JPH09244369A - トナー容器 - Google Patents

トナー容器

Info

Publication number
JPH09244369A
JPH09244369A JP8055736A JP5573696A JPH09244369A JP H09244369 A JPH09244369 A JP H09244369A JP 8055736 A JP8055736 A JP 8055736A JP 5573696 A JP5573696 A JP 5573696A JP H09244369 A JPH09244369 A JP H09244369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
opening
toner container
container
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8055736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120723B2 (ja
Inventor
Shinichi Otsuka
慎一 大塚
Hiromichi Miyoshi
博導 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP08055736A priority Critical patent/JP3120723B2/ja
Priority to TW086102247A priority patent/TW402697B/zh
Priority to CN97103309A priority patent/CN1103941C/zh
Priority to EP97103826A priority patent/EP0801337B1/en
Priority to DE69723755T priority patent/DE69723755T2/de
Priority to US08/815,761 priority patent/US5774773A/en
Priority to KR1019970008503A priority patent/KR100335687B1/ko
Publication of JPH09244369A publication Critical patent/JPH09244369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120723B2 publication Critical patent/JP3120723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナー容器の構成を変え、トナー容器を回転
駆動するだけでトナー補給量を安定的に、かつ確実に行
うことができるトナー容器を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 内面に凸状の連続した螺旋リブ45が形
成された本体部と、側面にトナー流出用の開口19が形
成された先端部と、前記本体部と先端部との間であっ
て、一周面が内部に凸状の傾斜となるスロープ46と、
他周面がトナーの汲上げ部となる本体部とほぼ同径のト
ナー汲上げ部47とよりなるトナー容器本体15と、こ
のトナー容器本体の前記開口19が形成された先端部に
回転可能に配設され、前記開口を常時は閉鎖し、トナー
補給手段に装着された時に開口が合致する開口20が形
成されたシャッター16とで構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写機やプリンタ等の現像器にトナーを供給するトナー容
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真方式の複写機やプリンタ
等はますますコピー品質の向上が要求されている。そし
て現像器内のトナー濃度を一定に保つため、トナーホッ
パから自動的に一定量のトナーを現像器へ供給してい
る。
【0003】以下に従来のトナー補給装置について説明
する。図5は本出願人の出願によって公開された特開平
4−1681号公報に開示された従来のトナー補給装置
の断面図を示すものである。
【0004】図において、1はトナー補給装置のフレー
ム、2はトナー容器、3は現像器、4は感光体ドラム、
5はトナー容器のホルダー、6はフレーム1とホルダー
5間のシール材、7はトナー容器2とホルダー5間のシ
ール材、8はトナー容器2とトナーの供給ローラ9を回
転させるためのモータ、10はギヤ等の駆動力伝達手
段、11はトナー容器2の内壁に設けられた螺旋状のリ
ブ、12はトナー容器2の先端側面に形成されたトナー
流出用の開口、13はトナー容器ホルダー5に形成され
た開口、14はトナーである。
【0005】モータ8によりトナー容器2が水平軸Lの
周りに回転すると、トナー容器の螺旋状のリブ11の搬
送力でトナー14は開口12へ送られ、トナー補給装置
のフレーム内へ落下する。そして供給ローラ9の回転に
より定量のトナーが現像器3へ供給される。
【0006】また使用者は、トナー容器2のトナーが無
くなると、トナー容器を水平軸Lの方向に抜き差しして
トナー容器を交換する。この時トナー容器の開口12が
傾斜しているため、ホルダー5に完全に挿入された位置
でシール材7と接触し、確実なシール作用が得られると
共に、信頼性の高いトナー補給が行える。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、モータによりトナー容器が水平軸Lの周り
に回転し、トナー容器2の内壁に設けられた螺旋状のリ
ブ11によってトナーがトナー容器2の先端側面に形成
されたトナー流出用の開口12の方へ送り出されるよう
になっているが、螺旋状のリブ11の端部が開口12よ
り離れているため、トナー容量が多い時はスムースに送
り出されるが、トナー容量が減少するに従って送り出さ
れる量が減少したり、バラついてくる。そしてこの減少
やバラつきによって現像器内のトナー濃度が不安定とな
