JPH10298268A - 難燃性エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法 - Google Patents

難燃性エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法

Info

Publication number
JPH10298268A
JPH10298268A JP10901897A JP10901897A JPH10298268A JP H10298268 A JPH10298268 A JP H10298268A JP 10901897 A JP10901897 A JP 10901897A JP 10901897 A JP10901897 A JP 10901897A JP H10298268 A JPH10298268 A JP H10298268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
flame
resin composition
retardant
retardant epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10901897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Naoki Hara
直樹 原
Katsuhiko Yasu
克彦 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10901897A priority Critical patent/JPH10298268A/ja
Publication of JPH10298268A publication Critical patent/JPH10298268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン系難燃剤を用いず、有害ガスの発生
が少なく、難燃性に優れ、しかも低粘度で作業性に優れ
た難燃性エポキシ樹脂組成物およびこれを用いて絶縁処
理された電気部品の製造法を提供する。 【解決手段】 エポキシ樹脂、酸無水物および水和アル
ミナを含有するエポキシ樹脂組成物において、湿潤分散
剤として不飽和ポリアミンアミドの塩と酸性エステル組
成物の混合物または酸基を含む飽和ポリエステル組成物
を含んでなる難燃性エポキシ樹脂組成物並びにこの難燃
性エポキシ樹脂組成物を、電気部品を収納したケース内
部に注型して硬化させることを特徴とする電気機器の製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性エポキシ樹脂
組成物および電気機器の製造方法、さらに詳しくは電気
部品の注型材料として特に有用な難燃性エポキシ樹脂組
成物およびこれを用いた電気機器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エポキシ樹脂は優れた電気特性、
機械特性、耐クラック性を有するとともに、各種材料と
の接着性に優れているため、電気絶縁用、特に注型用と
して多用され、特に絶縁保護、高電圧特性(耐アーク
性、耐トラッキング性)、耐クラック性などの向上を目
的として、例えば、酸無水物硬化型エポキシ樹脂に多量
の充填剤および難燃剤を含んだ難燃性エポキシ樹脂組成
物が用いられている。難燃性エポキシ樹脂組成物には、
一般にハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤、無機系充填剤
等が添加されて難燃性が付与されている。しかしなが
ら、これらの材料が燃焼すると、一酸化炭素、シアン化
水素、亜硫酸ガス、ハロゲン化水素などの有害ガスが生
成し、特にハロゲン系難燃剤を用いた場合には、ブロム
化ベンゾダイオキシン、ジベンゾフランなどの有毒物質
の生成が心配されている。ハロゲン系難燃剤を含まない
難燃性エポキシ樹脂組成物としては、従来よりリン系難
燃剤が用いられているが、この組成物は、耐湿性、耐熱
性に劣るという問題があった。また無機系難燃剤を用い
る場合には充分な難燃性が得られず、これを増量配合す
ると粘度が著しく上昇し、作業性が低下する問題点があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の従来
技術の問題点を解決し、ハロゲン系難燃剤を用いず、有
害ガスの発生が少なく、難燃性に優れ、しかも低粘度で
作業性に優れた難燃性エポキシ樹脂組成物およびこれを
用いて絶縁処理された電気部品の製造法を提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、充填剤を
多量に含有するエポキシ樹脂組成物に特定の湿潤分散剤
を配合することにより、前記の問題点が解決されること
を見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明は、エ
ポキシ樹脂、酸無水物および水和アルミナを含有するエ
ポキシ樹脂組成物において、湿潤分散剤として不飽和ポ
リアミンアミドの塩と酸性エステル組成物の混合物また
は酸基を含む飽和ポリエステル組成物を含んでなる難燃
性エポキシ樹脂組成物に関する。また本発明は、前記湿
潤分散剤がエポキシ樹脂に対して1重量%以上を含んで
なる難燃性エポキシ樹脂組成物に関する。さらに本発明
は、前記難燃性エポキシ樹脂組成物を、電気部品を収納
したケース内部に注型して硬化させることを特徴とする
電気機器の製造方法に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるエポキシ樹脂
は、分子内に少なくとも1個のエポキシ基を有するもの
であり、例えばビスフェノールAとエピクロールヒドリ
ンとから得られるビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビ
スフェノールFとエピクロールヒドリンとから得られる
ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フタル酸、テトラヒ
ドロフタル酸、ヘキサヒドロキシフタル酸、セバチン
酸、ドデカン酸等のポリカルボン酸のグリシジルエステ
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、トリメチロールプロパン等の多価アルコールのグリ
シジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシル、メ
チル(3,4−エポキシシクロヘキサン)カルボキシレ
ート等の脂環式エポキシ樹脂、液状ポリブタジエンのエ
ポキシ化物等が挙げられる。
【0006】本発明に用いられる酸無水物としては、例
えばメチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒ
ドロ無水フタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、ド
デセニル無水コハク酸、オクテニル無水コハク酸、ポリ
アゼライン酸ポリ無水物等が挙げられる。酸無水物の使
用量は、エポキシ樹脂に含まれるエポキシ基1当量当た
り0.6〜1.3当量の範囲が好ましい。
【0007】本発明に用いられる水和アルミナは充填剤
として用いられるが、その他の充填剤を併用することが
できる。他の充填剤としては、通常の溶融シリカ、結晶
シリカ、タルク、炭酸カルシウム、クレー等が挙げられ
る。水和アルミナの使用量はエポキシ樹脂に対して15
0〜170重量%が好ましく、他の充填剤と併用して用
いる場合には、全充填剤の80重量%を水和アルミナと
するのが好ましい。
【0008】本発明に用いられる湿潤分散剤は、難燃性
エポキシ樹脂組成物を低粘度化させる役割を有する。こ
のような湿潤分散剤としては不飽和ポリアミンアミドの
塩と酸性エステル組成物の混合物、または酸基を含む飽
和ポリエステル組成物が用いられる。これらの市販品と
しては、不飽和ポリアミンアミドの塩と酸性エステル組
成物の混合物としてはビックケミー・ジャパン社製BY
K(登録商標)−W980が挙げられ、また酸基を含む
飽和ポリエステル組成物としてはビックケミー・ジャパ
ン社製BYK(登録商標)−W995が挙げられる。湿
潤分散剤の配合量には特に制限はないが、組成物の低粘
度化の点からはエポキシ樹脂に対して1重量%以上が好
ましく、より好ましくは1〜3重量%の範囲である。
【0009】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物には、
硬化促進剤を用いることが好ましい。硬化促進剤の例と
しては、2−エチル4−メチルイミダゾール、1−シア
ノエチル4−メチルイミダゾール、1−ベンジル2−エ
チルイミダゾール等のイミダゾールおよびその誘導体、
トリスジメチルアミノメチルフェノール等の第3級アミ
ン類等が挙げられる。硬化促進剤の使用量は、酸無水物
100重量部当たり0.1〜5.0重量部の範囲が好ま
しい。
【0010】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物には、
必要に応じて三酸化アンチモン、ベンガラ・酸化第2
鉄、カーボン、チタンホワイト等の着色剤、シラン系・
チタン系カップリング剤、シリコーン系消泡剤モノグリ
シジルエーテル、ジグリシジルエーテル等のエポキシ反
応性希釈剤などを配合することができる。本発明の難燃
性エポキシ樹脂組成物を、フライバックトランス、高圧
トランス、電源トランス、スイッチングトランス、ソレ
ノイドコイル等の電気部品に、公知の方法によって含
浸、注型して硬化することにより、絶縁処理された電気
部品を得ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1〜4および比較例1〜4 表1に示す成分および配合量で難燃性エポキシ樹脂組成
物を製造し、その粘度および硬化物の難燃性を調べ、結
果を表1に示した。なお、難燃性エポキシ樹脂組成物は
70℃で2.5時間、次いで110℃で2.5時間硬化
させた。また、各特性は以下に示す方法により測定し
た。 (1)粘度:B型回転粘度計を用い、温度25℃で測定
した。 (2)難燃性:UL94に従って試験片厚み1.58mm
(1/4インチ)の試料を作製して評価した。
【0012】
【表1】
【0013】表1から、湿潤分散剤を1〜2重量部加え
た組成物(実施例1〜4)は、湿潤分散剤を加えない組
成物(比較例1)と異なり、低粘度で作業性に優れてい
ることが示される。また湿潤分散剤の添加量が少なすぎ
ると(比較例2、3)、粘度低下に著しい効果が見られ
ないことが示される。さらに、湿潤分散剤を添加せずに
水和アルミナの添加量を減らした組成物(比較例4)で
は、低粘度で作業性は向上するが、難燃性(UL94)
がV−1に低下することが示される。
【0014】
【発明の効果】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物は、
ハロゲン系難燃剤を用いていないため有害ガスの発生量
が少なく、また難燃性はUL94試験においてV−0と
いう高いレベルを有し、さらに低粘度であるため作業性
に優れるものである。本発明の難燃性エポキシ樹脂組成
物は、フライバックトランス、高圧トランス、電源トラ
ンス、スイッチングトランス、ソレノイドコイルなどの
電気部品の含浸、注型用として広く用いることができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C08L 63/00 67:02)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂、酸無水物および水和アル
    ミナを含有するエポキシ樹脂組成物において、湿潤分散
    剤として不飽和ポリアミンアミドの塩と酸性エステル組
    成物の混合物または酸基を含む飽和ポリエステル組成物
    を含んでなる難燃性エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 湿潤分散剤がエポキシ樹脂に対して1重
    量%以上を含んでなる請求項1記載の難燃性エポキシ樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の難燃性エポキシ
    樹脂組成物を、電気部品を収納したケース内部に注型し
    て硬化させることを特徴とする電気機器の製造方法。
JP10901897A 1997-04-25 1997-04-25 難燃性エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法 Pending JPH10298268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10901897A JPH10298268A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 難燃性エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10901897A JPH10298268A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 難燃性エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10298268A true JPH10298268A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14499508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10901897A Pending JPH10298268A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 難燃性エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10298268A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123223A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Lg Electronics Inc 誘電体層用ペースト組成物、グリーンシート及びプラズマディスプレイパネルの誘電体層製造方法
JP2007197713A (ja) * 2005-12-29 2007-08-09 Achilles Corp アクリル系樹脂組成物及びそれを用いたシート状成形体
KR20140106606A (ko) * 2011-11-30 2014-09-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 에폭시 경화제 조성물 및 그로부터의 조성물
WO2021193376A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 注型用エポキシ樹脂組成物及び電気・電子部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123223A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Lg Electronics Inc 誘電体層用ペースト組成物、グリーンシート及びプラズマディスプレイパネルの誘電体層製造方法
JP2007197713A (ja) * 2005-12-29 2007-08-09 Achilles Corp アクリル系樹脂組成物及びそれを用いたシート状成形体
KR20140106606A (ko) * 2011-11-30 2014-09-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 에폭시 경화제 조성물 및 그로부터의 조성물
JP2015500361A (ja) * 2011-11-30 2015-01-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エポキシ硬化剤組成物及びそれらによる組成物
JP2019002024A (ja) * 2011-11-30 2019-01-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エポキシ硬化剤組成物及びそれらによる組成物
WO2021193376A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 注型用エポキシ樹脂組成物及び電気・電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014520172A (ja) 絶縁配合物
JPH0959349A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH10298268A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法
JP2000178411A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気部品
JP2004155858A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び絶縁処理された電気電子部品の製造法
JPH1171503A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法
JPH02263858A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH1060096A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2000239486A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気部品
JPH05320482A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH11209577A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気部品
JPH11181243A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気部品
JPH066622B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP2005023220A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこれを用いて絶縁処理された電気電子部品とその製造法。
JP2005272600A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いて絶縁処理された電気電子部品とその製造法
JPH04370135A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物および絶縁処理された電気部品の製造法
JPS6227420A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH0525369A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2004131556A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び絶縁処理された電気電子部品の製造法
JP2000273286A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気部品
JPH05179109A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP3647514B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP3872038B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、その硬化方法及び電気・電子部品装置
JP2000186185A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気部品
JP2002155192A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気部品