JPH091779A - スリット状の保持装置用の付設装置 - Google Patents

スリット状の保持装置用の付設装置

Info

Publication number
JPH091779A
JPH091779A JP8147356A JP14735696A JPH091779A JP H091779 A JPH091779 A JP H091779A JP 8147356 A JP8147356 A JP 8147356A JP 14735696 A JP14735696 A JP 14735696A JP H091779 A JPH091779 A JP H091779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber blanket
slider
slit
plate
attachment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8147356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3090253B2 (ja
Inventor
Helmut Puschnerat
プシュネラート ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer Albert AG
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer Albert AG, Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer Albert AG
Publication of JPH091779A publication Critical patent/JPH091779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090253B2 publication Critical patent/JP3090253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F30/00Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
    • B41F30/04Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings attaching to transfer cylinders

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚染物の影響を受けにくくしかもクリーニン
グし易く構成することにある。 【解決手段】 胴の軸方向に延びる挟幅なスリット内で
プレートを固定するためのスリット状の保持装置用の付
設装置において、前記スリット(8)内に、外側端部に
充填片を備えた可動なスライダが配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲第
1項の上位概念に記載の形式の、輪転印刷機の胴の軸方
向に延びる挟幅なスリット内でプレート、有利にはゴム
ブランケットを縁曲げ端部で固定するためのスリット状
の保持装置用の付設装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アメリカ合衆国特許第2525003号
明細書から、ゴムブランケット及び支持プレートから成
るゴムブランケットユニットを固定するための装置が公
知である。ゴムブランケットユニットは2つの縁曲げ端
部を有していて、この縁曲げ端部には、支持プレートの
それぞれ1つの縁曲げ脚部がゴムブランケット端部から
突出するように配置されていてかつゴムブランケットは
支持プレート上でそれぞれ脚部を制限する縁曲げ部の範
囲で終わっている。前記縁曲げ脚部はほぼ3.5mm幅
の挟幅なスリット内に挿入される。両脚部の互いに向き
合う側面の間にはくさびが配置されていて、これによっ
て、それぞれ一方の脚部がスリットの一方の側面に圧着
される。従って、ゴムブランケットユニットは、くさび
として構成された保持装置を介してスリット内で摩擦結
合により保持される。
【0003】西ドイツ国特許第3538308号明細書
から、ウエブ輪転印刷機のゴム胴上にゴムブランケット
を張設するための装置が公知である。この場合、ゴムブ
ランケットは、形状安定的な支持プレートと結合されて
ゴムブランケットユニットを成している。ゴムブランケ
ットユニットの後続の端部では、支持プレートの縁曲げ
脚部はゴムブランケットから突出するのに対して、先行
の端部では縁曲げ脚部はゴムブランケットによって被覆
されている。ゴムブランケットユニットの両端部は、ゴ
ムブランケットの後続の端部の縁部がゴムブランケット
ユニットの先行の端部の折曲げ端部にほぼ接触するよう
に、ゴム胴のスリット内に挿入される。
【0004】西ドイツ国特許第1960635号明細書
から、版胴にフレキシブルな印刷版を固定するための装
置が公知である。ここで記載の保持装置は、版胴の周面
内に設けられた軸方向に延びる少なくとも1つのスリッ
トから形成されている。このスリットによって印刷版の
縁曲げ端部が受容される。
【0005】上記装置の欠点は、ゴムブランケットもし
くはプレートの両端部間に、汚染物の集積する挟幅なギ
ャップが残される、ということにある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、輪転
印刷機の胴の軸方向に延びる挟幅なスリット内でプレー
ト、有利にはゴムブランケットユニットを固定するため
の装置用の付設装置を、汚染物及び印刷インキが挟幅な