り、コピー品質の低下を招くといったような課題を有し
ていた。
【0008】またトナー容器のトナー流出用の開口は通
常熱溶着シートが貼付されており、トナー補給装置へ装
着する時には剥すことが必要となっていた。従ってトナ
ー流出用の開口が開いた状態でトナー容器を操作するた
め、手を汚したり周辺機器にトナーをこぼして汚すとい
った課題を有していた。
【0009】さらにトナー容器を離脱する時、トナー流
出用の開口が横や下を向いているとトナーがこぼれて周
囲を汚すといったような課題も有していた。
【0010】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、トナー容器の構成を変え、トナー容器を回転駆動す
るだけでトナー補給量を安定的に、かつ確実に行うこと
ができるトナー容器を提供することを目的とする。また
トナー容器をトナー容器ホルダに装着するときに、トナ
ー流出用の各開口を合致させ、手や機器を汚すことなく
抜き差しできるトナー容器を提供することを目的とす
る。さらにはトナー容器の開口を閉鎖した状態でもトナ
ーが漏洩しないトナー容器を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明のトナー容器は、内面に凸状の連続した螺旋リ
ブが形成された本体部と、側面にトナー流出用の開口が
形成された先端部と、前記本体部と先端部との間であっ
て、一周面が内部に凸状の傾斜となるスロープと、他周
面がトナーの汲上げ部となる本体部とほぼ同径のトナー
汲上げ部とよりなるトナー容器本体と、このトナー容器
本体の前記開口が形成された先端部に回転可能に配設さ
れ、前記開口を常時は閉鎖し、トナー補給手段に装着さ
れた時に開口が合致する開口が形成されたシャッターと
で構成したものである。
【0012】また先端部側面にトナー流出用の開口が形
成されたトナー容器と、前記トナー流出用の開口を開閉
し回転可能に配設されたシャッターとを具備し、このシ
ャッターを弾性部材で、かつ円周の一部を他よりも肉厚
に構成し、前記トナー容器先端部側面の開口を前記シャ
ッターの肉厚部で閉鎖するように構成したものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、内面に凸状の連続した螺旋リブが形成された本体部
と、側面にトナー流出用の開口が形成された先端部と、
前記本体部と先端部との間であって、一周面が内部に凸
状の傾斜となるスロープと、他周面がトナーの汲上げ部
となる本体部とほぼ同径のトナー汲上げ部とよりなるト
ナー容器本体と、このトナー容器本体の前記開口が形成
された先端部に回転可能に配設され、前記開口を常時は
閉鎖し、トナー補給手段に装着された時に開口が合致す
る開口が形成されたシャッターとよりなるものであり、
トナー容器が回転すると内部のトナーが開口の方向に搬
出され、そしてこの容器の本体部とトナー流出用開口の
先端部との間は、一周面が内部に凸状の傾斜となるスロ
ープと、他周面がトナーの汲上げ部となるような本体部
とほぼ同径のトナー汲上げ部とで構成されているため、
トナー汲上げ部が下方にある状態では、トナー容器内の
トナーが螺旋リブによって送り出されトナー汲上げ部に
溜る。この状態で回転すると、トナー汲上げ部に溜って
いるトナーはスロープの方に落下し、このスロープ面を
滑ってトナー流出用の開口に至り、現像器のホッパーに
補給されることになる。
【0014】本発明の請求項2に記載の発明は、先端部
側面にトナー流出用の開口が形成されたトナー容器と、
前記トナー流出用の開口を開閉し回転可能に配設された
シャッターとを具備し、このシャッターを弾性部材で、
かつ円周の一部を他よりも肉厚に構成し、前記トナー容
器先端部側面の開口を前記シャッターの肉厚部で閉鎖す
るようにしたものであり、トナー容器の開口が肉厚部
で、しかも弾性力で閉鎖されるためトナーが漏洩しなく
なる作用を有する。
【0015】以下本発明の実施の形態について、図面を
参照しながら説明する。図1は本発明のトナー補給装置
の断面図で、図において、15はトナーが収容されたト
ナー容器、16はその先端部に装着されたシャッター、
17はトナー容器15を保持し回転させるためのトナー
容器ホルダ、18はトナー容器ホルダ17を回転可能に
保持し供給されるトナーが収容されるホッパーで、トナ
ー容器15がトナー容器ホルダ17に装着された状態で
は、トナー容器15のトナー流出用の開口19とシャッ
ター16の開口20とトナー容器ホルダの開口21が合
致し、トナー22がホッパー18内に供給される。23
はホッパー18内に設けられたトナー供給ローラで、表
面に複数ヶ所の切り欠き24が形成されている。25は
軸で、一方端にトナー供給ローラギヤ26が一体的に構
成され、トナー供給ローラ22と他方端にトナー容器ホ
ルダ17を回転駆動するトナー容器ホルダギヤ27が各
々回転可能に配設されている。そして駆動源のモータ2
8の駆動ギヤ29がトナー供給ローラギヤ26と噛合し
て回転が伝達されるようになっている。30はトナー供
給ローラ23とトナー供給ローラギヤ26のボス部に巻
回されたバネクラッチで、モータ28の正転時にトナー
供給ローラギヤ26を介して回転駆動力が伝達されるよ
うになっている。31は軸25とトナー容器ホルダギヤ
27のボス部に巻回されたバネクラッチで、モータ28
の逆転時に回転駆動力が伝達されるように構成されてい
る。従ってモータ28の正転時にはトナー供給ローラ2
3が、逆転時にはトナー容器ホルダギヤ27が別個に回
転する。
【0016】32はトナー供給ローラギヤ26の回転が
駆動ギヤ33を介して回転され、トナー残量センサ34
の表面をクリーニングするクリーナである。
【0017】35は現像器であり、ホッパ18の下方に
供給されたトナーを受け入れる開口36と、トナーを送
り込むスクリュウ37が配設されている。さらに現像剤
の撹拌搬送スクリュウ38と現像器の底部にトナー濃度
センサ39が配設されている。
【0018】40はトナー容器ホルダ17に設けられた
ギヤで、トナー容器ホルダギヤ27の回転で装着された
トナー容器15を回転させるように構成されている。
【0019】トナー容器15と、トナー容器を保持して
回転させるためのトナー容器ホルダ17は図2に示すよ
うに、トナー容器15の先端部にリング状のシャッター
16が回転可能に設けられ、通常はトナー流出用の開口
19を塞ぐようになっており、回転した時に開口19と
合致する開口20が形成されている。41はシャッター
16に形成された係合突起で、42はトナー容器15に
形成された突起である。
【0020】一方トナー容器ホルダ17は、側面にL字
状の溝43が形成され、さらに先端内面に凸条44と側
面下方に開口21が設けられている。
【0021】トナー容器15の突起42をトナー容器ホ
ルダ17のL字状の溝43にガイドされながら回転挿入
嵌合すると、シャッター16の係合突起41がトナー容
器ホルダ17内面の凸条44と係合してシャッター16
の回転が停止され、トナー容器のみが回転するため、開
口19と開口20が合致し、さらにトナー容器ホルダの
開口21とも合致して装着が完了し、トナー流出用の開
口が開く。またトナー容器を抜き差し交換する時は、上
述の操作を逆に行なえばよい。従って装着時や離脱時に
おいてトナー容器15のトナー流出用の開口19は常に
シャッター16で閉鎖された状態となるため、トナーの
漏洩が防止でき、手や機器周辺を汚すこともなくなる。
また従来のごとく熱溶着シールを貼付することもないの
で、剥す手間もなく容易に交換することができる。
【0022】上記した本発明の構成について、以下にそ
の動作を説明する。コピー動作がすすんで現像器35の
トナー濃度が低下してくると、トナー濃度センサ39が
検知し、この検出信号によってモータ28が正回転す
る。モータの回転駆動は駆動ギヤ29からトナー供給ロ
ーラギヤ26に伝達され、軸25が回転する。この時ト
ナー供給ローラギヤ26とトナー供給ローラ23間には
バネクラッチ30が配設されているため、軸25の回転
がトナー供給ローラ23に伝達され、トナー供給ローラ
の切り欠き24内のトナーが現像器35に供給される。
【0023】そしてトナー濃度センサ39が適度のトナ
ー濃度を検知すると、モータ28が停止してトナー補給
が終了する。
【0024】つぎに、トナー22が供給されてホッパー
18のトナーが減少してくるとトナー残量センサ34が
検知し、この検出信号によってモータ28が逆回転す
る。この時、トナー供給ローラギヤ26が逆回転する
が、バネクラッチ30はすべるためトナー供給ローラ2
3には回転伝達されない。その代わり軸25とトナー容
器ホルダギヤ27間に配設されたバネクラッチ31が逆
に巻回されているため、両者の間に回転駆動力が伝達さ
れ、ギヤ40を介してトナー容器ホルダ17が回転され
トナー容器15も回転する。
【0025】トナー容器15は詳細を後述するように、
容器内面に凸状の連続した螺旋リブが形成されており、
トナー容器が回転することによって内部のトナーが開口
19の方向に搬出され、開口20、21を通してホッパ
ー18に供給される。
【0026】トナー容器15は1回転して一旦停止する
が、ホッパー18内のトナー量が所定量になったことを
トナー残量センサ34が検知するまでは、モータ28が
再度逆回転してトナー容器からトナーをホッパー18に
供給する。この時トナー残量センサの検知レベルは、少
なくともトナー容器1回転で搬出されるトナー量によっ
てトナーレベルが上昇してもホッパー内壁未満となる位
置に設けられている。従ってホッパーよりトナーが溢れ
ることはない。
【0027】つぎに本発明におけるトナー容器の構成に
ついて、図3と共に説明する。図3は本発明におけるト
ナー容器の要部断面図で、トナー容器15の先端部には
回転可能なシャッター16が配設されている。トナー容
器15のトナー流出用の開口19は通常はシャッター1
6で閉鎖された状態となっている。トナー容器の容器本
体15aには、容器内面に凸状の連続した螺旋リブ45
が形成されており、トナー容器が回転することによって
内部のトナーが開口19の方向に搬出されるようになっ
ている。そしてこの容器本体とトナー流出用開口の先端
部との間は、一周面が内部に凸状の傾斜となるスロープ
46と、他周面がトナーの汲上げ部となるような容器本
体とほぼ同径のトナー汲上げ部47とで構成されてお
り、図示のようにトナー汲上げ部47が下方にある状態
では、トナー容器内のトナーが螺旋リブ45によって送
り出されトナー汲上げ部47に溜る。この状態で回転す
ると、トナー汲上げ部47に溜っているトナーはスロー
プ46の方に落下し、このスロープ面を滑ってトナー流
出用の開口19に至り、上述したホッパーに補給される
ことになる。
【0028】本発明におけるトナー容器は上記のような
構成とし、トナー汲上げ部に溜っているトナーをスロー
プ面を利用して強制的に送り出すため、従来の螺旋リブ
での送り出しに比べて確実に定量のトナーを送り出すこ
とができる。
【0029】図4は、本発明の他の実施の形態を示す断
面図であり、トナー容器15に回転可能に配設されたシ
ャッター16を、弾性変形可能なように樹脂で成形し、
しかも円周の一部を肉厚部16aとして成形している。
使用しない通常時はトナー容器15の開口19が、この
シャッターの肉厚部16aで閉鎖されている。シャッタ
ー16は弾性を有しているため他部に若干の隙間48が
生じるものの、トナー容器15の開口19は肉厚部16
aで強個に閉鎖される。肉厚部16aがトナー容器の開
口19を弾性力でもって強個に閉鎖するため、トナー容
器内のトナーの漏洩が確実に防止でき、手や周辺機器を
汚すことがなくなる。
【0030】使用時は、係合突起41の係合でトナー容
器15が回転し、シャッターの開口20がトナー容器の
開口19に合致する。この時肉厚部の分だけ内径が広く
なるが隙間48の分だけ弾性変形するため、回転動作に
何の影響も生じない。
【0031】
【発明の効果】以上詳述しましたように本発明は、内面
に凸状の連続した螺旋リブが形成された本体部と、側面
にトナー流出用の開口が形成された先端部と、前記本体
部と先端部との間であって、一周面が内部に凸状の傾斜
となるスロープと、他周面がトナーの汲上げ部となる本
体部とほぼ同径のトナー汲上げ部とよりなるトナー容器
本体と、このトナー容器本体の前記開口が形成された先
端部に回転可能に配設され、前記開口を常時は閉鎖し、
トナー補給手段に装着された時に開口が合致する開口が
形成されたシャッターとで構成しており、トナー容器ホ
ルダに装着した時にトナー流出用の開口が開く構成とし
ているため、トナー容器の着脱に際して手や周辺機器を
汚すことがないし、開口を塞ぐシールも不要なため、シ
ールを剥す手間も不要となる。またトナー容器を回転駆
動するだけでトナー補給量を安定的に、かつ確実に行う
ことができる。また先端部側面にトナー流出用の開口が
形成されたトナー容器と、前記トナー流出用の開口を開
閉し回転可能に配設されたシャッターとを具備し、この
シャッターを弾性部材で、かつ円周の一部を他よりも肉
厚に構成し、前記トナー容器先端部側面の開口を前記シ
ャッターの肉厚部で閉鎖するように構成したことによ
り、トナー容器の開口が肉厚部で、しかも弾性力で閉鎖
されるためトナーが確実に漏洩しなくなるといったよう
な多くの効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトナー補給装置の断面図
【図2】本発明におけるトナー容器の着脱を説明するた
めの要部側面図
【図3】本発明におけるトナー容器の要部断面図
【図4】本発明におけるトナー容器のシャッター構成を
示す要部断面図
【図5】従来のトナー補給装置の断面図
【符号の説明】
15 トナー容器 16 シャッター 17 トナー容器ホルダ 18 ホッパー 19 開口 20 開口 21 開口 22 トナー 23 トナー供給ローラ 24 切り欠き 25 軸 26 トナー供給ローラギヤ 27 トナー容器ホルダギヤ 28 モータ 30 バネクラッチ 31 バネクラッチ 34 トナー残量センサ 35 現像器 39 トナー濃度センサ 41 係合突起 42 突起 43 溝 44 凸条 45 螺旋リブ 46 スロープ 47 トナー汲上げ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に凸状の連続した螺旋リブが形成さ
    れた本体部と、側面にトナー流出用の開口が形成された
    先端部と、前記本体部と先端部との間であって、一周面
    が内部に凸状の傾斜となるスロープと、他周面がトナー
    の汲上げ部となる本体部とほぼ同径のトナー汲上げ部と
    よりなるトナー容器本体と、このトナー容器本体の前記
    開口が形成された先端部に回転可能に配設され、前記開
    口を常時は閉鎖し、トナー補給手段に装着された時に開
    口が合致する開口が形成されたシャッターとよりなるこ
    とを特徴とするトナー容器。
  2. 【請求項2】 先端部側面にトナー流出用の開口が形成
    されたトナー容器と、前記トナー流出用の開口を開閉し
    回転可能に配設されたシャッターとを具備し、このシャ
    ッターを弾性部材で、かつ円周の一部を他よりも肉厚に
    構成し、前記トナー容器先端部側面の開口を前記シャッ
    ターの肉厚部で閉鎖するようにしたことを特徴とするト
    ナー容器。
JP08055736A 1996-03-13 1996-03-13 トナー容器及びこれを用いた複写機 Expired - Fee Related JP3120723B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08055736A JP3120723B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 トナー容器及びこれを用いた複写機
TW086102247A TW402697B (en) 1996-03-13 1997-02-25 Toner bottle and toner supplying apparatus using the same
CN97103309A CN1103941C (zh) 1996-03-13 1997-03-04 墨粉容器及使用该容器的墨粉补给装置
DE69723755T DE69723755T2 (de) 1996-03-13 1997-03-07 Tonerbehälter und Tonerzuführeinheit unter dessen Verwendung
EP97103826A EP0801337B1 (en) 1996-03-13 1997-03-07 Toner bottle and toner supplying apparatus using the same
US08/815,761 US5774773A (en) 1996-03-13 1997-03-12 Toner bottle and toner supplying apparatus using the same
KR1019970008503A KR100335687B1 (ko) 1996-03-13 1997-03-13 토우너용기및그것을사용한토우너보급장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08055736A JP3120723B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 トナー容器及びこれを用いた複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09244369A true JPH09244369A (ja) 1997-09-19
JP3120723B2 JP3120723B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=13007148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08055736A Expired - Fee Related JP3120723B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 トナー容器及びこれを用いた複写機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5774773A (ja)
EP (1) EP0801337B1 (ja)
JP (1) JP3120723B2 (ja)
KR (1) KR100335687B1 (ja)
CN (1) CN1103941C (ja)
DE (1) DE69723755T2 (ja)
TW (1) TW402697B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268357A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
USRE45513E1 (en) 2000-02-18 2015-05-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner bottle having rib away from discharge port
JP2017097271A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 現像剤収容容器

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213959A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Konica Corp 現像剤補給装置及び画像形成装置
DE69823320D1 (de) * 1997-12-24 2004-05-27 Konishiroku Photo Ind Entwicklernachfüllgerät
US5918095A (en) * 1998-07-29 1999-06-29 General Plastic Industrial Co., Ltd. Developer dispensing container
US5970292A (en) * 1998-10-14 1999-10-19 Xerox Corporation Securing feature for toner container shutter
US5970293A (en) * 1999-01-29 1999-10-19 General Plastic Industrial Co., Ltd. Developer container for use with a developer replenishing device
US6256470B1 (en) * 2000-02-18 2001-07-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply device for use in image forming system and toner cartridge for use therein
US6334037B1 (en) 2000-02-18 2001-12-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6259877B1 (en) * 2000-02-18 2001-07-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner cartridge and toner supply device
US6256469B1 (en) * 2000-02-18 2001-07-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply apparatus in image forming system
EP1176402A1 (fr) * 2000-07-28 2002-01-30 Societe Des Produits Nestle S.A. Dispositif de dosage et distributeur comprenant un tel dispositif
JP3667295B2 (ja) * 2001-05-10 2005-07-06 キヤノン株式会社 インクタンク
US6671482B2 (en) 2001-12-04 2003-12-30 Raven Industries, Inc. Toner cartridge cap
JP2004139031A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
CN1754132B (zh) * 2003-02-28 2013-01-30 株式会社理光 显影剂容器,显影剂供给装置及成像装置
JP4383898B2 (ja) 2003-02-28 2009-12-16 株式会社リコー 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置
KR100826001B1 (ko) * 2003-02-28 2008-04-29 가부시키가이샤 리코 화상 형성 장치용 현상제 용기
US6785497B1 (en) * 2003-03-24 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and toner supply device
JP2005031206A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp 現像剤補給装置及び画像形成装置
US7245852B2 (en) * 2003-07-08 2007-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner supply device and image forming apparatus
JP2005082152A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 容器及びトナー補給装置
JP2005221825A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Ricoh Co Ltd トナーボトル及びその製造方法、トナー容器、トナーカートリッジ並びに、画像形成装置
JP4656561B2 (ja) 2004-03-05 2011-03-23 株式会社リコー トナー容器、トナー補給装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP3984978B2 (ja) * 2004-07-06 2007-10-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7720416B2 (en) 2004-08-16 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Method and toner bottle for image forming apparatus capable of effectively supplying toner to image forming apparatus
US7228981B2 (en) * 2004-11-22 2007-06-12 Graham Packaging Company, Lp Blow-molded hourglass container with helical rib and method of manufacture
US7729644B2 (en) * 2006-05-11 2010-06-01 Katun Corporation Toner cartridge
JP4413912B2 (ja) * 2006-11-29 2010-02-10 株式会社沖データ 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
US8126373B2 (en) * 2007-09-28 2012-02-28 Ricoh Company Limited Toner supply device and image forming apparatus that prevents toner from being scattered from the device
US8068748B2 (en) * 2008-04-16 2011-11-29 Xerox Corporation Methods and systems for sensing an amount of material in a toner cartridge
BR122020001896B1 (pt) 2011-11-25 2021-12-21 Ricoh Company, Ltd Recipiente de pó e aparelho de formação imagem
JP2014029475A (ja) * 2012-07-06 2014-02-13 Ricoh Co Ltd トナー補給容器及びトナー補給システム
JP6666028B2 (ja) * 2015-11-16 2020-03-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6759605B2 (ja) * 2016-02-02 2020-09-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP3762783A1 (en) 2018-08-30 2021-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print refill devices
BR112021003546A2 (pt) 2018-08-30 2021-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. válvulas de fornecimento de partículas de impressão

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2723805C3 (de) * 1977-05-26 1980-07-03 Canon K.K., Tokio Nachfülleinrichtung für Tonerpulver in einem elektrofotografischen Kopiergerät
JPS56114969A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Canon Inc Toner replenishing device
US4878603B1 (en) * 1984-01-09 1994-11-08 Ricoh Kk Toner replenishing device
JPH0762777B2 (ja) * 1987-10-15 1995-07-05 キヤノン株式会社 粉体現像剤収納容器
US5128724A (en) * 1988-12-23 1992-07-07 Casio Computer Co., Ltd. Developer restoring unit in an image forming apparatus
US5296900A (en) * 1989-05-31 1994-03-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Substantially cylindrical developer supplying container for supplying approximately constant amounts of developer
JPH041681A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナーカートリッジ
GB2268725B (en) * 1992-07-17 1996-07-03 Xerox Corp Dispensing cartridge
TW240299B (ja) * 1992-12-30 1995-02-11 Ricoh Kk
JPH06266227A (ja) * 1993-03-14 1994-09-22 Ricoh Co Ltd トナー収容器及びトナー補給装置
US5481344A (en) * 1993-07-31 1996-01-02 Kao Corporation Auxiliary device, cartridge and apparatus for toner supply
JP3248802B2 (ja) * 1993-12-31 2002-01-21 株式会社リコー 現像剤収納容器、トナー補給装置及び現像装置
JPH07234577A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Minolta Co Ltd 現像装置
US5589919A (en) * 1994-04-26 1996-12-31 Konica Corporation Toner cartridge and color image forming apparatus in use therewith
JP2986679B2 (ja) * 1994-06-17 1999-12-06 シャープ株式会社 トナーカートリッジ
US5528349A (en) * 1994-09-28 1996-06-18 Minolta Co., Ltd. Developer container for stably replenishing developer to developing device
US5648840A (en) * 1994-11-14 1997-07-15 Konica Corporation Image forming apparatus including toner conveyance apparatus
US5576816A (en) * 1996-01-11 1996-11-19 Xerox Corporation Toner cartridge internal plug

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45513E1 (en) 2000-02-18 2015-05-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner bottle having rib away from discharge port
USRE46689E1 (en) 2000-02-18 2018-01-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner bottle having rib
USRE47657E1 (en) 2000-02-18 2019-10-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner bottle having rib
JP2002268357A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
JP4672889B2 (ja) * 2001-03-14 2011-04-20 株式会社リコー トナー補給装置
JP2017097271A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 現像剤収容容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0801337B1 (en) 2003-07-30
CN1164682A (zh) 1997-11-12
EP0801337A3 (en) 1997-12-29
TW402697B (en) 2000-08-21
CN1103941C (zh) 2003-03-26
KR970066755A (ko) 1997-10-13
EP0801337A2 (en) 1997-10-15
DE69723755D1 (de) 2003-09-04
US5774773A (en) 1998-06-30
JP3120723B2 (ja) 2000-12-25
KR100335687B1 (ko) 2002-12-18
DE69723755T2 (de) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09244369A (ja) トナー容器
JPH06266227A (ja) トナー収容器及びトナー補給装置
EP0813121B1 (en) Toner container and image forming apparatus provided with same
JP3285573B2 (ja) 現像剤カートリッジおよび画像形成装置
JP2000172060A (ja) トナ―収容器及びトナ―補給装置
JP2000098724A (ja) 粉体容器とこれを用いた現像装置
JPH10333412A (ja) 画像形成装置
JP3116847B2 (ja) トナー容器及びこれを用いた複写機
JP3472061B2 (ja) 画像形成装置における現像装置、この現像装置に用いられるトナーカートリッジまたはプロセスカートリッジ
JP3125673B2 (ja) トナー補給装置及びこれを用いた電子写真複写装置
JP3243697B2 (ja) トナー補給装置
JP3236107B2 (ja) トナー補給装置
JP3224801B2 (ja) トナー補給装置
JP3219887B2 (ja) 画像形成装置
JPH09292764A (ja) トナー/現像剤供給装置
JPH0990730A (ja) トナー供給装置
JP3178749B2 (ja) トナー供給装置
JPH0643754A (ja) トナー容器
JPH0862964A (ja) 現像剤補給装置及び現像剤収納容器
JP4092049B2 (ja) 画像形成装置
JP3315569B2 (ja) トナー/現像剤補給装置
JPH08286483A (ja) トナー補給装置
JP3186440B2 (ja) 画像形成装置
JPH09269643A (ja) トナー/現像剤供給・回収機構及びその構成部材
JPH09134075A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees