JPH09308225A - 昇圧回路 - Google Patents

昇圧回路

Info

Publication number
JPH09308225A
JPH09308225A JP14814896A JP14814896A JPH09308225A JP H09308225 A JPH09308225 A JP H09308225A JP 14814896 A JP14814896 A JP 14814896A JP 14814896 A JP14814896 A JP 14814896A JP H09308225 A JPH09308225 A JP H09308225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
potential
output
pumping
pump circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14814896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917914B2 (ja
Inventor
Koji Osanawa
浩司 長縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14814896A priority Critical patent/JP2917914B2/ja
Priority to EP97108033A priority patent/EP0808014A3/en
Priority to KR1019970018954A priority patent/KR100259784B1/ko
Priority to US08/858,467 priority patent/US5969565A/en
Publication of JPH09308225A publication Critical patent/JPH09308225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917914B2 publication Critical patent/JP2917914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電源電圧以上の電位を昇圧する際、目標昇圧電
圧に対して、安定的に出力昇圧電位を供給する昇圧回路
の提供。 【解決手段】複数のポンプ回路11〜1nと、複数のポ
ンプ回路を動作させるポンピング信号を発生させるポン
プ信号発生回路50と、複数の基準電位VREF1〜V
REFnを発生する回路40と、出力昇圧電位を分圧し
た比較電位を発生する回路20と、複数の基準電位と比
較電位とを比較し動作台数指定信号を出力する比較器3
1〜3nと、動作台数指定信号に応じて複数のポンプ回
路のうち指定された台数のポンプ回路に、ポンピング信
号を伝達させる手段61〜6nと、を有し、出力昇圧電
位に応じて昇圧能力を段階的に変化させ、目標昇圧電位
に対する出力昇圧電位の変動幅を小さくすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昇圧回路に関し、
特に出力電位を安定的に制御可能な昇圧回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、昇圧上限電位の制御を出力、昇圧
電位と基準電位との比較によって行うタイプの昇圧回路
は、例えば特開平4−132088号公報に示されるよ
うに、不揮発性半導体記憶装置の消去、書込み用高電圧
供給回路において、昇圧の上限値を決めるために設けら
れているトランジスタの破壊防止を目的に用いられてい
る。
【0003】図14は、上記特開平4−132088号
公報に提案される従来の昇圧回路の構成の一例を示した
ものである。図14を参照して、複数(n個)の昇圧回
路311〜31nはいずれも、ゲートとドレインとが接
続されたNチャネルMOSトランジスタMN1、MN2
を直列に接続し、ゲートとドレインの接続点にポンピン
グ容量C1、C2の一端を接続してなり、ポンピング容
量C1、C2の他端をポンピング制御信号発生回路36
0から出力されるポンピング制御信号TC、BC(相補
型信号)にそれぞれ接続している。
【0004】また、初段のポンプ回路311は、ドレイ
ンとゲートとが接続されたNチャネルMOSトランジス
タNTr31を介して、電源端子Vccと順方向接続さ
れている。また最終段のポンプ回路31nの出力は、ド
レインとゲートが電源端子Vccに接続されたプルアッ
プ用NチャネルMOSトランジスタNTr32のソース
に接続されて昇圧電位(出力電位)VPUMPとして取
り出されると共に、昇圧電位感知回路320の入力端に
接続されている。
【0005】昇圧電位感知回路320は、入力を昇圧ノ
ードVPUMPからとり、その出力VPUMPCは比較
増幅回路330の一の入力端に接続されている。
【0006】比較増幅回路330は、差動増幅回路から
なり、昇圧電位感知回路320の出力VPUMPCと比
較を行う、他の入力端には、基準電位発生回路340に
よって作成された基準電位VREFが入力され、比較増
幅回路330の出力はポンピング制御信号発生回路36
0に接続されている。
【0007】次に、図14に示した従来の昇圧回路の動
作を説明する。この従来の昇圧回路は、ポンピング制御
信号発生回路360で作られた相補クロック(TC,B
C)を用い、ポンプ回路311〜31nのポンピング容
量C1、C2をそれぞれ交互にHighレベル、Low
レベルと駆動することによって、しきい値電圧VTHをも
つ電源トランジスタNTr31を介して供給された電位
(VCC−VTH)に、段数nによって決まる昇圧差電位Δ
Vだけ加えた電位(VCC−VTH+ΔV)が出力電位VP
UMPとして得られるようにしたものである。
【0008】このVPUMPの電位を昇圧電位感知回路
320により、VPUMPCの電位に変換し、差動増幅
回路で構成される比較増幅回路330の一の入力端に入
力する。比較増幅回路330の他の入力端には基準電位
発生回路340によって作成され、目標昇圧電位を示す
基準電位VREFを入力することによって、VPUMP
Cと比較を行う。
【0009】VREF≧VPUMPCの期間は昇圧を続
け、VREF<VPUMPCになったときに昇圧動作を
非活性とする。
【0010】また、従来技術の別の構成として、出力昇
圧電位に応じてポンピングパルスの幅を可変として出力
昇圧電位の制御を行う方法もある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の昇圧回
路は下記記載の問題点を有している。
【0012】その第1の問題点は、設定した目標昇圧電
位に対して、昇圧電位のオーバーシュート、アンダーシ
ュートが起きるため電位の制御が難しいということであ
る。
【0013】この理由は、出力電位に応じて、昇圧回路
の動作及び非動作の切り換えを行うため、センス遅延な
どにより、判定の遅れが生じるからである。
【0014】第2の問題点は、従来のポンピングパルス
幅を制御する技術においては、パルス幅を制御する回路
の回路規模及び消費電力が大きくなることである。
【0015】この理由は、パルス幅制御回路では、出力
昇圧電位に応じた中間電位を生成し、前記中間電位をパ