スリット内に殆ど達しないように、改良することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、特許請求の
範囲第1項の特徴部分に記載の構成の本発明の付設装置
によって解決された。
【0008】
【発明の効果】本発明によって得られる利点は特に、ゴ
ムブランケットの両端部間に残されるギャップがほぼ閉
じられ、しかもこれにも拘わらずゴムブランケットもし
くはプレートの固定が可能にされるということにある。
【0009】更に、本発明による付設装置の充填片は、
支持プレート上のゴムブランケットの自由端部を不必要
な摩耗から防護する。付加的に、挟幅なスリットによだ
けで僅かな値に減少される、胴溝衝撃に基づく振動を尚
一層減少できる。
【0010】更に、筒状のゴムブランケットの欠点を甘
受することなく、プレート状のゴムブランケットの利点
を利用できる。
【0011】
【発明の実施の形態】輪転印刷機の胴、例えばゴム胴1
は、例えばゴムブランケットユニット2として構成され
たプレートを縁曲げ端部3,4で受容するために、ゴム
胴1の外周面6からゴム胴1の内部7に向けて延びる、
ゴム胴回転軸線に対して平行な少なくとも1つの挟幅な
スリット8を備えている。
【0012】厚さd2(例えばd2=2.2mm)のゴ
ムブランケットユニット2は、厚さd9(例えばd9=
0.3mm)のほぼ形状安定的なフレキシブルな支持プ
レート9、例えば金属プレートと、支持プレート9上に
固定、例えば接着又は加硫結合された厚さd11(例え
ばd11=1.9mm)のゴムブランケット11とから
形成されている。
【0013】ゴムブランケット11は、支持プレート9
の両脚部12,13がゴムブランケットユニット2の縁
曲げ端部3,4においてゴムブランケット11から露出
しひいては支持プレート9の両脚部12,13のみがス
リット8内に突入するように、支持プレート9上に固定
されている。
【0014】しかし、前記両脚部12,13がゴムブラ
ンケット11を備えることもできる。
【0015】有利にはスリット8の横断面は方形に形成
されている。スリット8は始端14において横断面幅b
8を有していてかつスリット範囲で外周面6に接する接
線17に関して傾斜角α(例えばα=45゜)だけ傾斜
している。スリット8の終端でゴム胴1内には、スリッ
ト8に対して平行に延びる孔18が設けられている。こ
の孔18にはスリット8が弦の形式で接しているので、
孔18とスリット8とは互いに接続される。実施例で
は、孔18の周面19の仮想の延長線は、孔18とは反
対側のスリット8の側面21に対して間隔aを置いて位
置しており、この場合、間隔aは例えばa=0.4mm
であり、これは支持プレート9の厚さd9よりも僅かば
かり大きい。
【0016】孔18内には同心的に、本実施例では半径
r22(例えばr22=15mm)のスピンドル22と
して構成された旋回レバー22が回動可能に支承されて
いる。スピンドル22は軸方向で、半径方向外向きに作
用する多数の加圧片23を備えている。加圧片23は、
加圧片の加圧突起24がスピンドル22の外周面26を
越えてばね弾性的に作用できるように、スピンドル22
内に固定されている。図示の実施例では、加圧突起24
の外側端部には球形ヘッドが設けられているが、それぞ
れの加圧突起24ために例えば線状の接触領域が生ぜし
められるように、円筒セグメント状の構成も可能であ
る。
【0017】加圧片23が配置されるスピンドル範囲か
ら出発して、スピンドル22の外周面26はスピンドル
22の縦軸線27に関して角度β(例えばβ=70゜)
に亘って、減少半径r28(例えばr28=14.0m
m)の外周面28を有している。この減少外周面28の
端部には、外周面26から半径方向にスピンドル内部内
に延びる軸方向のスリット29が設けられている。この
スリット29内には、圧力に対して剛性的で曲げ弾性的
な板状のスライダ32の端部31が懸架されていて、こ
のスライダは本実施例では連続した鋼製板ばねとして構
成されている。スライダ32の外向きの他方の端部30
は、形状結合及び/又は素材結合により充填片33に結
合されている。
【0018】スライダ32は櫛状にも構成でき、この場
合、充填片33は櫛状体背部に固定される。充填片33
は例えば、ゴムブランケット11に類似した弾性的な材
料から形成され、スライダ32の端部30に直接加硫結
合されかつ軸方向でスリット8の長さに亘ってもしくは
有利にはゴムブランケットユニット2の幅全体に亘って
延びている。しかしまた、充填片33をスライダ32と
同じ材料から形成して、直接スライダに成形することも
できる。更に、例えば端部30を弾性材料から形成する
ことによって、スライダ32をばね弾性的に形成するこ
ともできる。
【0019】充填片33の下側ではスライダ32は、後
続の縁曲げ端部4に面した側面34に、少なくとも1つ
の逆鉤36を備えている。しかしまた、軸方向で多数の
逆鉤36を配置することもでき、この逆鉤は、後続の縁
曲げ端部4の脚部13内に設けられた、逆鉤36に適合
した対応する切欠き37内に係合する。スライダ32の
中央ではスライダ32は段部38を有していて、この段
部は例えば、スライダ32の厚さd38(例えばd38
=0.9mm)を厚さd32(例えばd32=0.5m
m)に減少することによって得られる。スライダ32は
組込み状態でスピンドル22の形状に適合しかつ長さl
32(例えばl32=40mm)に亘って延びている。
【0020】本発明による付設装置の機能形式は次の通
りである。
【0021】スピンドル22の挿入位置(第1図参照)
では、スリット8内に位置するスライダ32は充填片3
3によってゴム胴1の外周面6から突出する。この場
