JPS59124142A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59124142A
JPS59124142A JP23360682A JP23360682A JPS59124142A JP S59124142 A JPS59124142 A JP S59124142A JP 23360682 A JP23360682 A JP 23360682A JP 23360682 A JP23360682 A JP 23360682A JP S59124142 A JPS59124142 A JP S59124142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
film
substrate
impurities
sio2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23360682A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shimoda
秀明 下田
Tadanaka Yoneda
米田 忠央
Kazuya Kikuchi
菊池 和也
Haruhide Fuse
玄秀 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23360682A priority Critical patent/JPS59124142A/ja
Publication of JPS59124142A publication Critical patent/JPS59124142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体集積回路の製造方法に関するものであり
、特に高密度LSIの素子間分離形成方法に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 従来のLOCO3酸化法を利用した絶縁分離の方法を第
1図a −fに示す。
1ずエビ多キシャル層よりなるN型領域8,8′の形成
されたシリコン基板(以下ウエノ・という)1上に第1
のSi○2膜2を例えば3oO〜2oOO八程度形成し
、その上に第1の313 N 4膜3を例えば1000
〜2000八程度堆積後、分離パターン形成用の感光性
樹脂(以下フォトレジストという)パターン4を形成す
る(第1図a)0 次にフォトレジストハターン4をマスクとして、リアク
ティブイオンエツチング等の異方性エツチング法を用い
、1ず第1の3102膜2と第1の513N4膜3をエ
ツチングし、その後、さらに異方性エツチング法でウェ
ノ−1をエツチングすることにより、分離パターン用の
溝6を形成する(第1図b)。溝5の底面にチャンネル
ストッパー用のP型の不純物拡散層9を形成したあとウ
ニノー1上に第2のb 13N46を堆積する(第1図
C)。
次に第2のSi3N4膜6を異方性のドライエッテング
法で全面エツチングし、溝5の側面部分にのみ第2のS
 L 3 N 4膜6を残す(第1図d)。
その後ウニ・・1を酸化して、上記溝5内に第3のb 
102膜7を形成して、分離を行なう(第1図e)o所
定の工程をへたのちウェハ1上に金属配線10を形成す
る(第1図f)。
上記の方法ではSi3N4膜をマスクとして、基板1を
酸化するために、酸化の際基板にひずみが入り結晶欠陥
をひきおこしやすいとともに、構の側面部分に細くて急
峻な溝を生じやすい欠点がある。また溝のエツチングを
行なう時にテーパかついてし1うと溝の側面にセルファ
ラインでSi3N4膜を残す時に非常に残りに〈〈なり
、第3の酸化膜を形成する工程においてバードビークを
発生しやすくなる。さらに、分離の酸化膜7が簿い場合
に、分離上を金属配線が通るとMoS構造となり、At
10の下の第3の8102膜7直下にn型反転層が形成
され、領域8,8′間に電流が流れてしまい素子間の分
離ができないためb 102膜アの厚さを厚くすること
が必要となる。寸だこれを防止するためにチャンイ・ル
ストノパ拡散層9の濃度を高くするとウェハ1とN型領
域8,8′の耐圧が低ドしてしまう。
発明の目的 本発明は、基板に溝を形成し溝の側面に絶縁膜を形成し
