JPH0959349A - 注形用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

注形用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0959349A
JPH0959349A JP23781795A JP23781795A JPH0959349A JP H0959349 A JPH0959349 A JP H0959349A JP 23781795 A JP23781795 A JP 23781795A JP 23781795 A JP23781795 A JP 23781795A JP H0959349 A JPH0959349 A JP H0959349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
parts
resin composition
agent
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23781795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Watanabe
好造 渡辺
Tomoaki Shibata
知明 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP23781795A priority Critical patent/JPH0959349A/ja
Publication of JPH0959349A publication Critical patent/JPH0959349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、(A)エポキシ樹脂、(B)可と
う性付与剤のダイマー酸変性エポキシ樹脂、(C)難燃
剤の(a)ジブロモクレジルグリシジルエーテルおよび
(b)三酸化アンチモン、(D)無機質充填剤、(E)
硬化剤の(a)メチルテトラヒドロ無水フタル酸および
(b)反応性ポリブタジエンアクリロニトリルゴム並び
に(F)硬化促進剤を必須成分としてなることを特徴と
する注形用エポキシ樹脂組成物である。 【効果】 本発明によれば、過酷なヒートサイクル試験
及び耐湿試験の条件下において、セラミック基板との優
れた接着性、電気的特性を有し、可とう性、耐クラック
性、作業性のよいもので高圧コイル等の絶縁処理用とし
て好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐クラック性、接着
性、電気特性に優れた、各種電子機器の高圧コイル等の
絶縁処理に好適な注形用エポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、注形用樹脂組成物は、自動車
やテレビの電子部品として高圧トランス等の絶縁処理に
使用されている。そして、電子機器用トランス類のう
ち、テレビ用フライバックトランスの可変抵抗器等は、
エポキシ樹脂組成物等で絶縁処理して製造されている。
これらの用途の樹脂組成物は、耐クラック性、可とう
性、難燃性、高温時の高体積抵抗率、高接着力が要求さ
れている。特に最近では、これらの特性に加えて耐湿特
性条件下及びヒートサイクル下でのセラミック基板との
接着性が一段と厳しく要求されている。エポキシ樹脂組
成物の耐クラック性および可とう性等を付与するものと
して、ドデシニル無水コハク酸やポリアゼライン酸無水
物と、末端に反応性のよい化合物が反応性硬化剤として
使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この反
応性硬化剤を使用すると可とう性は改良されるものの、
耐クラック性が十分でなく、作業性も悪い欠点がある。
また、ヒートサイクル試験および耐湿特性試験におい
て、セラミック基板との接着性、電気特性が著しく低下
する欠点があった。
【0004】本発明は、上記の欠点を解消するためにな
されたもので、耐クラック性、可とう性、接着性、難燃
性および電気的特性に優れた注形用エポキシ樹脂組成物
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成しようと鋭意研究を進めた結果、後述の樹脂組
成物を用いることによって、上記目的を達成できること
を見いだし、本発明を完成したものである。
【0006】即ち、本発明は、 (A)エポキシ樹脂、 (B)可とう性付与剤のダイマー酸変性エポキシ樹脂、 (C)難燃剤の(a)ジブロモクレジルグリシジルエー
テル及び(b)三酸化アンチモン、 (D)無機質充填剤、 (E)硬化剤の(a)メチルテトラヒドロ無水フタル酸
および(b)反応性ポリブタジエンアクリロニトリルゴ
ム並びに (F)硬化促進剤 を必須成分としてなることを特徴とする注形用エポキシ
樹脂組成物である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明に用いる(A)エポキシ樹脂として
は、1 分子中に 2個以上のエポキシ基を有する化合物で
あればよく、汎用エポキシ樹脂、固形エポキシ樹脂等特
に制限はなく広く使用することができる。例えば、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポ
キシ樹脂、ポリカルボン酸のグリシジルエーテル、シク
ロヘキサン誘導体のエポキシ化によって得られるエポキ
シ樹脂等が挙げられ、これらは単独または 2種以上混合
して使用することができる。また、これらの他に必要に
応じて液状のモノエポキシ樹脂等を使用することができ
る。
【0009】本発明に用いる(B)可とう性付与剤のダ
イマー酸変性エポキシ樹脂としては、通常可とう性付与
剤として使用されるものであれば特に制限はなく、広く
使用することができる。ダイマー酸変性エポキシ樹脂
は、グリシジルエステル型のエポキシ樹脂であって、例
えばエピコート#871,#872(油化シェルエポキ
シ社製、商品名)、YD−171,YD−172(東都
化成社製、商品名)などが挙げられる。可とう性付与剤
の配合割合は、上述のエポキシ樹脂100 重量部に対して
20〜50重量部配合することが望ましい。その配合量が20
重量部未満では可とう性が不十分であり、また、50重量
部を超えると電気特性が著しく低下して好ましくない。
【0010】本発明に用いる(C)難燃剤としては、
(a)ジブロモクレジルグリシジルエーテルおよび
(b)三酸化アンチモンを使用する。これらは通常難燃
剤として使用されるものであれば特に制限はなく、広く
使用することができる。この難燃剤は組成物に難燃性を
付与させるもので、ジブロモクレジルグリシジルエーテ
ルと三酸化アンチモンとの相乗効果を発揮させるもので
ある。ジブロモクレジルグリシジルエーテルは、例えば
BROC−C(日本火薬社製、商品名)などがあり、ジ
ブロモクレジルグリシジルエーテルの配合割合は、上述
のエポキシ樹脂100 重量部に対して、15〜25重量部配合
