JPH0927489A - 半導体基板及びその製造方法 - Google Patents

半導体基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0927489A
JPH0927489A JP17504595A JP17504595A JPH0927489A JP H0927489 A JPH0927489 A JP H0927489A JP 17504595 A JP17504595 A JP 17504595A JP 17504595 A JP17504595 A JP 17504595A JP H0927489 A JPH0927489 A JP H0927489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
surface side
silicon carbide
layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17504595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Hara
一都 原
Kunihiko Hara
邦彦 原
Takeshi Miyajima
健 宮嶋
Norihito Tokura
規仁 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP17504595A priority Critical patent/JPH0927489A/ja
Publication of JPH0927489A publication Critical patent/JPH0927489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PN接合のリーク電流をなくすとともに、導電
性物質が貫通型結晶欠陥内部に再分布するのを防止す
る。 【解決手段】第一導電型のn+ 型単結晶炭化珪素基板1
とこの上に形成された第一導電型のn- 型エピタキシャ
ル炭化珪素層2の二層からなり、n- 型エピタキシャル
炭化珪素層2の上面側を表面側とし、n+ 型単結晶炭化
珪素基板1の下面側を裏面側とする単結晶炭化珪素より
なる半導体基板を形成する半導体基板形成工程と、この
半導体基板の表面側に第2導電型の単結晶炭化珪素より
なるp型エピタキシャル炭化珪素層3を形成する半導体
層形成工程と、少なくともp型エピタキシャル炭化珪素
層3内に発生した貫通型結晶欠陥4を熱酸化して、貫通
型結晶欠陥4の内壁に熱酸化膜5を形成する熱酸化膜形
成工程とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は単結晶炭化珪素から
なる半導体基板及びその製造方法に関するものであり、
例えば絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、PNダイオ
ード、ショットキーダイオード等の半導体装置に用いら
れ、特に、高耐圧大電力用の縦型MOSFET用の半導
体基板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、単結晶炭化珪素からなる半導体基
板は高耐圧電力用トランジスタ、高耐圧ダイオード等の
高耐圧大電力用半導体装置のための半導体基板として開
発されている。この単結晶炭化珪素基板の製造方法とし
ては、アチソン法、レーリー法、昇華再結晶法(改良レ
ーリー法)等が知られている。このうち半導体基板の製
造方法としては大面積かつ高品質の単結晶炭化珪素の成
長に有利な昇華再結晶法が主に採用されている。
【0003】この昇華再結晶法は、特公昭63−574
00号公報に開示されているように、黒鉛製るつぼ内に
配置された炭化珪素粉末からなる原料を加熱昇華させ、
同じく黒鉛るつぼ内の炭化珪素粉末原料と対向する位置
に配置された炭化珪素種結晶上に単結晶炭化珪素を成長
させる方法である。この方法により得られた単結晶炭化
珪素は半導体基板に適した大面積かつ多形が制御された
基板として使用可能である。更にこの単結晶炭化珪素基
板上に必要に応じ、液相エピタキシャル法(LPE)ま
たは気相エピタキシャル法(CVD)により、導電型も
しくはキャリア濃度が基板とは異なる単結晶炭化珪素層
を成長させて半導体素子作製用基板が製造される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、概して
単結晶炭化珪素基板には多くの結晶欠陥が基板表面、基
板内部に存在する。基板表面の欠陥については例えば、
特公平5−500883号公報は、基板表面をエッチン
グプラズマに暴露した後、エピタキシャル層を成膜して
得られた薄膜に発生する欠陥密度と、この薄膜と炭化珪
素の基板表面との間の界面に発生する欠陥密度とを減少
する方法を開示している。
【0005】また、基板内部に発生する結晶欠陥は貫通
型結晶欠陥(マイクロパイプ欠陥)と呼ばれ、単結晶炭
化珪素が存在しない欠陥領域が基板中を貫通するもので
あり、基板内部に数多く存在することが知られている。
この貫通型結晶欠陥は、エッチングプラズマの暴露やウ
エットエッチングによる方法では径が大きくなるばかり
で取り除くことができず、その導電性によってPN接合
のソースドレイン間やゲートドレイン間にリーク電流を
発生して素子動作の不良を引き起こしてしまうという問
題があった。
【0006】本発明の半導体基板及びその製造方法はこ
のような課題に着目してなされたものであり、その目的
とするところは、貫通型結晶欠陥の内壁の導電性領域と
導電性物質を除去することにより、PN接合のリーク電
流の発生を防止できる半導体基板を提供することにあ
る。
【0007】また、本発明の他の目的は、貫通型結晶欠
陥の内壁に熱酸化膜を埋め込むことにより、導電性物質
が貫通型結晶欠陥内部に再分布するのを防止できる半導
体基板及びその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、第1の発明に係る半導体基板の製造方法は、単
結晶炭化珪素よりなる半導体基板を形成する半導体基板
形成工程と、この半導体基板形成工程において前記半導
体基板内に発生した貫通型結晶欠陥を熱酸化して、該貫
通型結晶欠陥の内壁に熱酸化膜を形成する熱酸化膜形成
工程とを具備する。
【0009】また、第2の発明に係る半導体基板の製造
方法は、第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に形成さ
れた第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、前記高
抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下面側を
裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板を形成
する半導体基板形成工程と、前記半導体基板の前記表面
側に第二導電型の単結晶炭化珪素よりなる半導体層を形
成する半導体層形成工程と、少なくともこの半導体層形
成工程において前記半導体層内に発生した貫通型結晶欠
陥を熱酸化して、該貫通型結晶欠陥の内壁に熱酸化膜を
形成する熱酸化膜形成工程とを具備する。
【0010】また、第3の発明に係る半導体基板の製造
方法は、第2の発明において、前記熱酸化膜を除去する
熱酸化膜除去工程をさらに具備する。また、第4の発明
に係る半導体基板の製造方法は、第2の発明において、
前記熱酸化膜を除去する熱酸化膜除去工程と、この熱酸
化膜除去工程の後に前記貫通型結晶欠陥の内壁に第二の
熱酸化膜を形成する第二熱酸化膜形成工程とをさらに具
備する。
【0011】また、第5の発明に係る半導体基板の製造
方法は、単結晶炭化珪素よりなる半導体基板を形成する
半導体基板形成工程と、この半導体基板形成工程におい
て前記半導体基板内に発生した貫通型結晶欠陥を熱窒化
して、該貫通型結晶欠陥の内壁に熱窒化膜を形成する熱
窒化膜形成工程とを具備する。
【0012】また、第6の発明に係る半導体基板の製造
方法は、第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に形成さ
れた第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、前記高
抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下面側を
裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板を形成
する半導体基板形成工程と、前記半導体基板の前記表面
側に第二導電型の単結晶炭化珪素よりなる半導体層を形
成する半導体層形成工程と、少なくとも前記半導体層形
成工程において前記半導体層内に発生した貫通型結晶欠
陥を熱窒化して、該貫通型結晶欠陥の内壁に熱窒化膜を
形成する熱窒化膜形成工程とを具備する。
【0013】また、第7の発明に係る半導体基板の製造
方法は、第6の発明において、前記熱窒化膜を除去する
熱窒化膜除去工程をさらに具備する。また、第8の発明
に係る半導体基板の製造方法は、第6の発明において、
前記熱窒化膜を除去する熱窒化膜除去工程と、この熱窒
化膜除去工程の後に前記貫通型結晶欠陥の内壁に第二の
熱窒化膜を形成する第二熱窒化膜形成工程とをさらに具
備する。
【0014】また、第9の発明に係る半導体層付き半導
体基板は、第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に形成
された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、前記
高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下面側
を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板と、
この半導体基板の前記表面側に形成され、第二導電型の
単結晶炭化珪素よりなる半導体層と、少なくともこの半
導体層内に発生した貫通型結晶欠陥を熱酸化することに
よって該貫通型結晶欠陥の内壁に形成された熱酸化膜と
を具備する。
【0015】また、第10の発明に係る半導体層付き半
導体基板は、第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に形
成された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、前
記高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下面
側を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板
と、この半導体基板の前記表面側に形成され、第二導電
型の単結晶炭化珪素よりなる半導体層と、少なくともこ
の半導体層内に発生した貫通型結晶欠陥を熱窒化するこ
とによって該貫通型結晶欠陥の内壁に形成された熱窒化
膜とを具備する。
【0016】すなわち、第1の発明に係る半導体基板の
製造方法は、まず単結晶炭化珪素よりなる半導体基板を
形成した後、この半導体基板の形成時に前記半導体基板
内に発生した貫通型結晶欠陥を熱酸化して不導体化する
とともに、該貫通型結晶欠陥の内壁に絶縁体である熱酸
化膜を形成することにより、PN接合のリーク電流の発
生を防止するとともに、導電性物質が貫通型結晶欠陥内
部に再分布するのを防止するようにする。
【0017】また、第2の発明に係る半導体基板の製造
方法は、まず、第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に
形成された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、
前記高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下
面側を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板
を形成し、次に前記半導体基板の前記表面側に第二導電
型の単結晶炭化珪素よりなる半導体層を形成する。そし
て、少なくともこの半導体層形成時に前記半導体層内に
発生した貫通型結晶欠陥を熱酸化して不導体化するとと
もに、該貫通型結晶欠陥の内壁に絶縁体である熱酸化膜
を形成することによって、PN接合のリーク電流の発生
を防止するとともに、導電性物質が貫通型結晶欠陥内部
に再分布するのを防止するようにする。
【0018】また、第3の発明に係る半導体基板の製造
方法は、第2の発明の作用に加えて、さらに前記熱酸化
膜を除去することによって、貫通型結晶欠陥内壁の導電
性物質を取り除きPN接合のリーク電流の発生を防止す
るとともに、導電性物質が貫通型結晶欠陥内部に再分布
するのを防止するようにする。
【0019】また、第4の発明に係る半導体基板の製造
方法は、第2の発明の作用に加えて、さらに前記熱酸化
膜を除去した後、前記貫通型結晶欠陥の内壁に第二の熱
酸化膜を形成することによって、貫通型結晶欠陥内壁の
導電性物質を取り除きPN接合のリーク電流の発生を防
止するとともに、導電性物質が貫通型結晶欠陥内部に再
分布するのを防止するようにする。
【0020】また、第5の発明に係る半導体基板の製造
方法は、単結晶炭化珪素よりなる半導体基板を形成した
後、この半導体基板の形成時に前記半導体基板内に発生
した貫通型結晶欠陥を熱窒化して不導体化するととも
に、該貫通型結晶欠陥の内壁に絶縁体である熱窒化膜を
形成することによって、PN接合のリーク電流の発生を
防止するとともに、導電性物質が貫通型結晶欠陥内部に
再分布するのを防止するようにする。
【0021】また、第6の発明に係る半導体基板の製造
方法は、まず、第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に
形成された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、
前記高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下
面側を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板
を形成し、次に前記半導体基板の前記表面側に第二導電
型の単結晶炭化珪素よりなる半導体層を形成する。そし
て、少なくとも前記半導体層形成工程において前記半導
体層内に発生した貫通型結晶欠陥を熱窒化して不導体化
するとともに、該貫通型結晶欠陥の内壁に絶縁体である
熱窒化膜を形成することによって、PN接合のリーク電
流の発生を防止するとともに、導電性物質が貫通型結晶
欠陥内部に再分布するのを防止するようにする。
【0022】また、第7の発明に係る半導体基板の製造
方法は、第6の発明の作用に加えて、さらに前記熱窒化
膜を除去することによって、貫通型結晶欠陥内壁の導電
性物質を取り除きPN接合のリーク電流の発生を防止す
るとともに、導電性物質が貫通型結晶欠陥内部に再分布
するのを防止するようにする。
【0023】また、第8の発明に係る半導体基板の製造
方法は、第6の発明の作用に加えて、さらに前記熱窒化
膜を除去した後、前記貫通型結晶欠陥の内壁に第二の熱
窒化膜を形成することによって、貫通型結晶欠陥内壁の
導電性物質を取り除きPN接合のリーク電流の発生を防
止するとともに、導電性物質が貫通型結晶欠陥内部に再
分布するのを防止するようにする。
【0024】また、第9の発明に係る半導体層付き半導
体基板は、第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に形成
された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、前記
高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下面側
を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板を形
成し、次にこの半導体基板の前記表面側に第二導電型の
単結晶炭化珪素よりなる半導体層を形成する。そして、
少なくともこの半導体層内に発生した貫通型結晶欠陥を
熱酸化することによって該貫通型結晶欠陥の内壁に熱酸
化膜を形成してPN接合のリーク電流の発生を防止する
とともに、導電性物質が貫通型結晶欠陥内部に再分布す
るのを防止するようにする。
【0025】また、第10の発明に係る半導体層付き半
導体基板は、第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に形
成された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、前
記高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下面
側を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板を
形成し、次にこの半導体基板の前記表面側に第二導電型
の単結晶炭化珪素よりなる半導体層を形成する。そし
て、少なくともこの半導体層内に発生した貫通型結晶欠
陥を熱窒化することによって該貫通型結晶欠陥の内壁に
熱窒化膜を形成してPN接合のリーク電流の発生を防止
するとともに、導電性物質が貫通型結晶欠陥内部に再分
布するのを防止するようにする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の実施の第1
の形態に係る単結晶の炭化珪素からなる半導体基板の断
面図である。この半導体基板は、低抵抗層としてのn+
型単結晶炭化珪素基板1と、この上に順次積層された高
抵抗層としてのn- 型エピタキシャル炭化珪素層2と、
半導体層としてのp型エピタキシャル炭化珪素層3とか
ら構成されている。n+ 型単結晶炭化珪素基板1は、六
方晶系SiC(0001)面を表面とし、かつ低抵抗で
キャリア濃度が1×1018cm-3程度である。上記半導
体基板の形成時、n+ 型単結晶炭化珪素基板1と上記2
つのエピタキシャル層2、3が積層された半導体基板に
は貫通型結晶欠陥(マイクロパイプ欠陥)4が発生する
ことが知られている。この貫通型結晶欠陥4は基板表面
(p型エピタキシャル層3の上面)から基板裏面(n+
型単結晶炭化珪素基板1)に貫通しており、数μm〜数
十μm程度の大きさを有する。そこで、本実施の形態で
は貫通型結晶欠陥4の内壁を第1の熱酸化によりエッチ
ングして内壁自体の導電性領域と貫通型結晶欠陥の導電
性物質とを除去するとともに、第2の熱酸化によって貫
通型結晶欠陥4の内壁に高耐圧絶縁体としての熱酸化膜
5を形成して埋め込むようにする。
【0027】以下に、上記した単結晶炭化珪素半導体基
板の製造工程を、図1乃至図5を用いて詳細に説明す
る。まず、図2に示すように、n型不純物の例えば窒素
を導入し昇華再結晶法によって、表面の方位が(000
1)面である低抵抗のn型単結晶炭化珪素基板1を形成
する。
【0028】次に、図3に示すように、n型不純物の例
えば窒素を導入しCVD法によりエピタキシャル成長さ
せて、n型単結晶炭化珪素基板1上に高抵抗のn型エピ
タキシャル炭化珪素層2を形成し、更に図4に示すよう
に、p型不純物の例えばアルミニウムを導入しn型と同
じくCVD法によりエピタキシャル成長させて、高抵抗
のn型エピタキシャル炭化珪素層2上に半導体層として
のp型エピタキシャル炭化珪素層3を形成する。
【0029】その後、上記工程によって半導体基板内部
に発生した基板表面から基板裏面に貫通する貫通型結晶
欠陥4の内壁を熱酸化するため、基板全体を1300℃
程度で4時間程度の熱酸化工程により熱酸化して第一の
熱酸化膜としての図5に示すような熱酸化膜5(5A、
5B)を形成する。これによって、貫通型結晶欠陥4の
内壁自体の導電性領域と貫通型結晶欠陥4に存在する導
電性物質とが除去される。次に先に形成した熱酸化膜5
を除去し、その後、再び基板全体を1300℃程度で4
時間程度の熱酸化工程により熱酸化して第二の熱酸化膜
としての図5に示すような高耐圧絶縁体としての熱酸化
膜5(5A、5B)を形成して貫通型結晶欠陥4の内壁
に埋め込む。
【0030】最後に基板表面と裏面の熱酸化膜5Bを研
磨により除去し図1に示す炭化珪素半導体基板を完成す
る。上記した実施の第1の形態によれば、第1の熱酸化
によって貫通型結晶欠陥4の内壁自体の導電性領域と貫
通型結晶欠陥4に存在する導電性物質が除去されるの
で、PN接合のリーク電流の発生を防止することができ
る。
【0031】また、第2の熱酸化によって貫通型結晶欠
陥4の内壁には熱酸化膜が埋め込まれるので導電性物質
が貫通型結晶欠陥内部に再分布するのを防止できる。
尚、実施の第1の形態では、導電性領域及び導電性物質
の除去と、熱酸化膜の埋め込みとを別の熱工程にて行っ
たが、これを一回の熱工程にて行なうようにしてもよ
い。また、p/n/n+ 構造の基板についてのみ説明し
たが、半導体型のnとpを入れ換えた構造でも同じ効果
が得られることは言うまでもない。また、貫通型結晶欠
陥は必ずしも基板表面から基板裏面に貫通しているわけ
でなく、少なくともn型エピタキシャル炭化珪素層2と
p型エピタキシャル炭化珪素層3とを貫通しているもの
に対して本実施の形態を適用しても同じ効果が得られ
る。また熱酸化温度も1300℃に限定されるものでは
なく、炭化珪素の結晶欠陥側面を酸化させることのでき
る温度であればよい。また酸化膜形成後にHF溶液等に
よるエッチングにより酸化膜を除去してもよい。
【0032】更に、酸化膜除去後に再度酸化膜を形成す
ることで、結晶欠陥側壁をよりエッチングでき、PN接
合のリーク電流をなくすことができる。以下に本発明の
実施の第2の形態を詳細に説明する。第2の形態は第1
の形態で形成した酸化膜を窒化膜に変更したのみである
ので、第1の形態と同様に図1乃至図5を参照して説明
する。
【0033】まず、図2に示すように、n型不純物の例
えば窒素を導入し昇華再結晶法によって、表面の方位が
(0001)面である低抵抗のn型単結晶炭化珪素基板
1を形成する。
【0034】次に、図3に示すように、n型不純物の例
えば窒素を導入しCVD法によりエピタキシャル成長さ
せて、n型単結晶炭化珪素基板1上に高抵抗のn型エピ
タキシャル炭化珪素層2を形成し、更に図4に示すよう
に、p型不純物の例えばアルミニウムを導入しn型と同
じくCVD法によりエピタキシャル成長させて、高抵抗
のn型エピタキシャル炭化珪素層2上に半導体層として
のp型エピタキシャル炭化珪素層3を形成する。
【0035】その後、上記工程によって半導体基板内部
に発生した基板表面から基板裏面に貫通する貫通型結晶
欠陥4の内壁を熱窒化するため、基板全体を1300℃
程度で4時間程度の熱窒化工程により熱窒化して第一の
熱窒化膜としての図5に示すような熱窒化膜5(5A、
5B)を形成する。これによって、貫通型結晶欠陥4の
内壁自体の導電性領域と貫通型結晶欠陥4に存在する導
電性物質とが除去される。次に先に形成した熱窒化膜5
を除去し、その後、再び基板全体を1300℃程度で4
時間程度の熱窒化工程により熱窒化して第二の熱窒化膜
としての図5に示すような高耐圧絶縁体としての熱窒化
膜5(5A、5B)を形成して貫通型結晶欠陥4の内壁
に埋め込む。
【0036】最後に基板表面と裏面の熱窒化膜5Bを研
磨により除去し図1に示す炭化珪素半導体基板を完成す
る。上記した実施の第2の形態によれば、第1の熱窒化
によって貫通型結晶欠陥4の内壁自体の導電性領域と貫
通型結晶欠陥4に存在する導電性物質が除去されるの
で、PN接合のリーク電流の発生を防止することができ
る。
【0037】また、第2の熱窒化によって貫通型結晶欠
陥4の内壁には熱窒化膜が埋め込まれるので導電性物質
が貫通型結晶欠陥内部に再分布するのを防止できる。
尚、実施の第2の形態では、導電性領域及び導電性物質
の除去と、熱窒化膜の埋め込みとを別の熱工程にて行っ
たが、これを一回の熱工程にて行なうようにしてもよ
い。また、p/n/n+ 構造の基板についてのみ説明し
たが、半導体型のnとpを入れ換えた構造でも同じ効果
が得られることは言うまでもない。また熱窒化温度も1
300℃に限定されるものではなく、炭化珪素の結晶欠
陥側面を窒化させることのできる温度であればよい。ま
た窒化膜形成後に熱燐酸溶液等によるエッチングにより
窒化膜を除去してもよい。更に、窒化膜除去後に再度窒
化膜を形成することで、結晶欠陥側壁をよりエッチング
でき、PN接合のリーク電流をなくすことができる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、PN接合のリーク電流
がなく、かつ導電性物質が貫通型結晶欠陥内部に再分布
するのを防止することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される単結晶炭化珪素半導体基板
の断面図である。
【図2】図1に示す単結晶炭化珪素半導体基板の製造工
程を説明するための断面図である。
【図3】図1に示す単結晶炭化珪素半導体基板の製造工
程を説明するための断面図である。
【図4】図1に示す単結晶炭化珪素半導体基板の製造工
程を説明するための断面図である。
【図5】図1に示す単結晶炭化珪素半導体基板の製造工
程を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1…n+ 型単結晶炭化珪素基板、2…n- 型エピタキシ
ャル炭化珪素層、3…p型エピタキシャル炭化珪素層、
4…貫通型結晶欠陥、5…熱酸化膜もしくは熱窒化膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸倉 規仁 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶炭化珪素よりなる半導体基板を形
    成する半導体基板形成工程と、 この半導体基板形成工程において前記半導体基板内に発
    生した貫通型結晶欠陥を熱酸化して、該貫通型結晶欠陥
    の内壁に熱酸化膜を形成する熱酸化膜形成工程と、 を具備したことを特徴とする半導体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に
    形成された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、
    前記高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下
    面側を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板
    を形成する半導体基板形成工程と、 前記半導体基板の前記表面側に第二導電型の単結晶炭化
    珪素よりなる半導体層を形成する半導体層形成工程と、 少なくともこの半導体層形成工程において前記半導体層
    内に発生した貫通型結晶欠陥を熱酸化して、該貫通型結
    晶欠陥の内壁に熱酸化膜を形成する熱酸化膜形成工程
    と、 を具備したことを特徴とする半導体基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記熱酸化膜を除去する熱酸化膜除去工
    程をさらに具備したことを特徴とする請求項2記載の半
    導体基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱酸化膜を除去する熱酸化膜除去工
    程と、この熱酸化膜除去工程の後に前記貫通型結晶欠陥
    の内壁に第二の熱酸化膜を形成する第二熱酸化膜形成工
    程とをさらに具備したことを特徴とする請求項2記載の
    半導体基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 単結晶炭化珪素よりなる半導体基板を形
    成する半導体基板形成工程と、 この半導体基板形成工程において前記半導体基板内に発
    生した貫通型結晶欠陥を熱窒化して、該貫通型結晶欠陥
    の内壁に熱窒化膜を形成する熱窒化膜形成工程と、 を具備したことを特徴とする半導体基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に
    形成された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、
    前記高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下
    面側を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板
    を形成する半導体基板形成工程と、 前記半導体基板の前記表面側に第二導電型の単結晶炭化
    珪素よりなる半導体層を形成する半導体層形成工程と、 少なくとも前記半導体層形成工程において前記半導体層
    内に発生した貫通型結晶欠陥を熱窒化して、該貫通型結
    晶欠陥の内壁に熱窒化膜を形成する熱窒化膜形成工程
    と、 を具備したことを特徴とする半導体基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記熱窒化膜を除去する熱窒化膜除去工
    程をさらに具備したことを特徴とする請求項2記載の半
    導体基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記熱窒化膜を除去する熱窒化膜除去工
    程と、この熱窒化膜除去工程の後に前記貫通型結晶欠陥
    の内壁に第二の熱窒化膜を形成する第二熱窒化膜形成工
    程とをさらに具備したことを特徴とする半導体基板の形
    成方法。
  9. 【請求項9】 第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上に
    形成された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成され、
    前記高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層の下
    面側を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体基板
    と、 この半導体基板の前記表面側に形成され、第二導電型の
    単結晶炭化珪素よりなる半導体層と、 少なくともこの半導体層内に発生した貫通型結晶欠陥を
    熱酸化することによって該貫通型結晶欠陥の内壁に形成
    された熱酸化膜と、 を具備したことを特徴とする半導体層付き半導体基板。
  10. 【請求項10】 第一導電型の低抵抗層と該低抵抗層上
    に形成された第一導電型の高抵抗層の二層にて構成さ
    れ、前記高抵抗層の上面側を表面側とし、前記低抵抗層
    の下面側を裏面側とする単結晶炭化珪素よりなる半導体
    基板と、 この半導体基板の前記表面側に形成され、第二導電型の
    単結晶炭化珪素よりなる半導体層と、 少なくともこの半導体層内に発生した貫通型結晶欠陥を
    熱窒化することによって該貫通型結晶欠陥の内壁に形成
    された熱窒化膜と、 を具備したことを特徴とする半導体層付き半導体基板。
JP17504595A 1995-07-11 1995-07-11 半導体基板及びその製造方法 Pending JPH0927489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17504595A JPH0927489A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 半導体基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17504595A JPH0927489A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 半導体基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927489A true JPH0927489A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15989269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17504595A Pending JPH0927489A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 半導体基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0927489A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100111A (en) * 1998-03-23 2000-08-08 Abb Research Ltd. Method for fabricating a silicon carbide device
JP2001077024A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体基板及びその製造方法
JP2001210637A (ja) * 1999-11-18 2001-08-03 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2002134760A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素ショットキダイオードおよびその製造方法
JP2002170784A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2003332562A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2006278609A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd シリコンカーバイド基板、その製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2012012227A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 New Japan Radio Co Ltd 結晶欠陥の除去方法
JP2014225660A (ja) * 2013-04-27 2014-12-04 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法並びにサブマウントの製造方法
WO2017064913A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 住友電気工業株式会社 半導体積層体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100111A (en) * 1998-03-23 2000-08-08 Abb Research Ltd. Method for fabricating a silicon carbide device
JP2001077024A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体基板及びその製造方法
JP2001210637A (ja) * 1999-11-18 2001-08-03 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2002134760A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素ショットキダイオードおよびその製造方法
JP2002170784A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2003332562A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2006278609A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd シリコンカーバイド基板、その製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2012012227A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 New Japan Radio Co Ltd 結晶欠陥の除去方法
JP2014225660A (ja) * 2013-04-27 2014-12-04 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法並びにサブマウントの製造方法
US9318871B2 (en) 2013-04-27 2016-04-19 Nichia Corporation Semiconductor laser device and manufacturing method thereof, and submount manufacturing method
US9496680B2 (en) 2013-04-27 2016-11-15 Nichia Corporation Semiconductor laser device and manufacturing method thereof, and submount manufacturing method
WO2017064913A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 住友電気工業株式会社 半導体積層体
CN108028181A (zh) * 2015-10-13 2018-05-11 住友电气工业株式会社 半导体堆叠体
US10395924B2 (en) 2015-10-13 2019-08-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor stack
US10580647B2 (en) 2015-10-13 2020-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor stack
US10734222B2 (en) 2015-10-13 2020-08-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor stack
JP2021057606A (ja) * 2015-10-13 2021-04-08 住友電気工業株式会社 半導体積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680083B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP3419163B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2002280531A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP3930561B2 (ja) オーム接触体およびこのようなオーム接触体を備えた半導体デバイスを製造する方法
JP4449814B2 (ja) 炭化けい素半導体素子の製造方法
WO1996032737A1 (en) METHOD FOR PRODUCING A SEMICONDUCTOR DEVICE HAVING A SEMICONDUCTOR LAYER OF SiC
JPH0927489A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP2002134760A (ja) 炭化珪素ショットキダイオードおよびその製造方法
US5952679A (en) Semiconductor substrate and method for straightening warp of semiconductor substrate
JP3801091B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4827829B2 (ja) 炭化珪素半導体基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3951487B2 (ja) Soi基板及びその製造方法
JP2003517204A (ja) 炭化ケイ素半導体装置においてより高い反転層移動度を得る方法
JP6125568B2 (ja) 半導体用の最適化層
US6762112B2 (en) Method for manufacturing isolating structures
JP3580052B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3778153B2 (ja) 炭化珪素ショットキーダイオードおよびその製造方法
JPH10125905A (ja) 半導体基板および半導体基板のそり矯正方法
JP2019096652A (ja) 炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法
JPH08227897A (ja) 半導体装置およびその製法
JP2004047605A (ja) 半導体素子及びその製造方法
WO2013125014A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003158267A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPS5851533A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001352065A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法