JP2000243096A - パルス発生回路及び半導体メモリ - Google Patents

パルス発生回路及び半導体メモリ

Info

Publication number
JP2000243096A
JP2000243096A JP33631199A JP33631199A JP2000243096A JP 2000243096 A JP2000243096 A JP 2000243096A JP 33631199 A JP33631199 A JP 33631199A JP 33631199 A JP33631199 A JP 33631199A JP 2000243096 A JP2000243096 A JP 2000243096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
reference voltage
voltage
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33631199A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Tomita
直人 冨田
Hideo Kato
秀雄 加藤
Hisafumi Ikeda
尚史 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33631199A priority Critical patent/JP2000243096A/ja
Priority to US09/459,266 priority patent/US6278638B1/en
Publication of JP2000243096A publication Critical patent/JP2000243096A/ja
Priority to US09/892,062 priority patent/US6407951B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電源電圧に依存せずに常に一定パルス幅のパル
ス信号を出力する。 【解決手段】キャパシタ12と、入力信号INに応答し
てキャパシタ12を一定電流で充電する定電流源回路1
4と、キャパシタ12における充電電圧を所定の基準電
圧Vrefと比較することによってパルス信号OUTを
出力する差動増幅回路11とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トリガ信号に応
答して所定パルス幅のパルス信号を出力するパルス発生
回路及びこのパルス発生回路を備えた半導体メモリに係
り、特にパルス信号のパルス幅の電源電圧依存性をなく
すようにした改良に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリでは、アドレスの変化を捕
らえて発生されるパルス信号をトリガとして用いて一定
パルス幅のタイミング信号を生成し、このタイミング信
号によってメモリ内部の各回路の動作を制御している。
【0003】図14は、トリガ信号に応答してパルス信
号を発生する従来のパルス発生回路の構成を示してい
る。この回路は、多段縦続接続された偶数個(本例では
6個)のインバータINV1〜INV6と、最終段を除
く偶数段目の各インバータの出力ノードと接地電圧ノー
ドとの間及び初段を除く奇数段目の各インバータの出力
ノードと電源電圧ノードとの間にそれぞれ接続されたキ
ャパシタCと、最終段を除く偶数段目の各インバータの
出力ノードと電源電圧ノードとの間にソース、ドレイン
間が挿入され、各ゲートが初段のインバータINV1の
出力ノードに接続されたPチャネルトランジスタTP
と、初段を除く奇数段目の各インバータの出力ノードと
接地電圧ノードとの間にソース、ドレイン間が挿入さ
れ、各ゲートがトリガ信号の入力ノードに接続されたN
チャネルトランジスタTNとから構成されている。
【0004】図15は、上記図14のパルス発生回路の
動作の一例を示すタイミングチャートである。なお、こ
こでは初段のインバータINV1に入力されるトリガ信
号をIN、初段から最終段のインバータINV1〜IN
V6の出力ノードの信号をV1、V2、V3、V4、V
5、OUTで示している。
【0005】いま、パルス幅Taの信号INが入力され
ると、信号V1、V2、V3、V4、V5及びOUTが
それぞれL、H、L、H、L及びHレベルに初期設定さ
れる。
【0006】次に、信号INがLレベルに下がると、初
段のインバータINV1の出力ノードの信号V1が初期
値のLレベルから直ちにHレベルに立ち上がる。この
後、次段のインバータINV2の出力ノードの信号V2
が初期値のHレベルからLレベルに向かって降下を開始
するが、その出力ノードにはキャパシタCが接続されて
いるので、その下がり方はなだらかなものになる。
【0007】そして、時刻Tbに信号V2が次段のイン
バータINV3の回路閾値電圧よりも低くなると、この
インバータINV3の出力ノードの信号V3が初期値の
LレベルからHレベルに向かって上昇を開始する。この
場合にも、その出力ノードにはキャパシタCが接続され
ているので、その上がり方はなだらかなものになる。
【0008】時刻Tcに、信号V3が次段のインバータ
INV4の回路閾値電圧よりも高くなると、このインバ
ータINV4の出力ノードの信号V4が初期値のHレベ
ルからLレベルに向かって降下を開始する。この場合に
も、その出力ノードにはキャパシタCが接続されている
ので、その下がり方はなだらかなものになる。
【0009】時刻Tdに、信号V4が次段のインバータ
INV5の回路閾値電圧よりも低くなると、このインバ
ータINV5の出力ノードの信号V5が初期値のLレベ
ルからHレベルに向かって上昇を開始する。この場合に
も、インバータINV5の出力ノードにはキャパシタが
接続されているので、その上がり方はなだらかなものに
なる。
【0010】時刻Teに、信号V5が最終段のインバー
タINV6の回路閾値電圧よりも高くなると、このイン
バータINV6の出力ノードの信号OUTが初期値のH
レベルから直ちにLレベルに降下する。
【0011】すなわち、このパルス発生回路は、トリガ
信号である信号INが入力されると所定のパルス幅を持
つ信号OUTを出力する。そして、出力信号OUTのパ
ルス幅は、インバータINV2〜INV5の各出力ノー
ドに接続されているキャパシタCの値と、それぞれの出
力ノードを充放電する各インバータを構成するPチャネ
ルもしくはNチャネルトランジスタ(インバータINV
2、INV4ではNチャネルトランジスタ、インバータ
INV3、INV5ではPチャネルトランジスタ)の素
子サイズと、各インバータの回路閾値電圧、特にインバ
ータINV3〜INV6の回路閾値電圧に応じて決定さ
れる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図14の従
来回路では、各インバータに供給されている電源電圧の
値によって各インバータの回路閾値電圧や各インバータ
を構成するPチャネル及びNチャネルトランジスタの電
流駆動能力が変動する。このため、出力信号OUTのパ
