JPH1087964A - 注形用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

注形用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1087964A
JPH1087964A JP26541996A JP26541996A JPH1087964A JP H1087964 A JPH1087964 A JP H1087964A JP 26541996 A JP26541996 A JP 26541996A JP 26541996 A JP26541996 A JP 26541996A JP H1087964 A JPH1087964 A JP H1087964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
curing
casting
cast molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26541996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Watanabe
好造 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP26541996A priority Critical patent/JPH1087964A/ja
Publication of JPH1087964A publication Critical patent/JPH1087964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 注形した素子・機器の耐クラック性等に悪影
響を与えることなく、硬化発熱温度を抑制しかつ硬化時
間を短縮するとともに、電気的特性に優れた注形用エポ
キシ樹脂組成物を提供しようとするものである。 【解決手段】 (A)エポキシ樹脂、(B)(a)水酸
化アルミニウム、(b)テトラブロモビスフェノールA
および(c)三酸化アンチモンを含む複合難燃剤、
(C)硬化剤としてメチルテトラヒドロ無水フタル酸、
並びに(D)硬化促進剤として2-メチルイミダゾールを
必須成分としてなることを特徴とする注形用エポキシ樹
脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性、電気特性
に優れ、各種電子機器の高圧コイル等の絶縁処理に好適
な、注形用エポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、注形用樹脂組成物は、自動車
やテレビの電子部品である高圧トランス等の絶縁処理に
使用されている。そして、電子機器用トランス類のう
ち、テレビ用フライバックトランス等の可変抵抗器等
は、エポキシ樹脂組成物で絶縁処理し製造されている。
そのうえ、この用途の樹脂組成物では、電気特性、機械
特性の他に難燃性が要求されてきている。特に最近で
は、これらの特性に加えて低コスト化が一段と厳しく要
求されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、難燃性を付与
する場合、添加型又は反応型のハロゲン化合物とアンチ
モン化合物との併用による難燃化手法が一般的に採用さ
れてきた。しかしながら、上記の手法、とりわけ、添加
型のハロゲン化合物とアンチモン化合物の組合せは、多
量に配合しなければならず、コストの点で著しく不利で
あった。さらに、上記に加えて、作業能率向上というコ
スト面からも、注形用樹脂組成物の硬化時間の短縮が厳
しく要求されてきている。
【0004】本発明の目的は、上記の欠点を解消するた
めになされたもので、注形した素子・機器の耐クラック
性等に悪影響を与えることなく、硬化発熱温度を抑制し
かつ硬化時間を短縮するとともに、電気的特性に優れた
注形用エポキシ樹脂組成物を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成しようと鋭意研究を進めた結果、後述の組成物を
用いることによって、上記目的を達成できることを見い
だし、本発明を完成したものである。
【0006】即ち、本発明は、 (A)エポキシ樹脂、 (B)(a)水酸化アルミニウム、(b)テトラブロモ
ビスフェノールAおよび(c)三酸化アンチモンを含む
複合難燃剤、 (C)硬化剤としてメチルテトラヒドロ無水フタル酸、
並びに (D)硬化促進剤として2-メチルイミダゾールを必須成
分としてなることを特徴とする注形用エポキシ樹脂組成
物である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明に用いる(A)エポキシ樹脂として
は、1 分子中に 2個以上のエポキシ基を有する化合物で
あればよく、汎用エポキシ樹脂、固形エポキシ樹脂等、
特に制限はなく広く使用することができる。例えば、ビ
スフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノール
Fジグリシジルエーテル、ポリカルボン酸のジグリシジ
ルエーテル、シクロヘキサン誘導体のエポキシ化によっ
て得られるエポキシ樹脂等が挙げられ、これらは単独ま
たは 2種以上混合して使用することができる。また、こ
れらの他に必要に応じて液状のモノエポキシ樹脂等を使
用することができる。
【0009】本発明に用いる(B)複合難燃剤として、
(a)水酸化アルミニウム、(b)テトラブロモビスフ
ェノールおよび(c)三酸化アンチモンの混合物が使用
される。
【0010】ここに用いる(a)水酸化アルミニウムと
しては、通常充填剤として使用されるものであれば、特
に制限はなく使用することができる。具体的な銘柄とし
てはハイジライトH42M、H31(昭和電工社製、商
品名)等が挙げられ、これらは単独または 2種以上混合
して使用することができる。
【0011】次に用いる(b)添加型の難燃剤として
は、テトラブロモビスフェノールAが使用される。具体
的な銘柄として、ファイヤーガード2000(帝人化成
社製、商品名)等が挙げられる。また次に用いる(c)
三酸化アンチモンは、前述したテトラブロモビスフェノ
ールAと同様に組成に難燃性を付与させるもので、テト
ラブロモビスフェノールAとの相乗効果を発揮させるも
のであり、通常市販されているものが広く使用できる。
テトラブロモビスフェノールAと三酸化アンチモンの配
合割合は、テトラブロモビスフェノールA20〜30重量部
に対して10〜15重量部配合することが特に望ましい。配
合量が10重量部未満では、難燃性にあまり効果がなく、
また、15重量部を超えるとテトラブロモビスフェノール
Aとの相乗効果がなく、かつコスト高となり好ましくな
い。
【0012】この複合された難燃剤は、組成物に対し任
意の量で使用することができる。また、(a)〜(c)
各難燃剤は、予め混合して複合難燃剤としたものを他の
成分に配合してもよく、また、各所定量を他の成分の混
合の際に配合することもできる。
【0013】本発明に用いる(C)硬化剤のメチルテト
ラヒドロ無水フタル酸としては、通常エポキシ樹脂の硬
化剤として使用されるものであればよく、特に制限され
るものではない。
【0014】本発明において、(C)硬化剤のメチルテ
トラヒドロ無水フタル酸に組み合わせて用いる(D)硬
化促進剤としては、2-メチルイミダゾールが好適に使用
され、その2-メチルイミダゾールは通常エポキシ樹脂の
硬化促進剤として使用されるものであればよい。
【0015】本発明の注形用エポキシ樹脂組成物は、上
述したエポキシ樹脂、複合難燃剤、硬化剤のメチルテト
ラヒドロ無水フタル酸、および硬化促進剤の2-メチルイ
ミダゾールを必須成分とするが、本発明の目的に反しな
い範囲において、無機質充填剤、カップリング剤、消泡
剤、炭酸カルシウム、その他の成分を添加配合すること
ができる。無機質充填剤としては、シリカ、タルク、炭
酸カルシウム等が挙げられ、これらは単独または 2種以
上混合して使用することができる。
【0016】本発明の注形用エポキシ樹脂組成物は、常
法により上述した各成分、即ちエポキシ樹脂、複合難燃
材、硬化剤、硬化促進剤およびその他の成分を加えて、
十分混合、攪拌して製造することができる。こうして得
られた注形用エポキシ樹脂組成物は、高圧トランスや電
子機器一般に、注形用または含浸用として使用すること
ができる。
【0017】本発明の注形用エポキシ樹脂組成物は、難
燃剤として、水酸化アルミニウム、テトラブロモビスフ
ェノールAおよび三酸化アンチモンを複合したものを用
いることによって、従来の添加型のハロゲン化合物とア
ンチモン化合物のように多量の難燃剤配合を必要とする
ことなく、しかも低コストでそれらの難燃剤と同レベル
の難燃性と電気特性を付与することができた。そのう
え、硬化剤としてのメチルテトラヒドロ無水フタル酸及
び硬化促進剤としての2-メチルイミダゾールを用いるこ
とによって、硬化時間を短縮させ、硬化発熱温度をも抑
制することができ、従来と同等の優れた電気特性を得る
ことができる。
【0018】
【発明の実施形態】次に本発明を実施例によって説明す
る。本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。以下の実施例および比較例において「部」とは
「重量部」を意味する。
【0019】実施例1 ビスフェノールAジグリシジルエーテル90部、モノエポ
キサイド10部、シリカ90部、水酸化アルミニウムH42
M(昭和電工社製、商品名)25部、水酸化アルミニウム
H31(昭和電工社製、商品名)55部、テトラブロモビ
スフェノールAのファイヤーガード2000(帝人化成
社製、商品名)22部、三酸化アンチモン10部、消泡剤T
SA720(東芝シリコーン社製、商品名) 0.1部、お
よびシランカップリング剤 0.5部を混合し、次いで硬化
剤としてメチルテトラヒドロ無水フタル酸85.5部を、ま
た硬化促進剤として2-メチルイミダゾール 0.7部を加
え、十分混合して注形用エポキシ樹脂組成物を製造し
た。
【0020】実施例2 表1に示した組成によって実施例1と同様に注形用エポ
キシ樹脂組成物を製造した。
【0021】比較例1〜2 表1に示した組成によって実施例1と同様に注形用エポ
キシ樹脂組成物を製造した。
【0022】実施例1〜2及び比較例1〜2で製造した
注形用エポキシ樹脂組成物を用いて加熱硬化させた。こ
れらの内部発熱温度、硬化物について難燃性、ガラス転
移点、絶縁破壊の強さを試験したので、その結果を表2
に示した。いずれも本発明が優れており、本発明の効果
を確認することができた。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】 *1 :50ccのカップに注形用エポキシ樹脂組成物を50gとり、熱電対により、 硬化スケジュールにおける内部最高温度を測定した。
【0025】
【発明の効果】以上の説明および表2から明らかなよう
に、本発明の注形用エポキシ樹脂組成物は、従来の添加
型のハロゲン化合物とアンチモン化合物との組合せに比
較して、配合量を少なくしかも同レベルの難燃性および
電気特性を有するものであり、さらに耐クラック性に悪
影響を与えることなく、硬化時間を短縮し、硬化発熱温
度を抑制したにもかかわらず、従来と同等の機械および
電気的特性を維持できる注形用樹脂組成物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、 (B)(a)水酸化アルミニウム、(b)テトラブロモ
    ビスフェノールAおよび(c)三酸化アンチモンを含む
    複合難燃剤、 (C)硬化剤としてメチルテトラヒドロ無水フタル酸、
    並びに (D)硬化促進剤として2-メチルイミダゾールを必須成
    分としてなることを特徴とする注形用エポキシ樹脂組成
    物。
JP26541996A 1996-09-13 1996-09-13 注形用エポキシ樹脂組成物 Pending JPH1087964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26541996A JPH1087964A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 注形用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26541996A JPH1087964A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 注形用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087964A true JPH1087964A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17416903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26541996A Pending JPH1087964A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 注形用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096440A1 (en) * 2000-06-10 2001-12-20 Lg Chemical Co., Ltd. Epoxy resin composition and laminate using the same
CN101831053A (zh) * 2010-04-26 2010-09-15 浙江顺虎德邦涂料有限公司 一种水性紫外光固化环氧丙烯酸酯树脂及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096440A1 (en) * 2000-06-10 2001-12-20 Lg Chemical Co., Ltd. Epoxy resin composition and laminate using the same
KR100419063B1 (ko) * 2000-06-10 2004-02-14 주식회사 엘지화학 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 적층판
US6703124B2 (en) 2000-06-10 2004-03-09 Lg Chemical Co., Ltd. Epoxy resin composition and laminate using the same
CN101831053A (zh) * 2010-04-26 2010-09-15 浙江顺虎德邦涂料有限公司 一种水性紫外光固化环氧丙烯酸酯树脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510497A (ja) エポキシ樹脂注型用組成物
JP2009203431A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物および高熱伝導コイル
JP6101122B2 (ja) モールドトランス用エポキシ樹脂組成物、モールドトランスおよびモールドトランスの製造方法
JPH0959349A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP3705704B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、インダクタンス部品
JPH1087964A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP4540997B2 (ja) 2液性注形用エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置
JP3872038B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、その硬化方法及び電気・電子部品装置
JP3647514B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH10292090A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP2016079300A (ja) 含浸注形用エポキシ樹脂組成物、コイル部品及びその製造方法
JP2000086869A (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル
JPS6228166B2 (ja)
JPH0420927B2 (ja)
JPH0959351A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH10231412A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH08231829A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH07142232A (ja) 注形用樹脂組成物
JPS61276849A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09249741A (ja) 注形用エポキシ樹脂
JP3647485B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH039929B2 (ja)
JP3393096B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物及び電気部品装置
JPS61127722A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61276850A (ja) 難燃性樹脂組成物