JPS6034034A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6034034A
JPS6034034A JP14255383A JP14255383A JPS6034034A JP S6034034 A JPS6034034 A JP S6034034A JP 14255383 A JP14255383 A JP 14255383A JP 14255383 A JP14255383 A JP 14255383A JP S6034034 A JPS6034034 A JP S6034034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
grooves
film
films
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14255383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sagara
和彦 相良
Yoichi Tamaoki
玉置 洋一
Toshiyuki Mine
利之 峰
Itaru Ogiwara
荻原 到
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14255383A priority Critical patent/JPS6034034A/ja
Publication of JPS6034034A publication Critical patent/JPS6034034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体装置に係り、詳しくは半導体基板表面
に設けられた溝を絶縁物乃至誘電体材料で充填し、半導
体素子間の電気的絶縁分離溝として用いる半導体装置に
関する。
〔発明の背景〕
高集積・高速LSIを実現する絶縁分離方法として、半
導体基板表面に溝を設け、上記溝に絶縁物や誘電体材料
を充填して、この溝を素子分離溝として用いる方法があ
る。ところが、この方法では、溝幅を一定として、素子
の平坦化を行なうため、能動領域と配線領域の絶縁膜厚
が同一となり、配線領域の容量が増大し、回路の動作速
度が遅くなる、といった欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除去し、簡単な
プロセスで、配線領域の絶縁膜を厚くして、配線容量を
小さくすることのできる半導体装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明は、半導体基板表W
=設けた素子分離溝と、配線領域に設けた厚い絶縁膜を
併用する。厚い絶縁膜の形成法としては、通常の選択酸
化法を用いた。また配線領域の大部分の面積に厚い絶縁
膜を設けるために、バードビークの先端から素子分離溝
間に存在する配線領域にも比較的厚い絶縁膜を設けた。
〔発明の実施例〕
以下、バイポーラ集積回路の製造方法に関する本発明の
一実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図圧水すように1百方位(100)面を有するSi
基板1上に、コレクタ埋込層2を形成し、さらにSLエ
ピタキシャル層3(厚さ約1μm)を設け、上記エピタ
キシャル層3の表面を酸化して5j024を形成し、さ
らにS:Ox4上に5i3N45を堆積する。次に、通
常のホトエツチング法を用いて厚い酸化膜を形成すべき
領域の5j3N45を除去し、高圧酸化法を用いて約1
μmの5j024を設け、再び813N45を堆積する
(第2図)。
次に、ホトエツチング法を用いて、素子領域以外の51
3N45を除去し、再びホトエツチング法を適用して、
素子間分離溝上の5f024を除去し、開孔6を設ける
(第3図)。次に、周知の反応性イオンエツチング法な
どを用いて、81基板1に垂直でコレクタ埋込層2を貫
通する素子分離溝7を形成する(第4図)。次に、HF
系のエツチング液を用いて5i024をエツチング後、
再び熱酸化法を用いて5IOz8(厚さ約0.5μm)
を形成する。この時5i3N45直下の5j(h5膜厚
は約0.1μm、また、LOCO8領域のSjO*4膜
厚は約1.0μmである(第5図)。
次に、CVD法を用いて多結晶5ixoを堆積して溝を
充填する(第6図)。さらに、等方性エツチングを用い
て8i3N45が露出するまで、上記多結晶5rxoを
エッチバックして、表面の平坦化を行なう(第7図)。
次に、多結晶5ilOの表面を酸化して5IChBを設
けた後、81 s N45を除去して溝の内面にのみ5
isN45を残し、再び全面にSi、N45を堆積して
、素子分離工程を完了する(第8図)。
次圧、コレクタ拡散層13、ベース拡散層12、エミッ
タ拡散層11を形成後、パッシベーション膜に開孔し、
ベース電極14、エミッタ電極15、コレクタ電極16
を設けて、トランジスタを作製した(第9図)。
〔発明の効果〕
本発明を適用して、バイポーラLSIを試作した結果、
素子領域以外に厚い酸化膜SiO,4,8が存在するた
めに、配線容量は従来の構造に比較して約1/10に減
少し、また、回路の動作速度は約60%高速化できた。
。 尚、本実施例では、ベース拡散層12とコレクタ拡散層
13の間に素子分離溝を設けない構造について述べたが
、第10図および第11図に示すように、上記拡散層間
に、厚い酸化膜5j(h4やコレクタ埋込層2を貫通し
ない素子分離溝を設けることも可能である。
また、素子分離溝の埋め込みに、本実施例では多結晶S
;tOを用いたが、他の絶縁物材料、例えば5jOi等
を充填することは、もちろん可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は、本発明の一実施例を示す工程断面
図、第10図乃至第11図は、本発明の他の実施例を示
す工程断面図である。 1・・・Si基板、2・・・コレクタ埋込層、3・・・
Siエピタキシャル層、4,8.9・・・5jCh層、
5・・・5fsN4層、10・・・多結晶Si0第7図 菖 ど 図 冨q図 第1θ図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体素子の周辺に形成された素子分離溝と、上記
    半導体素子及び上記素子分離溝以外の領域に形成された
    厚い酸化膜を有することを特徴とする半導体装置。
JP14255383A 1983-08-05 1983-08-05 半導体装置 Pending JPS6034034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14255383A JPS6034034A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14255383A JPS6034034A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6034034A true JPS6034034A (ja) 1985-02-21

Family

ID=15318016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14255383A Pending JPS6034034A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125466A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723239A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5851533A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59204251A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Nec Corp 小配線容量の半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723239A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5851533A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59204251A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Nec Corp 小配線容量の半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125466A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200348A (en) Method of manufacturing semiconductor device with constant width deep groove isolation
KR19990023196A (ko) 트렌치 절연 구조 형성 방법과 반도체 디바이스 및 그의 제조방법
JPS6340337A (ja) 集積回路分離法
JPS60117664A (ja) バイポ−ラ半導体装置
JPH05190663A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6015944A (ja) 半導体装置
JPH02119238A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5958838A (ja) 半導体装置
JPS5922344A (ja) 半導体装置の製造方法
US5851901A (en) Method of manufacturing an isolation region of a semiconductor device with advanced planarization
JPS6034034A (ja) 半導体装置
JPS5873132A (ja) 絶縁分離にポリイミドを使用した半導体装置及びその製造方法
US4343078A (en) IGFET Forming method
JPS6359538B2 (ja)
JPH0447979B2 (ja)
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62190847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01286436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0522390B2 (ja)
JPS63170922A (ja) 配線方法
JPS59149030A (ja) 半導体装置の製造法
JPS6322065B2 (ja)
JP2554635B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6148935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58200553A (ja) 半導体装置