たのち、基板と同じ導電型の不純物を含む)’olys
i’(多結晶ンリコン)膜あるいは基板と同じ導電型の
不純物を含む酸化膜等を埋め込むことにより、セルファ
ラインでチャンネルストッパ領域を形成することにより
基板と基板上の反対導電型領域との耐圧が大きく容量を
小さくすることが可能な素子間分離方法を提供するもの
である。
発明の構成 本発明は埋め込み方式による素子間分離方法において、
分離部に溝を形成したのち溝の側面に酸化膜等の絶縁膜
を形成する。この蒔溝の底面には絶縁膜を形成しないか
形成した後除去することによりない状態とする。次に基
板と同じ導電型不純物を含むPo l yS i 膜あ
るいは基板と同じ不純物を含む絶縁膜を溝内に埋め込む
ものである。
実施例の説明 本発明の第1の実施例を第2図a −dに示す。
第2図において第1図と同一部分には同一番号を付す。
tfNエピタキシャル層よりなるN型領域8の形成され
たP型のウェハ1上に第1のS iO2膜2を例えば0
.3〜1.0μT?位形成し、分離パターン形成用のフ
ォトレジストパターン4を形成したのち、フォトレジス
トパターン4をマスクとして第1の5IO2膜2とウェ
ノ・1とを反応性イオンエツチング等の異方性エツチン
グ法を用いてエツチングし、分離パターン用の#5を形
成する(第2図d)。
溝5内を酸化したのち底面の酸化膜を除去することによ
り、側面に第2のb 102膜11を例えば0.1〜0
.6μ?i、 8度形成する。その後P型の不純物を含
むPo1ySi膜12を形成する(第2図b)0次に例
えばフォトレジストを塗布する場合に溝部に膜厚が厚く
形成されることを利用して溝部6のPo1ySi 膜1
2にのみフォトレジスト13を残したのち、Po1y 
Si膜12をエツチングし、溝5内にのみPo1ySi
膜12を残す(第2図C)。
次に第3の3102膜14をCVD法等により例えば0
.1〜0.5μnl程度形成し、その後所定の工程をへ
たのち金属配線10を形成する(第2図d)。
以上第1の実施例で述べたように溝の中に不純物を含む
Po1y Si膜12を埋め込むと、分離領域」二に金
属配線が通ったとしてもPo1y Si中の不純物濃度
を高くしておけば反転層が生じることがない。すなわち
このPo1y Si膜12がチャンネルストッパ領域と
なるとともに、この領域をセルファラインで形成するこ
とができる。そして、この方法では、Si3N4を用い
ないため、こf′Lを用いる不都合を排除することがで
き、かつPo1yS1膜12と領域8,8′との接触も
生じにくくなるO 本発明の第2の実施例を第3図a = dに示す01ず
Nエピ層よシなる領域8,8′の形成されたP型のウェ
ハ1上に第1のb z O2膜2を例えば0.3〜1.
○μ?71位形成し、分離パターン形成用のフォトレジ
ストパターン4を形成したのちフォトレジストパターン
4をマスクとして第1の5102膜2とウェノ・1とを
反応性イオンエンチング等の異方性エツチング法を用い
てエツチングを行ない分離パターン用の溝5を形成する
(第3図d)0尚5内を酸化したのち底面の酸化膜を除
去することにより側面に第2の5IO2膜11を例えば
0.1〜0.5μ211形成する。その後P型の不純物
を含む第4のb 102膜15を形成する(第3図b)
0次に例えばフォトレジストを塗布する場合に溝部に膜
厚が厚く形成されることを利用して溝部にのみ7オトレ
ジスIf残したのち、第4のS IO2膜15をエツチ
ングし、溝S内に第4のSiO2膜15全15(第3図
C)。
次に熱処理を行ない第4のS i O2膜16の中の不
純物を第4のb 102膜12の直下にセルファライン
で拡散してチャンネルストッパ領域16を形成する。そ
の後第3のb 102膜14fcVD法等により、例え
ば01〜06μ7n位形成し、所定の工程をへたのち金
属配線10を形成する(第3図d)O 第3図のごとく溝の中に不純物を含む絶縁物を埋め込ん
だ場合は、分離領域の絶縁膜の厚さが非常に厚くなり反
転層が非常に生じにくいためチャンネルストッパ領域1
6の不純物濃度を下げられるとともに、側面に絶縁膜が
あるため、比較的容易に領域8,8′と接することがな
いようにセルファラインで所定の不純物濃度のチャンネ
ルストッパ領域を形成することができ、基板と領域8.
8′の耐圧を大きくすることができる。
以上のように本発明の方法であればセルファラインで反
転層が生じにくいチャンネルストッパ領域を形成するこ
とができる。そして、本発明では従来のL OCOS酸
化を行なうことがないため低欠陥の分離領域を容易に形
成することもできる。
本実施例ではP型基板であるだめP型の不純物を含むP
o1ySi膜としたがこれはp’olysi膜。
5i02膜にかぎるものではないとともにN型基板の場
合にはN型の不純物を含んだ膜を用いればよいことは言
うまでもない。また、領域8,8′の形成はPo1yS
i膜12.絶縁膜15の形成後に、拡散、イオン注入等
で形成されるたとえばMOSトランジスタのソース、ド
レイン領域、あるいはバイポーラトランジスタの領域で
あってもよい。
1だ本実施例では第3の酸化膜14をCV D法で形成
したが、例えばPo1y Si膜のように酸化処理を行
なうことにより絶縁膜となる他の方法で絶縁膜を形成し
ても良いし、絶縁膜15が埋込まhた場合は必ずしも必
要でない。なお本実施例では埋め込み材として不純物を
含む膜としたがこれは不純物を含む膜を底面にしその上
に不純物を含まない膜を形成した二層構造であっても良
い。
発明の効果 以上述べたように、本発明の方法によればセル7アライ
ンで反転層の生じにくいチャンネルストッパ領域を形成
することができるとともに低欠陥の素子間分離を実現で
き高密度半導体集積回路の製造にとってその工業的価値
は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜fは従来の素子間分離方法の断面図、第2図
a〜d、第3図a −dは本発明の素子間分離方法の第
1の実施例および第2の実施例の工程断面図である。 1・・・・・・基板、5・・・・・・溝、11・・・・
・・酸化膜、12・・・・・・基板と同じ導電型の不純
物を含むPo1y Si膜、15・・・・・・基板と同
じ導電型の不純物を含むS z O2膜、16・・・・
・・チャンネルストッパ領域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図    S @2図 2 @3図 ri     1e

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−導電型の基板の主面上に所定の溝部を形成する
    工程と、前記溝部の少なくとも底面部に一導電型形成用
    不純物を含む膜を埋め込む工程とを有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. (2)−導電型形成用不純物を含む膜が多結晶シリコン
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    半導体装置の製造方法。 (3ン  −導電型形成用不純物を含む膜が絶縁膜であ
    り、前記絶縁膜より前記−導電型不純物を一導電型の基
    板内に導入することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の半導体装置の製造方法。
JP23360682A 1982-12-29 1982-12-29 半導体装置の製造方法 Pending JPS59124142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23360682A JPS59124142A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23360682A JPS59124142A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59124142A true JPS59124142A (ja) 1984-07-18

Family

ID=16957679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23360682A Pending JPS59124142A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124142A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954459A (en) * 1988-05-12 1990-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of planarization of topologies in integrated circuit structures
US4962064A (en) * 1988-05-12 1990-10-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method of planarization of topologies in integrated circuit structures
US5310692A (en) * 1992-05-29 1994-05-10 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a MOSFET structure with planar surface
US6034410A (en) * 1994-01-14 2000-03-07 Stmicroelectronics, Inc. MOSFET structure with planar surface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954459A (en) * 1988-05-12 1990-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of planarization of topologies in integrated circuit structures
US4962064A (en) * 1988-05-12 1990-10-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method of planarization of topologies in integrated circuit structures
US5310692A (en) * 1992-05-29 1994-05-10 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a MOSFET structure with planar surface
US6034410A (en) * 1994-01-14 2000-03-07 Stmicroelectronics, Inc. MOSFET structure with planar surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7087475B2 (en) Semiconductor device having a plurality of gate electrodes and manufacturing method thereof
JPH0513566A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01130542A (ja) 素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法
US20010049165A1 (en) MOS transistors having dual gates and self-aligned interconnect contact windows
JPS60105247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308448A (ja) 半導体デバイスの隔離膜及びその形成方法
JP3608999B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04132240A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2783200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0429327A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0358430A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897276A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07302788A (ja) シリコン基板中への浅溝・深溝形成方法
KR100817712B1 (ko) 고전압 모스 소자의 제조 방법
JPS6045037A (ja) 半導体装置の基板構造およびその製造方法
JPS5919349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0214788B2 (ja)
JPS62298132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0429354A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61290737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144543A (ja) 半導体素子間分離領域の形成方法
JPS63240068A (ja) 半導体装置の製造方法