ルス発生回路に入力することによってパルス幅の制御を
行っていることによる。
【0016】従って本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたものであって、その目的は、目標昇圧電位に対する
出力昇圧電位の変動幅を小さくすると共に、簡易な回路
構成で容易に制御することを可能とする昇圧回路を提供
することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の昇圧回路は、ポンピング信号により昇圧し
た電圧を出力する複数のポンプ回路を並設し該複数のポ
ンプ回路の出力端の共通接続点から昇圧電圧を取り出
し、検出された昇圧電圧の上昇/降下に応じて作動する
ポンプ回路の台数を可変させる手段を備えたことを特徴
とする。
【0018】また、本発明においては、好ましくは、高
電圧出力端と、電源電圧端と、前記高電圧出力端との間
に並列に接続され、ポンピング信号によって制御される
複数のポンプ回路と、前記ポンピング信号を発生させる
手段と、前記複数のポンプ回路の出力を共通接続した高
電圧出力端の電位を感知して、動作台数指定信号を発生
させる判定回路と、前記動作台数指定信号に応じて前記
複数のポンプ回路のうち指定されたポンプ回路に前記ポ
ンピング信号を伝達する手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0019】本発明の概要を以下に説明する。本発明
は、出力昇圧電位に応じて、昇圧能力を可変にするよう
に制御する手段を備えたものであり、より具体的には、
高電圧出力端(図1のVPUMP)と、電源電圧端と高
電圧出力端(VPUMP)との間に並列接続され、ポン
ピング信号(図1のTC1〜TCn,BC1〜BCn)
によって制御される複数のポンプ回路(図1の11〜1
n)と、ポンピング信号を発生させるポンピングクロッ
ク発生回路(図1の50)と、複数の基準電位(VRE
F1〜VREFn)を発生させる基準電位発生回路(図
1の40)と、複数のポンプ回路(図1の11〜1n)
の出力を共通接続した高電圧出力端の電位を分圧し、比
較電位を出力する昇圧電位感知回路(図1の20)と、
複数の基準電位と前記比較電位とを比較して、動作台数
指定信号(PACT1〜PACTn)を出力する判定回
路(図1の31〜3n)とを有する。
【0020】昇圧回路において、動作するポンプ回路の
台数を昇圧電位に応じて変化させることができる。より
具体的には、昇圧電位の上昇に応じて動作させるポンプ
回路の台数を減らし、昇圧電位の降下に応じて動作させ
るポンプ回路の台数を増やすという制御をする。このた
め、目標昇圧電位に対する昇圧電位の変動幅をおさえる
ことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して以下に詳細に説明する。図1は、本発明の第
1の実施の形態の構成を示す図である。
【0022】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態に係る昇圧回路は、出力電位VPUMP判定用の基
準電位VREF1〜VREFn(VREF1<VREF
2<…<VREFn)を生成する基準電位発生回路40
と、複数の判定回路31〜3nにて基準電位VREF1
〜VREFnと比較するための電位VPUMPCを出力
電位(昇圧電位)VPUMPから作り出す昇圧電位感知
回路20と、を有している。
【0023】判定回路31〜3nの一の入力端には昇圧
電位感知回路20の出力VPUMPCが共通にそれぞれ
接続され、他の入力端には基準電位VREF1〜VRE
Fnが接続され、判定回路31〜3nにおける比較判定
結果は、ポンピング活性化信号PACT1〜PACTn
として、ポンピングクロック伝達スイッチ61〜6nに
それぞれ入力される。
【0024】ポンピングクロック発生回路50は、チャ
ージポンプ活性化信号を受けて、ポンピングクロック
(TC1,BC1),(TC2,BC2),…,(TC
n,BCn)を発生する。そして、このポンピングクロ
ック(TC1,BC1),(TC2,BC2),…,
(TCn,BCn)はポンピングクロック伝達スイッチ
61〜6nを介して、並列にn台設置されているポンプ
回路11〜1nにそれぞれ接続される。
【0025】これらn台のポンプ回路11〜1nの出力
を束ねて出力電位VPUMPとしている。
【0026】次に、ポンプ回路11〜1n、昇圧電位感
知回路20、判定回路31〜3n、ポンピングクロック
発生回路50の好ましい構成について説明する。
【0027】図2は、ポンプ回路11〜1nの回路構成
の一例を示す図である。ポンプ回路11〜1nは同一構
成のため、ここではポンプ回路11について説明する。
【0028】図2を参照して、ポンプ回路11は、ゲー
トとドレインとを接続した複数のN型MOSトランジス
タNTr1〜NTrnを直列接続し、各接続ノード(ゲ
ートとドレインの接続点)N1〜Nnにそれぞれポンピ
ング容量C1〜Cnの一端を接続したものである。ポン
ピング容量C1〜Cnの他端はポンピングクロック伝達
スイッチ61を介してポンピングクロックTC1,BC
1に接続されている。
【0029】初段のN型MOSトランジスタNTr1は
ドレインとゲートとを接続したN型MOSトランジスタ
NTr0を介して、電源Vccと順方向接続されてい
る。また出力ノード(N型MOSトランジスタNTrn
のソース)には、ゲートとドレインを電源Vccに接続
したプルアップトランジスタNTr01のソースが接続
されている。
【0030】図3は、昇圧電位感知回路20の回路構成
の一例を示す図である。図3を参照して、昇圧電位感知
回路20は出力電位のVPUMPを直列接続した抵抗R
1,R2を介して、接地電位に接続しており、抵抗R
1、抵抗R2の間の節点をVPUMPC ={R1/
(R1+R2)}VPUMPとして出力している。
【0031】図4は、判定回路31〜3nの回路構成の
一例を示す図である。判定回路31〜3nは同一構成の
ため判定回路31について説明する。図4を参照して、
判定回路31は、ソースが共通接続され定電流源トラン
ジスタNTr5に接続され基準電圧VREF1と昇圧電
位感知回路20の出力VUMPCをゲート入力とする差
動対N型MOSトランジスタNTr3N、NTr4から
なり、差動対トランジスタNTr3、NTr4のドレイ
ンは能動負荷として作用するカレントミラー回路を構成
するP型トランジスタPTr1、PTr2が接続され、
トランジスタNTr4のドレインから判定信号(ポンピ
ング活性化信号)PACT1を取り出すようにした差動
増幅回路から構成されており、VPUMPC≦VREF
1のとき判定信号であるPACT1はHighレベル、
VPUMPC>VREF1のとき判定信号であるPAC
T1はLowレベルとなり、という比較演算を行い、ポ
ンピング活性化信号PACT1を出力する。なお、定電
流源トランジスタNTr5はチャージポンプ活性化信号
がHighレベルの時オン状態となり、これにより差動
増幅回路が作動する。
【0032】図5は、ポンピングクロック発生回路50
の回路構成の一例を示す図である。図5を参照して、ポ
ンピングクロック発生回路50は、チャージポンプ活性
化信号を制御信号として接続したクロックインバータc
inv1〜cinvnを奇数台(n台)直列接続したオ
シレータ(リングオシレータ)から構成されている。ま
たそれぞれのクロックインバータの接続点をTC1,T
C2,…,TCnとし、インバータによる反転信号BC
1,BC2,…,BCnとともにポンピングクロック伝
達スイッチ61〜6nに接続されている。
【0033】次に、図1に示した本発明の実施の形態の
動作について説明する。図6の波形図を参照すると、チ
ャージポンプ活性化信号が非活性(Lowレベル)の期
間(0〜T0)、ポンプ回路の出力電位は出力電位プル
アップトランジスタNTr01によって、VCC−VTH
ベルにプルアップされている。
【0034】チャージポンプ活性化信号がアクティブ
(Highレベル)となると、ポンピングクロック発生
回路50が発振を開始し、ポンピングクロック(TC
1,BC1),(TC2,BC2),…,(TCn,B
Cn)を出力する。
【0035】このときn個の基準電位はVREFn>V
REF2>VREF1>VPUMPCの関係とされてい
るので、VPUMPC≦VREF1<<VREF2<V
REFnであるため、判定回路31〜3nの出力である
ポンピング活性化信号PACT1〜PACTnはすべて
アクティブ(Highレベル)となり、ポンピングクロ
ック伝達スイッチ61〜6nはすべて導通となってい
る。
【0036】このため、ポンプ回路11〜1nはポンピ
ングクロック(TC1、BC1)〜、(TCn、BC
n)を受けて昇圧動作を行う。
【0037】昇圧が進み昇圧電圧VPUMPCが第1の
基準電位基準電位VREF1を越えると、判定回路31
の出力PACT1が反転してインアクティブ(Lowレ
ベル)となり、ポンピングクロック伝達スイッチ61を
非導通にする。これによりポンプ回路11は昇圧動作を
停止する。
【0038】以下同様に、VPUMPCが第nの基準電
位VREFnを越えるまで段階的に能力を下げながら昇
圧動作は続けられ、VREFnを越えると停止する。
【0039】次に、本発明の第1の実施の形態の作用効
果について説明する。本発明の第1の実施の形態では、
出力電位によって昇圧能力が段階的に変えることが可能
となっている。このため、目標昇圧電位に対するオーバ
ーシュート、アンダーシュートを防止でき、昇圧電位の
揺れが許されない回路での使用が可能となる。
【0040】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。図13は、本発明の第
2の実施の形態の構成を示す図である。図13におい
て、前記第1の実施の形態の説明で参照した図1と同一
部分の説明は省略する。
【0041】図13を参照すると、本発明の第2の実施
の形態においては、ポンピングクロック発生回路250
の入力信号にクロック発生制御回路270の出力を用い
ている。
【0042】クロック発生制御回路270では、チャー
ジポンプ活性化信号と、第nの基準電位VREFnと昇
圧電圧検知回路220の出力VPUMPCを比較する判
定回路23nの出力PACTnとの論理積(AND)出
力をポンピングクロック発生回路50に入力している。
すなわち、チャージポンプ活性化信号がアクティブで、
かつ、出力電位のレベルVPUMPが上がりきらず、V
PUMPC<VREFnのときにのみ、ポンピングクロ
ック発生回路250が活性化されて、ポンピングパルス
が出力されるという構成となっている。
【0043】本発明の第2の実施の形態においては、n
個のポンプ回路211〜21nが全て非活性のときに
は、ポンピングパルス発生回路250も作動しないた
め、ポンピングパルス発生回路250内での発振による
消費電流をカットすることが可能となる。すなわち、本
発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態の効果に
加えて昇圧回路に設けられるポンピングパルス発生回路
の消費電流を削減できるという作用効果も有する。
【0044】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0045】図7を参照すると、本実施例に係る昇圧回
路は、出力電圧VPUMP判定用の3つの基準電位VR
EF1〜VREF3を作り出す基準電位発生回路140
及びVREF1〜VREF3と比較するための電位VP
UMPCを出力電位VPUMPから作り出す昇圧電位感
知回路120を有している。判定回路131〜133の
入力端子の一つには昇圧電位感知回路120の出力VP
UMPCが共通にそれぞれ接続されている。それぞれの
判定回路131〜133での比較判定結果がポンピング
活性化信号PACT1〜PACT3としてポンピングク
ロック伝達スイッチ161〜163に入力される。ポン
ピングクロック発生回路150はチャージポンプ活性化
信号を受けてポンピングクロック(TC1,BC1),
(TC2,BC2),(TC3,BC3)を発生する。
そしてこのポンピングクロック(TC1,BC1),
(TC2,BC2),(TC3,BC3)はスイッチ1
61〜163を介して並列に3台設置されているポンプ
回路111〜113にそれぞれ接続される。これら3台
のポンプ回路の出力を束ね、出力電位VPUMPとして
いる。
【0046】次に、ポンプ回路111〜113、昇圧電
位感知回路120、判定回路131〜133、ポンピン
グクロック発生回路の詳細な構成について説明する。
【0047】図8は、本発明の実施例におけるポンピン
グ回路111〜113の構成例を示す回路図である。ポ
ンプ回路111〜113は同一構成のため、ポンプ回路
11を例にとり説明する。
【0048】図8を参照して、ポンプ回路111はゲー
トとドレインとを接続したN型MOSトランジスタNT
r11〜NTr13を直列接続し、各接続ノードN11
〜N13にそれぞれポンピング容量C11〜C13の一
端を接続したものである。ポンピング容量の他端はポン
ピングクロック伝達スイッチ161を介して、TC1,
BC1に接続されている。初段のN型MOSトランジス
タNTr11はドレインとゲートとを接続したN型MO
SトランジスタNTr11を介して、VCCと順方向接続
されている。
【0049】図9は、本発明の実施例における昇圧電位
感知回路120の構成例を示す回路図である。図9を参
照して、昇圧レベル感知回路は出力電位VPUMPを直
列接続した抵抗R11,R12を介して、接地電位へ接
続しており、抵抗R11、抵抗R12の間の節点をVP
UMPCとして出力している。
【0050】図10は、本発明の実施例における判定回
路131〜133の構成例を示す回路図である。判定回
路131〜133は同一構成のため、判定回路131を
例にとり説明する。
【0051】図10を参照して、判定回路131は、差
動増幅回路から構成されており、入力の一方に基準電位
VREF1、他方に昇圧電位感知回路120の出力VP
UMPCが接続され比較を行うことにより、チャージポ
ンプ活性化信号PACT1を出力する。
【0052】図11は、本発明の実施例におけるポンピ
ングクロック発生回路150の構成例を示す回路図であ
る。図11を参照して、ポンピングクロック発生回路1
50は、チャージポンプ活性化信号を制御信号として接
続したクロックインバータを9台直列接続したオシレー
タから構成されている。また、それぞれのクロックイン
バータの接続点をTC1,TC2,…,TC9とし、そ
のうちTC1,TC4,TC7を反転信号BC1,BC
4,BC7とともにポンピングクロック伝達スイッチ1
61〜163に接続している。
【0053】次に、本発明の実施例の動作について図1
2の波形図を参照して説明する。図12を参照すると、
チャージポンプ活性化信号が非活性の期間(0〜T
0)、出力電位は出力電位プルアップトランジスタNT
101によって、VCC−VTHレベルにプルアップされて
いる。チャージポンプ活性化信号がアクティブになる
と、ポンピングクロック発生回路150が発振を始め、
ポンピングクロック(TC1,BC1),(TC4,B
C4),(TC7,BC7)を出力する。このときVR
EF3>VREF2>VREF1>VPUMPCとなっ
ているので、ポンピング活性化信号PACT1〜PAC
T3はすべてアクティブを示し、ポンピングクロック伝
達スイッチ161〜163はすべて導通となっている。
【0054】このためポンプ回路111〜113はポン
ピングクロックを受けて昇圧動作を行う。昇圧が進みV
PUMPCがVREF1を越えると、判定回路131の
出力PACT1が反転し、ポンピングクロック伝達スイ
ッチ161を非導通にする。これによりポンプ回路11
1は昇圧動作を停止する。以下同様に、VPUMPCが
VREF3を越えるまで段階的に能力を下げながら昇圧
動作は続けられ、VREF3を越えると、停止する。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は下記記載
の効果を有する。
【0056】本発明の第1の効果は、昇圧能力の制御を
出力昇圧電位に応じて、段階的に行うことができるとい
うことである。これにより安定的な出力昇圧電位の供給
ができるようになるということである。この理由は、本
発明においては、出力昇圧電位に応じて、動作するポン
プ回路の台数を可変することを可能としたことによる。
【0057】本発明の第2の効果は、出力昇圧電位に応
じて、中間電位を発生するパルス幅制御回路を不要とす
るということである。これにより、本発明によれば、回
路規模及び消費電力を小さくできるようになる。この理
由は、本発明においては、昇圧能力の制御をポンピング
クロック伝達スイッチの導通、非導通のみの制御で行っ
ていることによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるポンプ回路
の回路構成を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における昇圧電圧感
知回路の回路構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における判定回路の
回路構成を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるポンピング
クロック発生回路の回路構成を示す図であ
【図6】本発明の第1の実施の形態の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【図7】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図8】本発明の実施例におけるポンプ回路の回路構成
を示す図である。
【図9】本発明の実施例における昇圧電圧感知回路の回
路構成を示す図である。
【図10】本発明の実施例における判定回路の回路構成
を示す図である。
【図11】本発明の実施例におけるポンピングクロック
発生回路の回路構成を示す図であ
【図12】本発明の実施例の動作を示すタイミングチャ
ートである。
【図13】本発明の第2の実施の形態の構成を示す図で
ある。
【図14】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11〜1n,111〜113,211〜21n,311
〜31n ポンプ回路 20,120,320 昇圧電位感知回路 31〜3n,131〜133,330 昇圧電位判定回
路 40,140,340 基準電位発生回路 50,150,350 ポンピングクロック発生回路 360 ポンピング制御信号発生回路 61〜6n,161〜163,ポンピングクロック伝達
スイッチ NTr1〜NTrn,NTr11〜NTr13 電荷伝
達トランジスタ NTr0,NTr01,NTr10,NTr101 プ
ルアップトランジスタ C1〜Cn,C11〜C1n ポンピング容量 N1〜Nn,N11〜N1n ポンピングノード φn,φn ̄(反転),φ1,φ1 ̄(反転) ポンピ
ングクロック VPump 昇圧ノード VCC 電源電圧 R1,R2,R11,R12 抵抗 NTr13〜NTr15,NTr113〜NTr115
N型MOSトランジスタ PTr1,PTr2,PTr11,PTr12 P型M
OSトランジスタ cinv1,cinv2,cinvn,cinv11〜
cinv19 クロックインバータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンピング信号により昇圧した電圧を出力
    する複数のポンプ回路を並設し該複数のポンプ回路の出
    力端の共通接続点から昇圧電圧を取り出し、 検出された昇圧電圧の上昇/降下に応じて作動するポン
    プ回路の台数を可変させる手段を備えたことを特徴とす
    る昇圧回路。
  2. 【請求項2】高電圧出力端と、電源電圧端と、前記高電
    圧出力端との間に並列に接続され、ポンピング信号によ
    って制御される複数のポンプ回路と、前記ポンピング信
    号を発生させる手段と、 前記複数のポンプ回路の出力を共通接続した高電圧出力
    端の電位を感知して、動作台数指定信号を発生させる判
    定回路と、 前記動作台数指定信号に応じて前記複数のポンプ回路の
    うち指定されたポンプ回路に前記ポンピング信号を伝達
    する手段と、 を備えたことを特徴とする電圧昇圧回路。
  3. 【請求項3】複数の基準電位を発生させる基準電位発生
    回路と、 前記高電圧出力端の電圧を分圧した電位を発生させる昇
    圧電位感知回路と、 前記昇圧電位感知回路の出力と前記複数の基準電位とを
    それぞれ比較し、前記動作台数指定信号を発生させる複
    数の比較器と、 を備えたことを特徴とする請求項2記載の電圧昇圧回
    路。
  4. 【請求項4】前記ポンピング信号を伝達する手段が、前
    記ポンピング信号を発生する手段により出力されるポン
    ピング信号を前記複数のポンプ回路のおのおのと接続す
    る複数のスイッチを備え、前記複数のスイッチが前記動
    作台数指定信号に応じて段階的に導通、非導通を切り換
    えることを特徴とする前記請求項1記載の昇圧回路。
  5. 【請求項5】前記ポンピングクロック発生回路が、前記
    動作台数指定信号が、前記ポンピング信号を伝達する手
    段の前記複数のスイッチを全て非導通状態としたとき、
    前記ポンピング信号の出力を停止するように制御する手
    段を備えたことを特徴とする前記請求項2記載の昇圧回
    路。
JP14814896A 1996-05-17 1996-05-17 昇圧回路 Expired - Fee Related JP2917914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814896A JP2917914B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 昇圧回路
EP97108033A EP0808014A3 (en) 1996-05-17 1997-05-16 A voltage booster circuit
KR1019970018954A KR100259784B1 (ko) 1996-05-17 1997-05-16 승압 회로
US08/858,467 US5969565A (en) 1996-05-17 1997-05-19 Voltage booster circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814896A JP2917914B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 昇圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308225A true JPH09308225A (ja) 1997-11-28
JP2917914B2 JP2917914B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15446342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14814896A Expired - Fee Related JP2917914B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 昇圧回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5969565A (ja)
EP (1) EP0808014A3 (ja)
JP (1) JP2917914B2 (ja)
KR (1) KR100259784B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154411A (en) * 1998-12-07 2000-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Boosting circuit compensating for voltage fluctuation due to operation of load
US6646494B2 (en) 2001-07-09 2003-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device having boosting circuit
JP2007043826A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2007336722A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Sharp Corp 昇圧回路及び昇圧回路を用いた半導体装置
JP2008005650A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toppan Printing Co Ltd チャージポンプ回路
JP2011071791A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd チャージポンプ回路
JP2011175718A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Oki Semiconductor Co Ltd 電流検出回路
JP2013009551A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 電源装置
JP2013254967A (ja) * 2007-08-30 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW423162B (en) * 1997-02-27 2001-02-21 Toshiba Corp Power voltage supplying circuit and semiconductor memory including the same
DE19752986A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-02 Siemens Ag Halbleiterschaltungsanordnung mit monolithisch integrierten Schaltkreisen und einer Spannungspumpenschaltung
KR100319164B1 (ko) * 1997-12-31 2002-04-22 박종섭 다중레벨검출에의한다중구동장치및그방법
JPH11312393A (ja) * 1998-02-19 1999-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ装置の書き込み回路
US6271715B1 (en) * 1998-02-27 2001-08-07 Maxim Integrated Products, Inc. Boosting circuit with supply-dependent gain
KR100293449B1 (ko) * 1998-05-04 2001-07-12 김영환 고전압발생회로
US6351180B1 (en) * 1999-08-31 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Clamp circuit with fuse options
US6275096B1 (en) * 1999-12-14 2001-08-14 International Business Machines Corporation Charge pump system having multiple independently activated charge pumps and corresponding method
JP3656495B2 (ja) * 2000-01-25 2005-06-08 セイコーエプソン株式会社 Dc−dc昇圧方法及びそれを用いた電源回路
JP2001238435A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Nec Corp 電圧変換回路
DE10017920A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Infineon Technologies Ag Ladungspumpenanordnung
US7002854B2 (en) * 2000-07-25 2006-02-21 Nec Electronics Corp. Internal voltage level control circuit and semiconductor memory device as well as method of controlling the same
DE10064819A1 (de) 2000-12-22 2002-07-18 Koninkl Philips Electronics Nv Adaptive Phasensteuerung für Ladungspumpen
EP1310959B1 (en) * 2001-11-09 2008-06-18 STMicroelectronics S.r.l. Low power charge pump circuit
ITMI20021902A1 (it) * 2002-09-06 2004-03-07 Atmel Corp Architettura di pompa di carica modulare
TW556262B (en) * 2002-10-24 2003-10-01 Nanya Technology Corp A leakage control circuit and a DRAM with a leakage control circuit
US6734718B1 (en) * 2002-12-23 2004-05-11 Sandisk Corporation High voltage ripple reduction
JP2005122837A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
KR100572323B1 (ko) * 2003-12-11 2006-04-19 삼성전자주식회사 멀티레벨 고전압 발생장치
JP4492935B2 (ja) * 2004-03-08 2010-06-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 昇圧回路および昇圧回路を備えた半導体装置
KR100605575B1 (ko) * 2004-06-30 2006-07-31 주식회사 하이닉스반도체 테스트 모드시 전하 펌프에서의 토글링 주기를 변경할 수있는 내부 전압 발생 회로 및 방법
DE102005012662B4 (de) * 2005-03-18 2015-02-12 Austriamicrosystems Ag Anordnung mit Spannungskonverter zur Spannungsversorgung einer elektrischen Last und Verfahren zur Spannungsversorgung einer elektrischen Last
EP1727146A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-29 STMicroelectronics S.r.l. Charge-pump type voltage-boosting device with reduced ripple, in particular for non-volatile flash memories
US7224207B2 (en) * 2005-09-20 2007-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Charge pump system with smooth voltage output
US20080054990A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Charge pump method and architecture
KR100809071B1 (ko) * 2006-09-25 2008-03-03 삼성전자주식회사 고전압 발생 회로를 구비하는 반도체 장치 및 그 전압 발생방법
KR100809072B1 (ko) * 2006-09-28 2008-03-03 삼성전자주식회사 고전압 발생 회로를 구비하는 반도체 장치 및 그 전압 발생방법
US8044705B2 (en) 2007-08-28 2011-10-25 Sandisk Technologies Inc. Bottom plate regulation of charge pumps
US7586363B2 (en) * 2007-12-12 2009-09-08 Sandisk Corporation Diode connected regulation of charge pumps
US7586362B2 (en) * 2007-12-12 2009-09-08 Sandisk Corporation Low voltage charge pump with regulation
US20090302930A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Feng Pan Charge Pump with Vt Cancellation Through Parallel Structure
US7969235B2 (en) 2008-06-09 2011-06-28 Sandisk Corporation Self-adaptive multi-stage charge pump
US8710907B2 (en) 2008-06-24 2014-04-29 Sandisk Technologies Inc. Clock generator circuit for a charge pump
US7683700B2 (en) * 2008-06-25 2010-03-23 Sandisk Corporation Techniques of ripple reduction for charge pumps
US7795952B2 (en) * 2008-12-17 2010-09-14 Sandisk Corporation Regulation of recovery rates in charge pumps
JP5259505B2 (ja) 2009-06-26 2013-08-07 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7973592B2 (en) 2009-07-21 2011-07-05 Sandisk Corporation Charge pump with current based regulation
US8339183B2 (en) 2009-07-24 2012-12-25 Sandisk Technologies Inc. Charge pump with reduced energy consumption through charge sharing and clock boosting suitable for high voltage word line in flash memories
US8013666B1 (en) * 2009-07-31 2011-09-06 Altera Corporation Low ripple charge pump
US8294509B2 (en) 2010-12-20 2012-10-23 Sandisk Technologies Inc. Charge pump systems with reduction in inefficiencies due to charge sharing between capacitances
US8339185B2 (en) 2010-12-20 2012-12-25 Sandisk 3D Llc Charge pump system that dynamically selects number of active stages
US8699247B2 (en) 2011-09-09 2014-04-15 Sandisk Technologies Inc. Charge pump system dynamically reconfigurable for read and program
US8514628B2 (en) 2011-09-22 2013-08-20 Sandisk Technologies Inc. Dynamic switching approach to reduce area and power consumption of high voltage charge pumps
US8400212B1 (en) 2011-09-22 2013-03-19 Sandisk Technologies Inc. High voltage charge pump regulation system with fine step adjustment
TWI459188B (zh) * 2012-03-09 2014-11-01 Phison Electronics Corp 具智慧卡功能的記憶卡及其電源控制方法與電源控制電路
US8710909B2 (en) 2012-09-14 2014-04-29 Sandisk Technologies Inc. Circuits for prevention of reverse leakage in Vth-cancellation charge pumps
US8872552B2 (en) 2012-09-29 2014-10-28 Infineon Technologies Austria Ag High-side semiconductor-switch low-power driving circuit and method
US8836412B2 (en) 2013-02-11 2014-09-16 Sandisk 3D Llc Charge pump with a power-controlled clock buffer to reduce power consumption and output voltage ripple
JP2014187764A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 電圧変換回路および切替制御回路
US8981835B2 (en) 2013-06-18 2015-03-17 Sandisk Technologies Inc. Efficient voltage doubler
US9024680B2 (en) 2013-06-24 2015-05-05 Sandisk Technologies Inc. Efficiency for charge pumps with low supply voltages
US9077238B2 (en) 2013-06-25 2015-07-07 SanDisk Technologies, Inc. Capacitive regulation of charge pumps without refresh operation interruption
US9007046B2 (en) 2013-06-27 2015-04-14 Sandisk Technologies Inc. Efficient high voltage bias regulation circuit
US9083231B2 (en) 2013-09-30 2015-07-14 Sandisk Technologies Inc. Amplitude modulation for pass gate to improve charge pump efficiency
US9337724B2 (en) * 2013-11-19 2016-05-10 Globalfoundries Inc. Load sensing voltage charge pump system
US9154027B2 (en) 2013-12-09 2015-10-06 Sandisk Technologies Inc. Dynamic load matching charge pump for reduced current consumption
US9917507B2 (en) 2015-05-28 2018-03-13 Sandisk Technologies Llc Dynamic clock period modulation scheme for variable charge pump load currents
US9647536B2 (en) 2015-07-28 2017-05-09 Sandisk Technologies Llc High voltage generation using low voltage devices
US9520776B1 (en) 2015-09-18 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Selective body bias for charge pump transfer switches
US20180315458A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Nanya Technology Corporation Voltage system and method for operating the same
US10090759B1 (en) * 2017-08-31 2018-10-02 Micron Technology, Inc. Electronic device with a reconfigurable charging mechanism

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR466532A (fr) * 1913-12-24 1914-05-15 Gustave Yvon Dinoir Procédé et dispositif de triage des matières granuleuses en général et principalement des graines végétales, alimentaires ou autres
JPS645351A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Sharp Kk Boosting circuit
KR920010749B1 (ko) * 1989-06-10 1992-12-14 삼성전자 주식회사 반도체 집적소자의 내부전압 변환회로
US5036229A (en) * 1989-07-18 1991-07-30 Gazelle Microcircuits, Inc. Low ripple bias voltage generator
FR2663773A1 (fr) * 1990-06-21 1991-12-27 Sgs Thomson Microelectronic Sa Dispositif a pompes de charges a phases imbriquees.
KR920006991A (ko) * 1990-09-25 1992-04-28 김광호 반도체메모리 장치의 고전압발생회로
US5337284A (en) * 1993-01-11 1994-08-09 United Memories, Inc. High voltage generator having a self-timed clock circuit and charge pump, and a method therefor
JPH06152334A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp リングオシレータおよび定電圧発生回路
EP0716368B1 (en) * 1994-12-05 2002-06-12 STMicroelectronics S.r.l. Charge pump voltage multiplier circuit with control feedback and corresponding method
JPH08171796A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH08237938A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp 内部電圧発生回路
KR0172337B1 (ko) * 1995-11-13 1999-03-30 김광호 반도체 메모리장치의 내부승압전원 발생회로

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154411A (en) * 1998-12-07 2000-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Boosting circuit compensating for voltage fluctuation due to operation of load
US6646494B2 (en) 2001-07-09 2003-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device having boosting circuit
JP2007043826A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP4716812B2 (ja) * 2005-08-03 2011-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2007336722A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Sharp Corp 昇圧回路及び昇圧回路を用いた半導体装置
JP2008005650A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toppan Printing Co Ltd チャージポンプ回路
JP2013254967A (ja) * 2007-08-30 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011071791A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd チャージポンプ回路
JP2011175718A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Oki Semiconductor Co Ltd 電流検出回路
JP2013009551A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5969565A (en) 1999-10-19
EP0808014A2 (en) 1997-11-19
KR970076801A (ko) 1997-12-12
EP0808014A3 (en) 1999-02-24
KR100259784B1 (ko) 2000-06-15
JP2917914B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917914B2 (ja) 昇圧回路
JP4288434B2 (ja) 高電圧発生回路
EP0350462B1 (en) Regulation of the output voltage of a voltage multiplier
US5694072A (en) Programmable substrate bias generator with current-mirrored differential comparator and isolated bulk-node sensing transistor for bias voltage control
US20050189984A1 (en) Power supply circuit
US6002599A (en) Voltage regulation circuit with adaptive swing clock scheme
US9698680B2 (en) Switching power device
KR100300077B1 (ko) 가변 오실레이션 주기를 갖는 차지펌프회로
KR20000021487A (ko) 저 전력 소비의 전압 제어기
US20030001554A1 (en) Internal power voltage generator
EP0621992A1 (en) Feedback circuit for cmos high voltage generator to program (e)eprom-memory cells
US6300839B1 (en) Frequency controlled system for positive voltage regulation
JPH088697A (ja) ヒステリシス比較器を備えた電圧制限回路
CN112053728A (zh) 电压产生电路以及半导体装置
JP2000243096A (ja) パルス発生回路及び半導体メモリ
JPH09257839A (ja) バッファリング回路
JPH07113862B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP3963421B2 (ja) 制御発振システムとその方法
US6271718B1 (en) Internal voltage converter for low operating voltage semiconductor memory
JPH09294367A (ja) 電圧供給回路
US6025747A (en) Logic signal selection circuit
US6747489B2 (en) Frequency multiplying circuitry with a duty ratio varying little
US5852387A (en) Voltage-controlled oscillator that operates over a wide frequency range
JP3859883B2 (ja) 電流源回路および電圧発生回路
JPH07249965A (ja) クロック発振回路及びクロック発振回路に用いるゲート回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees