JPS6148935A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6148935A
JPS6148935A JP17068884A JP17068884A JPS6148935A JP S6148935 A JPS6148935 A JP S6148935A JP 17068884 A JP17068884 A JP 17068884A JP 17068884 A JP17068884 A JP 17068884A JP S6148935 A JPS6148935 A JP S6148935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
derivative
semiconductor device
mask
silicon oxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17068884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Okuda
奥田 能充
Hideyuki Kihara
秀之 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP17068884A priority Critical patent/JPS6148935A/ja
Publication of JPS6148935A publication Critical patent/JPS6148935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に半
導体素子間の分離領域に関する。
従来例の構成とその問題点 半導体集積回路において、トランジスタやダイオード等
を半導体基板上に形成する場合、素子同士を電気的に分
離する必要のある場合がある。従来の半導体集積回路に
おいては、周知のように素子と素子の間に周囲と反対の
導電形態を持つ形成層を構成する、いわゆるPN接合逆
バイアス形の素子分離法を用いていた。しかしこの方法
を用いた場合、分離拡散層及び分離拡散層と素子拡散層
の間隔がたとえば20μm程度必要であるために高集積
化の実現が困難である。また、PN接合に存在する接合
容量のために素子の高周波特性に影響が現れていた。こ
のような問題を解決する方法として、分離層をたとえば
5in2のような絶縁物で形成する素子分離法が多く用
いられている。第1図に最も一般的な酸化膜分離法によ
り形成された分離層を持つ半導体装置の断面図を示す。
素子領域1と隣接素子領域の間に、Si3N、膜2をマ
スクとした選択酸化法による5in2層3を形成してこ
の層によって分離を行う。この方法によると分離層の巾
を5μm以下にできるばかりでなく、分離層端から素子
拡散層までの余裕をほとんど考える必要がないため、装
置の集積度が大巾に向上する。また分離層には接合容量
がないために、素子の高周波特性も改善される。ところ
がこの方法において分離層形成時の選択酸化の際に、5
13N4膜2の端縁部より素子=F+領域1に向って、
バーズヘッド4およびバーズビーク6と呼ばれる酸化膜
の突出部が形成される。とくに、バーズビーク5の長さ
は0.5〜2μm程度に達し、この部分に素子の拡散層
を形成できないため1素子の寸法が思うように縮小され
ないばかりか、このバーズビーク下での酸化膜と半導体
基板との界面付近の状態によっては素子の電気特性に悪
影響を及ぼす場合もある。
発明の目的 本発明の目的は、絶縁物による分離層をバーズビークを
発生させず、しかも単純な方法で構成できる半導体装置
及びその製造方法を提供することにある。
発明の構成 本発明の半導体装置の製造方法は、まず半導体基板を覆
い素子分離層形成のマスクとなるフォトレジストもしく
は絶縁膜に所定の開口を形成した後。
反応性イオンエツチング法あるいは化学溶液によるエツ
チング法を用いて所定の巾及び深さを持つ溝を形成する
。続いてこの上もしくはマスク物質を取除いた上に、け
い素のオキシ誘導体をたとえば回転塗布法で塗布する。
塗布後、溝はケイ素のオキシ誘導体によって埋められ、
同時に溝以外の部分にはケイ素のオキシ誘導体の薄い層
が形成される。その後180℃程度でケイ素のオキシ誘
導体層を焼きしめ、フォトレジスト上に塗布した場合は
フォトレジストヲ除去すると同時にその上のケイ素のオ
キシ誘導体の薄い層ヲリフトオフする。
次に450℃以上の温度で熱処理を施し、ケイ素のオキ
シ誘導体層を硬質の絶縁物層となす。絶縁物マスク上も
しくはマスク除去後にケイ素のオキシ誘導体を塗布した
時は、この後溝以外の部分のケイ素のオキシ誘導体の薄
い層をエツチングによって除去しなければならない。こ
のようにして溝の部分のみに、絶縁物による分離層が形
成される。
本発明の半導体装置は前記絶縁物による分離層を持つ半
導体装置である0 実施例の説明 以下に図面を参照して本発明の半導体装置及びその製造
方法の一実施例を詳細に説明する。
第2図a−dは本発明の製造方法によってバイポーラ型
集積回路の分離層を形成する過程を示したものである0
第2図aはシリコン基板1に形成されたエピタキシャル
層11の上にい約1μmの厚さのフォトレジスト12を
塗布後、分離層となるべき部分に選択的に開口13を設
ける。この開口部の巾はたとえば3μmでよい。次に六
フ、ン化いおうと四塩化炭素の混合ガスを用いた反応性
イオンエツチング法により、第2図すに示すようにシリ
コン基板を約1μmの深さまでエツチングして溝14を
形成する。水洗乾燥後、ケイ素のオキシ誘導体たとえば
シラノール全5.9%エタノールに溶かした溶液を回転
塗布法によって塗布する。
この時の回転数は400Q rpm  としだ。塗布後
180℃で1分間焼きつけ処理を行った時、第2図Cの
ような溝がシラノール層15で埋められた形状が得られ
る。この後酸溶液によってフォトレジスト12を除去す
ると同時にフォトレジスト12上の薄いシラノール層1
6全リフトオフする。さらにその後450℃以上の温度
で熱処理を施すことにより、このシラノール層15を焼
結してSiO□層15′に変換する。以上め処理によっ
て、第2図dに示すようにバーズビークの存在しない絶
縁物による分離層を簡単に形成することが可能である。
以上の実施例では分離層全形成する時のマスクとしてフ
ォトレジストヲ用いたが、この方法に変えて周知のS1
3 N4 Pljtによるマスクを用いることができる
。またマスク?除去した後に誘導体を塗布し、焼成後に
溝以外の部分の誘導体を除去してもよい。
また分離層を形成するための塗布液のシラノールの濃度
と回転塗布時の回転数は上記の実施例で示された値に限
られたものでなく変更可能である。
発明の効果 本発明の半導体装置の製造方法によれば、バーズビーク
の全く存在しない細い幅の分離層が非常に簡単な方法で
しかも再現性良く形成されるため半導体の集積度が向上
するばかりでなく製造価格が著しく低減される。
4、図の簡単な説明 第1図は従来例の半導体装置の要部断面図、第2図a、
〜dは本発明実施例の半導体装置およびその製造方法の
一例を示す工程順断面図である01・・・・・・シリコ
ン基板、2・川・・Si3N、マスク、3・・・・・・