ルス幅は電源電圧依存性を持つことになる。例えば、電
源電圧が高い方にシフトすると出力信号OUTのパルス
幅は短くなり、逆に低い方にシフトすると長くなる。
【0013】また、このようなパルス発生回路を半導体
メモリ内に設けて内部回路の動作を制御する場合に、パ
ルス発生回路で発生されるパルス信号のパルス幅の電源
電圧依存性を考慮して、電源電圧が高く、パルス幅が短
くても、回路例えばイコライズ回路やラッチ回路が誤動
作をしないように設定しておくと、電源電圧が低くな
り、パルス幅が長くなると、イコライズ回路やラッチ回
路の動作を制御するためのパルス信号のパルス幅が長く
なる。これより、アクセスタイムが遅くなったり、パワ
ーダウンするようなものでは消費電力が増大する等の問
題が発生する。
【0014】この発明は上記のような事情を考慮してな
されたものであり、その目的は、電源電圧に依存せずに
常に一定のパルス幅を持つパルス信号を出力することが
できるパルス発生回路及びこのパルス発生回路を備えた
半導体メモリを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明のパルス発生回
路は、充電が行われるキャパシタと、制御信号に応答し
て前記キャパシタを一定電流で充電する充電制御回路
と、前記キャパシタにおける充電電圧を基準電圧と比較
し、その比較結果に基づいてパルス信号を出力する比較
回路とを具備している。
【0016】この発明の半導体メモリは、メモリセルを
有するメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイのメ
モリセルを選択するためのアドレス信号を受け、このア
ドレス信号の切り替わりを検知してパルス信号を発生す
るアドレス遷移検知回路と、前記アドレス遷移検知回路
で発生されるパルス信号に応答してタイミング信号を発
生するタイミング制御回路と、前記タイミング制御回路
で発生されるタイミング信号に基づいて動作が制御さ
れ、前記メモリセルからの読み出しデータを検知するデ
ータ検知回路とを具備し、前記タイミング制御回路は、
充電が行われるキャパシタと、前記パルス信号に応答し
て前記キャパシタを一定電流で充電する充電制御回路
と、前記キャパシタにおける充電電圧を所定の基準電圧
と比較し、この比較結果に応じて前記タイミング信号を
出力する比較回路とを有して構成される。
【0017】また、この発明の半導体メモリは、メモリ
セルを有するメモリセルアレイと、前記メモリセルアレ
イのメモリセルを選択するためのアドレス信号を受け、
このアドレス信号の切り替わりを検知してパルス信号を
発生するアドレス遷移検知回路と、前記アドレス遷移検
知回路で発生されるパルス信号に応答してタイミング信
号を発生するタイミング制御回路と、前記タイミング制
御回路で発生されるタイミング信号に基づいて動作が制
御され、前記メモリセルからの読み出しデータを検知す
るデータ検知回路と、前記タイミング制御回路で発生さ
れるタイミング信号に基づいて動作が制御され、前記デ
ータ検知回路で検知されたデータをラッチするラッチ回
路と、前記ラッチ回路の出力を受け、データを出力する
出力バッファ回路とを具備し、前記タイミング制御回路
は、前記アドレス遷移検知回路で発生される前記パルス
信号を受けて、前記アドレス信号が切り替わった後の所
定の期間、前記データ検知回路が動作するように前記タ
イミングを発生して前記データ検知回路に供給し、前記
データ検知回路における検知データが確定した後に、前
記ラッチ回路がこの検知データを通過して前記出力バッ
ファ回路に出力するように前記タイミングを発生して前
記ラッチ回路に供給する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明を
実施の形態により説明する。
【0019】図1はこの発明に係るパルス発生回路の第
1の実施の形態による概略的な構成を示している。
【0020】差動増幅回路(比較回路)11の第1の入
力端子(+)と接地電圧の供給ノードとの間にはキャパ
シタ12が接続されている。さらに、第1の入力端子
(+)と接地電圧の供給ノードとの間にはスイッチ回路
13が接続されている。また、電源電圧VDDの供給ノ
ードと第1の入力端子(+)との間には、入力信号(制
御信号)INに応答して上記キャパシタ12を一定電流
で充電する定電流源回路(充電制御回路)14が接続さ
れている。
【0021】上記差動増幅回路11の第2の入力端子
(−)には、基準電圧発生回路15で発生される一定値
の基準電圧Vrefが供給される。また、上記差動増幅
回路11の出力端子にはインバータ16が接続されてお
り、このインバータ16からパルス信号OUTが出力さ
れる。
【0022】このような構成でなるパルス発生回路で
は、入力信号INが供給される前、すなわち入力信号I
NがLレベルのとき、スイッチ回路13はオフしてい
る。また、このとき、予めキャパシタ12は電源電圧V
DDまで充電されており、差動増幅回路11の出力信号
はHレベルになっており、インバータ16の出力信号O
UTはLレベルになっている。
【0023】次に、定電流源回路14に入力信号INが
供給されると、この定電流源回路14から一定電流が出
力される。また、スイッチ回路13は入力信号INがH
レベルの期間にオンしており、入力信号INがLレベル
に落ちてスイッチ回路13がオフした後に、キャパシタ
12がこの一定電流によって充電され始める。そして、
差動増幅回路11により、キャパシタ12による充電電
圧が基準電圧Vrefと比較され、その比較結果がイン
バータ16によって反転されて出力信号OUTが得られ
る。
【0024】ここで、定電流源回路14から出力される
電流の値は電源電圧VDDの値に左右されず常に一定で
あり、電源電圧が変動しても変化しない。従って、入力
信号INが供給される毎に、常にその一定時間後にキャ
パシタ12の充電電圧が基準電圧Vrefを越えて、イ
ンバータ16からは常に一定パルス幅のパルス信号OU
Tが出力される。
【0025】図2は、図1に示したパルス発生回路の一
部を具体化して示す回路図である。図示するように、ス
イッチ回路13は、ソース・ドレイン間が差動増幅回路
11の第1の入力端子(+)と接地電圧の供給ノードと
の間に接続され、ゲートに入力信号INが供給されるN
チャネルトランジスタ17によって構成されている。
【0026】定電流源回路14は、3個のPチャネルト
ランジスタ18〜20と1個のNチャネルトランジスタ
21とから構成されている。上記Pチャネルトランジス
タ18のソースは電源電圧VDDの供給ノードに接続さ
れている。このトランジスタ18のドレインには2個の
Pチャネルトランジスタ19、20のソースが接続され
ている。上記両トランジスタ19、20のゲートは共通
に接続されており、このゲート共通接続ノードにはトラ
ンジスタ19のドレインが接続されている。さらに、上
記トランジスタ19のドレインにはNチャネルトランジ
スタ21のドレインが接続されており、このトランジス
タ21のソースは接地電圧の供給ノードに接続されてい
る。また、トランジスタ21のゲートには基準電圧Vr
efが供給される。上記トランジスタ20のドレインは
差動増幅回路11の第1の入力端子(+)とキャパシタ
12との共通接続ノードに接続されている。
【0027】すなわち、上記定電流源回路14は、ゲー
トに基準電圧Vrefが供給されているトランジスタ2
1に基準電圧Vrefに応じた電流I1を流し、カレン
トミラー回路を構成する2個のトランジスタ19、20
の入力側のトランジスタ19にこの電流I1を入力し、
電流I2を出力側のトランジスタ20から流し出すこと
によってキャパシタ12の充電を行うものである。な
お、定電流源回路14内トランジスタ18は、入力信号
INに応答して上記カレントミラー回路に電流を流した
り遮断したりする制御を行うスイッチとして作用する。
【0028】図3は、図2に示すパルス発生回路の動作
の一例を示すタイミングチャートである。なお、ここで
はPチャネルトランジスタ19、20のソース共通接続
ノードにおける信号をV1、トランジスタ19、20の
ゲート共通接続ノードにおける信号をV2、差動増幅回
路11の第1の入力端子(+)における信号、すなわち
キャパシタ12の充電信号をV3、差動増幅回路11の
出力端子における信号をV4で示している。
【0029】いま、時刻0で信号INがHレベルに立ち
上がると、Nチャネルトランジスタ17がオンし、信号
V3がLレベルに放電される。このとき、差動増幅回路
11の出力端子における信号V4はLレベルであり、イ
ンバータ16の出力である信号OUTはHレベルであ
る。
【0030】次に、時刻Taで信号INがLレベルに下
がると、Nチャネルトランジスタ17がオフし、さらに
Pチャネルトランジスタ18がオンし、Pチャネルトラ
ンジスタ19には基準電圧Vrefに応じた一定電流I
1が流れ、Pチャネルトランジスタ20には電流I2が
流れる。そして、キャパシタ12がこの一定電流I2に
よって充電され始める。
【0031】ここで、Pチャネルトランジスタ20が五
極管領域で動作するならば、このトランジスタ20に流
れる電流I2は、ゲートを共通にしているPチャネルト
ランジスタ19に流れる電流I1に比例したものとな
る。例えば、2個のトランジスタ19、20のチャネル
幅が同じに設定されているならば、I2はI1に一致す
る。
【0032】トランジスタ20が五極管領域で動作する
ための条件は、その閾値電圧の絶対値を|VthP|と
すると、 V3≦V2−|VthP| … (1) を満たすことである。
【0033】また、基準電圧VrefはNチャネルトラ
ンジスタ21のゲートに供給されており、このトランジ
スタ21が五極管領域で動作するならば、このトランジ
スタ21に流れる電流も定電流となる。そして、トラン
ジスタ21が五極管領域で動作するための条件は、その
閾値電圧VthNとすると、 V2≧Vref−VthN … (2) を満たすことである。
【0034】そして、差動増幅回路11により、キャパ
シタ12による充電電圧(信号V3)が基準電圧Vre
fと比較され、信号V3の値が基準電圧Vrefを越え
た時刻Tbの時に差動増幅回路11の出力ノードの信号
V4がHレベルに反転し、この信号V4がインバータ1
6によって反転されることにより出力信号OUTがLレ
ベルとなり、出力信号OUTのパルス期間が終了する。
【0035】ここで、先の不等号式(1)、(2)を満
たしているならば、定電流源回路14から出力される電
流の値I2は電源電圧VDDの値に左右されず、常に一
定であるから、入力信号INが供給される毎に、常にそ
の一定時間後にキャパシタ12の充電電圧が基準電圧V
refを越え、インバータ16からは常に一定パルス幅
のパルス信号OUTが出力される。
【0036】ところで、上記図1及び図2に示すパルス
発生回路において、信号V4がHレベルに反転しかつ信
号OUTがLレベルに反転する図3中の時刻Tbでは、
信号V3の電圧値はVrefよりもわずかに大きい程度
である。従って、このパルス発生回路からの出力信号O
UTの変化を受けて、図示しない次段の回路が動作し、
この次段回路が動作したことによって電源ノイズが発生
する。この電源ノイズは差動増幅回路11にも伝えられ
る。
【0037】一般に、差動増幅回路11の第1の入力端
子(+)からみた外部容量の値と、第2の入力端子
(−)からみた外部容量の値とは異なるので、上記電源
ノイズが差動増幅回路11に伝わることにより、信号V
3の電圧と基準電圧Vrefの大小関係が逆転する可能
性がある。この大小関係が逆転すると、パルス回路が誤
動作することになる。
【0038】そこで、次に上記のような電源ノイズによ
る誤動作を防止するようにしたこの発明の第2の実施の
形態によるパルス発生回路について説明する。
【0039】図4は、その概略的な構成を示しており、
この実施の形態によるパルス発生回路が図1のものと異
なる点は、電源電圧VDDの供給ノードと差動増幅回路
11の第1の入力端子(+)との間にスイッチ回路22
が新たに接続されていることである。そして、上記スイ
ッチ回路22はインバータ16から出力されるパルス信
号OUTで導通制御される。
【0040】図5は、図4に示したパルス発生回路の一
部を具体化して示す回路図であり、上記スイッチ回路2
2は図示するように、ソース・ドレイン間が電源電圧V
DDの供給ノードと差動増幅回路11の第1の入力端子
(+)との間に接続され、ゲートにインバータ16から
の出力信号OUTが供給されるPチャネルトランジスタ
23によって構成されている。
【0041】図6は図5に示すパルス発生回路の動作の
一例を示すタイミングチャートであり、図3の場合と同
様にPチャネルトランジスタ19、20のソース共通接
続ノードにおける信号をV1、トランジスタ19、20
のゲート共通接続ノードにおける信号をV2、差動増幅
回路11の第1の入力端子(+)における信号をV3、
差動増幅回路11の出力端子における信号をV4で示し
ている。
【0042】図6において、入力信号INが入力するこ
とによってキャパシタ12が充電され、時刻Tbで信号
V3の値が基準電圧Vrefを越えることによって、差
動増幅回路11の出力ノードの信号V4がHレベルに反
転した後、この信号V4がインバータ16によって反転
されることにより出力信号OUTがLレベルとなり、出
力信号OUTのパルス期間が終了するまでの動作は図3
の場合と同じである。
【0043】そして、この実施の形態では、出力信号O
UTがLレベルに反転した後に、Pチャネルトランジス
タ23が導通する。これにより、時刻Tbにおいて基準
電圧Vrefに近い値であった信号V3の電圧値はVr
efよりも十分に大きい電源電圧VDDに設定される。
【0044】この結果、このパルス発生回路からの出力
信号OUTの変化を受けて、図示しない次段の回路が動
作し、この次段回路が動作したことによって電源ノイズ
が発生し、この電源ノイズが差動増幅回路11にも伝え
られたとしても、既に信号V3の電圧が基準電圧Vre
fよりも十分に高くなっているので、電源ノイズの影響
によって差動増幅回路11の出力信号V4が反転するこ
とが防止される。
【0045】上記トランジスタ23は、次に入力信号I
