粒子径、粗粒量 粒子径はレーザー光散乱測定装置にて測定した。粗粒量
は、得られたエマルジョンを100倍に希釈し、これを
200メッシュの金網で濾過し、金網上に残った固形分
重量を測定し、エマルジョン100g中の200メッシ
ュオンのミリグラム数に換算して示した。 粘度 ブルックフィールド型回転粘度計にて、ローター回転数
10rpmで25℃での粘度を測定した。 着色 目視にて、実施例1のAA化前の原末PVAを上記の方
法で作製したエマルジョンと色を比較し、同等の着色の
ものは着色なし、着色しているもの着色ありと判断し
た。
【0054】凍結安定性 エマルジョン100gを100mlのポリエチレン製の
容器に入れて、−15℃で24時間放置後、30℃の恒
温水槽で1時間放置してその後ガラス棒でかき混ぜてエ
マルジョンの外観を目視観察し、JIS K 6828の
凍結融解安定性の区分に準じて以下の通り評価した。 ○ −−− 変化なし △ −−− 変化はあるが、高温でかき混ぜると、元に
戻るもの × −−− 変化があり、高温でかき混ぜても、元に戻
らないもの
【0055】放置安定性 エマルジョン約50gを50mlのポリエチレン製の容
器に入れて、60℃の恒温器中で7日間放置して、その
後ガラス棒でかき混ぜてエマルジョンを清浄なガラス板
状にガラス棒で均一に薄く塗布し、直ちに粗粒子の有無
を目視で調べた。 ○ −−− 流動性が良好で、エマルジョンの塗布性も
良好で、粗粒子も認められないもの △ −−− 流動性が良好で、エマルジョンの塗布性も
良好であるが、多少の粗粒子が認められるもの × −−− 増粘して流動性がなく容器からの取り出し
が困難で、エマルジョンの塗布性も不良好である、粗粒
子が多数認められるもの
【0056】構造粘性指数 ブルックフィールド型回転粘度計にてローター回転数
2.0rpm及び20rpmで25℃での粘度を測定
し、下式により算出した。 構造粘性指数:log10(2.0rpmでの粘性値/2
0rpmでの粘性値)これらの結果を表2に示す。
【0057】(3)感熱記録紙用コーティング液の性能 本発明のAA化PVA組成物を含む感熱記録紙用のコー
ティング液のポットライフ及び該コーティングを塗工し
た感熱記録紙の評価を以下の様に行った。 A液 クリスタルバイオレットラクトン 10部 上記AA化PVA5%水溶液 10部 40%SBRラテックス 5部 水 15部 B液 ビスフエノールA 50部 A液と同一のAA化PVA5%水溶液 50部 水 75部
【0058】A液、B液を別々にサンドグラインダーで
平均粒子径3μ程度になるまで粉砕し、その後A液、B
液、クレー30部、各液で使ったものと同一のPVAの
15%水溶液200部を混合して、コーティング液を得
た。得られたコーティング液に水を加えて、粘度を10
0psとし、これを密閉容器に入れ、40℃で保存し、
粘度が200psになるまでの時間をポットライフとし
た。なお粘度測定はブルックフィールド型粘度計にて2
5℃で10rpmにて測定した。
【0059】一方コーティング液は坪量50g/m2
基紙の上に乾燥後の塗布量が5.0g/m2になる様にし
て塗布し、乾燥させた。更に上記のAA化PVA組成物
の10%水溶液をディクソンコーターを用いて5g/m
2(ネット)の割合にオーバーコートし、 風乾して感熱記
録紙を得た。該記録紙の印字発色濃度、耐可塑剤性及び
サーマルヘッドのかす付着を次の方法で評価した。
【0060】印字発色濃度 熱傾斜試験機(東洋精機社製)によって120℃、2kg
/cm2、10秒の条件下に印字発色させ、印字発色濃
度をマクベス濃度計 (マクベス社製、RD−100R
型、アンバーフィルター使用) にて測定した。 耐可塑剤性 印刷された記録紙を軟質塩ビシートにはさみ20g/
cm2の加重を加え168時間放置し、もとの反応濃度
に対する発色濃度を残色率として%で算出した。 サーマルヘッドのかす付着 ファクシミリで連続100m格子模様を印字させてステ
ィッキングの発生の様子、サーマルヘッドのかす付着程
度を観察した。結果を表3に示す。
【0061】(4)接着剤の性能 AA化PVA組成物を含む接着剤の水溶液の保存安定性
及び接着性を以下に述べる方法で評価を行った。放置処
理前及び60℃、2週間放置後のそれぞれの上記のAA
化PVAの10%水溶液をA液とし、その粘度をブルッ
クフィールド型粘度計にて、ローター回転数10rpm
で25℃での粘度を測定し、水溶液の保存安定性を調べ
た。又アジピン酸ジヒドラジドの5%水溶液をB液と
し、3mm厚のラワン合板2枚のそれぞれにA液150
g/m2及びB液50g/m2を塗布して、3kgf/c
2で10秒間圧着した後、JIS K 6849(接
着剤の引張り接着強さ試験方法)に準拠して接着力を測
定した。結果を表5に示す。
【0062】実施例2 PVA粉末(ケン化度98モル%、重合度1300、平
均粒径200メッシュ)をニーダーに100部仕込み、
回転数60rpmで撹拌しながら、液状ジケテン15部
を室温で30分間にわたって噴霧添加した後、60℃に
昇温して3時間反応させた。反応後、メタノール100
部を加えてから30分撹拌した後、鉄分を0.001p
pm含む200部の酢酸で3回洗浄してから、メタノー
ル400部で3回洗浄し、60℃で、8時間乾燥し、鉄
0.05ppmを含む、AA化度5.0モル%のAA化
PVA組成物の粉末を得、実施例1と同様に評価を行っ
た。
【0063】実施例3 鉄を1.2ppm含有するPVA粉末(ケン化度93モ
ル%、重合度1300、平均粒径100メッシュ)をニ
ーダーに100部仕込み、回転数 20rpmで撹拌し
ながら、1時間にわたって90℃に昇温しながら、蒸発
器で発生させたジケテンガス8部を反応器内に流入させ
た。90℃に昇温後、さらに30分間撹拌後、60℃で
8時間乾燥させ、鉄1.2ppmを含む、AA化度3.
0モル%のAA化PVA組成物の粉末を得、実施例1と
同様に評価を行った。
【0064】比較例1 実施例1において、添加する酢酸第二鉄の1%メタノー
ル溶液を0.2部をすることにより、鉄分含量を2.0
ppmとした以外は同様にしてAA化度6.0モル%の
AA化PVA系樹脂組成物の粉末を得、実施例1と同様
に評価を行った。 比較例2 実施例1において、AA化反応終了後、酢酸第二鉄の1
%メタノール溶液を0.3部加えた以外は、同様の操作
で製造し、鉄を5.0ppmを含む、AA化度6.0モ
ル%のAA化PVA組成物の粉末を得、実施例1と同様
に評価を行った。
【0065】実施例及び比較例の評価結果を表1〜5に
示す。
【表1】 粘度の安定性 AA Fe (a) (b)/(a) (c)/(a) 化度 (ppm) (cps) (モル%) 実施例1 6.0 0.6 13.2 3.5 1.2 実施例2 5.0 0.05 12.3 2.7 1.1実施例3 3.0 1.2 12.3 2.5 1.3 比較例1 6.0 2.0 13.2 8.9 3.7比較例2 6.0 5.0 13.2 ゲル化 不溶分あり
【0066】
【表2】 エマルジョン 粒子径 粘度 着色 凍結安 放置 構造粘 濃度(重量%)(粗粒mg) 安定性 安定性 性指数 実施例1 41.0 0.6μ 80 なし ○ ○ 0.47 (20) 実施例2 41.1 0.5μ 65 なし ○ ○ 0.39 (15) 実施例3 40.8 0.45μ 35 なし ○ ○ 0.38 (35) 比較例1 41.0 0.9μ 200 なし △ △ 0.27 (130) 比較例2 40.9 1.2μ 350 あり × × 0.25 (230)
【0067】
【表3】 ポットライフ 印字発 耐可塑性 かす付着性 色濃度 実施例1 24時間以上 1.52 100 良好 実施例2 24時間以上 1.54 100 良好実施例3 24時間以上 1.55 100 良好 比較例1 12時間 1.49 95 不良 比較例2 8時間 1.32 93 不良
【0068】
【表4】 註)放置処理前及び放置処理後とは、放置処理前及び6
0℃、2週間放置後のそれぞれのAA化PVAの10%
水溶液の粘度を表す。
【0069】
【表5】 初期接着力(kg/cm) 常態接着力(kg/cm2 放置処理前 放置処理後 放置処理前 放置処理後 実施例1 3.8 3.5 13.2 12.9 実施例2 3.0 2.5 11.4 10.8実施例3 2.5 2.2 10.4 9.2 比較例1 3.5 2.3 13.0 6.8 比較例2 3.5 −−−* 13.0 −−−* 註)初期接着力及び常態接着力とは、圧着直後の接着力及び室温7日間放置後の 接着力をそれぞれ表し、放置処理前及び放置処理後とは、放置処理前及び60 ℃、2週間放置後のそれぞれのAA化PVAを用いた接着力を表す。 * ゲル化したため、接着面への塗布できず、測定できなかった。
【0070】
【発明の効果】本発明のAA化PVA組成物は、鉄分を
1.5ppm以下含むので、水溶液の安定性に優れ、又
乳化分散安定剤として用いた時には生成されたエマルジ
ョンの安定性が良好で着色が少なく、乳化分散安定剤と
しても有用であり、紙加工剤に供した時の安定性、特に
感熱記録紙コーティング液のポットライフが良く、紙加
工剤としても有用であり、又接着剤に供した時の水溶液
の保存安定性が良く、接着剤としても有用である。
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来よりポリビニルアルコール系樹脂
(以下PVAと略記する)はその製膜性能(造膜性、耐
油性、強度等)、水溶性等を利用して乳化分散安定剤、
紙加工剤、接着剤、懸濁剤、界面活性剤、繊維加工剤等
として広く使用されている。そして、その各種用途や要
求性能に応じて、PVAの変性が試みられており、その
1つとして、アセト酢酸エステル基(以下AA基と略記
する)を含有したAA化PVAが知られている。そして
該AA化PVAの水溶液は上記の如く乳化分散安定剤、
紙加工剤、接着剤、懸濁剤、界面活性剤、繊維加工剤等
の用途に供されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】PVAは粉末状、なかんずく粒径分布が狭
く、かつ多孔性であるものが、ジケテンの均一吸着、吸
収による反応の均一化及びジケテンの反応率の向上に寄
与するので好ましい。粒度としては50〜450メッシ
ュ、好ましくは、80〜320メッシュのものである。
PVAの製品には製造工程中のアルコール類、エステル
類及び水分を数%含んでいるものもあり、これらの成分
中にはジケテンと反応して、ジケテンを消費し、ジケテ
ンの反応率を低下せしめるので、反応に供する際には、
加熱、減圧操作を行うなどしてこれらを可及的に減少せ
しめてから使用することが、望ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】以上、本発明のAA化PVA組成物を乳化
分散安定剤として用いた乳化重合及びかかる重合で得ら
れたエマルジョンについて述べてきたが、本発明のAA
化PVA組成物を用いた乳化分散安定剤においては、後
乳化方式によりエマルジョンを製造するに当たっても有
用で、この場合は該分散安定剤を水に溶解して、これに
溶液状或いは溶融状の樹脂を滴下し撹拌すればよい。エ
マルジョン化に当たり加熱等の措置は特に要求されない
が、必要に応じて45〜85℃程度に加熱してもよい。
乳化する物質は特に限定はされず、エポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド初期縮合物、フェノ
ール−ホルムアルデヒド初期縮合物、アルキッド樹脂、
ケテンダイマー、ロジン、シリコーン樹脂、ワックス、
ポリオレフィン系樹脂、アスファルト等が挙げられる。
必要とあらば、ポリオキシエチレン−アルキルエーテル
型、ポリオキシエチレン−アルキルフェノール型、多価
アルコールエステル型等の非イオン性界面活性剤或いは
乳化剤,保護コロイドとして公知の各種PVA及びPV
A誘導体、又は高級アルコール硫酸塩等のアニオン性
活性剤をはじめとし、前記した乳化重合時に使用され
る各種界面活性剤を使用することができる。又、これら
の界面活性剤は、乳化対象物の方に混合しておくことも
可能であり、又、前記と同様に、フタル酸エステルや燐
酸エステル等の可塑剤、炭酸ナトリウム,酢酸ナトリウ
ム,燐酸ナトリウム等のpH調整剤等も併用することが
できる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】(4)接着剤の性能 AA化PVA組成物を含む接着剤の水溶液の保存安定性
及び接着性を以下に述べる方法で評価を行った。放置処
理前及び60℃、2週間放置後のそれぞれの上記のAA
化PVAの10%水溶液をA液とし、その粘度をブルッ
クフィールド型粘度計にて、ローター回転数10rpm
で25℃での粘度を測定し、水溶液の保存安定性を調べ
た。又アジピン酸ジヒドラジドの5%水溶液をB液と
し、3mm厚のラワン合板2枚のそれぞれにA液150
g/m2及びB液50g/m2を塗布して、3kgf/c
2で10秒間圧着した後、JIS K 6849(接
着剤の引張り接着強さ試験方法)に準拠して接着力を測
定した。結果を表4,5に示す。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正内容】
【0064】比較例1 実施例1において、添加する酢酸第二鉄の1%メタノー
ル溶液を0.2部添加することにより、鉄分含量を2.
0ppmとした以外は同様にしてAA化度6.0モル%
のAA化PVA系樹脂組成物の粉末を得、実施例1と同
様に評価を行った。 比較例2 実施例1において、AA化反応終了後、酢酸第二鉄の1
%メタノール溶液を0.3部加えた以外は、同様の操作
で製造し、鉄を5.0ppmを含む、AA化度6.0モ
ル%のAA化PVA組成物の粉末を得、実施例1と同様
に評価を行った。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄分を1.5ppm以下含有してなるこ
    とを特徴とするアセト酢酸エステル基含有ポリビニルア
    ルコール系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアセト酢酸エステル基含
    有ポリビニルアルコール系樹脂組成物を主成分とするこ
    とを特徴とする乳化分散安定剤。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のアセト酢酸エステル基含
    有ポリビニルアルコール系樹脂組成物を含有することを
    特徴とする紙加工剤。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のアセト酢酸エステル基含
    有ポリビニルアルコール系樹脂組成物を含有することを
    特徴とする接着剤。
JP17397995A 1995-06-16 1995-06-16 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹 脂組成物及びその用途 Expired - Fee Related JP3618142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17397995A JP3618142B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹 脂組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17397995A JP3618142B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹 脂組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0977948A true JPH0977948A (ja) 1997-03-25
JP3618142B2 JP3618142B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=15970565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17397995A Expired - Fee Related JP3618142B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹 脂組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618142B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139612A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 乳化重合用分散剤およびその用途
CN1094539C (zh) * 1995-12-08 2002-11-20 花王株式会社 抗菌柔软剂组合物
JP2003055889A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ガラス繊維不織布用バインダー
WO2005063910A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nitto Denko Corporation 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2006096846A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系含水ゲル、その製造方法、それを用いた吸着分離剤及び吸着分離方法
JP2007326983A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルジョン組成物
JP2008127459A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルジョン組成物、およびそれを用いた接着剤。
US7491766B2 (en) * 2004-03-05 2009-02-17 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Aqueous emulsion and use thereof
JP2009179888A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体を含む紙用塗工剤と、これを塗工した紙
JP2015117287A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 日本合成化学工業株式会社 成形品及びその製造方法
WO2019004256A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
WO2019004260A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
WO2019004255A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレット群および多層構造体
JP2019007005A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物、溶融成形用材料および多層構造体
JPWO2019004257A1 (ja) * 2017-06-27 2020-04-23 三菱ケミカル株式会社 溶融成形用エチレン−ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094539C (zh) * 1995-12-08 2002-11-20 花王株式会社 抗菌柔软剂组合物
JP2001139612A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 乳化重合用分散剤およびその用途
JP2003055889A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ガラス繊維不織布用バインダー
WO2005063910A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nitto Denko Corporation 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
KR100814306B1 (ko) * 2003-12-26 2008-03-18 닛토덴코 가부시키가이샤 편광판용 접착제, 편광판, 그 제조 방법, 광학 필름 및 화상 표시 장치
US7662447B2 (en) 2003-12-26 2010-02-16 Nitto Denko Corporation Adhesive for polarizing plate, polarizing plate, method for producing same, optical film and image display
US7491766B2 (en) * 2004-03-05 2009-02-17 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Aqueous emulsion and use thereof
JP2006096846A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系含水ゲル、その製造方法、それを用いた吸着分離剤及び吸着分離方法
JP4653992B2 (ja) * 2004-09-29 2011-03-16 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系含水ゲル、それを用いた吸着分離剤及び吸着分離方法
JP2007326983A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルジョン組成物
JP2008127459A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルジョン組成物、およびそれを用いた接着剤。
JP2009179888A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体を含む紙用塗工剤と、これを塗工した紙
JP2015117287A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 日本合成化学工業株式会社 成形品及びその製造方法
WO2019004256A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
WO2019004260A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
WO2019004255A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレット群および多層構造体
JP2019007005A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物、溶融成形用材料および多層構造体
JPWO2019004257A1 (ja) * 2017-06-27 2020-04-23 三菱ケミカル株式会社 溶融成形用エチレン−ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
JPWO2019004260A1 (ja) * 2017-06-27 2020-04-23 三菱ケミカル株式会社 エチレン−ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
JPWO2019004255A1 (ja) * 2017-06-27 2020-04-23 三菱ケミカル株式会社 エチレン−ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレット群および多層構造体
JPWO2019004256A1 (ja) * 2017-06-27 2020-04-30 三菱ケミカル株式会社 エチレン−ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
US11242451B2 (en) 2017-06-27 2022-02-08 Mitsubishi Chemical Corporation Melt-formable ethylene-vinyl alcohol copolymer composition, pellets, and multilayer structure
US11512190B2 (en) 2017-06-27 2022-11-29 Mitsubishi Chemical Corporation Ethylene-vinyl alcohol copolymer composition, pellets, and multilayer structure
US11613642B2 (en) 2017-06-27 2023-03-28 Mitsubishi Chemical Corporation Ethylene-vinyl alcohol copolymer composition, pellets, and multilayer structure
TWI808979B (zh) * 2017-06-27 2023-07-21 日商三菱化學股份有限公司 乙烯-乙烯醇系共聚物組成物、丸粒及多層結構體

Also Published As

Publication number Publication date
JP3618142B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036251B2 (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂、樹脂組成物およびその用途
JPH0977948A (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹 脂組成物及びその用途
US8664333B2 (en) Acetoacetic ester group-containing polyvinyl alcohol-based resin, resin composition, and uses thereof
US4624985A (en) Paper coating composition comprising PVA containing acetoacetyl group and a pigment
JP2005120115A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP4694761B2 (ja) 樹脂組成物水溶液およびその用途
JP2007254732A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JPH0925315A (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹 脂組成物及びその用途
JP6355343B2 (ja) 樹脂組成物、コート層、感熱記録媒体、及び水性塗工液
EP0639669A1 (en) Paper coating agent
JP2005120114A (ja) 薄膜状物およびその用途
JP6324059B2 (ja) 樹脂組成物、コート層、感熱記録媒体、及び水性塗工液
DE102004008360A1 (de) Aufzeichnungsmedium
JP7163637B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂、樹脂組成物、水性塗工液、保護層及び感熱記録媒体
JPH0911623A (ja) 感熱記録紙
JP3914417B2 (ja) インクジェット用記録媒体
JPS61162382A (ja) 感熱記録用シ−ト
JP2001072711A (ja) 樹脂組成物
JP4818563B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP4583961B2 (ja) 感熱記録材料
JP4082915B2 (ja) 感熱記録用媒体
JPS62176876A (ja) 感圧複写紙用顕色剤組成物
JP5153125B2 (ja) 樹脂組成物、およびその用途
JPH0318597B2 (ja)
JP6436807B2 (ja) 保護層用塗工液、保護層及び感熱記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees