JPS60124839A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60124839A
JPS60124839A JP23312483A JP23312483A JPS60124839A JP S60124839 A JPS60124839 A JP S60124839A JP 23312483 A JP23312483 A JP 23312483A JP 23312483 A JP23312483 A JP 23312483A JP S60124839 A JPS60124839 A JP S60124839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
groove
polysilicon
shaped groove
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23312483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310231B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tokunaga
博司 徳永
Fumio Yanagihara
柳原 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23312483A priority Critical patent/JPS60124839A/ja
Publication of JPS60124839A publication Critical patent/JPS60124839A/ja
Publication of JPH0310231B2 publication Critical patent/JPH0310231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、詳しくは半導体基板に
断面U字形の溝(以下U溝と記す)を形(1) 成し、当該溝を例えば多結晶シリコン(ポリシリコン)
の如き絶縁物で埋めてなす絶縁膜離層形成方法に関する
(2)技術の背景 U溝を用いた絶縁分離層形成方法は半導体装置の高集積
化に適し、第1図に示す工程によって行われる。
第1図は絶縁膜m層形成工程を示す半導体装置要部の断
面図で、同図を参照して説明すると、シリコン(Si)
基板1上に二酸化シリコン(5i02)膜2を、次いで
窒化シリコン(Si3Nu )膜3を順次形成した後口
溝形成のためのレジストマスクパターンを形成する。し
かる後当該マスクパターンを用いて5i3N1膜3およ
び5i02膜2を除去し、リアクティブイオンエツチン
グ(RIE )によりtJ溝4を形成する。次いで上記
レジストを除去した後熱酸化法によりU溝4の壁面に5
i02膜5を成長して同図(alに示すU溝を形成する
次に同図(blに示す如く化学気相成長(CVD )法
によりポリシリコンロを全面に堆積してU溝4を(2) 埋没した後、ポリッシュにより基板上のポリシリコンロ
を除去してU溝4の開口部を平坦化する(同図(C))
以上説明した工程により絶縁分離層形成が完成する。な
お半導体装置の製造においては同時に多数のU溝を形成
して絶縁分離層の形成を行うため、すべてのU溝におい
て確実な絶縁分離効果および表面の平坦化が要求される
(3)従来技術と問題点 上述した絶縁分離旧形成工程におけるRIEによるU溝
4の形成では、第1図に示す如く壁面が垂直な溝(以下
この形状のU溝を箱形U溝と記す)の他に第2図に断面
図で示す如くタル型、またはボトルネック型と呼ばれ、
壁面が外側へ湾曲して開口部より溝内部の方が広くなっ
ている形状の(J溝7 (以下この形状のU溝をタル型
口溝と記す)が同時に形成されることが経験されている
。そして上記タル型口溝においてはポリシリコンによる
埋込みが完全に行なえず次工程でのポリッシュによる平
坦化が達成できない問題があった。
(3) すなわち第2図を参照して説明すると、CVD法により
ポリシリコンを成長するときタル型口溝7の内部が完全
にポリシリコンで埋めつくされる前に幅の狭い開口部が
先に塞がってしまうため「す」と呼ばれる空洞8ができ
る(同図(a))。
そして次工程であるポリッシュを行うと上記空洞8が現
れて表面に割れ目(フレバス)9を作るために平坦化が
できない(同図(b))。
第3図は配線工程後のフレバス9の断面図で、ポリシリ
コンロの表面に5i02膜10を形成した後77L/ 
ミニラム(A1)配線層11を例えば蒸着により形成し
た状態を示す。同図に示す如くフレバス9があると段差
形状をなす縁(符号12の矢印)のところの配線が所望
の厚さに形成されず断線の原因となる。またlの蒸着後
のパターン形成における異方性エツチングにおいて、図
にX印を付した部分がエツチング残として残るためU溝
で絶縁分離されるはずの配線間でショートが発生する原
因となる。以上の如くU溝を用いた絶縁分離において平
坦化が達成されないと配線工程で断線、シ(4) ヨードなどの障害が発生する問題があった。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、U溝を用いた絶縁分離
層形成方法において、当該U溝形状にかかわりなくポリ
シリコンによる完全な埋込み、および表面を平坦化する
ことができる半導体装置の製造方法の提供を目的とする
〔5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、半導体基板に断面U
字形の溝を形成し、当該溝を絶縁物で埋めてなす絶縁分
離層の形成方法にして、溝壁面に絶縁膜を形成した後前
記絶縁物を溝壁面および基板上に所望の厚ざに成長し、
次いで全面に樹脂を所望の厚さに塗布する工程、前記樹
脂のエツチング速度が絶縁物のエツチング速度より大な
る条件でドライコントロールエツチングを行い、樹脂を
除去する同時に絶縁物の一部をエツチングして溝開口部
を拡げる工程、次いで再び絶縁物を成長して溝を埋没さ
せ、しかる後基板上の絶縁物を除去して平坦化する工程
を含むことを特徴とする半導(5) 体装置の製造方法を提供することによって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳述する。
第4図は本発明の工程を示す半導体装置要部の断面図で
、以下タル型口溝の場合を例に説明する。
先ずシリコン基板21上に5iOz 膜22、次いで5
t3h膜23を順次形成した後、U溝形成のためのレジ
ストマスクパターンを形成しI?IEによりU溝24を
所望の深さおよび開口幅に形成する。次いで上記レジス
トを除去した後熱酸化法によって溝壁面にSiO2膜2
5を成長した後CVD法で絶縁物例えばポリシリコン2
6の成長を行う。
上記ポリシリコンの成長は、同図fatに示す如くU溝
24の開口部が塞がれる前で終了させる。なおこの場合
成長終了点、すなわち成長するポリシリコンの厚さなど
は適宜定める。また開口部では他の部分よりも成長が速
くポリシリコン26かもり上がって形成される。
次いで例えばレジスト27を塗布して空洞29を埋(6
) めた後ドライコントロールエツチングによる全面エツチ
ングを行い−に記しジスト27を除去する。当該ドライ
コントロールエツチングは、ポリシリコン26よりもレ
ジスト27のエツチング速度の方が大きい条件を選択し
て行う。かかるコントロールエツチングを行うと、先ず
レジスト27が徐々にエツチングされてその厚さが減少
していき、塗布特性によりレジスト27の厚さが最も薄
いU溝の開口部のポリシリコン26aが最初に表面に現
れる。そして更にコントロールエツチングを続けるとす
べてのレジストが除去されるとともに、上記開口部のポ
リシリコン26aもすべてではないが、エツチングされ
て第4図fblに示す如く開口部が広く開いた形状のポ
リシリコン26bが形成される。
ところで同図ta+におけるポリシリコン26およびレ
ジスト27の厚さは上記コントロールエツチングにおい
てレジスト27がすべてエツチングされた後でも同図(
b)に符号26bで示す如くポリシリコンが開口部が広
くなった形状で残るように定める。またレジスト27の
代りにエツチング速度においてしく7) シストと同じ効果を与えるものであれば他の樹脂を用い
ることもでき、このことは本発明の効果を損なうもので
はない。
ところで上記コントロールエツチング後は再びポリシリ
コンの成長を行い、同図telに示す如くU溝24を埋
没する。なお同図において新しく成長したポリシリコン
を符号26cで示す。上記2回目の成長においては始め
に成長したポリシリコン26bの開口部が広く開いてい
るために、U溝はポリシリコンで26cで完全に埋没さ
れ、空洞ができることはない。
続いて従来と同様にしてポリッシュを行い表面を平坦化
する(同図(d))。
かくしてタル型U溝であっても当該U溝をポリシリコン
で完全に埋めることができ、平坦化によってフレバスが
できることを防止できる。なお上記実施例はタル型U溝
について説明したが箱型U溝においても同様に実施でき
ることはいうまでもない。
(7)発明の効果 (8) 以」二詳細に説明したよにう本発明によれば、【J溝を
用いた絶縁分離層形成方法において当該U溝の形状にか
かわりなくポリシリコンによる埋込みおよび表面の平坦
化が達成できるため、基板に形成される半導体素子の絶
縁分離が確実にでき、また表面が平坦であるため配線工
程における断線およびショートの発生を防止でき半導体
装置の高集積化および信頼性向」−1また半導体装置の
製造における歩留りの向」二に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はU溝を用いた絶縁分離層の形成工
程を示す半導体装置要部の断面図、第3図は配線工程後
のフレバスの断面図、第4図は本発明の工程を示す半導
体装置要部の断面図である。 1 、21−−−シリコン基板、2.5.10.22.
25−3iO2膜、3 、23−3iaNII膜、4.
7.25−U溝、6 、26.26a、26b、26c
mポリシリコン、8−空洞、9−クレハ゛ス、11−・
−アルミニウム配線層 (9) 第1図 (b) CD ^ ^ 0 −O −ノ ゝ′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板に断面U字形の溝を形成し、当該溝を絶縁物
    で埋めてなす絶縁膜l1iltNの形成方法にして、溝
    壁面に絶縁膜を形成した後前記絶縁物を溝壁面および基
    板上に所望の厚さに成長し、次いで全面に樹脂を所望の
    厚さに塗布する工程、前記樹脂のエツチング速度が絶縁
    物のエツチング速度より大なる条件でドライコントロー
    ルエツチングを行い、樹脂を除去する同時に絶縁物の一
    部をエツチングして溝開口部を拡げる工程、次いで再び
    絶縁物を成長して溝を埋没させ、しかる後基板上の絶縁
    物を除去して平坦化する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP23312483A 1983-12-09 1983-12-09 半導体装置の製造方法 Granted JPS60124839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23312483A JPS60124839A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23312483A JPS60124839A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124839A true JPS60124839A (ja) 1985-07-03
JPH0310231B2 JPH0310231B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16950128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23312483A Granted JPS60124839A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124839A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833098A (en) * 1981-06-25 1989-05-23 Sieko Epson Corporation Polycrystalline semiconductor deposition in groove for device insolation
US4847214A (en) * 1988-04-18 1989-07-11 Motorola Inc. Method for filling trenches from a seed layer
JPH0870039A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US7618876B2 (en) 2005-05-27 2009-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same by filling a trench which includes an additional coating step

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851533A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851533A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833098A (en) * 1981-06-25 1989-05-23 Sieko Epson Corporation Polycrystalline semiconductor deposition in groove for device insolation
US4847214A (en) * 1988-04-18 1989-07-11 Motorola Inc. Method for filling trenches from a seed layer
JPH0870039A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US7618876B2 (en) 2005-05-27 2009-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same by filling a trench which includes an additional coating step

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310231B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962064A (en) Method of planarization of topologies in integrated circuit structures
US4639288A (en) Process for formation of trench in integrated circuit structure using isotropic and anisotropic etching
US4509249A (en) Method for fabricating isolation region in semiconductor devices
US4461672A (en) Process for etching tapered vias in silicon dioxide
US5321298A (en) Soi wafer fabrication by selective epitaxial growth
US5342808A (en) Aperture size control for etched vias and metal contacts
JPH02156552A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6115344A (ja) 半導体構造体の形成方法
JPH01276641A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US5371036A (en) Locos technology with narrow silicon trench
US5736451A (en) Method of forming planar isolation in integrated circuits
KR960014452B1 (ko) 반도체 소자분리 방법
JPS60124839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5898943A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100374455B1 (ko) 평면 트렌치의 제조 방법
JP2000183317A (ja) Soiウェハ―の製造方法
KR100245307B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리방법
USRE34400E (en) Method for fabricating isolation region in semiconductor devices
US5077236A (en) Method of making a pattern of tungsten interconnection
US6261966B1 (en) Method for improving trench isolation
JPH043455A (ja) Soiトランジスタ積層半導体装置とその製造方法
JP2702007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100214536B1 (ko) 반도체소자의 소자격리구조 형성방법
JPH01129439A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2517751B2 (ja) 半導体装置の製造方法