合、スリット8の幅b8(例えばb8=1.3mm)
は、支持プレート9の二倍の厚さd9とスライダ32の
厚さd32との和にほぼ等しい(即ち、僅かばかり大き
い)。ゴムブランケットユニット2の縁曲げ端部3,4
はスリット8の傾斜角αに適合している。前記挿入位置
では、ゴムブランケットユニット2の縁曲げ端部3,4
の支持プレート9の両縁曲げ脚部12,13は、スライ
ダ32の両側でスリット8内に案内されるので、スライ
ダ32は脚部12,13の内側の両側面39,41の間
に位置する。
【0022】更に、先行の縁曲げ端部3を懸架した後で
後続の縁曲げ端部4の脚部13は、スライダ32の逆鉤
36が脚部13の切欠き37内に係合するまで、スリッ
ト8内に押し込まれる。ゴムブランケットユニット2が
挿入された場合、ゴムブランケットユニット2の支持プ
レート9の、ゴムブランケット11から露出した脚部1
2,13は、互いに向き合う側面で、直接スライダ32
に接触する。ゴムブランケット11は、先行の縁曲げ端
部3並びに後続の縁曲げ端部4においてゴム胴1の外周
面6を中断するスリット8まで達する、即ち、ゴムブラ
ンケット11は支持プレート9上で、それぞれ脚部1
2,13の縁曲げ部42,43の範囲で終る。従って、
ゴムブランケット11の互いに向かい合う端部44,4
6は幅d47(例えばd47=1mm)の挟幅なギャッ
プを形成する。
【0023】ゴムブランケットユニット2の縁曲げ端部
3,4を締め付けるために、加圧片23が支持プレート
9の脚部12,13に対してほぼ垂直に調整されるま
で、スピンドル22が逆時計回り方向に回動させられ
る。加圧片23の加圧突起24は、スピンドル22に支
持されるばね力によって、支持プレート9の脚部12,
13に圧着される。同時に、スライダ23、スライダに
固定された充填片33及び後続の縁曲げ端部4の、逆鉤
36において固定された脚部13がスリット8内に引き
込まれて、充填片33がゴムブランケット11の互いに
向かい合う端部44,46の間に残されたギャップ47
を充填する。
【0024】この位置では、支持プレート9の脚部1
2,13及びスライダ32は、ゴム胴1のスリット8内
でスリット8の側壁21と加圧突起24との間に締め付
けられ(第2図参照)、これによって、ゴムブランケッ
トユニット2の縁曲げ端部3,4は確実にゴム胴1に固
定される。この場合、ばね力及びばね行程は、確実な締
付けが得られるように、設計されている。逆時計回り方
向にスピンドル22を回動することによって、即ち、加
圧突起24を作用させてゴム胴内部方向にスピンドル2
2を回動することによって、内向きに作用する引張り力
により縁曲げ端部3,4が緊張される。この締付け位置
ではスピンドル22が掛止される。
【0025】ゴムブランケットユニット2を取外すため
にスピンドル22は時計回り方向に回動され、これによ
って、加圧片23が脚部12,13及びスライダ32を
解放する。この場合、スライダ32は充填片33をゴム
胴1の外周面6から突出させかつスライダ32の段部3
8によって形成された支持面49が後続の縁曲げ端部4
の脚部13の端面48に押し付けられる。これによっ
て、脚部13がスリット8から押し出される。加圧片2
3は孔18内で案内され、この孔内では加圧片23は孔
18の周面19に支持される。今や、ゴムブランケット
ユニット2の縁曲げ端部3,4は完全にスリット8から
取り出される。
【0026】加圧突起24に作用する圧縮ばねを備えた
加圧片23の代わりに、例えば、周方向に配置されたプ
レロードをかけられた板ばねを配置でき、この板ばねは
スピンドル22の周面26から突出する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による付設装置を挿入位置で示した概略
的な断面図。
【図2】本発明による付設装置を締付け位置で示した概
略的な断面図。
【符号の説明】
1 ゴム胴 2 ゴムブランケットユニット 3,4 縁曲げ端部 6 外周面 8,22 スリット 9 支持プレート 11 ゴムブランケット 12,13 脚部 18 孔 19 周面 21,34,39,41 側面 22 スピンドル 23 加圧片 24 加圧突起 27 縦軸線 32 スライダ 33 充填片 36 逆鉤 38 切欠き 42,43 縁曲げ部 47 ギャップ 48 端面 49 支持面 b8 スリット幅 b47 ギャップ幅 d2 ゴムブランケットユニット厚さ d9 支持プレーと厚さ d11 ゴムブランケット厚さ d32 スライダ厚さ d38 段部厚さ l32 スライダ長さ r22 スピンドル半径 α 傾斜角 β 角度

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の胴(1)の軸方向に延びる
    挟幅なスリット(8)内でプレート、有利にはゴムブラ
    ンケットユニット(2)を固定するためのスリット状の
    保持装置用の付設装置であって、プレートの両縁曲げ端
    部(3,4)が前記スリット(8)内に挿入される形式
    のものにおいて、前記スリット(8)内に、外側端部
    (30)に充填片(33)を備えた可動なスライダ(3
    2)が配置されており、挿入位置でスライダ(32)の
    前記端部(30)が充填片(33)と共に胴(1)の外
    周面(6)から突出しており、締付け位置で前記充填片
    (33)がプレート又はゴムブランケットユニットの前
    記両端部(3,4)によって形成されたギャップ(4
    2)を閉鎖するように配置されていることを特徴とす
    る、スリット状の保持装置用の付設装置。
  2. 【請求項2】 締付け位置で内側に位置する、縁曲げ端
    部(3,4)の脚部(12,13)の側面(39,4
    1)が、直接スライダ(32)に接触しており、前記脚
    部(12,13)及びスライダ(32)が、保持装置
    (22,24)を用いて共通にスリット(8)の一方の
    側面(21)に圧着可能に配置されている、請求項1記
    載の付設装置。
  3. 【請求項3】 保持装置(22,24)として、スピン
    ドル縦軸線(27)を中心として回動可能な軸方向に延
    びるスピンドル(22)が設けられていて、該スピンド
    ル(22)に、それぞれ軸方向に並べて配置された、半
    径方向に作用するばね弾性的な多数の加圧突起(24)
    が配置されていて、該加圧突起のばね力及びばね行程
    が、プレートの隣接する両脚部(12,13)とスライ
    ダ(32)とがスリット(8)の一方の側面(21)と
    加圧突起(24)との間に確実に締め付けられるよう
    に、設計されている、請求項2記載の付設装置。
  4. 【請求項4】 プレートがゴムブランケットユニット
    (2)として構成されていてかつゴムブランケットユニ
    ット(2)がゴムブランケット(11)を備えた支持プ
    レート(9)から構成されている、請求項1記載の付設
    装置。
  5. 【請求項5】 スライダ(32)が曲げ弾性的で圧力に
    対して剛性的な材料から形成されていてかつ保持装置
    (22,24)と共に可動に配置されている、請求項1
    記載の付設装置。
  6. 【請求項6】 充填片(33)がゴムブランケット(1
    1)に類似した材料から形成されている、請求項1記載
    の付設装置。
  7. 【請求項7】 充填片(33)が、プレートもしくはゴ
    ムブランケットユニット(2)の幅全体に亘って軸方向
    に延びている、請求項1記載の付設装置。
  8. 【請求項8】 充填片(33)及びスライダ(32)が
    ばね鋼から形成されている、請求項1記載の付設装置。
  9. 【請求項9】 スライダ(32)が一方の側面(34)
    に少なくとも1つの逆鉤(36)を有していて、該逆鉤
    (36)がプレートを引き込むために、一方の端部
    (4)の脚部(13)内に設けられた切欠き(37)と
    協働するように配置されている、請求項1記載の付設装
    置。
  10. 【請求項10】 スライダ(32)が一方の側面(3
    4)に段部(38)を備えていて、該段部の支持面(4
    9)が、プレートを取外すために一方の端部(4)の脚
    部(13)の端面(48)と協働するように配置されて
    いる、請求項1記載の付設装置。
  11. 【請求項11】 スライダ(32)がスライダ長手方向
    でばね弾性的に構成されている、請求項1記載の付設装
    置。
  12. 【請求項12】 ゴムブランケットユニット(2)の縁
    曲げ端部(3,4)の両脚部(12,13)がゴムブラ
    ンケット(11)を備えていない、請求項1から11ま
    でのいずれか1項記載の付設装置。
  13. 【請求項13】 ゴムブランケットユニット(2)の縁
    曲げ端部(3,4)の少なくとも一方の脚部(12,1
    3)がゴムブランケット(11)を備えている、請求項
    1から11までのいずれか1項記載の付設装置。
  14. 【請求項14】 スリット(8)の幅(b8)が、支持
    プレート(9)の二倍の厚さとスライダ(32)の厚さ
    (d2)との和にほぼ等しい、請求項1から11までの
    いずれか1項記載の付設装置。
JP08147356A 1995-06-14 1996-06-10 スリット状の保持装置用の付設装置 Expired - Fee Related JP3090253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19521645A DE19521645C2 (de) 1995-06-14 1995-06-14 Einrichtung für eine schlitzförmige Haltevorrichtung
DE19521645.8 1995-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091779A true JPH091779A (ja) 1997-01-07
JP3090253B2 JP3090253B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=7764372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08147356A Expired - Fee Related JP3090253B2 (ja) 1995-06-14 1996-06-10 スリット状の保持装置用の付設装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5669306A (ja)
EP (1) EP0748688B1 (ja)
JP (1) JP3090253B2 (ja)
DE (2) DE19521645C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10228970C1 (de) * 2002-06-26 2003-11-13 Koenig & Bauer Ag Zylinder eines Druckwerks einer Rotationsdruckmaschine
DE19543584C1 (de) * 1995-11-23 1997-07-24 Koenig & Bauer Albert Ag Gummituch für eine Druckmaschine
US6714467B2 (en) * 2002-03-19 2004-03-30 Broadcom Corporation Block redundancy implementation in heirarchical RAM's
DE10307382A1 (de) * 2002-12-16 2004-07-08 Koenig & Bauer Ag Drucktucheinheit für einen Drucktuchzylinder einer Rotationsdruckmaschine und ein Verfahren zur Herstellung einer Drucktucheinheit für einen Drucktuchzylinder
US7370579B2 (en) 2002-12-16 2008-05-13 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Printing blanket assembly for a blanket cylinder and method for producing a printing blanket assembly
EP1572461B1 (de) 2002-12-16 2009-12-09 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Drucktucheinheit für einen drucktuchzylinder sowie verfahren zur herstellung einer drucktucheinheit
EP1578608B1 (de) 2002-12-16 2007-01-17 ContiTech Elastomer-Beschichtungen GmbH Drucktucheinheit und verfahren zur herstellung einer drucktucheinheit
DE602004025604D1 (de) * 2003-11-10 2010-04-01 Day Internat Inc Drucktuchkonstruktion und herstellungsverfahren
DE10354435B4 (de) * 2003-11-21 2010-02-04 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtungen zur Herstellung einer Drucktucheinheit eines Drucktuchzylinders einer Druckmaschine
DE102005017229A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Farbübertragungseinrichtung einer Druckmaschine
DE102006058667B3 (de) * 2006-12-13 2008-02-07 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckzylinder für Rollenoffsetdruckmaschine
ITMI20081930A1 (it) * 2008-11-03 2010-05-04 Trelleborg Engineered Systems Italy S P A Metodo di produzione di un rivestimento per un cilindro tipografico comprendente un'appendice, e rivestimento ottenuto

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB526837A (en) * 1938-12-19 1940-09-26 United Autographic Register Co Improvements in or relating to printing devices
US2525003A (en) * 1947-11-17 1950-10-10 Commercial Lithograph Company Method of making lithograph blankets
US2714852A (en) * 1949-06-04 1955-08-09 Laszlo M Stempel Device for securing and tensioning a flexible transfer blanket on a cylinder
DE3110982A1 (de) * 1981-03-20 1982-10-07 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Plattenzylinder mit einer plattenbefestigungsvorrichtung
DE3538308C2 (de) * 1984-11-16 1994-02-24 Wifag Maschf Vorrichtung zum Aufziehen eines Gummituches auf einen Gummituchzylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE8433674U1 (de) * 1984-11-16 1985-02-14 Maschinenfabrik Wifag, Bern Vorrichtung zum aufziehen eines gummituches auf einen gummituchzylinder einer rotationsdruckmaschine
US4635550A (en) * 1985-03-11 1987-01-13 American Roller Company Gap filler blanket for printing cylinder
DE3540581A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Roland Man Druckmasch Druckwerkzylinder mit einem in dessen zylindergrube angeordneten fuellstueck
DE3707066A1 (de) * 1987-03-05 1988-09-15 Roland Man Druckmasch Spannvorrichtung zur befestigung eines aufzuges am zylinder einer rotationsdruckmaschine
DE4005093C1 (en) * 1990-02-17 1991-06-20 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De Forme clamp for printing cylinder - has channel in cylinder with spindle to clamp form eccentrically
DE4102858A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Heidelberger Druckmasch Ag Druckwerkszylinder fuer rotationsdruckmaschinen
US5284093A (en) * 1993-02-24 1994-02-08 Heidelberg Harris Inc. Plate cylinder with semi-automatic plate lock up
DE4335140C1 (de) * 1993-10-15 1995-02-02 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Befestigen einer biegsamen Druckplatte

Also Published As

Publication number Publication date
JP3090253B2 (ja) 2000-09-18
US5669306A (en) 1997-09-23
DE19521645C2 (de) 1998-07-09
EP0748688A2 (de) 1996-12-18
EP0748688A3 (de) 1998-04-22
DE59607256D1 (de) 2001-08-16
DE19521645A1 (de) 1997-01-09
EP0748688B1 (de) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH091779A (ja) スリット状の保持装置用の付設装置
JP3838586B2 (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップ
JP3034610B2 (ja) 印刷機用のゴムブランケット
EP1700047A1 (en) Brake pad and caliper for a disc brake
JPS59178253A (ja) 印刷機の胴洗浄装置のためのドクタ
US7350462B2 (en) Gap filling member for blanket cylinder
JPH07171951A (ja) 柔軟性を有する印刷版の固定装置
WO2002043962A3 (de) Vorrichtung zur befestigung eines aufzuges und verfahren zur herstellung eines kanals
JPH0319065B2 (ja)
JPH08267716A (ja) 胴にプレートをクランプするための装置
US4304182A (en) No-lock printing plate assembly using flexible plates
JPH0999543A (ja) ゴム胴にゴムブランケットユニットを固定するための装置
JPH0874898A (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップ
JP2801578B2 (ja) プレートを張設するための装置を備えた胴
JP3350524B2 (ja) 横見当合わせ用の調節装置
JPH08267715A (ja) 張設装置
JPH02193B2 (ja)
JP4005665B2 (ja) 振動発生モータの振動子固定方法
GB2167011A (en) Rubber blanket cylinder for a rotary printing press
JP2513942Y2 (ja) 回転体の二重バンドブレ―キ装置
JP2004268564A (ja) ブランケットユニットとブランケット固定装置を有するシリンダとを備えたアセンブリ、対応するシリンダ、ブランケットユニットおよびオフセット印刷機
JP3706808B2 (ja) ブランケット固定装置及びブランケット固定方法
JP4465108B2 (ja) スプリングクリップ印刷版保持器
JPH04224954A (ja) 狭い間隙のプレート取付け装置および方法
JPS5821586B2 (ja) 版締装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees