JPS5851533A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5851533A
JPS5851533A JP14946581A JP14946581A JPS5851533A JP S5851533 A JPS5851533 A JP S5851533A JP 14946581 A JP14946581 A JP 14946581A JP 14946581 A JP14946581 A JP 14946581A JP S5851533 A JPS5851533 A JP S5851533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polysilicon
groove
grooves
onto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14946581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Miwa
三輪 秀郎
Katsuya Mizue
水江 克弥
Akihisa Uchida
明久 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14946581A priority Critical patent/JPS5851533A/ja
Publication of JPS5851533A publication Critical patent/JPS5851533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、%[半導体集積
回i1f!1(IC)における菓子分除用の絶縁層の形
成方法に嘴するものである。
この種の絶縁層分離法として、ポリシリコン管用いるも
のが知られている。例えば、シリコン基板上のエピタキ
シャル層Kr1字状の分離用のIIIIIt形成した後
、この分離溝を含む全面にポリシリコンを一様KIIN
し、この状態で全面にアルミニウムを蒸着して分賠溝の
底面上と溝外のエピタキシャル層上とにアルミニウム層
を分離して’41!Mシ、前者のアル1=ウム層のみt
陽極酸化して得られた酸化了、ル2ニウム層會マスクと
して上記ポリシリコン【選択的にエツチングし、分離溝
の底面に残されたポリシリコン上にシリコン【選択的に
エピタキシャル成長させることが一案である。この場合
には、溝内でエピタキシャル成長したシリコンは多結晶
化し、1111K残されていたポリシリコンと共に素子
分離用の絶縁層としてIIDしている。
と仁ろが、この方法σ本発明者が検討した結果、分離帯
のlliを2μ扉権度と微小にできる点で有効ではある
が、上記の如くにアルミニウムを使用しているためJI
CCt)アルミニウムが後O拡蝕工11にかける汚染の
原因となり易い等の問題点があることが判明した。また
、分離溝をエツチングで形成した際にエピタキシャル層
表面の耐エツチングマスク(glosjl[)が分離溝
内に突出したひ名し形状となるため、次に蒸着したアル
ミニウムが分離溝の底面上てその側面から離れた位置に
残される仁とKなる。つt9、次の陽極酸化によるiス
フ材としての酸化アル1ニウムが分離溝の底面上に部分
的にしか残されないために1エツチング後に残ったポリ
シリコンは分離溝の側面側てその厚み分7’2ffの段
差【有した形状となり、その表面が平坦と社なってい1
にい。この結果、ポリシリコン上に選択的にエピタキシ
ャル成長したシリコンの最上面は、下地のポリシリコン
の表面形状に追随して中央部が盛上った形状となり、分
離溝を埋める分離用ポリシリコンの表面が平坦とはなら
ず、後の配耐工程等において不都合でるることが分った
従って、本発明の目的は、上記の如き絶縁層分@におい
てアルミニウム等の汚染物質を全く使用せず、しかも分
鴫帝OS面を理想的に平坦化することにある。
この目的を達成するために、本発明によれば、分離溝内
に絶縁性の多結晶又は非晶質半導体材料を11191j
シた後、この上にマスク材料を横着して分離1It−埋
め、次にこのマスク材料を所定深さまで除去し、エツチ
ング後の多結晶又は非晶質半導体層が分離溝内において
部分な平坦面を呈するようになし、この状圃で七の上r
C半導体材料を選択的に成長毛ぞている。
以下、本発明の実施例を図面について詳細に述べる。
第1ム図〜第1K図は本発明の第1の実施例を示すもの
でるり、七の工程を1−次設間する。
まずlllA図のように、P型シリコン基板lの一生面
に、常法に従ってN+型埋込み層2を介してN−型エピ
タキシャルtml成長させ、更に七の表面の熱酸化で形
成1れた810黛腺4會公知のフォトエツチングでパタ
ーニングして分離用のスルーホール5tリング状に形成
する。
次いで#lB図のように、810mdl14にマスクト
シてシリコンをプラズマエツチング尋のドライエツチン
グ処理し、エピタキシャル層3及び埋込み層2t−貫通
して基板lにも達する禍2〜3μ溝、深82〜3psの
分離溝6をリング状に形成する。
次いで#IIo図のように、酸化性雰囲気中での訃処理
で分離溝6内のシリコン面に薄い1310r膜7を成長
させる。
次いで−ID図のように、化学的気相成長技術(owD
)によって分離溝6t−含む全面にボ13シリコン層8
に一様に被層せしめ、更に分離溝6を完全に埋める如く
にフォトレジスト(例えばシプレー社製のムZ)9t−
全面に塗布する。フォトレジスト9は塗布によるために
分l11溝6に一充分に埋めつ<(、、tytはぼ平坦
な表面形状に被層される。
次いで、1llljii図のように、フォトレジスト9
に対して一株にll1I5を処理を行ない、現會処理に
よって感光された部分を除去し、分離s6の底−土にの
みフォトレジスト9を残丁。この場合、フォトレジスト
9はポジタイプであるから、感光毛れだ厚み分が一様に
除去辿れ、従って分111fJ&外の比較的薄い部分は
丁べて除去されると共に1分離溝6内の厚い部分の深部
は感光されずに現菅後に残される仁とKなる。
次いでI!l111図のように、残ったフォトレジスト
9をマスクとしてポリシリコン層8′tエツチングし、
分離溝6の底面から側面の一部Kかけてポリシリコンs
t選択的に残丁。
次いで第1G図のように、フォトレジスト9Vtエツチ
ングで除去した後、0VDKよって全面に811M4膜
10t−一様に成長名ぜる。このB114膜10は、分
離溝6内のポリシリコン層8 t)*mt完全KIN覆
するようICll51される。
次いで911図のように、プラズマエツチング等のドラ
イエグチングによって、81sMajllOのうち81
0.膜4上の部分とそのスルーホール51下の分離溝底
面上の部分と【除去し、分離溝6の底面[j?いてポリ
シリコン層Bの平坦@111箇出サソる。なシ、スルー
ホール5における810禽膜4はひ嘔し形状となってい
るので、七のひ名し部属下のflisMalOはエツチ
ングされずに残る。
次いで$111工図のように1公知の選択的エピタキシ
ャル成長技術によって分離溝6内にシリコン會析出させ
る。仁の際、ポリシリコン8の上記露出面上にはポリシ
リコン12が選択的に成長し、分離116?完全に埋め
つく丁。このポリシリコン12は、分離溝底部のポリシ
リコン8の平坦面上に順次成長するから、その最上面1
3はその平坦面に追随して理想的な平坦形状となる。
次いで革IJ図のように、OVDで全面にりンシリケー
トガラス膜14t−被渭した後、このガラス躾及び下地
の810s膜4¥r通してフォトエツチングで各拡散用
スルーホールを形成し、公知の拡散技術で順次所定の不
純物をエピタキシャル層3に拡散せしめ、これKよって
埋込み層2に達するコレタタ取出し用N+型拡散領域1
5、Pf11ペース領域16、M+型工はツタ@埴17
を順次形成する。
次いで$IK図のようic、OVDで全面にリンシリケ
ートガラス躾18を史に析出名ぜた後、公知のフォトエ
ツチングで各コンタクトホールを形成し、しかる後真空
蒸着技術で全面にアル4ニウムを付層さぜ、これ【フォ
トエツチングでバターニングして工きツタ電極19、ペ
ース電極20゜コレクタ亀41i21#?夫々形成する
こうして、分離#It埋めつくした高抵抗ポリシリコン
12によって、上記のMPMバイポーラトランジスタ瞬
の各素子拳域間を絶縁分離するCとができる。この分離
方式は、分離溝を用いているため、分離帯=FiZ〜3
μ溝と非常に微細比重れたものとなっている。
上記した製造工程から理解されるように、本実m例によ
れば、分離溝内にポリシリコンを選択的に%丁ための工
INにおいてフォトレジストという非汚染物質を用いて
いるから、後の拡散工程で好ましくない不純物の直入を
避けることができる。
しかも、その7オトレジストの分離溝内外での厚みの差
を利用して、感光層れないフォトレジスト部分を分離溝
の底面よKIa択的に残してポリシリコンをエツチング
し、1に81sllalsのドライエツチングで分離溝
の底面上にポリシリコンの平坦面を露出させているから
、次のエピタキシャル成長したシリコン(ポリシリコン
)の最上面が光分に平坦化される。仁の結果、ウェハ上
の配線等tSし易く、マたその信麟性も向上することに
なる。
仮に、上記8 t、i4膜t8Ffないとアれば、分離
溝内のポリシリコンの表面は凹凸形状となるから、その
上に成長したポリシリコンの表面形状もそれに追随して
凹凸化し、平坦になp難くなる。なお、上記分離溝はシ
リコン基板に達するまで深く形成できるため、そC[埋
込まれる高抵抗ポリシリコンも光分な深場【有してお9
、隣接する累子慢域の各M 慶個込み層間を完全に絶縁
分離することができる。
#l[2ム図及び第2B図は、本発明の第2の実施例に
よる主豐工St示す屯のである。
このガによれば、上述の#1の実施例における$178
の工1!!Kかいて、フォトレジスト9の感光【充分な
深さまで行ない、現gl後に−2ム図のようにフォトレ
ジスト9を充分薄く残している。
従って、CtLtffスクとしたエツチングによって、
残されたポリシリコンgos面は実質的に平坦化され、
・上述の$11図で示したと同様にその表面(露出面)
形状全平坦に整えることができる@従って、上述のll
IH図のように81BM、膜10を設けることなく、第
2B図のようKIE接シリコンのエピタキシャル成長を
行なうことが可能となる。即ち、分離溝内のポリシリコ
ン8上にシリコンのエピタキシャル成長によりポリシリ
コン12會形成するが、このポリシリコン12の最)面
はポリシリコン80表面形状に追随して実質的に平坦化
されることになる。
このため、分離溝内[815M4編を設ける工程を省略
することができるKも拘らず、上述の第1の実施例と同
様の平坦な分離帯表面を得ることができるのである。
以上、本発明ttm示したが、上述の実施例は本発明の
技術的思想に2Iivhてiに変形が可能である。
例えば、上述のフオトレジス)9に代えて公知のスピン
・オン・ガラス(80G)t−塗布することができる。
このSOGは溶液で塗布可能であるから、塗布lIの形
状t′17オトレジストと同alK分離溝上でも平坦状
となり、次のエツチング後に分離溝内に残される80G
lili4平坦化する。また、この80Gを用いた場合
、上述の第11図の工程後にエツチングて除去する際に
分離溝内の810.膜7も一部除去されてしまうので、
そ(Q B 10 @膜7の代りに811M4膜等會予
め設けておく必要がある。
なお、本発明は上述のトランジスタ以外の種にの素子間
の分離にも勿論適用可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1ム図〜
#IK図は第1の実施例によるバイポーラIOの製造方
法を工1i111に示す各町面図、11L2ム図及び1
112B図は$112の実施*[よるバイポーラエ0の
製造方法の主要工程を示す各断面図である。 な)、図OiK示された符号において、2はN1型埋込
み層、3はM−型エピタキシャル層、4及び7は810
.躾、6は分離溝、8はポリシリコン層、9はフォトレ
ジスト、10は81.M、膜、12代理人 弁理士 薄
 EFI  有 幸□ 第1A図 第1/13図 第1C図 第1D図 第 I E図 第1F因 第1q図 第1/−/図 第11図 第1J図 ど 第1に図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基体の一生面に素子分離用のa′を形成する
    工程と、少なくともこの溝の底面及び側面にかけて多結
    晶又は非晶質半導体Nk豪層する工程と、前記llIを
    埋める如くにマスク材料層會#配多結晶又は非晶質半導
    体層上に被着する工程と、前記マスク材料層を所定の深
    さまで除去して七の一部分全前記溝の底面上に残丁工根
    と、この残されたマスク材料層を用いて前記多結晶又は
    非晶質半導体層のエツチングを行なうことによって七の
    一部分を前記溝め底面上に残す工程と、この残された多
    結晶又は非晶質半導体層の実質的な平坦面上に半導体材
    料t−成長ぜしめて前記、褥内に埋込む工程と會夫々壱
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP14946581A 1981-09-24 1981-09-24 半導体装置の製造方法 Pending JPS5851533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14946581A JPS5851533A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14946581A JPS5851533A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851533A true JPS5851533A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15475722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14946581A Pending JPS5851533A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851533A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0097789A2 (en) * 1982-06-30 1984-01-11 International Business Machines Corporation Method of filling trenches in semiconductor substrates with silicon
JPS6034034A (ja) * 1983-08-05 1985-02-21 Hitachi Ltd 半導体装置
US4526631A (en) * 1984-06-25 1985-07-02 International Business Machines Corporation Method for forming a void free isolation pattern utilizing etch and refill techniques
JPS60124839A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4528047A (en) * 1984-06-25 1985-07-09 International Business Machines Corporation Method for forming a void free isolation structure utilizing etch and refill techniques

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0097789A2 (en) * 1982-06-30 1984-01-11 International Business Machines Corporation Method of filling trenches in semiconductor substrates with silicon
JPS6034034A (ja) * 1983-08-05 1985-02-21 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS60124839A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0310231B2 (ja) * 1983-12-09 1991-02-13 Fujitsu Ltd
US4526631A (en) * 1984-06-25 1985-07-02 International Business Machines Corporation Method for forming a void free isolation pattern utilizing etch and refill techniques
US4528047A (en) * 1984-06-25 1985-07-09 International Business Machines Corporation Method for forming a void free isolation structure utilizing etch and refill techniques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232247A (ja) 絶縁層上に隔離された半導体層を製造する方法
JPS5885520A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5984435A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS5889863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02267963A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH04112532A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0313745B2 (ja)
JPS647501B2 (ja)
JPH0226061A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63308377A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH01143231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPH0147022B2 (ja)
JPS6151841A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6028383B2 (ja) 半導体基板内への選択的不純物拡散法
JPS6255305B2 (ja)
JPS5852340B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59105366A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH02292820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59105367A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH084106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04188876A (ja) 半導体装置
JPH01101660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59177961A (ja) 半導体装置の製造方法