することが望ましい。その配合量が15重量部未満では難
燃性に効果なく、また、25重量部を超えると硬化特性上
好ましくない。また、三酸化アンチモンの配合割合は、
ジブロモクレジルグリシジルエーテル15〜25重量部に対
して、7 〜12重量部配合することが望ましい。その配合
量が7 重量部未満では難燃性に効果なく、また、12重量
部を超えるとジブロモクレジルグリシジルエーテルとの
相乗効果がなく、かつコスト高となり好ましくない。上
述した2 成分は予め混合して難燃剤としたものを配合し
てもよく、また、各成分を所定量配合してもよい。この
難燃剤としては、(a)ジブロモクレジルグリシジルエ
ーテルと(b)三酸化アンチモンを併用することが重要
である。
【0011】本発明に用いる(D)無機質充填剤として
は、通常充填剤として使用されるものであれば特に制限
されるものでなく、広く使用することができる。具体的
なものとして、シリカ粉末、タルク、水和アルミナ、炭
酸カルシウム等が挙げられ、これらは単独または 2種以
上混合して使用することができる。無機質充填剤の配合
割合は、樹脂分100 重量部に対して、100 〜250 重量部
配合することが望ましい。その配合量が100 重量部未満
では耐クラック性、熱放散性が悪く、樹脂分が多くなる
ためコスト高となり好ましくない。また、250 重量部を
超えると組成物の粘度が増加し、作業性に劣り好ましく
ない。
【0012】本発明に用いる(E)硬化剤としては、
(a)メチルテトラヒドロ無水フタル酸及び(b)反応
性ポリブタジエンアクリロニトリルゴムを使用する。メ
チルテトラヒドロ無水フタル酸としては、通常エポキシ
樹脂の硬化剤として使用されるものであればよく、特に
制限されるものではない。反応性ポリブタジエンアクリ
ロニトリルゴムとしては、例えば、CTBN1300×
13、1300×8(宇部興産社製、商品名)等が挙げ
られ、これらは単独または 2種以上混合して使用するこ
とができる。反応性ポリブタジエンアクリロニトリルゴ
ムの配合割合は、メチルテトラヒドロ無水フタル酸100
重量部に対して15〜25重量部配合することが望ましい。
その配合量が15重量部未満では耐クラック性、アルミナ
基板との密着性が悪く、また、25重量部を超えると組成
物の粘度が増加し、作業性、電気特性が悪く、コスト高
となり、好ましくない。
【0013】本発明に用いる(F)硬化促進剤として
は、イミダゾール系や3級アミン系等通常エポキシ樹脂
の硬化促進剤として使用されるものを用いることがで
き、特に制限されるものではない。
【0014】本発明に用いる注形用エポキシ樹脂組成物
は、上述したエポキシ樹脂、可とう性付与剤、難燃剤、
無機質充填剤、硬化剤および硬化促進剤を必須の成分と
するが、本発明の目的に反しない範囲においてその他の
無機質充填剤、カップリング剤、消泡剤、顔料その他の
成分を添加配合することができる。
【0015】これらの各成分すなわち、エポキシ樹脂、
可とう性付与剤、難燃剤、無機質充填剤、硬化剤および
硬化促進剤等を混合し、十分攪拌して注形用エポキシ樹
脂組成物を製造することができる。こうして得られた注
形用エポキシ樹脂組成物は高圧トランスや電子機器等の
注形用または含浸用として使用される。
【0016】
【作用】本発明の注形用エポキシ樹脂組成物は、可とう
性付与剤としてダイマー酸エポキシ樹脂を用いることに
よって、可とう性、耐クラック性を向上させ、また、硬
化剤としてメチルテトラヒドロ無水フタル酸および反応
性ポリブタジエンアクリロニトリルゴムを使用すること
によって、ヒートサイクル中及び耐湿下におけるセラミ
ック基板との接着性、電気特性を低下させることなく、
保持することが可能となった。
【0017】
【実施例】次に本発明を実施例によって説明する。本発
明はこれらの実施例よって限定されるものではない。以
下の実施例および比較例において「部」とは「重量部」
を意味する。
【0018】実施例1 ビスフェノールAグリシジルエーテル25部、ダイマー酸
変性エポキシ樹脂の#871(油化シェルエポキシ社
製、商品名)50部、ジブロモクレジルグリシジルエーテ
ルのBROC−C(日本化薬社製、商品名)25部、水酸
化アルミニウムH42M(昭和電工社製、商品名)40
部、水酸化アルミニウムH31(昭和電工社製、商品
名)70部、シリカのA−1(龍森社製、商品名)90部、
消泡剤TSA720(東芝シリコーン社製、商品名)
0.1部、シランカップリング剤 0.5部、および三酸化ア
ンチモン12部を混合して、次いで硬化剤としてメチルテ
トラヒドロ無水フタル酸51.2部、および反応性ポリブタ
ジエンアクリロニトリルゴムのCTBN1300×8
(宇部興産社製、商品名)10.2部、それに硬化促進剤と
してベンジルジエチルアミン1.0 部を加えて十分混合し
て注形用エポキシ樹脂組成物を製造した。
【0019】実施例2 ビスフェノールAグリシジルエーテル40部、ダイマー酸
変性エポキシ樹脂の#871(油化シェルエポキシ社
製、商品名)40部、ジブロモクレジルグリシジルエーテ
ルのBROC−C(日本化薬社製、商品名)25部、水酸
化アルミニウムH42M(昭和電工社製、商品名)30
部、水酸化アルミニウムH31(昭和電工社製、商品
名)80部、シリカのA−1(龍森社製、商品名)90部、
消泡剤TSA720(東芝シリコーン社製、商品名)
0.1部、シランカップリング剤 0.5部、三酸化アンチモ
ン12部を混合して、次いで硬化剤としてメチルテトラヒ
ドロ無水フタル酸49.2部および反応性ポリブタジエンア
クリロニトリルゴムのCTBN1300×8(宇部興産
社製、商品名)12.3部、それに硬化促進剤としてアンカ
ミン1110 1.0部を加えて十分混合して注形用エポキ
シ樹脂組成物を製造した。
【0020】比較例 ビスフェノールAグリシジルエーテル55部、モノエポキ
サイド20部、ジブロモクレジルグリシジルエーテルのB
ROC−C(日本化薬社製、商品名)25部、水酸化アル
ミニウムH42M(昭和電工社製、商品名)20部、水酸
化アルミニウムH31(昭和電工社製、商品名)50部、
シリカのA−1(龍森社製、商品名)40部、消泡剤TS
A720(東芝シリコーン社製、商品名) 0.1部、シラ
ンカップリング剤 0.5部、三酸化アンチモン12部を混合
して、次いで硬化剤としてドデセニル無水コハク酸100
部及びポリブタジエン(末端ヒドロキシ基含有)40部、
硬化促進剤としてベンジルジエチルアミン 2部を加えて
十分混合して注形用エポキシ樹脂組成物を製造した。
【0021】実施例1〜2及び比較例によって製造した
注形用エポキシ樹脂組成物を用いて加熱硬化させた。こ
れらの硬化物について、ガラス転移点、体積抵抗率、接
着性、絶縁破壊の強さを試験したので、その結果を表1
に示した。本発明の効果を確認することができた。
【0022】
【表1】
【0023】
【0024】
【発明の効果】以上の説明および表1から明らかなよう
に、本発明の注形用エポキシ樹脂組成物は、ヒートサイ
クル試験中及び耐湿下において、セラミック基板との優
れた接着性、電気的特性を有し、可とう性、耐クラック
性に優れ、しかも作業性のよいもので電子機器の高圧コ
イル等の絶縁処理用として好適なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63/00 NJW C08L 63/00 NJW H01B 3/40 H01B 3/40 C // B29K 63:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、 (B)可とう性付与剤のダイマー酸変性エポキシ樹脂、 (C)難燃剤の(a)ジブロモクレジルグリシジルエー
    テル及び(b)三酸化アンチモン、 (D)無機質充填剤、 (E)硬化剤の(a)メチルテトラヒドロ無水フタル酸
    および(b)反応性ポリブタジエンアクリロニトリルゴ
    ム並びに (F)硬化促進剤 を必須成分としてなることを特徴とする注形用エポキシ
    樹脂組成物。
JP23781795A 1995-08-23 1995-08-23 注形用エポキシ樹脂組成物 Pending JPH0959349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23781795A JPH0959349A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 注形用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23781795A JPH0959349A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 注形用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959349A true JPH0959349A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17020848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23781795A Pending JPH0959349A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 注形用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959349A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049087A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Three Bond Co., Ltd. Epoxy resin composition
KR20020025293A (ko) * 2000-09-28 2002-04-04 장인호 불연성 고강도 플라스틱의 제조방법
KR100393410B1 (ko) * 2000-12-18 2003-07-31 정도화성 주식회사 난연성 고강도 에폭시 수지 조성물
KR100485962B1 (ko) * 2001-11-14 2005-04-29 정도화성 주식회사 옥외 전기절연물을 위한 고내후성의 에폭시 수지 조성물
US7192997B2 (en) * 2001-02-07 2007-03-20 International Business Machines Corporation Encapsulant composition and electronic package utilizing same
WO2008123474A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-16 Tohto Kasei Co., Ltd. 新規熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂及び、それを配合した樹脂組成物
CN103525008A (zh) * 2013-09-24 2014-01-22 广州市半径电力铜材有限公司 复合绝缘材料、浇注型母线槽及其制备方法
JP2019077826A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 京セラ株式会社 注形用エポキシ樹脂組成物、コイル、及び電子部品
CN114702787A (zh) * 2022-04-25 2022-07-05 叶金蕊 一种适用于真空吸注成型的耐特高电压绝缘树脂及其制备方法
WO2023079753A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社レゾナック エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
WO2023079752A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社レゾナック エポキシ化合物、エポキシ樹脂及び封止材
WO2024062904A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 ナミックス株式会社 樹脂組成物、硬化物、カメラモジュール、及び電子機器

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1314752C (zh) * 1999-02-18 2007-05-09 株式会社三键 环氧树脂组合物
EP1153980A1 (en) * 1999-02-18 2001-11-14 Three Bond Co., Ltd. Epoxy resin composition
EP1153980A4 (en) * 1999-02-18 2002-09-25 Three Bond Co Ltd EPOXY RESIN COMPOSITION
US6605355B1 (en) 1999-02-18 2003-08-12 Three Bond Co., Ltd. Epoxy resin composition
WO2000049087A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Three Bond Co., Ltd. Epoxy resin composition
KR20020025293A (ko) * 2000-09-28 2002-04-04 장인호 불연성 고강도 플라스틱의 제조방법
KR100393410B1 (ko) * 2000-12-18 2003-07-31 정도화성 주식회사 난연성 고강도 에폭시 수지 조성물
US7384682B2 (en) 2001-02-07 2008-06-10 International Business Machines Corporation Electronic package with epoxy or cyanate ester resin encapsulant
US7192997B2 (en) * 2001-02-07 2007-03-20 International Business Machines Corporation Encapsulant composition and electronic package utilizing same
US7321005B2 (en) 2001-02-07 2008-01-22 International Business Machines Corporation Encapsulant composition and electronic package utilizing same
US7560501B2 (en) 2001-02-07 2009-07-14 International Business Machines Corporation Encapsulant of epoxy or cyanate ester resin, reactive flexibilizer and thermoplastic
KR100485962B1 (ko) * 2001-11-14 2005-04-29 정도화성 주식회사 옥외 전기절연물을 위한 고내후성의 에폭시 수지 조성물
WO2008123474A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-16 Tohto Kasei Co., Ltd. 新規熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂及び、それを配合した樹脂組成物
US7858173B2 (en) 2007-03-26 2010-12-28 Nippon Steel Chemicals Co., Ltd. Thermoplastic polyhydroxy polyether resin and resin composition comprising the same
CN103525008A (zh) * 2013-09-24 2014-01-22 广州市半径电力铜材有限公司 复合绝缘材料、浇注型母线槽及其制备方法
CN103525008B (zh) * 2013-09-24 2016-03-30 广州市半径电力铜材有限公司 复合绝缘材料、浇注型母线槽及其制备方法
JP2019077826A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 京セラ株式会社 注形用エポキシ樹脂組成物、コイル、及び電子部品
WO2023079753A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社レゾナック エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
WO2023079752A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社レゾナック エポキシ化合物、エポキシ樹脂及び封止材
CN114702787A (zh) * 2022-04-25 2022-07-05 叶金蕊 一种适用于真空吸注成型的耐特高电压绝缘树脂及其制备方法
WO2024062904A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 ナミックス株式会社 樹脂組成物、硬化物、カメラモジュール、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0959349A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
EP1389631A1 (en) Epoxy resin compositions
JPH07268079A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3647514B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP3872038B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、その硬化方法及び電気・電子部品装置
JP3828228B2 (ja) 含浸用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフィルムコンデンサ
JPH0959351A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH10292090A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP2002155193A (ja) エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置
JP2000086869A (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル
JP3393096B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物及び電気部品装置
JP2005023220A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこれを用いて絶縁処理された電気電子部品とその製造法。
JPH08231829A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH034565B2 (ja)
JPH10310685A (ja) エポキシ注形用樹脂組成物
JPH10298268A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法
JPH1087964A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPS61127722A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10231412A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH09235350A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08229959A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP3647485B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH0569850B2 (ja)
JP3479130B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP3949436B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置