JPS6054450A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6054450A JPS6054450A JP58161895A JP16189583A JPS6054450A JP S6054450 A JPS6054450 A JP S6054450A JP 58161895 A JP58161895 A JP 58161895A JP 16189583 A JP16189583 A JP 16189583A JP S6054450 A JPS6054450 A JP S6054450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- oxide film
- substrate
- semiconductor device
- etched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 5
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 claims 2
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 claims 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 abstract description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76294—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using selective deposition of single crystal silicon, i.e. SEG techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/31051—Planarisation of the insulating layers
- H01L21/31053—Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
- H01L21/31055—Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step the removal being a chemical etching step, e.g. dry etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は高集積化が可能な素子間分離を実現する半導体
装置の製造方法に関するものである。
装置の製造方法に関するものである。
(従来技術)
従来のMO8型集積回路における選択酸化法による素子
間分離を説明する断面図を第1図(a)〜(c)に示す
。第1図(a)において、1はシリコン半導体基板、2
1はパッド酸化膜、22はCVD(化学的気相成長法)
にょシ堆積させた窒化シリコン1112である。
間分離を説明する断面図を第1図(a)〜(c)に示す
。第1図(a)において、1はシリコン半導体基板、2
1はパッド酸化膜、22はCVD(化学的気相成長法)
にょシ堆積させた窒化シリコン1112である。
これを次にアクティブ領域となる所のみに窒化シリコン
膜22を残してエツチングする。そして窒化シリコン膜
22をマスクにし、チャネルストップ層23をd?ロン
のイオン注入により形成する8(第1図(ト))参照) しかる後、パターニングされた窒化シリコン膜22をマ
スクにしてウェット酸素雰囲気でシリコンを熱酸化し膜
厚300〜1000 nmのフィールド酸化膜24を形
成する。(第1図(Q)参照)尚、1o1はアクティブ
領域、101−1:フィールド領域である。
膜22を残してエツチングする。そして窒化シリコン膜
22をマスクにし、チャネルストップ層23をd?ロン
のイオン注入により形成する8(第1図(ト))参照) しかる後、パターニングされた窒化シリコン膜22をマ
スクにしてウェット酸素雰囲気でシリコンを熱酸化し膜
厚300〜1000 nmのフィールド酸化膜24を形
成する。(第1図(Q)参照)尚、1o1はアクティブ
領域、101−1:フィールド領域である。
しかしこのようにして形成された累子間分離領域には次
のような欠点がある。即ち、第1には窒化シリコン膜の
下に酸化膜が入りこみ、いわゆるバーズビーク103と
呼ばれる部分が生じ、2μmのホトマスクを用いても仕
上シのフィールド幅は3〜4μmにもなってしまい微細
化に大きな障害となる。また第2には、チャネルストッ
プ層23がアクティブ領域101にしみ出しく第1図(
c)の104の部分)、MOS)ランジスタの実効r−
ト幅が減少する。更に第3には、窒化シリコンを用いる
ことによ#)訪発される基板およびケ゛−1・酸化膜の
欠陥の増加である。
のような欠点がある。即ち、第1には窒化シリコン膜の
下に酸化膜が入りこみ、いわゆるバーズビーク103と
呼ばれる部分が生じ、2μmのホトマスクを用いても仕
上シのフィールド幅は3〜4μmにもなってしまい微細
化に大きな障害となる。また第2には、チャネルストッ
プ層23がアクティブ領域101にしみ出しく第1図(
c)の104の部分)、MOS)ランジスタの実効r−
ト幅が減少する。更に第3には、窒化シリコンを用いる
ことによ#)訪発される基板およびケ゛−1・酸化膜の
欠陥の増加である。
(発明の目的)
本発明は上記欠点を解決するためになされたもので、工
程が簡略化され微細化に有利でかつ歩留シが向上する半
導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
程が簡略化され微細化に有利でかつ歩留シが向上する半
導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
(発明の構成)
この発明は、高濃度の導電型半導体基板上に低濃度の半
導体層をエピタキシャル成長させ、このエピタキシャル
層をエツチングした後、全面に酸化膜を堆積させて更に
高分子膜を塗布し、これら高分子膜および酸化膜をエツ
チングして平坦な表面とするものであり、フィールド酸
化膜が埋め込まれた形になっていることが特徴である。
導体層をエピタキシャル成長させ、このエピタキシャル
層をエツチングした後、全面に酸化膜を堆積させて更に
高分子膜を塗布し、これら高分子膜および酸化膜をエツ
チングして平坦な表面とするものであり、フィールド酸
化膜が埋め込まれた形になっていることが特徴である。
(実施例)
第2図(a)〜(e)は本発明の一実施例を示すもので
、P型シリコン半導体基板上に埋め込まれたフィールド
酸化膜が形成されるまでの工程をその断面によって説明
したものである。この実施例においては、P型基板を用
いたNチャネルMO8)ランジスタの素子分離領域形成
について説明する。
、P型シリコン半導体基板上に埋め込まれたフィールド
酸化膜が形成されるまでの工程をその断面によって説明
したものである。この実施例においては、P型基板を用
いたNチャネルMO8)ランジスタの素子分離領域形成
について説明する。
第2図(a)において、1は高濃度の導電型半導体基板
である不純物濃度1018tyn=のP型シリコン基板
、2はこの基板1上にエピタキシャル成長させた低濃度
半導体層の不純物濃度1014’&いし1016m−3
のP型シリコン層である。
である不純物濃度1018tyn=のP型シリコン基板
、2はこの基板1上にエピタキシャル成長させた低濃度
半導体層の不純物濃度1014’&いし1016m−3
のP型シリコン層である。
次にアクティブ領域101を残し、フィールド領域10
2のエピタキシャル層2の−WtL6るいは全部をエツ
チングする。(第2図(b)参照)この時、エピタキシ
ャル層2の厚みとエツチング量は、下地基板の不純物濃
度と以後の工程における熱処理条件によって支配される
下地基板からの不純物のエピタキシャル層への拡散を考
慮して最適化する必要があり、本実施例ではエピタキシ
ャル層膜1.7μ、エツチング層1.0μとした。この
場合、下地基板の不純物による表面チャネルMO8)ラ
ンジスタのしきい値電圧に対する影響はなく、一方フイ
ールド領域の不純物の表面濃度は仕上シにおいて10”
cm ”となシ十分な累子間分離能力を持つ0 しかる後、これらの全面に酸化膜3として5IO2をC
VD(化学的気相成長法)により段差と同程度の膜厚で
堆積させ(第2図(c)参照)、更にこの酸化膜3上全
面に高分子膜としてポリイミド4を厚み1〜10μmで
塗布する(第2図(d)参照)。
2のエピタキシャル層2の−WtL6るいは全部をエツ
チングする。(第2図(b)参照)この時、エピタキシ
ャル層2の厚みとエツチング量は、下地基板の不純物濃
度と以後の工程における熱処理条件によって支配される
下地基板からの不純物のエピタキシャル層への拡散を考
慮して最適化する必要があり、本実施例ではエピタキシ
ャル層膜1.7μ、エツチング層1.0μとした。この
場合、下地基板の不純物による表面チャネルMO8)ラ
ンジスタのしきい値電圧に対する影響はなく、一方フイ
ールド領域の不純物の表面濃度は仕上シにおいて10”
cm ”となシ十分な累子間分離能力を持つ0 しかる後、これらの全面に酸化膜3として5IO2をC
VD(化学的気相成長法)により段差と同程度の膜厚で
堆積させ(第2図(c)参照)、更にこの酸化膜3上全
面に高分子膜としてポリイミド4を厚み1〜10μmで
塗布する(第2図(d)参照)。
この場合ポリイミド4の粘性のためその表面はほぼ平坦
になる。
になる。
次にポリイミド4と酸化膜3のエツチングレートがほぼ
等しいようなドライエツチャー、例えばフロン系ガスに
酸素を1〜10チ混入したガスを用いポリイミド4とエ
ピタキシャル層2上の酸化膜3を取シ除き、第1図(e
)に示す形状を得る。以後図示しないが公知の技術を用
い、アクティブ領域101にMOS)ランソスタを作成
し、絶縁膜、配線、保護膜等を施し半導体装置の製造工
程を完了する。
等しいようなドライエツチャー、例えばフロン系ガスに
酸素を1〜10チ混入したガスを用いポリイミド4とエ
ピタキシャル層2上の酸化膜3を取シ除き、第1図(e
)に示す形状を得る。以後図示しないが公知の技術を用
い、アクティブ領域101にMOS)ランソスタを作成
し、絶縁膜、配線、保護膜等を施し半導体装置の製造工
程を完了する。
(発明の効果)
以」二説明したように、この発明では高濃度の導電型半
導体基板がそのまま素子分離領域を形成しているため、
従来必要であったチャネルストップ層が不要となり工程
の簡略化が計れる1、また従来の選択酸化法で微細化の
大きな障害となっていたバースビークが皆無になると共
に、チャネルストップ層のアクティブ領域へのしみ込み
も皆無となシ、微細化に対して非常に有利となる。更に
、フィールド酸化膜が形成された後は表面が平坦化され
ているため、以後の工程における配線の断線が減少し歩
留シ向上に寄与する。しかも、基板に高濃度のものを用
いているため、衝突電離等によシ生じた正孔が速かに基
板側に吸収され、誤動作防止にも効果がある。
導体基板がそのまま素子分離領域を形成しているため、
従来必要であったチャネルストップ層が不要となり工程
の簡略化が計れる1、また従来の選択酸化法で微細化の
大きな障害となっていたバースビークが皆無になると共
に、チャネルストップ層のアクティブ領域へのしみ込み
も皆無となシ、微細化に対して非常に有利となる。更に
、フィールド酸化膜が形成された後は表面が平坦化され
ているため、以後の工程における配線の断線が減少し歩
留シ向上に寄与する。しかも、基板に高濃度のものを用
いているため、衝突電離等によシ生じた正孔が速かに基
板側に吸収され、誤動作防止にも効果がある。
このように本発明は微細化に対して有利な素子分離を実
現させるものであ5、MO8型集積回路に利用すること
ができる。
現させるものであ5、MO8型集積回路に利用すること
ができる。
第1図は従来の半導体装置の製造方法を示す断面図、第
2図は本発明の半導体装置の製造方法の実施例を示す断
面図である。 1・・・P型シリコン半導体基板、2・・・エピタキシ
ャル層、3・・・酸化膜、4・・・ポリイミド(高分子
膜)、101・・・アクティブ領域、102・・・フィ
ールド領域。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第 1 回 第2図 第 2 メ
2図は本発明の半導体装置の製造方法の実施例を示す断
面図である。 1・・・P型シリコン半導体基板、2・・・エピタキシ
ャル層、3・・・酸化膜、4・・・ポリイミド(高分子
膜)、101・・・アクティブ領域、102・・・フィ
ールド領域。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第 1 回 第2図 第 2 メ
Claims (1)
- 高濃度の導電型半導体基オル」二にこの半導体基板と同
一導電型の低濃度半導体層をエピタキシャル成長させる
工程と、前記エピタキシャル層を部分的にエツチングす
る工程と、これらの全面に酸化膜を堆積させる工程と、
前記酸化膜」二に胃分子膜を塗布する工程と、前記冒分
子膜および前記酸化膜をエツチングして平坦な表面とす
る工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造
方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58161895A JPS6054450A (ja) | 1983-09-05 | 1983-09-05 | 半導体装置の製造方法 |
US06/640,833 US4596071A (en) | 1983-09-05 | 1984-08-15 | Method of making semiconductor devices having dielectric isolation regions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58161895A JPS6054450A (ja) | 1983-09-05 | 1983-09-05 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6054450A true JPS6054450A (ja) | 1985-03-28 |
Family
ID=15744043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58161895A Pending JPS6054450A (ja) | 1983-09-05 | 1983-09-05 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4596071A (ja) |
JP (1) | JPS6054450A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2566583B1 (fr) * | 1984-06-22 | 1986-09-19 | Thomson Csf | Procede de fabrication d'au moins un transistor a effet de champ en couche mince, et transistor obtenu par ce procede |
US4735679A (en) * | 1987-03-30 | 1988-04-05 | International Business Machines Corporation | Method of improving silicon-on-insulator uniformity |
US4783238A (en) * | 1987-07-31 | 1988-11-08 | Hughes Aircraft Company | Planarized insulation isolation |
IT1236728B (it) * | 1989-10-24 | 1993-03-31 | Sgs Thomson Microelectronics | Procedimento per formare la struttura di isolamento e la struttura di gate di dispositivi integrati |
JPH05304202A (ja) * | 1992-04-02 | 1993-11-16 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
KR0162510B1 (ko) * | 1993-07-12 | 1999-02-01 | 가네꼬 히사시 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
KR20000008368A (ko) * | 1998-07-13 | 2000-02-07 | 윤종용 | 반도체장치의 소자분리막 구조 및 그 제조방법 |
FR2839202A1 (fr) * | 2002-04-26 | 2003-10-31 | St Microelectronics Sa | Zone active de circuit integre mos |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5664453A (en) * | 1979-10-31 | 1981-06-01 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Manufacture of semiconductor device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1208575A (en) * | 1966-10-05 | 1970-10-14 | Philips Electronic Associated | Methods of manufacturing semiconductor devices |
JPS51135385A (en) * | 1975-03-06 | 1976-11-24 | Texas Instruments Inc | Method of producing semiconductor device |
JPS5618426A (en) * | 1979-07-24 | 1981-02-21 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
US4338138A (en) * | 1980-03-03 | 1982-07-06 | International Business Machines Corporation | Process for fabricating a bipolar transistor |
US4307180A (en) * | 1980-08-22 | 1981-12-22 | International Business Machines Corp. | Process of forming recessed dielectric regions in a monocrystalline silicon substrate |
JPS58210634A (ja) * | 1982-05-31 | 1983-12-07 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1983
- 1983-09-05 JP JP58161895A patent/JPS6054450A/ja active Pending
-
1984
- 1984-08-15 US US06/640,833 patent/US4596071A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5664453A (en) * | 1979-10-31 | 1981-06-01 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Manufacture of semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4596071A (en) | 1986-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03171731A (ja) | 半導体装置における厚い酸化物領域を形成する方法 | |
GB2128400A (en) | Isolation and wiring of a semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same | |
JPS6054450A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61247051A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6242382B2 (ja) | ||
US3776786A (en) | Method of producing high speed transistors and resistors simultaneously | |
JPS5844735A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0562463B2 (ja) | ||
JPS5856436A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59124142A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62186551A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0316150A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS60189237A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2596848B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59177941A (ja) | 素子分離領域の製造方法 | |
JPS6322065B2 (ja) | ||
JPS63170922A (ja) | 配線方法 | |
JPH0778833A (ja) | バイポーラトランジスタとその製造方法 | |
JPS6117143B2 (ja) | ||
JPH06196553A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6148935A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07302788A (ja) | シリコン基板中への浅溝・深溝形成方法 | |
JPS6150385B2 (ja) | ||
JPH0464235A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH1041379A (ja) | 半導体装置の製造方法 |