5in2による分離層、4・・・・・・Si3N、マス
ク端縁部、5・・・・・・バーズビーク、11・川・・
エピタキシャル成長層、12・・・・フォトレジスト、
13・・・・・・フォトレジスト開口部、14・・・・
・・ンリコン選択エツチングによる溝、15・・・・・
・ケイ素のオキシ誘導体による分離層形成部。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に選択エッチングにより溝を形成し
    、ケイ素のオキシ誘導体を塗布した後、熱処理を施して
    これを素子同士の絶縁物分離層となすことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  2. (2)半導体基板上に選択エッチングにより溝を形成す
    る時のマスク物質としてフォトレジストを用い、ケイ素
    のオキシ誘導体を塗布後、フォトレジスト上の誘導体を
    フォトレジストを除去することにより、リフトオフする
    工程を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)溝形成時のマスク物質としてSi_3N_4を用
    い、ケイ素のオキシ誘導体を塗布後マスク上の誘導体を
    エッチングによって除去し、その後マスクを除去する工
    程を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置の製造方法。
  4. (4)半導体基板上に、特定の物質のマスクを用いて選
    択エッチングを行った後このマスクを除去し、次いでケ
    イ素のオキシ誘導体を塗布した後溝以外の部分の誘導体
    をエッチングによって除去する工程を備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP17068884A 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置の製造方法 Pending JPS6148935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17068884A JPS6148935A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17068884A JPS6148935A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148935A true JPS6148935A (ja) 1986-03-10

Family

ID=15909546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17068884A Pending JPS6148935A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256593A (en) * 1991-10-03 1993-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making isolation structure in semiconductor integrated circuit device
US6191002B1 (en) 1998-04-27 2001-02-20 Nec Corporation Method of forming trench isolation structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256593A (en) * 1991-10-03 1993-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making isolation structure in semiconductor integrated circuit device
US6191002B1 (en) 1998-04-27 2001-02-20 Nec Corporation Method of forming trench isolation structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2128400A (en) Isolation and wiring of a semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPS6226590B2 (ja)
JPS62290173A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02119238A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0293979A2 (en) Zero bird-beak oxide isolation scheme for integrated circuits
JPS6054450A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5922344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6148935A (ja) 半導体装置の製造方法
US3776786A (en) Method of producing high speed transistors and resistors simultaneously
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960000373B1 (ko) 반도체 표면의 단차 형성방법
JPH0313745B2 (ja)
JPH04290273A (ja) 窒化シリコンコンデンサの製造方法
JPH10289912A (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JPH02109340A (ja) 高速バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5957450A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2594697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02283029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5814548A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980053673A (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법
JPS61102751A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61124149A (ja) 半導体装置およびその製造方法