JPH09153638A - 導波路型半導体受光装置およびその製造方法 - Google Patents

導波路型半導体受光装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09153638A
JPH09153638A JP7334298A JP33429895A JPH09153638A JP H09153638 A JPH09153638 A JP H09153638A JP 7334298 A JP7334298 A JP 7334298A JP 33429895 A JP33429895 A JP 33429895A JP H09153638 A JPH09153638 A JP H09153638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
waveguide
light receiving
receiving device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7334298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takeuchi
剛 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7334298A priority Critical patent/JPH09153638A/ja
Priority to US08/757,999 priority patent/US5701379A/en
Priority to EP96119123A priority patent/EP0777139A1/en
Publication of JPH09153638A publication Critical patent/JPH09153638A/ja
Priority to US08/904,358 priority patent/US5910012A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12123Diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12195Tapering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入射端の幅を広げても導波路での損失が生じ
ないようにする。導波路と受光素子との結合効率を向上
させる。 【構成】 半導体基板101上に、光入射側からPD部
に向かって幅が連続的に減少するテーパ導波路102
と、このテーパ導波路と光学的に結合された受光素子1
03とが集積化される。テーパ導波路102は、第1ク
ラッド層104、コア層105、第2クラッド層105
により構成されるが、テーパ導波路102の幅は受光素
子103に向かって徐々に狭くなると共にその膜厚が連
続的に厚くなり、かつ、コア層105の屈折率が受光素
子側に向かって連続的に高くなっている。コア層105
をPD部にまで引き延ばし、PD部でのバンドギャップ
波長を信号光の波長以上となるようにして、コア層の延
長部を受光素子103の光吸収層とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板上に、
光導波路とこれに光学的に結合された半導体受光素子と
が集積化されている導波路型半導体受光装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体を用いた半導体受光素子は
光ファイバの低損失領域である1.3μm〜1.5μm
の波長の光に感度をもつ素子が容易に得られることから
光通信用素子として広く用いられている。この光通信用
受光素子の一例としてInGaAs pinフォトダイ
オードが挙げられるが、応答特性の高速化、受信感度の
向上がこの素子には求められている。
【0003】受信感度の改善に求められる光電変換効率
を向上させるためには、光吸収層に垂直に光が入射する
場合、InGaAs光吸収層を厚くすればよいが、ある
程度以上厚くするとキャリアの走行時間制限により応答
速度の劣化が起こってくるため無制限に厚くすることは
できない。そこで、このトレードオフの関係を解決する
素子構造として導波路と受光素子とを集積化した導波路
型受光装置が注目されている。この受光装置では入射光
を光吸収層と平行な方向から入射させることにより、高
速、かつ高感度な素子特性が得られる。
【0004】但し、この導波路付pinフォトダイオー
ドはファイバ入力との結合トレランスが低いという問題
点を有する。即ち、帯域50GHz程度の導波路付pi
nフォトダイオードの入射端面は導波路幅5μm程度、
光吸収層厚0.5μm程度で、通常の面入射型pinフ
ォトダイオードと比較して極めて微小であり、入射端面
位置が入射光の焦点位置から僅かにずれただけで感度は
大きく劣化する。また、帯域が50GHzを超える導波
路付pinフォトダイオードでは、素子容量を低減する
ために導波路幅をさらに2μm以下にまで狭くする必要
があり、このような場合にはたとえ焦点位置からのずれ
がない場合でも結合効率自体の低下のために感度が劣化
するという問題も生じる。
【0005】導波路付pinフォトダイオードにおける
このような結合トレランス、結合効率低下の問題を解決
するための従来の技術として、素子の入射端側にテーパ
形状に加工した導波路(以下、テーパ導波路と略記)を
集積化し、入射光のスポットサイズを変換して素子に導
くことが行われている。そのような従来技術による集積
回路の一例(IEICE TRANS.ELECTRON.,VOL.E-76-C,No.2
p.214,1993)を図13に示す。この従来例では、半絶縁
性InP基板21上に、InPバッファ層22、p+
InGaAsPコンタクト層23、n- −InGaAs
光吸収層24を設け、その上に一部重なるように、n+
−InPクラッド層25、n+ −InGaAsPコア層
26、n+ −InPクラッド層27からなるテーパ状導
波路を設け、さらに、p+ −InGaAsPコンタクト
層23上にp側電極28を、n+ −InPクラッド層2
7上にn側電極29を設けている。そして、テーパ導波
路幅をpinフォトダイオード側ではpinフォトダイ
オードと一致させて1〜2μmとし、そこから徐々に幅
を広げて入射端面では4μmと広くすることで入射光と
の結合効率を向上させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図13の従来例のよう
なテーパ導波路においては、入射端面側の導波路幅をあ
る程度以上広げると、水平方向の導波モードとして新た
な高次モードが存在し得るようになる。一方、テーパ導
波路のpinフォトダイオード側端面では導波路幅が狭
く、この高次モードはカットオフとなっており、入射端
面に於いて励振されたこの高次モード光はテーパ導波路
を伝搬する途中で全て放射され損失となってしまう(図
8参照)。従って入射端面側の導波路幅はこのような問
題が生じない範囲でしか広げることができず、必ずしも
十分な結合トレランスが得られないという問題点があっ
た。
【0007】また、この従来例ではテーパ導波路のコア
層とpinフォトダイオードのコア層(光吸収層)とが
少なくとも2回の結晶成長によって各々形成され、そし
て結晶成長間に結晶層のエッチング工程が加わるため、
テーパ導波路−pinフォトダイオード間の高結合効率
を高い歩留まりで実現するのが難しいという問題点があ
った。よって、本発明の目的とするところは、第1に、
テーパ導波路の光入射側の幅を広くしてもテーパ導波路
中において光損失が生じることのないようにすることで
あり、第2に、光導波路と受光素子との結合効率を高め
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による導波路型半導体受光装置は、半導体基
板上に、受動導波路とこれにより導波された信号光を受
光する受光素子とが集積化されている導波路型半導体受
光装置において、受動導波路の導波層は、光入射側から
受光素子側に向かって幅が漸減し厚さが漸増するととも
に屈折率が漸増していることを特徴としている。
【0009】また、上記の目的を達成するための本発明
による導波路型半導体受光装置の製造方法は、(1)化
合物半導体基板上に、マスク間間隔が導波路部では光入
射側からフォトダイオード部に向かって狭くなりフォト
ダイオード部では一定間隔の、マスク幅が導波路部では
一定幅またはフォトダイオード部に向かって漸増し、フ
ォトダイオード部では一定幅の一対の誘電体マスクを形
成する工程と、(2)化合物半導体基板上に、前記誘電
体マスクを成長マスクとして、有機金属気相成長(MO
CVD)法により、下層クラッド層、コア層、上層クラ
ッド層を順次成長させる工程と、(3)前記誘電体マス
クを除去し、前記第(2)の工程において形成した半導
体層を埋め込み半導体層によって埋め込む工程と、を有
することを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1(a)は、本発明の実施の形
態を説明するための平面図であり、図1(b)はそのA
−A線での断面図である。本発明による受光装置におい
ては、図1に示されるように、半導体基板101上に、
光入射側からPD部に向かって幅が連続的に減少するテ
ーパ導波路102と、このテーパ導波路と光学的に結合
された受光素子103とが集積化される。
【0011】図1(b)に示されるように、テーパ導波
路102は、第1クラッド層104、コア層105、第
2クラッド層105により構成されるが、本発明の受光
装置において特徴的なことは、テーパ導波路102の幅
が受光素子103に向かって徐々に狭くなると共にその
膜厚が連続的に厚くなり、かつ、コア層105の屈折率
が受光素子側に向かって連続的に高くなっていることで
ある。このように構成されたテーパ導波路においては、
高次モードの入射光も外部に放射することなくPD部に
伝搬することができるため、入射側の幅を広くすること
ができ、結合トレランスを緩和することができる。
【0012】コア層105をPD部にまで引き延ばし、
PD部でのバンドギャップ波長を信号光の波長以上とな
るようにして、コア層の延長部を受光素子103の光吸
収層とすることができる。あるいは、コア層105のP
D部での延長部でのバンドギャップ波長を信号光波長よ
り短波長とすることにより受光素子内部に導波路を形成
するようにすることができる。この場合にはコア層10
5とは別の層に光吸収層を設けることになる。
【0013】コア層105(その延長部に連続して光吸
収層を形成する場合にはこの光吸収層も)は、単一の半
導体層あるいは多重量子井戸(MQW)構造とすること
ができる。コア層を形成するための半導体層としては、
InGaAsPの単層、InAlGaAsの単層、
InGaAsをウェル層としInGaAsPをバリア
層とする多重量子井戸構造、InGaAsをウェル層
としInAlGaAsををバリア層とする多重量子井戸
構造、InGaAsPをウェル層としInGaAsP
をバリア層とする多重量子井戸構造、InAlGaA
sをウェル層としInAlGaAsをバリア層とする多
重量子井戸構造、のいずれかを用いることができる。
【0014】図1に示す構造の受光装置は、図2
(a)、(b)に示すような誘電体マスク107を半導
体基板101上に形成し、有機金属気相成長(MOCV
D)法により、導波路を構成する半導体層を成長させる
ことにより形成することができる。図2(a)に示され
るように、テーパ導波路部でのマスク間幅がPD部側に
向かって徐々に狭まるとき、成長する半導体層の膜厚は
幅が狭まるにつれて厚くなる。そして、例えば、InG
aAsPをコア層として成長させるとき、マスク間隔が
狭くなるほど成長する半導体層の組成は、バンドギャッ
プ波長が長波長側に移動し、また屈折率が高くなるよう
に変化する。
【0015】この傾向は、マスク幅が広くなるにつれて
著しくなる。従って、図2(a)に示すマスクを用いる
場合よりも図2(b)に示すマスクを用いて成長を行う
場合の方がテーパ導波路部におけるコア層の膜厚、バン
ドギャップ波長、屈折率の増加傾向は大きくなる。ま
た、図2(a)に示すように、PD部におけるマスク幅
をテーパ導波路部におけるそれより十分に大きくすると
き、PD部において成長するコア層のバンドギャップ波
長を信号光の波長以上にすることが可能になり、この層
を光吸収層として用いることが可能になる。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図3〜図6は、本発明の第1の実施例
を示す導波路付pinフォトダイオードの製造方法を説
明するための、工程順の平面図乃至断面図である。ま
ず、図3の平面図あるいは図4の断面図に示すように、
(001)面を有する半絶縁性型InP基板1上にn+
−InP低抵抗層(1×1018cm-3)2を厚さ1μm
に成長させる。次に、その上にSiO2 膜3を熱CVD
法により形成した後、これを通常のフォトリソグラフィ
工程およびエッチング工程によりパターニングして図3
に示すようなパターンの成長マスクを形成する。
【0017】このパターンは互いに線対称の関係にある
一対のSiO2 膜からなり、これらのマスクパターンに
挟まれた領域が導波路を形成する領域である。この導波
路の幅はPD部4では5μm、テーパ導波路部5ではP
D側(図3中、A2−A2線部)から入射端側(同図
中、A1−A1線部)に向かって連続的に幅が広がり、
入射端部では15μmとなっている。またマスクの幅は
PD部4で50μm、テーパ導波路部5ではこれより狭
く20μmとなっている。導波路方向は[110]であ
る。次に、有機金属気相成長法により、この膜SiO2
膜3を選択成長マスクとしてn+ −InPバッファ層
(クラッド層)(1×1018cm-3)6、n- −InG
aAsP層(1×1015cm-3)7、n- −InPクラ
ッド層(1×1016cm-3)8を形成する。PD部4に
おけるこれら結晶層の層厚はそれぞれ0.1μm、0.
5μm、0.2μmである。このときn- −InGaA
sP層7はPD部4とテーパ導波路部5とでは組成、層
厚が異なり、さらにテーパ導波路部5ではPD側から入
射端側に向かって組成、層厚が連続的に変化したものが
得られる(特開平4−243216号公報参照)。
【0018】図4(a)、(b)、(c)は、それぞれ
図3中のA1−A1線、A2−A2線、A3−A3線に
おける選択成長後における断面図である。n- −InG
aAsP層7は図4(c)に於いては通常光通信で用い
る1.55μm帯の入射光に対して十分な吸収係数を持
つn- −InGaAsP光吸収層7c(バンドギャップ
波長λg=1.55μm)として働き、図4(a)、
(b)においては入射光に対して十分低損失なn- −I
nGaAsPコア層7a(バンドギャップ波長λg=
1.15μm)、7b(バンドギャップ波長λg=1.
45μm)として働く。
【0019】ここでn- −InGaAsPコア層7a、
7b、光吸収層7cのそれぞれに組成、層厚の差が生ず
るのは、SiO2 膜3のマスク幅および導波路幅のみに
依存しており、これらは一回の結晶成長で同時にかつ連
結して形成される。次の工程では、図5(a)、
(b)、(c)〔これらの図はそれぞれ図4の(a)、
(b)、(c)に対応している〕に示すように、SiO
2 膜3を除去したのち、選択成長層を埋め込む形でn-
−InP埋め込み層(1×1016cm-3)9を膜厚1μ
mに成長させる。
【0020】この後、図5(c)に示すように、Znの
選択熱拡散でPD部4の上部にのみp型高濃度領域10
を選択的に形成する。次に、図6(a)、(b)〔図6
(b)は図6(a)のB−B線での断面図〕に示すよう
に、パッド形成領域11におけるエピタキシャル成長層
をエッチング除去して半絶縁性InP基板1の表面を露
出させる。その後、図5および図6に示すように、絶縁
膜としてのSiN膜12を形成しこれに電極窓開けを行
った後、p型高濃度領域10上にこれとコンタクトをと
るp側電極としてのTiAu膜13を、n- −InP埋
め込み層9上にこれとコンタクトをとるn側電極として
のAuGeNi/TiAu膜14をそれぞれ形成し、ア
ロイ化熱処理を行う。
【0021】このときp側電極のパッド電極部13aは
パッド形成領域11上に形成する。また、図6に示され
るように、AuGeNi/TiAu膜14はTiAu膜
13を挟んで両側に形成され、これらがテーパ導波路上
で接続された形状を持つ。最後に基板裏面に、素子をA
nSn半田などで固定するときのためのTiAu膜15
を形成する。
【0022】次に、本発明の第1の実施例の効果につい
て説明する。先に述べたように、n- −InGaAsP
層7のバンドギャップ波長λgは素子内の各部で異な
る。PD部では1.55μmとなっており、波長1.5
5μの入射信号光に対して十分な吸収係数を持つ光吸収
層として働く一方、テーパ導波路部ではλg=1.45
〜1.15μmとなっており、このテーパ導波路は十分
低損失なスポットサイズ変換器として働く。しかもこの
- −InGaAsP層7は1回の結晶成長で連結して
形成されるためPD部とテーパ導波路部との境界部に再
成長界面を含まず、極めて高い結合効率が得られる。
【0023】さらに、第1の実施例の別の効果について
図7、図8を参照して説明する。図7(a)は、本実施
例による受光装置のテーパ導波路部およびPD部におけ
るn- −InGaAsP層7を模式的に表したものであ
る。図7(b)、(c)、(d)はそれぞれ図7(a)
中の(イ)(PD部)、(ロ)(テーパ導波路部のPD
側端面)、(ハ)(テーパ導波路部の入射側端面)の各
部における導波路断面での、1.55μm光に対する屈
折率分布をモデル化したものである。InGaAsPコ
ア層の屈折率、層厚は各部で異なっている。
【0024】また、図7(a)の(イ)、(ロ)、
(ハ)部に示した曲線はそれぞれ同図(b)、(c)、
(d)の屈折率分布モデルを用いて計算した水平横モー
ドの6次モード光の電界分布である。図8は本発明によ
らずにテーパ導波路とPDとを多数回の結晶成長により
集積化した例で、InGaAsPコア層の屈折率、層厚
はテーパ導波路内でどこでも一定となっている。図8
(a)、(b)、(c)、(d)はそれぞれ図7
(a)、(b)、(c)、(d)に対応しており、また
図8(a)の(ニ)、(ホ)、(ヘ)は、図7(a)の
(イ)、(ロ)、(ハ)に対応している。
【0025】テーパ導波路部の入射側端面における導波
モードは、水平横モードとして0次モードから6次モー
ドまで存在する。図8の例では、InGaAsPコア層
の層厚、屈折率がテーパ導波路内で一定であるため、テ
ーパ導波路部のPD側端面(図8(a)の(ホ)の位
置)では導波路幅が狭くなることにより次数の高いモー
ドはカットオフとなり大きな放射損失が生じる。実際、
図8(c)の屈折率分布モデルでは水平横モードとして
2次モードまでしか存在せず、テーパ導波路入射端で励
起された3次〜6次モードはテーパ導波路部を伝搬する
途中で放射されてしまうので感度が低下する。
【0026】これに対して図7の本実施例ではテーパ導
波路の入射側からPD側に向かって連続的にInGaA
sPコア層の層厚は厚く、屈折率は高くなっており、導
波路幅が狭くなっても高次モードがカットオフされな
い。実際、図7の例では同図(a)で示したように入射
側で励起される最も次数の高い6次モード光でさえカッ
トオフされることなくPD側まで導波される。したがっ
て、本発明によりカットオフによる放射損失がなく、極
めて高感度で、かつ結合トレランスが高い受光装置が実
現される。
【0027】なお、第1の実施例では、n- −InGa
AsP層7のバンドギャップ波長λgがPD部4で1.
55μmとなっている例を示し、その効果を説明した
が、1.55μmよりさらに長波長である場合でも同様
の効果が得られる。また、テーパ導波路部5のコア層お
よびPD部4の光吸収層としてn- −InGaAsP層
7の代わりにn- −InAlGaAs層を用いた場合で
も同様の効果が得られる。
【0028】次に、第1の実施例においてn+ −InP
低抵抗層2、AuGeNi/TiAu膜14を用いたこ
とによる効果について説明する。本実施例のn側電極
は、図5(c)に示したように、半絶縁性基板上に水平
方向に広がった構造を持つ。一般にこのような横型電極
における寄生抵抗値は、半導体層のシート抵抗、半導体
層と電極とのコンタクト抵抗率および電流と垂直方向の
電極幅で決定される。n+ −InP低抵抗層2はこのう
ちシート抵抗を低減する効果をもつ。シート抵抗は半導
体層の濃度にほぼ反比例するため、この実施例の場合で
はn+ −InP低抵抗層2を用いない場合と比べシート
抵抗を約100分の1に低減することができる。また、
図6に示したようにAuGeNi/TiAu膜14はT
iAu膜13を挟んでその両側に形成され、かつこれら
が接続されているので寄生抵抗をさらに半減することが
できる。これらの効果により本実施例では寄生抵抗が極
めて低く、高速応答特性に優れた素子が実現される。
【0029】[第2の実施例]次に、本発明の第2の実
施例について図9を参照して説明する。図9は、SiO
2 膜3で形成された選択成長マスクパターンで、第1の
実施例における図3に対応している。図3のパターンと
異なる点はテーパ導波路の入射端側の導波路幅を図3の
それより広く20μmとし、またマスク幅を図3のそれ
より狭く5μmとした点である。選択成長マスクパター
ンが異なるという点を除いて、その他の素子製造工程等
は第1の実施例の場合と同様である。
【0030】この実施例では、図9に示したように選択
成長マスクの幅がテーパ導波路部においてPD側から入
射端側に向かって徐々に狭くなっている。マスク幅が狭
くなればその時選択成長されるn- −InGaAsP層
7の層厚は薄くなり屈折率は低くなる。したがって入射
端側の導波路幅をさらに広げてもさらに高い次数の導波
モードが新たに許容されることがなく、図7で説明した
効果を保ったまま、入力端導波路幅の拡大に伴う高い結
合トレランスが得られる。
【0031】[第3の実施例]次に、本発明の第3の実
施例について説明する。特に図には示していないが、こ
の実施例では図4におけるn- −InGaAsPコア層
7a、7b、光吸収層7cの代わりに、n- −InGa
AsPウェル層、n- −InGaAsPバリア層からな
る多重量子井戸(MQW)層を用いる。この点を除い
て、他の素子製造工程などは第1あるいは第2の実施例
と同様である。
【0032】この実施例では、第1の実施例におけるn
- −InGaAsP層7に代え、MQW層を用いている
ため、n- −InGaAsP層を用いた場合よりも大き
なバンドギャップ波長λgの変化が得られる。これはM
QW層では組成変化に加えて井戸層の層厚変化もλgの
変化に寄与するためである。したがってPD部ではより
λgが長く高感度となり、逆にテーパ導波路部ではλg
がより短く低損失となるので、さらに高性能な素子が得
られる。
【0033】また、この実施例ではn- −InGaAs
Pウェル層、n- −InGaAsPバリア層からなる多
重量子井戸(MQW)層を用いた場合について説明した
が、ウェル層としてはn- −InGaAs層、n- −I
nAlGaAs層、バリア層としてはn- −InP層、
- −InAlGaAs層、n- −InAlAs層等を
用いた場合にも同様の効果が得られる。
【0034】[第4の実施例]次に、本発明の第4の実
施例について図10を参照して説明する。図10(a)
は第1の実施例の図5(c)、図10(b)は図6
(a)の部位、工程にそれぞれ対応している。図10に
示したように、本実施例では基板としてn+ −InP基
板16を用い、n+ −InP低抵抗層2は形成しない。
そしてTiAu膜15をn側電極として用い、AuGe
Ni/TiAu膜14は形成しない。また、図6に示し
たようなパッド形成領域11も形成せず、p側電極のパ
ッド電極部13aはn- −InP埋め込み層9上にSi
N膜12を介して形成する。他の素子製造工程などは第
1、第2あるいは第3の実施例と同様である。この第4
の実施例によれば、第1、第2あるいは第3の実施例と
比較して、より少ない工数で、すなわち低コストで受光
装置を作製できる。
【0035】[第5の実施例]次に、本発明の第5の実
施例について図11を参照して説明する。図11は第1
の実施例の図5(c)に対応している。図11に示すよ
うに、本実施例ではn- −InPクラッド層8の代わり
にp+ −InPクラッド層(1×1018cm-3)8aを
形成する。また、n- −InP埋め込み層9を形成する
際に、n+ −InPバッファ層6、n- −InGaAs
P層7、p+ −InPクラッド層8aからなるメサ構造
の側壁部のみ埋め込んだ後、PD部4のp+ −InPク
ラツド層8aの上部にp+ −InP層17を成長させ
る。他の素子製造工程などは第1、第2あるいは第3の
実施例の場合と同様である。本実施例では、選択熱拡散
でp型高濃度領域10を形成する工程を含まないため、
拡散深さ制御の困難さに起因する歩留まりの低下がな
い。
【0036】[第6の実施例]次に、本発明の第6の実
施例について図12を参照して説明する。図12(a)
は第1の実施例の図3に、また図12(b)は第1の実
施例の図5(c)に対応している。図12(a)に示す
ように、本実施例では選択成長用のマスクの幅がPD部
4においても20μmであり、そこに成長されるn-
InGaAsP層7のバンドギャップ波長は1.45μ
mである。
【0037】また、図12(b)に示すように、n-
InP埋め込み層9の上部にn- −InGaAs光吸収
層(1×1016cm-3)18を0.5μmの膜厚に、p
+ −InPクラツド層(1×1018cm-3)19を0.
5μmの膜厚に形成した後、PD部4のn- −InGa
AsP層7の上部領域を残してn- −InGaAs光吸
収層18、p+ −InPクラッド層19を除去する。他
の素子製造工程などは第1、第2あるいは第3の実施例
と同様である。
【0038】この第6の実施例は、PD部4のn- −I
nGaAsP層7を導波する光の滲み出し光をn- −I
nGaAs光吸収層18で吸収させる、いわゆるエバネ
ッセント(evanescent)波結合型の素子である。この実
施例では、選択熱拡散でp型高濃度領域10を形成する
工程を含まないため、拡散深さ制御の困難さに起因する
歩留まりの低下がない。さらに第5の実施例と異なり、
テーパ導波路部5はp型と比べ吸収損失の小さいn型半
導体層のみで形成されているため低損失、高感度な素子
特性が得られる。
【0039】
【発明の効果】以上説明すたように、本発明による受光
装置は、受光素子と光結合されるテーパ導波路を、受光
素子側に向かって幅が漸減、膜厚および屈折率が漸増す
るように形成したものであるので、導波路に入射した高
次モードの光をもテーパ導波路を介して受光素子へ伝搬
させることができるようになる。従って、本発明によれ
ば、テーパ導波路の入射側の幅を広げて光ファイバとの
結合トレランスを高くすることができるとともに、受光
素子の微細化を可能ならしめて動作高速化を実現するこ
とができる。
【0040】また、本発明の製造方法によれば、1回の
選択成長により導波路部のコア層とPD部のコア層また
は光吸収層を形成することができるので、工数を短縮し
かつ信頼性高く形成することができる。さらに、導波路
部のコア層がPD部の光吸収層と連続して形成されるた
め、高い光結合効率を実現することができる。よって、
本発明によれば、高速で光結合効率が高く、かつ、光フ
ァイバとの結合トレランスの高い導波路型受光装置を低
コストで提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明するための平面図と
断面図。
【図2】本発明の実施の形態を説明するための誘電体マ
スクパターンを示す平面図。
【図3】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの平面図(マスクパターン図)。
【図4】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの工程途中段階での断面図。
【図5】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの工程途中段階での断面図。
【図6】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの平面図および断面図。
【図7】本発明の第1の実施例の効果を説明するための
光の伝搬状態を示す図。
【図8】従来例の問題点を説明するための光の伝搬状態
を示す図。
【図9】本発明の第2の実施例の製造方法を説明するた
めの平面図(マスクパターン図)。
【図10】本発明の第4の実施例の製造方法を説明する
ための平面図と断面図。
【図11】本発明の第5の実施例を示す断面図。
【図12】本発明の第6の実施例の製造方法を説明する
ための平面図(マスクパターン図)と断面図。
【図13】従来例の平面図および断面図。
【符号の説明】
1 半絶縁性InP基板 2 n+ −InP低抵抗層 3 SiO2 膜 4 PD部 5 テーパ導波路部 6 n+ −InPバッファ層 7 n- −InGaAsP層 7a n- −InGaAsPコア層 7b n- −InGaAsPコア層 7c n- −InGaAsP光吸収層 8 n- −InPクラッド層 8a p+ −InPクラッド層 9 n- −InP埋め込み層 10 p型高濃度領域 11 パッド形成領域 12 SiN膜 13 TiAu膜 13a p側電極のパッド電極部 14 AuGeNi/TiAu膜 15 TiAu膜 16 n+ −InP基板 17 p+ −InP層 18 n- InGaAs光吸収層 19 p+ −InPクラッド層 21 半絶縁性InP基板 22 InPバッファ層 23 p+ −InGaAsPコンタクト層 24 n- −InGaAs光吸収層 25 n+ −InPクラッド層 26 n+ −InGaAsPコア層 27 n+ −InPクラッド層 28 p側電極 29 n側電極 101 半導体基板 102 テーパ導波路 103 フォトダイオード 104 第1クラッド層 105 コア層 106 第2クラッド層 107 誘電体マスク

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、受動導波路とこれによ
    り導波された信号光を受光する受光素子とが集積化され
    ている導波路型半導体受光装置において、受動導波路の
    導波層は、光入射側から受光素子側に向かって幅が漸減
    し厚さが漸増するとともに屈折率が漸増していることを
    特徴とする導波路型半導体受光装置。
  2. 【請求項2】 前記受動導波路の導波層および/または
    前記受光素子の光吸収層とが多重量子井戸構造を有して
    いることを特徴とする請求項1記載の導波路型半導体受
    光装置。
  3. 【請求項3】 前記受光素子の光吸収層が、前記受動導
    波路の導波層に滑らかに連続して形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の導波路型半導体受光装置。
  4. 【請求項4】 前記受動導波路の導波層が、前記受光素
    子の光吸収層の直下にまで連続して延びていることを特
    徴とする請求項1記載の導波路型半導体受光装置。
  5. 【請求項5】 (1)化合物半導体基板上に、マスク間
    間隔が導波路部では光入射側からフォトダイオード部に
    向かって狭くなりフォトダイオード部では一定間隔の、
    マスク幅が導波路部では一定幅またはフォトダイオード
    部に向かって漸増し、フォトダイオード部では一定幅の
    一対の誘電体マスクを形成する工程と、 (2)化合物半導体基板上に、前記誘電体マスクを成長
    マスクとして、有機金属気相成長(MOCVD)法によ
    り、下層クラッド層、コア層、上層クラッド層を順次成
    長させる工程と、 (3)前記誘電体マスクを除去し、前記第(2)の工程
    において形成した半導体層を埋め込み半導体層によって
    埋め込む工程と、を有することを特徴とする導波路型半
    導体受光装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記誘電体マスクのフォトダイオード部
    におけるマスク幅が前記導波路部におけるマスク幅より
    大きく、フォトダイオード部の誘電体マスク間に形成さ
    れたコア層が光吸収層を構成することを特徴とする請求
    項5記載の導波路型半導体受光装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記コア層が、InGaAsPの単
    層、InAlGaAsの単層、InGaAsをウェ
    ル層としInGaAsPをバリア層とする多重量子井戸
    構造、InGaAsをウェル層としInAlGaAs
    ををバリア層とする多重量子井戸構造、InGaAs
    Pをウェル層としInGaAsPをバリア層とする多重
    量子井戸構造、InAlGaAsをウェル層としIn
    AlGaAsをバリア層とする多重量子井戸構造、のい
    ずれかにより形成されることを特徴とする請求項5記載
    の導波路型半導体受光装置の製造方法。
JP7334298A 1995-11-30 1995-11-30 導波路型半導体受光装置およびその製造方法 Pending JPH09153638A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334298A JPH09153638A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 導波路型半導体受光装置およびその製造方法
US08/757,999 US5701379A (en) 1995-11-30 1996-11-27 Waveguide type semiconductor photodetecting device and fabrication process therefor
EP96119123A EP0777139A1 (en) 1995-11-30 1996-11-28 Waveguide type semiconductor photodetecting device and fabrication process therefor
US08/904,358 US5910012A (en) 1995-11-30 1997-08-01 Waveguide type semiconductor photodetecting device method for fabricating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334298A JPH09153638A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 導波路型半導体受光装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153638A true JPH09153638A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18275787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334298A Pending JPH09153638A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 導波路型半導体受光装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5701379A (ja)
EP (1) EP0777139A1 (ja)
JP (1) JPH09153638A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183743A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Hitachi Ltd 光分岐結合器及びそれを用いた光伝送装置
JP2000088604A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Mitsutoyo Corp 光学式エンコーダ
JP2000258652A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Hitachi Ltd 光伝送装置及び光パルス試験機
JP2000304957A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光半導体デバイス製造方法及び光半導体デバイス
JP2001223369A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Opnext Japan Inc 端面入射導波路型半導体受光素子およびそれを用いた光受信モジュール
JP2002151728A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nec Corp 半導体受光素子
JP2004053992A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Hitachi Cable Ltd 回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュール
JP2004054135A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Fujitsu Ltd 半導体受光装置及びその製造方法
JP2005534178A (ja) * 2002-07-23 2005-11-10 インテル・コーポレーション テーパ導波管式の光検出器装置および方法
JP2007318180A (ja) * 2007-08-20 2007-12-06 Nec Corp 半導体受光素子
JP2007324572A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子アレイ、その製造方法、および光計測システム
JP2010532093A (ja) * 2007-06-26 2010-09-30 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ナノワイヤフォトダイオード及びナノワイヤフォトダイオードを作製する方法
JP2012190875A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujitsu Ltd 半導体光集積回路装置及びその製造方法
JP2017017112A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 富士通株式会社 光半導体素子の製造方法
JP2017126738A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 ソニー株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69414208T2 (de) * 1993-08-31 1999-03-25 Fujitsu Ltd Optischer Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren
JPH09153638A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nec Corp 導波路型半導体受光装置およびその製造方法
DE19605794A1 (de) * 1996-02-16 1997-08-21 Sel Alcatel Ag Monolithisch integriertes optisches oder optoelektronisches Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren
JP3734900B2 (ja) 1996-10-31 2006-01-11 古河電気工業株式会社 半導体光導波路構造、光デバイス、及び、それらの製造方法
JP2967737B2 (ja) * 1996-12-05 1999-10-25 日本電気株式会社 光半導体装置とその製造方法
US6052397A (en) * 1997-12-05 2000-04-18 Sdl, Inc. Laser diode device having a substantially circular light output beam and a method of forming a tapered section in a semiconductor device to provide for a reproducible mode profile of the output beam
US6162655A (en) * 1999-01-11 2000-12-19 Lucent Technologies Inc. Method of fabricating an expanded beam optical waveguide device
KR100333900B1 (ko) 1999-01-21 2002-04-24 윤종용 모드모양 변환기, 그 제작 방법 및 이를 구비한 집적광학 소자
US6177686B1 (en) * 1999-06-23 2001-01-23 Trw Inc. High power waveguide photodiode with an absorption layer with reduced absorption coefficient
US6242324B1 (en) * 1999-08-10 2001-06-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for fabricating singe crystal materials over CMOS devices
JP4284634B2 (ja) 1999-10-29 2009-06-24 富士通株式会社 半導体受光装置
US6654533B1 (en) 2000-06-16 2003-11-25 Metrophotonics Inc. Polarization independent waveguide structure
JP2002026370A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
US6498873B1 (en) 2000-08-31 2002-12-24 Agere Systems Inc. Photo detector assembly
JP2002169043A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nec Corp 光モジュール
GB2371144A (en) * 2001-01-13 2002-07-17 Kamelian Ltd Integrated optical device with a mode expander
KR100369329B1 (ko) * 2001-03-05 2003-01-24 주식회사 케이티 무결함, 무반사의 스폿사이즈 변환기를 구비한 광소자의제조 방법
US20020158047A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Yiqiong Wang Formation of an optical component having smooth sidewalls
US20020158046A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Chi Wu Formation of an optical component
US6922508B2 (en) * 2001-08-17 2005-07-26 Fujitsu Limited Optical switching apparatus with adiabatic coupling to optical fiber
US7072557B2 (en) * 2001-12-21 2006-07-04 Infinera Corporation InP-based photonic integrated circuits with Al-containing waveguide cores and InP-based array waveguide gratings (AWGs) and avalanche photodiodes (APDs) and other optical components containing an InAlGaAs waveguide core
FR2836724B1 (fr) * 2002-03-01 2004-07-23 Silios Technologies Adaptateur de mode optique pourvu de deux canaux distincts
US6885795B1 (en) 2002-05-31 2005-04-26 Kotusa, Inc. Waveguide tap monitor
US6947622B2 (en) * 2002-06-27 2005-09-20 Kotura, Inc. Wafer level testing of optical components
KR100450935B1 (ko) * 2002-07-03 2004-10-02 삼성전자주식회사 테이퍼형 광도파로 제조방법
US6921490B1 (en) 2002-09-06 2005-07-26 Kotura, Inc. Optical component having waveguides extending from a common region
US7308166B1 (en) 2002-10-08 2007-12-11 Kotura, Inc. Coupling a light sensor array with an optical component
US7046879B2 (en) * 2002-11-27 2006-05-16 General Electric Company Optical via for three dimensional interconnection
US7120350B2 (en) * 2003-03-14 2006-10-10 Intel Corporation Integrated waveguide photodetector
US6991892B2 (en) * 2003-03-17 2006-01-31 Intel Corporation Methods of making an integrated waveguide photodetector
US6993225B2 (en) * 2004-02-10 2006-01-31 Sioptical, Inc. Tapered structure for providing coupling between external optical device and planar optical waveguide and method of forming the same
WO2004088715A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Si Optical, Inc. Tapered structure for providing coupling between external optical device and planar optical waveguide and method of forming the same
US7266263B2 (en) * 2005-11-08 2007-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Integrated waveguide photodetector apparatus with matching propagation constants and related coupling methods
KR100759805B1 (ko) * 2005-12-07 2007-09-20 한국전자통신연구원 광증폭 듀플렉서
US7515793B2 (en) * 2006-02-15 2009-04-07 International Business Machines Corporation Waveguide photodetector
EP1926089B1 (en) * 2006-11-21 2010-01-13 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit and producing method thereof
JP2009037678A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板
US7790495B2 (en) 2007-10-26 2010-09-07 International Business Machines Corporation Optoelectronic device with germanium photodetector
JP2010015641A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP4989572B2 (ja) * 2008-07-07 2012-08-01 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板およびその製造方法
US9178085B2 (en) 2010-12-22 2015-11-03 Bing Li Waveguide photodetector and forming method thereof
WO2012083864A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Bing Li Optical waveguide switch
US9256028B2 (en) 2011-01-14 2016-02-09 Bing Li Dispersion-corrected arrayed waveguide grating
US8989540B2 (en) * 2011-04-15 2015-03-24 Kotura, Inc. Device with multiple light sensors receiving light signals from a waveguide
KR102599514B1 (ko) 2018-04-12 2023-11-06 삼성전자주식회사 광 검출기 구조체
US10663669B2 (en) * 2018-09-10 2020-05-26 Lumentum Operations Llc Optical coupling structure for coupling an integrated silicon germanium photodetector/transimpedance amplifier and an integrated optics circuit
WO2020170166A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-27 King Abdullah University Of Science And Technology Large-area waveguided photodetection for optical wireless communication
CN111785746A (zh) * 2020-07-13 2020-10-16 中国科学技术大学 一种多通道高速探测器芯片
EP4089451A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-16 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Photodetector apparatus and method of detecting light

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204549A (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 導波路型受光素子並びにその製造方法及びその駆動方法
JPH0766502A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその形成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886538A (en) * 1987-07-28 1989-12-12 Polaroid Corporation Process for tapering waveguides
JPH04211209A (ja) * 1990-03-07 1992-08-03 Toshiba Corp 集積化光半導体素子
US5142596A (en) * 1990-07-24 1992-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tapered light wave guide and wavelength converting element using the same
US5134671A (en) * 1990-08-03 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Monolithic integrated optical amplifier and photodetector
US5078516A (en) * 1990-11-06 1992-01-07 Bell Communications Research, Inc. Tapered rib waveguides
US5323476A (en) * 1992-08-14 1994-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for increasing the cross section of optical waves
DE69414208T2 (de) * 1993-08-31 1999-03-25 Fujitsu Ltd Optischer Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren
JP2865000B2 (ja) * 1994-10-27 1999-03-08 日本電気株式会社 出力導波路集積半導体レーザとその製造方法
US5521945A (en) * 1995-06-30 1996-05-28 Quantum Corporation Reduced complexity EPR4 post-processor for sampled data detection
JPH09153638A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nec Corp 導波路型半導体受光装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204549A (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 導波路型受光素子並びにその製造方法及びその駆動方法
JPH0766502A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその形成方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183743A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Hitachi Ltd 光分岐結合器及びそれを用いた光伝送装置
JP2000088604A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Mitsutoyo Corp 光学式エンコーダ
JP2000258652A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Hitachi Ltd 光伝送装置及び光パルス試験機
JP2000304957A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光半導体デバイス製造方法及び光半導体デバイス
JP2001223369A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Opnext Japan Inc 端面入射導波路型半導体受光素子およびそれを用いた光受信モジュール
JP2002151728A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nec Corp 半導体受光素子
JP2004053992A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Hitachi Cable Ltd 回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュール
US6943422B2 (en) * 2002-07-23 2005-09-13 Fujitsu Limited Semiconductor photodetecting device and method for fabricating the same
JP2004054135A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Fujitsu Ltd 半導体受光装置及びその製造方法
JP2005534178A (ja) * 2002-07-23 2005-11-10 インテル・コーポレーション テーパ導波管式の光検出器装置および方法
US7507600B2 (en) 2002-07-23 2009-03-24 Fujitsu Limited Semiconductor photodetecting device and method for fabricating the same
JP2007324572A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子アレイ、その製造方法、および光計測システム
JP2010532093A (ja) * 2007-06-26 2010-09-30 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ナノワイヤフォトダイオード及びナノワイヤフォトダイオードを作製する方法
JP2007318180A (ja) * 2007-08-20 2007-12-06 Nec Corp 半導体受光素子
JP2012190875A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujitsu Ltd 半導体光集積回路装置及びその製造方法
JP2017017112A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 富士通株式会社 光半導体素子の製造方法
JP2017126738A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 ソニー株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0777139A1 (en) 1997-06-04
US5910012A (en) 1999-06-08
US5701379A (en) 1997-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09153638A (ja) 導波路型半導体受光装置およびその製造方法
JP2982619B2 (ja) 半導体光導波路集積型受光素子
JPH08125279A (ja) テーパ導波路集積半導体レーザとその製造方法
JP2941805B2 (ja) 固体光導波路、該光導波路を応用したレーザ、および該光導波路とレーザの製造方法
JPH0750443A (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
JP3484394B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH07135369A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS58216486A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
US7638856B2 (en) Optoelectronic transmitter integrated circuit and method of fabricating the same using selective growth process
JPH09283786A (ja) 導波路型半導体受光素子とその製造方法
KR100413527B1 (ko) 단일 집적 반도체 광소자 제작방법
JPH0766502A (ja) 光半導体装置及びその形成方法
JP2002232079A (ja) リッジ導波型光半導体素子およびその製造方法
JPH06112595A (ja) 半導体光機能素子の製造方法
JP2970575B2 (ja) 導波路型半導体受光素子
JP2671843B2 (ja) 半導体光集積素子とその製造方法
JP3381661B2 (ja) 導波路型半導体受光素子及びその製造方法
JPH1012912A (ja) 導波路型半導体受光素子
JP2743935B2 (ja) 導波路型半導体受光素子
US20050220392A1 (en) Optical integrated device
JP3247599B2 (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
JPH09148616A (ja) 半導体導波路型受光素子およびその製造方法
JPH0690016A (ja) 導波路構造半導体受光素子
JP2005086028A (ja) 半導体受光装置
JPH0691295B2 (ja) 半導体レ−ザ及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980324