Nが入力され、トランジスタ13がオンして差動増幅回
路11の出力信号V4がLレベルに反転し、さらにイン
バータ16の出力信号OUTがHレベルに反転した後に
元のオフ状態にされる。
【0046】図7は、上記第1及び第2の実施の形態の
パルス発生回路で用いられる基準電圧発生回路15の詳
細な回路構成を示している。この基準電圧発生回路はバ
ンド・ギャップ・レファレンス(Band Gap Reference)
回路(以下、BGR回路と称する)としてよく知られた
ものであり、電源電圧VDDの供給ノードと基準電圧V
refの出力ノードとの間にソース、ドレイン間が挿入
されたPチャネルトランジスタ31と、基準電圧Vre
fの出力ノードと接地電圧の供給ノードとの間に直列に
接続された抵抗32及び1個のダイオード33と、基準
電圧Vrefの出力ノードと接地電圧の供給ノードとの
間に直列に接続された2個の抵抗34、35及びN個
(Nは正の整数)のダイオード36−1、…36−N
と、第1の入力端子(+)と第2の入力端子(−)を有
し、第1の入力端子(+)に上記抵抗32とダイオード
33との直列接続ノード37における電圧Vaが供給さ
れ、第2の入力端子(−)に上記2個の抵抗34と35
の直列接続ノード38における電圧Vbが供給される差
動増幅回路39とから構成されている。
【0047】なお、上記ダイオード33、36−1、…
36−Nに代えてダイオード接続されたMOSトランジ
スタを用いることもできる。
【0048】このような構成でなる回路において、得ら
れる基準電圧Vrefの値は、ノード37の電圧Vaと
ノード38の電圧Vbとが一致した時に安定状態とな
り、抵抗34と35の抵抗値をR1、R2、抵抗35と
ダイオード36−1との直列接続ノードの電圧をVcと
すると、基準電圧Vrefの値は下記の式で与えられ
る。
【0049】 Vref=Va+(R1/R2)×(Va−Vc) … (3) ここで、各ダイオードの順方向降下電圧をVfとする
と、VaはVf、VcはN×Vfとなる。
【0050】従って、上記(3)式で与えられる基準電
圧Vrefは電源電圧依存性を持たず、抵抗34と35
の抵抗比と、直列接続されたダイオード36−1、…3
6−Nの個数Nに応じた一定値となる。
【0051】図8は、図7のBGR回路における差動増
幅回路39の詳細な回路構成を示している。この回路
は、2個のPチャネルトランジスタ41、42と3個の
Nチャネルトランジスタ43、44、45とから構成さ
れており、Nチャネルトランジスタ43、44の各ゲー
トが第1の入力端子(+)、第2の入力端子(−)に相
当し、Pチャネルトランジスタ42とNチャネルトラン
ジスタ44の共通ドレインが出力端子に相当する。
【0052】このような構成の差動増幅回路において、
Nチャネルトランジスタ43のゲートの電位がNチャネ
ルトランジスタ44のゲートの電位よりも高い時に、出
力信号OUTは電源電圧VDDに近いHレベルとなり、
逆にNチャネルトランジスタ43のゲートの電位がNチ
ャネルトランジスタ44のゲートの電位よりも低い時に
は、出力信号OUTは接地電圧に近いLレベルとなる。
また、Nチャネルトランジスタ43、44のゲートの電
位が実質的に同じ電位の時には、出力信号OUTはPチ
ャネルトランジスタ41、42のゲート共通接続ノード
における電位と実質的に同じ電位となる。
【0053】ここで、一般的には、Pチャネルトランジ
スタ41、42としてチャネル幅、チャネル長とも実質
的に同一サイズのものが使用され、Nチャネルトランジ
スタ43、44としてチャネル幅、チャネル長とも実質
的に同一サイズのものが使用される。
【0054】図9は、図1及び図2または図4及び図5
に示すパルス発生回路を備えた、この発明に係る半導体
メモリの第1の実施の形態による構成を示すブロック図
である。なお、図9ではデータの読み出し系の回路の構
成のみを示しており、書き込み系の回路の構成について
は図示を省略している。
【0055】図9において、メモリセルアレイ51には
図示しない複数のメモリセルが設けられている。また、
メモリセルアレイ51内には図示しないそれぞれ複数の
ワード線及びビット線が設けられている。
【0056】アドレスバッファ52は、メモリ外部から
入力されるアドレス信号ADDをバッファ増幅して内部
アドレス信号を出力する。アドレスバッファ52から出
力される内部アドレス信号はロウデコーダ53及びカラ
ムデコーダ54に供給される。
【0057】ロウデコーダ53は、アドレスバッファ5
2から出力される内部アドレス信号に基づいてメモリセ
ルアレイ51内のワード線を選択駆動する。カラムデコ
ーダ54は、アドレスバッファ52から出力される内部
アドレス信号に基づいてカラム選択ゲート回路55を制
御する。このカラム選択ゲート回路55は、メモリセル
アレイ51のカラム(ビット線)を、カラムデコーダ5
4からのデコード出力に応じて選択する。カラム選択ゲ
ート回路55にはセンスアンプ56が接続されている。
【0058】センスアンプ56は、タイミング信号AS
Aによって活性化制御され、活性状態のときに、カラム
選択ゲート回路55によって選択されたビット線に生じ
る電位差を増幅して読み出しデータをセンスする。セン
スアンプ56でセンスされたデータは第1のデータラッ
チ回路57に供給される。第1のデータラッチ回路57
は、タイミング信号DLP1に基づいて動作が制御さ
れ、センスアンプ56でセンスされたデータをそのまま
通過させるかあるいはラッチする。第1のデータラッチ
回路57の出力は第2のデータラッチ回路57に供給さ
れる。第2のデータラッチ回路58は、タイミング信号
DLP2に基づいて動作が制御され、第1のデータラッ
チ回路57の出力をそのまま通過させるかあるいはラッ
チする。第2のデータラッチ回路58の出力は出力バッ
ファ59を経由してメモリ外部に読み出しデータDou
tとして出力される。
【0059】一方、アドレスバッファ52から出力され
る内部アドレス信号はアドレス・トランジション・デイ
テクタ(アドレス遷移検知回路、以下ATDと称する)
60にも供給される。ATD60は、内部アドレス信号
の切り替わり(すなわち外部アドレス信号の切り替わり
と等価)を検知してパルス信号ΦATDを発生する。こ
のパルス信号ΦATDはタイミング制御回路61に供給
される。
【0060】タイミング制御回路61は、ATD60で
発生されるパルス信号ΦATDに応答して、センスアン
プ56の活性化制御を行うためのタイミング信号AS
A、第1のデータラッチ回路57の動作を制御するため
のタイミングDLP1及び第2のデータラッチ回路58
の動作を制御するためのタイミングDLP2を始めとす
る、半導体メモリ内の各種回路の動作を制御するための
種々のタイミング信号を発生する。
【0061】ここで、上記タイミング制御回路61に
は、種々のタイミング信号を発生するために、図1及び
図2または図4及び図5に示すようなパルス発生回路が
複数設けられている。
【0062】図10は上記タイミング制御回路61にお
いて、上記タイミング信号ASA、DLP1及びDLP
2を発生する回路部分を抽出して示す回路図である。こ
こでは図1及び図2または図4及び図5に示すものと同
様の回路構成を有する2個のパルス発生回路71、72
が設けられている。一方のパルス発生回路71にはAT
D60で発生されるパルス信号ΦATDが入力される。
このパルス発生回路72の出力は他方のパルス発生回路
72に入力されるとともに、インバータ73によって反
転され、このインバータ73から第1のデータラッチ回
路57の動作を制御するためのタイミングDLP1が出
力される。また、パルス発生回路72からはセンスアン
プ56の活性化制御を行うためのタイミング信号ASA
が出力される。上記両タイミングDLP1及びASAは
NAND回路74に入力され、このNAND回路74か
ら第2のデータラッチ回路58の動作を制御するための
タイミングDLP2が出力される。
【0063】図11は、図9に示すような構成の半導体
メモリの動作の一例を示すタイミングチャートである。
いま、メモリ外部から入力されるアドレス信号ADDが
切り替わると、この切り替わりを受けてATD60から
パルス信号ΦATDが出力される。さらにこのパルス信
号ΦATDを受けてタイミング制御回路61は各種タイ
ミング信号を発生するが、まず、図10中のパルス発生
回路72から出力されるタイミング信号ASAがHレベ
ルに立ち上がる。これによりセンスアンプ56が活性化
され、カラム選択ゲート回路55によって選択されたビ
ット線に予め読み出されたメモリセルのデータのセンス
が開始される。
【0064】また、タイミング信号ASAがHレベルに
立ち上がった後に、図10中のインバータ73から出力
されるタイミング信号DLP1がLレベルに立ち下が
る。信号DLP1がLレベルのとき、第1のデータラッ
チ回路57はラッチ状態が解除され、センスアンプ56
でセンスされたデータを通過する。一方、このとき、第
2のデータラッチ回路58はセンスアンプ56でセンス
された以前のデータをラッチしている。
【0065】次に、センスアンプ56が活性化され、セ
ンスデータが確定した後(図11中にDataの立ち上
がりとして示している)、パルス発生回路71から出力
される信号がLレベルに立ち下がり、タイミング信号D
LP1がHレベルに立ち上がる。これにより、第1のデ
ータラッチ回路57がラッチ状態となり、確定したセン
スデータがこの第1のデータラッチ回路57でラッチさ
れる(図11中にDlat1として示している)。ま
た、タイミング信号DLP1がHレベルに立ち上がった
後にNAND回路74の出力であるタイミング信号DL
P2がLレベルに立ち下がり、これにより第2のデータ
ラッチ回路58のラッチ状態が解除され、第1のデータ
ラッチ回路57でラッチされているデータが出力される
(図11中にDlat2として示している)。そして、
データDlat2が出力バッファ59に入力され、メモ
リ外部に読み出しデータDoutとして出力される。
【0066】ここで、データの読み出し後、ある所定の
時間内にアドレスが切り替わらないでいると、タイミン
グ信号ASAが所定のタイミングでLレベルに立ち下が
り、センスアンプ56が非活性状態となり、さらにタイ
ミング信号DLP2がHレベルになって第2のデータラ
ッチ回路58がラッチ状態になる。これにより、センス
アンプ56がパワーダウンして無駄な電流がセンスアン
プ56で消費されないようにすることができる。
【0067】このような半導体メモリにおいて、データ
アクセスのスピードは、タイミング信号ASA、DLP
1及びDLP2のタイミング時間によってほぼ決定され
る。従って、上記両パルス発生回路71、72の出力パ
ルス幅の電源電圧依存性を極力無くすことが半導体メモ
リとしての性能を向上させることにつながる。この実施
の形態の半導体メモリでは、パルス発生回路71、72
として図1及び図2または図4及び図5に示すようにパ
ルス幅の電源電圧依存性を持たない回路を用いており、
電源電圧の変動を考慮することなくタイミング信号AS
A、DLP1及びDLP2のタイミング時間を最短にす
ることができるので、データアクセスのスピードの向上
を図ることができる。
【0068】一方、センス期間にセンスアンプ56には
大きな電流が流れる。また、センスアンプ56における
消費電力は、半導体メモリの内部回路の中で比較的多
い。
【0069】一般に、センスアンプの動作速度の電源電
圧依存性と、タイミング制御回路で発生されるセンスア
ンプの動作を制御する制御信号のパルス幅の電源電圧依
存性とは整合しておらず、従って、従来ではこの制御信
号のパルス幅を無駄に長くして電源変動に対処してい
た。
【0070】しかし、この実施の形態による半導体メモ
リでは、タイミング制御回路61内のパルス発生回路7
1、72としてパルス幅が電源電圧依存性を持たない回
路を用いており、センスアンプの動作を制御するタイミ
ング信号ASAのパルス幅を無駄に長くする必要がない
ので、センスアンプ56における消費電力の抑制を図る
ことができる。
【0071】ただし、図9の半導体メモリでは、センス
アンプ56のセンスデータDataを第1及び第2のデ
ータラッチ回路57、58でラッチしてから外部に出力
するようにしているので、センスアンプ56におけるデ
ータセンスのタイミングと第1のデータラッチ回路57
におけるラッチのタイミングがずれると正しいデータが
第2のデータラッチ回路58に送られず、正しいデータ
が出力されないことがある。従って、製造中のプロセス
ばらつきが生じてもこのようなことが起こらないように
するため、センスアンプ56でセンスデータが確定して
から十分な時間のマージン(図11中のt)を持ってタ
イミング信号DLP1が立ち上がるようにタイミング制
御回路61を構成する必要がある。
【0072】また、図10中の2個のパルス発生回路7
1、72におけるパルス幅の設定は、基準電圧Vref
の値によって行うことができる。
【0073】図12は、図1及び図2または図4及び図
5に示すパルス発生回路を備えた、この発明に係る半導
体メモリの第2の実施の形態による構成を示すブロック
図である。なお、この場合にも図9と同様にデータの読
み出し系の回路の構成のみを示し、書き込み系の回路の
構成については図示を省略している。
【0074】この半導体メモリが図9のものと異なる点
は、図9のものでは第1及び第2のデータラッチ回路5
7、58を設けていたが、1個のデータラッチ回路62
のみを設けるようにしたことである。このデータラッチ
回路62は、タイミング制御回路61で発生されるタイ
ミング信号DLPによって動作が制御される。
【0075】上記タイミング信号DLPは、図10に示
されるタイミング制御回路61内のNAND回路74か
ら出力される信号DLP2と同じものでよい。
【0076】図13は上記図12に示す半導体メモリの
動作の一例を示すタイミングチャートである。なお、図
において、Dlatはデータラッチ回路62の出力であ
る。
【0077】この実施の形態の場合にも、データの読み
出し後、ある所定の時間内にアドレスが切り替わらない
でいると、タイミング信号ASAが所定のタイミングで
Lレベルに立ち下がり、センスアンプ56が非活性状態
となり、さらにタイミング信号DLPがHレベルになっ
てデータラッチ回路62がラッチ状態になる。これによ
り、センスアンプ56がパワーダウンして無駄な電流が
センスアンプ56で消費されないようにすることができ
る。
【0078】さらにこの実施の形態では、センスアンプ
56におけるセンスデータが確定した後に、データラッ
チ回路62をスルー状態(ラッチ状態の解除)にしてデ
ータを出力するので、データセンスのタイミングとラッ
チするタイミングとがずれたとしてもデータを出力する
ことができる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、電源電圧に依存せずに常に一定のパルス幅を持つパ
ルス信号を出力することができるパルス発生回路及びこ
のパルス発生回路を備えた半導体メモリを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態によるパルス発生回路の概略
的な構成を示す回路図。
【図2】図1のパルス発生回路の一部を具体化した回路
図。
【図3】図2のパルス発生回路の動作の一例を示すタイ
ミングチャート。
【図4】第2の実施の形態によるパルス発生回路の概略
的な構成を示す回路図。
【図5】図4のパルス発生回路の一部を具体化した回路
図。
【図6】図5のパルス発生回路の動作の一例を示すタイ
ミングチャート。
【図7】図1及び図4中の基準電圧発生回路の詳細な構
成を示す回路図。
【図8】図7のBGR回路における差動増幅回路の詳細
な構成示す回路図。
【図9】第1の実施の形態による半導体メモリのブロッ
ク図。
【図10】図9の半導体メモリにおけるタイミング制御
回路の一例を示す回路図。
【図11】図9の半導体メモリの動作の一例を示すタイ
ミングチャート。
【図12】第2の実施の形態による半導体メモリのブロ
ック図。
【図13】図12の半導体メモリにおけるタイミング制
御回路の一例を示す回路図。
【図14】従来のパルス発生回路の構成を示す回路図。
【図15】図14のパルス発生回路の動作の一例を示す
タイミングチャート。
【符号の説明】
11…差動増幅回路、 12…キャパシタ、 13、22…スイッチ回路、 14…定電流源回路(充電制御回路)、 15…基準電圧発生回路、 16…インバータ、 17、21…Nチャネルトランジスタ、 18〜20、22…Pチャネルトランジスタ、 51…メモリセルアレイ、 52…アドレスバッファ、 53…ロウデコーダ、 54…カラムデコーダ、 55…カラム選択ゲート回路、 56…センスアンプ、 57…第1のデータラッチ回路、 58…第2のデータラッチ回路、 59…出力バッファ、 60…ATD(アドレス・トランジション・デイテク
タ)、 61…タイミング制御回路、 62…データラッチ回路、 71、72…パルス発生回路、 73…インバータ、 74…NAND回路。
フロントページの続き (72)発明者 池田 尚史 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電が行われるキャパシタと、 制御信号に応答して前記キャパシタを一定電流で充電す
    る充電制御回路と、 前記キャパシタにおける充電電圧を基準電圧と比較し、
    その比較結果に基づいてパルス信号を出力する比較回路
    とを具備したことを特徴とするパルス発生回路。
  2. 【請求項2】 前記制御信号に応答して、前記キャパシ
    タにおける充電電圧を強制的に前記基準電圧よりも低い
    電圧に設定する第1の電圧設定回路をさらに具備したこ
    とを特徴とする請求項1に記載のパルス発生回路。
  3. 【請求項3】 前記比較回路から出力されるパルス信号
    に応答して、前記キャパシタにおける充電電圧を強制的
    に前記基準電圧よりも高い電圧に設定する第2の電圧設
    定回路をさらに具備したことを特徴とする請求項1に記
    載のパルス発生回路。
  4. 【請求項4】 前記比較回路が、第1及び第2の入力端
    子を有し、第1の入力端子に前記キャパシタにおける充
    電電圧が供給され、第2の入力端子に前記基準電圧が供
    給される差動増幅回路であることを特徴とする請求項1
    に記載のパルス発生回路。
  5. 【請求項5】 前記基準電圧を発生する基準電圧発生回
    路をさらに具備したことを特徴とする請求項1に記載の
    パルス発生回路。
  6. 【請求項6】 前記基準電圧発生回路がバンドギャップ
    型基準電圧発生回路であることを特徴とする請求項5に
    記載のパルス発生回路。
  7. 【請求項7】 前記充電制御回路は、前記基準電圧を受
    けてこの基準電圧に応じた値の一定電流を発生するよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のパ
    ルス発生回路。
  8. 【請求項8】 メモリセルを有するメモリセルアレイ
    と、 前記メモリセルアレイのメモリセルを選択するためのア
    ドレス信号を受け、このアドレス信号の切り替わりを検
    知してパルス信号を発生するアドレス遷移検知回路と、 前記アドレス遷移検知回路で発生されるパルス信号に応
    答してタイミング信号を発生するタイミング制御回路
    と、 前記タイミング制御回路で発生されるタイミング信号に
    基づいて動作が制御され、前記メモリセルからの読み出
    しデータを検知するデータ検知回路とを具備し、 前記タイミング制御回路は、 充電が行われるキャパシタと、 前記パルス信号に応答して前記キャパシタを一定電流で
    充電する充電制御回路と、 前記キャパシタにおける充電電圧を所定の基準電圧と比
    較し、この比較結果に応じて前記タイミング信号を出力
    する比較回路とを有して構成されることを特徴とする半
    導体メモリ。
  9. 【請求項9】 前記制御信号に応答して、前記キャパシ
    タにおける充電電圧を強制的に前記基準電圧よりも低い
    電圧に設定する第1の電圧設定回路をさらに具備したこ
    とを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ。
  10. 【請求項10】 前記比較回路から出力されるパルス信
    号に応答して、前記キャパシタにおける充電電圧を強制
    的に前記基準電圧よりも高い電圧に設定する第2の電圧
    設定回路をさらに具備したことを特徴とする請求項8に
    記載の半導体メモリ。
  11. 【請求項11】 前記比較回路が、第1及び第2の入力
    端子を有し、第1の入力端子に前記キャパシタにおける
    充電電圧が供給され、第2の入力端子に前記基準電圧が
    供給される差動増幅回路であることを特徴とする請求項
    8に記載の半導体メモリ。
  12. 【請求項12】 前記基準電圧を発生する基準電圧発生
    回路をさらに具備したことを特徴とする請求項8に記載
    の半導体メモリ。
  13. 【請求項13】 前記基準電圧発生回路がバンドギャッ
    プ型基準電圧発生回路であることを特徴とする請求項1
    2に記載の半導体メモリ。
  14. 【請求項14】 前記充電制御回路は、前記基準電圧を
    受けてこの基準電圧に応じた値の一定電流を発生するよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項8に記載の
    半導体メモリ。
  15. 【請求項15】 メモリセルを有するメモリセルアレイ
    と、 前記メモリセルアレイのメモリセルを選択するためのア
    ドレス信号を受け、このアドレス信号の切り替わりを検
    知してパルス信号を発生するアドレス遷移検知回路と、 前記アドレス遷移検知回路で発生されるパルス信号に応
    答してタイミング信号を発生するタイミング制御回路
    と、 前記タイミング制御回路で発生されるタイミング信号に
    基づいて動作が制御され、前記メモリセルからの読み出
    しデータを検知するデータ検知回路と、 前記タイミング制御回路で発生されるタイミング信号に
    基づいて動作が制御され、前記データ検知回路で検知さ
    れたデータをラッチするラッチ回路と、 前記ラッチ回路の出力を受け、データを出力する出力バ
    ッファ回路とを具備し、 前記タイミング制御回路は、 前記アドレス遷移検知回路で発生される前記パルス信号
    を受けて、前記アドレス信号が切り替わった後の所定の
    期間、前記データ検知回路が動作するように前記タイミ
    ングを発生して前記データ検知回路に供給し、 前記データ検知回路における検知データが確定した後
    に、前記ラッチ回路がこの検知データを通過して前記出
    力バッファ回路に出力するように前記タイミングを発生
    して前記ラッチ回路に供給することを特徴とする半導体
    メモリ。
  16. 【請求項16】 前記タイミング制御回路は、 前記出力バッファ回路からデータが出力された後は、前
    記ラッチ回路がラッチ動作するように前記タイミングを
    発生して前記ラッチ回路に供給し、 かつ前記出力バッファ回路からデータが出力された後
    は、前記データ検知回路のデータ検知動作が終了するよ
    うに前記タイミングを発生する請求項15に記載の半導
    体メモリ。
  17. 【請求項17】 前記タイミング制御回路は、 充電が行われるキャパシタと、 制御信号に応答して前記キャパシタを一定電流で充電す
    る充電制御回路と、 前記キャパシタにおける充電電圧を基準電圧と比較し、
    その比較結果に基づいて前記タイミング信号を出力する
    比較回路とを含んで構成されることを特徴とする請求項
    15または16に記載の半導体メモリ。
JP33631199A 1998-12-11 1999-11-26 パルス発生回路及び半導体メモリ Pending JP2000243096A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33631199A JP2000243096A (ja) 1998-12-11 1999-11-26 パルス発生回路及び半導体メモリ
US09/459,266 US6278638B1 (en) 1998-12-11 1999-12-10 Pulse generator circuit and semiconductor memory provided with the same
US09/892,062 US6407951B2 (en) 1998-12-11 2001-06-25 Pulse generator circuit and semiconductor memory provided with the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-352912 1998-12-11
JP35291298 1998-12-11
JP33631199A JP2000243096A (ja) 1998-12-11 1999-11-26 パルス発生回路及び半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000243096A true JP2000243096A (ja) 2000-09-08

Family

ID=26575431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33631199A Pending JP2000243096A (ja) 1998-12-11 1999-11-26 パルス発生回路及び半導体メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6278638B1 (ja)
JP (1) JP2000243096A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943603B2 (en) 2002-08-30 2005-09-13 Nec Electronics Corporation Pulse generating circuit and semiconductor device provided with same
KR100732283B1 (ko) * 2000-12-29 2007-06-25 주식회사 하이닉스반도체 펄스 발생 회로
US7315198B2 (en) 2004-10-20 2008-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Voltage regulator
JP2009004879A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 New Japan Radio Co Ltd 映像回路
JP2009098802A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Toshiba Corp 基準電圧発生回路
CN107516542A (zh) * 2017-07-03 2017-12-26 合肥格易集成电路有限公司 一种io电路及存储器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243096A (ja) * 1998-12-11 2000-09-08 Toshiba Corp パルス発生回路及び半導体メモリ
IT1313878B1 (it) * 1999-12-17 2002-09-24 St Microelectronics Srl Circuito e metodo per la temporizzazione di memorie non-volatilimultilivello.
JP2002237197A (ja) * 2001-02-14 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6826087B2 (en) * 2002-02-01 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory storage
EP1418589A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-12 STMicroelectronics S.r.l. Method and device for timing random reading of a memory device
KR100608362B1 (ko) * 2004-04-22 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 펄스 발생기
JP5007768B2 (ja) * 2008-03-21 2012-08-22 株式会社島津製作所 擬似パルス生成器
CN102318190A (zh) * 2009-02-17 2012-01-11 Nxp股份有限公司 基于前馈的脉宽缩减延迟线
US9310240B2 (en) * 2011-03-22 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Circuit device, integrated circuit and detection device
CN105139888B (zh) * 2013-03-19 2018-11-09 西安紫光国芯半导体有限公司 一种存储器
CN104821179B (zh) * 2015-04-16 2017-09-26 江苏时代全芯存储科技有限公司 记忆体驱动电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1564496A (en) * 1975-09-05 1980-04-10 Lucas Industries Ltd Electronic fuel injection control for an internal combustion engine
JP2659436B2 (ja) 1989-08-25 1997-09-30 富士通株式会社 半導体記憶装置
JPH07245551A (ja) 1994-03-03 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス発生回路
EP0808021B1 (en) 1996-05-15 2000-07-26 STMicroelectronics S.r.l. Clock generator having three periods, selectable using a binary synchronization signal
KR100314651B1 (ko) * 1998-04-21 2002-08-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리장치의전압발생회로
JP2000243096A (ja) * 1998-12-11 2000-09-08 Toshiba Corp パルス発生回路及び半導体メモリ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732283B1 (ko) * 2000-12-29 2007-06-25 주식회사 하이닉스반도체 펄스 발생 회로
US6943603B2 (en) 2002-08-30 2005-09-13 Nec Electronics Corporation Pulse generating circuit and semiconductor device provided with same
US7315198B2 (en) 2004-10-20 2008-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Voltage regulator
JP2009004879A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 New Japan Radio Co Ltd 映像回路
JP2009098802A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Toshiba Corp 基準電圧発生回路
CN107516542A (zh) * 2017-07-03 2017-12-26 合肥格易集成电路有限公司 一种io电路及存储器

Also Published As

Publication number Publication date
US6407951B2 (en) 2002-06-18
US6278638B1 (en) 2001-08-21
US20010036110A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510335B2 (ja) 半導体記憶装置、内部電源電圧発生回路、内部高電圧発生回路、中間電圧発生回路、定電流源、および基準電圧発生回路
JP2000243096A (ja) パルス発生回路及び半導体メモリ
KR100582852B1 (ko) 펄스 폭이 가변하는 펄스 발생기 및 이를 이용한 센스증폭기
JPH1069787A (ja) 感知増幅器
US7750727B2 (en) Voltage generating circuit
US5986959A (en) Semiconductor memory device having internal voltage down-converting circuit reducing current consumption upon power ON
KR100386085B1 (ko) 고전압 발생회로
JP3323119B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR970003810B1 (ko) 어드레스 천이 검출회로를 내장하는 불휘발성 반도체 집적회로
JP3532721B2 (ja) 定電圧発生回路
JPH07105141B2 (ja) メモリ素子内のセンスアンプドライバー
KR100309602B1 (ko) 전위검출회로에서의전력소비를감소시키는반도체장치
JPH0793022B2 (ja) 半導体メモリ集積回路
JP2001110187A (ja) 改良型sramの方法と装置
KR100695421B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 내부전압 발생기
US6826087B2 (en) Semiconductor memory storage
US20030128055A1 (en) Low power latch sense amplifier
JPH0778471A (ja) 半導体集積回路
US6351109B1 (en) Integrated circuit
JP2002042496A (ja) 強誘電体メモリ
JP2001195149A (ja) 内部クロック信号発生回路
JP3313383B2 (ja) 読み出し専用記憶装置
JP3399616B2 (ja) オシレータ回路、そのオシレータ回路を用いたセルフリフレッシュ用オシレータ及び基板バイアス回路
JP2916364B2 (ja) 半導体装置の内部電源回路
KR100312478B1 (ko) 고전압 발생기